ページ「涼宮ハルヒファン」と「パソコン検定」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(リンク追加を含む。)
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
[[画像:Chinaharuhi.jpg|thumb|320px|我々は反ハルビン派です。ハルビンの作者は絶対に許しません。]]
{{Pathnav|試験}}
#変人。
#*というよりオタクかな~w
#*何を持って「変人」なんだろう…一応、2006年の注目度はトップだったはずだが
#[[西宮市]]にある聖地へ行った事がある。
#*もちろん、[[阪神甲子園球場|野球場]]ではない。
#**西宮で一番有名な施設は「北高」だと思っている。
#***リアルの「北高」の偏差値がやたら低い事はスルー。
#**西宮北高校でなく'''[[西宮北口駅]]'''が一番だと思っているものも。もちろん若者であってもその略称は「'''北口'''(キタグチ)」であって、まず「'''西北'''(ニシキタ)」とは略さない。
#***もちろん、[[プロ野球/旧本拠地#阪急西宮球場の噂|阪急西宮球場]]とか直角平面交差とか阪急西宮ガーデンズについて知っているというわけではない。
#*関西以外に住んでいても西宮の地理にめちゃくちゃ詳しい。下手したら地元民より詳しいことも。
#**とはいえ海岸近くや山向こうのことまでは知らない。
#***下手をすると甲子園球場が何処にあるのかすら知らない。
#****'''[[阪神甲子園球場]]'''はおろか、西宮といえば関西人なら常識であろう十日戎で有名な'''西宮神社'''も認知対象であるかどうか。甲子園球場はアニメ中には「一応」出てきたのに(原作でも「5万人収容」の球場とかあったから、甲子園を指しているのは暗黙の了解かもしれないが)
#***知ってるのは甲陽園、苦楽園(甲陽線より西側の住宅地)、甲風園、昭和園(いずれも西宮北口駅周辺の高級住宅街)、香櫨園([[近畿の駅/西宮市#夙川駅の噂|夙川駅]]周辺の住宅地)くらいだと思う。たとえば西宮市北中部でも'''廣田神社'''(西宮最古の神社、西宮の'''名の由来''')は知らないのでは。
#***あと案外、「'''[[ジブリファン|火垂るの墓]]'''」の聖地(満池谷、ニテコ池、阪神国道、阪急以南の夙川公園、香櫨園浜、回生病院)とは重複していなかったりする。両方知っている人なら西宮の阪神間モダニズムとして有名な地域はカバーできそうだが。
#***作者の出身校である[[関西学院大学]]のある市であることくらいは、流石に知っているか?
#**長門の住んでいるマンションを訪れ、「ここに長門が!」とか思いながら一人盛り上がる。
#***キョンの家(のモデルになった家)まで発見した猛者もいる。
#***それって作者の家?
#**とりあえず[http://purity-standard.com/wallpaper/haruhi/map_PSP.jpg この地図]に載っている様な場所はほぼ全て巡礼して来た。
#*[[川崎市/麻生区|川崎市麻生区]]にある聖地にも行った事がある。
#**[[尼崎市|尼崎]]の聖地にも行った事がある。
#*四国に行くときは和歌山からフェリー。
#**西宮から[[梅田]]へ行く時は勿論タクシー。しかも「武庫川から[[阪神高速道路|阪神高速]]に乗って、海老江で降りてくれ」と頼む。
#***そんな勿体ないことが平気でできる人はごく限られている。裕福な家庭出身の[[平野綾ファン|ハルヒの中の人]]ならやるかもしれないが。
#**西宮から四国へ行くのに、[[南海電気鉄道|南海フェリー]]を使うのはどこかおかしいと一度は思う。
#**たかが乗り継ぎなのに北口駅に降り立ったとたん「ここでSOS団が集合するんだ!!」いきがっちゃう(俺は宝塚の手塚治虫記念館から神戸の三宮にいくのにここで乗継したとき)
#*[[鶴屋百貨店|ちゅるや百貨店]]や[[山口/長門|長門市]]にときめく。
#**[[愛知/東尾張#春日町の噂|はるひ町]]も。
#***[[福岡/筑前#朝倉市の噂|朝倉市]]も。
#**Kiss-FMの某アナウンサーも。
#**寺田はるひも。
#*[[山陽新幹線]]に乗り六甲トンネルに入ると「この上に北高があるのか」とそわそわする。
#**うん。したよしたよ。ついでにiPodでハレ晴レ聞いてたよ。
#*[[中国自動車道]]の西宮名塩SAで「おお、ここが西宮か」と思うが、後で地図を見てがっかりする。
#*[[wikipedia:ja:古泉駅|古泉駅]]や[http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%8C%BA%E6%9C%9D%E6%AF%94%E5%A5%88&lr=&oe=UTF-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl 横浜市金沢区朝比奈]の存在を知る。
#**[[横浜横須賀道路]]のインター所在地でもあり[[鎌倉市]]の入り口。
#**歴史的な鎌倉の切り通し名にも…
#***歴史には名高いが、IC入り口付近は中古車販売店が2つぐらい、後は民家な寂れた場所。切り通しも今基準だと単なるハイキングコース…。
#*西宮北口駅なら車内から見た事があります。
#*偶然かどうか、[[兵庫のメディア#Kiss-FM KOBE|地元のラジオ局]]に'''平野智一というアナウンサーがいる。'''
#*本来は地元の人しか関心を持っていなかった甲陽線の地下化計画の話を聞き、その反対運動に同意する。
#科学を信じない。
#*SF系の作品として看做されている向きもあるから、そうとも限らないと思うが。オカルト系というわけではないし。
#普通の人間には興味が無い。
#独特な単語を用いる。
#*北海道方言の「なまら」とほぼ同じ意味で、「めがっさ」という言葉を使う。
#*都合の悪いときは「禁則事項」と言う。
#*しなければならないことは「既定事項を遂行する」という。
#*上級者は語尾に「にょろ」を付ける。
#*「ふもっふ」とか言っちゃう人もいる。
#**'''一応言っておくが「ふもっふ」はフルメタ起源。'''
#*ショックな事があった時は「にょろーん」という。
#*「まっがーれ」は使い道がない。
#**とりあえずスプーン曲げてみれ、使えるかどうかわからんが。
#*鶴屋さんの場合、一番多い口癖は「-さ」「-っ(促音末尾)」だと思うが。
#“アオキサヤカ”と言われても、芸人の青木さやかは想像しない。
#*アニメ内に出てくるキョンの妹は「[[女性声優ファン#あおきさやかファン|あおきさやか]]」という声優が担当している。
#キョンの本当の名前が気に……ならない。
#*というより、作者がきちんと決めているかどうか怪しい。
#*同じくキョン妹、ちゅるやさんの名前なども。
#**ちなみにキャラソンCDでは「キョンの妹」「鶴屋さん」で販売された…。
#*実写化されたら勝手に決まってしまう可能性大。
#カマドウマは脅威の宇宙生物か何かだと勘違いしている。
#気に食わない事がおきると、閉鎖空間を発生させる。
#身の回りで実際に起こるイベントなどを、第三者的視点で淡々と観察してしまう。
#[[NHKのど自慢ファン|NHKのど自慢]]でハルヒのコスプレしてハレ晴レユカイを歌ったコンビがいる。([http://jp.youtube.com/watch?v=gT_M39AA2-A 実話])
#長門有希のファンが多い
#*同人の絡みで鶴屋さんも多いと聞く。アニメの登場回数はそんな多くないが
#*昔神戸出身の演歌歌手でラジオのパーソナリティーもやってた[http://www.oricon.co.jp/artists/h/237299/ 長田悠希]って人がいたんだけど関係あるのかな?
#*例の三人<!--ハルヒとみくるとこの長門-->の中で唯一まともな名前のせいか、常に名字で呼ぶ。
#[[ホンジュラス]]に興味を持つ。(コンピ研部長の両親はホンジュラスに住んでいる)
#好きなメジャーリーガーは田口壮(西宮北高出身で関学出身。谷川流の一年先輩)
#*ちなみに日本プロ野球では西村健太朗投手。(奥さんつながりで)
#[[阪神タイガースファン]]と[[阪神タイガース#アンチ阪神の噂|アンチ阪神]]が混在。
#*[[らき☆すたファン]]とアンチらき☆すたも混在。
#**らき☆すたとの兼業ファンは、らき☆すたでのハルヒネタを観て大喜び。
#**平野綾の涼宮ハルヒの時と泉こなたの時の声色の使い分けにはさすがプロだと思う。
#*'''むしろ[[読売ジャイアンツ|巨人]]ファンが増える。理由は[[もし西村健太朗の入場曲が「ハレ晴レユカイ」になっていたら|ここ]]参照'''
#**作者が阪神ファンなので、SOS団団員全員が、阪神ファン。
#***そうでもないかもしれん。巨人の西村の嫁はんがハルヒのファン。
#***[[女性声優ファン#茅原実里ファン|有希の中の人]]は、巨人ファンなので、やはり巨人ファンも一定数いると思われる。
#****栃木ならしょうがない。
#動物の[[キョン]]の存在を知って驚く。
#*「[[がきデカファン|八丈島のキョン]]」・・・ってギャグは古すぎか。
#*キヨンの存在を知ってる人はどのくらいいるんだろう?
#*「人志松本のすべらない話」で千○ジュニアが喋ってから「キョン」の存在を知った。
#坂本真綾が嫌い。
#*何せ藤岡ハルヒ役だもの。
