東京地下鉄

2006年11月12日 (日) 11:56時点における202.223.77.22 (トーク)による版 (→‎半蔵門線の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動
東京メトロのマーク

東京メトロの噂

  1. 「東京メトロ」より旧名の「営団(地下鉄)」の方が響きがいいし、まだピンとくる。
    • 東京トトロと呼ぶ人も多い。(2ch内などに)
      • それは少ない。たまにいるが、「無理ありすぎ」と、わざわざ退けられることもしばしば。
    • 有楽町線の「営団赤塚」と「営団成増」がそれぞれ「地下鉄赤塚」と「地下鉄成増」に。なんだかマヌケ。
      • どうせなら「メトロ赤塚」「メトロ成増」にすればよかったのに。
    • 正式には「帝都高速度交通営団」。戦後60年間も「帝都」と名のつく社名だったことが驚きかも。
      • 英語名称は"Teito Rapid Transit Authority"。Teitoはなんとかならなかったのか。
        • TOKYO-Metropolian Rapid Transit Authority ?
          • 正解は"Tokyo Metro Co.,Ltd."
    • ちなみに「帝都」は京王も使っていた。
    • 「営団」は戦時体制の名残。
    • 今じゃ「社員」だが組織変更前は「団員」だった。
  2. Mをデザインしたロゴがなんか古臭い。
    • 東京レトロ
    • 遥か昔にデザインされた「S」マークのほうがかっこいいよねぇ‥‥
    • M字開脚を連想させて卑猥な感じを覚えるのは俺だけ?
      • 東武・東急のマークと合わせて日比谷線と半蔵門線では卑猥なイメージを持たれてしまったようです
        • ↑……わからなくもない
    • なんとなくトマトを連想するのは俺だけ?
      • なんか…耳に見えそうで見えない。
    • Mマークのシールを助士席側に貼られたせいで視界が狭まってしまった。
  3. 基本的に古い車両でも末永く使う。
    • 千代田線の主力営団6000系の設計コンセプトは「30年経っても色褪せない車両」。先鋭的過ぎて登場時はアンチが多かったと言う。
      • しかし開業当初営団のその努力は国鉄のせいで全部ぶちこわし
      • それ以外にも、起動加速力3.0km/h/s以下(東西線用5000系はこのために3.0km/h/sと公称していたが、実車では3.3km/h/sあったらしい)、20m級・全幅2800mm車体・PS23パンタグラフ使用で低屋根構造なし、2Mユニット前提、などなど、国鉄は軌道、車両にいちいち文句を付けきた結果なので営団ブチ切れ。
        • 以降、営団時代から通して一度も国鉄~JR東日本とは新規に乗り入れをしていない。
  4. 運賃は初乗り160円。
    • 俺が上京した頃は120円だったのに。
    • でも、距離の割には運賃が上がらないので、遠くまで乗れば乗るほど割安に。
    • 公営地下鉄よりは十分安いと思うが。(一番安い都営でさえ初乗り170円、他は初乗り200円以上)
    • 一日乗車券は都心を2往復しなければ元が取れない。
  5. 大手町駅は現代のラビリンス(迷宮)。出入り口が多すぎる上にやたら歩かされる場合も。
    • 「井」の字型をしているので、併走している路線間の乗り換えは遠い。
  6. 同一線の上下線ホームを別の階に造るのは常識である。
  7. 場所が思いっきり違うのに無理やり構内で接続している駅が多い
    • 永田町と赤坂見附は同一構内だが、下手をすると一旦降りて歩くよりも遠い。
      • 特に南北線の永田町駅ホームの溜池山王側は、明らかに改札を出てから乗り換えた方が近い。
  8. 車内放送に、やる気が感じられない。営団の頃の方が独特で好きだった。
  9. 丸の内、有楽町、銀座、日比谷、どれもほぼ同じ場所である。
    • そこまで同じ場所ではない。が、大手町、二重橋、東銀座、東京などを含めこれらの駅が全て地下道でつながっているのは事実。
  10. 発車ベルが「ぺー」という間の抜けた連続音である。
    • 半蔵門線の表参道は銀座線のブザーと区別するため最近「ボー」という音に変わった。どちらにしても間の抜けた音に変わりはない。
    • ↑南北線はブザーではなく、メロディーになってます。
  11. 「地下鉄」と銘打っている割りに、全線にわたり「地下」を通っている路線は少ない。
    • その条件に当てはまる地下鉄は東京にはない。
      • いや、あるでしょ。半蔵門線と南北線。

