ページ「三井住友銀行」と「延岡市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|企業}}
{{|name=延岡|reg=九州|pref=宮崎|area=北部|ruby=のべおか|eng=nobeoka}}
==三井住友銀行の噂==
{{宮崎/北部}}
[[画像:SumitomoMitsuiBC01.jpg|thumb|240px|旧本店(旧三井銀行本店)]]
==延岡市の噂==
#「[[三菱UFJ銀行|三菱東京UFJ銀行]]」があるんだったら、「太陽神戸三井住友銀行」があっても良い気がする。
;関連項目
#*途中に「さくら銀行」を挟んだのが残念。
*[[宮崎の駅#延岡駅の噂|延岡駅]][[宮崎の駅#土々呂駅の噂|土々呂駅]]
#*おそらく[http://www.tbs.co.jp/karei2007/ 万俵鉄平]さんの怨念が太陽神戸を消してしまったんでしょう。
*[[九州の城#日出城|日出城]]
#*太陽神戸三井時代も英語では「Mitsui Taiyo-Kobe Bank」と逆になっていた。日本語はあいうえお順、英語はABC順と言うことだが…。
#*バーターじゃないの?実態は「三井が太陽神戸を吸収」だったらしいけど、太陽神戸を立ててあの日本語名になったらしいし。
#*因みに現在の略称の「Sumitomo Mitsui Banking Corporation(SMBC)」は、MSBCだと香港上海銀行(HSBC)と紛らわしいから・・・という噂。
#**その理由もあるけれども、実際の理由は対等合併である事を強調する為(名称が先に来てしまうとそっちの主導権が強いというイメージが先行する。即ち日本語表記を三井住友、英語表記をSMBC乃至SMFGにし)。と言うのも当時三井系だったさくら銀行と合併する際に他所から「救済合併」扱いされたため、さくら側も住友側も激怒した経緯があるため。
#*そもそも「さくら銀行」の時点で銀行名としての「三井」は消滅したはずなのに、住友銀行との合併に乗じてちゃっかり復活したので、旧太陽神戸系は怒っている。
#**太陽神戸系も旧太陽系と旧神戸系は仲が悪かったとか・・・。
#*旧行名で思い出したが合併した後しばらくは、蛸墨という仇名が業界では付けられていたらしい。因みに、墨の部分は一般的には住友の「す」と三井の「み」なんだが、関西では業界人にさえも住友の「すみ」だと思われていた。
#**因みに、蛸は太陽神戸の「た」と「こ」。
#*さくらっていい名前だと思ってたんだけどなあ。
#源流のひとつに神戸銀行があるので、兵庫県阪神~播磨地域ではローカル銀行の側面も持つ。
#*第二地銀だった旧わかしお銀行に法的に合併されており、日本最大の第二地銀とも揶揄される。
#**旧わかしお銀行も実は経営破綻した太平洋銀行の受け皿銀行だった。
#**実際は都市銀行だった旧北海道拓殖銀行(たくぎん)の道内事業譲受した北洋銀行が日本最大の第二地銀になっている。
#*旧神戸銀行プロパーの生き残りは、これ以上冷や飯喰わされたらたまらないと言う事か、グループ会社のみなと銀行に自ら出向を申し出るらしい。
#*兵庫県が指定金融機関としているため、切っても切れない縁となっている。
#**政令指定都市だと大阪市と神戸市が指定金融機関としている。
#*みなと銀行が分離した今でも、地銀じゃねーの?と思うくらい支店がある。
#**大阪府の河内地方も旧・住友銀行に吸収された河内銀行の流れで支店が多い。
#*神戸市営地下鉄西神・山手線沿線のニュータウン民としてはゆうちょかここの実質2択である。
#**三井住友が西神中央・学園都市・名谷・板宿に支店を持ち、さらに西神南・妙法寺にATMコーナーを持つのに対してみずほ・UFJは新長田の支店を最後に支店はおろか自行ATMすらないため。
#*但馬エリアでは、都市銀行の支店は豊岡の三井住友だけしかない(神戸銀行の時代から存在する)。
#**神戸銀行の時代には他にも10店舗ぐらいあったらしいが、豊岡支店を除いて全部但馬銀行に移管された。
#旧・さくら銀行と旧・住友銀行の合併は、世界の[[トヨタ自動車|トヨタ]]がむず痒い思いをしたらしい。
#*旧さくら銀行(さらに遡ると旧三井銀行)には恩義があり贔屓にしてるが、同じ時に住友銀行には見捨てられたので恨みがあるんだとか。
#**旧UFJ銀行の救済合併を巡ってと旧東京三菱銀行と争った時もトヨタは同様の思いだったらしい。結局トヨタが積極的に動かず「三井住友UFJ」は成らなかった。
#**これについては不良債権を出すとさっさと引き上げるシミ友と言われる住友銀行の行風故だが、特にトヨタに対しては当時大阪銀行だった1950年にドッジ・ラインに伴うデフレでトヨタ自動車は経営危機に陥った際、25行のうち唯一「機屋(繊維産業:東海地方では主要産業だった)に貸せても、鍛冶屋如きに貸せるかバーカ」と言って貸した金を回収して引き上げた経緯がある。これが原因で豊田喜一郎が2年後に亡くなり、名古屋財界から大顰蹙を買う事になり、当時在阪銀行であったが故にSMBC発足まで名古屋財界から怨まれハブられる事となる。
#***更に日産に合併されたメーカーの1つ「プリンス自動車」が経営危機に瀕していた際に住銀から専務を派遣し、トヨタに買収してもらおうと画策するも、あろうことにその専務(当時名古屋支店長)と派遣を命じた頭取(当時債権回収担当)が「鍛冶屋如きに貸せるかバーカ」と言った張本人であり、当然トヨタは「鍛冶屋の俺達じゃ不都合なんだろ?」と意趣返しでお断りする事になるなど、仲は非常に険悪であった。
#****2014年3月に放映されたドラマでは、「バーカ」の部分はカットされていた。
#***トヨタの逸話より、名古屋では「住友銀行はいざというとき頼りにならない」という評判が長く広まってしまった。銀行の安定を第一優先にした住友だが、それが裏目に出たと行っていい。
#**ちなみにご存知の通り旧UFJの1行はトヨタを救済したうちの1行である東海銀行。お相手が在阪の三和。
#*この他、旧さくら銀行時代には[[ダイエー]]と[[イトーヨーカドー]]のバトルが熾烈になっていて、ダイエーとIYのどっちを取るのかと迫られた事もあった(旧三井はヨーカドー、旧神戸はダイエーと取引していた)。
#*今はトヨタ自動車も三井住友銀行と取引あるが、その流れは今なお続いていて旧:三井→さくら系の店舗に取引店が限定されているらしい。
#旧住友銀行と[[三井住友信託銀行#旧住友信託銀行の噂|住友信託銀行]]は仲が悪い。
#*そのおかげで3メガで唯一グループに信託銀行を持ててない。三井信託も中央三井になって独自路線で行こうとしてるし。。。
#*信託協会に準加盟し、信託事業に手を拡げているが…。
#**三井住友信託銀行と区別させるためか、信託銀行はSMBC信託銀行になった。
#旧住友銀行にとって、旧平和相互銀行合併は黒歴史。
#*その旧平和相互銀行の本店の跡地に、現在の三井住友カードの本社がある。
#*とはいえ、住友の関東進出の足がかりとなったのは事実だから悪いことばかりでもない。
#[[東海]]地方の支店数を倍増させるとの事だが、東海銀行(現:[[三菱UFJ銀行]])が鬼のように支店・ATMコーナーを増やしてきた状況では大変そうだ。
#銀行から「さくら」の名は消えたが系列の[[#さくらカードの噂|<span style="color:#972E6C;">'''さくらカード'''</span>]]が[[JCB]]発行会社としてしぶとく残っている。
#*神戸にある系列会社・さくらケーシーエスもさくらのマークが現役。
#*何と旧太陽銀行と同じマークを使用している[http://www.yoei.co.jp/ 傘下企業]が未だしぶとく存在する。
#*住友のプライドが逆に太陽神戸三井色を残すことになってしまった事例。
#店舗が、とにかく緑色。旧[[au|IDO]]のショップみたい。
#*但し兵庫県内だとさくら銀行時代の名残で赤味がかった紫もチラホラ・・・
#*[[京阪電気鉄道|京阪]]の一般車の塗装とも似ている。
#「目に見えたしもべ」が、他行より多い気がする。
#*みなと銀行とか、関西アーバン銀行とか・・・
#*目に見えないしもべも多い。名古屋銀行とか三重銀行など。
#TOTOとの共同開発でDNA認証型セキュリティ口座を展開していたそうだが。
#*口座維持手数料が15750円/月と高額であったため、利用者数が少なかったことが仇となったそうです。
#*さすがに、便器型ATMでは、店舗展開が難しかったのでは?
#*OLの間では、大便のついでに、銀行に立ち寄るのが流行ってたと言ってたそうだが。
#ゆうちょ銀行ATMでの時間内手数料を無料化した。
#*既にコンビニATMでの手数料無料(時間外も)を享受している人にはあまり関係ないかも…
#**ネットバンキングに登録して紙の通帳を廃止する(Webに移行する)だけでOK。
#***手数料無料が無制限から月4回までに変更されることになった。oh...
#***上記の月4回にカウントされない@BANKのある[[ファミリーマート#am/pmの噂|am/pm]]がどんどん消えていく…
#*有通帳の人間でも、ゆうちょでの平日日中の入出金が無料になっているらしい。三大都市圏以外だとターミナル駅でもエキナカにあるのが地銀とゆうちょのATMだけだったりする所も多いので助かる。
#*初代日本郵政グループ社長が、旧住友銀行の最後の頭取にして元全銀協会長まで色々歴任しまくったラストバンカーこと西川善文氏だったことは、これに関係しているのだろうか?
#*2015年4月に、ATM無料提携を廃止した。ポイントパックで所定の条件満たしたとしてもコンビニと合わせて月3回無料とかその程度。
#**三菱東京UFJがコンビニ有料化に踏み切ったのを受けて、三井住友も止めたのではないかという話だが、実際どうかは神と銀行の幹部、一部担当部署のみぞ知る。
#**とうとうポイントパックの手数料無料からもゆうちょは除外されることに(2017年10月から)。
#***ついでに手数料無料の回数も1回減る(月4回→3回)。現金引き出さずにSMBCデビット使えちゅーことか。
#***[[ファミリーマート]]がイーネットなどからゆうちょATMに統一するため、手数料無料が適用可能なコンビニATMが激減する。
#三井住友の本店は登記簿上は東京の丸の内にあるやつだが、事実上の本店は大阪の肥後橋の大阪本店という噂がある。内部の人間じゃないのでホンマかどうかは分からんが、大きな決定はわざわざ御殿の会議室でやってるとか。[[画像:三井住友銀行大阪本店.JPEG|thumb|240px|大阪本店(旧住友銀行本店)]]
#*ついでに言うと大阪本店の店番が101だったりするのは、実はそういう意味なのではないのかとも言われている。
#*というような話を知ったところで、金利が上がるわけでもないのでどうでもいいので以下略すが、大阪本店といえばあの建物は総御影石造だったりする。昔は[[中之島]]側から川を挟んで写真を撮ると水都大阪チックで良かった。
#**因みにこの住友御殿(大阪本店の別称)の設計は大正、昭和の名建築家で日建設計の創始者の一人、長谷部鋭吉氏。近年、中之島界隈も再開発で高層ビルが増えたせいで、小さく見えるがそれでもその構えは威風堂々としている。
#*ちなみに店番001は旧わかしお銀行本店営業部(現在は千代田営業部→神保町支店)だったそうだ。
#不可解な支店名がある。クロッカス支店、サルビア支店、ホオズキ支店、などなど。
#*振込専用支店とかネット支店なんて名前じゃ味気ないから、こんなんでもええんとちゃう?
#住友系の金融機関なだけあって保険商品の銀行窓販も[[保険会社#三井住友海上|三住海上]]、[[保険会社#住友生命|スミセイ]]の3社で相互提携をやっていてそっち方面がわりと充実していたりする。
#*因みに三井生命は蚊帳の外。
#大阪府警察信用組合とかいう大阪府警職員向け信組と仲がよろしいらしい。
#なぜかパーフェクトリバティー(PL)教団本部内にATMが設置されている。
#旧神戸銀行は中堅財閥系銀行の集合体だった。
#*一番大きかった財閥は、ニッセイの様な業界第一位の会社を作った、華麗なる一族でもおなじみの神戸岡崎銀行の岡崎財閥だが、[[保険会社#あいおいニッセイ同和損保|同和火災]]も[[ダイハツ工業]]も、[[日本製鉄|山陽特殊製鋼]]も呑み込まれていき、今では見る影もない。
#*逆に、小さいながらも[[兵庫の食品会社#菊正宗酒造|嘉納]][[兵庫の食品会社#白鶴酒造|財閥]]やウシオ電機の牛尾財閥などのように、生き残った財閥もあったりする。同じ財閥といえど栄枯盛衰はそれぞれ。
#東京日本橋の三井本館や大阪北浜の大阪本店の建物が有名だが、実は大阪中央や名古屋も結構古い建築物を今も大切に使っていたりする。
#*偶然にも名古屋支店と大阪中央支店の建物は、ほぼ同時期の竣工。名古屋支店が完成した翌年に大阪中央支店が起工していたような気がする。
#*このうち、大阪中央支店は、大正期に[[建設会社#清水建設|清水建設]]の施工でできたものだが、周辺に大きなビルが建っていき、どんどん変わっていく中で、この建物が残っていて、それが周囲と調和しているのはどこか珍妙でもある。[[画像:三井住友銀行大阪中央支店.JPEG|thumb|120px|大阪中央支店]]
#**この建物の設計は曽根中條設計事務所が請け負っている。この事務所は基本的に三菱グループの関連する建物の設計を請け負う傾向にあったので、三井グループの銀行の設計を請け負っているのは珍しかったりする。
#***因みに、この設計事務所は、曽根さんと中條さんの共同経営だったが、2人共ビルの完成前後で亡くなったため解散。結局この支店が最後の案件になった。
#**こんな荘厳な感じの支店だが、一度中へ入ってATMコーナーを使うと、その辺の支店と何の違いもない。別にATMが無いわけでもなければ、窓口がザンギリ頭の男と日本髪の女だったりなどということはないので安心してください。
#2014年から[[コナミ]]に代わってプロ野球・日本シリーズのスポンサーを務めている。
#*NPBとコナミの共同企画「eBASEBALL プロリーグ」(『実況パワフルプロ野球』を用いたeスポーツリーグ)でも「SMBC e日本シリーズ」としてスポンサーを務めている。
#*ここがスポンサーになってから、パ・リーグ側は2016年を除いて[[福岡ソフトバンクホークス]]しか出場していない。
#**そして2014年以降、ずっとパ・リーグのチーム(と言ってもソフトバンクと[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]のみ)が優勝し続けている。


