ページ「もしあの年の高校野球で○○だったら」と「東西南北全ての名前がそろう場所」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎1996年夏: 内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
 
1行目: 1行目:
*「東○○」「西○○」「南○○」「北○○」と、コンプリートな場所を紹介してください。
**よく見たら そろってないじゃん的な「かすってる」場所でも、OK。
{{日本目次}}
==北海道==
;[[札幌市]]の区
*(中央区)、東区、西区、南区、北区
**更に、白石区というのも有る。後は発寒が区として独立してくれりゃ……
;札幌市の高校
*札幌東高、札幌西高、札幌南高、札幌北高
*札幌東陵高、札幌西陵高、札幌南陵高、札幌北陵高
**札幌西高校と札幌南高校は中央区、札幌東高校は白石区にある。あとは方角と同じ区にある。
;[[旭川市]]の高校
*旭川東高、旭川西高、旭川南高、旭川北高
;[[札幌市交通局]]
*大通駅…[[札幌市営地下鉄東西線|東西線]]と[[札幌市営地下鉄南北線|南北線]]が交差する。
;北海道の警察署
*(中央署)、東署、西署、南署、北署
;札幌市厚別区の地名
*もみじ台東、もみじ台西、もみじ台南、もみじ台北
**全て七丁目まで揃っている
;[[帯広市]]の地名
*柏林台東町、柏林台西町、柏林台南町、柏林台北町、(柏林台中町)
**南町のみ七丁目まで。他は全て五丁目まで。


==戦前・戦中==
==青森==
*1915~41年
;[[青森/津軽|津軽地方]]の郡
===1915年===
*東津軽郡、西津軽郡、南津軽郡、北津軽郡、(中津軽郡)
;優勝校が異なっていたら
;[[青森市]]の高校
*秋田中
*(青森高)、青森東高、青森西高、青森南高、青森北高、(青森中央高)
#「白河の関」という言葉は高校球界に存在しなかった。
;[[八戸市]]の高校
#その後一度も優勝がなかった場合は「もう一度・・・」と呼ばれるようになっていた。
*(八戸高)、八戸東高、八戸西高、八戸南高、八戸北高
#*「甲子園での」優勝が目標となる。
**八戸南高は消滅
#高野連から特例で「鳥羽高校は京都二中の後身校扱い」はされなかった。
#秋田県が最も甲子園優勝から遠ざかっているといわれる。
#*それだけに、2018年の金農旋風は史実以上だった。
#*金足農業が優勝していたら県としては103年ぶりと1世紀以上のブランク優勝になっていた。
*早稲田実
#2006年の優勝は「91年ぶり2回目」と史上最長ブランク優勝だった。
#松山商とともに「大正」「昭和」「平成」の3元号優勝を達成していた(ただし昭和は選抜)。


===1917年===
==岩手==
;関西学院中が優勝していたら
==宮城==
#兵庫県勢優勝が早まった。
;[[仙台市]]内の駅
#*逆に愛知県勢は1931年まで待たなければならなかった。
*(仙台駅)、北仙台駅、南仙台駅、東仙台駅、西仙台ハイランド駅
#敗者復活戦に対する批判は史実より弱かった。
** 「ハイランド」さえ付かなければ完璧だったのだが……。
#*それでもどこかの時点で問題視され消されていたと思う。
;仙台○○道路
#**少なくとも1942年の「幻の甲子園」では採用されていない。
*仙台北部道路、仙台南部道路、[[仙台東部道路]]、仙台西道路
**北と東は高速道路、南は県営の有料道路、西は自動車専用の国道
;[[仙台市交通局]]
*仙台駅…東西線と南北線が交差する。


===1918年===
==秋田==
;予定通り開催されていたら
;秋田市、潟上市の高校
米騒動で中止された本大会。もし予定通り開催されていたら?
*(秋田高)、秋田東高、秋田西高、秋田南高、秋田北高
#中学明善→明善高は数回は甲子園に出ていたかもしれない。
**秋田東高は消滅
#愛知一中の連覇もあったかも?


===1926年夏===
==山形==
;大連商が優勝していたら
;[[山形/村山|村山地方]]の郡
#未だに静岡県勢は夏優勝はなかった。
*東村山郡、西村山郡、南村山郡(消滅)、北村山郡
#優勝旗が大陸に渡ったことになる。
;[[山形市]]の高校
#*中国での野球人気が史実よりも高かった。
*山形東高、山形西高、山形南高、山形北高
#**漢民族には特に影響はなかったのでは(大連商のメンバーはおそらくほとんどが日本人)。
==福島==
#*鄧小平~天安門数年後あたりから人気が上がっていた。
;[[福島市]]の高校
*(福島高)、福島東高、福島西高、福島南高、福島北高
;福島市の行政区画名
*東中央、西中央、南中央、北中央


===1931年夏===
==茨城==
;嘉義農林が優勝していたら
;葛飾地方の郡
#中京商3連覇は無かった。
(埼玉・千葉・東京とまたがる)
#「KANO 1931海の向こうの甲子園」のストーリーが変わっていた。
*西葛飾郡(既に消滅、猿島郡に編入)
#嘉義駅前のような目に付く場所に優勝記念碑が建てられていた。
**[[古河市]]の一部(旧三和町を除く地域)、五霞町
#*終戦後も関係者の尽力により残されている。
;JR関東バス君島線のバス停
*南平台北・南平台西・南平台東・南平台南
;[[鉾田市]]・旧旭村地域の小学校
*旭北小・旭西小・旭東小・旭南小
;[[神栖市]]の大字
*(土合本町・土合中央) 土合北・土合西・土合東・土合南


===1941年夏===
==栃木==
;予定通り開催されていたら
;[[宇都宮市]]の陽がつく中学校
予選途中で中止された本大会。もし予定通り開催されていたら?
*陽北中学校、陽南中学校、陽東中学校、陽西中学校
#1942年の大会も朝日新聞社が関与し、回数にカウントされていたかもしれない。
;[[鹿沼市]]にある小学校
#*史実でも朝日が優勝旗の継続使用と回数の連続化を要求して断られたという経緯があるのでそれは厳しい。
*北小学校、東小学校、西小学校、''みなみ''小学校
#青森工、帝京商、畝傍はこの大会に初出場を果たし、帝京商と畝傍はその後も何度か甲子園に出場していたかもしれない。
#*畝傍の場合和歌山県勢との試合がまだある(史実では和歌山県で予選は行われず)。
#外地勢の最後の出場がこの大会になっていた。
#*このうち朝鮮からは史実で甲子園に行けずに消滅した学校が出ていた可能性がある。


===戦前に沖縄の学校が出場していたら===
==群馬==
#多分出場は記念大会が中心になるだろう。
==埼玉==
#*首里(県立1中)は無論、沖縄水産は史実より早い戦前に初出場
;[[さいたま市]]浦和の駅
#*開南中学が出場していたら、沖縄戦で廃校にならず共学の開南高校として現存だったかもしれない。
*([[浦和駅]])、北浦和駅、西浦和駅、東浦和駅、南浦和駅、(中浦和駅)
#**その場合は、今日興南か沖縄尚学が存在しない。
** 浦和駅を白、武蔵浦和駅を発として「東南西北白発中」と呼ぶ人がいる。
#**某氏は開南高校出身
***発は武蔵浦和ではなく浦和美園では?
#*また、戦後の高校野球復帰が早まったかもしれない。
****どちらも当駅始発の列車があるのでOK
#証拠となる品はその後の沖縄戦により焼失している。
**駅の名前で東西南北揃ってるのは全国で浦和だけネ(2008年)。発想力がないけどここまで来るとすごい。
#*写真すらも残ったかどうか怪しい。
**フジテレビ系列の懐かしの番組『タモリのボキャブラ天国』でもネタにされ<!--リンク切れCO  ([http://www.youtube.com/watch?v=9tWOpHRcJeA この作品]) -->、なんと第1回ボキャブラ賞を受賞した。但し、当時は浦和美園駅が無かった。
**大宮も南以外揃ってる。(東大宮駅、西大宮駅、北大宮駅)
***ただしWikipediaでは南大宮駅と打つとさいたま新都心駅にリンクされる。
***さいたま新都心駅の仮駅名だった。なお当時は西大宮駅が開業前だったが、もし南大宮で開業していたら大宮浦和とも揃ってたことになっていた。
*広島も南以外揃ってる。(東広島駅、西広島駅、北広島駅)
*所沢もかつて南以外存在していた(東所沢駅、西所沢駅、北所沢駅。北所沢駅は移転の上新所沢駅に改称。)
;さいたま市浦和の高校
*(浦和高)、浦和東高、浦和西高、浦和南高、浦和北高
**浦和高校は県立と市立がある。方角のうち、南高校のみ市立。
;さいたま市大宮の高校
*(大宮高)、大宮東高、大宮西高、大宮南高、大宮北高、(大宮中央高)
**方角のうち北高校と西高校は市立。
**2020年に大宮西高校が大宮国際中等教育学校になる形で消滅してしまった。
;[[越谷市]]の高校
*(越ヶ谷高)、越谷東高、越谷西高、越谷南高、越谷北高
;吉見町
*東吉見村・西吉見村・南吉見村・北吉見村が合併してできた。
**北隣に大里郡吉見村もあったがこれは大里村(現熊谷市)に。
;葛飾地方の郡
(茨城・千葉・東京とまたがる)
*北葛飾郡
**三郷市・吉川市・春日部市の一部など
*(中葛飾郡)(既に消滅、北葛飾郡に編入)
**春日部市の一部(旧庄和町)・幸手市の一部など
;桶川市の町名
*桶川市東、桶川市西、桶川市南、桶川市北
;[[川越市]]の高校
*(川越高)、川越東高、川越西高、川越南高、城北埼玉高
**西は他に城西大川越高が存在し、川越高校は県立と市立がある。
;幸手市の町名
*幸手市東、幸手市西、幸手市南、幸手市北、(幸手市中)
;さいたま市の地域拠点施設
*サウスピア(南区)、プラザノース(北区)、プラザウエスト(桜区)、プラザイースト(緑区)


