非金属元素

2017年11月4日 (土) 21:24時点における>Unknown userによる版 (→‎硝酸)
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 新規追加は原子番号順になるようにしてください。

独立済項目

水素

  1. 宇宙に最も多く存在する元素。
    • 太陽を含む全ての恒星において、核融合反応の燃料。
    • 木星の中では液体金属化しているらしい。
    • 人間にとっては酸素との化合物の方が身近か?
  2. 化学燃料として燃焼させてもになるだけなので、地球温暖化防止の次世代燃料として注目されている。
    • しかし、現状では水素を製造する際に二酸化炭素が発生してしまうらしい。
    • 2015年は水素社会元年らしい。水素自動車の価格は、補助金込みでも400~500万程度。まだ大衆の道具とは言える段階ではない。
  3. 空気よりも軽いため、昔は飛行船にも詰められていた。
    • しかし、ヒンデンブルク号の事故以来、ヘリウムに変更された。
      • しかし、現在は事故原因は水素ではなくアルミニウムだとされている。
  4. 鶴田謙二の画集。
  5. H。
  6. 溶接の敵。(水素が入り込む事により溶接部が脆くなる「水素脆化」の元凶)
  7. CV:豊崎愛生
  8. 水にほとんど溶解しない割に水に溶かしたものが商品として売り出されている。
  9. イオンとしては陽イオンが有名だが、実は陰イオンも存在する。
関連項目

重水素

  1. 下の三重水素はカタカナ名が浸透しているが、こちらは何故かデューテリウム(D)とはあまり呼ばれず、漢字名が普通。
  2. 核融合燃料の他、重水(D2O)として減速剤などにも使われる。
  3. 既存の医薬品の水素をこれで置換することで新薬扱いになることもあるらしい。
  4. 重水中では魚類は生きられないらしい。

トリチウム

  1. トリウムと名前が似ているが別もの。三重水素(中性子が2個くっついた水素)のこと。
  2. 核融合の燃料として有望。
    • そこらじゅうにあるので高い燃料を輸入する必要が無いし、「灰」がヘリウムくらいしか出ないので核分裂よりずっと安全。早く実用化しないものか。

窒素

  1. 空気の中の約8割。
    • 空気は酸素が約2割あるので、窒素と空気を同じ体積で比べると空気の方が重くなる。
  2. 窒素分子自体は安全だが、酸素水素と結合すると異様に危険な物質に変化する。
    • HNO3で硝酸、NH3でアンモニア、-NO2はニトロ基。
    • 炭素と結合すると、とんでもなく危険な物質に……(-CNで青酸に)。
    • CH4N2Oの水溶液は×××××的な意味で危険。
  3. 生体に非常に重要な元素。
    • アミノ酸に入っている。
      • そもそもアミノ基に入っているので、入っていないわけが無い。
      • なので、アミノ酸が結合したたんぱく質にも勿論入っている。
    • 核酸にも入っている。
    • マメ科植物が重要な役割を果たす。
  4. 和名の語源は「窒息」から。何とも恐ろしい。
    • 窒素で満たした壜の中にネズミを暫く入れてたら死んだから。そりゃあ酸素無いからな。
  5. 植物の成長には必要…だが、与えすぎも良くない。
  6. 食品とか清涼飲料水とかの保存を効かすために入れられている「不活性ガス」の正体。
  7. 液化させるととっても冷たい。
    • 理系学生の遊び道具実験材料。
  8. 体積変化が小さいのかゴムを通り抜けにくいのか、タイヤによく入れるのを勧められる。
    • 化学変化を起こしにくいのでゴムが劣化しにくいのではなかろうか?
    • 確かに抜けにくいのだが、絶対に抜けないわけではなく、しばらくすると抜ける。 そこで問題が発生することになる。 そう、窒素補充可能な店は少ないのだ。
  9. 水俣病の原因物質と勘違いされている方もいらっしゃるようで。
  10. CV:阿澄佳奈

硝酸

  1. 王水の構成要素の一つ。
    • 硝酸には溶けるは、意外なことにそれより強いはずの王水には溶けないらしい。
  2. 硝酸銀と言えば写真の感光剤。
  3. 小学校で言うと下学年かつ中学年の人のこと。
  4. 賞賛は浴びてもいいが、これは浴びたら危険である。
  5. 爆薬や狭心症の薬の原料。
  6. これをに加えたときの反応式は係数が煩雑で覚えづらい。
    • なぜか希硝酸のときと濃硝酸のときでは反応が違う。希硝酸+銅では一酸化窒素が、濃硝酸+銅では二酸化窒素が発生する。

リン

  1. 家庭菜園などをやっている人は窒素カリウムとともに化学肥料とかで名前は聞く。
    • 生体に必須な元素であるものの、地球に存在する量が比較的限られているため、リンの存在量が、地球のバイオマスの限界量を決定すると言われている。
  2. 火を点けるマッチにも使われていることが多い。
    • この元素名を漢字で書けば「燐」。マッチは漢字で「燐寸」なので納得がいく。
  3. 海鳥の×××××からも採れるらしい。
    • 昔、ナウルがこれの採掘で大もうけしていたんだとか。
      • しかし、資源が枯渇した今では・・・お察しください。

セレン

  1. あまりなじみはないが、実は人体の必須元素らしい。
  2. 整流器など半導体素子の他、コピー機の感光体にも使われている。もっとも最近は有機感光体に押され気味だが。
  3. なんと、日本が主要産出国らしい。
  4. 近頃はやりのセレンディピティとは関係ない。
  5. 日本セレン株式会社という企業が存在する。


1 元   素   周   期   表 18
H 2                     13 14 15 16 17 He
Li Be                     B C N O F Ne
Na Mg 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Al Si P S Cl Ar
K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr
Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Rh Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe
Cs Ba *1 Hf Ta W Re Os Ir Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn
Fr Ra *2 Rf Db Sg Bh Hs Mt Ds Rg Cn Nh Fl Mc Lv Ts Og
 
*1 ランタノイド La Ce Pr Nd Pm Sm Eu Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu
*2 アクチノイド Ac Th Pa U Np Pu Am Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr