ページ「もしあの駅が別の駅名を名乗っていたら」と「カテゴリ:ユーザー」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Yoshi09
編集の要約なし
 
>八王人
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{日本目次}}
Chakuwiki登録者の利用者ページ一覧です。
==地域別==
*頭文字が「M」の人が多いのは何故?
*[[もしあの駅が別の駅名を名乗っていたら/関東]]
*東北のユーザの登録が待たれる。
==北海道==
*↑だね。東北のユーザーでしかも利用者ページを持っている方が欲しいですね。私も一応[[福島]]に縁がある人間なのでby[[利用者:ピーター・バカラン|ピーター・バカラン]] 2007年1月12日 (金) 21:49 (JST)
===東室蘭駅→室蘭駅===
**ついに一人誕生しました!
#現実の室蘭駅までの室蘭支線はなかった。
**実はもう一人いました(Wikipediaにて判明)。
#*あるいは「本室蘭駅」とか。
*四国も一人だけ。中国地方は4人・北陸地方も2人しかいない。
**いやいや、北陸には[[利用者:TriLateral|強〜い味方]]がいるじゃないですか。
***1人しかいなかったのですが、最近ご在住の方が現れました。なんでもWPの管理者にして、自前のWikiもお持ちだとか。ここの流儀を会得された暁にはもっと強い味方になってくれることでしょう。-[[利用者:TriLateral|弱〜い味方]]
****というわけで、強〜い味方になってもらいました。
**四国・中国が増えていないが関東だけが(ry
*この中に鉄ヲタは何人いるんだ?
**ちなみに[[利用者:I.T.Revolution|あたし]]はフリークです。
*実はウィキペディアの管理者が約一名いる。
**上記「もっと強い味方」です。-[[利用者:TriLateral|弱〜い味方(WPではヒラユーザー)]]
**本日(11/13)もう一名登場しました。
*ウィキペディアで5年ブロックされた奴が・・・いる・・・
**続きは[[Category‐ノート:ユーザー|ノート]]
==ユーザー空白県==
以下の各府県に在住のユーザー絶賛募集中です。できれば利用者ページ作っていただければ幸いです。
*[[岩手]]・[[山形]]・[[石川]]・[[福井]]・[[和歌山]]・[[鳥取]]・[[広島]]・[[山口]]・[[徳島]]・[[愛媛]]・[[佐賀]]・[[熊本]]・[[大分]]・[[沖縄]]


===幌別駅→登別駅===
[[Category:Chakuwiki|ゆうさ]]
#登別駅は「登別温泉駅」になっていた。
#特急の停車本数は増えていた。
 
===伊達紋別駅→??駅===
;伊達駅
#福島の伊達と間違えられる可能性が高い。
 
;紋別駅
#紋別市にあると勘違いする人が続出。
#名寄本線にあった紋別駅は「北見紋別駅」になっていた。
 
==青森==
===本八戸駅→八戸駅===
#八戸駅は尻内駅のままだった。
#*'''知'''内駅と混同されること必至。
#**東北新幹線延伸の際、すでに北海道まで線路がつながっていると勘違いする者が続出していた。
#**知内駅は「新湯の里駅」として開業し、松前線廃止後に「渡島知内駅」を引き継いでいた。
#*あるいは新幹線開業を機に「新八戸駅」に改称していた。
#**[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]なので「八戸尻内駅」とかにしかねない。
#**スタンダードに「西八戸駅」でなかろうか。
#新幹線の方が現実の本八戸駅に乗り入れていた可能性もある。
 
===津軽今別駅→津軽二股駅===
#≒海峡線の会社境界が新中小国信号所ではなかったらである。
#新幹線開業時に「津軽今別駅を廃止して同じ場所に奥津軽いまべつ駅を新設する」と言う厄介な事にはならなかった。
#*新幹線開業後に駅の運営がJR北海道に移管される。
#ここで青函トンネル方面への列車に乗り換えられるので、蟹田駅が18きっぱーの間で有名になる事はなかった。
 
===七戸十和田駅→七戸駅===
#廃線になった南部縦貫鉄道の駅名を引き継いだことが歓迎される一方で、旧七戸駅とは大分距離が離れているため、紛らわしいとの意見も出ていた。
#「二」、「八」、「七」と「○戸」で並んで見栄えが良かったが、「二」から「八」に数字が上がったのちに「七」に下がるためモヤモヤしていた。
 
==岩手==
===似内駅→花巻空港駅===
こっちのほうが花巻空港のターミナルビルに近い
#花巻空港駅は二枚橋のまま。
#史実以上に詐欺駅名と揶揄される。
 
==愛知==
===中岡崎駅→岡崎駅===
#岡多線開業時に岡崎市中心部に近いということで命名。
#東海道本線岡崎駅は南岡崎駅に改名される。
#名鉄対抗の特定運賃は名古屋〜南岡崎〜岡崎間の設定となる。
#岡多線の国鉄→JR線としての存在価値が見直され、愛環線は仮に発足したとしても北野桝塚以北での発足だったと思われる。
#*中途半端すぎるから史実通りか全線JRかのどちらかだろう。
 
===西岡崎駅→三河矢作駅===
#近隣で、三河塩津、相見と旧村名の駅が新設されているので、旧碧海郡矢作町域の当駅も三河矢作の駅名が適切であろう。
#*東刈谷駅「…」<small>(難読だ、重複だと難癖付けられて「依佐美駅」「野田駅」を名乗れなかった)</small>
#元々、名鉄岡崎公園前駅が西岡崎の駅名だった。
#弥彦線に「矢作駅」があるので、三河の冠称を付けざるを得ない。
 
===三河豊田駅→トヨタ自動車前駅===
#トヨタ自動車本社への通勤客が激増していた。
#*挙母線「トヨタ自動車前駅」の時はそうでもなかったから駅名効果があるかは微妙なところ(現駅名でも本社至近であることは案外知られてるし)。
#当駅以外にも企業名を名乗る駅が増えていた。
#*名鉄西尾線の新駅(南桜井)とかもアイシンAW前とかになってただろうなぁ。
#新豊田駅が三河豊田駅になっていた。
 
==三重==
===五十鈴川駅→??駅===
;古市口駅
#南大阪線の古市駅と紛らわしくなっていた。
#*とはいえかなり離れてるので、一般の利用客よりもむしろ切符の発売などで現場の方がややこしいことになっていた。
#伊勢古市の遊郭街が現実よりも知られていた。
#*逆に内宮の最寄り駅ということは現実よりも知られておらず、特急の停車などはなかったかもしれない。
 
;内宮前駅
#内宮から2km程離れているので、利用客から苦情が出ていた。
#特急の停車本数は現実よりも多く、宇治山田止まりの急行も現実よりも早くここまで延長されていた。
#*逆に宇治山田は衰退していたかも。
#*下記のように内宮から回られるとまずい事情があるので、上下線で停車本数が著しく異なっていた(大阪・名古屋方面からの客の帰郷利用を想定し、同方面の特急は停車。逆方面は止めると内宮を先に回られるおそれがあるため通過)。
#伊勢神宮への参拝客が外宮を素通りして内宮に行くようになり、外宮側から苦情が出ていた(伊勢神宮は外宮から参拝するのが習わし)。
#*伊勢市駅(近鉄側)か宇治山田駅を「外宮前駅」に改称して駅名の陰に埋もれないよう対処していた<small>(元々は宮町駅が外宮前駅だったけど)</small>。
 
==京都==
===大宮駅→阪急京都駅===
*参考:ここでは「京阪神京都駅」が「大宮駅」ではなく「阪急京都駅」に改名していた場合について考えます。
#JR京都駅と接続しているのかと間違えられる。
#*少なくともJR大宮駅と間違えられることはなくなる。
#**大宮といえば満場一致で埼玉県の大宮になっていた。
#**近鉄新大宮はどうなのか気になるところ。
#今でも特急は停車する。
 
===河原町駅→四条河原町駅===
#「京都河原町」への駅名変更の話は出なかった。
#*「京都四条河原町」だったら長すぎるため。
#*下みたいに四条通にある駅が全て「四条○○」になっていた場合は、誤乗防止も兼ねて京都河原町に改称していると思う。
#烏丸駅も「四条烏丸」駅として開業し阪急京都駅も四条河原町延伸に合わせて「四条大宮」に改称されていた。
#*四条烏丸駅で接続する京都市営地下鉄の四条駅も同様に「四条烏丸」駅になっていたばかりか、他の駅にも「烏丸」がついていた。
#もしかすると京阪四条駅→祇園四条駅も四条河原町駅を名乗っていたかもしれない。
 
===梅小路京都西駅→梅小路・京都鉄道博物館前駅===
#「・」を入れると仮名で22文字ということになり、南阿蘇鉄道の「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅や鹿島臨海鉄道の「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」と並ぶ日本一長い駅名となっていた。
#*「・」を含めなくともJRに限定すると日本一長い駅名ということになる。
#京都鉄道博物館の最寄り駅だということがわかりやすくなっていた。
 