===外地チームが一度でも優勝していたら===
==千葉==
*戦前は日本領だった朝鮮・満州・台湾からも参加していました。
;[[千葉市]]の高校
#優勝旗は「海を渡る」という表現で示されていた。
*(千葉高)、千葉東高、千葉西高、千葉南高、千葉北高
#*津軽海峡越え(2004年)や関門海峡越え(1947年)よりも早く実現していたことになる。
**ただし、千葉東高校は千葉高校より'''西'''にある。
#戦前最後の大会で外地チームが優勝していた場合、戦後最初の大会で優勝したチームへの優勝旗授与が大幅に遅れた可能性がある。
;[[市川市]]の高校
#*実際に戦前最後の大会で全京城(朝鮮)が優勝した都市対抗野球の場合、戦後最初の大会で優勝した大日本土木(岐阜)への優勝旗(黒獅子旗)授与が、当時の全京城の主力選手によって命がけで持ち帰り、丸亀に優勝旗があることがわかるまでなされなかったというエピソードがある。
*(市川高)、市川東高、市川西高、市川南高、市川北高
**北と西が統合され昴高校となり消滅
;葛飾地方の郡
(茨城・埼玉・東京とまたがる)
*東葛飾郡(既に消滅)
**現在の市川市・[[松戸市]]・[[船橋市]]の一部・[[柏市]]の一部・旧南相馬郡(柏市の一部・[[我孫子市]])など
;千葉県の警察署
*(千葉中央署)、千葉東署、千葉西署、千葉南署、千葉北署
;[[船橋市]]船橋の駅
*船橋、西船橋、南船橋、東船橋、(新船橋、船橋法典、船橋競馬場前、[[京成電鉄|京成]]西船)
;県立幕張総合高校
*幕張西高校、幕張東高校、幕張北高校が合併して創立。
*「幕張南高校」は[[wikipedia:ja:幕張_(漫画)|某漫画]]で登場した。
;千葉市[[千葉市/若葉区|若葉区]]千城台地区
*千城台北、千城台西、千城台東、千城台南
**ただし、ただの千城台という町丁は無い。
**それぞれの町丁に小学校があるが、北、西小と南小、(金親町を学区とする)旭小は統合決定。
;安房郡の旧村名
*北条村、南条村、西条村、東条村
**北条村と南条村は館山市、東条村と西条村は鴨川市。


==1946~1979年==
==東京==
===1958年夏===
;葛飾地方の郡
;徳島商業が魚津に負けていたら
(茨城・埼玉・千葉とまたがる)
#板東英二はプロになっていなかった。
*南葛飾郡(既に消滅)
#*逆に村椿輝雄の方がプロ入りしていた。
**葛飾区・江戸川区・墨田区・江東区
#*この試合がなくてもプロ入りは規定路線だと思うが・・・
;[[多摩地区|多摩地方]]の郡
#*でも板東の現役生活が有意に延びることはなさそう。
*東多摩郡(既に消滅、のちに南豊島郡と合併して豊多摩郡になり、東京市に編入)、西多摩郡、南多摩郡(既に消滅)、北多摩郡(既に消滅)
#延長自体なかったら「延長は18回までで打ち切り、翌日再試合」のルールはなかった。
;都立高校
#もしかしたら富山勢の決勝進出が見られたかもしれない。
*東高、南高(現:美原高)、西高、北高(現:飛鳥高)
;城○高校
*城東高、城西大城西高、城南高(現:六本木高)、城北高(現:桐ヶ丘高)
**城西大城西のみ私立、あとは都立。
**城北は私立もあり、こちらは現在も存在。
;[[東京/品川区|品川区]]の地名
*東品川(1~5丁目)、南品川(1~6丁目)、西品川(1~3丁目)、北品川(1~6丁目)
;[[西東京市]]の地名
*東町、西原町、南町、北原町
;[[東京地下鉄]]
*飯田橋駅…東西線と南北線が交差する。
;[[多摩市]]にあった小学校
*北永山小、東永山小(以上現:永山小)、西永山小、南永山小(以上現:瓜生小)
**他にも西落合小、北落合小と南落合小が合併して東落合小というすれ違いも。
;(仮駅名も含めた)新宿駅
*[[新宿駅]]、東新宿駅、西新宿駅、南新宿駅、新宿西口駅(仮駅名が北新宿駅だった)
;[[東京/江戸川区|江戸川区]][[葛西]]
*東葛西、南葛西、西葛西、北葛西、(白子のり)、・・・、中葛西
;[[東京/練馬区|練馬区]]の町名
*東大泉、西大泉、西大泉町、南大泉、大泉町(旧名称・北大泉町)、・・・大泉学園町(おおいずみがくえんちょう)
;練馬区の区立小学校
*大泉東小、大泉西小、大泉南小、大泉北小
**他に大泉小、大泉第一小、大泉第二小、大泉第三小、大泉第四小、大泉第六小、大泉学園小、大泉学園桜小、大泉学園緑小も在る


;「甲子園の砂」事件がなかったら
==神奈川==
*沖縄の首里高校は、敦賀高校に敗れた後、甲子園の砂を持ち帰りましたが、防疫法により那覇港で捨てられました。もしこの事件がなかったら・・・?
;[[秦野市]]
#優勝していればそもそもこの事件は起こらなかったかも。
*秦野町・南秦野町・東秦野村・北秦野村が合併して出来た秦野町と西秦野町が合併して成立した。
#沖縄のその後の独立運動の勢いが少しだけ減っていた。
;[[厚木市]]の高校
#首里高校に「甲子園の石」が飾られることはなかった。
*(厚木高)、厚木東高、厚木西高、厚木南高(現:厚木清南高)、厚木北高
#事前に検疫を想定してこっそり持ち帰っていた場合は大したエピソードにならなかった。
==山梨==
#*史実でも申告せず没収を免れた人がいたらしい。
==長野==
;上伊那郡箕輪町の小学校
箕輪中部小、箕輪東小、箕輪西小、箕輪南小、箕輪北小


===1965年夏===
==新潟==
;三池工が優勝していなかったら
;蒲原地方の郡
#三池工は「1度だけ甲子園に出場した学校」程度の知名度だった。
*(中蒲原郡)、[[新潟/下越#東蒲原郡の噂|東蒲原郡]]、[[新潟/下越#西蒲原郡の噂|西蒲原郡]]、[[新潟/中越#南蒲原郡の噂|南蒲原郡]]、[[新潟/下越#北蒲原郡の噂|北蒲原郡]]
#甲子園勝率10割の学校は海南のみだった。
**中蒲原郡は2006年を最後に消滅(村松町→五泉市に吸収合併)。
#工業高校は未だに夏の甲子園優勝なしだった。
;[[新潟市]]の高校
#*春の大宮工だけだった。
*(新潟高)、新潟東高、新潟西高、新潟南高、新潟北高、(新潟中央高)
#*これが知られておらず、度々「熊本工(など)が初の工業高校優勝なるか」なんて言われてる。
;新潟市の区
#原貢監督が東海大相模の監督にならず、東海大系列の野球部の歴史も変わっていたかも・・・
*中央区、西区、東区、北区、南区
**北区は東区の東側にできる
;新潟県の警察署
*(新潟中央署)、新潟東署、新潟西署、新潟南署、新潟北署
**東署以外は全てその方角の区に所在。東区は2015年時点建設中で今後の状況によっては区名と揃うかも。
***2017年9月に新潟東署が東区に開庁し、区名と揃うことになりました(管轄範囲も区に順ずる範囲に変更)。現行の新潟東署は新潟署に。
;[[新潟交通]]の営業所
*(新潟中部営業所)、新潟東部営業所、新潟西部営業所、新潟南部営業所、新潟北部営業所
**新潟中部営業所のみ現存せず(東部へ統合)。
**中部は中央区、東部は東区、西部は西区、北部は北区にある(あった)が、南部は江南区に所在で微妙に区名とは揃わない。


===1968年夏===
==富山==
;興南が優勝していたら
;[[富山市]]の高校
#アメリカ施政権下での優勝となり、復帰後の「甲子園が先か大臣が先か」の論争はそもそもない。
*富山西高校、富山東高校、富山南高校、富山北部高校
#その後の沖縄勢の成績にいくらか好影響があり、沖縄水産や浦添商業、八重山商工だって優勝を果たしていた可能性すらある。
**オマケで富山中部高校も。
#*よって深紅の大優勝旗の意義が薄らいでいた。
#*沖縄でも私学優位になり、公立勢が現実よりも弱かった。


===1969年夏===
;[[富山/呉東|中新川郡]]にあった村
;三沢が優勝していたら
*東加積村、西加積村、南加積村、北加積村、(中加積村、山加積村、浜加積村、早月加積村)
1969年夏の甲子園大会は松山商が優勝しましたが、三沢との決勝は壮絶なものでした。中でも延長15回には三沢が1アウト満塁でカウント0-3まで行きましたが、松山商がしのいで0点に抑えるなど、まさに決勝まで勝ち上がったチーム同士の意地のぶつかりあいが見られました。<br>もしこの大会で三沢が優勝していたら?
**南加積村、山加積村は上市町へ、残りの○加積村は全て滑川町と合併し、のち[[滑川市]]となり消滅。
#東北勢初優勝となっていた。
**なお、何も付かない加積村も存在したが下新川郡にあり、現在は魚津市になっている。
#青森県勢の低迷もなかった。
#*逆に愛媛県勢が低迷していたかも。
#太田幸司氏(高校卒業後、[[大阪近鉄バファローズ|近鉄バファローズ]]に入団)は史実以上に人気が出ていたかも。
#1969年の時点で深紅の大優勝旗が白河の関を越えていたので、以後大優勝旗の行方は「津軽海峡越え」と言われるようになっていた。
#*それも2004年で終焉。その後は?
#三沢出身の寺山修司(当時33歳)が何らかの形でネタにしていた。


===1971年夏===
==石川==
;磐城が優勝していたら
;[[石川/加賀#能美市の噂|能美市]]下開発町
#磐城の田村隆寿投手は、プロ入りしていた可能性もある。
*地域名ではなく名字だけど、「東」さん、「西」さん、「南」さん、「北」さん、さらに「中」さんまでいる。
#東北地方の初優勝となり、かねてから言われていた白河の関超え…ではなく、陸前浜街道経由で勿来の関超えと言われる。
;のっティ([[石川/加賀#野々市市の噂|野々市市]]のコミュニティバス)の停留所
#当時人気が沸騰していた常磐ハワイアンセンターとともに磐城高校もいわき市の新しいシンボルになっていた。
*新庄西、新庄南、新庄東、新庄北。さらに下新庄、上新庄もある。


===1977年夏===
==福井==
;東邦が優勝していたら
;[[福井市]](旧丹生郡清水町)の小学校
#翌年、翌々年も東邦は出場していた可能性もある。
*清水東小学校、清水西小学校、清水南小学校、清水北小学校。
#*その場合、坂本佳一投手はほぼ間違いなくプロ入りしていた。
#**そして結局一軍には上がれず終わっていた。
#東邦の阪口慶三監督は2011年現在、大垣日大で監督をやっていなかった可能性もある。
#東邦は夏は初の優勝。


