「もしあの植物が存在しなかったら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>御蒲田弓之助
40行目: 40行目:
#必然的にピーマンやパプリカなども存在しないことに。
#必然的にピーマンやパプリカなども存在しないことに。
#[[メキシコ]]や[[タイ]]の食事が味気ないものになる。
#[[メキシコ]]や[[タイ]]の食事が味気ないものになる。
#*[[キムチ]]も存在しないか、今とぜんぜん違ったものになっていた。


[[Category:もしも借箱|あのさくもつかそんさいしなかつたら]]
[[Category:もしも借箱|あのさくもつかそんさいしなかつたら]]

2008年9月29日 (月) 20:45時点における版

人類の食生活を支えているあの作物が存在しなかったら人類社会はいったいどうなる?

穀物等、主食となりうる作物

米(イネ)

  1. 弥生時代に古代日本人が栽培したのはサトイモかタロイモ。

小麦

  1. パンといえばライ麦パンだけということになる。
  2. 麺類やパスタ類はみんな米から作られるものになっていた。

ジャガイモ

  1. アイルランド、ドイツの人口は今より大幅に少なくなっている。(両地域ともジャガイモがもたらされたことで初めて農民、庶民層が食生活的に安定できるようになったから)
    • その結果、アイルランド地域全体が平穏にイギリス領となっていたかもしれない。
    • その結果、ドイツでナチスが台頭することも無かったかもしれない。
      • この妄想世界ではドイツ地域はポーランドとフランスあたりに分割、吸収されていた可能性もある。
  2. ハンバーガーのつけ合わせはサツマイモから作った芋けんぴ。
    • ハンバーガーの味付けがもう少し辛めになっていたかもしれない。
    • この場合、甘辛味のテリヤキ・バーガーは存在しなかったかも。

サツマイモ

  1. 終戦直後、食糧難の日本を支えた食物はカボチャだけになり、復興のピッチが今よりやや遅くなっていた。

トウモコロシ

  1. 中南米の人口増加が鈍化していた。

野菜、果物類

ブドウ

  1. 当然ワインなんて存在しない。
    • リンゴやミカンなどから酒が作られ、それが”ワイン”と呼ばれていたかもしれない。

大豆

  1. 日本料理の味付けの主役はしょっつる、ナンプラーのような魚醤。
  2. 節分のオニにぶつけるのは小豆に?

ニンジン

  1. 好き嫌いで泣く子は多少は減ってたかも。

香辛料

コショウ

  1. 大航海時代はなかった。もしくは遅れた。
    • アメリカの開拓が遅れた。

唐辛子

  1. 必然的にピーマンやパプリカなども存在しないことに。
  2. メキシコタイの食事が味気ないものになる。
    • キムチも存在しないか、今とぜんぜん違ったものになっていた。