銀座線の噂

日本初の地下鉄戦前日本唯一の地下鉄

都市高速3号線・路線記号G・ラインカラーはオレンジ

渋谷 - 表参道 - 外苑前 - 青山一丁目 - 赤坂見附 - 溜池山王 - 虎ノ門 - 新橋 - 銀座 - 京橋 - 日本橋 - 三越前 - 神田 - 末広町 - 上野広小路 - 上野 - 稲荷町 - 田原町 - 浅草

  1. 銀座線には「新橋駅」が二つある。
    • 京橋じゃないの?
    • 東京地下鉄道が作った現ホームと東京高速鉄道が作った仮ホームがある
    • 東京高速鉄道の駅を「機動警察パトレイバー」の劇場版第2作で「幻の駅」にされてしまった。実は留置線として現在も使われており、ありえない。
    • 外堀通りの地下、現在の銀座線新橋駅の北側部分が、中二階のような空間になっており、そこに、地下鉄銀座線「幻の新橋駅」が存在する。
  2. 銀座線のホームは設計が古いからか妙に天井が低い。
    • しかも電車も狭い。その分日中でも3分に1本来る。
  3. PCパーツを愛する昔ながらのパンコンヲタクは末広町から秋葉原巡りを始める。
    • 宇都宮線・常磐線・高崎線沿線の人間は京浜東北線で秋葉原まで来て末広町から銀座線で上野駅に戻ります。
  4. 地下鉄のくせにビルの3Fのどてっぱら(@渋谷駅)を堂々と出入りする神をも恐れぬ路線。
    • 東西線よりマシ。
    • 伊達に渋「谷」って地名は付いちゃいない。江戸は「坂の都」。
  5. 子供の頃、駅に近づく度に車内の電気が消えるのが楽しみで、ついつい渋谷まで行ってしまったことがある。
    • 線路の脇に架線の代わりのレールがあって、ポイントを通過するときに給電できないために発電機が止まって車内の照明が消えてしまう。現在は編成を通して電源が行き渡るようになっているために停電することはなくなった。
  6. 本線ではないが、踏み切りがある。

丸ノ内線の噂

都市高速4号線・路線記号M・ラインカラーはレッド

荻窪 - 南阿佐ヶ谷 - 新高円寺 - 東高円寺 - 新中野 - 中野坂上 - 西新宿 - 新宿 - 新宿三丁目 - 新宿御苑前 - 四谷三丁目 - 四ツ谷 - 赤坂見附 - 国会議事堂前 - 霞ヶ関 - 銀座 - 東京 - 大手町 - 淡路町 - 御茶ノ水 - 本郷三丁目 - 後楽園 - 茗荷谷 - 新大塚 - 池袋

(方南町支線・路線記号m)方南町 - 中野富士見町 - 中野新橋 - 中野坂上

  1. Uの字型の路線
    • 東京生まれでも、路線図を見ないとどちら行きに乗るべきか迷う
    • 全線通して乗る人はニートか暇人か物好き。
      • もしくはアンチJR。
        • もしくは上京間もない地方出身者。
      • しかし、新宿行きの池袋発車時に「荻窪には参りませんのでご注意下さい」と言う馬鹿が後を絶たない。
    • 上京したとき「池袋~新宿は丸ノ内線が早いよ」と騙される人がいる。
      • はなわ?
  2. 当初計画にあったのは池袋-御茶ノ水間のみ。あとはトンネルを掘りながらどこへ行くか考えたらしい。
    • 結局神田へは行かずにぐるりと周り新宿に着いた
    • 実は池袋ー御茶ノ水間は東京で二番目に古い路線である。日本では三番目に古い(二番目は大阪市営地下鉄御堂筋線)
    • 赤坂見附ー新宿間は元々銀座線の支線として計画されていた。
  3. 東京駅に行くのは実はこの路線のみ。他の路線は大手町を通る。
  4. 新宿-荻窪間はいまひとつマイナー。方南町支線はさらにマイナー。
  5. 丹波哲郎仕様の秘密車両が存在する。
  6. 引退した車両はアルゼンチンで活躍する。
    • ↑ゴールデンに昇格したての頃の「トリビアの泉」で放送された。
  7. 後楽園遊園地(東京ドームシティ)のジェットコースターを追い抜いていくことがある。
  8. 意外と地上に出て走っている。神田川を渡るシーンはTVでも良く見かける。
    • あそこは、パスネットになるほど。しかし、よく神田川から水が浸水しないものだ。