==大阪==
===大阪駅→梅田駅===
{{駅名標/西日本|name=梅田|ruby=うめだ|roma=Umeda|back=おおさか|back2=Osaka|next=つかもと|next2=Tsukamoto}}
#新大阪駅が新梅田駅となって西梅田駅、東梅田駅と混同。
#*新大阪駅が大阪駅になるのでは?
#**京橋駅や森之宮駅が大阪駅という可能性もあるぞ。
#***どっちにしても、今まで以上に他地方から来る人が困ることになりそう。今でも大阪駅のハートインとかで、「梅田駅に行きたいのですが…」「どこの梅田ですか?」「え?」とかいう会話、結構多いし。
#*阪急の方は「阪急梅田」を名乗っていた。
#**逆に阪急のほうが「大阪」を名乗っていたかもしれない。かつて阪急には「京都」駅や「神戸」駅も存在していたから。
#*別に自治体名まで変わるわけじゃないから、仮に他が大阪駅を名乗っていたとしても新幹線は新大阪駅だろう。え、新大阪駅も他が使ってるって?……それなら「摂津大阪駅」だ。
#**阪急が「大阪駅」を名乗っていようと、国鉄はお構いなしに史実の新大阪駅を「大阪駅」にしていたんじゃないかと。
#大阪の府庁所在地=梅田市とテストで書く小中学生が多発。
#*ちょうど「福岡」と「博多」の関係と同じになっていた。「大阪名物」はことごとく「梅田名物」となっている。
#*新幹線が「大阪駅」ならそれはない。
#橋下府知事が「大阪の府庁所在地は大阪や」というTシャツを着ている羽目に?
#[[大阪市/北区|大阪市北区]]の区名は「梅田区」となっていた。
#現実の梅田貨物駅は、「大深町貨物駅」となっていた。
#*あるいは「芝田貨物駅」。
#大阪市営バスの「大阪駅前」バス停も「梅田」になっていた(阪急バスや近鉄バスは現実に「梅田」なので)。
#サンダーバードの行き先は「<small>大阪方面</small> 梅田」と表記されていた。
 
===堺東駅→堺駅===
#文字通り、堺駅は堺市の中心部にある駅となる。
#[[南海本線]]の堺駅は「堺西」あるいは「浜堺」駅となっていた。
#*むしろ龍神駅のままか、堺龍神駅になっていた。
#**もし龍神駅を名乗っていたら、和歌山県の[[田辺市#龍神の噂|温泉街]]と混同され、その最寄駅だと勘違いする人も出てくるだろう。
#堺市駅が堺東駅より東にあるという矛盾がなくなる。
#*堺市駅が堺東駅を名乗っていた。
#**東堺駅じゃない?
#*別に矛盾していない気が…。というか、「堺東駅→堺駅」だったとしても堺市駅を改称する必要はない気がする(よくある「○駅・○市駅」の関係だし)。
#駅ビルの髙島屋を「堺東店」と間違って覚えられることもない。
 
===北新地駅→大阪駅===
#大阪駅の他路線とは改札内で乗り換え可能。
#*但し、実史の東京駅みたいに、一旦改札を出た方が早い。
#現実の東京駅の京葉線ホームのような感覚となった。
 
===梅田駅→大阪駅===
阪急、阪神、御堂筋線の梅田駅がいずれも「大阪駅」だったら?
#「梅田」はマイナーな地名になっていた。
#ただし、西梅田駅と東梅田駅はそのままだった。
#*西梅田駅は梅田あるいは堂島、東梅田駅は曽根崎になっていたかも(西梅田駅の所在地は梅田のため)。
#**大阪西口・東口を名乗っていたかもよ。
#*これらの駅(下記の貨物駅も)が大阪を名乗っていた場合、「梅田ダンジョン」ならぬ「大阪ダンジョン」と言われていた。
#梅田貨物駅も別の駅名を名乗っていたかも。
#*おおさか東線開業後は「北大阪駅」を名乗る。
#*貨物駅だけは「一般客の目に触れない」という理由で「梅田駅」だったのではなかろうか。
 
===太子橋今市駅→京阪本通駅===
#阪急今津線の阪神国道駅と同じく、「[[京阪電気鉄道|京阪]]の駅ではないのに「京阪」から始まる駅名」として話題になっていた。
#名実ともに守口市の駅になっていた。
 
===京橋駅→??駅===
;蒲生駅
#関西において「京橋」の知名度は現実よりも低くなっていた。
#*「京橋」といえば東京の京橋の方を思い出す人の方が多くなっていた。
#*大阪で「京橋」といえば大阪城の近くにある橋のことを指すことになっていたが、それでも知名度は低かっただろう。
#「京橋」とつく商業施設とかは全て「蒲生」になっていた。
#*大阪では有名なグランシャトーの歌も「蒲生は♪」で始まるようになっていたが、何か歌いにくそう…。
#地下鉄の蒲生四丁目駅については現実通りだろう。
#東武の蒲生の駅名はどうなっていたか・・・?
#*「武蔵蒲生」か「東武蒲生」になっていた。
#京阪の駅は、かつては蒲生駅だった。
#JRの駅は、JR蒲生駅となっていたかも?
 
;大阪京橋駅
#大阪環状線の大阪城公園駅、東西線の大阪城北詰駅と2線で「大阪○○」という駅が続いていた。
#駅名に「大阪」を冠したのは東京の[[東京/中央区#八重洲・京橋の噂|京橋]]と区別するためだとされている。
 
===新福島駅→福島駅===
#大阪環状線の福島駅とは改札内で繋がっていた。
#*JR東西線と大阪環状線の福島以西は福島駅で乗り換えることになっていたため、現実の京橋駅乗り換えよりも便利になっている。
#大阪環状線福島駅への大和路快速及び関空・紀州路快速の停車も東西線開業の時点で行われていた。
 
