ページ「もしあの都市が大都会になっていたら」と「もしあの鉄道路線が開業していたら/兵庫」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Parappa1992
編集の要約なし
 
(宝塚尼崎電気鉄道 - 分岐線)
 
1行目: 1行目:
*項目の追加は北から順でお願いします。
[[阪神電気鉄道]]の子会社として着工し、路盤は完成するも鉄道路線としての開業はなかった宝塚尼崎電気鉄道(尼宝電鉄)。現在は[[阪神バス]]がその路盤を用いて運行されていますが、もし開業に至っていたら。
{{日本目次}}
==独立項目==
*[[もしあの都市が大都会になっていたら/関東]]


==全般==
==阪神電鉄==
#ドバイは「ドバイの日本」と呼ばれていたかもしれない。
{{駅名標/阪神3|name=宝塚|ruby=たからづか|roma=Takarazuka|back=|back2=|next=大劇場前|next2=Daigekijomae}}
#*それだと意味が全く分からないから「UAEの○○(この世界でドバイ並に発展している日本の都市)」とでも呼ばれるんじゃない?
#当初は阪神国道電軌(→阪神国道線)同様、独立会社として運営がなされるが、経営不振で阪神電鉄に統合される。
#自然はもうとっくに破壊されている。
#*「阪神尼宝線」か「阪神宝塚線」となっている。
#首都圏・関西圏No.2などが争っている。
#阪神電鉄の尼崎市内区間は早い段階で(昭和初期に)高架化されていた。
#*関東は言うまでなく、埼玉と千葉と神奈川が争っている。
#*御影の高架線同様、[[阪神・淡路大震災|震災]]の被害を受けて復旧を遅らせる原因になった可能性もある。
#**場合によっては群馬、栃木、茨城も。
#[[阪神本線|本線]]の尼崎・出屋敷間は複々線化され、現在の[[阪神なんば線]]内折り返し列車が乗り入れる。
#*一方関西では、京都と兵庫と滋賀と和歌山が争っている。
#*梅田 - 尼崎間急行も梅田 - 宝塚間の運転になったかも。
#基本計画路線も実現していたかもしれない。
#*宝塚駅に近鉄電車が乗り入れていた。
#夏は40度以上越えるのが当たり前になり、北海道もジメジメ…。
#阪急やJRとの対抗上、駅間距離が長くとられて優等列車が開業時から運転されている。
#*開発されていない場所は今のままなので、気候の二極化がより酷くなる。
#*阪神なんば線開業後はそっち方面からの列車を積極的に乗り入れさせ、棲み分けを図る。
#少なくとも下にある項目の全都市が大都会になっていたとしたら、日本の人口密度は相当高くなっていた。
#「武庫之荘駅」と「武庫荘駅」が離れた場所に所在。
#海沿いが大都会ならば埋め立てを当然の事にやり、面積も増える。
#宝塚において阪神も開発事業を行った。
#阪急阪神HD成立時に阪急に移管されたりして…。


==北海道==
==阪急電鉄==
===稚内市===
#阪神への対抗上、梅田・宝塚間直通列車の強化を図る。
#北海道新幹線は稚内まで開通していた。
#*宝塚線に戦前から現在に至るまで特急が運転されている。
#*いつ開通するやら…。(2060年ぐらい?)
#*あるいは今津線経由で梅田・宝塚間直通列車を走らせる。
#*宗谷本線に国鉄時代から特急が走っていた。
#*三国の線形改良なども早い段階で実施されていた。
#日本最北の○○が沢山あった。
#能勢電鉄の伊丹・川西能勢口間か、阪急の伊丹・宝塚間のいずれかが開業に至っていた。
#もちろん[[テレビ北海道]]も写っていた。
#*既存線(阪急宝塚線)に対する急行線として優等列車がこっちを経由していた。
#宗谷岬はかなりごった返すだろう。
#*この場合、神戸線の十三・塚口間は複々線になったかも。
#場合によっては[[樺太|サハリン]]も発展していたかも。


===根室市===
==国鉄→JR==
#現実より北方領土返還運動はかなり大騒ぎになる。
#沿線の発展が現実より著しく、福知山線の電化が早まった可能性もある。
#*ロシアも島の開発程度までなら譲歩していたかもしれない。
#*梅田・宝塚間は過当競争に近い状態に。
#特急(スーパー)おおぞら号は根室まで運行。


<!--===旭川市===
=分岐線=
#史実より知名度が上がり、他の地方は旭川ラーメンが売られている。-->
宝塚尼崎電気鉄道は、西宮から時友付近を経て石橋、富田に至る新線を計画していたが認可が下りなかった。これが開業に至っていたら?


