ページ「運賃の高い鉄道会社」と「中日本高速道路」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Somebody
 
(E22?)
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
*要するに何線の運賃が1番高いか分からんのでココにまとめよう。
{{Pathnav|高速道路}}
==中日本高速道路の噂==
#超ドル箱路線・東名高速&中央高速を管理している高速道路界の勝ち組。
#*旨いところばかり取りよってからにw JR東海となんら変わらんな。
#**名古屋人視点で見ると、本社所在地の名古屋圏の高速道路網の整備に金も労力も使っているので東京の会社ヅラしているJR東海よりかなりマシ。
#***どう見ても地元目線じゃなくて鉄ヲタ特有の腐りまくった思想が全面に出てるんですけど。
#***JR東海ってそんなに東京の会社ヅラしてるか?
#****学閥は東大が強かったはず。
#**まあJR東海もNEXCO中日本も西日本会社の収益を減らして東日本会社が有利になるようにするための会社ですから・・
#***NEXCOの場合は逆に東日本の方が不利になっているが…。
#****NEXCOの場合JRの在来線に当たる一般道路側が管轄外だから必然的に東が不利になりやすいというのはあると思う。(JRでも新幹線なら東の方が不利だし)
#*****JR東の新幹線はそれなりに利益上げてるよ。東海道に比べたら低いけど。<s>減価償却をある程度東海に押し付けたし</s>
#****鉄道と違って北海道も管轄してるのが大きそう(新直轄の区間多いとは言え)
#*高速道路6社(NEXCO、首都高、阪神、本四)のリーダー格とされているらしく、ETCマイレージを主導しているほか「NEXCO総研」も当初ここの傘下にあった。
#*高速道路の最新技術の多くはココ、それも東名・新東名で初採用される。
#東名高速道路と中央自動車道のサービスエリアの名前は漢字3文字が多い。(談合坂・諏訪湖・駒ケ岳・恵那峡・海老名・富士川・牧之原・浜名湖)など
#*北陸道も多めな気が(賤ヶ岳・尼御前・有磯海)
#イメージ的に[[東日本高速道路|ここ]]と仲悪そう。(某[[東日本旅客鉄道|J]][[東海旅客鉄道|R]]の如く)
#*東日本管内の[[上信越自動車道|上信越道]]東部湯の丸SA上りに名神集中工事([[西日本高速道路|西日本]]と共同)のパンフレットと中央道・首都高4号集中工事([[首都高速道路]]との共同)のパンフレットが置いてあったので仲が悪そうなイメージではなかったが。<!--2011年のGWに確認-->
#同じ色のJR東海とは違って、意外と神奈川県の多くを支配下に置いている。
#*NEXCO中日本ではない神奈川県の高速道路は第三京浜・横浜横須賀道路・横浜新道位。
#**要するに、相模国以西がNEXCO中日本の管轄区域。
#*長野県も松本あたりまでは管轄下、山梨県に至っては全域を管轄していたりする。
#*更に、北陸の大部分と滋賀県の東半分も支配下に持っており、JR東海よりかなり広い地域を受け持っている。
#最近、暫定(片道)3車線にハマっている。
#*路肩の広い片道2車線道路の路肩と車線幅を作って3車線にする方式。
#**そのため最高速度は60km/hに制限される。
#**ただ、渋滞が減るため到達時間はそこまで変わらないらしい。
#***深夜の暫定3車線はスムーズに流れているとはいえ、狭いために小型車でも疲れた思い出が。
#*東名や中央、東名阪で行われている。
#**新東名や新名神ができたら次の集中工事で2車線に戻すらしい。
#*その派生版として、海老名JCTの東名→圏央道も1車線から暫定2車線にして渋滞をなくした。
#ETC専用レーンを新東名最初の開業の頃はETCだけの表記と点灯ランプを紫にしてて、そこから派生していったものの、結局ETC専用という表記になり、点灯ランプも緑ないしは非点灯になってしまった。
#逆走防止のCMが結構怖い。不安を煽ってくるようなbgmのものもあれば全くの無音で淡々とナレーションだけが流れるものも。
#*このCMはおそらく東日本・西日本と共通。