日比谷線の噂

都市高速2号線・路線記号H・ラインカラーはグレー

(菊名・日吉←)中目黒 - 恵比寿 - 広尾 - 六本木 - 神谷町 - 霞ヶ関 - 日比谷 - 銀座 - 東銀座 - 築地 - 八丁堀 - 茅場町 - 人形町 - 小伝馬町 - 秋葉原 - 仲御徒町 - 上野 - 入谷 - 三ノ輪 - 南千住 - 北千住(→北越谷・東武動物公園)

  1. 日比谷線は両終端で民度が正反対だ。
    • 半蔵門線も千代田線も両終端で民度が正反対。
    • 東西線と銀座線は?
      • 東西線も銀座線も有楽町線も南北線も両終端で民度が正反対。
        • ↑残る丸ノ内線は?
  2. 実はホリエモンは逮捕された際、六本木駅から小菅行きの特別列車で移送されたとの噂がある
  3. 建設時期が古いので電車が小さい。そのため東急でも東武でも鼻つまみ。
    • 小さいというか、「短い」。これは建設時期のせいではなくて築地に急カーブがあるからだが、朝日新聞社が自分の土地を通過させなかったためにそうなったという噂が。
    • 営団が東武より東急のほうが利用者が見込めると思って東急にあわせたけど実際に作ったら東急の利用者はほとんどが渋谷へ行き東武の利用者が予想以上に増えたため今のような混雑になってる。結局原因は営団の判断ミス。
      • その為に千代田線をつくる事になった。これがきっかけで、東京の地下鉄はロンドン並みのカオス度になった。
    • 日比谷線ができる頃、東武は4ドア20m車をいち早く導入し、日比谷線でもそれを推した。しかし、東急は当時3ドア18m車ばかりだったので18m車を推した。東急に従った営団もさることながら、東急の先見性の無さのせいと言える。現在は両者とも20m車ばかりになっているが、東急側は日比谷線にあまり乗り入れず、東武側は各駅停車の大部分が乗り入れているのは皮肉と言うべきか。
  4. ロッポンギとアキハバラを結ぶ外人御用達路線。
  5. ウッチャンナンチャンの名作コントで「日比谷線vs.銀座線」というのがある。
    • 銀座駅に着いた日比谷線と銀座線の電車が口喧嘩を始めるという内容。あまりにくだらないので鉄道ヲタク必見。
    • そのリメイク版で「大江戸線vs.南北線」というのもある。

東西線の噂

千代田線の噂

有楽町線の噂

都市高速8号線・路線記号Y・ラインカラーはイエロー

  • 実は金色。

(森林公園・川越市・志木←)和光市 - 地下鉄成増 - 地下鉄赤塚 - 平和台 - 氷川台 - 小竹向原(ここで西武飯能方面と合流し、新線と分岐) - 千川 - 要町 - 池袋 - 東池袋 - 護国寺 - 江戸川橋 - 飯田橋 - 市ヶ谷 - 麹町 - 永田町 - 桜田門 - 有楽町 - 銀座一丁目 - 新富町 - 月島 - 豊洲 - 辰巳 - 新木場