===伊達市(北海道)===
[[Category:歴史のif検討委員会 鉄道史|たからつかあまかさきてんきてつとうかかいきよう]]
#クリスタルキング"大都会"の替え歌として歌われる。「ああ~、伊達市内~」。
#史実通り北の湘南と呼ばれるのか…?
#HPの市の歴史もさらに増える。
#札幌市から結ぶ国道が開通している。
#*その前に札幌市南区も大都会になっているが…。
 
===北斗市===
#そもそも、新函館駅とはならないだろう。
#*北斗駅という駅名になっていた。
#*でも函館市は反対(ry
 
===江差町===
#江差線は廃止になる事はなかった。
#水道料金がバカ高くなり…。
 
===函館市===
#ベイタウンとして発展される。
#北海道新幹線は函館駅経由になっていたか?
#*カーブとかの問題があるから史実通りじゃないと大変なことになる。
#*そうで無くてももう少し市街地に近い所に建設していたと思う。
#道央自動車道と函館新道は既に直接行き来できるようになっていた。
#函館山からの夜景の値段が100万ドル以上になる。
#[[もし北海道最大の都市が函館のままだったら|これ]]と被っていた。
 
==青森==
===大間町===
#大間線はもちろん[[もしあの国鉄路線が全通していたら/東日本#大間線|実現]]していた。
#大間~函館の連絡船は大量に…。
#函館市も大都会になっていたかも。
#青函トンネルは[[もし青函トンネルが○○だったら#東ルートで開通していたら|東ルートで開通]]していた。
 
===青森市===
#東北新幹線は1982年の時点で青森まで開通していた。
#*又は札幌オリンピックの時点で札幌まで開通していた(北海道新幹線と同時開通)。
#*並行在来線が経営分離されることはなかった。
#*新幹線開業前は上野〜青森間を結ぶ電車急行が存在した。
#青森の人々が東京に出稼ぎに行くことはなかった。
#*「俺さ東京さ行くだ」なんていう曲は生まれなかった。
#**但し、北海道に移住する人は増えていた。
#青森と函館の間におけるフェリー・鉄道は便数や本数も相当なものに。
#*[[青森/下北|下北半島]]経由の海底トンネルも掘られてそう。
#**陸奥湾にも海底トンネルが掘られる。
#**青函自動車道が建設されるもアクアラインが霞むほどの高額な通行料が設定され問題になる。
#*青函連絡船にもホバー便や高速艇が就航していた。
#*津軽海峡線は全区間が複線に。
#セブンイレブンはもちろん出店している。
#フジテレビの系列局ができている。
 
===八戸市===
#東北新幹線は1982年の時点で八戸まで開通していた。
#史実より青森市と中が悪くなる。
 
===弘前市===
#弘前城がすごい事になりそう。
#東北新幹線は弘前市に…というのはさすがに無いのか?
 
==秋田==
===秋田市===
#秋田新幹線発が増えたかもしれない。
#日本一廃れた県庁所在地と呼ばれる事は無い。
#*日本一廃れた県庁所在地は山口市か。
#TBS系列局が出来ている。
 
===横手市===
#山形新幹線がここまで延伸されたかもしれない…。
#*場合によっては大曲駅まで。
 
==岩手==
===盛岡市===
#政令指定都市になるのは確実か。
#東北新幹線部分開業は史実通り。
 
<!--===岩手町===
#県庁所在地と間違えれる。(市制しているため)
 
===久慈市===
#あまちゃんの話は少し変わっていた?-->
 
==山形==
===山形市===
#ヒートアイランド現象が激しくなり、熊谷市並みに暑さに。
#東北に第2政令指定都市が誕生する。
#*岩手県の「東北第二の都市」の思い込みは無くなる。
 
===新庄市===
#山形新幹線発は増えている。
#新庄祭りは本当に東北最大級になっている。
 
==宮城==
===石巻市===
#当然文句なしの宮城県二番目の都市に。
#*政令指定都市は微妙な所。
#港都市として大発展していたかもしれない。(関東で例えるとみなとみらい。)
#*でも新幹線駅は流石に無理かも。
 
==福島==
===福島市===
#人口数は福島市の勝ち。
#*もちろん、地味な県庁所在地になる事は無かっただろう。
#東北新幹線は史実通り。
#福島市民の仙台依存率が下がる。
 
===伊達市===
#こちらも、クリスタルキング"大都会"の替え歌として歌われる。「ああ~、伊達市内~」。
#北海道の伊達市を大都会と間違えられるかもしれない。
#中心は旧伊達町か?
 
===相馬市===
#「相馬市」ではなく、[[もしあの市町村が改名していなかったら#中村町→中村市(福島県)|「中村市」になっていた。]]
#[[福島/浜通り|浜通り]]と[[福島/中通り|中通り]]は別の県で、浜通りは中村に県庁を置く「中村県」になっていた。
#*亘理以南が中村県に編入されていたかも。
#*事ある度に、旧城下町の[[仙台市|仙台]]や平と張り合っている。[[水戸市|水戸]]とも張り合っているかも。
#史実の浜通り夜ノ森以北にも厚い集積が生まれるため、水戸~平~中村~仙台の交通インフラは'''全て複線化されていた。'''
#*[[常磐自動車道]]は仙台まで全通し、全線が複線化されている。
#*[[常磐線]]ではなく、常磐'''本線'''になっていた。
#**当然、平~中村~仙台も、複線区間になっていた。
#**場合によっては、[[東北新幹線]]が水戸~平~中村~仙台のルートで開通したかも。
#**平⇔仙台の直通電車は存続し、これに加えて中村⇔水戸の直通電車が運行されているかも。
#*亘理や[[岩沼市|岩沼]]の住民は、遠出の買い物が仙台一辺倒にならず、中村に行く者も増えていた。
#旧城下町同士の中村と平が都会になるため、中村県に核施設(原発など)は存在しない。
 
