運転免許証

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

全般

  1. 単に「免許」と言って連想するのはこれ。
  2. 顔写真入りなので、身分証明書や本人確認としても使われる。
    • 「日本で最大級の、顔写真付き個人情報データベース」とも言える。
  3. 最も取得者数の多い国家資格。
    • 教習所へ行く金と行けるだけの余裕とそれなりの能力などがあれば、取りやすい国家資格でもある。ただし、俗にいう試験場の「一発試験」はハードルが高い国家資格並になる。
      • 原付・小型特殊免許ともなれば技能試験もなく1万円以内で取れる。
        • 原付は、人によって高校生の年齢になると自主的に取りに行く免許。しかし、事故も多いので昔より試験の難易度は上がっているとか。
        • この2つは普通一種免許を取ってしまうと自動付帯されてしまうので、免許を取り直さない限りは一生記載されないし試験も受けられない。
      • 船舶免許とかよりも取得費用はかなり高いとか…。
    • 2015年現在、20代限定で女性のほうが男性よりも取得率が高いことが判明(首都圏限定)。おいおい、お前らそこまで草食化しなくてもいいんじゃないのか?
      • マスメディアが男女の逆転を煽った結果だろうか。
      • どこへでも電車バスで移動可能な首都圏で車が必須とも思えないから合理的ともいえる。
      • 地方では運転免許持ってないとそれだけで変人を見る目で見られるからな。
    • しばしば簡単に取れる資格の代表格と言われているが、それでも人命や安全に関わる資格であるため全くのノー勉で合格できるほど甘くは無く、東大生弁護士司法試験合格者)でもある程度ちゃんと勉強しなければこの資格を取得することはできない。
      • とは言え、出題される内容自体は高卒どころか中卒の人でもちゃんと勉強すれば容易に理解できるものではある。(難解な数学英語の要素があるわけでも無いし…)
      • というか東大生弁護士×××××である確率が対照群に比べて有意に高いため、一般人よりこの手の試験は苦戦すると思うぞ。
  4. お年寄りが返納するとお祝いされる。
    • 電車やバス、タクシー等の割引制度など、あの手この手を使って返納させようと工夫している。
    • 交通の発達した都市部とそうでない地方では、返納者数に差があるらしい。
    • お年寄り本人もプライドとの闘いでもあるらしい。事故ってからでは遅いのだが。
      • 車やバイクを運転できないと買い物もできず文字通り死活問題になる地域はいくらでもある。
        • 原付にすればいんじゃない?原付もだめだっけ?なら電動アシスト自転車で。
          • 電動キックボードの普及ターゲットになりうる・・・と思ったが、高齢者には厳しいか?
    • 返納者を対象に運転免許証と同じ機能を発揮(免許の番号は同じのため)し、サイズも同じの「運転経歴証明書」が登場。しかし、告知が不十分で日本国民の何%が知っているのだろうか。
    • 免許返納率は、東京都と大阪府が一位を争っている。東京は島や秘境すぎる所もあるから、維持できないのも仕方なし。
  5. 取得したにもかかわらず、運転する機会がないと「ペーパードライバー」「ペーパーライダー」と呼ばれる。
    • 休日しか運転しない人は「ホリデードライバー」と揶揄される。むしろ全く運転しない人より迷惑。
      • ETC休日1000円時代に全国各地で猛威を振るった。
      • 主に日曜に行楽地や商業施設へ運転することから「サンデードライバー」とも言われる。毎週乗って技量のある人もいるが、ほとんどが技量なく渋滞や事故の元を作ったりする。
  6. 四つん這いになれば返してもらえる。
  7. 一番後ろの桁の数字は紛失した回数によって変わる。
    • 10回無くしたら次の桁に繰り上がる…事はなく普通に0に戻る。
      • 0には戻らない。1になるはず。
    • 厳密には「再発行回数」。つまり、盗難や災害での焼失など、本人に帰責しない理由であっても同じ。
  8. 安全運転を継続していけば緑色の免許→青色の免許→金色の免許と昇格できる。
    • 県によっては「○年間無事故無違反おめでとう」の手紙が警察から来たりする。
    • 緑→青は時間がたてば自動的に変わる。
    • 免許の更新で「免許センター」へ行く事を「非ゴールド」の更新だと決めつけて突っ掛かってくる人がたまにいる。優良運転者講習は免許センターに行く事なく警察署でできるが、もちろん免許センターでも実施されている。
      • 平日働く人は日曜しか開いてないというのに・・・。このせいで、日曜の免許試験場は全国どこでもいつも満員・大混雑。優良の場合は都道府県によって、サテライトなどで行える場合もあったりする。
      • 免許センターなら即日交付だけど、警察署だと何日か時間がかかる。
    • 金色の免許にはペーパードライバーがかなりいる。
    • 緑色の免許なんてあったのか…。今まで知らなかった。世代の関係なのか。
  9. 申請するとき最初にしれっと「交通安全協会」への加入を求められるけど、いまどき払ってる人はいるのだろうか。
    • うちの地域では9割以上払ってるみたい。
    • 自分の場合免許更新の時にはまず交通安全協会に行く。そこで講習(と言ってもビデオを見るだけだが)を受けて警察署に行く。
  10. 特に地方民にとっては、オススメ資格の代表格である。
IC化の噂
  1. コレで何かが買えるわけじゃないけど。
    • 上述の通り、煙草や酒の自販機で成人確認として用いられることが。
  2. IC化に伴って本籍の欄が空欄に(カード内部にデータとしては保持している)。
    • 「たくさんいる特別永住者の皆様」への配慮でしょうか
      • 違うな。純日本人だが「特殊な地域出身者」への配慮ではないかと。
    • 本籍の証明に使えなくなって不便。わざわざ戸籍謄本取りに行かなくてはならなくなってしまった。希望者には本籍を載せてるようにして欲しい。
      • 身分を証明したい人の権利が侵害されている気がする。
    • 2010年から本籍欄そのものがなくなった。
  3. IC化で鉄道系ICカードと干渉でエラーになることも多く、かえって不便になってしまった面も。
  4. 作成時に暗証番号を2つ登録する必要がある。
    • 使う暗証番号によって引き出せる情報が違うとのことだが、本籍(暗証2)以外は印刷されているので免許証を見れば済む。
    • 更新する時しか番号が変更できない。
    • 忘れてしまった時は、運転免許試験場へ行くと教えてくれる。いいのかそれで。
    • 2つとあるが、同じ番号でも良い。本当にいいのかそれで。