==三井住友カードの噂==
[[画像:NobeokaCsl00.jpg|thumb|240px|企業城下街なだけじゃなく元城下街だってば]]
*[[三井住友カード]]
#延岡市の中心の南にある愛宕山展望台から見る夜景は、夜景100選に選ばれたぐらいきれいだが、大半は旭化成の工場の光。
#祝子川と書いて、なぜか「ほうりがわ」と読む。
#*ほかにも別府(びゅう)、伊形(いが'''だ''')、東海(とうみ)、天下(あもり)など、難読というか腑に落ちない読み方をする地名が数々ある。
#*「祝」を「ほう」と読ませる地名は他に京都府[[精華町]]の「祝園(ほうその)」がある。
#[[旭化成]]のことを「レーヨン」と呼ぶ
#*レーヨン工場あった場所だけでしょ?
#*何せ旭化成発祥の地ですからw
#*「レーヨン前行き」「ベンベルグ行き」「雷管行き」のバスが存在してるほど。
#パチンコ店が多い。[[宮崎市]]内でもパチンコ屋のCMは延岡と宮崎のしか聞かない。
#*[[都城市|都城]]も結構ある。
#延岡では大人が棒をもって子供を追いかける祭りがある。中には本気で子供を叩く大人もいるらしく、その子供が大人になった時が本気で心配だ。
#*何これ?知らない。
#*確かに。住んでるけど聞いたことない。
#**土々呂地区のお祭りです。
#***物凄く楽しいです。
#*通称「面まつり」ちなみに、棒ではなく神事に用いられるサカキ。面を被った大人(地区によって異なるが2名程度)だけが追いかけることができる。
#**地元の悪ガキ(小・中学生)は面役の大人を挑発し、追いかけられるのを楽しむ。
#***面役の大人は泥酔しているものの、本気で追いかける。家の中に逃げても勝手に入ってくる。足が速いので、自転車でも逃げられない。
#****そして、大人になって今の子供を叩きまわして楽しむ(経験談)
#旧跡[[ダイエー]]が邪魔だと思っている。
#*跡地に奇抜なデザイン宮崎銀行が出来たが、それでも空き地が大量に余っている。
#寿屋跡地に出来たスーパーのUFOは明らかにショボイ。
#*スーパーが、日曜日に休むなんて‥‥。
#*この近くに住んでる女子大生が遥かに遠い[[イオン|ジャスコ]]まで買い物に出掛けてた。
#12万都市なのに大型SCがジャスコしかない。
#*もはやジャスコが延岡の中心になっている。
#*友人と遊ぶときその日1度はジャスコに立ち寄る。
#*そんな状態だから経済圏は延岡にほぼ限られる。門川の人は日向寄り。
#**高千穂も熊本寄り。そのせいで延岡と結ぶ高千穂鉄道がなくなった。
#*こんな有様だから、本来はチビッコ向けのゲームコーナーである[[ゲームセンター/店舗別#モーリーファンタジー|モーリーファンタジー]]に、湾岸ミッドナイトやBEMANIシリーズ(3機種のみ)が設置されている。中高生も大勢来るモーリーってなかなかない(都城とは客層が明らかに異なる)
#**延岡にあるまともなゲーセンが[[セガ]]のみのため、[[コナミ]]のアーケードゲームを嗜む人にとっては辛い街でもある。ただ、これでも九州の10万都市では[[鹿屋市]](BEMANIは1.5機種)や[[薩摩川内市]](BEMANIは2.5機種)よりはましである。
#JRで[[大分の駅#佐伯駅の噂|大分]]~延岡間は3本しか普通電車が無い
#*JR佐伯~延岡間は、特急でも[[国道10号]]の車より遅く走る区間がありイラつく。
#*東九州新幹線が欲しい。
#何気に宮崎県唯一のスクランブル交差点がある。実は宮崎市にはなかったりする。
#*若草通・一番街と橘通の交差点にありまっせ。
#*2014年3月末現在、宮崎市に4ヶ所、日南市に2ヶ所、延岡市に1ヶ所あります。
#土々呂(ととろ)という名前の駅があるが、だからといって映画の町にしようという機運は役所にもJRにも地元住民にもない。土々呂幼稚園の通園バスの車内に人形が置かれているくらいである。
#*旭ヶ丘駅または門川駅に降り立ち、駅名標を見て「となりは土々呂」とやるのがお約束。
#*1997年ぐらいの夕刊デイリーで「隣町のバス停のように何らかのかたちで活用しよう!」という記事はあった。
#*新しく[[ファミリーマート|ファミマ]]が出来たが、土々呂をわざわざカタカナで表記している。まず意識している。
#有人の島がある。
#*正式名称は'''島野浦島'''と言う。住所は宮崎県延岡市島浦町となる。人口は約1400人。
#*北浦からは目の鼻の先にあるが、以前から延岡市である。島なのにケーブルテレビは映る。
#*'''メキシコ女王'''の伝説が伝わっている。
#*デザインマンホールのデザインが延岡市のデザインと違い、島だけのデザインになっている。
#交通マナーが非常に悪い。''By他県民''
#*他県民のほうが悪いのでは?
#*延岡市民の交通マナーはまだかわいいほうです。''by岡山県民''
#*マナーを身につけたころには皆、転勤でよそに行ってしまうから。
#[[ベガルタ仙台]]に対してキャンプ地を提供している。もちろん市民はベガルタ仙台ファンの人が多く、九州で仙台戦が行われるときは、バスで応援に駆けつけてくれる。
#北方町・北浦町・北川町と延岡市が一つの都市になり、面積は867.97平方キロ。大分県[[佐伯市]]に次いで、九州では2番目に広い自治体になった。
#*よくよく考えたら佐伯は隣町である。
#仕事がとても少ない。
#*求人を出してる会社は来させてやってる感がとても高い。
#**実際に、経営者ではない雇われ店長レベルの人間に、「来させてやっているんだから。」といわれた。
#**けっこう、その感覚ってほかのとこから来た人には、「ちがうなー」と感じさせるかも・・
#ヘルストピアのお風呂は隣のゴミ焼却場の熱で沸かしている。あと、プールのスライダーは繋ぎ目が痛い。
#実は福島県[[いわき市]]とは兄弟都市提携をしている。
#*両市の共通点として工業都市でその県の主要都市でしかも海産物がメヒカリ(正式名アオメエソ)が名物のため。1997年から協定に締結をしている。
#**より明確には、城下町地区(平)がいわき市北半分で、港町地区(小名浜)がいわき市南半分だが、両方とも延岡みたいな「企業発祥地の一社支配」とは殊なり、「複数社支配」の構図。延岡みたいな「企業発祥地の一社支配」は、もっと南の「[[日立市]]」こと助川と同じ(助川:延岡=[[日立製作所|日立]]:[[旭化成]])。
#***助川と延岡は、城跡と煙突を都市の象徴にしてる点も同じ。(※「延岡城」は藩主の居城だが;助川は藩主の居城ではなく、「助川海防城」という防衛目的の城砦。)
#***1963年制定の延岡市歌には、「旭化成」や「煙突」は含まれていないが、「工都」が含まれている。企業名を歌詞に含めない所が賢い。
#*実は、そのいわき市は、延岡藩最後の藩主・内藤氏が江戸時代の延享年間に延岡へやって来るまで統治していたところでもある。
#**徳川時代の内藤家は、失政続きから百姓一揆が起こって、磐城平から延岡に飛ばされた家中。転封の距離では最長記録。
#*むしろ藩主つながりが姉妹都市のメインなのでは?あと、いわきにも旭化成系列の工場があって、塩とか作ってたような気がする。
#*そもそも兄弟というのが藩主・内藤氏を親と見立てた表現だとか。
#祇園町の交差点に砂時計が置いてある
#緑ヶ丘の工場周辺を雷管と呼ぶ(雷管工場があるため)
#*雷管行きのバスはそういう事だったのか。
#日本一の高さを誇る、今山大師像がある。
#*そのため、同じ今山に、1250年前からあるとされる今山八幡宮(延岡市)よりも知名度が高い。
#その昔、夏目漱石に「山の中」と散々バカにされた。
#*「猿と人が半々に住んでいそうなところ」だったかな?確か。
#*延岡は「宮崎に上陸してそこから馬車で1日の場所」らしい。細島辺りで上陸しないという不可解なルートである。
#延岡市検索サイト(のべおかん)がある。
#*ちょwww今上のリンクから入ろうとしたらトロイの木馬が検出とかwww(avast!)何仕込んでんのよw
#*大事をとってリンク外しました。
#ラーメン屋が多い
#バスケ部で有名な延岡学園があるが、アレを使うせいか福〇第一と共に高校バスケ界から嫌われている。
#*延岡学園は辺鄙な場所にある。市街から自転車通学するにも大変そうだ。目の前にある駅は飾りです。
#*高校野球では宮崎県勢初の決勝進出を果たしたが惜しくも準優勝。
#旭化成の工場の近所には、創業50年の鍋焼きうどんが名物の店(年中食べられる)がある。
#*しかも店名が『ちょん月』w(読みがちょんげつ)。
#**ベンベルグ工場の近くにあります。(ジャスコの近く)『、月』(ちょんげつ)だったような。
#**「ゝ月」と書くとよ。
#チキン南蛮の「直ちゃん」辛麺の「桝元」などB級グルメの発祥の地。
#大学がとんでもない山奥にある。
#熊本県民テレビ(KKT)のテレビタミンへの応募ハガキで時々延岡市からのものがあったり、熊本朝日放送(KAB)のデータ放送「ソラをライブ」では延岡市からのデータも割とあったりと、延岡市民は熊本の放送を観ている人が多い。
#*「ソラをライブ」は延岡~日向の参加者を示すマーカーが帯になってて目立つ。たまに、熊本市の次に参加者が多いことすらある。
#旭化成の寮にもCATVが引いてあって、熊本の放送を観ているらしい。
#*でもフジテレビ系フルネット局は映らない。[[テレビ熊本|テレ熊]]も再配信して欲しい。できれば隣の[[佐伯市]]で見れる福岡のテレ東系の[[TVQ九州放送|テレQ]]も見れるようにして欲しい。
#*一応、福岡隣接の大分県と、南部九州である宮崎県の壁は大きいから。「延岡は佐伯と隣接」といっても互いの中心部は60キロ、特急で1時間も離れてるしね。
#「畳堤」というのがある。
#*普段は穴だけ開けてあるのだが、いざとなったら畳を差し込むことで堤防になる・・・らしい。
#社民党党首のあの人の地元はここ
#秋は鮎やな。
#*どうせなら3000円は使う勢いで。予算1000円で行くと悲しくなるよ。
#延岡銀行と言う銀行があった。明治12年、第百四十五国立銀行として設立される。昭和7年に私立銀行に転換し、延岡銀行となるが、翌昭和8年に日向興業銀行(現:宮崎銀行)と合併した。
#「無鹿町」は、実はラテン語由来の地名。
#*書物によってはポルトガル語由来と書いてある場合もある。ちなみに「音楽」とか「賛美歌」という意味の単語。
#[[坂道シリーズファン#櫻坂46ファン|櫻坂46]]松田里奈の出身地。
#モデルの沖田愛加、元アイドリングの酒井瞳も。