===1979年夏===
==岐阜==
;箕島が星稜に負けていたら
;[[岐阜市]]の学校
#箕島の春夏連覇はなかった(2010年時点で春夏連覇は5校)。
*岐阜東高、岐阜西中、(岐阜南高)、岐阜北高
#星稜は北陸勢初優勝を達成していたかもしれない。
**南高は清翔高校に改称後、岐阜聖徳学園大学付属高校と統合された。
#*以後星稜は高校野球の強豪と呼ばれるようになっていたかもしれない。
;[[大垣市]]の高校、中学校、小学校
#*決勝で池田に負けて準優勝だったんじゃないかな。その場合池田の初優勝が3年早くなり、石川県勢初の決勝進出が16年早くなっていた。
*大垣東高、大垣西高、大垣南高、大垣北高
#この試合は名勝負の1つではあるが史上最高の試合になることはなかった。
*大垣東中、大垣西中、大垣南中、大垣北中
#*松山商-三沢か、横浜-PL学園が史上最高の試合だった。
*大垣東小、大垣西小、大垣南小、大垣北小
#*また教育テレビの最高視聴率をとることもなかった。
**小中高と全てに東西南北があるのは結構珍しいんじゃないかと。
#和歌山といえば智弁和歌山か桐蔭で、箕島は古豪の1つに成り下がっていた。
;美濃の地域区分
#*箕島という地名の知名度が現実よりも下がっていたかもしれない。
*東濃、西濃、南濃、北濃、(中濃)
#*JR箕島駅が「有田市」駅に改称されていたかもしれない。
**他県民からすると南濃はなじみがないんですが。
#14回裏の隠し球がもっとピックアップされていた
#16回裏の伝説の大落球がなかったため当事者の加藤直樹氏は後にトップセールスになれなかった。
#*史実では「星稜-箕島戦の16回裏に落球した加藤です」という最強のつかみを生かして優秀なセールスマンとして活躍したという。


==1980年代==
==静岡==
===1980年夏===
;[[静岡市]]の高校
;早稲田実業が優勝していたら
*(静岡高)、静岡東高、静岡西高、静岡南高、静岡北高、(静岡中央高)
#準優勝であれほどのフィーバーなのだから、もっと「大輔」という名前の男の子が増えていた。
**南高は統合で消滅。なお北高は私立。
#早稲田実業は荒木大輔の在学中にもう1回は優勝していたかも。
;[[浜松市]]の高校
#愛甲猛は・・・これもあまり変わらないか。
*浜松東高、浜松西高、浜松南高、浜松北高
**浜松湖東、浜松湖南 湖西高校とリーチな組み合わせもある
***浜松湖北高校開校でビンゴになった。
;浜松市の区
*(中区)、東区、西区、南区、北区
**残りは浜北区(北区とは別)、天竜区
;浜松市の小学校
*東小学校、西小学校、南小学校、北小学校
;磐田市の高校
*磐田東高、磐田西高、磐田南高、磐田北高
**東校は私立


===1981年夏===
==愛知==
;名古屋電気が優勝していたら
;[[名古屋市]]の区
#その年のドラフト会議で、工藤公康の強行指名に踏み切る球団が複数出た可能性がある。
*(中区)、東区、西区、南区、北区
#*その結果、西武以外の球団が交渉権を獲得していた場合、入団交渉が難航していた可能性がある。
**さらに天'''白'''区、'''緑'''区(發)で麻雀の字牌が揃うらしい。
#その後の成績も、史実より良かったかもしれない。
;[[豊田市]]の高校
*(豊田高)、豊田東高、豊田西高、豊田南高、豊田北高
;[[安城市]]の小中学校
*小学校…(中部小)、東部小、西部小、南部小、北部小
*中学校…東山中、安城西中、安城南中、安城北中、
;愛知県の警察署
*(中署)、東署、西署、南署、北署
;名古屋市営バスの停留所
*東原、西原、南原(ここまで[[名古屋市/守山区|守山区]])、北原町([[名古屋市/瑞穂区|瑞穂区]])
**守山区内になぜか北原だけない。
;名古屋市の学校
*西山小学校、北山中学校、東山工業高校(閉校済み)、南山大学
**この学歴の人は多分いない。小→中は場所が全然違うし、高→大も…。
;名古屋市の公立高校
*名東高、名古屋西高、名古屋南高、北高
**名東高と北高は名古屋市立、名古屋西高と名古屋南高は愛知県立
;一宮市の高校
*(一宮高)、一宮西高、一宮南高、一宮北高
**一宮東高は廃校。


===1983年夏===
==三重==
;池田が優勝していたら
;[[三重/東紀州|牟婁地方]]の郡
#史上初の夏春夏3連覇を達成していた。
(和歌山とまたがる)
#KKコンビは1年の時点ではただのドラフト候補程度の評価だった。
*北牟婁郡、南牟婁郡
#*翌年のPL学園の評価も少し下がっていた。
#*むしろあまりプレッシャーがかからず、翌年春はPL学園が優勝していたかもしれない。
#その年のドラフトは、水野雄仁に一位指名が集中する。
#江上も早大進学ではなくプロだったかも。


===1984年春===
==滋賀==
;歴代優勝校プレートが撤去されなかったら
;[[滋賀]]の地域
1932年から続いてきた歴代優勝校プレートですが、1984年の大会でワンバウンドでラッキーゾーン入りした打球がホームランと間違って判定された際、歴代優勝校プレートがミスジャッジのやり玉に挙げられたため、その日の全試合終了後に全て撤去されてしまいました。
*湖東、湖西、湖南、湖北


もし、優勝校プレートが撤去されずに残っていたら?
==京都==
#1984年以降も選抜名物として残っていた。
;[[京都市]]の区
#*ただ、プレートが1984年当時で55枚もあったことから、ラッキーゾーンが撤去された1992年以降はどっちみち廃止されていた可能性も。
*(中京区)、東山区、西京区、南区、北区
#今でも残っていた場合、ネット上で公開されているかも。
;京都市の高校
#*実物は甲子園歴史館に展示されている。
*洛東高、洛西高、洛南高、洛北高
**但し、洛南のみ私立。
**京都府立洛南高等学校はあったけど廃校になっちゃった。


===1984年夏===
==大阪==
;準決勝の桑田の逆転2ランがファールと判定されていたら
;[[堺市]]の区
#金足農は第1回大会以来秋田県勢69年ぶりの決勝に進出していた。
*(中区)、東区、西区、南区、北区
#*そのまま東北勢初優勝していたかもしれない。
;[[豊中市]]新千里地区の町名と小学校
#またはPL学園は9回裏に逆転サヨナラ勝ちしていた。
*新千里東町−東丘小学校
*新千里西町−西丘小学校
*新千里南町−南丘小学校
*新千里北町−北丘小学校
;熊取町の小学校
*東小学校、西小学校、南小学校、北小学校、(中央小学校)
**なお中学は 熊取中学校、熊取南中学校、熊取北中学校
**寝屋川市もそうだ。
;[[大阪市]]の地名
*東田辺・西田辺・南田辺・北田辺
**東田辺を除き駅名にもある。
**西田辺は[[大阪市/阿倍野区|阿倍野区]]であとは[[大阪市/東住吉区|東住吉区]]
;大阪市の区
*西区、北区、<small>東区、南区</small>
**1989年までは揃っていた。それ以降は東区、南区は合併して中央区に。
;大阪の鉄道
*[[近鉄けいはんな線|近鉄東大阪線]]、[[阪神なんば線|阪神西大阪線]]、[[近鉄南大阪線]]、[[wikipedia:ja:阪神北大阪線|阪神北大阪線]]
**ただし現存するのは南大阪線のみ。
;八尾市の久宝寺地区の地名
*東久宝寺、西久宝寺、北久宝寺、南久宝寺
;[[守口市]]の地名
*大枝東町、大枝西町、大枝南町、大枝北町


;優勝校が違っていたら
==兵庫==
*全般
;[[加西市]]の地名
#茨城県勢の初優勝は21世紀まで持ち越しとなり、関東で最後だった。
*加西市北条町東南
#*高校野球では山梨は関東だぞ?
**「ほうじょうちょうひがしなん」と読む
#{{北関東}}は公立校の優勝がない地域となっていた。
**一ヶ所で、東西南北が揃うのは趣旨が違う?
*PL学園
;[[姫路市]]の高校
#史実通り翌年も優勝していたら1933年の中京商以来51年ぶり、学制改革後初の3連覇達成だった。
*(姫路高)、姫路東高、姫路西高、姫路南高、姫路北高
#*2006年の駒大苫小牧は21年ぶり3回目の快挙に挑んでいた。
**姫路東高と北高は同じ場所で全日制と定時制に分けている。
#**結果的に2006年の駒大苫小牧への注目度は少し下がっていた。
**姫路高は西高より西にあり、西高は北高より北にあり、南高は西高より西にあり、東高と北高は同じ位置にあり…
*金足農
;[[加古川市]]の高校
#東北勢初優勝はもちろんのこと、農業高校初の甲子園優勝でもあった。
*加古川東高、加古川西高、加古川南高、加古川北高
#*2014年現在でも史上唯一。
**北校だけなぜか中心部から外れている。
#金足農に対抗して全国の農業高校が野球部に力を入れていた。
;[[伊丹市]]の中学校
#2018年の金農旋風は史実ほどではなかった(もちろん「ブランク優勝なるか」とは盛り上がるが)。
*東中、西中、南中、北中
;[[丹波市]]の小学校
*東小、西小、南小、北小
;新温泉町浜坂地区の小学校
*浜坂東小、浜坂西小、浜坂南小、浜坂北小
;神戸市北区鈴蘭台の地名
*鈴蘭台東町、鈴蘭台西町、鈴蘭台南町、鈴蘭台北町
;[[明石市]]西明石地区の地名
*(西明石町)、西明石東町、西明石西町、西明石南町、西明石北町


===1985年春===
==奈良==
;PL学園が決勝に進出していたら
;[[十津川村]]
#桑田真澄と清原和博は史上初の5季連続決勝進出となった。
*北十津川村・西十津川村・東十津川村・南十津川村・中十津川村(・十津川花園村)が合併してできた。
#優勝していた場合、PL学園は春夏連覇を果たしていた。
#渡辺智男の高校時点での知名度はだいぶ下がっていただろう。
#*ただし、社会人からプロへの歴史は史実どうりか


===1985年夏===
==和歌山==
;宇部商業が優勝していたら
;[[和歌山/紀南|牟婁地方]]の郡
#「ミラクル宇部商伝説」の筆頭として現在まで語り継がれていた。
(三重とまたがる)
#KKコンビおよびPL学園の評価は史実とさほど変わらない。
*東牟婁郡、西牟婁郡
#藤井進は遅くとも大学経由でプロ入りしていた。


===1987年夏===
==鳥取==
;徳山・温品投手の悪送球がなかったら
;[[米子市]]の高校
#山形県勢は1980年から1991年まで12年連続で初戦敗退し、青森を超える連敗記録を作っていた。
*(米子高)、米子東高、米子西高、米子南高、米子北高
#*ただし2009年に秋田に並ばれる
**北高は私立
#*2010年に秋田が13連敗するまで1県1代表制になって以降最多の連敗記録になっていた。
#東海大山形は29-7の汚名をさらに広げてた
#温品投手はプロ入りしていたかもしれない。


<!--;PL学園が初戦で群馬・中央高校に敗れていたら
==島根==
#甲子園に「中央旋風」が吹いてた。-->
;[[松江市]]の高校
*松江東高、松江西高、松江南高、松江北高
**西高は私立高校、ほかは公立高校
;[[出雲市#大社|出雲市大社町]]杵築(きづき)
*杵築東、杵築西、杵築南、杵築北
**ちなみに、出雲大社があるのは杵築東。


===1988年夏===
==岡山==
;優勝校が違っていたら
;岡山県の警察署
*福岡第一
*岡山東署、岡山西署、岡山南署、岡山北署
#前田幸長はロッテ単独ではなく複数球団に1位で指名されていた。
;苫田郡
#九州のバースこと山之内健一の指名順位も現実より上だった。
*西西条郡・西北条郡・東南条郡・東北条郡が合併して成立した。


*浦和市立
==広島==
#埼玉県勢初の夏の甲子園優勝を果たしていた。
;[[広島市]]の区
#埼玉県勢初優勝は春夏とも初出場校が達成していた。
*(中区)、東区、西区、南区、安佐北区
#ミラクル浦和市立伝説が現実以上に語り継がれていた。
**南は他に安佐南区も
#町亞聖がチアリーダーをしていたことが現実以上に取り上げられていた。


===1989年春===
==山口==
;上宮が優勝していたら
==徳島==
#東邦は2年連続選抜準優勝。
;[[徳島市]]の高校
#元木大介や種田仁の注目度がさらに上がっていた。
*城東高、城西高、城南高、城北高
#*種田のドラフト指名順位はもっと高かっただろう。
;板野郡藍住町の小学校
#**元木はこの時点で巨人に指名され、浪人することなく入団できていたかも。
*藍住東小、藍住西小、藍住南小、藍住北小
#***他球団の評価も上がって抽選で結局外していたかも。
#****外していた場合は史実通りの指名になりそうだが、元木より下の評価ということで大森が拒否して社会人の可能性はある。
#***元木1位大森2位だと3位は投手になるだろうから、元々投手とはいえ野手としての評価が高かった吉岡の指名はなかった可能性が高い。


===1989年夏===
==香川==
;仙台育英が優勝していたら
;[[高松市]]の高校
#1989年の時点で深紅の大優勝旗が白河の関を越えていたので、以後大優勝旗の行方は「津軽海峡越え」と言われるようになっていた。
*(高松高)、高松東高、高松西高、高松南高、高松北高
#*それも2004年で終焉。
**これら5校は県立であるが、私立で高松中央も存在する。
#大越基は高卒後即プロ入りしていた可能性も(史実では早大進学し中退→その後アメリカに留学しダイエーが1位指名)
**さらに県立だと香川中央も存在する(高松南はもともと香川高校だったため区別のために中央とつけられた)。
#2015年夏の決勝戦は現実ほど盛り上がらなかった。
;香川県の警察署
*高松東署、高松西署、高松南署、高松北署
**東署、西署は高松市の一部を管轄に含むものの隣の町にある。(三木町、綾川町)


;準決勝、帝京対秋田経法大付属で中川申也が先発していなかったら
==愛媛==
#ノーヒットに抑えていたため決勝が仙台育英対秋田経法大付属になっていた。
;[[松山市]]の高校
#どちらが勝っても勿論白河越え。
*松山東高、松山西高、松山南高、松山北高、(松山中央高)
#吉岡と中川の評価には影響せずプロ入り。
**松山西高(下の今治東高も)は現在、中等教育学校になっています。
#翌年の春の選抜の異例の東北枠3への増加もそのまま。
;[[今治市]]の高校
*今治東高、今治西高、今治南高、今治北高
;[[愛媛/南予|宇和地方]]の郡
*東宇和郡(既に消滅)、西宇和郡、北宇和郡、南宇和郡
**北宇和郡は東・西宇和郡より南にある。
;松山市の環状道路
*松山東環状線、松山西環状線、松山南環状線、松山北環状線、(松山外環状線)
**ただし、西環状線はあまり聞かない。専ら「フライブルク通り」と呼ぶ。


==1990年代==
==高知==
===1990年夏===
;[[高知市]]の高校
;優勝校が違っていたら
*(高知高)、高知東高、高知西高、高知南高、高知北高
*沖縄水産
==福岡==
※1991年夏に優勝した場合も同じ。
==佐賀==
#沖縄はひと夏中お祭り騒ぎ。
;多久市
#*あまり騒ぎすぎてクレームあったり。
*多久村・東多久村・西多久村・南多久村・北多久町が合併してできた。
#「甲子園が先か大臣が先か」論争が逆の結果で決着。
;[[佐賀/松浦|松浦地方]]の郡
#*沖縄県出身の「大臣」は興南の春夏連覇時点でも一人もいないそうですが…([http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430694429 参考])
(長崎とまたがる)
#**ここでいう「大臣」は「国務大臣」という意味なら1991年11月の宮沢内閣で誕生している。
*西松浦郡、東松浦郡
#1999年の沖縄尚学の春制覇は、「春も制覇!」であまり騒がれず。
;[[唐津市]]の高校
#*その代わり春・夏両方制覇県として[[北海道]]よりは威張れそう。
*唐津東高、唐津西高、唐津南高、唐津北高
#**2010年に春・夏両方制覇県になりましたが…
**唐津北高校は東松浦高校と統合されて唐津青翔になりました。
#*決勝終了後のウェーブも見られなかったかもしれない。
**唐津南高校は実質「西」。
#裁監督は全国制覇後に沖縄水産を退任していたかも。
;[[佐賀市]]の高校
#*新任高で史実の沖縄尚学より早く春制覇。
*佐賀東高、佐賀西高、佐賀北高
#1991年夏に優勝した場合、スポーツ紙などでは「去年のリベンジ」の見出し(対戦相手は違うが)。
**佐賀東高校は実質「東南」。
#2010年の興南春夏連覇は現実よりもあまり騒がれず。
**佐賀高校が3つに分立。旧佐賀高校の伝統を引き継ぐのは西高。
#大野投手の酷使に対する栽監督への批判もそこまでなかった(1991年の場合)。
;佐賀市のバイパス
*東部環状線、西部環状線、南部バイパス、北部バイパス


*愛工大名電
==長崎==
#イチローは現実以上に高校時代から注目されていたかも。
;松浦地方の郡
#*ひょっとしたらオリックス以外の球団に入団していたかもしれない。
(佐賀とまたがる)
#**その場合、日米の球史は大きく変わっていた可能性がある。
*[[長崎/北松|北松浦郡]]、[[長崎/五島|南松浦郡]]
#翌1991年夏も甲子園に出場できていたかも(史実では東邦が出場)。
;[[長崎市]]の高校
#愛工大名電、ひいては愛知県勢のその後の低迷もなかったかもしれない。
*長崎東高、長崎西高、長崎南高、長崎北高
#*同じく激戦区である大阪府・神奈川県と並ぶ強豪県になっていた。


===1991年夏===
==熊本==
;優勝校が違っていたら
;[[熊本市]]の区
*沖縄水産は上記項目を参照。
*(中央区)、東区、西区、南区、北区
#萩原誠の注目度が史実より低かった。
==大分==
#*阪神がドラフト1位で指名することはなかったかも。
==宮崎==
#**阪神に限らずドラフト2位以下で指名され、むしろ現実よりも活躍したかも。
;[[宮崎市]]の高校
#大阪桐蔭の強豪化はなかったかもしれない。
*宮崎東高、宮崎西高、宮崎南高、宮崎北高
#*その場合、PLの弱体化とともに大阪、いや近畿勢の成績低迷が目立つようになっていた。
;[[宮崎/北部#東臼杵郡の噂|東臼杵郡]]の町村
#*東北勢は遅くとも2012年には優勝を経験していた(史実では春夏とも青森県の光星学院(現八戸学院光星)が大阪桐蔭に負けて準優勝)。
*(東郷町・西郷村・南郷村・北郷村)
**東郷町は日向市に編入、残り三村は合併して美郷町となりすべて消滅。
;[[宮崎/諸県|諸県地方]]の郡
(鹿児島とまたがる)
*東諸県郡、西諸県郡、北諸県郡
;宮崎市の地名
*小松台東、小松台西、小松台南町、小松台北町


*星稜
==鹿児島==
#石川県勢はもちろん、北陸勢としても春夏通じて初の優勝を果たしていた。
;諸県地方の郡
#松井秀喜の注目度が上がっていた。
(宮崎とまたがる)
*南諸県郡(曽於郡に編入され消滅)
;[[鹿屋市]]の地域
*輝北町、西原、東原町、南町


<!--*鹿児島実
==沖縄==
#鹿児島県勢春夏通じて初の優勝を果たしていた。
;[[沖縄/国頭#名護市ぬ噂|名護市]]の町名
#*夏に限れば現在でも唯一の優勝。
*大東(一~四丁目)、大西(一~五丁目)、大南(一~四丁目)、大北(一~五丁目)
#夏は2010年夏に興南が優勝するまで最南端の優勝校になっていた。-->
**さらに大中(一~五丁目)もある
*秋田
#東北勢初の優勝に?
#*一番苦しめたのは秋田だし・・・・・・。
#サイクルヒットをした沢村の方が、萩原(初代)よりも注目される。


