ページ「麺類」と「麻布大学」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
>無いです
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|食べ物}}
#[[麻布|ここ]]にある訳ではない
==独立項目==
#*と言っても昔はあった。
*[[ソバ|日本そば]]
#*[[相模原市|相模原]]にあります。
*[[ラーメン]]
#馬がキャンパス内をうろついている。
*[[パスタ]]
#某国家試験の問題を漏えいした。
==焼きそば==
#実は[[青山学院大学]]の近く。
[[画像:Yakisoba.jpg|thumb|シンプル版]]
#野鳥研究部は「日本野鳥の会」の後を受け、[[:category:紅白歌合戦|紅白歌合戦]]の客席のカウントをしていた。
#[[ソバ|日本蕎麦]]ではなく中華麺を使う。
#*日本蕎麦を使った「焼きそば」もあることはあるらしい(山口とか富山とか)。
#*中華蕎麦、沖縄蕎麦と同じたぐい。
#[[お好み焼き]]とセットで語られることも多い。軽食屋では「お好み焼き定食」があればたいがい「焼きそば定食」もあると思う。
#*広島のお好み焼きにはそもそも入っている。大阪のお好み焼きでは焼きそば麺を入れた「モダン焼き」が別途にある。
#[[ラーメン]]ほどではないが、最近は地域名物になっている所も多い。
#*[[秋田]]の[[横手市]]、[[静岡]]の[[富士宮市]]のコレはだいぶ著名になったと思う。
#**後者なんか[[WAON|電子マネーの名前]]にも入ってるし……
#**高速バスの名前にも……
#*恐ろしい勢いで増殖中。ラーメンより「にわか度」が高いような。
#*お好み焼きが名物の場所は西日本に多いが、焼きそばを名物にしている所は東日本が多いように思う。
#お好み焼きと違う所と言えば、夏に「海の家」で出されることが多い点だと感じる。
#*キャベツの方が多かったり、逆に麺ばかりだったり、ときおり砂が混ざっているのは半ば「お約束」。
#*縁日の屋台でも結構出される。
#焼きうどんはライバル……なのか?蕎麦vs.饂飩と違い、麺の原料は同じ[[穀類#小麦|小麦]]だしなあ……
#*[[高岡市|高岡]]の駅そば屋には日本蕎麦と饂飩を一緒にした「チャンポン」という料理がある。同じように[[姫路市]]では、焼きうどんと焼きそばを混ぜた「ちゃんぽん焼き」という料理があると聞く。
#*かつて小倉(焼きうどん)vs富士宮(焼きそば)の「天下分け'''麺'''の戦い」なるイベントがあった。
#*味付け自体が異なるから別物でいいと思うんだが・・・。
#前述の「お好み焼き定食」を炭水化物の塊と批判するものはいるが、そういう者でも焼きそばパンには違和感は感じないらしい。
#*兵庫の「そば飯」も然り。
#カップ麺で「焼きそば」は結構あるが、実際の所は「茹で切りそば」でしかない気が……。ずっとそうなんで違和感はもうないが。
#*焼きそばを食べたいときとカップ焼きそばを食べたいときは[[みなみけファン|全然違う]]
#**「カップ焼きそば現象」
#*お湯を入れる前に、ソースを入れてしまったことは一度はあるはず。
#学校給食でも人気のメニューらしい。
#*でもソフト麺を使っていないので、自分の小中学時代は「麺が細切れで箸でなくスプーンにて食う代物」だった記憶がある。それでも御代わりする人が多かったが。
#*主食がパンだったりする。おいおい、そんなにいらないよ。
#**その場合はパンに挟んで'''焼きそばパン'''を自作するもんだよ。
#[[香川の駅#坂出駅の噂|坂出駅]]で、駅名標がいたずらされ、[[wikipedia:ja:八十場駅|隣の駅]]が1文字足されてこれになっていた(1990年頃)。
#味付けはソース派が主流だが、[[塩]]派もかなりの数存在する。
#[[海藻#アオサ|青のり]]、[[カツオ|かつお節]]、[[薬用植物・ハーブ・香辛料#ショウガ|紅生姜]]は欠かせない。