==グループ消費者金融各社の噂==
==北方==
===SMBCコンシューマーファイナンス===
#地名が十二支。
#あの「プロミス」の成れの果て。
#*「北方町子(丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)」。
#*ブランド名にのみ残る。
#*上記の地名があったのは延岡市との合併前である。
#看板も黄色と黒からオレンジと紺に変わってしまった。
#**「あった」というより集落の名称が住所の表記として優先されるようになった。
#*親会社と全く関係ない色なのに…。
#*郵便番号表で北方町の郵便番号は50音順ではなく、十二支の頭文字の順で掲載されていた。
#*「[[九州の道の駅#北方よっちみろ屋|よっちみろ屋]]」の所在地も「巳」。
#比叡山という山があり、標高は[[滋賀|本元]]のものより高い。
#*その、比叡山、正式には918m地点が最高峰なのだが、登山者のほとんどは760m地点までしか登らない。もし、この760mを山頂とするなら大比叡の848mどころか、四明岳の838mよりも低いということになる。
#*矢筈岳と対峙するその姿は本当に圧巻である。
#ETOランドがある。だが山の上に作ったせいでガラガラ。
#*「ETO」は某地元選出の大物代議士のことかと思っていた。
#*山の上にある関係上、風が強い。
#六峰街道の入口。実態は林道だが、ETOランドへはこの道を通らないといけない。
#北方という地名でありながら、延岡市では西に位置する。
#*南方という地名もあります(昭和の合併で延岡市入り)
#*そもそも延岡周辺は北方、北浦、北川に、今は美郷になった北郷と「北」のつく地名(旧自治体名)ばかり。都城周辺の「高」地名といい勝負。
#[[果物#桃|桃]]が名産らしい。