#「[http://www.morisawa.co.jp/font/fontlist/details/fontfamily028.html はるひ学園]」と言うフォントが出た時は買いそうになった。
#*ちなみに作品との関係は無い
#「コイズミ」といえば元総理とか歌手とかではなく、超能力者だ。
#*ガチホモの疑いがある。
#[[梅田]]に行くと、[[阪神百貨店]]の屋上に登りたくなる。
#*そこから阪急グランドビルを眺め、神人が暴れている姿を想像する。
#*だから阪急のビル改築を残念に思う。
#二期が始まるのを今から首を長~くして待っている。
#*そして後述されているように、パロディが先にアニメ化されたことへ突っ込みを入れる。
#携帯の着メロには勿論、「冒険でしょでしょ?」と「ハレ晴レユカイ」が入っている。
#*しかし曲があまりにも有名になり過ぎてしまったので、着信音にはあえてマイナーな曲を設定してある。
#**なのでBUMP OF CHICKENの天体観測に。
#***それを聞いて「ホワイ、なぜ?」と思わず尋ねる。
#「涼宮(すずみや)」という苗字の人が、実際には存在しないと知ってがっかり。
#*パソコンや携帯で変換できないし。
#**ところがどっこい、そんなのはとっくのとうに変換辞書に入れてある。
#[[男性声優ファン#白石稔ファン|白石稔]]がこんなにも有名になるだなんて夢にも思っていなかった。
#日本アニメを受け入れる国として比較的メジャーな[[アメリカ]]・[[フランス]]・[[中華人民共和国|中国]]などはもとより[[ボスニア・ヘルツェゴビナ]]とか[[ボリビア]]等の日本人があまり知らない国までファンがいるようである。
#*[http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-2315.html パレスチナでの反戦運動はハルヒのプラカードを掲げて行われた]
#*[http://www.encount.net/rettou/2_4242.php 中国のパクりにうんざりしている]
#**ちなみに[[アンサイクロペディア|某所]]では'''「ハルビン」と呼ばれている。'''
#*YouTubeやニコニコ動画に、冒険でしょでしょやGod-Knownの英語版、ドイツ語版があがったりする。
#**英語圏は意味の上での日本語訳優先で早口が多い。ドイツはある程度アレンジを効かせて曲にあわせる、とお国柄が出る。
#もちろん[[銀魂ファン]]兼業。
#*キョンと銀さんの中の人が同じだから。
#**[http://jp.youtube.com/results?search_query=%E6%B6%BC%E5%AE%AE%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%92%E3%81%AE%E6%86%82%E9%AC%B1+%E9%8A%80%E9%AD%82 甘い]。
#*そんなこと言ったら、中の人が同じだからって、あちらこちらのアニメが兼業者だらけになっちゃうじゃないか~。
#**他と一緒にすな。てか元々向こうがパロディやって来たのが元だから。それに最近では[[YouTubeファン|ここ]]や[[ニコニコ動画|ここ]]でも混合ネタが多い。
#何気に[[BUMP OF CHICKENファン]]が多い。
#*元々'''BUMP OF CHICKEN'''自体がかなりヲタの傾向が濃いからなw
#最近はBL関係も出てきたようだ。
#*古泉と国木田辺りか?
#ハルヒの曲を聴くと、光GENJIの曲を歌いたくなるのは何故?例:「冒険でしょでしょ?」⇒「STAR LIGHT」
#*「ハレ晴れユカイ」⇒「パラダイス銀河」
#*「雪、無音、窓辺にて。」⇒「ガラスの十代」
#ハレ晴レユカイを、世界中のヲタクどもが踊っている。ハルヒヲタク恐るべし。[http://jp.youtube.com/watch?v=Jvrxpwlbs7Y]
#*[[民主党|ミンス]]乙。
#'''マッキーはネ申だ。'''
#*槇原敬之?
#[[鉄道ファン]]兼業の場合、関西私鉄でもっとも好きなのは[[阪急電鉄]]。
#*ごめん俺[[京阪電気鉄道|京阪]]のが好きだわ
#**俺は両方好きだぜ、京阪も阪急も。
#**[[京都アニメーション|制作会社]]の本部は京阪宇治線沿線にあるし、そもそも戦争中は京阪と阪急は一緒(京阪神急行電鉄だそうだ)だったので、別におかしくはない。
#*[[西日本旅客鉄道|近隣のぼったくり鉄道]]とか使ってる奴はモグリ確定。
#**すまん。俺は、大阪近辺の鉄道は[[西日本旅客鉄道|近隣のぼったくり鉄道]]が好きなんだ。[[新快速]]が好きだ・・・すまん・・・
#**凄まじい偏見だな。阪急がスポンサーの作品ではなく、また阪急のテリトリーがJR西日本ほど広いわけでもないのに。じゃあ[[三田市]]や[[赤穂市]]の市民で当作品ファンのものは殆どモグリなのか?
#*でも自分がいつも使う路線に'''無駄に'''愛着がある場合は例外かと。
#*実際乗りに行って、アニメの途中の作画がおかしい事に気づく。アニメの作画通りの電車が走ると甲陽園をでたらすぐ……
#**まあ、踏切の警報音も[[小田急電鉄|ODQ]]だしな。
#*とはいえ興味があるのは[[阪急神戸線|神戸線]]・甲陽線・今津線くらい。他に何線があるかなんて認識していない。
#シリーズのタイトルはすべて漢字で書けて当然。
#「[[涼宮ハルヒちゃんの憂鬱ファン|涼宮ハルヒちゃんの憂鬱]]」や「[[ちゅるやさんファン|にょろ~ん ちゅるやさん]]」のアニメ化決定は複雑な心境だ。
#*「優先順位が違うだろ!」と内心で一回は突っ込みを入れた。
#**それどころかちゅるやさんに出てくる皆さんの変貌振りに唖然。
#『学校を出よう』と「学校へ行こう」の区別が出来ない。
#常々、夜の学校に忍び込んで、ラインカーで校庭に巨大な絵文字を描きたいと思っている。
#*[[鳥取砂丘|ここ]]では今年度から禁止行為になりましたが何か?
#教室に忘れ物を取りに帰る時には、必ず谷口がドアを開けるのと同じタイミング、歩調、声、「WAWAWA忘れ物~」に留意する。
#三毛猫を見ると、もしかしてこいつは喋れるんじゃないかといちいち疑う。
#*むしろ[[Keyファン#CLANNADファン|こいつら]]じゃないのか?
#…他人の前で以上の愚行をやらかして痛い視線を浴びる。こと間違いない。
#*ちなみに書いている本人はそんなことしたことないから分からない。
#*詳しくは涼宮ハルヒファン本人に聞いてみてください。
#**どうやって呼ぶって?上に書いてあることを実践してみて下さい。
#*そしたら他人から痛い視線を浴びることに…(以下無限ループ)
#漫画版は正直、絶版も現行版もあまりよくないと思っている。同人などパロディは賛否両論。
#*アニメ化に伴い、原作の挿絵も変わった事は影響しているか…?
#**最初の頃は最初の頃のシャナみたいな感じだった。
#2007年の驚愕販売無期延期に加え、消失のアニメ化発表をしたは良いが、それからしばらく音沙汰なしという有様には正直うんざりした。
#*そろそろ悟りの時期に入った人も多いのでは。
#**いよいよ来期から新シリーズが始まるそうです。
#***待ちに待ったアニメ放送の公式発表!「2009年4月より涼宮ハルヒの憂鬱 '''あらためて'''放送開始」…まさか再放送ですか?
#****その再放送なのだが・・・、新規局も出たけどネット局入れ替わりすぎ。
#***ネット局はらき☆すたとほぼ同じになるとも。[[岩手|こ]][[宮城|ん]][[新潟|な]][[静岡|と]][[広島|こ]][[熊本|ろ]]まで放送されるとは…。
#****[[栃木|俺]][[群馬|達]]って一体・・・
#*「涼宮ハルヒ'''シリーズ'''の憂鬱」とでも言いたくなってくる。
#*下に挙げた二次創作に現実逃避していくものも・・・角川等の戦略もそうなんだろうが。
#*正直'''角川の担当に殺された'''と感じてきた。漫画の編集並みの追い込みがあったに違いない…。
#*と思いきや…DVD持っているけど'''ちゃんと録画しといてよかった!!'''
#「ハルヒ」を巡って[[プロレスファン#女子プロレスファン|女子プロレスファン]]と口論になることも。
#「はるひ」・「みくる」などの名前はどんな表記であっても[[ベタなDQNネームの法則|DQNネーム]]に見えてしまう。
#*漢字書きで「春日」「未来」などと表記したものなら、世間一般は不思議と思えど、おかしいとは思わないと思うが。前者は訓読み、後者は重箱読み。現実に「春日」表記は知り合いとしている。
#**前者をオー○リーの影響で「かすが」、後者を「みらい」或は「みく」と読んでしまう。
#*某N門氏の立場は!?
#**「ゆき」(有希、倖、由岐、優貴、友紀…)や「いつき」(一樹、一毅、逸喜、五樹、斎…)は普通にありそうな名前(その証拠にやたら漢字表記のパターンが多い)だからスルーされている。
#*さらなる信者は奨励する。
#*小説「天使の卵」を読んだことのある人だったら'''春妃'''と変換するんだろうな。
#2006年10月から神戸線夙川駅に特急が停車するようになった理由は、阪急・阪神経営統合の影響でもさくら夙川駅(JR西日本・2007年3月開設)への対抗措置でもないと思っている。
#角川の児童向け文庫で「涼宮ハルヒの憂鬱」が出る。''子供までファンにするつもりか!!角川!!''
==関連項目==
*[[ニコニコ動画ファン/作品別#涼宮ハルヒコファン|性転換依存症患者の噂]]
*[[涼宮ハルヒちゃんの憂鬱ファン]]
*[[ちゅるやさんファン]]


{{DEFAULTSORT:すすみやはるひ}}
== 全般 ==
[[Category:涼宮ハルヒ|*]]
#大きく分けて、パソコンの知識について問う学科タイプの試験と、アプリケーションソフトウェア(ワープロ、表計算など)の使い方について問う実技タイプの試験がある。
[[Category:ライトノベルファン]]
#*前者タイプの試験として有名なのは[[情報処理技術者試験]]やJ検など、後者タイプの試験として有名なのは[[Microsoft Office Specialist|MOS]]である。
[[Category:アニメファン]]
#*P検や日商PC検定のように、学科と実技の両方を課す試験もある。
[[Category:漫画ファン]]
#*学科試験といっても他分野のような筆記(ペーパー)試験ではなく、CBT(試験会場に設置されているパソコンを操作して解答する方式)を採用している試験も多い。
[[Category:京都アニメーション]]
#*[[情報処理技術者試験]]のようにパソコンの知識だけでなく、ビジネスの知識が要求されるものもある。
#*プレゼンテーションソフトやメールソフト、データベース管理システムなどの実技試験もある。
#日本[[商工会議所]](日商)ではキーボードを使ったタイピングの試験も実施している。初心者向けのキータッチ2000テストと、中・上級者向けのビジネスキーボード認定試験である。
#多くの試験では飛び級受験が認められているが、例えばP検1級のように既に下位の級(この場合はP検2級)に合格していることを前提条件として課している試験も一部存在する。
#英語検定や[[簿記検定]]などと同様に、沢山の団体が主催しているが、どの団体の試験を受験すべきかはその人の目的に応じて変わってくる。
#*就職のため:[[情報処理技術者試験]]、日商PC検定、CS試験、MOSなど
#*大学推薦(AO)入試で有利だから:[[情報処理技術者試験]]、J検、P検、日商PC検定、全商情報処理検定、情報技術検定など
#*[[情報処理技術者試験]]への前哨戦として:J検、サーティファイ検定など
#CBT方式だからか、意外と受験料が高額な試験が多くてビビる。
#*MOSが代表例。P検や日商PC検定なども1級は万円単位する。
#*学生は一応割引制度が使えるが…。
#日商PC検定やMOS、P検のようにブランド力が高い試験もあるが、それ以外は正直、[[情報処理技術者試験]]の下位互換感が否めない…。
#英語検定や[[簿記検定]]に比べて覚えることが少ない上に短期間で合格できる試験が多いため、所謂「資格マニア」の標的になりやすい。
#*英語検定は得意・不得意が高校までの基礎学力に大きく左右されるため、大卒はともかく、高卒や専門卒の資格マニアはあまり手を出さない傾向がある。また、[[簿記検定]]も計算自体は単純で高度な数学力は要求されないものの、覚えるべき専門用語が多いために(比較的簡単な[[日商簿記検定]]3級ですら)苦戦する者が多い。
#*パソコン検定でも国家試験の類は難易度が高いため、[[情報処理技術者試験#ITパスポート試験|ITパスポート]]以外は資格マニアはあまり手を出さない。ITパスポートですら(初心者から見たら)覚えるべき用語はかなり多く、より上位の[[情報処理技術者試験#基本情報技術者試験|基本情報技術者]]はアルゴリズムやマクロの練習が、[[情報処理技術者試験#応用情報技術者試験|応用情報技術者]]は記述式の練習が必要だからである。
#ベンダー資格と呼ばれる、大手のIT企業が独自に認定しているエンジニア向けの資格制度も存在する。自社が開発した製品についての操作や管理のスキルを認定するために試験が実施されている。
#*国家試験よりも実務で役に立ちやすいのがメリットだが、反面、「受験料が高い」「バージョンが更新されると昔の資格が(履歴書に書けるという点以外では)ほぼ無価値になってしまう」など弱点も多い。
#**また、試験によっては日本語で受験できない(問題文が全て英語である)場合もある。
 