==たぬき==
{{DEFAULTSORT:あさふたいかく}}
#[[大阪]]・[[兵庫]]では「甘いあげののったおそば(きつねうどんのそばバージョン)」
[[Category:日本の学校・大学]]
#*それ故に「きつねそば」って言い方をしない。「きつけうどん」ならまだ言うけど。でも「きざみ(味付けしてない刻んだ油揚げが入ったヤツ」の方が人気かも。
[[Category:相模原市]]
#[[京都]]では「あんかけのそばもしくはうどん」
#*正確に言うと「刻み油揚げと斜切り青ネギの入ったあんかけに、円錐型のおろし生姜がのっているもの」
#[[関東]]では「てんかす入りのそばもしくはうどん」(by まよなか)
#*関西ではそれを「はいからさん」と呼びます。
#**でも関西では「天かすは入れ放題」てなスタンス。
#*わざわざ、てんかす入りのうどんに名前つけるてエラいハイカラな趣味してはりますなあ(白眼)。
#*ふつうはてんかすなんてはいっていないんだから区別のためには名前を付けると思うのだが。
#[[岩手]]の高齢者には普通に「肉料理」だったりする。大抵「どぶろく」とセットで食す。
#*正確に言うと、あれは「タヌキ」ではなく「アナグマ」であるのが普通(タヌキ肉は獣臭が強烈過ぎるから)
#*「タヌキ肉は獣臭が強烈過ぎる」って食ったことあんのかよ(驚愕)。まじですげえ……
#きつねと違って何がどうたぬきなのかハッキリしない。
#*「きつねと差別化するために名前をたぬきにした」とか「天ぷらの中身がない『タネ抜き』がなまった」とか・・・。
 
==冷麺==
#長野県西部や東海地方で冷麺(冷やし中華)を注文すると必ずマヨネーズを付けて出される。そして、これが全国標準と思っている。もちろん、コンビニの冷麺にもマヨネーズが付く。
#*これは茨城県・県北地方から福島県・浜通り地方でも冷やし中華にマヨネーズは、デフォルト。
#**この地方には炭鉱が集中したために、名古屋から来た労働者によって広まったらしいが。
#岩手県では冷麺は「唐辛子で真っ赤の牛ダシスープ&異常に腰の強い半透明の麺」であり、断じて冷やし中華ではない。
#*韓国風冷麺に似てるかも・・・
#*どちらかと言うと、平壌式冷麺がルーツと言われているらしい。
#*岩手冷麺は、韓国では「チュル麺」の部類に入る。蕎麦の麺が正式料理とすると小麦粉の麺は軽食の類。日本のお好み焼き、イタリアのピザみたいな扱い。
#*岩手冷麺に慣れているせいだろうが、東北の天下一品は「フニャフニャ腰なし不透明」の京都麺ではなく、「腰の強い半透明」の麺だったなぁ。
#**味がない…
#新潟県[[長岡市]]のケーキ屋「美松」ではイートイン名物が「冷麺」である。一見冷やし中華だがパイナップルとマヨネーズたっぷり。夏場は店の客全員が冷麺を食べている異様な光景が見られる。
#「冷麺」というと東日本では主に韓国or盛岡風の冷麺、西日本ではいわゆる冷し中華を指すことが多いらしい。
#*「冷麺」と聞いて楽しみにしていたのに冷し中華が出た時の失望感といったら…!by東日本人
#**「冷麺」と聞いて楽しみにしていたのに冷やし中華じゃないものが出てきた時の失望感と言ったら…!by西日本人
#*西日本というか関西地方かと。中国地方、九州地方では冷やし中華が普通だった
#焼肉屋くらいしか食す機会がない。
#韓国語だと連音化のせいで発音が「ネンミョン」になる。
 
==うどん==
#[[香川]]では[[讃岐うどん|UDON]]と呼ぶ。腰使いに定評あり。
#*とうとう「うどん県」と改名。
#*[[水]]不足の原因でもある。
#[[大阪]]ではきつねうどん。
#*参考までに、[[関西風うどん]]の項目に、つゆの濃度やそば圏vsうどん圏の議論がある。
#*河内ではけつねうどん。
#水沢うどんは観光客しか食べない
#さぬきうどんが有名すぎるが、実は武蔵野うどんだとか他にもおいしいうどんが結構ある
#伊勢うどんは異質
#*生醤油うどんと同じだと思ってはいけない。
#吉田うどんも異質。伊勢うどんの対極といえる。
#埼玉の武蔵野うどんの腰が異常。
#秋田では稲庭うどんだが、特定の店のものしか名乗れないらしい。
#[[東方Projectファン/キャラ別#チルノファン|そんなことよりおうどんたべたい]]
#*「うどんげ」は「うどん」とは関係ない。
#[[wikipedia:ja:徳永千奈美|彼女]]に言わせれば「おーどん」。
#子ども的に言わすと「ちゅるちゅる」。
#'''[[プロ野球選手ファン/引退選手/さ~わ行#條辺剛ファン|條 辺 剛]]'''
#[[クイズマジックアカデミーの生徒#ユリ|うどん!]]
#ご年配世代だと、噛まずに飲み込むものらしい。
#[[福岡]]の「[[福岡の食文化#うどん|うろん]]」が元祖らしい。
#[[兵庫の企業#トリドール|ざるの裏を]][[カビ|覗いてはいけない。]]
 
