「阪急宝塚線」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(大津びわこ)
(54人の利用者による、間の83版が非表示)
1行目: 1行目:
*[[阪急電鉄]]
*[[阪急電鉄]]
==宝塚線の噂==
==宝塚線の噂==
#「雲雀丘花屋敷」を「ひばはな」と略すなど言語道断。
[[画像:阪急宝塚線8000系.jpg|thumb|250px|停車駅:宝塚~豊中の各駅と十三]]
#*社員は「くもはな」と略しますが。
#**電車の行き先表示だと「雲<small>雀丘</small>花<small>屋敷</small>」となる。
#***元は別の駅だったね。 でも、駅間の距離<電車の長さ、だった。
#川西能勢口を、「川西」と略するのが阪急。「川能」と略するのが[[能勢電鉄|能勢電]]。
#川西能勢口を、「川西」と略するのが阪急。「川能」と略するのが[[能勢電鉄|能勢電]]。
#*川西能勢口駅の阪急・能勢電そろぞれの券売機で、ラガールカードを使って切符を買うと確認できる。
#*川西能勢口駅の阪急・能勢電そろぞれの券売機で、ラガールカードを使って切符を買うと確認できる。
#*「能勢口」と略すのが乗客。
#*「能勢口」と略すのが乗客。
#高架駅はホームの端っこが閑散としてる。(豊中・池田・川西能勢口の事)
#高架駅はホームの端っこが閑散としてる。(豊中・池田・川西能勢口の事)
#*能勢口の梅田よりには出口があるが、それでも閑散としている。
#山本駅は駅名表に山本(平井)とあるけど…なんで?
#山本駅は駅名表に山本(平井)とあるけど…なんで?
#*かつて梅田寄りに「平井駅」があったためだそう。ちなみに宝塚線唯一の車庫も'''「平井車庫」'''(雲雀丘花屋敷駅から入る)。
#*かつて梅田寄りに「平井駅」があったためだそう。ちなみに宝塚線唯一の車庫も'''「平井車庫」'''(雲雀丘花屋敷駅から入る)。
#ダイヤ改正ごとに運行種別や停車駅がコロコロ変わる。
#ダイヤ改正ごとに運行種別や停車駅がコロコロ変わる。
#他の阪急線でもそうだが、急行は[[京阪線|京阪]]や[[東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線|東急東横線]]以上に停まりまくり。
#他の阪急線でもそうだが、急行は[[京阪本線|京阪]]や[[東急東横線]]以上に停まりまくり。[[ファイル:阪急宝塚線.jpg|thumb|カーブが多い]]
#*ダイヤ糞過ぎ。石橋から下りは実質的には各駅停車。
#*ダイヤ糞過ぎ。石橋から下りは実質的には各駅停車。
#*ダイヤ改正後は豊中から宝塚まで各駅停車。
#*中間駅17駅のうち、11駅に停車。
#*3駅しか通過しないという、存在意義がまるでわからない優等列車まである。
#*3駅しか通過しないという、存在意義がまるでわからない優等列車まである。
#**[[阪急神戸線]]や[[近鉄京都線]]にもあるよ。
#**はっきり準急といいましょう。
#*これにより阪急は「遅い」というイメージがつく場合が多い。
#**阪急になれると京阪列車やJR福知山線の列車の運転の荒さに酔うことがある。
#**速達だが東海道線の遅延の影響をしょっちゅう受ける福知山線と、遅いが遅延はほぼ無い阪急とは善し悪し。
#**神戸線特急で西北で6分待って今津線に乗り換えたほうが、宝塚線の急行より1分速いという矛盾。
#***運賃は阪急のほうが安い。
#****ところが平日昼間の回数券だとJRに負ける(JR 197円、阪急 225円、一枚あたり)。
#**神戸線や京都線と比較してカーブが多いということもある。
#*もともと、十三・石橋から各駅の急行、急行より先着する普通雲雀丘花屋敷ゆき、庄内で急行待避する普通宝塚ゆきの15分パターンで長らく固定されていた。福知山線の電化に対抗して急行・普通の10分パターンにしたが基本的な停車駅はこれ以上いじれない。
#**すいません・・。皆さん神戸線の急行を思い出してみてください。こちらは、14駅中10駅停車。こちらの方がひどいのに、皆さんは何故宝塚線のみ言うのか。
#***神戸線の急行は完全なる脇役状態だが、宝塚線はノロい急行が主力種別となっているからかと。
#***この神戸線至上主義によって[[wikipedia:ja:庄内事件|私鉄版上尾事件]]を起してしまったことがある。{{極小|が、この騒ぎをたったの3時間で解決した阪急と豊中署の機動力には恐れ入る。}}
#JRに対抗するのをあきらめたのかとにかく遅い。
#JRに対抗するのをあきらめたのかとにかく遅い。
#*むしろあの事故で譲歩しているのではないか。
#**能勢電車との直通運転やJRと競合しない池田・豊中市内は利用客が多い。しかし川西能勢口~宝塚間は苦戦中
#***阪急は、途中駅重視で客確保を狙っている。その為、あんな糞急行となる
#かつては宝塚行きの特急もあった。
#*2000年に設定されるが、使い勝手が悪かったのか03年に快速急行となり、06年に急行へ戻る。
#**現在の特急は川西能勢口から子会社へと行ってしまいます。
#[[Aikoファン|aikoさん]]が歌ってくれた駅がある。(三国駅)
#[[Aikoファン|aikoさん]]が歌ってくれた駅がある。(三国駅)
#*三国駅をそのポスターだらけにする企画があったが、あっという間に手の届かない所以外盗られてしまい、強力両面テープで貼り直すハメになった。
#*同駅の構内放送のメロディーを「三国駅」にしたらいいのに。
#*駅前のボーリング場は今もあるが、駅自体は高架になってしまいaikoが乗っていた時代とはまるで違う風景になっている。
#**そのボーリング場もなくなった。ニトリができるらしい。
#元々は宝塚歌劇の観客用に作られた路線。だが、現実は利用客の95%以上が通勤通学客。
#*通学客の率が極めて高い。なのでマナーが悪いと老人とケンカ・にらみ合いしていることもしばしば。
#しかしいまや、阪急唯一のドル箱路線となってしまった
#*千里線や今津線もドル箱。千里線は競合路線(北大阪急行)もあるけどこれも阪急の子会社。
#*たぶん理由は夜間の列車本数が少ないから。梅田駅は人であふれ、入線する列車はほぼ警笛を鳴らす。
#他2路線に比べて、梅田駅で駆け込み乗車する人間が多い。おかげでダイヤ上同時発車でも宝塚線のみ発車タイミングが遅れていることが多々ある。
#梅田-宝塚は、西宮北口経由のほうが短い。経由地の指定がない切符は、神戸線・今津線経由でないといけないのか?
#*むしろ西宮北口経由の方が宝塚に早く着くことがある。もっとも乗り換えが必要だが。
#車両が全体に古い。
#*最近9000系が投入されたものの、わずか1編成。
#*1990年代初頭に8000系が投入されてから15年以上増結用以外新車が投入されなかった。おかげで車齢30年以上の車両がゴロゴロしている。
#**そんな増結用にしても最後に投入された時期は9000系投入の10年前。宝塚歌劇に宙組がまだ無かった頃の話である。
#**その当時宝塚で12年半もトップ娘役をやっていた人物の在任期間中にはついに増結用以外の新車を見ることはなかった。
#**もっとも神戸線だって新車投入が無いという境遇は似たようなものだったが、こちらは神戸線で大量増殖するリニューアル車すらろくに投入されず・・・。
#*久々の新車を試乗会で喜び勇んで走らせたら、石橋駅の石積みホームに床下の一部を擦って赤っ恥をかいた。<!--[[画像:阪急9000系9101.jpg|thumb|120px|<Small>/誰のことかなー?\</Small>]]-->
#**9000系は宝塚線にも2編成目が入ったらしい。
#***9000系3編成目入りました。「9005」(2011年12月)
#****最近5編成目が入りました。(9010)
#*そもそも阪急は全体的に車両が古い。が、古い車両でも内装は新車と変わらないほどきれいなので、大きな問題はない。
#複線ドリフトし甲斐のあるカーブが多いため、よく走り屋がバトルをやっている。
#*えと… ここはアンサイクロペディアじゃないのでそんなマイナーネタ(嘘)を振られても…
#*2011年11月11日に西宮車庫で複線ドリフトに失敗して泣き別れ脱線してたぞ。
#**服部~庄内、川西~雲花、清荒神~宝塚とかは急カーブあり。
#***うそ言うなw 服部~庄内は宝塚線で唯一完全に直線な駅間。服部の曽根側と庄内の三国側に急カーブあり。
#****石橋場内も忘れてはいけない。
==箕面線の噂==
[[ファイル:阪急箕面線.jpg|160px|thumb|箕面駅を発車]]
#平日の朝夕ラッシュ時に梅田~箕面間の直通列車がある。
#平日の夕方6時台にも梅田~箕面間普通列車が5番線で運行している。
#*たいてい梅田~宝塚、雲雀丘花屋敷線列車より空いているので分岐以前で降りる人も重宝している。
#*梅田は6号線発じゃなかったかな>夕方の箕面直通
#箕面駅はかつてループ線だった。
#*駅の入口にその名残が残っている。
#普段は3000系4連が専属で運用されているが、検査などで車両数が足りなくなると宝塚本線所属の5100系が4連に短縮されて入線する。
#*箕面線だけではなく伊丹線でも見ることができる。
#阪急最後の看板車(方向幕未設置車)が走っている (3080編成)