== 各試験ごとの噂 ==
=== 国家試験 ===
*[[情報処理技術者試験]]
 
=== 情報検定 ===
#通称「J検」。[[日本の省庁#文部科学省|文部科学省]]後援の情報処理に関する検定試験。
#情報活用試験、情報システム試験、情報デザイン試験の3つの部門がある。
#*情報活用試験と情報デザイン試験が主に一般ユーザー向け、情報システム試験は主にエンジニア向けの部門である。
#情報活用試験は1級でも難易度はあまり高くなく、[[情報処理技術者試験#ITパスポート試験|ITパスポート試験]]と同じくらいである。
#*情報活用試験3級に至っては少しでもパソコンを操作したことのある人ならば一夜漬けでも合格できてしまうほど簡単である。
#IT系の専門学校や商業高校、工業高校の情報学科だと国家資格の[[情報処理技術者試験#基本情報技術者試験|基本情報技術者試験]]の前哨戦として情報システム試験を受験するところも多い。
#ぶっちゃけ[[情報処理技術者試験]]の完全下位互換。履歴書に書いても就職・転職はさほど有利にはならない。あくまで国家資格の前哨戦のつもりで受験しよう。
#*IT系の専門学校ではJ検の受験が推奨されているし、文部科学省のお墨付きでもあるので知名度自体は高いのだが。
#昔は情報処理活用能力検定試験(旧J検)という名前だった。文部科学省認定の資格であり、公的な評価も今よりずっと高かった。
#*旧J検の1級は[[情報処理技術者試験#基本情報技術者試験|基本情報技術者試験]]よりも難易度が高かったと言われている。旧J検2級が今の情報システム試験に、旧J検準2級が今の情報活用試験1級に、旧J検3級が今の情報活用試験2級に相当する。
#*今のJ検はあくまで文部科学省「後援」の民間検定試験である。
 
==== 情報活用試験 ====
#1級はしばしば[[情報処理技術者試験#ITパスポート試験|ITパスポート試験]](iパス)と同じくらいの難易度と言われるほどがあるが、出題範囲が狭いのでぶっちゃけiパスより簡単。合格率もiパスの方が低い。
#*しかし表計算ソフトの問題だけは情報活用試験1級の方が詳しい。
#ストラテジ(経営戦略や企業活動などのビジネス分野)やプロジェクトマネジメントの問題は2級には出題されるが、1級には出題されないので、時々、2級の方が難しいという人がいる。
#*しかし逆にネットワークやセキュリティの問題は明らかに1級の方が難しい。
#3級に合格すると日商PC検定の3級の知識科目が、2級および1級に合格すると日商PC検定の2級の知識科目が免除される。
 
==== 情報システム試験 ====
#基本スキル、システムデザイン(SD)スキル、プログラミング(PG)スキルの3科目が用意されており、科目単位で受験することができる。
#*各科目ごとに合格証が存在するが、基本スキルとSDスキルに合格するとシステムエンジニア(SE)認定の称号が、基本スキルとPGスキルに合格するとプログラマ(PG)認定の称号が貰える。
#**認定証GETが目的の場合、科目合格制度は1年間有効だが、期限が切れてしまうと免除されなくなってしまう。
#問題の難易度自体は[[情報処理技術者試験#基本情報技術者試験|基本情報技術者試験]]の午後の部と同じくらいなのだが、基本情報は全ての出題範囲の内容をいっぺんに勉強しなければならないのに対し、情報システム試験は科目毎に対策ができるのでずっと対策しやすい。そのため基本情報の前哨戦としてはオススメである。
#*情報活用試験1級よりは難しい。
#*基本スキルでは主にプロジェクトマネジメント、ハードウェア、ソフトウェアの問題が出題される。
#*システムデザインスキルでは主にストラテジ、開発技術、ネットワーク、データベース、セキュリティが出題される。
#*プログラミングスキルでは「データ構造とアルゴリズム」「擬似言語」の他、選択問題としてプログラミングの問題もある。
#**選択問題はC言語、アセンブラ(CASL)、表計算ソフトのいずれかを選択する。表計算はマクロもある。
#基本スキルは他の科目に比べて制限時間が短い。基本スキルのみ60分。他の科目は90分である。
 
==== 情報デザイン試験 ====
#Webデザイナー向けの試験と謳われているが、実際に出題されるのは初心者レベルのデザイン、表現の内容である。
#初級と上級があるが、上級もそれほど難しくはない。
#2009年前期までは試験形式が今と異なっていた。かつては共通科目、ビジュアルデザイン、インタラクティブメディアデザイン、プレゼンテーションデザインの4科目が課されていた。このうち共通科目は必須だった。
 
=== 日商PC検定試験 ===
#[[日商簿記検定|簿記]]などで有名な[[商工会議所|日本商工会議所]]の認定試験。
#知識科目と実技科目があり、前者はITパスポート試験のようなコンピュータの基礎知識を問う試験、後者はMOSのように実際にパソコンを操作してスキルを測定する試験である。
#*実はJ検の情報活用試験の合格者は知識科目が免除になる特典がある。
#**ただし日商PC1級は対象外である。
#[[商工会議所]]主催なだけあって、パソコン検定の中では比較的ブランド力が高い。
#*難易度も結構高めの部類に入る。
#他のパソコン検定に比べて実務を意識した内容になっている。基本的な操作スキルを重視したMOSとの違いである。
 
=== ICTプロフィシエンシー検定試験 ===
#昔は「パソコン検定試験」が正式名称であったことから、今でもP検の愛称で知られている試験である。
#名前からは分かりにくいが、実は[[ベネッセコーポレーション|しまじろうで有名なあの会社]]の認定試験である。
#知識科目と実技科目がある。
#*問題内容はごく最低限のPC操作や用語、一般常識レベルのセキュリティ知識を問うものばかりであるが、稀に[[情報処理技術者試験#基本情報技術者試験|基本情報技術者]]や[[情報処理技術者試験#応用情報技術者試験|応用情報技術者]]などのプロレベルの資格を持っている人から見ても難しい問題や巧妙な引っ掛け問題も出題される。
#階級は1級、2級、準2級、3級、4級がある。
#*1級と2級は社会人向け、準2級と3級は高校生向け、4級は中学生向けという位置付けらしい。
#*1級は論述問題が課されるため、国家資格の[[情報処理技術者試験#ITパスポート試験|ITパスポート]]よりも難しいともっぱらの噂である。
#*2級までは飛び級受験が認められているが、1級は既に2級に合格している人しか受けられない。
#5級は公式サイト上で無料で受験できる。暇つぶしがてら受験してみてはいかがだろうか?
#*ただし5級は合格しても履歴書には書けません。
 
=== Microsoft Office Specialist ===
→[[Microsoft Office Specialist]]
 