===阪神野田駅→海老江駅===
#地下鉄千日前線の野田阪神駅も海老江駅を名乗っていた。
#*JR東西線の海老江駅は開業前の仮称の段階から海老江駅だった。
#*そもそも「野田阪神」という名称は存在しない。
#「野田」といえば大阪環状線の野田駅のことを指していた。
#*地下鉄の玉川駅も野田駅を名乗っている。
#福島区内における駅名が現実よりもすっきりとしてわかりやすいものになっていた。
#「海老江」の知名度が「野田」を上回っていた。
 
===西三荘駅→松下前駅===
#企業名の入った駅名として話題になっていた。
#松下の社名変更に伴って「パナソニック前」に改称されていた。
#*2008年10月の中之島線開通に伴う京都市内3駅の駅名改称と同時に行われていた。
 
===四天王寺前夕陽ヶ丘駅→夕陽ヶ丘駅===
*ここでは当初「四天王寺前」ではなく「夕陽ヶ丘」として駅が開業していたものとします。
#駅名論争は現実よりも穏やかだった。
#*それでも四天王寺側が運動を起こしていたかも。
#いずれ副駅名として(四天王寺前)が追加されていた。
 
===海老江駅→野田阪神駅===
#「JRの駅なのに私鉄の社名が入っている駅」として有名になっていた。
#ひょっとしたら正式駅名は「JR野田阪神」かもしれない。
 
===動物園前駅→??駅===
;新今宮駅
*国鉄・南海の新今宮駅が開業した1960年代に駅名が改称されていたものとします。
#南海・JRと地下鉄を乗り換える場合、ここで乗り換える人も多かった。
#*車内放送でも乗り換え案内が行われていた。
#*堺筋線天下茶屋延伸まではここが南海との乗り換え駅として機能していた。
#逆に天王寺動物園への最寄り駅であることは現実よりも知られておらず、動物園に行くのに天王寺駅を利用する人も多くなっていた。
#*あるいは恵美須町駅を利用する人が多くなっていた。
#*動物園前駅周辺はかなりDEEPなZONEなので、意外と天王寺駅を利用する人も多い。
#現在は(新世界)という副駅名が付けられている。
#阪堺電気軌道阪堺線の南霞町駅は史実よりも早く新今宮駅前に改称されている。
 
;天王寺公園前駅
*当初計画ではこの駅名になる予定でした。
#天王寺公園に行く人がこの駅で降りるケースが増えていた。
#1968年に谷町線が開業すると同線の天王寺駅の方が天王寺公園に近いため駅名改称が行われていたかも。
#*その時点で新今宮駅になっていたかもしれない。
#天王寺駅と間違えて降りる人が結構いたと思われる。
#ホームに動物を描いたタイル壁画はなかったかも。
 
===弁天町駅→市岡駅===
#岡山県内の芸備線に「市岡」駅があるため切符には「(環)市岡」と書かれていた。
#近くにあった「弁天埠頭」も「市岡埠頭」になっていた。
#後年駅周辺の住居表示実施にあたり「弁天」という地名が採用されなかったかも。
#*この場合、現実の[[大阪市/中央区#大阪ビジネスパーク|OBP]]のある中央区城見地区が「弁天」という町名になっていた可能性もある。
 
===中之島駅→玉江橋駅===
*京阪中之島駅の建設時の仮称は玉江橋駅でした。
#多くの京阪沿線民が玉江橋行きの電車を見て「玉江橋ってどこ?」と思うようになっていた。
#*そのため「<small>中之島線</small>玉江橋」という行先表示になっていたかも(過去に京阪では「<small>交野線</small>私市」が存在)。
#この駅が大阪市中央公会堂や大阪市役所・大阪府立中之島図書館のある中之島の中心部や中之島公園への最寄り駅だと勘違いされることはなかった。
#それでも路線名は「中之島線」だろう。
#やはり副駅名として「大阪国際会議場」が付いている。
 
===JR○○駅→??===
ここでは最初から「JR」を冠した駅名で開業した以下の駅について扱います。なお3府県にまたがっていますが内容的に近いので統合してあります。
*JR藤森・JR小倉(以上京都府)
*JR五位堂(奈良県)
*JR河内永和・JR俊徳道・JR長瀬・JR野江・JR淡路・JR総持寺(以上大阪府)
*関連項目:[[もしあの駅名が改称されなかったら/近畿#湊町駅(現・JR難波駅)]]
#藤森は京阪藤森と離れているので、「京都教育大学前」か「藤森神社」とかかな。
#小倉は九州に駅があるから・・・東小倉も貨物駅として休止中ながらある。
#*山城小倉駅とでもなるのだろうか?
#河内永和と俊徳道は近いからJRをはずすだけ。
#*野江もかな。
#*淡路は東淡路あるいは新淡路になってそう。
#五位堂も近鉄五位堂から離れている。五位堂を付けるなら「新五位堂」が妥当。
#JR総持寺は「新総持寺」か「東茨木」になっていた。
 