==エントリー==
==主要な道路<!--Chakuwikiで記事の量が多い道路のことです-->==
===有名所===
{|style="width:80%;"
*とりあえず並べてみました
|style="width:50%;" valign="top"|
#[[宮城の鉄道#仙台市地下鉄|仙台市交通局]](仙台地下鉄)
*[[東名高速道路]]
#*バス事業も糞高い(市内なのに620円とか平気で取る)
*[[名神高速道路]]
#*地元では「JRはなんでこんなに安いんだ!」と絶賛されているらしい。
*[[新東名高速道路]]
#[[埼玉高速鉄道]]
*[[伊勢湾岸自動車道]]
#*埼玉高'''額'''鉄道といわれている。
*[[新名神高速道路]]
#**下記の東葉も、「東葉高額鉄道」と揶揄されている。
*[[北陸自動車道]]
#[[北総鉄道]]
*[[中央自動車道]]
#*期間限定だが一日乗車券があるだけには↓の鉄道よりマシ。
*[[長野自動車道]]
#[[東葉高速鉄道]](金持ちしか乗れない電車)
|style="width:50%;" valign="top"|
#*勝田台では利用を敬遠して、京成を使ってる人多し。
*[[東名阪自動車道・伊勢自動車道]]
#*高い割には乗客が結構いる
*[[舞鶴若狭自動車道]]
#[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]
*[[首都圏中央連絡自動車道]]
#*友人との会話で「ぼったくりんかい線」なる言葉が出た。
*[[新湘南バイパス・西湘バイパス]]
#*普通運賃ト一日乗車券の両方高く見える[[ゆりかもめ|この鉄道]]は高額運賃鉄道のうちに入りませんか?
*[[高速道路#中部横断自動車道|中部横断自動車道]]
#[[多摩都市モノレール]]
*[[高速道路#中部縦貫自動車道|中部縦貫自動車道]]
#[[長野の交通#上田電鉄|上田電鉄]]別所線(キロ当たりは3番目らしい)
*[[東海北陸自動車道]]
#[[静岡の鉄道#大井川鐵道|大井川鉄道]](ダントツ1位)
*[[阪和自動車道・紀勢自動車道]]
#[[富士急行]]線
|}
#[[横浜市交通局#横浜市営地下鉄の噂|横浜市営地下鉄]]
#[[伊豆急行]]
#[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]
#*私鉄各社に比べると、高い金を取られてしまう。おまけに車両はお粗末、ダイヤ最悪と来たもんだから…
#**首都圏で東武よりもお粗末な車両というと、両毛線とか久留里線民?
#*近距離だったらそんなに高くはない・・・と言うよりも、周りにJRしかないってのが主たる要因なのだが(苦笑)
#*品川-横浜間など、ピンポイントで[[京急本線|私鉄]]より安くして本気を見せている区間が無いことも無い。
#**ただし、そんなことをするから余計に高いといわれる。
#***同感。大阪~京都間は540円で行けるのに、京都駅を1駅でも過ぎると820円になる。
#****※京都から先はJR東日本でなくてJR東海です。
#*****大阪~京都~米原はJR西日本で、米原~熱海がJR東海です。
#******これを言ったら全JRが高いのでは?
#*JR6社はいずれも距離逓減制が私鉄よりかなり長距離になったところで始まるため、近郊では特定運賃がない場合を中心に、並行私鉄より高いことがしばしば。短距離は安いことが多いけれど。
#*営業キロ10kmで日本一安いのは、JR東日本の電車特定区間で160円。
#*どの路線も運賃が高めの京急よりはマシ。
#[[横浜高速鉄道みなとみらい21線|みなとみらい線]]
#[[小田急電鉄]]
#*運賃そのものはそれほど高くないのだが、クロスシートに座ろうというのなら否応なしに特急料金をとられる。さらに事前に特急券を購入せずに特急に飛び乗ると割増料金が加算される。しかも遅い。[[新快速 (JR西日本)|新快速]]に乗りなれた関西人にはとても考えられない。
#*せめて名鉄や南海のような一部座席指定制の特急にしてほしい。距離も[[東武]]や[[近畿日本鉄道|近鉄]]ほど長くないし。
#*JRの特急料金よりマシ あさぎりの運賃を見ればわかる
#*うーん…まあ、運賃は安く、特急料金は、ちと高いと言う事だね。
#*小田急でクロスシートを求めるのがそもそもお門違いでは?
#[[京浜急行電鉄|京浜急行]]
#*天空橋~羽田空港国際/国内線ターミナルへ跨ぐのですね。わかります。
#*極度な短・長距離になるほど、JR線より高い。ただし、JR線との競合区間は安い。
#**嘘付け、70KM区間はJRより150円安いぞ。
#***空港線じゃなければ大抵京急のほうが安いね。空港線は加算運賃があるからしゃーない。
#[[東急電鉄]]
#*東急って高いか?
#*小田急と東急のどこが高いの?
#**この2社に限らずいくつかはこれで高いなら鉄道利用できんな、って会社があるね。
#[[京成電鉄]](但し旧千葉急行線)
#*成田スカイアクセス線もなー(成田湯川~成田空港へ500円だが都心方面から成田空港へ行く分には高くない)
#[[ゆりかもめ]]
#[[神奈川の鉄道#シーサイドライン|横浜新都市交通]]
#[[小湊鐵道]]
#[[つくばエクスプレス|首都圏新都市鉄道]]


===関西===
==小田原厚木道路==
*関東だけやないか!関西にも運賃高い鉄道ようけおまっせ。
[[画像:Hiratsuka-Tollgate.jpg|240px|right|thumb|平塚料金所]]
#[[近江鉄道]]
#実は、国道271号線。厚木~平塚間は一般道区間もあるが、側道のどちら側も一車線対面通行というナゾの構造をしている。
#*だが土休日だけだが550円で全線1日フリー切符
#*側道部分は国道指定を外されちゃいました。ちなみに対面通行なのは開通時(片側1車線・平面交差)の名残なんじゃないかと。
#[[京都市営地下鉄]]
#ここを走ってきた車が厚木ICで大量合流してくるため、東名の大和トンネル付近が渋滞する。
#*[[地下鉄]]で最も高い初乗り運賃。値上げのせいであるが。
#平塚本線料金所―小田原東手前まで新幹線と並走。(距離はあるが・・・)
#[[京阪電気鉄道|京阪電鉄]][[京阪本線|鴨東線]]
#東京―伊豆・箱根までの重要なアクセスになってる。
#*初乗り210円。新しい路線だからか。
#*東京から伊豆・箱根へ行く場合、一般的にここを通ることになる。
#京阪電鉄[[京阪大津線|大津線]]
#箱根の手前で西湘バイパスと合流。
#*初乗り160円はまだマシ。でも分社化されたら値上げ間違いなしか。
#*小田原箱根道路(無料)・伊豆縦貫自動車道(駿河湾道路・無料)の開通と箱根新道無料化で、東名よりも若干時間がかかるが、神奈川県央から最短ルートで前よりも速く三島・沼津へ抜けられるようになった。(厚木から沼津なら東名経由で1,900円、小田厚経由なら700円)
#*膳所~石山間はJRよりも高い。
#覆面パトカーによる取締りが多い。
#京阪電鉄[[京阪中之島線|中之島線]]
#*警察密着番組の定番スポット。速度取締りの場面でよく出てくる。
#*加算運賃上乗せ決定。(鴨東線と同じく+60円)
#*というか、日中は3台くらい常にウロチョロしてる。ドル箱かよ!!
#[[泉北高速鉄道]]
#*一つの道路で国道と高速道路の珍しい道路。同じ30キロオーバーでも点数、反則金が異なる。境目は厚木方向からの側道が無くなる所から国道。または最高速度70の標識の下に駐停車禁止の標識があるので解る。
#[[大阪高速鉄道|大阪モノレール]]
#西湘バイパスが崩れて、通行止めになり無料となった。(2007年9月現在)
#[[神戸電鉄]]
#*西湘バイパスの対面通行による暫定開通に伴い、小田原厚木道路の通行料金無料措置は終了しました。(2007年9月27日より)
#*後述する神戸高速がそれに拍車をかけている。
#通称は「小田厚(おだあつ)」。
#[[神戸市交通局・北神急行電鉄]]
#*3のつく数だけバカには…なりません。
#*地下鉄は東京を除いてみな高い。ここが高く感じるのは運賃区画が7区まであるのと北神急行(初乗り350円)のせいだと思うが。
#国道なんだから、道路特定財源でも使って早く無料化してください。
#[[西日本旅客鉄道]](特定区間除く)
#*小田原区間(大磯IC以西)だけでも無料化すればかなり違ってくると思うよ。
#[[近畿日本鉄道]]
#恐怖の二宮IC。合流車線≒0m。一時停止しないと絶対に入れません。
#*確かに名阪間のような長距離ではJRより安いが、5~20km程度の距離だと鬼のように高い。
#*ちなみに二宮IC~大磯IC間は料金所がないので無料(利用価値があるかは別だが)。二宮→大磯なら、大磯ICに併設の大磯PAにも寄れたりする。
#*通学定期はめちゃくちゃ安くしてある。学生たちに「近鉄は安い」というイメージを植え付けておいて、あとでJRよりめちゃくちゃ高い通勤定期を何十年も買わせて儲けるという戦略なのか。
#厚木西ICで下りて厚木市内方面に行こうとするとき、強引に車線変更しないと再度小田厚(の終点)に入ってしまい、そのまま東名に入ってしまう。(そのまま秦野中井まで行ってしまったマヌケ)
#**例えば、名古屋・桑名間だと近鉄の通勤3ヶ月定期が45920円に対し、JRは通勤「6ヶ月」定期が46870円と勝負にならない(ちなみに近鉄は通勤6ヶ月定期は87000円)。ただ、運行本数で圧倒する近鉄の方が利用者も圧倒的に多く、定期券代が高くても近鉄を「あえて」選択して利用する通勤客の多いことが伺える。
#圏央道海老名JCT~茅ヶ崎JCT開通後、海老名JCT~沼津IC(長泉沼津IC)の出る道の1つ。
#近鉄もそうだが、[[南海電気鉄道]]も高くないか?
#*但し、休日夕方の厚木IC付近の渋滞は要注意。
#*20kmで430円って…名鉄並だ
#厚木ICから小田厚を利用する際、給油したければ厚木西ICで一回降りた方が良い。
#**ちなみに、近鉄は20kmで390円。近鉄より高いところあるんだ…。by近鉄ユーザー
#*近くに給油所があり、そこから小田厚に入れる為。
#*難波~中百舌鳥が地下鉄より高い。
#[[神戸高速鉄道]]
#*[[世界の高速鉄道|高速鉄道]]=地下鉄って考えると120・150円はまだ安い方だと思うが、他の会社線まで乗ると合算になってしまうため、高く感じてしまう。特に西方面。
#[[山陽電気鉄道]]
#*長距離になるとJRより安いが、明石でのJR乗継の客の多さからも分かるとおり、神戸からだと神戸高速鉄道のせいもあってか、JRと勝負にならない区間が多い。
#北神急行
#*既に上にもある通り。
#[[阪神電気鉄道]][[阪神電気鉄道#阪神なんば線|阪神なんば線]]
#*こっちも60円か90円の加算運賃が決定。元町から難波は34キロで400円となる。まあ梅田で地下鉄やJRに乗り継ぐより安いから、勘弁してくれということなのだろうが……
#*阪神沿線から御堂筋線の難波より南の方面に行くには、阪神なんば線経由が近道だけど、運賃は梅田経由または野田・千日前線経由が安いという結果に。
#[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]と[[南海電気鉄道]]の関西空港-りんくうタウン間
#*一駅350円。距離はあるけど高すぎ。
#叡山電鉄