=== VBAエキスパート ===
#[[マイクロソフト]]製品に搭載されたマクロ言語であるVisual Basic for Applicationsに関するプログラミング検定である。
#最も簡単なベーシックレベル、少し難しいスタンダードレベル、最上級のプロフェッショナルレベルがある。
#MOSのいずれかの科目の合格者は受験料が割引になる。
 
=== IC3 ===
#社会人として最低限必要なITリテラシーを持っていることを総合的に証明できる国際資格である。
#*ITで飯を食べていけるほどの高い専門的スキルを証明することはできないが、これを持っていれば最低限のITリテラシーを持っていることは証明できると言われている。
#「コンピューティング ファンダメンタルズ」「キー アプリケーションズ」「リビングオンライン」の3科目が課される。3科目すべてに合格することでIC3の資格が認定される。
#*「コンピューティング ファンダメンタルズ」ではハードウェアやソフトウェアなどの基本的なコンピュータシステムの知識が問われる。
#*「キー アプリケーションズ」では表計算やワープロ、プレゼンテーション、データベースなどの基本的なアプリケーションのスキルが問われる。
#**MOSのWord、Excel、PowerPointの3科目に合格した人は、「キー アプリケーションズ」が免除になる。
#*「リビングオンライン」ではインターネットやネットワークに関する知識や、情報モラルについて問われる。
#難易度はITパスポートより低いと言われている。というのもITパスポートと違って難しい経営学の用語を覚える必要がないため。
#MOSやVBAエキスパートと同じオデッセイコミュニケーションズの認定資格だが、別にマイクロソフト製品に特化した試験ではない。
 
===PAT認定試験===
#昔はパソコン認定試験と言っていた。
#1級〜3級がある。
#*1級と2級の間に準1級がある。
 
=== コンピュータサービス技能評価試験 ===
#CS試験とも呼ばれる、厚生労働省認定のパソコン検定。特別民間法人中央職業能力開発協会(JAVADA)が試験を実施している。
#MOSに比べて受験料が安いことから、主に職業訓練施設の生徒が受験する。
#部門はワープロ、表計算、情報セキュリティの3種類がある。ワープロ部門と表計算部門は1級、2級、3級がある。
#*ワープロ部門と表計算部門は実技試験で、1級のみ筆記試験も課される。
#*情報セキュリティ部門は国家試験の[[情報処理技術者試験#情報セキュリティマネジメント試験|情報セキュリティマネジメント試験]]や情報処理安全確保支援士(セキュリティスペシャリスト)試験よりは難易度が低い。
#*合格者はそれぞれ「~級ワープロ技士」「~級表計算技士」「情報セキュリティ技士」と呼ばれる。
#*かつてはデータベース部門、オフィスドキュメント部門、PCドライビング部門もあったが、受験者の減少で廃止された。
 
=== 情報処理技術者能力認定試験 ===
#サーティファイという会社が実施している検定試験で、主にIT系の専門学校生が受験する。
#*このサーティファイという会社は、[[新潟]]や[[福島]]で専門学校を運営している[[新潟の学業#NSGの噂|NSGグループ]]の関連企業であり、この情報処理技術者能力認定試験の他にも、C言語プログラミング能力認定試験やJavaプログラミング能力認定試験、Excel表計算処理技能認定試験なども実施している。
#国家資格の[[情報処理技術者試験]]と紛らわしいため、サーティファイ情報処理検定と呼ばれて区別されている。
#1級、2級、3級がある。3級は4択問題のみ、2級以上は第一部と第二部がある。
#*第一部は4択問題、第二部は長文問題である。それぞれ[[情報処理技術者試験#基本情報技術者試験|基本情報技術者試験]]の午前と午後に近い形式である。
#**2級には科目合格制度があるが、1級にはない。1級は第一部と第二部を両方同時に合格する必要がある。
#2級の第一部に合格して講座を受講すると、修了試験に合格した後に、基本情報の午前の部が免除される特典がある。
#*だから2級は基本情報の前哨戦としてオススメである。
#1級の問題はしばしば基本情報より難しいと言われるが、だったら最初から基本情報に挑戦したほうが絶対お得である。1級は知名度が低いから。
 
=== C言語プログラミング能力認定試験 ===
#サーティファイが実施する、C言語のプログラミング検定。
#解答形式は1級とそれ以外(2級、3級)で大きく異なる。
#*2級以下はマークシート方式の筆記試験。
#*1級はパソコンを使用した実技試験であり、[[情報処理技術者試験#基本情報技術者試験|基本情報技術者試験]]の午後の部と異なり、実際にプログラムを作成する形式である。
#**はっきり言って、[[情報処理技術者試験#基本情報技術者試験|基本情報技術者試験]]にギリギリで合格する程度の実力では、サーティファイC言語1級には全く太刀打ちできない。
#資格自体の価値は高くないが、実践的なプログラミングスキルを身に付けるためには勉強しておいて損はない。
 
=== 情報技術検定 ===
#主に工業高校生が受ける情報処理の検定試験。
#情報科や電子科の生徒が受けるイメージが強いが、最近では他の学科の生徒も受けるようになった。
#*情報技術基礎という科目を全ての学科で履修するようになったからである。
#1級、2級、3級がある。
#*2級以下は情報技術基礎の授業を真面目に受けていれば合格できるレベル。
#**プログラミングの問題はBASICまたはC言語のどちらかを選択して解答する。
#1級だけ飛び抜けて難しい。国家資格のITパスポート試験より難しく、[[情報処理技術者試験#基本情報技術者試験|基本情報技術者試験]]に並ぶレベルである。合格率だけ見るならむしろ基本情報より低いくらいである。
#*1級はハードウェアとプログラミングの2科目それぞれに足切りが定められている。
#*しかしその割に知名度・社会的評価は低いので、この検定の1級に合格できる実力があるならそのまま基本情報を受けた方が良いと思う。
#1級で(200点満点中)190点以上取った者には、通常の合格証書の他に、特別表彰状と記念の楯が授与される。
#*これは一回の試験で各都道府県に1人いるかいないかくらいの栄誉である。
 
=== 全商情報処理検定 ===
#商業高校生向けの試験だが、一般人も受験可能である。
#3級はビジネス情報部門のみ。2級および1級にはプログラミング部門もある。
#プログラミング部門はJavaまたはマクロ言語を選択して解答する。
#*2022年度からはマクロのみになる。
#*かつてはVB、COBOLもあった。
#ビジネス情報部門では表計算も課される。2級以上はさらにデータベースの問題もある。
 
=== CG-ARTS検定 ===
#一つの試験ではなく、画像情報教育振興(CG-ARTS)協会が実施している複数の検定試験の総称である。
#*マルチメディア検定、CGエンジニア検定、画像処理エンジニア検定、CGクリエイター検定(ディジタル映像)、Webデザイナー検定の5種類がある。
#2005年前期までは画像情報技能検定という名前であり、それぞれマルチメディア部門、CG部門(今のCGエンジニア検定の前身)、画像処理部門に分かれていた。
#*CGクリエイター検定、Webデザイナー検定は2005年後期に新設されたものである。
#文部科学省「後援」の検定試験である。(2005年前期までは「認定」だった)
#2010年以降はそれぞれの検定試験にエキスパート級(旧2級)とベーシック級(旧3級)が設定されている。
#*旧試験における1級相当の試験は現在は実施されていない。
 