  • (新線・将来の13号線)小竹向原 - 池袋(千川・要町通過)
  1. 現在は千川・要町通過だが、既に新線用ホームは開通時から用意されており、13号線全通時に供用開始予定で千川・要町停車。
  • 営団バイパス3路線のひとつ(丸ノ内線)
  1. 地下鉄有楽町線は「核シェルター」と呼ばれているらしい。(沿線に陸自朝霞駐屯地、陸自練馬駐屯地、市谷の防衛庁、永田町の国会議事堂、桜田門の警視庁があるため)
    • 千代田線の国会議事堂前駅もシェルターらしい。
    • 有事にTBS(反国家的テレビネットワーク)を自衛隊が急襲する為の抜け道でもあるらしい。
  2. すぐそばにある駅なのに名前が違ったりする。例)永田町と赤坂見附、淡路町と新御茶ノ水と小川町など。
    • 淡路町・新御茶ノ水・小川町は、有楽町線と関係ない(それぞれ丸の内線・千代田線・都営新宿線の駅)。
    • 有楽町線永田町⇔赤坂見附の乗り換えは死にそうになる。
    • 有楽町駅と日比谷駅の乗り換えも死にそう。
      • 同じ東京メトロの千代田線と日比谷線の日比谷駅は死ぬほど遠いのに、都営地下鉄の三田線日比谷駅は有楽町駅の改札のまん前に改札があると言う理不尽。
    • 銀座駅と銀座一丁目駅、築地駅と新富町駅に至っては、距離は同じくらいなのに乗り換え駅扱いですらない。
  3. 夕方から夜の有楽町線で平和台~地下鉄成増間では社内置き去り新聞・雑誌を回収している汚いおっちゃんが毎日出没する。平和台まで上り成増まで下ることを何回も繰り返し新聞・雑誌を集めてます。格好は汚いけど臭くは無い様子。ホームから線路に立ちションもする。ホームで普通にタバコ吸ってます。こっちは仕事帰りで見かけるので「おお、今日も仕事ごくろうさん」と思ってしまう。電車内で人にぶつかると意外にも礼儀正しくスイマセンと言う。
  4. 東京メトロで唯一、埼玉県に駅がある。
    • どこのこと? 和光市は東武東上線の駅だし、その手前の地下鉄成増はまだ東京都内なのだけれど……
      • 普通に和光市でしょう。東武東上線の駅でもあるし、東京メトロ有楽町線の駅でもある。
  5. 和光市に西武線の車両が来る
  6. 13号線用の10000系電車が現在試運転している。
    • これに伴い、07系電車の一部が東西線へ転出することとなった。
      • 搬送日は、武蔵野線にカメラを持ったおじさんたちが大量に出没し、容易に判断できる。(ついでに、搬送時、いつも、新座で夜を明かす。)

半蔵門線の噂

都市高速11号線・路線記号Z・ラインカラーはバイオレット

(中央林間←)渋谷 - 表参道 - 青山一丁目 - 永田町 - 半蔵門 - 九段下 - 神保町 - 大手町 - 三越前 - 水天宮前 - 清澄白河 - 住吉 - 錦糸町 - 押上(→久喜・南栗橋)