===モビット===
==北浦==
#♪03-5000番 大人のモビット
#「下阿蘇」と呼ばれる地域がある。「阿蘇」と言うと[[熊本]]の印象が濃く、もしかしたら熊本からの盗用と思う者が出てきそうだが、阿蘇山は熊本だけじゃなく、宮崎や[[大分]]にも跨ってるので決して盗用ではない。
#*このフレーズでお馴染み。
#*阿蘇外輪山の端は大分や宮崎にもかかってるけど、基本は熊本のものだろう。五ヶ瀬川を熊本の川だと言い張るようなもん。
#大人のモビットって言うけど何が「大人の」なのかさっぱり分からない件。まあサラ金は20歳以上じゃないと使えないからそういう意味では大人のなのかもしれぬが……
#宮崎県一の水揚げ量のある漁業基地がある(養殖漁業もさかん)。魚の活きもいいが、漁師町なる所以か、住民もバイタルで声が荒い。よそ者はけんかと勘違いする。
#こちらはSMBCが付いてから緑基調に変わりました。
#*ここのブランド「ひむか本[[鯖|サバ]]」は、築地では、脂も乗って「関サバ」より旨いと評判。
#*元々は三和→UFJ系だったので、三菱UFJの店舗にこれの契約機があったという違和感。SMBC色が明確化してからは言われていないが、「三菱東京UFJ銀行系」とCMなどで謳っていた時期があった。
#ここから[[佐伯市#蒲江|蒲江]]に抜ける国道が酷い。無料の高速道路が出来るのでもう数年の辛抱。
#ここのCMは大手金融系なのに、竹中直人の奇抜なキャラ演出もあって一癖ありすぎる(しかも、竹中直人とは当初からの付き合いで長い)。
#*[[東九州自動車道]]の蒲江~北浦間は2012年度の開通予定。
#**2013年2月に開通。蒲江が近くなった。
#SASUKEで有名な長野誠(第28金比羅丸・船長)の出身地である。
#北浦があれば、南浦も…ある(昭和の合併で延岡市入り)
#[[九州の道の駅#北浦|道の駅北浦]]で塩を作っていて「月の塩」と言う名前で販売されている。


==SMBC日興証券の噂==
==北川==
#イチロー
#「大崩山」という何となく危険な感じのする名前の山がある。
#現在は[[シティバンク]]系列
#*しかも難読である。
#*一連の金融危機で[[三井住友銀行|三井住友]]系に。手放すの早っ。
#**「おおぐえやま」だったっけ?
#*アメリカの企業らしいといえばらしい。シティバンクは歴史・風格ある[[アメリカの企業#ダイナースクラブ|ダイナースクラブ]]もさっさと手放したくらいだから。
#***おおくえやま
#「ピーカブー」は黒歴史
#****一回俺の父が死体がぶら下がってるのを見たことあるらしい。新聞にも載ったってよ?
#*ただそのイメージキャラクターのみ、スポンサーとして支援している[[川崎フロンターレ|このクラブ]]のマスコットとして権利委譲して存続。
#*****本当に危険な山としてその手の人には知られている。
#重大な{{あきまへん}}を起こしながらお咎めなし(揉めに揉めてはいたが)。西武やライブドア、カネボウとはえらい違い。
#登山口の近くに祝子川温泉がある。美人の湯、とのこと。
#*きれいな粉飾(?)だから無問題です!
#*500円支払えばその日は何度でも入浴しなおせる。休憩室も使い放題。ケーブルテレビも映る。
#*[[証券会社#山一證券|山一證券]]とかこの業界は昔から多いけどね………
#**こんな山奥でテレビタミンが映るなんて・・・と思うこと間違いなし。
#三井住友銀行が進出していない地域にある、日興証券の支店には同行のコンビニATMであるアットバンクと同行の通帳記入・繰越専用機が設置してある。
#**[[佐伯市#宇目|北隣の宇目]][[TVQ九州放送|テレ東系]]を見れるのがうらやましい。
#今流行りのポイントで株が買えるサービス、ここはdと提携しているが、なんと期間限定ポイントでも購入できる。上手くやれば現金化も可能。
#*この近くにある滝は厳冬期に氷結する。ただしタイミングはシビア。
#[[日本航空|<span style='color:#ff0030;background-color:#fbfaff;'>JAL]]ではなく[[みずほ銀行|<span style='color:#ddf;background-color:#0000d7;'>みずほ]]前身の日本興銀が由来。
#*北川の中心地からは、山を越えないと登山口に辿り着かない。
#**バスも延岡市街地から直接出ている。本数はお察し。
#***そのバス路線が「キング・オブ・秘境バス」として脚光を浴びるとは…。
#***2022年1月いっぱいで廃止され、乗合タクシーに置き換えられることに。
#西南戦争の際、西郷隆盛が泊まった家がある。
#*資料館として一般に公開されている。
#「可愛」岳という名前の山がある。
#*「可愛」い岳と読んでしまいがちだが、正しくは「えの」岳。
#公共交通機関だけで行こうとすると大変な地域。鉄道にしろバスにしろ本数が極端に少ない。
#なぜか、延岡市への編入が北方・北浦より1年遅かった。
#南川はない。
#町内で一番活気があるのは間違いなく[[九州の道の駅#北川はゆま|道の駅北川はゆま]]である。
#*[[国道10号]]と{{国道|九州・沖縄|326}}の分岐点から数kmの所にあり、東九州道のインターが併設されている交通の要衝。
#*ここから大分方面へ行く場合はどのルートもしばらく休憩できる場所が無いため、ドライバーにとっては重要な施設である。