;JR長瀬駅→柏田駅
*工事中の仮称は柏田駅でした。
#難読駅とまではいかないが、読みにくい駅名となっていた。
#*「かしわだ」と読み違える人が多かっただろう(正しい読み方は「かしだ」)。
#近鉄長瀬駅の近くにあると勘違いされることはなかった。
#[[近畿大学|近大]]生の利用は現実よりも少なかったかも。
 
===近鉄日本橋駅→大阪日本橋駅===
#前後の大阪難波・大阪上本町とともに「大阪○○」という駅が3駅続くことになり、見た目が良くなっていた。
#*近鉄日本橋→大阪日本橋への駅名改称も前2駅と同時に行われている。
#駅名に「大阪」を冠したのは東京の[[日本橋(東京)|「日本橋 (にほんばし)」]]と区別するためだとされている。
 
===大阪城北詰駅→片町駅===
#片町線の説明がしやすくなる。
#*それでも、学研都市線という愛称のほうが主流になる。
#それでも同駅は東西線に移管されたのか?
 
===四ツ橋駅→??駅===
;心斎橋駅
*長堀鶴見緑地線開業と同時に心斎橋駅に改称されていたものとします。
#「四つ橋線」と「四ツ橋」の表記が異なることを気にせずに済むようになっていた。
#「四ツ橋」の駅名がなくなることを惜しむ声が少なからずあった。
#*そのため心斎橋(四ツ橋)と副駅名で残されたかも。
 
;堀江駅
#それでも長堀鶴見緑地線開通時に心斎橋駅への改称が検討されていた。
#*改称されなかった場合はオシャレな町堀江への玄関口としての認知度が高まっていた。
#**だが昭和時代は堀江がまだオシャレな町にはなっていなかったことから、「堀江」という地名の認知度を上げる程度だった。
 
===大阪ビジネスパーク駅→OBP駅===
*駅配布のポケット時刻表には「OBP駅」と書かれています。
#珍駅名として有名になっていた。
#*全国でも唯一、ローマ字だけで構成される駅名になっていた。
#それでも「大阪ビジネスパーク」という副駅名が付けられていたかも。
 
===朝潮橋駅→夕凪駅===
#恐らく難読駅名になっていただろう。
#ロマンチックな駅名としても話題になっていた。
 
===城北公園通駅→??駅===
;赤川駅
#駅の所在地が赤川なので、割と妥当な駅名になっていた。
#*赤川は旭区の地名なので、都島区側からクレームがあったかも。
#*鉄道ファンや地元の人の間では赤川鉄橋が有名だったので、それを思い出す人も多かっただろう。
#青森県のJR大湊線に「赤川」駅が既にあるので、切符には「(お)赤川」と表示されるようになっていた。
#*それに対し青森県の赤川駅は「(大)赤川」と表示される。
#それでもやはり「与謝蕪村生誕の地」と駅に表示されている。
 
;JR都島駅
#北からJR淡路-JR都島-JR野江と3駅連続で「JR」のつく駅名になっていた。
#地下鉄谷町線の都島駅や都島区の中心部とはかなり離れているので紛らわしいとクレームが出ていた。
#*駅の位置が旭区との境界にあるので、赤川駅のケースとは逆に旭区側からクレームがあった。
#旭区内にはJRの駅はないと思われていた。
 
===南吹田駅→西吹田駅===
南吹田駅の建設時の仮称が西吹田駅でした。
#「西吹田」の駅名は実は2代目ということになっていた。
#*かつて阪急千里線に西吹田駅があったため(東吹田駅と統合されて吹田駅となった)。
#駅の位置からして「南吹田」の方がふさわしいと言われていた。
#*JR・阪急の吹田駅から見ると西というよりも南にあるため。
 
===高井田駅(JR)→東柏原駅===
#JRにおける「高井田」駅は[[おおさか東線]]の高井田中央駅が名乗っていた。
#*隣接するJRと地下鉄で駅名が異なる、ということにはならなかった。
#*「高井田」と言うと[[東大阪市/地域別#高井田|東大阪市]]を思い出す人が大半だった。
#高井田横穴古墳の知名度が現実よりも低かった。
 
==兵庫==
===三ノ宮駅→??駅===
;神戸駅
{{駅名標/西日本|name=神戸|ruby=こうべ|roma=Kōbe|back=なだ|back2=Nada|next=もとまち|next2=Motomachi}}
#現実の神戸駅は湊川駅を名乗っている。
#*いや、たぶん神戸駅が兵庫駅を、兵庫駅が西兵庫駅を名乗っていた。
#阪神と阪急の三宮駅も阪神神戸駅・阪急神戸駅となっている。
#*いや、[[梅田]]の場合を考えると阪急三宮・阪神三宮はありうるかと。
#*むしろ阪急滝道・阪神滝道な気がする。
#**開業時の駅名は両方とも「神戸」だったから、神戸のまま残るのが妥当かと。
#神戸高速鉄道の高速神戸駅は高速湊川駅となっている。
#*神戸電鉄の湊川駅は東山駅となっていた。
#新快速・特急はまかぜは神戸~明石間ノンストップ。
#*現実の神戸駅には停車しない。
#地下鉄海岸線の終点は単に「花時計前」。
#*あるいは乗換駅をアピールするために「神戸・花時計前」だった。
 