==駅==
==駅==
*'''[[梅田駅|梅田]]'''-中津-'''十三'''-三国-庄内-服部-曽根-岡町-'''[[豊中市|豊中]]'''-'''蛍池'''-'''石橋'''-'''[[池田市|池田]]'''-'''[[兵庫/北阪神#川西市の噂|川西能勢口]]'''-'''雲雀丘花屋敷'''-'''山本'''-'''中山'''-'''売布神社'''-'''清荒神'''-'''[[宝塚市|宝塚]]'''
*'''[[梅田駅#阪急梅田駅|梅田]]''' - <small>[[大阪の駅/大阪市#中津駅(阪急)の噂|中津]]</small> - '''[[大阪の駅/大阪市#十三駅の噂|十三]]''' - <small>三国</small> - <small>庄内</small> - <small>[[大阪の駅/北摂#服部駅の噂|服部<!--天神-->]]</small> - <small>曽根</small> - <small>岡町</small> - [[大阪の駅/北摂#豊中駅の噂|豊中]] - 蛍池 - '''[[大阪の駅/北摂#石橋駅の噂|石橋]]''' - '''[[大阪の駅/北摂#池田駅の噂|池田]]''' - '''川西能勢口''' - [[兵庫の駅/阪神・丹波#雲雀丘花屋敷駅の噂|雲雀丘花屋敷]] - 山本 - 中山<!--観音--> - 売布神社 - 清荒神 - [[兵庫の駅/阪神・丹波#宝塚駅の噂|宝塚]]
**'''太字'''は急行停車駅
**'''太字'''は日生エクスプレス停車駅(川西能勢口から[[能勢電鉄]]乗り入れ)
*(箕面線)石橋-桜井-牧落-箕面
**<small>小文字</small>は急行通過駅
*(箕面線)石橋-桜井-牧落-[[大阪の駅/北摂#箕面駅の噂|箕面]]
 