===いわき市===
#福島や郡山を見下していた。
#*福島県で無く、平県だったかもしれない。
#**[[福島/浜通り|浜通り]]は[[もしあの県が存続していたら#磐前県|磐前県になっていた。]]当然、浜通りと[[福島/中通り|中通り]]は別の県。
#*市名も「平市」のままだったかも。
#**平と小名浜は、それぞれ「平市」「小名浜市」として別の市になっていた。
#いわき市や双葉郡地域には高層ビルが立ち並ぶ。
#*原発銀座どころか原発は一つもない。
#*平以北に「都会!」と呼べるような地域が出るかどうかは微妙。史実では、縦え平が都会でも、[[常磐自動車道]]は全通しなかったのだから。
#少なくとも中小レベルの私鉄が出来ていた。
#上野直通の普通電車が健在。
#東北新幹線は常磐線沿いに建設されていた。
#もしかしたら「テレビいわき」という名のTXN系列局ができていた?
 
===檜枝岐村===
#人口密度全国最下位はもちろん幌加内町に。
#会津市として発展していた可能性も。
#県道1号はもちろん開通している。
#尾瀬はラムサール条約されなかったかもしれない。
 
==新潟==
===新潟市===
#名実共に北信越の盟主として君臨。
#仙台や金沢は寂れ、両都市を見下していた。
#今頃万代辺りは高層マンションが乱立している。
#上越新幹線が政治新幹線だの角栄新幹線だの言われないですむ。
#長岡市が県庁所在地を長岡に移転しろとギャースカ騒ぐ。
#[[大和_(百貨店)|大和]]が経営不振に陥ることはない。
#新潟バイパスの交通量は現実を遥かに上回る。
#*渋滞の打開策として新潟自動車道が建設されていた。
#*バイパス道路は名実ともに都市高速道路に。
#新潟交通電車線が新潟駅に乗り入れ。
#*もちろん廃止されていない。
#新潟空港は日本海側のハブ空港として、成田・羽田・関空に並ぶ空港規模になっていた。
#*沼垂の貨物支線が新潟空港まで延伸し旅客化され現存している。
#新潟競馬場が史実の中京競馬場と同じ立ち位置になっていた。
#北陸新幹線が2015年3月に新潟(長岡)~金沢で開通していたかも。
#*更に羽越新幹線が開通を果たしていた。
#政令指定都市化がもっと早かった。
#NGT48結成時には現実以上に盛り上がった。
#[[横浜DeNAベイスターズ]]が実際に本拠地をハードオフエコスタジアム新潟に移転したかも。
 
===佐渡市===
#電車は予定通り開業するが、新幹線は無理だろう。
#佐渡空港はハブ空港化していた。
 
===上越市===
#上越新幹線は別の名前になっていたかもしれない。
#北陸新幹線はここまで開通していたかもしれない。(もちろん長野オリンピック後の開業。)
#とっくに政令指定都市化。
 
==長野==
===松本市===
#長野オリンピックではなく松本オリンピックが実現していた。
#エヴァの第2新東京市の所在地は当初の脚本通り長野市松代町となっていた。
 
===長野市===
#長野オリンピックはもっと早く行われていたかもしれない。
#*長野新幹線も史実より早く開業。
#長野オリンピックスタジアムを本拠地にするプロ野球チームが出てきたかも。
 
==山梨==
===甲府市===
#首都圏らしい都市になっていた…だろう。
#当然市内に放送局は6つ。
#リニア新幹線が部分的に先行開業する。
 
<!--===富士吉田市===
#富士急ハイランドはさらに広くなっていたかもしれない。-->
 
<!--==富山==
===富山市===
#北陸新幹線は富山どまりだった。あるいは、大阪まで全線開通していた。-->
 
==金沢==
===金沢市===
#北陸新幹線は昭和時代に出来ていた。
#テレビ東京の系列局ができている。
 
==福井==
===福井市===
#北陸新幹線はここまで開通していたかもしれない。
#*その前に金沢市も大都会になっているので微妙な所。
 
===小浜市===
#北陸新幹線は小浜経由で決定。
#オバマ大統領の町もエスカレートしている。
 
==静岡==
===浜松市===
#天竜区はもっと細かく分けられていた。
#*もしくはそもそも合併を行っていなかった。
#浜名湖の水質汚染が問題になっていた。
#*ウナギの養殖のイメージは鹿児島のものになっていた。
#遠州鉄道は全線複線に。
#*奥山線は全線電化していて、生き残っていた
#アクトタワーくらいのビルがいくつもできる
#ザザが大成功し、イオンは早々に撤退
#*松菱は倒産しなかった
#**そしてマルイ、西武も撤退しなかった
#東地区は高層マンションだらけになっていた
 
===静岡市===
#名古屋市の影が薄くなっていた。
#*どちらかと言うと神奈川県並に発展したと思うが…。名古屋市は影響無し。
#静岡にTXN系列局ができており、もしかしたらアニメ不毛の地と呼ばれることはなかった?
#静岡県内のテレビは東海広域圏に含まれていた。
#山梨県は静岡県のペットタウンとして発展する。
#ビックカメラは静岡市も出店。
#富士山の景観が悪くなる?
#*計画的な都市景観なら良くなっていた可能性も。
#*富士山が見えなくならないように建物の建築制限があったりして。
 