===地方===
==東海環状自動車道==
*ついでにド田舎追加…
#実は一般国道475号。決して[[米子市]]は通らない。
#[[青森の交通#青い森鉄道|青い森鉄道]]
#実は開通区間の存在しない路線だった。[[愛知万博]]の開催に合わせて東海環状道として建設された。
#*初乗りにおいて、長良川鉄道よりは少しマシかな?
#Mie(三重県)とAichi(愛知県)とGifu(岐阜県)を通るので「MAGロード」と呼ぶことにしたらしいが、あまり?ほとんど?知られていない。
#*ついでに土休日限定だが、2400円の小さな旅ホリデーパスで全線(青森~目時間)乗り放題。
#*岐阜県内(関広見IC以南)と三重県内の区間は未開通。
#[[岩手の鉄道#IGRいわて銀河鉄道|IGRいわて銀河鉄道]]
#**2012年9月15日に養老JCT~大垣西ICが開通しました。
#*盛岡・八戸では[[東北新幹線]]と料金格差が思ったほど無い。
#**2016年8月11日に(四日市JCT〜)新四日市JCT〜東員ICが開通してやっと東海三県すべてを通るようになりました。
#[[しなの鉄道]]
#*東半分は万博パワーで一気に開通するも、西半分は事実上の東海北陸・名神・東名阪の追加IC扱いでほとんど出来ていない。
#[[富山の交通#富山地方鉄道|富山地方鉄道]]
#**一応、[[リニア中央新幹線|リニア]]開業までに全線開通させるらしい。
#*ついでにフリー切符も高い。
#東京でいう[[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]]ポジション。しかし特に目立った反対運動もないため本家より早く全通しちゃう?
#**富山-南富山間は経路が少し違うだけで300円も取る(市電は200円)
#*圏央道は全体の9割が開通したから…
#[[肥薩おれんじ鉄道]]
#*圏央道の全通とセットで東海環状への増資も決まったが、こちらは用地買収に手間取ってる区間があるとして全通には至らず。
#[[福島交通]]
#**岐阜県内は掘るたびに変なものが出てきて工事が遅れている。
#*初乗りは140円だが泉~上松川は300mしかないのにこれだけ取られる。
#新東名愛知区間開通後利用者が急激に増加している。
#[[岐阜の交通#長良川鉄道|長良川鉄道]]
#*何故なら新東名静岡方面~東海北陸道までの距離が短いからである。
#*初乗りで最低200円も取りやがる。
#**一宮を迂回できるのも大きい。
#**交付金も底についているから仕方ないが・・・ 
#***新東名で利用者が増加したにも関わらず、鞍ヶ池PA内回り(サークルKがある。)と美濃加茂SA以外はトイレしかない。
#[[静岡の鉄道#大井川鐵道|大井川鐵道]]
#東海3県に跨がるがほとんど岐阜県。
#*場所が場所だけに賃率が高い。初乗りこそ150円だが金谷~千頭1810円(39.5km)、千頭~井川1280円(25.5km)。
#土岐JCT~養老JCTは[[国道21号]]バイパスとして計画された。
#[[宮城の鉄道#阿武隈急行線|阿武隈急行]]
#高速道路ナンバリングは外環道と被るC3だが、大半が岐阜県域ということで岐阜県民に馴染み深い国道21号に合わせE21にすべき。
#*特に初乗り
#設計は高速自動車国道そのものであり4車線区間は最高時速100km/hだが、建設費用の3割を県に負担させることから「国道21号、248号、258号の各バイパスの名目で建設する高速自動車国道規格の自動車専用道路」として計画された。豊田東JCT~土岐JCTは248、土岐JCT~養老JCTは21、養老JCT~四日市北JCTは258のバイパスとして計画された。


===その他===
===伊勢湾岸道(新東名)~中央道区間===
*ここら辺にも
#愛知万博当時藤岡ICはパークアンドライドの駐車場に直で着いた。
#[[名古屋鉄道]]
#岡崎IC以南から東濃木曽方面へのアクセスが短縮。
#*初乗りが160円。大手私鉄では一番高い?
#*しかし、料金が東名から行くより高い。なぜだ?
#**ただし特急は、あの設備で「特急料金が一律350円」は相当お得だと思う。
#**猿投トンネル・愛岐トンネルなどLongなトンネルが多いから~
#***ちなみに国府~岐阜分の名鉄の普通乗車券+ミューチケットの合計金額は、それより短い距離の新宿~小田原間の[[小田急電鉄|小田急]]の普通乗車券+同区間分のロマンスカー料金よりも安い。
#せと赤津PAを使用するとせと赤津ICで降りることができないが、PAはトイレと自販機のみ。
#****座席指定券で、特急料金は無料だからネ
#長さ'''81m'''の中央道トンネルがある。わざわざ名付ける意味があるのか???
#***実は無料特急で、いつのまにか名前がミューチケットになった、ただの座席指定券であると気づくといたたまれなくなる。
#*名前の通り中央道の下を通るトンネル。
#****座席指定料金と考えても、JR快速のそれは北海道で300円、その他で300-510円ということを見れば、妥当な額だとは思う。まだ関東のグリーン車よりか安い。
#名古屋都市圏の一段高いところを走るので、夜景が結構きれいに見える。
#****もともと、私鉄の特急は特別急行料金ではなく座席指定料金。「特別な急行'''電車'''」だから。小田急、西武、南海なんかも同じ。
#*鞍ヶ池PAには展望台もある。
#*****私鉄で「特別急行料金」を徴収しているのは東武だけじゃないかと思う。
#[[伊勢湾岸自動車道|伊勢湾岸道]]からこちらに入ると、交通量が目に見えて減るのですぐ分かる。
#*****南海は座席指定料金です。
#*それでもガラガラ路線ではない。そこそこ走ってはいる。
#**初乗りは大した価格ではないが、少し遠出をすると軽く4桁に突入。
#*細かいことを言うと、交通量が目に見えて減るのは、[[東名高速道路|東名]]と分岐する豊田JCT。豊田東JCT(予定地)までは伊勢湾岸道が続く。
#**岐阜→名古屋 JR460円(新快速17分) 名鉄540円(無料特急26分)
#**[[新東名高速道路|新東名]]が豊田東JCTまで開通したので細かいことはなしにしましょう。
#***国府宮過ぎるとガラガラなので、座れます。
#*片側2車線ながら線形は良いので、伊勢湾岸道の延長の気分で高速巡航しているクルマが多い模様。
#[[伊予鉄道]](初乗り150円)
#*夜に伊勢湾岸道方面から走行すると雰囲気が都市部の高速道路から地方の高速道路に変わる(街灯がほとんどない)。
#*それを言ったら初乗りが10円高い[[東京地下鉄]]はどーなんだ?
#土岐JCTのランプウェイは無駄にデカイ。
#*そう言えばそうだな。ついでに松山市内には隣の駅なのに[[四国旅客鉄道|もはや初乗りではなくなっている鉄道]]もあるし。
#*[[新東名高速道路|新東名]]の浜松いなさJCTの方が大きい気がしますが?
#ここまで来て[[関東鉄道]]が出てきていないことに奇跡を感じる。
#土岐方面から走ると、豊田東JCT(予定地)付近の「ここから高速道路」の標識に度肝を抜く。しかし反対方向には「ここから(orここまで)云々」という標識は見当たらず(と、記憶w)。
#*一区間の料金で安く見えるため。大洗鹿島線だったらその1.5倍ぐらい跳ね上がる。
#*反対方向には「ここから有料道路」の標識がある
#んじゃ初乗りが180yenの[[高松琴平電気鉄道|琴平電鉄]]はどうなるんだよ。
#*名港トリトン、広島岩国道路、仙台東部道路、湯浅御坊道路にも。
#*ここまで読んでもらえれば解ると思うが、初乗りよりキロ当たりの運賃のほうが問題。メトロ(\160)や[[東京都交通局|都営地下鉄]](\170)があんまり叩かれないのはこの為。
#土岐JCTで中央道に入る車で走行車線だけ渋滞することがあるが'''横から入るのはやめてくれ。'''
#*あと他の会社線と乗り入れをしていて、その沿線からだと運賃が合算となることから、どうしても高くなってしまう路線も多い。
#この区間はフードコートのあるSA・PAが無いので、関方面は美濃加茂SA、東名浜松方面は美合PA、伊勢湾岸四日市方面は刈谷PA、中央道飯田方面は屏風山PAまで空腹を我慢しなければならない。一応鞍ヶ池PAにコンビニはあるけど。
#[[豊橋鉄道#渥美線の噂|豊橋鉄道渥美線]]
#*利用者も増加しているから、せと赤津PAか、鞍ヶ池PAのどちらかに商業施設を建設した方が良い気がする。
#*初乗りは130円で問題ないが、新豊橋~三河田原(18km)通して乗ると510円。
#土岐南多治見ICで大量の車が降りる。
#[[愛知高速交通]]
#*そしてその内の多くの車はアウトレットに向かう。
#1kmでも600円の嵯峨野観光鉄道と、賃率約80円の黒部峡谷鉄道は、もっと評価されるべき。
#[[江ノ島電鉄]]