===1992年夏===
==海外==
;松井秀喜が5打席連続敬遠されなかったら
;韓国・ソウル市の「江○区」
#明徳義塾に対するブーイングはなかった。
*江東区、江南区、江西区、江北区がある。
#星稜が順当に勝っていた可能性がある。場合によっては優勝!?
;台湾・台中市の行政区。
#*逆に実史通り明徳義塾が勝っていた場合、明徳の3回戦での大敗はなかった。こちらも場合によっては優勝!?
*(中区)、東区、西区、南区、北区。
#明徳の名が「あの時の明徳」ではなく、「ただの新興私立校」程度の認知度だった。
**ちなみに西屯区、南屯区、北屯区もあるが、残念ながら「東屯区」は無し。
#*しかし、その後の不祥事で結局明徳義塾のイメージは下がった
;台湾の地名
#明徳と言えば朝青龍、あるいは三都主。
*(台中市)、台東市、台西郷、台南市、台北市
#*横峯さくらも。
;北京市の鉄道駅
#松井は元西武の鈴木健程度の評価で終わった。
*(北京駅)、北京東駅、北京西駅、北京南駅、北京西駅
#どっちにしても同日の試合にさり気なく村田善則(佐世保実業)が出場していた。
;ミャンマーの旧首都かつ人口最大の都市ヤンゴンにある県
#明徳義塾の河野和洋投手は、プロ入りしていた可能性もある(ちなみに、現在メジャーリーグで活躍中の黒田博樹投手とは、[[東京の私立大学/あ~さ行#専修大学|大学]]で同期)。
*ヤンゴン北部県、ヤンゴン南部県、ヤンゴン西部県、ヤンゴン東部県
#新潟の長岡向陵は松井の星稜と対戦して11-0で大敗しただけの学校だった(松井と勝負したことは評価されず)。
;インドネシア・カリマンタン島にある州
;明徳義塾が松井秀喜を全打席敬遠しながら敗れていたら
*(中部カリマンタン州)、北カリマンタン州、南カリマンタン州、西カリマンタン州、東カリマンタン州
#明徳義塾は非難というより「腰抜け野球」などと笑いものにされたかもしれない。特に松井の次打者の月岩信成に打たれて負けたのならなおさら。
;インドネシアの首都ジャカルタにある行政市
#「作戦上の全打席敬遠」は戦術としても有効でないという認識が確立したかも。
*南ジャカルタ市、西ジャカルタ市、東ジャカルタ市、北ジャカルタ市
#星稜の優勝もあったかもしれない。
**ほかに中央ジャカルタ市とケプラウアン・セリブ県という行政県もある。
#松井の知名度・評価は史実とさほど変わらないだろう。
;イギリス・ロンドンの「○○アクトン駅」
#もし明徳義塾が大差で負けていながら全打席敬遠した場合は、監督は徹底的に批判され選手は同情されただろう。
*ロンドン、アクトン地区にある地下鉄駅。「イーストアクトン」、「ウエストアクトン」、「サウスアクトン」、「ノースアクトン」。
**この他に「アクトン・セントラル」、「アクトン・タウン」駅もある。


;明徳義塾が大差で勝っていながら全打席敬遠していたら。
==地名以外==
#監督は鬼畜と史実以上に批判された。
===企業名===
#逆に選手に対する批判は小さかった。
;○日本放送
#16年後、メジャー第4シリーズ放送でこのことを思い出す人がいた(大差で勝っていながら4番打者を敬遠するというシーンがあった)。
*北日本放送(富山)、東日本放送(宮城)、西日本放送(岡山・香川)、南日本放送(鹿児島)
;○日本銀行
*北日本銀行(岩手)、東日本銀行(東京)、西日本シティ銀行(福岡)、南日本銀行(鹿児島)
;○日本新聞
*北日本新聞(富山)、東日本新聞社(東京)、西日本新聞(福岡)、南日本新聞(鹿児島)
;○日本ガス
*北日本ガス(栃木)、東日本ガス(千葉)、西日本ガス(福岡)、南日本ガス(鹿児島)
;○日本ハウス
*北日本ハウス(北海道)、東日本ハウス(東京)、西日本ハウス(大分)、南日本ハウス(鹿児島)


;優勝校が違ったら
===その他===
*全般
;○海道
#福岡県は1965年の三池工以来優勝なしということになり、「人口の割に優勝できない県」と言われていた。
*北海道、東海道、西海道、南海道
*星稜
;九州にある有料道路/高速道路
#≒松井秀喜が5打席連続敬遠されなかったら、である。
*北九州高速道路、東九州自動車道、西九州自動車道、南九州自動車道
#*もし松井が5打席連続敬遠されながら優勝していたら、「松井だけの学校ではない」と言われていた。
{{DEFAULTSORT:とうさいなんほく}}
#**松井以外にもプロ入りして活躍する人が出ていたかも。
[[Category:ご当地の噂テーマ別]]
#***この年松井の後の打者だった月岩選手の人生も大きく変わっていたかもしれない。
[[Category:都道府県別の噂]]
#言うまでもなく石川県勢・ひいては北陸勢初めての甲子園優勝だった。
[[Category:方角地名]]
#*2015年選抜の敦賀気比優勝は「北陸勢では初めての春優勝」と言われていた。
*明徳義塾
#「松井の5打席連続敬遠が全てだった」と言われていた。
#*本当の優勝校は星稜だった、とも言われていた。
#その後も有力選手が打席に入ったら全打席敬遠する学校が出てきたかも。
#*明徳義塾が史実より悲惨な目に遭ったのは確実なのでそれはなさそう。
#決勝終了直後に73年のプロ野球シーズン最終戦の後(阪神-巨人)と同じような事態が発生していた。
#*乱入したファンの一部が明徳の選手や監督に暴行を働いていたかもしれない。
#**最悪の場合死者が出ていた恐れすら否定できない。
#*現在では「高校野球史上最悪の決勝戦」として語り継がれている。
*拓大紅陵
#千葉県勢は平成時代にも甲子園優勝を経験していた。
#*但し夏だけで、春は2019年現在も優勝経験なし。
#*その後の千葉県勢の低迷はなかったかもしれない。
 
===1993年夏===
;優勝校が違っていたら
*春日部共栄
<!--#埼玉県が関東で唯一夏の全国制覇がないと言われる事はなかった。
#*それは昔の話になりました。-->
#優勝投手の土肥義弘(元西武、横浜)は早稲田に合格し、プロ入りが1年遅れた。
#高校野球(春夏)、社会人(都市対抗)、プロ野球(日本シリーズ)で埼玉県勢は最後に残りながらすべて敗れた記録を達成せずに済んだ。
#クレヨンしんちゃんを使って優勝パレードが行われていた。
#14年後、らき☆すたで「うちの学校の野球部はかつて甲子園で優勝したことがある」というネタができていた。
#春日部共栄がその後の埼玉の盟主になり、浦和学院は強豪にならなかったかもしれない。
#*この時点で浦和学院は既に強豪の一角なのでそれはない。共栄と浦学の位置づけが逆になるぐらいかと。
#2017年夏の花咲徳栄の優勝は現実ほどの感動はなかった。
#*現実以上に広陵を応援する人が多かった。
 
*常総学院
#[[もし高校野球全国大会でこんな有り得ない試合展開があったら#途中試合で大量リードされてノーゲーム、再試合で勝利した学校|リードされてノーゲーム、再試合で勝利した学校が優勝]]が実現していたことになる。
#鹿児島商工が影の優勝校だと主張する人がいた。
#*鹿児島商工自身も降雨コールド勝ちがあったから一概には言えないが。
#**堀越が影の優勝校だと主張する人もいたりして…
 
;稚内大谷が出場していたら
稚内大谷は名寄支部予選で圧倒的な強さを見せ、北北海道大会でも3度の決勝進出を果たしていますが未だに甲子園出場がありません。特に1993年の夏は1-0でリードし甲子園初出場間近の9回2アウトからエラーで同点に追いつかれ、その後延長10回にサヨナラ負けを喫しました。もし、この年に稚内大谷が出場していたら…?
#この時点で日本最北端の甲子園出場校となっていた。
#その後も幾度か甲子園に出場していた。
#*逆に旭川大高の出場回数が史実より少なかった。
 
===1994年夏===
;樟南が優勝していたら
#鹿児島県内大盛り上がり。
#*1996年の選抜で鹿児島実が優勝する前に優勝を達成していた。
#佐賀県勢の優勝は2007年の佐賀北に持ち越し。
#2004年の駒大苫小牧同様、前年リードしていてノーゲームなり再試合負けからのリベンジと言われた。
#夏は2010年夏に興南が優勝するまで最南端の優勝校になっていた。
 
===1995年春===
;開催が中止されていたら
阪神大震災の影響で開催中止も検討されましたが、バスの乗り入れ自粛と応援時の鳴り物・楽器禁止でどうにか開催されました。ではもし開催中止されていたら?
 
#1995年夏の選手権も中止に追い込まれていたかもしれない。
#*その場合、夏は各都道府県で独自大会が開催されていた。
#*夏にセンバツの出場校を集めた交流試合が開かれていたかもしれない。
#高校球児たちの心境やいかに?
#2011年春の選抜も中止されていた可能性がある。
#*異常な酷暑に見舞われていた2018年夏も中止を求める意見が出ていた。
#*2020年のセンバツと夏の甲子園は3月に入る段階で中止が発表されていた。
#この大会に初出場しその後甲子園出場がない清陵情報は「幻の甲子園出場」になっていた。
#*場合によってはこの大会の優勝校観音寺中央も(同年夏も出場したが選抜が中止になってたら夏の出場もなかったかも)。
#*電波ゆんゆんが話題となることもなかった。
#香川県の甲子園優勝は1960年の高松商を最後になかった。
 
;東京ドームで開催されていたら
阪神大震災で被災した甲子園に代わって代替開催できないか検討された
#開催期間中の東京じゅうのホテルは満室になっていた。
#*応援団はしょうがないので列車の中で寝てもらう措置がとられていたかもしれない。
#**埼玉、神奈川、千葉のホテルも使えば何とかなったのでは。
#それでも夏の大会からは甲子園に戻るだろう。
#高校球児の気持ちはいかに…。
#これが成功していたら、2000年台以降猛暑を機に球児の健康面を考え夏の大会の東京ドーム移転が検討されるようになっていた。
#2年後に完成した大阪ドームは高校野球全国大会の開催も想定した球場として建設されていた。
 
===1995年夏===
;星稜が優勝していたら
#石川県勢はもちろん、北陸勢としても春夏通じて初の優勝を果たしていた。
#OBである松井秀喜がお祝いのメッセージを送っていた。
#*「自分が達成できなかった優勝を後輩が成し遂げてくれた」と。
 
;準決勝で帝京が負けていたら
#決勝戦のカードは敦賀気比×星稜という、史上初の北陸対決でしかも福井と石川の隣県対決になっていた。
#*どちらが勝っても北陸勢としては初優勝になるので、北陸の人々の盛り上がりは凄かった。
#敦賀気比が優勝した場合、2015年春の優勝時は史実ほど盛り上がらなかった。
 