===牧之原市===
#富士山静岡空港は赤字にならなかったか?
#*とっくに国際線も開業していて富士山登山者も史実以上に増えている。
#*新幹線駅は微妙な所。
 
<!--===沼津市===
#新幹線駅は今でも無く沼津駅。
 
===熱海市===
#今でも日本一のリゾート地。
#それでも神奈川県入りは無いだろう。
 
===下田市===
#今でも下田港は…あったか?-->
 
==愛知==
===豊田市===
#トヨタの企業城下町と言う事で高層マンションや家もトヨタ製ばかりに。
#JR豊田線が実現出来たかもしれない。
 
<!--===岡崎市===
#安城市には新幹線駅が出来なく岡崎市に設置される。-->
 
==岐阜==
===羽島市===
#新幹線が開業すると同時にできた岐阜羽島駅の効果で人口が急増し、岐阜県内で一番の人口を誇る自治体となる。
#*急激な人口増加と市街化により地価が高騰し、羽島市を中心とするドーナツ化現象が発生する。
#財政の悪くなった自治体を救うと言う名目で周辺の自治体を吸収合併し始め、最終的に県庁所在地の岐阜市まで合併して羽島市が県庁所在地となる。
#あらゆる鉄道会社が岐阜羽島駅を中心とした新線を建設。岐阜羽島駅が在来線と新幹線との乗換え拠点となり、新幹線のひかり号は全列車停車、一部の時間はのぞみ号も停車する。
#*在来線であらゆる方面へ行ける様になる為、昼夜問わず人が多く出歩く街になる。
#高速道路網も岐阜羽島インター付近に設けられた岐阜羽島ジャンクションにてあらゆる方面へ行ける様になるため、現実よりも渋滞が酷くなる。
 
===岐阜市===
#新幹線は岐阜駅経由になっているだろうか…?
#関東で例えると…神奈川県か?
===高山市===
#当然ウインズ高山ができていた。
#*みずほ銀行高山支店もあった。
#*宝くじで1口5万円超えても市内で受け取れる。遠出の必要なし。
#史実より早くスターバックスができた。
#ラウンドワンがあるので史実のセガワールドのようにQMAができないなんてない。
#アイドルグループも出来、対バンもやれるライブハウスやアイドル・コンセプトカフェも開店。
#*飛騨高山にいながら名古屋や東京のアイドルに会えるので、飛騨から若者が流出しなくなる。
#史実よりかなり早く飛騨から高校球児が甲子園に出場した。史実では未達成。
#観光都市で発展した京都みたいな残念な都市は勘弁だが(一応競馬はあるし、吉本の劇場もある)
#山の中のヲタクの楽園として史実よりかなり住みやすくなった。
#*当然パチンカスなんていない。
#車の保有率も史実よりかなり下。
#*「列車」ではなく「電車」。本数も5分に1本と史実よりかなり多い。
#*高山市営地下鉄がある。「乗鞍線」の「高山」駅から「平湯温泉」駅まで片道400円。
#*地下鉄一日券は1枚1000円
#久々野町のあららぎ湖にボートレース場が、高山市の中山運動公園に競輪場ができていた。
#*正式には高山競輪場だが、中山競輪場というあだ名がつき、中山競馬場がライバルに。
#史実よりかなり「心のふるさと」になる。マナーも史実より格段に良い。言葉も気を付ける。
#史実より女性の黒髪ロング率が上昇。
#史実より因習が浅くなる。
#*当然家や店の跡継ぎ問題なんてない。
#*新興宗教も流行らない。
#*高速バスは名古屋・大阪方面も岐阜線と同じく高山インターから高速道路に乗る。
 
==三重==
===津市===
#日本一短い都市名と言うイメージだけでは無いのは確実。
#*そのため、地味な県庁所在地になる事は無かった。
#もちろん人口で四日市市を上回っている。
 
==滋賀==
===大津市===
#京阪神に大が入り、大京阪神と呼ばれていた。
#京阪京津線は普通鉄道規格だった。
#*淀屋橋~浜大津間に直通列車が運行されている。
#阪急京都線も大津市内まで延伸されている。
#*大阪~京都~大津間では京阪・JR・阪急の三つ巴の戦いが繰り広げられていた。
#*JRの電車特定区間が草津駅まで延長されている。
 
===米原市===
#滋賀県で最も人口の少ない市とは呼ばれなくなる。
#*「新幹線駅だか田舎」も異なる。
 
===栗東市===
#南びわ湖駅ではなく栗東駅と名乗っていた。
#*それでも開業出来たか不明だか。
 
<!--==京都==
===福知山市===
#福知山線の1980年代に全線電化していた。
 
===舞鶴市===
#北陸新幹線に舞鶴経由も候補されていたか…?-->
 
==大阪==
===堺市===
#区の名前はもう少しマシだった。
#関東で例えると川崎市かな?
#大阪市営地下鉄四つ橋線の延伸が実現したかも。
 
===東大阪市===
#大阪都構想は東大阪市も参加している。
#東大阪市が政令指定都市になっている。
#地元以外の人から現実以上に大阪市と混同されやすくなる。
 
==兵庫==
===淡路市===
#淡路島は完全にベットタウン化するだろう。
#神戸から徳島に結ぶ電車が開業していた。
#調子乗って人工島を作って拡大してしまうだろう。
#*たかが島と言えど結構広いからそれはないだろう。埋め立てくらいはやるだろうが。
 
<!--===尼崎市===
#あの脱線事故は防げていたか?
#*脱糞事故は微妙。-->
 
===西宮市===
#甲子園球場は生まれ変わっただろうか…?
#*改修工事が早まっていただろう。
#涼宮ハルヒの風景も変わっているかも。
#新幹線駅は出来ている…かも。
 
==奈良==
===奈良市===
#京阪神に奈が入り、京奈阪神と呼ばれる。
#*近鉄・阪神の相互直通乗り入れが早まっていたかも。
#もちろん政令指定都市となっていた。
#「京都vs奈良」が実現する。
#JR奈良線は当然複線化されている.
#開発派VS保存派の激しい争いが繰り返される.
 