免許試験場の通称

  1. 神奈川県民が普通免許を取得することを漢字三文字で「二俣川」と呼ぶ。
    • それは試験場で技能試験を受けた場合では?
    • 最後に筆記試験を受けに行かないか?他のトコでも地名で呼ぶ事がある。京都だと「向日町」、大阪だと「門真」or「光明池」、兵庫だと「明石」になる。
      • 京都は「羽束師」じゃない?そう呼んでたけど。。。
        • 羽束師って呼んでます。長岡っていう人もたまにいる模様。長岡京or長岡天神の駅からバスが出ているから?
      • 大阪の場合「門真」はもちろんのことだが最寄駅が京阪古川橋駅なので「古川橋」とも呼ばれている。
        • 門真は、学科は関西の試験場の中では最も簡単だが、技能は「鬼の門真」という異名を取るほどで、国内でも5位か6位くらいの不合格率を誇っているらしい。
        • 試験場へのバスは古川橋駅から出ているが、今となっては門真市駅発着にしたほうがよさそう。
      • 向日町、門真、光明池は、国内の平均よりもややムズイ目の問題が出る。明石と和歌山は、国内でも1~3番目位に難しいらしい。(香川で教習所教官やってる知り合いからの伝聞だが。)
  2. 埼玉では「鴻巣」。
  3. 福島だと「庭坂」
  4. 栃木だと「鹿沼」。
  5. 札幌だと「稲穂」、旭川だと「近文」、函館だと「石川」。
    • 札幌は「手稲」って呼ばないか?
      • 手稲だな。
      • しかもあそこ、最寄りは稲穂駅だが住所は曙。
  6. 愛知だと「平針」。
    • 愛知は尾張と西三河は「平針」、東三河は「豊川」。
  7. 鹿児島だと「帖佐」
  8. 福岡だと「野間」、北九州だと「北方」、筑後だと「羽犬塚」。
  9. 愛媛だと 「勝岡」。
  10. 東京だと「府中」「鮫洲」「東陽町」のどれかになる。 
    • 更新だけなら,神田でも可能。
  11. 徳島だと「大原」だった。
    • 2014年に松茂町の徳島空港旧ターミナルに移転。
  12. 群馬で試験場のこと「前橋」って言う奴いるんか?
  13. 宮城だと 「七北田」。
  14. 千葉だと「流山」と「幕張」。
  15. 香川だと「郷東」。裏校は、やっぱりというかうどん屋に併設(マジ)
  16. 広島だと「石内」。敷地がやたら広く,コースも豪華。

関連項目


 交通
鉄道 路面電車 船舶 バス(バス事業) 航空 自動車 乗り物
交通機関 運転免許証(種類別) THE 道 軽自動車 福祉仕様車
オートバイ 緊急車両 建設機械

標識 道路標識/種類別 道路標識/規制標識
道路施設 資格試験/交通系

資格試験検定試験
資格試験 技術系 | 医療・福祉・衛生系 | 食品系 | 法学・経済・不動産系 | 交通系

電験 | 危険物取扱者 | 衛生管理者 | 宅建 | FP検定 | 司法試験 | 税理士試験
キャリコン | 管理栄養士 | 公認会計士 | 運転免許証(種類別)
証券外務員 | アクチュアリー | AFP・CFP

情報処理技術者試験(IPA) ITパスポート | セキュマネ | 基本(出題内容|分野別) | 応用 | 高度
簿記検定 日商簿記(社会的評価)
パソコン検定(パソコン検定/公的試験) MOS | オラクルマスター | Cisco
英語検定 実用英検 | TOEIC
偽モノの特徴 偽情報処理技術者試験 | 偽日商簿記
もしwiki もし情報処理技術者試験が○○だったら

もし日商簿記検定が○○だったら
もし運転免許証が○○だったら

ベタの法則 オススメと言われる資格の法則
バカの法則 取る意味がない資格の法則
ざんねんなモノ事典 IT系|技術系|法律・会計・金融系|医療・衛生・食品系|語学・教育・教養系
関連項目 似たモノ同士

新・日本三大○○
ベタな職業高校の法則工業商業

業務独占資格
車両・船舶・航空系 運転免許証(種類別) | パイロット | 海技士
技術系 建築士 | 電気工事士 | 電験 | 危険物取扱者 | 整備士 | 測量士
医療系 医師 | 歯科医師 | 薬剤師 | 看護師 | 獣医
サービス系 理容師 | 美容師 | 教員
法律系 弁護士 | 裁判官 | 弁理士 | 行政書士 | 社労士 | 司法書士
経済系 公認会計士 | 税理士 | 証券外務員
不動産系 宅建 | 土地家屋調査士