===1996年夏===
;決勝での「奇跡のバックホーム」がなかったら
1996年夏の甲子園決勝・熊本工vs松山商の延長10回裏(熊本工の攻撃)、1死満塁の場面で松山商が起こしたビッグプレーです。[[wikipedia:ja:第78回全国高等学校野球選手権大会決勝#奇跡のバックホーム|参考]]もし、この「奇跡のバックホーム」がなかったら…。
 
#熊本工業は初優勝を飾っていた。
#*当然熊本県勢としても夏の甲子園初優勝を飾っていた。
#*熊本市内がお祭り騒ぎとなっていた。
#*反対に、愛媛県内は失望していたかも。
#ライトの矢野が監督や選手からものすごく批判されていた。
#*よって、愛媛朝日放送に入社することなどあり得ない。
#**選手はともかく監督はOBらからボロクソに叩かれていたことは間違いないだろう(このプレーは交代直後に出たため)。
#1978年夏のPL学園レベルの大逆転優勝と言われていた。
#松山商-熊本工は[http://www.fanxfan.jp/bb/encho.html 激闘・延長戦]ではなく[http://www.fanxfan.jp/bb/gyakuten.html 世紀の逆転劇]に掲載されていた。
#2016年に熊本で決勝戦の再戦が行われることはなかったかも。
#2010年に興南が優勝するまで、夏の優勝旗の最南端記録の高校になっていた。
 
;決勝が9回裏で決着していたら
#矢野は注目されなかった。
#*大学には進学していただろうが、卒業後に愛媛朝日テレビに入社することは無かった。
#熊本のスポーツバー「たっちあっぷ」も生まれていない。
*熊本工業の同点ホームランがなかったら
#松山商が初回表の得点だけで勝ったことになる。
#*この試合が名勝負として語り継がれることはなかった。
#ヒーローインタビューに投手の新田が出ていた。
*熊本工業が逆転サヨナラ勝ちしていたら
#PL以上の大逆転優勝と言われる。
#澤村の注目度が上がっていた。
 
===1997年春===
;中京大中京が優勝していたら
#低迷期からの脱却、復活優勝に、愛知県内はお祭り騒ぎ。
#*では2009年夏の復活優勝の際は、愛知県内はお祭り騒ぎだったのか…?
#「春夏連覇したらその後優勝できない」ジンクスが12年早く破られてた。
#*2006年春に横浜がジンクスを破ったので12年ではなく9年。
 
===1997年夏===
;横浜高校が甲子園に出場していたら
#97年、98年と夏2連覇を成し遂げていた。
#*98年春も優勝しているので夏春夏3連覇になっていた。
#松坂大輔はその分肩が消耗し、プロでは大成しなかった。
#捕手である上地雄輔が注目されプロ入り。[[クイズ!ヘキサゴンファン|ヘキサゴン]]でのおバカ解答もなかった。
#*控えだったのでプロ入りはなかったと思う。結局芸能界に入って板東英二とセットにされていた。
#**茨城ゴールデンゴールズあたりにいたかも。
#史実で甲子園に出場していた桐蔭学園の平野恵一・浅井良は注目度が少し下がっていた。
#*阪神やオリックスが獲得に動く事もなかった。
#*ただし、大学で評価を上げた場合は別。
;秋田商・石川雅規が死球を食らっていなかったら
#秋田県初の優勝?
#高校NO1左腕は川口ではなく石川に。
#*県内でもっと注目されていた仁部(前広島)、太陽、後松(前メッツ)がドラフト指名される。
#*青学にいかずにプロ入り、古田に(全日本で)投げる機会がなくヤクルト入りはない。
;豊田大谷が3回戦に進出していたら
#翌1998年の成績がもう少し良かったかもしれない。
#*少なくとも宇部商業戦は延長15回まで行かずに勝利していた。
#古木への注目度も史実より上がった。
 
===1998年夏===
;横浜高校が準々決勝か準決勝で敗れていたら
#松坂大輔の評価はそれでも変わっていない。
#*しかし、小池正晃、後藤武敏、小山良男の評価には影響していたかも。
#優勝は明徳義塾になっていた(史実より4年早い初優勝)。
#*準決勝がPL-明徳でもPLが延長で疲れていて現実と同じような試合展開になっていた。
#*明徳の寺本四郎と高橋一正はもう少し上の順位でドラフト指名されていた。
 
;宇部商業藤田投手のサヨナラボークがなかったら
#既にノーアウト満塁だったのでどっちにしろ豊田大谷が勝っていた。
#*宇部商業が勝っていた場合、東愛知のレベルが低いと言われ90回大会の愛知の区分けが変わっていたかもしれない。
#この試合が横浜vsPL学園のように語り継がれることはなかった
#*宇部商業が勝った場合、「ミラクル宇部商」を代表するゲームとして語り継がれていた。
 
;ジャニーズJr.のコンサートが大騒動にならなかったら
この年は開会式に先立って行われましたが、コンサートだけを見て帰る客が続出して物議をかもしました
#記念大会では芸能人のコンサートが開かれるのが恒例となっていた。
#*2018年大会では嵐が甲子園で歌っていたかも。
#それでも芸能人目当てに徹夜組などのチケット争奪が問題になった。
 
===1999年春===
;沖縄尚学が優勝していなかったら
#2008年のセンバツも優勝していなかったかも。
#*沖縄県勢の優勝は2010年の興南まで持ち越し。
#比嘉公也投手が母校の監督に就任していなかったかもしれない。
#*史実通り就任して2008年の春に優勝したら、「選手として果たせなかった優勝を監督になって達成した」と言われていた。
#優勝していたのは水戸商か準決勝で死闘を演じたPL学園。
 
===1999年夏===
;優勝校が違っていたら
*全般
#群馬県勢の優勝は2013年の前橋育英まで持ち越し。
#正田投手はプロ入り出来ていなかったかもしれない。してたとしても上位指名はされていない。
#*プロ入り後の成績は史実通りだろう。
 
*岡山理大付
#岡山県勢としては夏の甲子園初優勝となっていた。
#決勝の相手が桐生第一だった場合、2004年夏の再戦は桐生第一が勝っていた。
#森田選手はプロ入りしてたかも。
 
*智弁和歌山
#翌年も優勝していたら連覇を達成していた。
#*翌年のセンバツも優勝してたかもしれない。そうすると史上初の3季連続優勝を達成していた。
 
*樟南
#鹿児島県勢としては夏の甲子園初優勝となっていた。
#*1994年の夏のリベンジを果たしたと言われていた。
#優勝した後の戦績も史実よりマシだったかも。
#*少なくとも2001年から2003年の間に甲子園で1勝以上はしていた(史実ではこの間に春夏合わせて4回出場していずれも初戦敗退)。
 
==2000年以降==
*[[もしあの年の高校野球で○○だったら/2000年代]]
*[[もしあの年の高校野球で○○だったら/2010年代]]
 
==2020年代==
===2020年に高校野球が廃止になっていたら===
2021年度からの実施を目処に9月入学への移行が検討されていて、もし実現していたら高校野球はこの年の中止どころか廃止の危機になっていた。もし9月入学が実現し、それにより高校野球が廃止されていたら?
#9月入学の可決・施行が決定した翌日(おそらく2020年9月ごろ)に廃止の発表が出ていた。
#*高野連は2020年9月をもって解散。
#履正社高校が史上最後の甲子園優勝校となり、校舎の前に記念碑が立てられていた。
#プロ野球の下部組織として高校生育成チームができる。
#*またはリトルリーグ、シニアリーグと上部カテゴリーとして高校生の硬式野球チームが結成される。
#もしかしたら1・2年生のみが出られる夏の甲子園のみ存続したかもしれない。
#*だが甲子園に出られるチャンスが5回から2回に激減し、高校野球人気の低下は避けられない。
#高校サッカーと高校ラグビーは9月入学になっても今まで通り冬に実施。
#*高校スポーツ最大の花は高校サッカーに移行する。
#高校生の部活の大会の「○○甲子園」の呼び名はどうなるのだろうか?
#*国立か花園に呼び名変更か?
#高校野球ファンと関係者の政府への批判・不満は最高潮に達していた。
#将来、令和生まれの代表的な特徴の1つとして「甲子園を知らない」が上げられていた。
#*高校生のスポーツや部活の大会を「○○の甲子園」と言ってしまうと昭和・平成生まれのおっさん扱いされる象徴になっていた。
 
[[category:歴史のif検討委員会 高校野球史|*]]

2021年4月6日 (火) 05:11時点における版

  • 「東○○」「西○○」「南○○」「北○○」と、コンプリートな場所を紹介してください。
    • よく見たら そろってないじゃん的な「かすってる」場所でも、OK。
東西南北全ての名前がそろう場所 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

北海道

札幌市の区
  • (中央区)、東区、西区、南区、北区
    • 更に、白石区というのも有る。後は発寒が区として独立してくれりゃ……
札幌市の高校
  • 札幌東高、札幌西高、札幌南高、札幌北高
  • 札幌東陵高、札幌西陵高、札幌南陵高、札幌北陵高
    • 札幌西高校と札幌南高校は中央区、札幌東高校は白石区にある。あとは方角と同じ区にある。
旭川市の高校
  • 旭川東高、旭川西高、旭川南高、旭川北高
札幌市交通局
北海道の警察署
  • (中央署)、東署、西署、南署、北署
札幌市厚別区の地名
  • もみじ台東、もみじ台西、もみじ台南、もみじ台北
    • 全て七丁目まで揃っている
帯広市の地名
  • 柏林台東町、柏林台西町、柏林台南町、柏林台北町、(柏林台中町)
    • 南町のみ七丁目まで。他は全て五丁目まで。

青森

津軽地方の郡
  • 東津軽郡、西津軽郡、南津軽郡、北津軽郡、(中津軽郡)
青森市の高校
  • (青森高)、青森東高、青森西高、青森南高、青森北高、(青森中央高)
八戸市の高校
  • (八戸高)、八戸東高、八戸西高、八戸南高、八戸北高
    • 八戸南高は消滅

岩手

宮城

仙台市内の駅
  • (仙台駅)、北仙台駅、南仙台駅、東仙台駅、西仙台ハイランド駅
    • 「ハイランド」さえ付かなければ完璧だったのだが……。
仙台○○道路
  • 仙台北部道路、仙台南部道路、仙台東部道路、仙台西道路
    • 北と東は高速道路、南は県営の有料道路、西は自動車専用の国道
仙台市交通局
  • 仙台駅…東西線と南北線が交差する。