==和歌山==
===和歌山市===
#恐らく近畿地方では京阪神に次ぐ大都市となっていた。
#*堺市よりずっと早く政令指定都市となっていた。
#**大阪・京都・神戸・和歌山で四都と呼ばれていた。
#*関東で例えると大阪、京都→東京 神戸→横浜 和歌山→千葉辺りか。
#**滋賀県はさいたま扱いされるかも。
#*というか明治時代までは実際そうだった。徳川御三家の一角で全国TOP10に入る大都市。現代の衰退がなければ京都を凌いでいたかもしれない。
#*ぶらくり丁は昭和初期には大阪ミナミと肩を並べる近畿No.2の歓楽街だった。よって現代の衰退がなければぶっちぎりで近畿一の歓楽街だった。
#[[南海本線]]の阪和間直通客が現実よりずっと多かった。
#*南海電鉄の運賃も安くなっていた。
#*特急「サザン」はJR阪和線に対抗するため名鉄特急のような車両を使用していた。
#**自由席車も転換クロスシート車となっている。
#JR[[阪和線]]に新快速が運転されていた。
#*天王寺~和歌山間の停車駅は鳳・日根野。
#*実際に新快速が走っていたがあまりの衰退により現実世界では廃止されている。
#南海本線の難波~泉佐野間とJR阪和線の天王寺~日根野間は関西空港開港と同時に複々線化されていた。
#*但し、関空が淡路島に開港していた場合は別。
#**というか関西空港が和歌山市(友ヶ島)に造られ、名実ともに西日本の玄関口となる。
#南海フェリーは和歌山と四国を結ぶ重要な航路として大繁盛していた。
#*但し、紀淡海峡トンネル・鳴門大橋完成後は廃止。
#和歌山電鐡貴志川線は今も南海の路線で、野上電鉄や有田鉄道は廃止されなかった。
#JR紀勢本線は新宮まで複線化され、紀伊半島を一周する高速道路が整備されていた。
#紀淡海峡トンネル・明石鳴門大橋・豊予海峡トンネルが瀬戸大橋より先に開通していた。
#*紀淡・豊予両海峡トンネルにはカートレインが走る。
#四国新幹線が天王寺及び浜松から和歌山・淡路島・徳島経由で熊本・長崎・佐世保へと伸びていた。
#*並行して東九州新幹線も完成。
#徳島空港を移転する形で淡路島に空港が出来ていた。
#[[パナソニック]]が和歌山市に本社を移転している。
#*但し、開発及び生産拠点の一部は大阪府内にとどまった。
#*[[ガンバ大阪]]ではなく、ガンバ和歌山というJリーグクラブがある。
#四国から大阪に出て行く人が少なくなる。
#*徳島の大阪志向も下がっている。
#ウインズが「近畿のおまけ」という自虐ソングを歌うこともなかった。
 
==岡山==
===岡山市===
#基本計画路線も実現したら、西日本の中心は岡山市となる。
#桃太郎のイメージが無くなる。
#*いや、高層ビル街を闊歩する桃太郎とお供というシュールなポスターが作られる。
#「大都会岡山」のネタがある意味実現している。
#原爆は広島ではなく岡山に落としていた可能性も。
#本当に「桃太郎ランド」が実現していたかも。
 
<!--===倉敷市===
#人口が岡山を超えていた可能性も。-->
 
==広島==
===三原市===
#尾道市に新幹線駅は史実通り出来ているだろうか…?
#広島空港はハブ空港化になっているか?
 
==鳥取==
===鳥取市===
#鳥取砂丘は拡大する…かな?
#この場合でも、山陰朝日放送は予定通り開局していた。
 
<!--===米子市===
#山陰の中心都市になっていた。-->
 
==島根==
===松江市===
#山陰新幹線はもちろん実現していた。
#竹島領土問題はどうなっているやら…。
#*それは[[島根/隠岐|もっと近い場所]]が大都会になっていた場合でもない限り史実通りじゃないか?
#山陰朝日放送は予定通り開局していた…かも。
#*テレビ東京系も。<!--もちろん山陰エリア-->
#鳥取県は大ピンチとなるのか…。
 
==山口==
===山口市===
#人口密度の都道府県庁所在地で最下位になる事は無かった。
#もちろん地味な県庁所在地になっていなかった。
#人口で下関を上回っている。
 