=== ORACLE MASTER ===
#オラクルマスターと呼ばれる、データベースエンジニアのための資格。世界的に有名なベンダー企業であるオラクル社の認定資格である。
#ブロンズ(銅)、シルバー(銀)、ゴールド(金)、プラチナ(白金)の4つの階級がある。最も難易度が低いのはブロンズで、逆に最難関はプラチナである。
#[[情報処理技術者試験]]と違って飛び級が認められないため、必ず一番下のブロンズから順番に受験していく必要がある。
#[[情報処理技術者試験#データベーススペシャリスト試験|データベーススペシャリスト試験]]とは出題傾向が異なるため、[[情報処理技術者試験#データベーススペシャリスト試験|データベーススペシャリスト試験]]の合格者でもオラクル特有の対策をする必要がある。
#*勿論、オラクル特有のSQLも存在する。
#ゴールドまでは多肢選択式だが、最上級のプラチナは実技課題も存在する。
#*この実技課題は[[情報処理技術者試験#データベーススペシャリスト試験|データベーススペシャリスト試験]]より難しいともっぱらの噂だ。
#[[情報処理技術者試験]]に比べても陳腐化が早く、製品のバージョンが新しくなると昔に取った古い資格は(履歴書に書けること以外では)「ほぼ価値がない」と言われてしまうのが弱点だ。
#この資格に限らず、ベンダー資格全般に言えることだが、受験料が非常に高額であり、自腹で受験するのはかなりキツい。そのため、多くの人は会社で負担してもらっている。
 
=== Cisco技術者認定 ===
#世界的に有名なベンダー企業、シスコシステムズが認定する、ネットワークエンジニアのための資格。
#たくさんの区分があるが、特に有名なのはCCNA、CCNP、CCIEの3つである。
#*3つの中で比較的簡単なのがCCNAで、逆に最難関はCCIEである。
#CCNAでは主にネットワークの基礎的な問題と、シスコ製品特有のルータ、スイッチの設定コマンドなどが出題される。
#*一応CCNAの問題自体は[[情報処理技術者試験#基本情報技術者試験|基本情報技術者試験]]のネットワークの問題よりは難しいのだが、基本情報の午後にあるような複雑なアルゴリズムは出題されず、経営戦略や企業活動などのビジネス系の問題もない。
#最難関のCCIEは問題文が全て英語であり、8時間にも及ぶ実技課題が課されるため、難易度は[[情報処理技術者試験#ネットワークスペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験]]より遥かに高い。
#資格に有効期限があるのが弱点。
#*転職活動の際、日本だと経歴を重視する傾向があるが、海外の場合は資格重視であり、その人のスキルを資格所持で証明しているという事情がある。なので国際資格の場合、その人のスキルが最新の状態を保っていて今も通用する事を証明するのに有効期限が設けられている。だから必ずしも弱点とも言い切れない(日本と海外の認識の違いとも言える)。
#**日本企業の面接だと「あなたがこれまでネットワークエンジニアとして活動されてきた経歴と、これまで挑戦してきたことをお聞かせください」みたいな感じでダラダラと長い面接になるが、海外(特に米国)だと、資格を持っている時点でネットワークエンジニアの技量が認められている事になるので、わざわざそのことを面接で聞かなくて済むようになる。
#オラクルマスター同様、こちらも受験料が高すぎる。
 
== 関連項目 ==
*[[試験]]
*[[資格試験]]
*[[資格試験/技術系]]
*[[情報処理技術者試験]]
 
{{デフォルトソート:はそこんけんてい}}
[[Category:試験]]

2021年8月28日 (土) 15:22時点における版

全般

  1. 大きく分けて、パソコンの知識について問う学科タイプの試験と、アプリケーションソフトウェア(ワープロ、表計算など)の使い方について問う実技タイプの試験がある。
    • 前者タイプの試験として有名なのは情報処理技術者試験やJ検など、後者タイプの試験として有名なのはMOSである。
    • P検や日商PC検定のように、学科と実技の両方を課す試験もある。
    • 学科試験といっても他分野のような筆記(ペーパー)試験ではなく、CBT(試験会場に設置されているパソコンを操作して解答する方式)を採用している試験も多い。
    • 情報処理技術者試験のようにパソコンの知識だけでなく、ビジネスの知識が要求されるものもある。
    • プレゼンテーションソフトやメールソフト、データベース管理システムなどの実技試験もある。
  2. 日本商工会議所(日商)ではキーボードを使ったタイピングの試験も実施している。初心者向けのキータッチ2000テストと、中・上級者向けのビジネスキーボード認定試験である。
  3. 多くの試験では飛び級受験が認められているが、例えばP検1級のように既に下位の級(この場合はP検2級)に合格していることを前提条件として課している試験も一部存在する。
  4. 英語検定や簿記検定などと同様に、沢山の団体が主催しているが、どの団体の試験を受験すべきかはその人の目的に応じて変わってくる。
  5. CBT方式だからか、意外と受験料が高額な試験が多くてビビる。
    • MOSが代表例。P検や日商PC検定なども1級は万円単位する。
    • 学生は一応割引制度が使えるが…。
  6. 日商PC検定やMOS、P検のようにブランド力が高い試験もあるが、それ以外は正直、情報処理技術者試験の下位互換感が否めない…。
  7. 英語検定や簿記検定に比べて覚えることが少ない上に短期間で合格できる試験が多いため、所謂「資格マニア」の標的になりやすい。
    • 英語検定は得意・不得意が高校までの基礎学力に大きく左右されるため、大卒はともかく、高卒や専門卒の資格マニアはあまり手を出さない傾向がある。また、簿記検定も計算自体は単純で高度な数学力は要求されないものの、覚えるべき専門用語が多いために(比較的簡単な日商簿記検定3級ですら)苦戦する者が多い。
    • パソコン検定でも国家試験の類は難易度が高いため、ITパスポート以外は資格マニアはあまり手を出さない。ITパスポートですら(初心者から見たら)覚えるべき用語はかなり多く、より上位の基本情報技術者はアルゴリズムやマクロの練習が、応用情報技術者は記述式の練習が必要だからである。
  8. ベンダー資格と呼ばれる、大手のIT企業が独自に認定しているエンジニア向けの資格制度も存在する。自社が開発した製品についての操作や管理のスキルを認定するために試験が実施されている。
    • 国家試験よりも実務で役に立ちやすいのがメリットだが、反面、「受験料が高い」「バージョンが更新されると昔の資格が(履歴書に書けるという点以外では)ほぼ無価値になってしまう」など弱点も多い。
      • また、試験によっては日本語で受験できない(問題文が全て英語である)場合もある。

各試験ごとの噂

国家試験

情報検定

  1. 通称「J検」。文部科学省後援の情報処理に関する検定試験。
  2. 情報活用試験、情報システム試験、情報デザイン試験の3つの部門がある。
    • 情報活用試験と情報デザイン試験が主に一般ユーザー向け、情報システム試験は主にエンジニア向けの部門である。
  3. 情報活用試験は1級でも難易度はあまり高くなく、ITパスポート試験と同じくらいである。
    • 情報活用試験3級に至っては少しでもパソコンを操作したことのある人ならば一夜漬けでも合格できてしまうほど簡単である。
  4. IT系の専門学校や商業高校、工業高校の情報学科だと国家資格の基本情報技術者試験の前哨戦として情報システム試験を受験するところも多い。
  5. ぶっちゃけ情報処理技術者試験の完全下位互換。履歴書に書いても就職・転職はさほど有利にはならない。あくまで国家資格の前哨戦のつもりで受験しよう。
    • IT系の専門学校ではJ検の受験が推奨されているし、文部科学省のお墨付きでもあるので知名度自体は高いのだが。
  6. 昔は情報処理活用能力検定試験(旧J検)という名前だった。文部科学省認定の資格であり、公的な評価も今よりずっと高かった。
    • 旧J検の1級は基本情報技術者試験よりも難易度が高かったと言われている。旧J検2級が今の情報システム試験に、旧J検準2級が今の情報活用試験1級に、旧J検3級が今の情報活用試験2級に相当する。
    • 今のJ検はあくまで文部科学省「後援」の民間検定試験である。