==関連項目==
*[[もし阪急宝塚線が○○だったら]]
*[[もしあの鉄道路線が開業していたら#宝塚尼崎電気鉄道|もし宝塚尼崎電気鉄道が開業していたら]]
 
{{阪急電鉄}}


[[Category:大阪の鉄道|はんきゅうたからづかせん]]
{{DEFAULTSORT:はんきゆうたからつかせん}}
[[Category:兵庫の鉄道|はんきゅうたからづかせん]]
[[Category:大阪の鉄道]]
[[Category:阪急電鉄|たからづかせん]]
[[Category:兵庫の鉄道]]
[[Category:阪急電鉄|たからつかせん]]

2013年6月9日 (日) 03:21時点における版

宝塚線の噂

停車駅:宝塚~豊中の各駅と十三
  1. 川西能勢口を、「川西」と略するのが阪急。「川能」と略するのが能勢電
    • 川西能勢口駅の阪急・能勢電そろぞれの券売機で、ラガールカードを使って切符を買うと確認できる。
    • 「能勢口」と略すのが乗客。
  2. 高架駅はホームの端っこが閑散としてる。(豊中・池田・川西能勢口の事)
    • 能勢口の梅田よりには出口があるが、それでも閑散としている。
  3. 山本駅は駅名表に山本(平井)とあるけど…なんで?
    • かつて梅田寄りに「平井駅」があったためだそう。ちなみに宝塚線唯一の車庫も「平井車庫」(雲雀丘花屋敷駅から入る)。
  4. ダイヤ改正ごとに運行種別や停車駅がコロコロ変わる。
  5. 他の阪急線でもそうだが、急行は京阪東急東横線以上に停まりまくり。
    カーブが多い
    • ダイヤ糞過ぎ。石橋から下りは実質的には各駅停車。
    • ダイヤ改正後は豊中から宝塚まで各駅停車。
    • 中間駅17駅のうち、11駅に停車。
    • 3駅しか通過しないという、存在意義がまるでわからない優等列車まである。
    • これにより阪急は「遅い」というイメージがつく場合が多い。
      • 阪急になれると京阪列車やJR福知山線の列車の運転の荒さに酔うことがある。
      • 速達だが東海道線の遅延の影響をしょっちゅう受ける福知山線と、遅いが遅延はほぼ無い阪急とは善し悪し。
      • 神戸線特急で西北で6分待って今津線に乗り換えたほうが、宝塚線の急行より1分速いという矛盾。
        • 運賃は阪急のほうが安い。
          • ところが平日昼間の回数券だとJRに負ける(JR 197円、阪急 225円、一枚あたり)。
      • 神戸線や京都線と比較してカーブが多いということもある。
    • もともと、十三・石橋から各駅の急行、急行より先着する普通雲雀丘花屋敷ゆき、庄内で急行待避する普通宝塚ゆきの15分パターンで長らく固定されていた。福知山線の電化に対抗して急行・普通の10分パターンにしたが基本的な停車駅はこれ以上いじれない。
      • すいません・・。皆さん神戸線の急行を思い出してみてください。こちらは、14駅中10駅停車。こちらの方がひどいのに、皆さんは何故宝塚線のみ言うのか。
        • 神戸線の急行は完全なる脇役状態だが、宝塚線はノロい急行が主力種別となっているからかと。
        • この神戸線至上主義によって私鉄版上尾事件を起してしまったことがある。が、この騒ぎをたったの3時間で解決した阪急と豊中署の機動力には恐れ入る。
  6. JRに対抗するのをあきらめたのかとにかく遅い。
    • むしろあの事故で譲歩しているのではないか。
      • 能勢電車との直通運転やJRと競合しない池田・豊中市内は利用客が多い。しかし川西能勢口~宝塚間は苦戦中
        • 阪急は、途中駅重視で客確保を狙っている。その為、あんな糞急行となる
  7. かつては宝塚行きの特急もあった。
    • 2000年に設定されるが、使い勝手が悪かったのか03年に快速急行となり、06年に急行へ戻る。
      • 現在の特急は川西能勢口から子会社へと行ってしまいます。
  8. aikoさんが歌ってくれた駅がある。(三国駅)