===下関市===
#それでも埋め立てで福岡県と接近しないだろう。
#ここだけ大都会になっていても山口市はあまり変わらないかも。
#北九州並みに発展していた。
 
==香川==
===高松市===
#鉄道網も大いに発達しまくり地下鉄が通るなど大幅に変化している。
#*地下鉄が出来た場合[[高知の交通#とさでん交通|土佐電気鉄道]]はどうなる?
#高知竜馬空港に国際線ができる。
#*高松空港だろう。
#高松琴平電鉄が全国有数の規模を誇る大手私鉄となっている。
#*瓦町駅からそごうや天満屋が撤退することは無く、琴電百貨店として栄華を誇っている。
#四国新幹線も実現。
#*JR四国の経営状態もかなりマシになってたはず。
#高松の他県に対する態度がやばいことになっている。
#*[[松山市|西にある某市]]など'''相手にしない'''。
#*例)ある高松人「吉野川の水が香川に流れるのは当たり前だ。」
#*ついでに松山・高知・徳島に対し香川の企業を使っていびるかもしれない。
#そこまで大都会化するためにはそれ相応の水が必要となるが、どうするのだろう。
#*「大都会の高松砂漠」と呼ばれて周辺都市に馬鹿にされる。
#[[岡山・香川のメディア|放送局における岡山との相互乗り入れ]]も無かった可能性も。
#もちろん在京マスコミに面白おかしくされ、[[2ちゃんねる|某掲示板]]では「大阪民国」のようにここの韓国化されたネタが多用される。
#四国他県+岡山から養分を強力に吸い上げる。
#*瀬戸大橋の開通により岡山市は完全に高松圏に組み込まれる。
#**その結果、岡山は単なる交通拠点としか見られなくなっている。
#*徳島の関西志向も若干弱まるが、それでも「高松ジャイアニズム」を嫌って京阪神に行く人も多い。
#「札仙広福」に高松が加わり「札仙広高福」になっている。
#当然NHK四国ブロックの幹事局は松山放送局から高松放送局に移行。
#*場合によっては松山放送局のテレビ放送の開始は昭和40年代かも。あと岡山放送局も。
#うどんのチェーン企業がいくつか誕生し、他県においても大規模展開を行っていた。
#埋め立てを行う。面積は大阪府よりも増えていただろうか…?
 
==愛媛==
===松山市===
#四国最大の都市は言うまでも無い。
#*なので、高知市は何も言えなくなる。
#四国に政令指定都市が誕生。
#*少なくても昭和期まで実現していた。
#*人口集中により南予の過疎化がさらに進む。
#**逆に砥部や松前はベッドタウン化が進む。
#JR松山駅周辺に高層ビルが建設される。
#[[テレビ東京|テレ東]]系列局、「テレビ松山」が開局。
#松山市にセブンイレブンが出展。そして、四国全面的に出展する。
#*2014年、出店した。
#*ミニストップも東予から進出してくる。
#松山市営地下鉄が開通。
#*道後温泉-松山市駅-JR松山駅間の高速移動が実現。
#**まつちか横に地下鉄のホームが設置される。
#**地下鉄が松山駅から松山空港まで延伸される。
#***路面電車に比べ用地問題は深刻でないかもしれない。
#**路面電車は観光用に規模を縮小。
#**最終的にニンジニアスタジアムまで延伸され愛媛FCサポーターに利用される。
#***愛媛FCの観客数増加につながるか…
#四国新幹線も開通、本州からのアクセスが向上する。
#*松山-高松間が42分で結ばれる。
#松山空港の海側に第2ターミナルが建設される。
#*スポット数不足に悩まなくてすんだ。
#*松山-仙台線、松山-熊本線は今も就航している。
#[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]が坊っちゃんスタジアムを本拠地にする。
#*アマチュア野球はマドンナスタジアムへ。
#*マンダリンパイレーツは今治移転。
#**FC今治と提携を組む。
#*テレビ中継はテレビ愛媛か愛媛朝日。
#**ラジオ中継はRNBドリームナイター。
#***ニッポン放送系列で全国中継される。
#*観客は相変わらずヤクルトファンより巨人、阪神、広島ファンのほうが多い。
#松山インターから都市高速が伸びていた。
#*外環状道路の開通ももっと早かったかも。
#ビックカメラ松山店が千舟町にできていた。
#いよてつそごうが閉店することなく、いよてつ高島屋が別に共存していた。
 
===四国中央市===
#伊予三島市のままか?
#今治や新居浜の企業やショッピングセンターはすべてここに集中。
#高松、松山と並び四国新幹線の駅ができる。
#四国州の州都に。
#*「紙の都」とよばれる。
#高速道路みたいにJRもここで分岐していたかもしれない。
 
===今治市===
#四国の玄関口はここになる。
#*四国新幹線はしまなみ海道を通るかも。
#**山陽新幹線が尾道あたりから分岐してくる。
#松山市と並び愛媛の二大都市に。
#*南予との格差がますます広がる。
#今治大丸が閉店することはなかった。
 
<!--===八幡浜市===
#四国一の港町。-->
 
===宇和島市===
#南予の過疎化は進んでいなかったかもしれない。
#高速道路が整備され高知とつながる。
#予讃線は伊予市以南も電化されていた。
#*8000系しおかぜは岡山から宇和島まで直通。
#*松山-高知間が特急で結ばれている。
 