;旧SMBCフレンド証券の噂
[[Category:企業城下町]]
#SMBC系列の証券会社の一つ。日興証券に比べりゃ知名度は劣るが……
[[Category:●岡]]
#もともとは、旧住友銀行の大事な大事なお得意先の一つである[[パナソニック|パナ電]]系列の証券会社と旧さくら銀行系のさくらフレンド証券の合併で誕生した。
[[Category:所属に議論のある地域]]
#パナ電系列時代の名前は明光ナショナル証券。要は'''♪明るいナショナル'''。
#*と思わせておいて実は、明光証券とナショナル証券という全く別の会社の合併でできた会社だということはあまり知られていない。前者は複数の関西財界人による出資企業。後者は創業からナショナル・パナソニックの子会社。
#さくらフレンドの前身である神栄石野証券はサンテレビでよくイミフなCMを流してた。078から始まる電話番号を歌ってるあの変なの。
#*そんな会社だから、当然本店は神戸にあった。そもそも神戸銀行系列だったというのもあるけど。
#分けてる意味がないことに気づいたのかSMBC日興証券と合併
 
==グループ各行の噂==
===ジャパンネット銀行===
*[[Zホールディングス#PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)]]
 
===SMBC信託銀行===
#ソシエテ・ジェネラルとかいうフランスに本店のある超大手外銀の日本部門と[[シティバンク]]の日本部門の切り貼りの結果。
#*ソシエテ・ジェネラルは実は江戸末期から日本とは深い関係にあるらしく、日本が発行した最初の外債の取扱を担ったのはここだったとか。因みにWikipedia大先生によれば、発行元は江戸幕府で当時の日本側担当者は[[幕末士伝#小栗忠順|小栗上野介忠順]]だったらしい。
#SMBCにも信託子会社ができたことで、3メガバンクは、自社系列内でどこも正式に信託業務を取り扱うことができるようになった。
#[[三井住友信託銀行|住信]]とは関係がない。というか、親会社の敵が住信。一種の近親憎悪の世界。
#デビットカードが最近出来たがやたら厨二病くさい見た目。
 
===関西みらいフィナンシャルグループ===
*[[関西みらいフィナンシャルグループ]]
 
==グループリース各社の噂==
===三井住友ファイナンス&リース===
#航空機のリースで国内最大手。世界でも有数の規模を有する。
#大阪夢洲や八ヶ岳山麓で大規模な太陽光発電をやってるらしい。
#*大阪の方は大阪ひかりの森プロジェクトとかいうネーミングまでついていて官民一体で総力を上げてやっている。まあ土地余りが激しいあまりそうでもして使わんといかんもんをなんで作ったのかと当時の大阪市を問い詰めたくなってくるが……
 
===住友三井オートサービス===
#車系のリースをやってるイメージがある。
 
==日本総研の噂==
#実はSMFG子会社なのだが知る人は少ない。
#シンクタンクなのかコンサルなのかSIerなのか。どれに分類されるのかがよくわからない。
#元はといえば旧住友銀行の一部門を別会社化しただけにすぎなかったりする。
 
{{DEFAULTSORT:みついすみともきんこう}}
[[Category:銀行]]
[[Category:東京の企業]]
[[Category:三井グループ]]
[[Category:住友グループ]]

2022年1月27日 (木) 21:38時点における版


  大  分




延岡

ヶ瀬
諸塚

椎葉   日向
西米良 西都 木城 都農

延岡市の噂

関連項目
企業城下街なだけじゃなく元城下街だってば
  1. 延岡市の中心の南にある愛宕山展望台から見る夜景は、夜景100選に選ばれたぐらいきれいだが、大半は旭化成の工場の光。
  2. 祝子川と書いて、なぜか「ほうりがわ」と読む。
    • ほかにも別府(びゅう)、伊形(いが)、東海(とうみ)、天下(あもり)など、難読というか腑に落ちない読み方をする地名が数々ある。
    • 「祝」を「ほう」と読ませる地名は他に京都府精華町の「祝園(ほうその)」がある。
  3. 旭化成のことを「レーヨン」と呼ぶ
    • レーヨン工場あった場所だけでしょ?
    • 何せ旭化成発祥の地ですからw
    • 「レーヨン前行き」「ベンベルグ行き」「雷管行き」のバスが存在してるほど。
  4. パチンコ店が多い。宮崎市内でもパチンコ屋のCMは延岡と宮崎のしか聞かない。
  5. 延岡では大人が棒をもって子供を追いかける祭りがある。中には本気で子供を叩く大人もいるらしく、その子供が大人になった時が本気で心配だ。
    • 何これ?知らない。
    • 確かに。住んでるけど聞いたことない。
      • 土々呂地区のお祭りです。
        • 物凄く楽しいです。
    • 通称「面まつり」ちなみに、棒ではなく神事に用いられるサカキ。面を被った大人(地区によって異なるが2名程度)だけが追いかけることができる。
      • 地元の悪ガキ(小・中学生)は面役の大人を挑発し、追いかけられるのを楽しむ。
        • 面役の大人は泥酔しているものの、本気で追いかける。家の中に逃げても勝手に入ってくる。足が速いので、自転車でも逃げられない。
          • そして、大人になって今の子供を叩きまわして楽しむ(経験談)
  6. 旧跡ダイエーが邪魔だと思っている。
    • 跡地に奇抜なデザイン宮崎銀行が出来たが、それでも空き地が大量に余っている。
  7. 寿屋跡地に出来たスーパーのUFOは明らかにショボイ。
    • スーパーが、日曜日に休むなんて‥‥。
    • この近くに住んでる女子大生が遥かに遠いジャスコまで買い物に出掛けてた。
  8. 12万都市なのに大型SCがジャスコしかない。
    • もはやジャスコが延岡の中心になっている。
    • 友人と遊ぶときその日1度はジャスコに立ち寄る。
    • そんな状態だから経済圏は延岡にほぼ限られる。門川の人は日向寄り。
      • 高千穂も熊本寄り。そのせいで延岡と結ぶ高千穂鉄道がなくなった。
    • こんな有様だから、本来はチビッコ向けのゲームコーナーであるモーリーファンタジーに、湾岸ミッドナイトやBEMANIシリーズ(3機種のみ)が設置されている。中高生も大勢来るモーリーってなかなかない(都城とは客層が明らかに異なる)
      • 延岡にあるまともなゲーセンがセガのみのため、コナミのアーケードゲームを嗜む人にとっては辛い街でもある。ただ、これでも九州の10万都市では鹿屋市(BEMANIは1.5機種)や薩摩川内市(BEMANIは2.5機種)よりはましである。
  9. JRで大分~延岡間は3本しか普通電車が無い
    • JR佐伯~延岡間は、特急でも国道10号の車より遅く走る区間がありイラつく。
    • 東九州新幹線が欲しい。
  10. 何気に宮崎県唯一のスクランブル交差点がある。実は宮崎市にはなかったりする。
    • 若草通・一番街と橘通の交差点にありまっせ。
    • 2014年3月末現在、宮崎市に4ヶ所、日南市に2ヶ所、延岡市に1ヶ所あります。
  11. 土々呂(ととろ)という名前の駅があるが、だからといって映画の町にしようという機運は役所にもJRにも地元住民にもない。土々呂幼稚園の通園バスの車内に人形が置かれているくらいである。
    • 旭ヶ丘駅または門川駅に降り立ち、駅名標を見て「となりは土々呂」とやるのがお約束。
    • 1997年ぐらいの夕刊デイリーで「隣町のバス停のように何らかのかたちで活用しよう!」という記事はあった。
    • 新しくファミマが出来たが、土々呂をわざわざカタカナで表記している。まず意識している。
  12. 有人の島がある。
    • 正式名称は島野浦島と言う。住所は宮崎県延岡市島浦町となる。人口は約1400人。
    • 北浦からは目の鼻の先にあるが、以前から延岡市である。島なのにケーブルテレビは映る。
    • メキシコ女王の伝説が伝わっている。
    • デザインマンホールのデザインが延岡市のデザインと違い、島だけのデザインになっている。
  13. 交通マナーが非常に悪い。By他県民
    • 他県民のほうが悪いのでは?
    • 延岡市民の交通マナーはまだかわいいほうです。by岡山県民
    • マナーを身につけたころには皆、転勤でよそに行ってしまうから。
  14. ベガルタ仙台に対してキャンプ地を提供している。もちろん市民はベガルタ仙台ファンの人が多く、九州で仙台戦が行われるときは、バスで応援に駆けつけてくれる。
  15. 北方町・北浦町・北川町と延岡市が一つの都市になり、面積は867.97平方キロ。大分県佐伯市に次いで、九州では2番目に広い自治体になった。
    • よくよく考えたら佐伯は隣町である。
  16. 仕事がとても少ない。
    • 求人を出してる会社は来させてやってる感がとても高い。
      • 実際に、経営者ではない雇われ店長レベルの人間に、「来させてやっているんだから。」といわれた。
      • けっこう、その感覚ってほかのとこから来た人には、「ちがうなー」と感じさせるかも・・
  17. ヘルストピアのお風呂は隣のゴミ焼却場の熱で沸かしている。あと、プールのスライダーは繋ぎ目が痛い。
  18. 実は福島県いわき市とは兄弟都市提携をしている。
    • 両市の共通点として工業都市でその県の主要都市でしかも海産物がメヒカリ(正式名アオメエソ)が名物のため。1997年から協定に締結をしている。
      • より明確には、城下町地区(平)がいわき市北半分で、港町地区(小名浜)がいわき市南半分だが、両方とも延岡みたいな「企業発祥地の一社支配」とは殊なり、「複数社支配」の構図。延岡みたいな「企業発祥地の一社支配」は、もっと南の「日立市」こと助川と同じ(助川:延岡=日立旭化成)。
        • 助川と延岡は、城跡と煙突を都市の象徴にしてる点も同じ。(※「延岡城」は藩主の居城だが;助川は藩主の居城ではなく、「助川海防城」という防衛目的の城砦。)
        • 1963年制定の延岡市歌には、「旭化成」や「煙突」は含まれていないが、「工都」が含まれている。企業名を歌詞に含めない所が賢い。
    • 実は、そのいわき市は、延岡藩最後の藩主・内藤氏が江戸時代の延享年間に延岡へやって来るまで統治していたところでもある。
      • 徳川時代の内藤家は、失政続きから百姓一揆が起こって、磐城平から延岡に飛ばされた家中。転封の距離では最長記録。
    • むしろ藩主つながりが姉妹都市のメインなのでは?あと、いわきにも旭化成系列の工場があって、塩とか作ってたような気がする。
    • そもそも兄弟というのが藩主・内藤氏を親と見立てた表現だとか。
  19. 祇園町の交差点に砂時計が置いてある
  20. 緑ヶ丘の工場周辺を雷管と呼ぶ(雷管工場があるため)
    • 雷管行きのバスはそういう事だったのか。
  21. 日本一の高さを誇る、今山大師像がある。
    • そのため、同じ今山に、1250年前からあるとされる今山八幡宮(延岡市)よりも知名度が高い。
  22. その昔、夏目漱石に「山の中」と散々バカにされた。
    • 「猿と人が半々に住んでいそうなところ」だったかな?確か。
    • 延岡は「宮崎に上陸してそこから馬車で1日の場所」らしい。細島辺りで上陸しないという不可解なルートである。
  23. 延岡市検索サイト(のべおかん)がある。
    • ちょwww今上のリンクから入ろうとしたらトロイの木馬が検出とかwww(avast!)何仕込んでんのよw
    • 大事をとってリンク外しました。
  24. ラーメン屋が多い
  25. バスケ部で有名な延岡学園があるが、アレを使うせいか福〇第一と共に高校バスケ界から嫌われている。
    • 延岡学園は辺鄙な場所にある。市街から自転車通学するにも大変そうだ。目の前にある駅は飾りです。
    • 高校野球では宮崎県勢初の決勝進出を果たしたが惜しくも準優勝。
  26. 旭化成の工場の近所には、創業50年の鍋焼きうどんが名物の店(年中食べられる)がある。
    • しかも店名が『ちょん月』w(読みがちょんげつ)。
      • ベンベルグ工場の近くにあります。(ジャスコの近く)『、月』(ちょんげつ)だったような。
      • 「ゝ月」と書くとよ。
  27. チキン南蛮の「直ちゃん」辛麺の「桝元」などB級グルメの発祥の地。
  28. 大学がとんでもない山奥にある。
  29. 熊本県民テレビ(KKT)のテレビタミンへの応募ハガキで時々延岡市からのものがあったり、熊本朝日放送(KAB)のデータ放送「ソラをライブ」では延岡市からのデータも割とあったりと、延岡市民は熊本の放送を観ている人が多い。
    • 「ソラをライブ」は延岡~日向の参加者を示すマーカーが帯になってて目立つ。たまに、熊本市の次に参加者が多いことすらある。
  30. 旭化成の寮にもCATVが引いてあって、熊本の放送を観ているらしい。
    • でもフジテレビ系フルネット局は映らない。テレ熊も再配信して欲しい。できれば隣の佐伯市で見れる福岡のテレ東系のテレQも見れるようにして欲しい。
    • 一応、福岡隣接の大分県と、南部九州である宮崎県の壁は大きいから。「延岡は佐伯と隣接」といっても互いの中心部は60キロ、特急で1時間も離れてるしね。
  31. 「畳堤」というのがある。
    • 普段は穴だけ開けてあるのだが、いざとなったら畳を差し込むことで堤防になる・・・らしい。
  32. 社民党党首のあの人の地元はここ
  33. 秋は鮎やな。
    • どうせなら3000円は使う勢いで。予算1000円で行くと悲しくなるよ。
  34. 延岡銀行と言う銀行があった。明治12年、第百四十五国立銀行として設立される。昭和7年に私立銀行に転換し、延岡銀行となるが、翌昭和8年に日向興業銀行(現:宮崎銀行)と合併した。
  35. 「無鹿町」は、実はラテン語由来の地名。
    • 書物によってはポルトガル語由来と書いてある場合もある。ちなみに「音楽」とか「賛美歌」という意味の単語。
  36. 櫻坂46松田里奈の出身地。
  37. モデルの沖田愛加、元アイドリングの酒井瞳も。