;新神戸駅
#新幹線の駅は「摂津神戸駅」もしくは「神戸布引駅」を名乗っていた。
#*いくら何でもそれはなさそう。無理やり同一駅にしていたかも?
#元町駅が三ノ宮駅のままだった。
 
;三宮駅
#三ノ宮は誤記として認識されていた。
 
===名谷駅→落合駅===
#「名谷」という地名は垂水区のイメージのままだった。
#須磨ニュータウンには「落合ニュータウン」という別名が付いていた。
 
===甲子園口駅→瓦木駅===
#[[阪神甲子園球場]]の近くにあると勘違いする人はまずいなかっただろう。
#*実際には球場まで約2kmほどあり、バスに乗り継ぐ必要がある。最寄駅は阪神の[[甲子園駅]]。
#「瓦木」の地名は現在でも広く知られていた。
 
===本竜野駅→竜野駅===
#竜野駅は文字通り旧龍野市の中心部にある駅となっていたのでわかりやすかった。
#*現実の山陽本線竜野駅がたつの市の中心駅と誤解されることはなかった。
#**こちらは旧揖保川町域にあったので「揖保川」駅を名乗っていただろう。
 
===山本駅→平井駅===
#阪急平井車庫の所在地が現実よりも知られていた。
#*ただし入出庫はやはり雲雀丘花屋敷駅から行われる。
#駅名標には「平井(山本)」と書かれている。
 
==奈良==
===学研北生駒駅→??駅===
;奈良先端科学技術大学院大学前駅
#仮名で25文字になり、日本一長い駅名となっていた。
#*近鉄には日本一長い駅名と[[三重の駅/南勢・志摩#津駅の噂|日本一短い駅名]]の双方が存在することになっていた。
#ここまで車掌泣かせの駅名もないだろう。
#英語アナウンスで「Nara Institute of Science and Technology Station」と読まれる。
#結局わかりづらく、「奈良先端前」と地元の人は呼ぶ。
 
;高山駅
#同じ路線に生駒駅があるので、[[乃木坂46ファン]]からネタにされていた。
#生駒市高山地区が茶筅の産地としての知名度が現実よりも上がっていた。
#岐阜県の高山駅と混同しないように区別する必要がある。
#*開業順から 「近鉄高山」 駅を名乗っていたかもしれない。
#*「大和高山」駅ではないのか?
 
;北生駒駅
#学研都市の知名度が現実より低かった。
#学研奈良登美ヶ丘駅も単純に「登美ヶ丘駅」になっていた。
 
===平城駅→秋篠駅===
#秋篠寺の最寄駅だということが現実よりもよく知られていた。
#*秋篠宮様ご成婚の際は大フィーバーとなり、記念入場券なども発売されていたかも。
#**秋篠寺自体の知名度もそれ以前から高かっただろう。
#平城ニュータウンや平城宮跡の最寄駅だと誤解されることはなかった。
 
=== 菜畑駅→山崎駅 ===
#違う路線にはなるが、前述の通り学研北生駒駅が高山駅になっていたら、同じ近鉄線に生駒・高山・山崎とメンバーの名字が揃い、乃木坂46ファンにとってはもっと評判が高くなっていた。
#近鉄は京都府内にも路線があるため、混同しないように区別する必要が生じる。
#* 「近鉄山崎」 駅になっていたかもしれない。
#* 「大和山崎」 駅ではダメだろうか?
 
==広島==
===西条駅→東広島市駅===
#東広島駅は・・・「安芸賀茂駅」とか?
#*もし「新東広島駅」などと名乗ろうものなら今になってさんざん叩かれていた。
#*むしろ新幹線東広島駅の計画が無かった場合に、西条駅が「東広島駅」か「東広島市駅」に改称されていた。
#八本松駅と中心街でもめていた。
#*広島大学の移転地の候補でもめていた。
#愛媛県西条市は「伊予西条市」になっていた。
 
==島根==
===松江イングリッシュガーデン前駅→??駅===
関連:[[もしあの駅名が改称されなかったら#ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅(現・松江イングリッシュガーデン前駅)]]
[[File:Katte-MEG-Sta-2.png|thumb|150px|日本一長い駅名の座を維持]]
[[File:Katte-MEG-Sta-3.png|thumb|150px|目指せ世界一長い駅名]]
;古江駅
#美術館の閉鎖にともない駅名は元に戻った。
#平凡な駅になり、かつて日本一長い駅名だった名残も薄くなっていた。
#副駅名で「松江イングリッシュガーデン前」と付く可能性も。
 
;旧・ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅
#さらに長い駅名になり、日本一長い駅名を自ら記録更新。
#[[偽駅の特徴/中国地方#偽松江イングリッシュガーデン前駅|ここ]]に書かれてることがまんま現実化。
#*ちなみに「元・ルイス・C・ティファニー庭園美術館前」駅とするより読みが1文字だけ長くなる。
#「ルイス・C・ティファニー庭園美術館跡地前」駅だったら漢字も2文字長くなる。
#*「ルイス・C・ティファニー庭園美術館があったってよ」駅とかだったら…
#**文章になっててもはや駅名じゃないとか言われる。
 