==徳島==
===徳島市===
#[[徳島の言葉|徳島弁]]が大阪弁のような存在になり「なんでやねん」のように語尾に「~なん'''じょ'''」のようにたとえ東京人であろうが東北人であろうがごく一般に伝わる。
#青色発光ダイオード=日亜化学と全国民の一般常識となる。
#*大塚製薬も同じ。
#観光名所増えまくる。
#*鳴門の渦潮も金閣鹿苑寺並の存在になる。
#百貨店があちこちに建設される。
#*つぼみや(元町交差点北東側のコムサなどがあって外の風景が見えるエレベーターがあったところ)には高島屋できる。
#*三越・大丸など徳島人のあこがれる百貨店ができる。
#兵庫県南あわじ市は徳島のベッドタウン。
#大塚グループの本拠が置かれる。
#日本ハムの本社が置かれるかどうかは微妙。(創業者が香川県出身の為)
#徳島空港は淡路島に移転。
#四国他県+紀伊半島全域+三重・奈良・大阪及び兵庫南部から養分を吸い上げる。
#[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハムファイターズ]]が本拠地にしている。
#淡路島は兵庫県ではなく徳島県になっていた。
#JR四国大黒字
#*徳島駅は即座に高架。
#*北口が開発される。
#*接近放送は、発車時間行き先車種をいう。
#*発車メロディーもできる。
#*もちろん徳島に'''電車'''が来る。
#阿波鉄道・徳島電鉄など様々な私鉄ができる。
#*琴電が徳島駅まで延長する。
#*淡路交通が徳島~加太・多奈川の路線となり、南海電鉄と直通して徳島-和歌山・難波が一本で繋がる。もちろん廃止されない。
#*[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]も明石海峡大橋・大鳴門橋を経由して神戸と徳島を結ぶ新線を建設し、阪神梅田~徳島間に直通特急が走る。
#**阪神なんば線開通後は名古屋~徳島間の長距離特急も運転。
#*詳しくは[[もし本四架橋の神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら|このページ]]で。
#徳島に都市高速ができる。
#*徳島高速略して とっこう
#**本当に特攻と言う名前のような運転する車が増えて事故が多発しそうだ。
#*高校とこんがらがる。
#*参考[[勝手に道路建設/都市高速道路/西日本#徳島都市高速|徳島高速]]のページを
#四国横断自動車道も環状線も急ピッチで建設する。
#[[徳島市営バス]]も赤字になんかなっていない。
#*[[京都市交通局]]並に混雑する。
#*各バス停ごとにバス接近情報がある。
#*どの路線も10分間隔で運行。
#高速バスが今以上にぼろもうけ
#*1便につき京阪神行きは必ず3号車ぐらいまで臨時バスがくる。
#**↑は、実際そうなりつつある。
#徳島に民放5局(TBS・ANN・CX・NNN・TXN)の準キー局ができる。
#*これらは大阪や神戸でも視聴できるため、近畿地方は電波銀座といわれるようになる。
#*逆にCATV会社は大打撃を被る。
#ク○ス・ペプラーやジョ△・カ△ラがメインDJの番組が始まる。
#首都圏並みに深夜アニメが充実。名実ともにアニメの徳島となっていた。
 
<!--===鳴門市===
#今以上のリゾート地になっている。-->
 
==高知==
===高知市===
#[[もし○○が高知に来たら|これが]]半分ぐらいは実現していた。
#高知駅が新駅舎化する事も早まっていた。
#田舎扱いされることもなかった。
 
<!--==福岡==
===直方市===
#筑前植木駅に新幹線駅設置は…東九州新幹線が開業しない限り微妙か。-->
 
==佐賀==
===佐賀市===
#佐賀県のテレビ局は日本テレビ系もTBS系もテレビ朝日系もあったはず…。
#「佐賀をさがそう」とは言われなかった。
#干潟の埋め立てがさらに進む。
#*九州国際空港が実現していた。
#はなわの「佐賀県」の歌詞の内容も変わっていた。
 
==長崎==
===対馬市===
#結局、韓国と揉める事に…。
#*日韓経済の利益を総取りできる都市としてアピールしているだろうから心配無用。
#さすがに鉄道は建設していただろうか?
 
===長崎市===
#長崎新幹線は早く開通していた。
#九州の玄関口は福岡ではなかった。
 
==大分==
===大分市===
#大分県は叩かれる事は無かった。
#豊予海峡大橋が開通していたかもしれない。
#九州新幹線はこっち側を通っていた。
 
==熊本==
===熊本市===
#ビックカメラが熊本を通り越して鹿児島に出店する事は無かったはず。
#関東で例えると神奈川県か。
#*福岡や北九州と肩を並べていた。
#政令指定都市はもう少し早く出来ていた。
#*九州新幹線も早く開通していた。
#**熊本市営地下鉄も開通。
 
==宮崎==
===宮崎市===
#福岡に次ぐ九州第2の都市になっていた。
#鹿児島や熊本より遥かに都会になり、両都市を見下していた。
#九州新幹線は2009年現在、博多~宮崎間が開業済み。
#*或いは四国・東九州新幹線が先に開業している。
#豊予海峡と紀淡海峡にトンネルが完成している。
#宮崎空港が移転している。
#*並行して東九州自動車道も完成。
#*ハブ空港になっている。
#民放局が増えていた可能性がある。
#現在の宮崎自動車道が九州自動車道になっていた。
 
