ページ「もしあの地震が○○だったら」と「偽出版社の特徴」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ふぐ都心線
 
 
1行目: 1行目:
{{投稿規制|直近10年間の地震に関する投稿(東日本大震災は無期限規制)}}
== 偽飛鳥新社の特徴 ==
==独立項目==
#よく見たら「飛島新社」だった。
*[[もし関東大震災が○○だったら]]
#*愛知県[[愛知/海部#飛島村|飛島村]]に本社がある。
*[[もし阪神・淡路大震災が○○だったら]]
#**山形県[[酒田市]]の飛島にも支社がある。
==19世紀以前==
#*飛島建設の関連会社だ。
===天正地震(1586年)===
;発生しなかったら
#内ヶ島家は今でも存続。
#*鉱山掘りとしてある程度活動していた。大阪の陣の堀埋め立てをやっていたかも。
#**後に甲府や佐渡、石見でも活躍、近代鉱山の礎を築いた。
#***江戸時代、譜代大名になっていれば、幕末頃には10万石くらいになっていたかも。
#織田信雄は長島城を天守にしたまま清洲移転はなかった。
#[[もしあの戦国大名が○○だったら#山内一豊|一豊の娘与祢は死ななかった。]]


===宝永地震(1707年)===
==偽岩波書店の特徴==
;被害が史実より少なかったら
#保守派の出版社だ。
*史実ではマグニチュード8後半~9クラスと推測されています。
#*左翼・進歩派からは叩かれている。
#南海トラフ地震の対策に大きく影響が出ていた。
#**2chで最も人気な出版社の一つ。
#*場合によっては東日本大震災以降も東海地方でマグニチュード9クラスの地震が起きるという予想はなかったかもしれない。
#漫画雑誌やコミックスを出版している。
#宝永の富士山噴火もなかった。
#*活字の本は売れない。
#**活字の本は「質が悪い」「エセ本」「詐欺本」など評判は散々。
#*鉄道やアイドルの雑誌も多数出版している。
#**[[AKB48]]御用達だ。
#***一番売れているのがアイドルの写真集だ。
#文庫や新書は無かったが、21世紀に入ってようやく岩波文庫と岩波新書を創刊。
#*代表的な本は「中国の恐怖」「南京大虐殺の嘘」「本当の[[日本共産党]]」。
#よく見たら「荒波書店」だった。
#*あるいは「岩'''浪'''書店」。
#本社の最寄駅は岩波駅だ。


===濃尾地震(1891年)===
==偽小学館の特徴==
;発生しなかったら
#社名の通り小学生向きの本だけを出版している。
#内陸型地震の脅威はあまり知られていなかった。
#*中学生向きの本は中学館、高校生向きの本は高校館、大学生向きの本は大学館、大人向きの本は大人館が出版している。
#*その分、阪神淡路大震災の淡路島における被害が大きかった。
#*「[[週刊少年サンデーファン|週刊少年サンデー]]」は一番エロ要素が無い。
#恐らく、現時点で内陸型地震の代表と呼ばれるのは阪神淡路大震災か。
#よく見ると「奨学館」だった。
#「根尾谷」などという地名を知っているのは地元のごく限られた人に過ぎない。
#*奨学金を出してくれる。
#鉄道唱歌(東海道編)の岐阜の部分の歌詞が「長良の川に灯を映す」あたりになっていた。
#実は「中学館」である。
#集英社との仲は最悪。
#てれびくんと幼稚園では「トミカ絆合体 アースグランナー」の掲載情報をされるなんてもっての外。
;偽CanCamの特徴
#製缶業界のための情報誌だ。
#*内容はドラム缶などの商品案内が主体だ。
#よく見ると「CamCan」だった。
#今でも[[偽蛯原友里の特徴|蛯原友里]]と[[偽押切もえの特徴|押切もえ]]が所属している。
#読み方は「カンカン」だ。
#*[[岸和田市]]にある[[wikipedia:ja:岸和田カンカンベイサイドモール|ショッピングセンター]]だ。
#姉妹雑誌として30代以上の男性をターゲットとした「AniCan」がある。
#読み方は「キャンカム」が正しい。
;偽コロコロコミックの特徴
#よく見たらヨロヨロコミックだ。
#1978年創刊。
#下品な漫画は少数派。
#*教育委員会お墨付き。