;松江イングリッシュガーデン前・ルイス・C・ティファニー庭園美術館跡地駅
#上記よりもさらに長い駅名になり、日本一長い駅名を記録更新。それでも世界一長い駅名にならないのが痛い。
#*世界一長い駅名はランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ駅でアルファベットでは58文字があるため。松江イングリッシュガーデン前・ルイス・C・ティファニー庭園美術館跡地駅だと34文字しかなく、58文字にはたどり着かない。
#**「宍戸湖北東に広がる田圃の中を流れる佐陀川の左隣の農業用水路のほとりにある松江イングリッシュガーデンのそばにあるAコープふるえ前」(略称:Aコープ前)にすれば勝てる(「ランヴァイル・・・」も意味的にはそういった感じの説明調になってる)。
#結局、某掲示板では当駅を無理やり世界一長い駅名に改名する人が多くいた。他にあるとしたら何だろう?
 
==山口==
===東萩駅→萩駅===
#萩駅は南萩駅になっていた。
#「萩が無人駅で東萩が中心街」という逆転現象にはならなかった。
 
===宇部新川駅→宇部駅===
#宇部駅は「宇部口駅」とか?
#*普通に考えて西宇部だろ。事実戦後しばらくはそうだった。
 
==愛媛==
===松山市駅→??駅===
;松山駅
#逆に国鉄の駅が「松山市駅」だった。
#*史実では伊予鉄が鉄道省に対し「官鉄の駅名は「伊予松山」にしてほしい」という意見を表明したらしい。
#**伊予鉄「運輸省の駅を「伊予松山」にでもすればいいだろうが(意)」だったような・・・
#*「西松山」だった可能性も。
#「市駅前」で史実のあの場所を指すことはなかった。
#*国鉄が「松山市駅」として史実の場所に開業した場合は市民とそこまで近くなく「市駅」という略称さえつくかどうか疑問。
#*史実の場所は他都市(特に新幹線駅所在都市)における「新○○駅」みたいな所だから。
 
;伊予松山駅
#要望と逆に伊予鉄側が「伊予松山駅」に改称させられた場合だが、むしろこの方が分かりやすい。
#*地域名の「伊予」であるとともに社名も表している。
#「市駅前」ではなく「伊予鉄前」と呼ばれていた。
#伊予鉄にはこれ以外にも「伊予○○」という駅名が複数誕生していた。
#*他地域のJR線にある高浜、平井、鎌田(但しJRは「蒲田」)、松前(但し現在は廃止)、新川あたりに「伊予」が付いていた。
#*いよ立花駅も「'''伊予'''立花駅」だった。
#*これらの駅は伊予鉄の旅客案内上は「伊予」を付けずに呼ばれる。そのため「伊予松山駅」も「松山駅」と呼んでいる。
 
;東松山駅
*国鉄松山駅を基準とした方角から命名された場合。
#「東駅」の略称で呼ばれていた。
#埼玉県松山町は市制施行で東松山市にならなかった。
#*武州松山駅も東松山駅にはならず「武蔵松山駅」もしくは「東武松山駅」になっていた。
 
==福岡==
===博多駅→福岡駅===
{{駅名標/九州|name=福岡|ruby=ふくおか|roma=Fukuoka|back=よしづか|back2=Yoshizuka|next=たけした|next2=Takeshita}}
*関連項目:[[もし福岡市が博多市となっていたら]]
#[[福岡市の駅#西鉄福岡(天神)駅の噂|西鉄福岡(天神)駅]]は西鉄天神駅となっている。
#北陸本線の福岡駅([[富山|富山県]][[高岡市]])は越中福岡駅を名乗っている。
#「博多」という地名が現実より少しだけマイナーになる。
#*「中洲」「天神」並み。
#**歴史的経緯を考えると「福岡駅」に対して「博多市」になっていた可能性が高いため、単純に福岡・博多を置き換えただけの感覚になるかも。
#*九州・山口以外では「博多≒ラーメン」みたいなイメージになっている。
#**むしろ「福岡ラーメン」と言われていたかもしれない。
#*「博多市」という勘違いをする確率が現実よりも下がる。
#**↑の歴史的経緯を見る限りでは「博多市」になっていたであろうが、今度は「博多県」という間違いが増えるだろう。
#呉服町駅が[[博多駅]]を名乗る。
#岩手県にある[[岩手の駅#二戸駅の噂|二戸駅]]の旧駅名が「福岡駅」だったが、違う駅名(恐らく「岩手福岡駅」)を名乗っていた。
#*史実通り「北福岡駅」になるんじゃないの?
#*あるいは「二戸駅」への改称が早まっていた。
#かつて西鉄宮地岳線(現:貝塚線)にあった「新博多駅」は違う名前になっていた。
#博多南駅は「新春日」あるいは「春日市」を名乗っていた。
#*在来線の現:南福岡駅は博多区にあり改称の際に「南博多駅」としてもおかしくなかったため、現:博多南駅が問題なく「福岡南駅」を名乗る可能性もある。
#*「那珂川」あるいは「那珂川町」を名乗っていた可能性も。
 