==傾向==
===中央道~東海北陸道区間===
#初乗りは200円前後。
[[画像:GotomakiPA.jpg|thumb|240px|[[アップフロントプロモーション|ハロプロ]]時代なら多少注目されただろうに…]]
#運行本数は多め。
#万博突貫工事道路岐阜線。
#駅に広告、天井に広告、中吊り広告、窓に広告、壁に広告、テレビの画面に広告、車体にまで広告(昔と比較すると山手線のは痛々しい)、そこらじゅう広告だらけなのに運賃取る。(ここまでスポンサー?がいるならただでもいいのでは?)
#*土岐アウトレットモール道路岐阜線とも。
#基本的に地元民と営業車しか走っていない対抗2車線道路なので速度差が凄い(地元60km/h~80km/h、営業車110km/h~130km/h)
#*制限速度は70km/h
#日本大正村がハイウェイオアシスのような形で使用できるので、ル(自主規制)のお供に。
#*正しくは[http://www.nihon-showamura.co.jp/ 日本'''昭和'''村]。[http://www.nihon-taishomura.or.jp/contents/index.html 大正]のほうは[[恵那市#明智|恵那(旧明智町)]]の山奥にあり、高速道路とは無縁。
#*余談だが[http://www.meijimura.com/ 明治村]は[[愛知/西尾張#犬山市の噂|犬山]]にある。
#トンネルの照明が異常にかっこいい。
#最近[[エイベックス]]に移籍したPAがある。
#*スマートIC併設。
#[[トミカファン|トミカ]]好き というICがある。<!-- ホントは富加-関(とみか-せき)ICね -->
#「かもフルーツトンネル」というトンネルがある。
#新東名開通後利用者が増加している。
#富加関ICの看板は「富加」と「関」の間が微妙に空いている。
#「市町村名+市町村名」のIC(JCT)が多い気が。(可児御嵩IC、富加関IC、美濃関JCT…)
#*IC,JCTのほとんどが市町村境界に位置してるからな。ただし、土岐南多治見ICだけはそれと一緒にしちゃいけない。
#一宮IC付近の渋滞を抜ける為に利用する車も多い。この区間の4車線化は確実に必要なレベル。


==運賃の高い鉄道会社の法則==
===東海北陸道~名神区間===
#ニュータウンを走ってる。
#2009年4月、ちょっとだけ開通した。
#三セク。
#*2012年9月、国体にあわせて名神の方からもちょっとだけ開通予定。
#田舎。
#**しかしそこから先両区間がつながるまで更に時間がかかるのであった。
#廃止が議論されている。
#実は沿線の神戸町にとっては、これが初の国道だったりする。
#豊橋鉄道の奇跡は見ないことにしている。
#*2019年12月開通。
#最近の新規路線。
#{{IMCG|キュート|関裕美|「せきひろみ」}}という名のインターがある。
#*特に空港方面の路線に多い。加算運賃の影響か?
#この区間が全通したら確実に一宮ICを避ける為に、幾分かはこちらの方に車が流れるんだろうな。
#*ただ、この区間も暫定2車線で整備されるらしい。
#**それでも一宮や木曽川の渋滞を避けられるので早く全通してほしい。(by長野県民)
#2020年3月、47都道府県庁所在地で唯一高速道路のICが無かった岐阜市にようやくICが設けられた(SICだけどね)。これで47都道府県庁所在地すべてに高速道路のICが置かれたことになる。


==関連項目==
===名神~新名神区間===
*[[鉄道にお客が乗らなくなる法則]]
#新名神が伊勢湾岸道とつながったら一緒に少しだけ開通する予定。
*[[ベタなローカル線の法則]]
#*2016年8月11日、新名神・四日市JCT~東員IC開通。
#この区間も暫定二車線になる予定。
#*代替路線がない分需要ありそうなのにね、まあ暫定なだけマシか。
#*イオンに行く人しか使わなさそうだから仕方ない。
#養老~北勢の開通が鍵を握る。途中の海津PAにSICが併設される予定だが、地理的にフル規格で設置する方がいいような・・・。
#*県道25号が冬は通れない。


{{DEFAULTSORT:うんちんのたかいてつとうかいしや}}
==名古屋第二環状自動車道==
[[Category:勝手にランキング]]
#通称・名二環
[[Category:鉄道]]
#*本当の読み方は、「なにわ」。決して「めいにかん」ではない。
#**なぜかカーナビでは「めいにかん」。<!--というか、「なにわ」なんて呼んでいる人初めて見た。本当に言うの?-->
#***いや「めいにかん」であってる。ハイウェイラジオだと「めいにかん」だし。
#**名二環で[[近畿のナンバープレート#なにわナンバー|なにわナンバー]]がやけに多い理由がわかった。それだったのか。
#**そんな情報、聞いたことが無い。
#なぜか[[東名阪自動車道・伊勢自動車道#東名阪自動車道の噂|東名阪]]の一部だった。
#*これはもともと名古屋高速として建設されるはずだったのが、名古屋市に金がないため当時のJHに建設を委託したから。
#*WPによると、名称変更の理由は「名称が東名阪自動車道のままだと名古屋南JCTにて伊勢湾岸自動車道と接続する際、豊田・静岡方面から伊勢・京都方面に向かう車が誤って進入する恐れがあるため」。
#環状道路のはずだが未だに名古屋西JCTから伊勢湾岸道までの部分が出来てない。
#*何故そうやって建設中の路線に一々ツッコミを入れる?そんなこと言い出したら東京の名二環こと[[東京外環自動車道|外環道]]や東京の東海環状道こと圏央道だって全線開通してないが。
#**うん、だからそれらの項目全てにも未完成だって趣旨のことが書いてあるだろ。
#***名古屋西 - 飛島間は2013年9月22日に着工。2018年度全線開通予定。
#東海環状道が東京でいう圏央道ポジションなら、こちらは東京でいう外環道ポジション。
#*<del>「東京の名二環」こと</del>外環道や<del>「東京の東海環状道」こと</del>圏央道、そして<del>本家</del>東海環状道同様単独で環状道路を形成するわけではなく、[[伊勢湾岸自動車道]]の飛島JCT - 名古屋南JCT間と一体となって環状道路を形成する。
#*いや東京の都心環状が名古屋の都心環状になって、東京の中央環状が名古屋の名二環になって、東京の外環道が、都心環状って所になるんじゃないか?東京の圏央道のサイズを名古屋の地図に当てると、中津川ぐらいのところを通ることになる。
#**その流れだと外環道に相当するのは東名・名神の名古屋~一宮間かな。
#*東京の中央環状線や外環道と同じく、新規開通区間には危険物積載車量が通れない区間がある。
#伊勢湾岸道(名港トリトン)との重複区間を含めて全線が名古屋環状2号線の自動車専用部であり、同道の一般部である[[東海の国道#国道302号|国道302号]]の真上を走る。
#名古屋南JCTは、超ミラクルスーパーややこしい。名古屋駅の地下迷宮か、それ以上のものが、そのまま地上ドカンと出てきたような感じ。あっちもだんだんでかくなっていくけど、それを追いかけるかのように、名二環が出来て、クソデカくなった。しかも、結構なスピードで、分っかりにくい標識を識別しないといけないから、たまに間違える。最終的には、どれだけでかくなるんだろう。はじめていくなら、予習していく必要があるかもしれない。もっとも、当然最期に出来た後付けの名二環が一番グネグネしていて難しいが。
#*同意。名古屋人でもあそこはよく分からない。
#自動車専用道路(広義)なので軽は通行できない(半分ウソ)。
#高速道路ナンバリングはC2だが、欠番のE22を使うべきだった。
#*国道22号線と全然並行してないんですが。
#*清須~飛島は22号のバイパスと見なせる。
#*E○○ならE302がいいだろ(笑)。高速ナンバリングは3桁はあり得ないから無理だけど。
#清須~飛島は[[国道22号]]のバイパス機能を担う。
 
{{THE 道}}
{{DEFAULTSORT:なかにほんこうそくとうろ}}
[[Category:高速道路|*なかにほん]]
[[Category:高速道路もどき]]
[[Category:特殊会社]]

2021年5月22日 (土) 23:12時点における版

中日本高速道路の噂

  1. 超ドル箱路線・東名高速&中央高速を管理している高速道路界の勝ち組。
    • 旨いところばかり取りよってからにw JR東海となんら変わらんな。
      • 名古屋人視点で見ると、本社所在地の名古屋圏の高速道路網の整備に金も労力も使っているので東京の会社ヅラしているJR東海よりかなりマシ。
        • どう見ても地元目線じゃなくて鉄ヲタ特有の腐りまくった思想が全面に出てるんですけど。
        • JR東海ってそんなに東京の会社ヅラしてるか?
          • 学閥は東大が強かったはず。
      • まあJR東海もNEXCO中日本も西日本会社の収益を減らして東日本会社が有利になるようにするための会社ですから・・
        • NEXCOの場合は逆に東日本の方が不利になっているが…。
          • NEXCOの場合JRの在来線に当たる一般道路側が管轄外だから必然的に東が不利になりやすいというのはあると思う。(JRでも新幹線なら東の方が不利だし)
            • JR東の新幹線はそれなりに利益上げてるよ。東海道に比べたら低いけど。減価償却をある程度東海に押し付けたし
          • 鉄道と違って北海道も管轄してるのが大きそう(新直轄の区間多いとは言え)
    • 高速道路6社(NEXCO、首都高、阪神、本四)のリーダー格とされているらしく、ETCマイレージを主導しているほか「NEXCO総研」も当初ここの傘下にあった。
    • 高速道路の最新技術の多くはココ、それも東名・新東名で初採用される。
  2. 東名高速道路と中央自動車道のサービスエリアの名前は漢字3文字が多い。(談合坂・諏訪湖・駒ケ岳・恵那峡・海老名・富士川・牧之原・浜名湖)など
    • 北陸道も多めな気が(賤ヶ岳・尼御前・有磯海)
  3. イメージ的にここと仲悪そう。(某JRの如く)
    • 東日本管内の上信越道東部湯の丸SA上りに名神集中工事(西日本と共同)のパンフレットと中央道・首都高4号集中工事(首都高速道路との共同)のパンフレットが置いてあったので仲が悪そうなイメージではなかったが。
  4. 同じ色のJR東海とは違って、意外と神奈川県の多くを支配下に置いている。
    • NEXCO中日本ではない神奈川県の高速道路は第三京浜・横浜横須賀道路・横浜新道位。
      • 要するに、相模国以西がNEXCO中日本の管轄区域。
    • 長野県も松本あたりまでは管轄下、山梨県に至っては全域を管轄していたりする。
    • 更に、北陸の大部分と滋賀県の東半分も支配下に持っており、JR東海よりかなり広い地域を受け持っている。
  5. 最近、暫定(片道)3車線にハマっている。
    • 路肩の広い片道2車線道路の路肩と車線幅を作って3車線にする方式。
      • そのため最高速度は60km/hに制限される。
      • ただ、渋滞が減るため到達時間はそこまで変わらないらしい。
        • 深夜の暫定3車線はスムーズに流れているとはいえ、狭いために小型車でも疲れた思い出が。
    • 東名や中央、東名阪で行われている。
      • 新東名や新名神ができたら次の集中工事で2車線に戻すらしい。
    • その派生版として、海老名JCTの東名→圏央道も1車線から暫定2車線にして渋滞をなくした。
  6. ETC専用レーンを新東名最初の開業の頃はETCだけの表記と点灯ランプを紫にしてて、そこから派生していったものの、結局ETC専用という表記になり、点灯ランプも緑ないしは非点灯になってしまった。
  7. 逆走防止のCMが結構怖い。不安を煽ってくるようなbgmのものもあれば全くの無音で淡々とナレーションだけが流れるものも。
    • このCMはおそらく東日本・西日本と共通。

主要な道路

小田原厚木道路

平塚料金所
  1. 実は、国道271号線。厚木~平塚間は一般道区間もあるが、側道のどちら側も一車線対面通行というナゾの構造をしている。
    • 側道部分は国道指定を外されちゃいました。ちなみに対面通行なのは開通時(片側1車線・平面交差)の名残なんじゃないかと。
  2. ここを走ってきた車が厚木ICで大量合流してくるため、東名の大和トンネル付近が渋滞する。
  3. 平塚本線料金所―小田原東手前まで新幹線と並走。(距離はあるが・・・)
  4. 東京―伊豆・箱根までの重要なアクセスになってる。
    • 東京から伊豆・箱根へ行く場合、一般的にここを通ることになる。
  5. 箱根の手前で西湘バイパスと合流。
    • 小田原箱根道路(無料)・伊豆縦貫自動車道(駿河湾道路・無料)の開通と箱根新道無料化で、東名よりも若干時間がかかるが、神奈川県央から最短ルートで前よりも速く三島・沼津へ抜けられるようになった。(厚木から沼津なら東名経由で1,900円、小田厚経由なら700円)
  6. 覆面パトカーによる取締りが多い。
    • 警察密着番組の定番スポット。速度取締りの場面でよく出てくる。
    • というか、日中は3台くらい常にウロチョロしてる。ドル箱かよ!!
    • 一つの道路で国道と高速道路の珍しい道路。同じ30キロオーバーでも点数、反則金が異なる。境目は厚木方向からの側道が無くなる所から国道。または最高速度70の標識の下に駐停車禁止の標識があるので解る。
  7. 西湘バイパスが崩れて、通行止めになり無料となった。(2007年9月現在)
    • 西湘バイパスの対面通行による暫定開通に伴い、小田原厚木道路の通行料金無料措置は終了しました。(2007年9月27日より)
  8. 通称は「小田厚(おだあつ)」。
    • 3のつく数だけバカには…なりません。
  9. 国道なんだから、道路特定財源でも使って早く無料化してください。
    • 小田原区間(大磯IC以西)だけでも無料化すればかなり違ってくると思うよ。
  10. 恐怖の二宮IC。合流車線≒0m。一時停止しないと絶対に入れません。
    • ちなみに二宮IC~大磯IC間は料金所がないので無料(利用価値があるかは別だが)。二宮→大磯なら、大磯ICに併設の大磯PAにも寄れたりする。
  11. 厚木西ICで下りて厚木市内方面に行こうとするとき、強引に車線変更しないと再度小田厚(の終点)に入ってしまい、そのまま東名に入ってしまう。(そのまま秦野中井まで行ってしまったマヌケ)
  12. 圏央道海老名JCT~茅ヶ崎JCT開通後、海老名JCT~沼津IC(長泉沼津IC)の出る道の1つ。
    • 但し、休日夕方の厚木IC付近の渋滞は要注意。
  13. 厚木ICから小田厚を利用する際、給油したければ厚木西ICで一回降りた方が良い。
    • 近くに給油所があり、そこから小田厚に入れる為。