==鹿児島==
===鹿児島市===
#[[桜島]]の降灰対策どころか、噴火させない研究が進む。
#*現在の技術では不可能かもしれない。
#*でも、仮に噴火させない研究が進んだら富士山はどうなる?
#シラス地盤の軟弱さや、桜島が見える景観を守るために、どんなに大都会になろうと高層ビルは建たない。
#*県庁だけは、<small>知事が</small>見栄を張りたいがために200m超え。
#使える低地が少ないため、市内の高台は残らず宅地開発される。
#*アップダウンのきつい、鉄道不毛&自転車泣かせの住宅街がさらに増える。
#*新しく合併した周辺4町(吉田・郡山・松元・喜入)まで開発が進み、過疎化に悩むことは当面避けられる。
#*広大な施設は郊外に移転を強いられる。
#**[[鹿児島の学業#鹿児島大学|鹿児島大学]]は郊外に移転。
#**中央駅~郡元駅間の車両基地も郊外に移転。
#**鴨池公園はマンション群に?
#[[東九州自動車道]](大隅区間)や[[西日本高速道路#南九州西回り自動車道|南九州西回り自動車道]]が早期開通する。
#*桜島海峡横断道路ができる。
#**架橋かトンネルかで揉めて、いつものごとく一向に着工されない。
#**鉄道([[勝手に鉄道建設/鹿児島#新大隅線|新大隅線]])も併設される。
#*[[勝手に道路建設/都市高速道路/西日本#鹿児島都市高速|鹿児島都市高速]]が順次開通。
#鹿児島空港に乗り入れる鉄道が開通している。
#博多発着の新幹線のほとんどが[[鹿児島中央駅|鹿児島中央]]発着に。
#*少なくとも西鹿児島からの改称は史実よりも早かった。
#*東京発の「のぞみ」「ひかり」が16両で来る。
#地産地消のモデルケースとして、「食の都」となっていた。
#*「かごしまブランド」はもっとメジャーになっていた。
#*[[天文館]]には高級料亭が建ち並ぶ。
#それでも鹿児島のサッカーチームは[[Jリーグ]]に昇格していない。
 
==沖縄==
<!--===沖縄市===
#コザ市のままか?-->
 
===那覇市===
#沖縄戦で荒廃した鉄道網は放棄されず、返還後いち早く復旧される。
#*今のような車社会にはならなかった。
#史実通りに沖縄戦が起きていたら・・・お察しください。
#*逆に考えるんだ、いかにもアメリカンな大規模復興開発が行われたと・・・。
#日本テレビ系列局はもろちん出来ている。
#サンゴ礁の埋め立て問題が今より深刻になっている。
#那覇空港の第2滑走路はもっと早く建設されていた。
#てか那覇周辺の人口集中規模なら今でも100万人以上の大都市に余裕でなれるだろ?全部合併して大都市アピールすりゃ米軍も追い出しやすいんじゃね?アホみたいに基地囲んでデモするだけとか沖縄の政治家頭悪すぎ。
 
==関連項目==
*[[もしあの都市が田舎だったら]]
*[[もしあの大都市がさらに発展していたら]](元から都会だった都市はこちらへ)
 
[[Category:もしも借箱/日本の地方|たいとかい]]

2012年3月29日 (木) 19:00時点における版

阪神電気鉄道の子会社として着工し、路盤は完成するも鉄道路線としての開業はなかった宝塚尼崎電気鉄道(尼宝電鉄)。現在は阪神バスがその路盤を用いて運行されていますが、もし開業に至っていたら。

阪神電鉄

テンプレート:駅名標/阪神3

  1. 当初は阪神国道電軌(→阪神国道線)同様、独立会社として運営がなされるが、経営不振で阪神電鉄に統合される。
    • 「阪神尼宝線」か「阪神宝塚線」となっている。
  2. 阪神電鉄の尼崎市内区間は早い段階で(昭和初期に)高架化されていた。
    • 御影の高架線同様、震災の被害を受けて復旧を遅らせる原因になった可能性もある。
  3. 本線の尼崎・出屋敷間は複々線化され、現在の阪神なんば線内折り返し列車が乗り入れる。
    • 梅田 - 尼崎間急行も梅田 - 宝塚間の運転になったかも。
    • 宝塚駅に近鉄電車が乗り入れていた。
  4. 阪急やJRとの対抗上、駅間距離が長くとられて優等列車が開業時から運転されている。
    • 阪神なんば線開業後はそっち方面からの列車を積極的に乗り入れさせ、棲み分けを図る。
  5. 「武庫之荘駅」と「武庫荘駅」が離れた場所に所在。
  6. 宝塚において阪神も開発事業を行った。
  7. 阪急阪神HD成立時に阪急に移管されたりして…。

阪急電鉄

  1. 阪神への対抗上、梅田・宝塚間直通列車の強化を図る。
    • 宝塚線に戦前から現在に至るまで特急が運転されている。
    • あるいは今津線経由で梅田・宝塚間直通列車を走らせる。
    • 三国の線形改良なども早い段階で実施されていた。
  2. 能勢電鉄の伊丹・川西能勢口間か、阪急の伊丹・宝塚間のいずれかが開業に至っていた。
    • 既存線(阪急宝塚線)に対する急行線として優等列車がこっちを経由していた。
    • この場合、神戸線の十三・塚口間は複々線になったかも。

国鉄→JR

  1. 沿線の発展が現実より著しく、福知山線の電化が早まった可能性もある。
    • 梅田・宝塚間は過当競争に近い状態に。

分岐線

宝塚尼崎電気鉄道は、西宮から時友付近を経て石橋、富田に至る新線を計画していたが認可が下りなかった。これが開業に至っていたら?