===スペースワールド駅→1901駅===
*八幡製鉄所の火入れ年を由来とし、実際にこの駅名にする案があったそうです。
#建設時に新日鉄の資本が幾らか入っていたらこちらの駅名になっていたかもしれない。
#日本唯一の数字だけの駅名として売り出す事は出来るが、スペースワールドへのアクセスを果たす役割が史実よりも薄くなっていた。
#読みを「せんきゅうひゃくいち」にするか「いちきゅうぜろいち」にするかで一悶着あったかもしれない。
#*由来が特殊なので英語表記をどうするかも問題になっていた。
#**そのまま「1901 Station」か「AD 1901 Station」では?
#**英語読みに関しては上記の日本語読みを踏襲するか「Nineteen-zero-one station」にするかでまた一悶着(最終的には日本語読みに落ち着くと思うが)
#*日本史をしっかり分かっていないと意味不明な駅名になってしまうのが難点となる。
#「一九〇一駅」という表記もありかも。
 
==熊本==
===新玉名駅→玉名温泉駅===
#玉名温泉の知名度が現実よりも上がっていた。
#*新幹線を使って温泉に行く観光客も多かったかもしれない。
 
==鹿児島==
===西鹿児島(鹿児島中央)駅→鹿児島駅===
#鹿児島駅は「東鹿児島駅」となっている。
#*もしくは薩摩上町駅になっているかもしれない。ただ上町の住人が許すとは思えないが・・・
#*むしろ「北鹿児島」だと思うんだが。
#鹿児島本線と日豊本線の終着駅は鹿児島駅(現実の鹿児島中央駅)となっている。
#鹿児島本線と日豊本線はそれぞれ鹿児島駅折り返し(一部は直通運転)となっている。川内方面発東鹿児島行きの列車は設定されない。
#駅名が変更される事は無い。
 
===川内町駅→薩摩川内駅===
1940年に川内町駅から市制施行を記念して川内駅に改称しているが、川内だとその時点でもう一つ既にあるので薩摩川内駅に改称した場合。
#東北の川内駅や読み方が一緒な[[仙台駅|某駅]]と同一の名前にならなくて済んだ。
#*「どっちのセンダイですか?」と聞かれずにすむ。
#新幹線駅で唯一旧国名を冠する駅になっていた。
#*三河安城駅は?
#*筑後船小屋駅も忘れずに。
#2004年の合併の時に市名で揉めずに一発で確定していた。
#*逆に甑島四村とかから反対された可能性も大。
#旧国名を付けるのは市名よりも駅名に合うのでこの方がよかった。
 
==沖縄==
===旭橋駅→那覇駅===
たかがモノレールの駅といわずに
#めでたく戦前の場所に駅名復活!(川を挟んでずれているが)
#*本格的な高速鉄道開業後は「ゆいレール那覇」になる。
#ゆいカードの那覇は那覇駅(現実の旭橋)を指し、那覇空港駅は「空港」と記録される。
#全国主要駅前写真集みたいなサイトに掲載される。
#*バスターミナルが大きく写っていたが、再開発後は再開発ビルが大きく映し出される。
#**このたび完成したカフーナ旭橋、6月中旬までにグランドオープン。
 
==関連項目==
*[[もしあの駅名が改称されなかったら]]
 
[[Category:歴史のif検討委員会 鉄道駅史|へつのえきめい]]

2007年11月20日 (火) 17:06時点における版

Chakuwiki登録者の利用者ページ一覧です。

  • 頭文字が「M」の人が多いのは何故?
  • 東北のユーザの登録が待たれる。
  • ↑だね。東北のユーザーでしかも利用者ページを持っている方が欲しいですね。私も一応福島に縁がある人間なのでbyピーター・バカラン 2007年1月12日 (金) 21:49 (JST)
    • ついに一人誕生しました!
    • 実はもう一人いました(Wikipediaにて判明)。
  • 四国も一人だけ。中国地方は4人・北陸地方も2人しかいない。
    • いやいや、北陸には強〜い味方がいるじゃないですか。
      • 1人しかいなかったのですが、最近ご在住の方が現れました。なんでもWPの管理者にして、自前のWikiもお持ちだとか。ここの流儀を会得された暁にはもっと強い味方になってくれることでしょう。-弱〜い味方
        • というわけで、強〜い味方になってもらいました。
    • 四国・中国が増えていないが関東だけが(ry
  • この中に鉄ヲタは何人いるんだ?
    • ちなみにあたしはフリークです。
  • 実はウィキペディアの管理者が約一名いる。
  • ウィキペディアで5年ブロックされた奴が・・・いる・・・

ユーザー空白県

以下の各府県に在住のユーザー絶賛募集中です。できれば利用者ページ作っていただければ幸いです。