東海環状自動車道

  1. 実は一般国道475号。決して米子市は通らない。
  2. 実は開通区間の存在しない路線だった。愛知万博の開催に合わせて東海環状道として建設された。
  3. Mie(三重県)とAichi(愛知県)とGifu(岐阜県)を通るので「MAGロード」と呼ぶことにしたらしいが、あまり?ほとんど?知られていない。
    • 岐阜県内(関広見IC以南)と三重県内の区間は未開通。
      • 2012年9月15日に養老JCT~大垣西ICが開通しました。
      • 2016年8月11日に(四日市JCT〜)新四日市JCT〜東員ICが開通してやっと東海三県すべてを通るようになりました。
    • 東半分は万博パワーで一気に開通するも、西半分は事実上の東海北陸・名神・東名阪の追加IC扱いでほとんど出来ていない。
      • 一応、リニア開業までに全線開通させるらしい。
  4. 東京でいう圏央道ポジション。しかし特に目立った反対運動もないため本家より早く全通しちゃう?
    • 圏央道は全体の9割が開通したから…
    • 圏央道の全通とセットで東海環状への増資も決まったが、こちらは用地買収に手間取ってる区間があるとして全通には至らず。
      • 岐阜県内は掘るたびに変なものが出てきて工事が遅れている。
  5. 新東名愛知区間開通後利用者が急激に増加している。
    • 何故なら新東名静岡方面~東海北陸道までの距離が短いからである。
      • 一宮を迂回できるのも大きい。
        • 新東名で利用者が増加したにも関わらず、鞍ヶ池PA内回り(サークルKがある。)と美濃加茂SA以外はトイレしかない。
  6. 東海3県に跨がるがほとんど岐阜県。
  7. 土岐JCT~養老JCTは国道21号バイパスとして計画された。
  8. 高速道路ナンバリングは外環道と被るC3だが、大半が岐阜県域ということで岐阜県民に馴染み深い国道21号に合わせE21にすべき。
  9. 設計は高速自動車国道そのものであり4車線区間は最高時速100km/hだが、建設費用の3割を県に負担させることから「国道21号、248号、258号の各バイパスの名目で建設する高速自動車国道規格の自動車専用道路」として計画された。豊田東JCT~土岐JCTは248、土岐JCT~養老JCTは21、養老JCT~四日市北JCTは258のバイパスとして計画された。

伊勢湾岸道(新東名)~中央道区間

  1. 愛知万博当時藤岡ICはパークアンドライドの駐車場に直で着いた。
  2. 岡崎IC以南から東濃木曽方面へのアクセスが短縮。
    • しかし、料金が東名から行くより高い。なぜだ?
      • 猿投トンネル・愛岐トンネルなどLongなトンネルが多いから~
  3. せと赤津PAを使用するとせと赤津ICで降りることができないが、PAはトイレと自販機のみ。
  4. 長さ81mの中央道トンネルがある。わざわざ名付ける意味があるのか???
    • 名前の通り中央道の下を通るトンネル。
  5. 名古屋都市圏の一段高いところを走るので、夜景が結構きれいに見える。
    • 鞍ヶ池PAには展望台もある。
  6. 伊勢湾岸道からこちらに入ると、交通量が目に見えて減るのですぐ分かる。
    • それでもガラガラ路線ではない。そこそこ走ってはいる。
    • 細かいことを言うと、交通量が目に見えて減るのは、東名と分岐する豊田JCT。豊田東JCT(予定地)までは伊勢湾岸道が続く。
      • 新東名が豊田東JCTまで開通したので細かいことはなしにしましょう。
    • 片側2車線ながら線形は良いので、伊勢湾岸道の延長の気分で高速巡航しているクルマが多い模様。
    • 夜に伊勢湾岸道方面から走行すると雰囲気が都市部の高速道路から地方の高速道路に変わる(街灯がほとんどない)。
  7. 土岐JCTのランプウェイは無駄にデカイ。
    • 新東名の浜松いなさJCTの方が大きい気がしますが?
  8. 土岐方面から走ると、豊田東JCT(予定地)付近の「ここから高速道路」の標識に度肝を抜く。しかし反対方向には「ここから(orここまで)云々」という標識は見当たらず(と、記憶w)。
    • 反対方向には「ここから有料道路」の標識がある
    • 名港トリトン、広島岩国道路、仙台東部道路、湯浅御坊道路にも。
  9. 土岐JCTで中央道に入る車で走行車線だけ渋滞することがあるが横から入るのはやめてくれ。
  10. この区間はフードコートのあるSA・PAが無いので、関方面は美濃加茂SA、東名浜松方面は美合PA、伊勢湾岸四日市方面は刈谷PA、中央道飯田方面は屏風山PAまで空腹を我慢しなければならない。一応鞍ヶ池PAにコンビニはあるけど。
    • 利用者も増加しているから、せと赤津PAか、鞍ヶ池PAのどちらかに商業施設を建設した方が良い気がする。
  11. 土岐南多治見ICで大量の車が降りる。
    • そしてその内の多くの車はアウトレットに向かう。