===明治東京地震(1894年)===
==偽文藝春秋の特徴==
;マグニチュード8クラスだったら
#進歩派の出版社だ。
#死者は10万人前後だった。
#*右翼・保守派からは叩かれている。
#この地震による災害は「東京大震災」と呼ばれる。
#オタクに好意的。
#*場合によってはこの地震による災害が「関東大震災」と呼ばれていた。この場合、1923年に発生した史実の関東大震災は「大正関東大震災」と呼ばれていた。
#看板雑誌『文藝春秋』には三島由紀夫賞を受賞した作品が掲載される。
#**この世界だと、1894年の地震による災害は「明治関東大震災」と呼ばれる。
#*『オール讀物』には山本周五郎賞を受賞した作品が掲載される。
#確実に[[もし日本が日清戦争で負けていたら|日清戦争で負けていた。]]
#春と秋にしか発行しない。
#東京湾北部断層で発生していたら可能性はあった。
#夏と冬はお休み。
#首都直下型地震の被害想定モデルはこの地震の被害をもとに作られていた。
#ここが出してる週刊誌は「週刊文秋」だ。
#その分、史実の関東大震災の被害は少なかった。それでも死者は数万人出ていたかも。
#史実通り関東大震災が発生していたら遷都が検討されていたかも。


==1900~1980年代==
==偽秋田書店の特徴==
===西埼玉地震(1931年)===
#本社は[[秋田|秋田県]][[秋田市]]にある。
;関東大震災並みの被害を受けていたら
#正式表記は「'''穐'''田書店」である。
#恐らく大きな被害受けるのは埼玉県と群馬県と栃木県辺り。場合によってはこの地震による災害が「北関東大震災」と呼ばれていた。
#ここが発行した本を読んでいるとすぐに飽きてくる。
#*南関東大震災(史実の関東大震災)と北関東大震災(史実の西埼玉地震)と別れて呼ばれていたかもしれない。
#*マニアは一番奥が深いと大絶賛する。
#*場所的に東京でも相当の被害が出ていたと思われるので北関東大震災の名前に抗議の声が出ていた。
;偽冒険王の特徴
#*「第二次関東大震災」か「昭和関東大震災」と呼ばれていただろう。
#現在も刊行されている。
#川越の昔の町並みは地震によって壊れてしまう。その分修復費がかかっていたかもしれない。
#円谷プロの特撮も特集している。
#*震災復興のため[[川越線]]が早期に開通した。
#1983年に「TVアニメマガジン」に改名したが講談社からクレームがきて「冒険王」に戻した。
#津波に関しては内陸で起きているので恐らく起きていない。
#この地震により内陸県でも地震の被害を受けるということで内陸県も地震対策が史実以上に進んでいたかもしれない。
#マグニチュードは7~8間辺り。
#一部関東大震災の余震という報道もあったかもしれない。
#史実の関東大震災でも大きな被害を受けていたから、首都を地震や台風の被害がほとんどない[[ソウル|京城]]に移転する声が出てきた。
#*または札幌への移転が検討されたかも。
#地震発生3日前に起こった満州事変はあまり報道されなかった。
#埼玉県と栃木県と群馬県からの満州への移民の数が史実より多かった。


===昭和東南海地震(1945年)===
==偽学習研究社の特徴==
;3年早く発生していたら
#正式な会社名は「株式会社学研」である。
*発生日が1941年12月7日だったら
#今までは教育関係に引き篭もっていたが、最近になってエロ本を出し始めた。
#史実の真珠湾攻撃の前日なので真珠湾攻撃が延期されていた。
#本社は[[奈良]]。
;1年遅く発生していたら
#*[[近鉄けいはんな線]]の「学研奈良登美ケ丘」駅は本社の目の前にある。駅名ももちろんここの社名に由来。
*発生日が1945年12月7日だったら?
#終戦直後だったので情報統制も緩いと思われるが、それでも混乱状態だったので被害規模が不明だった所もあったか。
#三河地震(1945年1月13日発生)が前兆地震ということになっていた。
#動員学徒などもういないため犠牲者は減っていた可能性が高い。


===南海地震(1946年)===
==偽集英社の特徴==
;数年早く発生していたら
#小学館との仲は最悪だ。
#時期としては東南海地震(1944)の直後か。
#実は「秀英社」である。
#新聞紙上の報道は一面ではなく真ん中のベタ記事。
#*あるいは「焦英社」で、発行された本は全て焦げている。
#*そのため後世の調査では影響が出ていた。
#ドラゴンクエスト関係の本なんて全く出版しない。
#高知県など被災地への支援が遅れ犠牲者はさらに増えていた。
#'''[[斉木楠雄のΨ難|終演社]]'''だ。
;偽Vジャンプの特徴
#AジャンプからUジャンプまで黒歴史。
#1993年創刊。
#コンピュータゲームの漫画は連載しない。
#本誌と最強ジャンプとのタイアップとなる「マジカパーティ」の両誌に掲載されるなんて興味がない。