情報活用試験

  1. 1級はしばしばITパスポート試験(iパス)と同じくらいの難易度と言われるほどがあるが、出題範囲が狭いのでぶっちゃけiパスより簡単。合格率もiパスの方が低い。
    • しかし表計算ソフトの問題だけは情報活用試験1級の方が詳しい。
  2. ストラテジ(経営戦略や企業活動などのビジネス分野)やプロジェクトマネジメントの問題は2級には出題されるが、1級には出題されないので、時々、2級の方が難しいという人がいる。
    • しかし逆にネットワークやセキュリティの問題は明らかに1級の方が難しい。
  3. 3級に合格すると日商PC検定の3級の知識科目が、2級および1級に合格すると日商PC検定の2級の知識科目が免除される。

情報システム試験

  1. 基本スキル、システムデザイン(SD)スキル、プログラミング(PG)スキルの3科目が用意されており、科目単位で受験することができる。
    • 各科目ごとに合格証が存在するが、基本スキルとSDスキルに合格するとシステムエンジニア(SE)認定の称号が、基本スキルとPGスキルに合格するとプログラマ(PG)認定の称号が貰える。
      • 認定証GETが目的の場合、科目合格制度は1年間有効だが、期限が切れてしまうと免除されなくなってしまう。
  2. 問題の難易度自体は基本情報技術者試験の午後の部と同じくらいなのだが、基本情報は全ての出題範囲の内容をいっぺんに勉強しなければならないのに対し、情報システム試験は科目毎に対策ができるのでずっと対策しやすい。そのため基本情報の前哨戦としてはオススメである。
    • 情報活用試験1級よりは難しい。
    • 基本スキルでは主にプロジェクトマネジメント、ハードウェア、ソフトウェアの問題が出題される。
    • システムデザインスキルでは主にストラテジ、開発技術、ネットワーク、データベース、セキュリティが出題される。
    • プログラミングスキルでは「データ構造とアルゴリズム」「擬似言語」の他、選択問題としてプログラミングの問題もある。
      • 選択問題はC言語、アセンブラ(CASL)、表計算ソフトのいずれかを選択する。表計算はマクロもある。
  3. 基本スキルは他の科目に比べて制限時間が短い。基本スキルのみ60分。他の科目は90分である。

情報デザイン試験

  1. Webデザイナー向けの試験と謳われているが、実際に出題されるのは初心者レベルのデザイン、表現の内容である。
  2. 初級と上級があるが、上級もそれほど難しくはない。
  3. 2009年前期までは試験形式が今と異なっていた。かつては共通科目、ビジュアルデザイン、インタラクティブメディアデザイン、プレゼンテーションデザインの4科目が課されていた。このうち共通科目は必須だった。

日商PC検定試験

  1. 簿記などで有名な日本商工会議所の認定試験。
  2. 知識科目と実技科目があり、前者はITパスポート試験のようなコンピュータの基礎知識を問う試験、後者はMOSのように実際にパソコンを操作してスキルを測定する試験である。
    • 実はJ検の情報活用試験の合格者は知識科目が免除になる特典がある。
      • ただし日商PC1級は対象外である。
  3. 商工会議所主催なだけあって、パソコン検定の中では比較的ブランド力が高い。
    • 難易度も結構高めの部類に入る。
  4. 他のパソコン検定に比べて実務を意識した内容になっている。基本的な操作スキルを重視したMOSとの違いである。

ICTプロフィシエンシー検定試験

  1. 昔は「パソコン検定試験」が正式名称であったことから、今でもP検の愛称で知られている試験である。
  2. 名前からは分かりにくいが、実はしまじろうで有名なあの会社の認定試験である。
  3. 知識科目と実技科目がある。
    • 問題内容はごく最低限のPC操作や用語、一般常識レベルのセキュリティ知識を問うものばかりであるが、稀に基本情報技術者応用情報技術者などのプロレベルの資格を持っている人から見ても難しい問題や巧妙な引っ掛け問題も出題される。
  4. 階級は1級、2級、準2級、3級、4級がある。
    • 1級と2級は社会人向け、準2級と3級は高校生向け、4級は中学生向けという位置付けらしい。
    • 1級は論述問題が課されるため、国家資格のITパスポートよりも難しいともっぱらの噂である。
    • 2級までは飛び級受験が認められているが、1級は既に2級に合格している人しか受けられない。
  5. 5級は公式サイト上で無料で受験できる。暇つぶしがてら受験してみてはいかがだろうか?
    • ただし5級は合格しても履歴書には書けません。

Microsoft Office Specialist

Microsoft Office Specialist

VBAエキスパート

  1. マイクロソフト製品に搭載されたマクロ言語であるVisual Basic for Applicationsに関するプログラミング検定である。
  2. 最も簡単なベーシックレベル、少し難しいスタンダードレベル、最上級のプロフェッショナルレベルがある。
  3. MOSのいずれかの科目の合格者は受験料が割引になる。

IC3

  1. 社会人として最低限必要なITリテラシーを持っていることを総合的に証明できる国際資格である。
    • ITで飯を食べていけるほどの高い専門的スキルを証明することはできないが、これを持っていれば最低限のITリテラシーを持っていることは証明できると言われている。
  2. 「コンピューティング ファンダメンタルズ」「キー アプリケーションズ」「リビングオンライン」の3科目が課される。3科目すべてに合格することでIC3の資格が認定される。
    • 「コンピューティング ファンダメンタルズ」ではハードウェアやソフトウェアなどの基本的なコンピュータシステムの知識が問われる。
    • 「キー アプリケーションズ」では表計算やワープロ、プレゼンテーション、データベースなどの基本的なアプリケーションのスキルが問われる。
      • MOSのWord、Excel、PowerPointの3科目に合格した人は、「キー アプリケーションズ」が免除になる。
    • 「リビングオンライン」ではインターネットやネットワークに関する知識や、情報モラルについて問われる。
  3. 難易度はITパスポートより低いと言われている。というのもITパスポートと違って難しい経営学の用語を覚える必要がないため。
  4. MOSやVBAエキスパートと同じオデッセイコミュニケーションズの認定資格だが、別にマイクロソフト製品に特化した試験ではない。

PAT認定試験

  1. 昔はパソコン認定試験と言っていた。
  2. 1級〜3級がある。
    • 1級と2級の間に準1級がある。

コンピュータサービス技能評価試験

  1. CS試験とも呼ばれる、厚生労働省認定のパソコン検定。特別民間法人中央職業能力開発協会(JAVADA)が試験を実施している。
  2. MOSに比べて受験料が安いことから、主に職業訓練施設の生徒が受験する。
  3. 部門はワープロ、表計算、情報セキュリティの3種類がある。ワープロ部門と表計算部門は1級、2級、3級がある。
    • ワープロ部門と表計算部門は実技試験で、1級のみ筆記試験も課される。
    • 情報セキュリティ部門は国家試験の情報セキュリティマネジメント試験や情報処理安全確保支援士(セキュリティスペシャリスト)試験よりは難易度が低い。
    • 合格者はそれぞれ「~級ワープロ技士」「~級表計算技士」「情報セキュリティ技士」と呼ばれる。
    • かつてはデータベース部門、オフィスドキュメント部門、PCドライビング部門もあったが、受験者の減少で廃止された。