==そうめん==
#夏のお中元の定番。
#[[桜井市|三輪]]、[[たつの市|播州]]が有名だが、他にも名のつく産地は多い。
#*[[西日本]]だと[[香川/小豆島|小豆島]]や[[長崎/島原|島原]]は有名。
#**あと徳島の[[徳島/西部#半田|半田]]そうめんも。
#[[松山市]]のは五色。見た目きれい。
#うどんと違い、多くの場合「冷やし」でしか食されない。
#*温かいつゆで食べる「にゅうめん」があるが、あまりメジャーとは言えない。
#**そうか?どん兵衛とかにあった気がするんだが。
#*[[沖縄]]は例外。これもチャンプルーしてしまう。
#直径1.3mm未満が「そうめん」。これより太くなると「ひやむぎ」になる。
#*正直、「ひやむぎ」の存在価値がいまいちわからない。そうめんではボリュームに欠けるのなら、「冷やしうどん」を食えばいいと思ってしまうのだが...
#**ピンクや緑色がついた麺。うどんにはそれがない。
#*油でつないでいるのが「そうめん」、うどんのように包丁で切っているのが「ひやむぎ」と聞いたのだが。
#ゆでるだけの手抜き料理である。夏場の昼食は毎日そうめんなのでうんざり。
#*[[みなみけファン|カナ]]でも茹でられる。ヤケドはしたが・・・
#割った[[笹・竹#竹|青竹]]を使って2階から流す食べ物。
#*角度が急だと、ジェットコースター並みのスピードになる。
#*大人数だと、下流は水しか流れてこない。
#*[[川崎球場]]名物。
#*[[鹿児島]]では回るもの。夏の風物詩「そうめん流し」
#**[[指宿市#開聞|指宿市開聞]](旧開聞町)の唐船峡が発祥。
 
==はるさめ==
#麺類と呼ぶには少し抵抗を感じる。
#*ビーフンと春雨は断固として麺として認めない派がいる。
#原料が緑豆、というのが想像できない。
#他の麺と違って主食になることは少なく、もっぱら「おかず」である。
#ダイエットの味方・・・なのか?
#*実はカロリーは小麦麺より若干低い程度、なのは内緒。
#ついにこれにもご当地グルメが出現した。
#*[[熊本]]の「太平燕」(タイピーエン)。
#**戦前から食べられていたようなので、由緒正しきご当地グルメである。
#**[[日高屋]]で一時期メニューに上がって関東でも知られるようになったが、今はもう提供していないらしい。
#[[銀魂ファン|宇宙海賊]]。
 
==きしめん==
#言うまでもなく[[名古屋市|名古屋]]の名物。
#*特にJR[[名古屋駅]]のホームにあるやつが有名。
#*その割には名古屋人はあまりきしめんを食べないらしい。
#**味噌煮込みうどんとかの方が好きなんだとか。
#***両方を合体させた「味噌煮込みきしめん」なんてものもあるらしい(by食べたことのある人)。
#漢字で書くと「棊子麺」になる。
#麺はうどんに比べて太い、というか平べったいのが特徴。
#*出汁はかなり濃い。
 
==担担麺==
#読みとは裏腹に、味は全然「たんたん」とはしていない。
#*むしろ刺激的なまでに辛い。
#「担担麺」が正しい(国内なら「担々麺」もOK)のだが、「坦々麺」と誤字で表記されていることが多い。
#*PC上でもまず「坦々麺」と変換されてしまう。困ったものだ。
#*平坦の「坦」の字とは程遠い味なんだから、すぐに間違いに気づきそうなもんだが...
#最近この幟を立てて客寄せする中華料理屋が増えた気がする。
#やはりというか、これもご当地グルメ化があちこちで企てられている。
#*成功したと言えるのは[[勝浦市]]くらいか。
#元々は汁のないものだった。
 
==つけ麺==
#[[ラーメン]]に含めていいのかどうかが微妙。
#*しかしラーメン屋でラーメンのついでに扱っている場合も少なくない。
#**ラーメン屋だと、ラーメンよりやや高めの価格設定になっていることが多い。
#麺はひやもり派とあつもり派に分かれる。
#スープが冷えるのは基本的に邪道。
#*冷えたスープを温める方法は電子レンジだったりIHヒーターだったり焼石だったりと様々。
#〆はやっぱりスープ割り。
 
[[Category:麺類|*]]
[[Category:料理|めんるい]]

2009年3月31日 (火) 09:32時点における版

  1. ここにある訳ではない
    • と言っても昔はあった。
    • 相模原にあります。
  2. 馬がキャンパス内をうろついている。
  3. 某国家試験の問題を漏えいした。
  4. 実は青山学院大学の近く。
  5. 野鳥研究部は「日本野鳥の会」の後を受け、紅白歌合戦の客席のカウントをしていた。