  • 営団バイパス3路線のひとつ(銀座線が対象だが、バブル崩壊により、当座は銀座線の増発で凌いでいた)
  1. 半蔵門線が三越前止まりだった時代、沿線住民の「東急百貨店離れ」を恐れた東急では、田園都市線のアナウンスで「間もなく、渋谷・半蔵門線方面行きの電車が参ります」と言っていた。
    • むしろ今は亡き東急百貨店日本橋店と競合する日本橋三越本店の名前を行き先にすることを躊躇したらしい。
    • 渋谷を過ぎると「三越前行き」とアナウンスされた。
  2. かつて地下鉄東西線を地下鉄半蔵門線の電車(8000系)がテスト走行していた。
    • テストではなく営業運転。ドアの上に「東西線」と書かれていた。東西線10連化による5000系の不足を補うための措置で、半蔵門線の延伸に伴っていずれ必要になる8000系を先に落成させておき、5000系の後継形式(この当時は策定中。後の05系)まで繋ごうと言うもの。
    • JR中央線にも営業運転で乗り入れた事もあります。
      • いまだにJRの内規には「東京地下鉄8000系」の文字が有るそうな。
    • 昔は5000系が千代田線走っていました。今でも綾瀬-北綾瀬間で走っています。
  3. 「半蔵門線」になった理由は、ほとんどが他の路線との接続駅で、接続がない駅が半蔵門(と水天宮前)しかないから。
    • 水天宮前も日比谷線人形町まで徒歩圏内。
    • 最初は半蔵門が終点だった。
    • ↑は間違い。最初の開業区間は渋谷~青山一丁目。
      • もっとも、青山一丁目止まりの時は半蔵門線の名はなく、「地下鉄11号線」でした。半蔵門線の名がつけられて最初の終点は確かに半蔵門ですな。
    • と言うか……「銀座線」銀座駅は日比谷線・丸ノ内線、「日比谷線」日比谷駅は千代田線・都営三田線(・有楽町線有楽町駅)との接続駅なのに、どうしてそこまでこだわったんだろう。いや、両者とも確かに開通時は接続駅じゃなかったんだけどね。
      • それに対して都営地下鉄はこだわってないと言うか……「新宿線」(先に丸ノ内線がいた)、「浅草線」(先に銀座線がいた)だもんなぁ。
  4. 永田町はかなり深いので、エスカレーターの速度が常に速く設定されている。
    • 平河町改札では夕飯時になるとどっからともなく焼き魚の匂いがしてくる。
    • ↑駅員の晩飯では?別の駅ではカレーライスの匂いがしたし・・・。
  5. 東急方面へ帰る人は、東武方面への電車の空きっぷりを恨めしく思う。
  6. やたらと銀座線に乗り換えられる。
    • 丸の内線のバイパス路線として作ったはずの有楽町線が、乗り換えの便の悪さから有楽町線に乗客がほとんど居なかったことに対する反省。
    • 渋谷で山手線・井の頭線東横線に乗り換えるなら表参道で乗り継いでおくべし。
    • 三越前で乗り換える場合は改札外を延々と歩かなければいけない。乗り継ぎの合間に三越でお買い物なんて芸当も可能。
  7. 銀座線への乗り換えは表参道が便利
  8. 表参道にエキナカ施設開業と共に駅施設の改装も行ったので、小奇麗になった。

南北線の噂

都市高速7号線・路線記号N・ラインカラーはブルーグリーン

(武蔵小杉←)目黒 = 白金台 = 白金高輪(ここまで都営三田線と共有) - 麻布十番 - 六本木一丁目 - 溜池山王 - 永田町 - 四ツ谷 - 市ヶ谷 - 飯田橋 - 後楽園 - 東大前 - 本駒込 - 駒込 - 西ヶ原 - 王子 - 王子神谷 - 志茂 - 赤羽岩淵(→浦和美園)

  1. ホームドアが設置されていて、島式ホームだととてつもなく窮屈に感じる。
    • 京都市地下鉄東西線よりはマシ(by 関西人)。
    • ホームドアのお陰で操業以来、飛び込み自殺・転落者および、それに伴う不通などの停止はゼロ。
  2. 丸ノ内線との乗換えは、どこで乗換えるにしても死にそうになる。
    • 銀座線との乗り換え(溜池山王)は秀逸。
  3. メトロではかなりの穴場路線
    • なのでアンケートで1位に輝いた。
      • ↑何のアンケートですか?
        • 地下鉄利用者の利用満足度調査。理由は「駅がキレイ、空いてる、安全」
  4. 埼玉方面への終電はむちゃくちゃ早い。
  5. 東京ドームの真下を通っている
  6. ダイヤの組み方が悪くて遅れるため、都営三田線の足を引っ張っている
  7. 目黒線や三田線を8両編成にすると南北線が輸送力過剰になるとかならないとか。
    • 営団(当時)が8両分のホームゲートを作るのを嫌がったためと聞いた。都営地下鉄としては8連にしたいとか。
  8. 開かないホームドアの前で待っていて、電車が到着したのに開かないドアを訝しがる南北線初心者をよく見かける。

関連項目