秋田

秋田市、潟上市の高校
  • (秋田高)、秋田東高、秋田西高、秋田南高、秋田北高
    • 秋田東高は消滅

山形

村山地方の郡
  • 東村山郡、西村山郡、南村山郡(消滅)、北村山郡
山形市の高校
  • 山形東高、山形西高、山形南高、山形北高

福島

福島市の高校
  • (福島高)、福島東高、福島西高、福島南高、福島北高
福島市の行政区画名
  • 東中央、西中央、南中央、北中央

茨城

葛飾地方の郡

(埼玉・千葉・東京とまたがる)

  • 西葛飾郡(既に消滅、猿島郡に編入)
    • 古河市の一部(旧三和町を除く地域)、五霞町
JR関東バス君島線のバス停
  • 南平台北・南平台西・南平台東・南平台南
鉾田市・旧旭村地域の小学校
  • 旭北小・旭西小・旭東小・旭南小
神栖市の大字
  • (土合本町・土合中央) 土合北・土合西・土合東・土合南

栃木

宇都宮市の陽がつく中学校
  • 陽北中学校、陽南中学校、陽東中学校、陽西中学校
鹿沼市にある小学校
  • 北小学校、東小学校、西小学校、みなみ小学校

群馬

埼玉

さいたま市浦和の駅
  • 浦和駅)、北浦和駅、西浦和駅、東浦和駅、南浦和駅、(中浦和駅)
    • 浦和駅を白、武蔵浦和駅を発として「東南西北白発中」と呼ぶ人がいる。
      • 発は武蔵浦和ではなく浦和美園では?
        • どちらも当駅始発の列車があるのでOK
    • 駅の名前で東西南北揃ってるのは全国で浦和だけネ(2008年)。発想力がないけどここまで来るとすごい。
    • フジテレビ系列の懐かしの番組『タモリのボキャブラ天国』でもネタにされ、なんと第1回ボキャブラ賞を受賞した。但し、当時は浦和美園駅が無かった。
    • 大宮も南以外揃ってる。(東大宮駅、西大宮駅、北大宮駅)
      • ただしWikipediaでは南大宮駅と打つとさいたま新都心駅にリンクされる。
      • さいたま新都心駅の仮駅名だった。なお当時は西大宮駅が開業前だったが、もし南大宮で開業していたら大宮浦和とも揃ってたことになっていた。
  • 広島も南以外揃ってる。(東広島駅、西広島駅、北広島駅)
  • 所沢もかつて南以外存在していた(東所沢駅、西所沢駅、北所沢駅。北所沢駅は移転の上新所沢駅に改称。)
さいたま市浦和の高校
  • (浦和高)、浦和東高、浦和西高、浦和南高、浦和北高
    • 浦和高校は県立と市立がある。方角のうち、南高校のみ市立。
さいたま市大宮の高校
  • (大宮高)、大宮東高、大宮西高、大宮南高、大宮北高、(大宮中央高)
    • 方角のうち北高校と西高校は市立。
    • 2020年に大宮西高校が大宮国際中等教育学校になる形で消滅してしまった。
越谷市の高校
  • (越ヶ谷高)、越谷東高、越谷西高、越谷南高、越谷北高
吉見町
  • 東吉見村・西吉見村・南吉見村・北吉見村が合併してできた。
    • 北隣に大里郡吉見村もあったがこれは大里村(現熊谷市)に。
葛飾地方の郡

(茨城・千葉・東京とまたがる)

  • 北葛飾郡
    • 三郷市・吉川市・春日部市の一部など
  • (中葛飾郡)(既に消滅、北葛飾郡に編入)
    • 春日部市の一部(旧庄和町)・幸手市の一部など
桶川市の町名
  • 桶川市東、桶川市西、桶川市南、桶川市北
川越市の高校
  • (川越高)、川越東高、川越西高、川越南高、城北埼玉高
    • 西は他に城西大川越高が存在し、川越高校は県立と市立がある。
幸手市の町名
  • 幸手市東、幸手市西、幸手市南、幸手市北、(幸手市中)
さいたま市の地域拠点施設
  • サウスピア(南区)、プラザノース(北区)、プラザウエスト(桜区)、プラザイースト(緑区)

千葉

千葉市の高校
  • (千葉高)、千葉東高、千葉西高、千葉南高、千葉北高
    • ただし、千葉東高校は千葉高校より西にある。
市川市の高校
  • (市川高)、市川東高、市川西高、市川南高、市川北高
    • 北と西が統合され昴高校となり消滅
葛飾地方の郡

(茨城・埼玉・東京とまたがる)

千葉県の警察署
  • (千葉中央署)、千葉東署、千葉西署、千葉南署、千葉北署
船橋市船橋の駅
  • 船橋、西船橋、南船橋、東船橋、(新船橋、船橋法典、船橋競馬場前、京成西船)
県立幕張総合高校
  • 幕張西高校、幕張東高校、幕張北高校が合併して創立。
  • 「幕張南高校」は某漫画で登場した。
千葉市若葉区千城台地区
  • 千城台北、千城台西、千城台東、千城台南
    • ただし、ただの千城台という町丁は無い。
    • それぞれの町丁に小学校があるが、北、西小と南小、(金親町を学区とする)旭小は統合決定。
安房郡の旧村名
  • 北条村、南条村、西条村、東条村
    • 北条村と南条村は館山市、東条村と西条村は鴨川市。

東京

葛飾地方の郡

(茨城・埼玉・千葉とまたがる)

  • 南葛飾郡(既に消滅)
    • 葛飾区・江戸川区・墨田区・江東区
多摩地方の郡
  • 東多摩郡(既に消滅、のちに南豊島郡と合併して豊多摩郡になり、東京市に編入)、西多摩郡、南多摩郡(既に消滅)、北多摩郡(既に消滅)
都立高校
  • 東高、南高(現:美原高)、西高、北高(現:飛鳥高)
城○高校
  • 城東高、城西大城西高、城南高(現:六本木高)、城北高(現:桐ヶ丘高)
    • 城西大城西のみ私立、あとは都立。
    • 城北は私立もあり、こちらは現在も存在。
品川区の地名
  • 東品川(1~5丁目)、南品川(1~6丁目)、西品川(1~3丁目)、北品川(1~6丁目)
西東京市の地名
  • 東町、西原町、南町、北原町
東京地下鉄
  • 飯田橋駅…東西線と南北線が交差する。
多摩市にあった小学校
  • 北永山小、東永山小(以上現:永山小)、西永山小、南永山小(以上現:瓜生小)
    • 他にも西落合小、北落合小と南落合小が合併して東落合小というすれ違いも。
(仮駅名も含めた)新宿駅
  • 新宿駅、東新宿駅、西新宿駅、南新宿駅、新宿西口駅(仮駅名が北新宿駅だった)
江戸川区葛西
  • 東葛西、南葛西、西葛西、北葛西、(白子のり)、・・・、中葛西
練馬区の町名
  • 東大泉、西大泉、西大泉町、南大泉、大泉町(旧名称・北大泉町)、・・・大泉学園町(おおいずみがくえんちょう)
練馬区の区立小学校
  • 大泉東小、大泉西小、大泉南小、大泉北小
    • 他に大泉小、大泉第一小、大泉第二小、大泉第三小、大泉第四小、大泉第六小、大泉学園小、大泉学園桜小、大泉学園緑小も在る

神奈川

秦野市
  • 秦野町・南秦野町・東秦野村・北秦野村が合併して出来た秦野町と西秦野町が合併して成立した。
厚木市の高校
  • (厚木高)、厚木東高、厚木西高、厚木南高(現:厚木清南高)、厚木北高

山梨

長野

上伊那郡箕輪町の小学校

箕輪中部小、箕輪東小、箕輪西小、箕輪南小、箕輪北小

新潟

蒲原地方の郡
新潟市の高校
  • (新潟高)、新潟東高、新潟西高、新潟南高、新潟北高、(新潟中央高)
新潟市の区
  • 中央区、西区、東区、北区、南区
    • 北区は東区の東側にできる
新潟県の警察署
  • (新潟中央署)、新潟東署、新潟西署、新潟南署、新潟北署
    • 東署以外は全てその方角の区に所在。東区は2015年時点建設中で今後の状況によっては区名と揃うかも。
      • 2017年9月に新潟東署が東区に開庁し、区名と揃うことになりました(管轄範囲も区に順ずる範囲に変更)。現行の新潟東署は新潟署に。
新潟交通の営業所
  • (新潟中部営業所)、新潟東部営業所、新潟西部営業所、新潟南部営業所、新潟北部営業所
    • 新潟中部営業所のみ現存せず(東部へ統合)。
    • 中部は中央区、東部は東区、西部は西区、北部は北区にある(あった)が、南部は江南区に所在で微妙に区名とは揃わない。

富山

富山市の高校
  • 富山西高校、富山東高校、富山南高校、富山北部高校
    • オマケで富山中部高校も。
中新川郡にあった村
  • 東加積村、西加積村、南加積村、北加積村、(中加積村、山加積村、浜加積村、早月加積村)
    • 南加積村、山加積村は上市町へ、残りの○加積村は全て滑川町と合併し、のち滑川市となり消滅。
    • なお、何も付かない加積村も存在したが下新川郡にあり、現在は魚津市になっている。

石川

能美市下開発町
  • 地域名ではなく名字だけど、「東」さん、「西」さん、「南」さん、「北」さん、さらに「中」さんまでいる。
のっティ(野々市市のコミュニティバス)の停留所
  • 新庄西、新庄南、新庄東、新庄北。さらに下新庄、上新庄もある。

福井

福井市(旧丹生郡清水町)の小学校
  • 清水東小学校、清水西小学校、清水南小学校、清水北小学校。

岐阜

岐阜市の学校
  • 岐阜東高、岐阜西中、(岐阜南高)、岐阜北高
    • 南高は清翔高校に改称後、岐阜聖徳学園大学付属高校と統合された。
大垣市の高校、中学校、小学校
  • 大垣東高、大垣西高、大垣南高、大垣北高
  • 大垣東中、大垣西中、大垣南中、大垣北中
  • 大垣東小、大垣西小、大垣南小、大垣北小
    • 小中高と全てに東西南北があるのは結構珍しいんじゃないかと。
美濃の地域区分
  • 東濃、西濃、南濃、北濃、(中濃)
    • 他県民からすると南濃はなじみがないんですが。