北方

  1. 地名が十二支。
    • 「北方町子(丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)」。
    • 上記の地名があったのは延岡市との合併前である。
      • 「あった」というより集落の名称が住所の表記として優先されるようになった。
    • 郵便番号表で北方町の郵便番号は50音順ではなく、十二支の頭文字の順で掲載されていた。
    • よっちみろ屋」の所在地も「巳」。
  2. 比叡山という山があり、標高は本元のものより高い。
    • その、比叡山、正式には918m地点が最高峰なのだが、登山者のほとんどは760m地点までしか登らない。もし、この760mを山頂とするなら大比叡の848mどころか、四明岳の838mよりも低いということになる。
    • 矢筈岳と対峙するその姿は本当に圧巻である。
  3. ETOランドがある。だが山の上に作ったせいでガラガラ。
    • 「ETO」は某地元選出の大物代議士のことかと思っていた。
    • 山の上にある関係上、風が強い。
  4. 六峰街道の入口。実態は林道だが、ETOランドへはこの道を通らないといけない。
  5. 北方という地名でありながら、延岡市では西に位置する。
    • 南方という地名もあります(昭和の合併で延岡市入り)
    • そもそも延岡周辺は北方、北浦、北川に、今は美郷になった北郷と「北」のつく地名(旧自治体名)ばかり。都城周辺の「高」地名といい勝負。
  6. が名産らしい。

北浦

  1. 「下阿蘇」と呼ばれる地域がある。「阿蘇」と言うと熊本の印象が濃く、もしかしたら熊本からの盗用と思う者が出てきそうだが、阿蘇山は熊本だけじゃなく、宮崎や大分にも跨ってるので決して盗用ではない。
    • 阿蘇外輪山の端は大分や宮崎にもかかってるけど、基本は熊本のものだろう。五ヶ瀬川を熊本の川だと言い張るようなもん。
  2. 宮崎県一の水揚げ量のある漁業基地がある(養殖漁業もさかん)。魚の活きもいいが、漁師町なる所以か、住民もバイタルで声が荒い。よそ者はけんかと勘違いする。
    • ここのブランド「ひむか本サバ」は、築地では、脂も乗って「関サバ」より旨いと評判。
  3. ここから蒲江に抜ける国道が酷い。無料の高速道路が出来るのでもう数年の辛抱。
    • 東九州自動車道の蒲江~北浦間は2012年度の開通予定。
      • 2013年2月に開通。蒲江が近くなった。
  4. SASUKEで有名な長野誠(第28金比羅丸・船長)の出身地である。
  5. 北浦があれば、南浦も…ある(昭和の合併で延岡市入り)
  6. 道の駅北浦で塩を作っていて「月の塩」と言う名前で販売されている。

北川

  1. 「大崩山」という何となく危険な感じのする名前の山がある。
    • しかも難読である。
      • 「おおぐえやま」だったっけ?
        • おおくえやま
          • 一回俺の父が死体がぶら下がってるのを見たことあるらしい。新聞にも載ったってよ?
            • 本当に危険な山としてその手の人には知られている。
  2. 登山口の近くに祝子川温泉がある。美人の湯、とのこと。
    • 500円支払えばその日は何度でも入浴しなおせる。休憩室も使い放題。ケーブルテレビも映る。
      • こんな山奥でテレビタミンが映るなんて・・・と思うこと間違いなし。
      • 北隣の宇目テレ東系を見れるのがうらやましい。
    • この近くにある滝は厳冬期に氷結する。ただしタイミングはシビア。
    • 北川の中心地からは、山を越えないと登山口に辿り着かない。
      • バスも延岡市街地から直接出ている。本数はお察し。
        • そのバス路線が「キング・オブ・秘境バス」として脚光を浴びるとは…。
        • 2022年1月いっぱいで廃止され、乗合タクシーに置き換えられることに。
  3. 西南戦争の際、西郷隆盛が泊まった家がある。
    • 資料館として一般に公開されている。
  4. 「可愛」岳という名前の山がある。
    • 「可愛」い岳と読んでしまいがちだが、正しくは「えの」岳。
  5. 公共交通機関だけで行こうとすると大変な地域。鉄道にしろバスにしろ本数が極端に少ない。
  6. なぜか、延岡市への編入が北方・北浦より1年遅かった。
  7. 南川はない。
  8. 町内で一番活気があるのは間違いなく道の駅北川はゆまである。
    • 国道10号国道326号の分岐点から数kmの所にあり、東九州道のインターが併設されている交通の要衝。
    • ここから大分方面へ行く場合はどのルートもしばらく休憩できる場所が無いため、ドライバーにとっては重要な施設である。