情報処理技術者能力認定試験

  1. サーティファイという会社が実施している検定試験で、主にIT系の専門学校生が受験する。
    • このサーティファイという会社は、新潟福島で専門学校を運営しているNSGグループの関連企業であり、この情報処理技術者能力認定試験の他にも、C言語プログラミング能力認定試験やJavaプログラミング能力認定試験、Excel表計算処理技能認定試験なども実施している。
  2. 国家資格の情報処理技術者試験と紛らわしいため、サーティファイ情報処理検定と呼ばれて区別されている。
  3. 1級、2級、3級がある。3級は4択問題のみ、2級以上は第一部と第二部がある。
    • 第一部は4択問題、第二部は長文問題である。それぞれ基本情報技術者試験の午前と午後に近い形式である。
      • 2級には科目合格制度があるが、1級にはない。1級は第一部と第二部を両方同時に合格する必要がある。
  4. 2級の第一部に合格して講座を受講すると、修了試験に合格した後に、基本情報の午前の部が免除される特典がある。
    • だから2級は基本情報の前哨戦としてオススメである。
  5. 1級の問題はしばしば基本情報より難しいと言われるが、だったら最初から基本情報に挑戦したほうが絶対お得である。1級は知名度が低いから。

C言語プログラミング能力認定試験

  1. サーティファイが実施する、C言語のプログラミング検定。
  2. 解答形式は1級とそれ以外(2級、3級)で大きく異なる。
    • 2級以下はマークシート方式の筆記試験。
    • 1級はパソコンを使用した実技試験であり、基本情報技術者試験の午後の部と異なり、実際にプログラムを作成する形式である。
      • はっきり言って、基本情報技術者試験にギリギリで合格する程度の実力では、サーティファイC言語1級には全く太刀打ちできない。
  3. 資格自体の価値は高くないが、実践的なプログラミングスキルを身に付けるためには勉強しておいて損はない。

情報技術検定

  1. 主に工業高校生が受ける情報処理の検定試験。
  2. 情報科や電子科の生徒が受けるイメージが強いが、最近では他の学科の生徒も受けるようになった。
    • 情報技術基礎という科目を全ての学科で履修するようになったからである。
  3. 1級、2級、3級がある。
    • 2級以下は情報技術基礎の授業を真面目に受けていれば合格できるレベル。
      • プログラミングの問題はBASICまたはC言語のどちらかを選択して解答する。
  4. 1級だけ飛び抜けて難しい。国家資格のITパスポート試験より難しく、基本情報技術者試験に並ぶレベルである。合格率だけ見るならむしろ基本情報より低いくらいである。
    • 1級はハードウェアとプログラミングの2科目それぞれに足切りが定められている。
    • しかしその割に知名度・社会的評価は低いので、この検定の1級に合格できる実力があるならそのまま基本情報を受けた方が良いと思う。
  5. 1級で(200点満点中)190点以上取った者には、通常の合格証書の他に、特別表彰状と記念の楯が授与される。
    • これは一回の試験で各都道府県に1人いるかいないかくらいの栄誉である。

全商情報処理検定

  1. 商業高校生向けの試験だが、一般人も受験可能である。
  2. 3級はビジネス情報部門のみ。2級および1級にはプログラミング部門もある。
  3. プログラミング部門はJavaまたはマクロ言語を選択して解答する。
    • 2022年度からはマクロのみになる。
    • かつてはVB、COBOLもあった。
  4. ビジネス情報部門では表計算も課される。2級以上はさらにデータベースの問題もある。

CG-ARTS検定

  1. 一つの試験ではなく、画像情報教育振興(CG-ARTS)協会が実施している複数の検定試験の総称である。
    • マルチメディア検定、CGエンジニア検定、画像処理エンジニア検定、CGクリエイター検定(ディジタル映像)、Webデザイナー検定の5種類がある。
  2. 2005年前期までは画像情報技能検定という名前であり、それぞれマルチメディア部門、CG部門(今のCGエンジニア検定の前身)、画像処理部門に分かれていた。
    • CGクリエイター検定、Webデザイナー検定は2005年後期に新設されたものである。
  3. 文部科学省「後援」の検定試験である。(2005年前期までは「認定」だった)
  4. 2010年以降はそれぞれの検定試験にエキスパート級(旧2級)とベーシック級(旧3級)が設定されている。
    • 旧試験における1級相当の試験は現在は実施されていない。

ORACLE MASTER

  1. オラクルマスターと呼ばれる、データベースエンジニアのための資格。世界的に有名なベンダー企業であるオラクル社の認定資格である。
  2. ブロンズ(銅)、シルバー(銀)、ゴールド(金)、プラチナ(白金)の4つの階級がある。最も難易度が低いのはブロンズで、逆に最難関はプラチナである。
  3. 情報処理技術者試験と違って飛び級が認められないため、必ず一番下のブロンズから順番に受験していく必要がある。
  4. データベーススペシャリスト試験とは出題傾向が異なるため、データベーススペシャリスト試験の合格者でもオラクル特有の対策をする必要がある。
    • 勿論、オラクル特有のSQLも存在する。
  5. ゴールドまでは多肢選択式だが、最上級のプラチナは実技課題も存在する。
  6. 情報処理技術者試験に比べても陳腐化が早く、製品のバージョンが新しくなると昔に取った古い資格は(履歴書に書けること以外では)「ほぼ価値がない」と言われてしまうのが弱点だ。
  7. この資格に限らず、ベンダー資格全般に言えることだが、受験料が非常に高額であり、自腹で受験するのはかなりキツい。そのため、多くの人は会社で負担してもらっている。

Cisco技術者認定

  1. 世界的に有名なベンダー企業、シスコシステムズが認定する、ネットワークエンジニアのための資格。
  2. たくさんの区分があるが、特に有名なのはCCNA、CCNP、CCIEの3つである。
    • 3つの中で比較的簡単なのがCCNAで、逆に最難関はCCIEである。
  3. CCNAでは主にネットワークの基礎的な問題と、シスコ製品特有のルータ、スイッチの設定コマンドなどが出題される。
    • 一応CCNAの問題自体は基本情報技術者試験のネットワークの問題よりは難しいのだが、基本情報の午後にあるような複雑なアルゴリズムは出題されず、経営戦略や企業活動などのビジネス系の問題もない。
  4. 最難関のCCIEは問題文が全て英語であり、8時間にも及ぶ実技課題が課されるため、難易度はネットワークスペシャリスト試験より遥かに高い。
  5. 資格に有効期限があるのが弱点。
    • 転職活動の際、日本だと経歴を重視する傾向があるが、海外の場合は資格重視であり、その人のスキルを資格所持で証明しているという事情がある。なので国際資格の場合、その人のスキルが最新の状態を保っていて今も通用する事を証明するのに有効期限が設けられている。だから必ずしも弱点とも言い切れない(日本と海外の認識の違いとも言える)。
      • 日本企業の面接だと「あなたがこれまでネットワークエンジニアとして活動されてきた経歴と、これまで挑戦してきたことをお聞かせください」みたいな感じでダラダラと長い面接になるが、海外(特に米国)だと、資格を持っている時点でネットワークエンジニアの技量が認められている事になるので、わざわざそのことを面接で聞かなくて済むようになる。
  6. オラクルマスター同様、こちらも受験料が高すぎる。

関連項目