静岡

静岡市の高校
  • (静岡高)、静岡東高、静岡西高、静岡南高、静岡北高、(静岡中央高)
    • 南高は統合で消滅。なお北高は私立。
浜松市の高校
  • 浜松東高、浜松西高、浜松南高、浜松北高
    • 浜松湖東、浜松湖南 湖西高校とリーチな組み合わせもある
      • 浜松湖北高校開校でビンゴになった。
浜松市の区
  • (中区)、東区、西区、南区、北区
    • 残りは浜北区(北区とは別)、天竜区
浜松市の小学校
  • 東小学校、西小学校、南小学校、北小学校
磐田市の高校
  • 磐田東高、磐田西高、磐田南高、磐田北高
    • 東校は私立

愛知

名古屋市の区
  • (中区)、東区、西区、南区、北区
    • さらに天区、区(發)で麻雀の字牌が揃うらしい。
豊田市の高校
  • (豊田高)、豊田東高、豊田西高、豊田南高、豊田北高
安城市の小中学校
  • 小学校…(中部小)、東部小、西部小、南部小、北部小
  • 中学校…東山中、安城西中、安城南中、安城北中、
愛知県の警察署
  • (中署)、東署、西署、南署、北署
名古屋市営バスの停留所
  • 東原、西原、南原(ここまで守山区)、北原町(瑞穂区
    • 守山区内になぜか北原だけない。
名古屋市の学校
  • 西山小学校、北山中学校、東山工業高校(閉校済み)、南山大学
    • この学歴の人は多分いない。小→中は場所が全然違うし、高→大も…。
名古屋市の公立高校
  • 名東高、名古屋西高、名古屋南高、北高
    • 名東高と北高は名古屋市立、名古屋西高と名古屋南高は愛知県立
一宮市の高校
  • (一宮高)、一宮西高、一宮南高、一宮北高
    • 一宮東高は廃校。

三重

牟婁地方の郡

(和歌山とまたがる)

  • 北牟婁郡、南牟婁郡

滋賀

滋賀の地域
  • 湖東、湖西、湖南、湖北

京都

京都市の区
  • (中京区)、東山区、西京区、南区、北区
京都市の高校
  • 洛東高、洛西高、洛南高、洛北高
    • 但し、洛南のみ私立。
    • 京都府立洛南高等学校はあったけど廃校になっちゃった。

大阪

堺市の区
  • (中区)、東区、西区、南区、北区
豊中市新千里地区の町名と小学校
  • 新千里東町−東丘小学校
  • 新千里西町−西丘小学校
  • 新千里南町−南丘小学校
  • 新千里北町−北丘小学校
熊取町の小学校
  • 東小学校、西小学校、南小学校、北小学校、(中央小学校)
    • なお中学は 熊取中学校、熊取南中学校、熊取北中学校
    • 寝屋川市もそうだ。
大阪市の地名
  • 東田辺・西田辺・南田辺・北田辺
大阪市の区
  • 西区、北区、東区、南区
    • 1989年までは揃っていた。それ以降は東区、南区は合併して中央区に。
大阪の鉄道
八尾市の久宝寺地区の地名
  • 東久宝寺、西久宝寺、北久宝寺、南久宝寺
守口市の地名
  • 大枝東町、大枝西町、大枝南町、大枝北町

兵庫

加西市の地名
  • 加西市北条町東南
    • 「ほうじょうちょうひがしなん」と読む
    • 一ヶ所で、東西南北が揃うのは趣旨が違う?
姫路市の高校
  • (姫路高)、姫路東高、姫路西高、姫路南高、姫路北高
    • 姫路東高と北高は同じ場所で全日制と定時制に分けている。
    • 姫路高は西高より西にあり、西高は北高より北にあり、南高は西高より西にあり、東高と北高は同じ位置にあり…
加古川市の高校
  • 加古川東高、加古川西高、加古川南高、加古川北高
    • 北校だけなぜか中心部から外れている。
伊丹市の中学校
  • 東中、西中、南中、北中
丹波市の小学校
  • 東小、西小、南小、北小
新温泉町浜坂地区の小学校
  • 浜坂東小、浜坂西小、浜坂南小、浜坂北小
神戸市北区鈴蘭台の地名
  • 鈴蘭台東町、鈴蘭台西町、鈴蘭台南町、鈴蘭台北町
明石市西明石地区の地名
  • (西明石町)、西明石東町、西明石西町、西明石南町、西明石北町

奈良

十津川村
  • 北十津川村・西十津川村・東十津川村・南十津川村・中十津川村(・十津川花園村)が合併してできた。

和歌山

牟婁地方の郡

(三重とまたがる)

  • 東牟婁郡、西牟婁郡

鳥取

米子市の高校
  • (米子高)、米子東高、米子西高、米子南高、米子北高
    • 北高は私立

島根

松江市の高校
  • 松江東高、松江西高、松江南高、松江北高
    • 西高は私立高校、ほかは公立高校
出雲市大社町杵築(きづき)
  • 杵築東、杵築西、杵築南、杵築北
    • ちなみに、出雲大社があるのは杵築東。

岡山

岡山県の警察署
  • 岡山東署、岡山西署、岡山南署、岡山北署
苫田郡
  • 西西条郡・西北条郡・東南条郡・東北条郡が合併して成立した。

広島

広島市の区
  • (中区)、東区、西区、南区、安佐北区
    • 南は他に安佐南区も

山口

徳島

徳島市の高校
  • 城東高、城西高、城南高、城北高
板野郡藍住町の小学校
  • 藍住東小、藍住西小、藍住南小、藍住北小

香川

高松市の高校
  • (高松高)、高松東高、高松西高、高松南高、高松北高
    • これら5校は県立であるが、私立で高松中央も存在する。
    • さらに県立だと香川中央も存在する(高松南はもともと香川高校だったため区別のために中央とつけられた)。
香川県の警察署
  • 高松東署、高松西署、高松南署、高松北署
    • 東署、西署は高松市の一部を管轄に含むものの隣の町にある。(三木町、綾川町)

愛媛

松山市の高校
  • 松山東高、松山西高、松山南高、松山北高、(松山中央高)
    • 松山西高(下の今治東高も)は現在、中等教育学校になっています。
今治市の高校
  • 今治東高、今治西高、今治南高、今治北高
宇和地方の郡
  • 東宇和郡(既に消滅)、西宇和郡、北宇和郡、南宇和郡
    • 北宇和郡は東・西宇和郡より南にある。
松山市の環状道路
  • 松山東環状線、松山西環状線、松山南環状線、松山北環状線、(松山外環状線)
    • ただし、西環状線はあまり聞かない。専ら「フライブルク通り」と呼ぶ。

高知

高知市の高校
  • (高知高)、高知東高、高知西高、高知南高、高知北高

福岡

佐賀

多久市
  • 多久村・東多久村・西多久村・南多久村・北多久町が合併してできた。
松浦地方の郡

(長崎とまたがる)

  • 西松浦郡、東松浦郡
唐津市の高校
  • 唐津東高、唐津西高、唐津南高、唐津北高
    • 唐津北高校は東松浦高校と統合されて唐津青翔になりました。
    • 唐津南高校は実質「西」。
佐賀市の高校
  • 佐賀東高、佐賀西高、佐賀北高
    • 佐賀東高校は実質「東南」。
    • 佐賀高校が3つに分立。旧佐賀高校の伝統を引き継ぐのは西高。
佐賀市のバイパス
  • 東部環状線、西部環状線、南部バイパス、北部バイパス

長崎

松浦地方の郡

(佐賀とまたがる)

長崎市の高校
  • 長崎東高、長崎西高、長崎南高、長崎北高

熊本

熊本市の区
  • (中央区)、東区、西区、南区、北区

大分

宮崎

宮崎市の高校
  • 宮崎東高、宮崎西高、宮崎南高、宮崎北高
東臼杵郡の町村
  • (東郷町・西郷村・南郷村・北郷村)
    • 東郷町は日向市に編入、残り三村は合併して美郷町となりすべて消滅。
諸県地方の郡

(鹿児島とまたがる)

  • 東諸県郡、西諸県郡、北諸県郡
宮崎市の地名
  • 小松台東、小松台西、小松台南町、小松台北町

鹿児島

諸県地方の郡

(宮崎とまたがる)

  • 南諸県郡(曽於郡に編入され消滅)
鹿屋市の地域
  • 輝北町、西原、東原町、南町

沖縄

名護市の町名
  • 大東(一~四丁目)、大西(一~五丁目)、大南(一~四丁目)、大北(一~五丁目)
    • さらに大中(一~五丁目)もある

海外

韓国・ソウル市の「江○区」
  • 江東区、江南区、江西区、江北区がある。
台湾・台中市の行政区。
  • (中区)、東区、西区、南区、北区。
    • ちなみに西屯区、南屯区、北屯区もあるが、残念ながら「東屯区」は無し。
台湾の地名
  • (台中市)、台東市、台西郷、台南市、台北市
北京市の鉄道駅
  • (北京駅)、北京東駅、北京西駅、北京南駅、北京西駅
ミャンマーの旧首都かつ人口最大の都市ヤンゴンにある県
  • ヤンゴン北部県、ヤンゴン南部県、ヤンゴン西部県、ヤンゴン東部県
インドネシア・カリマンタン島にある州
  • (中部カリマンタン州)、北カリマンタン州、南カリマンタン州、西カリマンタン州、東カリマンタン州
インドネシアの首都ジャカルタにある行政市
  • 南ジャカルタ市、西ジャカルタ市、東ジャカルタ市、北ジャカルタ市
    • ほかに中央ジャカルタ市とケプラウアン・セリブ県という行政県もある。
イギリス・ロンドンの「○○アクトン駅」
  • ロンドン、アクトン地区にある地下鉄駅。「イーストアクトン」、「ウエストアクトン」、「サウスアクトン」、「ノースアクトン」。
    • この他に「アクトン・セントラル」、「アクトン・タウン」駅もある。

地名以外

企業名

○日本放送
  • 北日本放送(富山)、東日本放送(宮城)、西日本放送(岡山・香川)、南日本放送(鹿児島)
○日本銀行
  • 北日本銀行(岩手)、東日本銀行(東京)、西日本シティ銀行(福岡)、南日本銀行(鹿児島)
○日本新聞
  • 北日本新聞(富山)、東日本新聞社(東京)、西日本新聞(福岡)、南日本新聞(鹿児島)
○日本ガス
  • 北日本ガス(栃木)、東日本ガス(千葉)、西日本ガス(福岡)、南日本ガス(鹿児島)
○日本ハウス
  • 北日本ハウス(北海道)、東日本ハウス(東京)、西日本ハウス(大分)、南日本ハウス(鹿児島)

その他

○海道
  • 北海道、東海道、西海道、南海道
九州にある有料道路/高速道路
  • 北九州高速道路、東九州自動車道、西九州自動車道、南九州自動車道