    • 三国駅をそのポスターだらけにする企画があったが、あっという間に手の届かない所以外盗られてしまい、強力両面テープで貼り直すハメになった。
    • 同駅の構内放送のメロディーを「三国駅」にしたらいいのに。
    • 駅前のボーリング場は今もあるが、駅自体は高架になってしまいaikoが乗っていた時代とはまるで違う風景になっている。
      • そのボーリング場もなくなった。ニトリができるらしい。
  9. 元々は宝塚歌劇の観客用に作られた路線。だが、現実は利用客の95%以上が通勤通学客。
    • 通学客の率が極めて高い。なのでマナーが悪いと老人とケンカ・にらみ合いしていることもしばしば。
  10. しかしいまや、阪急唯一のドル箱路線となってしまった
    • 千里線や今津線もドル箱。千里線は競合路線(北大阪急行)もあるけどこれも阪急の子会社。
    • たぶん理由は夜間の列車本数が少ないから。梅田駅は人であふれ、入線する列車はほぼ警笛を鳴らす。
  11. 他2路線に比べて、梅田駅で駆け込み乗車する人間が多い。おかげでダイヤ上同時発車でも宝塚線のみ発車タイミングが遅れていることが多々ある。
  12. 梅田-宝塚は、西宮北口経由のほうが短い。経由地の指定がない切符は、神戸線・今津線経由でないといけないのか?
    • むしろ西宮北口経由の方が宝塚に早く着くことがある。もっとも乗り換えが必要だが。
  13. 車両が全体に古い。
    • 最近9000系が投入されたものの、わずか1編成。
    • 1990年代初頭に8000系が投入されてから15年以上増結用以外新車が投入されなかった。おかげで車齢30年以上の車両がゴロゴロしている。
      • そんな増結用にしても最後に投入された時期は9000系投入の10年前。宝塚歌劇に宙組がまだ無かった頃の話である。
      • その当時宝塚で12年半もトップ娘役をやっていた人物の在任期間中にはついに増結用以外の新車を見ることはなかった。
      • もっとも神戸線だって新車投入が無いという境遇は似たようなものだったが、こちらは神戸線で大量増殖するリニューアル車すらろくに投入されず・・・。
    • 久々の新車を試乗会で喜び勇んで走らせたら、石橋駅の石積みホームに床下の一部を擦って赤っ恥をかいた。
      • 9000系は宝塚線にも2編成目が入ったらしい。
        • 9000系3編成目入りました。「9005」(2011年12月)
          • 最近5編成目が入りました。(9010)
    • そもそも阪急は全体的に車両が古い。が、古い車両でも内装は新車と変わらないほどきれいなので、大きな問題はない。
  14. 複線ドリフトし甲斐のあるカーブが多いため、よく走り屋がバトルをやっている。
    • えと… ここはアンサイクロペディアじゃないのでそんなマイナーネタ(嘘)を振られても…
    • 2011年11月11日に西宮車庫で複線ドリフトに失敗して泣き別れ脱線してたぞ。
      • 服部~庄内、川西~雲花、清荒神~宝塚とかは急カーブあり。
        • うそ言うなw 服部~庄内は宝塚線で唯一完全に直線な駅間。服部の曽根側と庄内の三国側に急カーブあり。
          • 石橋場内も忘れてはいけない。

箕面線の噂

箕面駅を発車
  1. 平日の朝夕ラッシュ時に梅田~箕面間の直通列車がある。
  2. 平日の夕方6時台にも梅田~箕面間普通列車が5番線で運行している。
    • たいてい梅田~宝塚、雲雀丘花屋敷線列車より空いているので分岐以前で降りる人も重宝している。
    • 梅田は6号線発じゃなかったかな>夕方の箕面直通
  3. 箕面駅はかつてループ線だった。
    • 駅の入口にその名残が残っている。
  4. 普段は3000系4連が専属で運用されているが、検査などで車両数が足りなくなると宝塚本線所属の5100系が4連に短縮されて入線する。
    • 箕面線だけではなく伊丹線でも見ることができる。
  5. 阪急最後の看板車(方向幕未設置車)が走っている (3080編成)

関連項目

阪急電鉄
神戸線 宝塚線 京都線(列車種別)
車両形式別 京都線) 球団