中央道~東海北陸道区間

ハロプロ時代なら多少注目されただろうに…
  1. 万博突貫工事道路岐阜線。
    • 土岐アウトレットモール道路岐阜線とも。
  2. 基本的に地元民と営業車しか走っていない対抗2車線道路なので速度差が凄い(地元60km/h~80km/h、営業車110km/h~130km/h)
    • 制限速度は70km/h
  3. 日本大正村がハイウェイオアシスのような形で使用できるので、ル(自主規制)のお供に。
  4. トンネルの照明が異常にかっこいい。
  5. 最近エイベックスに移籍したPAがある。
    • スマートIC併設。
  6. トミカ好き というICがある。
  7. 「かもフルーツトンネル」というトンネルがある。
  8. 新東名開通後利用者が増加している。
  9. 富加関ICの看板は「富加」と「関」の間が微妙に空いている。
  10. 「市町村名+市町村名」のIC(JCT)が多い気が。(可児御嵩IC、富加関IC、美濃関JCT…)
    • IC,JCTのほとんどが市町村境界に位置してるからな。ただし、土岐南多治見ICだけはそれと一緒にしちゃいけない。
  11. 一宮IC付近の渋滞を抜ける為に利用する車も多い。この区間の4車線化は確実に必要なレベル。

東海北陸道~名神区間

  1. 2009年4月、ちょっとだけ開通した。
    • 2012年9月、国体にあわせて名神の方からもちょっとだけ開通予定。
      • しかしそこから先両区間がつながるまで更に時間がかかるのであった。
  2. 実は沿線の神戸町にとっては、これが初の国道だったりする。
    • 2019年12月開通。
  3. 「せきひろみ」という名のインターがある。
  4. この区間が全通したら確実に一宮ICを避ける為に、幾分かはこちらの方に車が流れるんだろうな。
    • ただ、この区間も暫定2車線で整備されるらしい。
      • それでも一宮や木曽川の渋滞を避けられるので早く全通してほしい。(by長野県民)
  5. 2020年3月、47都道府県庁所在地で唯一高速道路のICが無かった岐阜市にようやくICが設けられた(SICだけどね)。これで47都道府県庁所在地すべてに高速道路のICが置かれたことになる。

名神~新名神区間

  1. 新名神が伊勢湾岸道とつながったら一緒に少しだけ開通する予定。
    • 2016年8月11日、新名神・四日市JCT~東員IC開通。
  2. この区間も暫定二車線になる予定。
    • 代替路線がない分需要ありそうなのにね、まあ暫定なだけマシか。
    • イオンに行く人しか使わなさそうだから仕方ない。
  3. 養老~北勢の開通が鍵を握る。途中の海津PAにSICが併設される予定だが、地理的にフル規格で設置する方がいいような・・・。
    • 県道25号が冬は通れない。

名古屋第二環状自動車道

  1. 通称・名二環
    • 本当の読み方は、「なにわ」。決して「めいにかん」ではない。
      • なぜかカーナビでは「めいにかん」。
        • いや「めいにかん」であってる。ハイウェイラジオだと「めいにかん」だし。
      • 名二環でなにわナンバーがやけに多い理由がわかった。それだったのか。
      • そんな情報、聞いたことが無い。
  2. なぜか東名阪の一部だった。
    • これはもともと名古屋高速として建設されるはずだったのが、名古屋市に金がないため当時のJHに建設を委託したから。
    • WPによると、名称変更の理由は「名称が東名阪自動車道のままだと名古屋南JCTにて伊勢湾岸自動車道と接続する際、豊田・静岡方面から伊勢・京都方面に向かう車が誤って進入する恐れがあるため」。
  3. 環状道路のはずだが未だに名古屋西JCTから伊勢湾岸道までの部分が出来てない。
    • 何故そうやって建設中の路線に一々ツッコミを入れる?そんなこと言い出したら東京の名二環こと外環道や東京の東海環状道こと圏央道だって全線開通してないが。
      • うん、だからそれらの項目全てにも未完成だって趣旨のことが書いてあるだろ。
        • 名古屋西 - 飛島間は2013年9月22日に着工。2018年度全線開通予定。
  4. 東海環状道が東京でいう圏央道ポジションなら、こちらは東京でいう外環道ポジション。
    • 「東京の名二環」こと外環道や「東京の東海環状道」こと圏央道、そして本家東海環状道同様単独で環状道路を形成するわけではなく、伊勢湾岸自動車道の飛島JCT - 名古屋南JCT間と一体となって環状道路を形成する。
    • いや東京の都心環状が名古屋の都心環状になって、東京の中央環状が名古屋の名二環になって、東京の外環道が、都心環状って所になるんじゃないか?東京の圏央道のサイズを名古屋の地図に当てると、中津川ぐらいのところを通ることになる。
      • その流れだと外環道に相当するのは東名・名神の名古屋~一宮間かな。
    • 東京の中央環状線や外環道と同じく、新規開通区間には危険物積載車量が通れない区間がある。
  5. 伊勢湾岸道(名港トリトン)との重複区間を含めて全線が名古屋環状2号線の自動車専用部であり、同道の一般部である国道302号の真上を走る。
  6. 名古屋南JCTは、超ミラクルスーパーややこしい。名古屋駅の地下迷宮か、それ以上のものが、そのまま地上ドカンと出てきたような感じ。あっちもだんだんでかくなっていくけど、それを追いかけるかのように、名二環が出来て、クソデカくなった。しかも、結構なスピードで、分っかりにくい標識を識別しないといけないから、たまに間違える。最終的には、どれだけでかくなるんだろう。はじめていくなら、予習していく必要があるかもしれない。もっとも、当然最期に出来た後付けの名二環が一番グネグネしていて難しいが。
    • 同意。名古屋人でもあそこはよく分からない。
  7. 自動車専用道路(広義)なので軽は通行できない(半分ウソ)。
  8. 高速道路ナンバリングはC2だが、欠番のE22を使うべきだった。
    • 国道22号線と全然並行してないんですが。
    • 清須~飛島は22号のバイパスと見なせる。
    • E○○ならE302がいいだろ(笑)。高速ナンバリングは3桁はあり得ないから無理だけど。
  9. 清須~飛島は国道22号のバイパス機能を担う。
| ←┐ |THE ↑ 道| ┌→ |
 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)
 一般国道 

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄 偽モノ

 道の駅 ?km
北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州
 その他関連項目 ?km
街道(東海道 中山道) サイクリングロード 遊歩道・ハイキングコース 標識 カントリーサイン