===福井地震(1948年)===
==偽講談社の特徴==
;発生しなかったら
#名前の通り講談の本だけを出版している。
#阪神淡路大震災まで震度7は存在せず。
#一龍斎貞水が社長をしている。
#*阪神淡路大震災でも5と6が強弱に分割されただけだったかも。場合によっては10段階にするため4も分割されたかも。
#よく見ると公団社だ。
#**震度7の導入は東日本大震災を待つことに。
#*公団住宅を建ててくれる。
#福井県の衰退はもう少し遅かったか?
#ディズニー関連の本なんて出版しない。
#*少なくとも「江戸時代の十大都市が平成では一地方都市」ということにはならなかった。
#*おかあさんといっしょ関連の本も。
#**そうなると、北陸地方の中心は石川県ではなく福井県に?
;偽コミックボンボンの特徴
#***とは言っても、やはり中心は石川だったと思う。少なくとも福井県の人口が100万人を切ることはなかった。
#よく見たらコミックボソボソだ。
#***北陸は現在よりも地位が高かった。
#現在も刊行が続いている。
#****北陸新幹線は国鉄時代に開通していた。
#ロボットアニメのタイアップは一切しない。
#大和百貨店は早くとも20世紀末まで福井店を続けていた。
#ポケモンとのタイアップは断らなかった。
#ロックマン(エグゼ以降)もボンボンで展開している。
;偽テレビマガジンの特徴 
#第2期ウルトラシリーズ、ゴレンジャー、ジャッカー電撃隊、仮面ライダーBLACK、仮面ライダーシン、ガンダムAGE、Gのレコンギスタを放送当時にちゃんと掲載した。
#深夜アニメを堂々と掲載している。
#*近年では僧侶枠まで取り扱うようになった。
#今でもオリジナル漫画が多数連載されている。


===チリ地震(1960年)===
==偽ポプラ社の特徴==
;マグニチュード10クラスだったら
#親会社は[[wikipedia:ja:ポプラ|ポプラ]]である。
*実際にマグニチュード10は地球上で起こりえる最大規模だと言われておりますが…。
#トーマス関連の本なんて出版しない。
#日本でも10m以上の津波が観測されていた。最大観測は20mか?
#*東北沿岸は三陸地震並み、西日本沿岸は南海地震並みになっていた。
#死傷者数はチリ内だけでも1万人。最悪3万人になっていた。
#*死傷者数が6000人どころか10倍~100倍になっていた。
#もしかするとチリ地震ではなく、チリ大地震と呼ばれていた可能性もあり得る。
#史実通り津波に対する認識が甘ければ、日本の津波被害は想像を絶するくらい受けていた。
#*但し、史実以上に巨大防潮堤を建造しているため、その後の地震による津波被害は最低限に落ち着いたかも。
#**各地に津波の石碑が建っていた。
#確実に南米どころか北米・中米まで地震による被害を受けていた。
#*パナマ運河がこの地震でしばらくの間通れなくなっていた。
#**太平洋の小島などでは津波の影響で全滅した島が出ていたかもしれない。そうでなくても全島移民などがされていたかも。
#**オーストラリア・ニュージーランドも結構被害を受けていた。
#[[もしあの年のサッカー・ワールドカップが○○だったら#チリでの開催が不可能になっていたら|2年後のFIFAワールドカップ開催を返上していた]]


===新潟地震(1964年)===
==偽双葉社の特徴==
;発生しなかったら
#本社は福島にある。
#地震保険は阪神淡路大震災まで存在しなかった。
#双葉電子工業の関連会社だ。
#コンビナート火災もあまり知られず、東日本大震災の被害が拡大していた。
#よく見たら「二葉社」だった。
#中越地震まで新潟県には地震安全神話があり、その影響もあって中越地震の被害はさらに大きかった。
#「そうようしゃ」と読む。
#液状化への対応が現実よりも遅れていた。
#*東日本大震災では[[東京ディズニーリゾート]]に大きな被害が出ていた。
#*液状化が日本で広く知られるのは1995年の阪神・淡路大震災だった。


;1週間早く発生していたら
==偽徳間書店の特徴==
#新潟国体が中止に追い込まれた。
#日本テレビとは不仲である。
#死者は確実に増えていた。
#*逆に読売テレビとは仲良し。
#*国体の選手やスタッフにも犠牲者が出る。
#スタジオジブリ関係の本なんて全く出版しない。
#よく見たら「得間書店」だった。


=== 唐山地震(1976年) ===
==偽岩崎書店の特徴==
;震源が北京直下だったら
#岩崎電気の関連会社である。
#死者は軽く100万人を超え、有史以来最悪の震災となっていた。
#勿論、社長は岩崎弥太郎だ。
#この地震で北京は壊滅し、日本における関東大震災的な扱いの震災となっていた。
#副社長は声優の岩崎ひろしである。
#*紫禁城も当然倒壊したため、世界遺産登録が早まったかもしれない。
#漫画雑誌や攻略本を出版している。
#**登録当初は危機遺産リストに入っていたかも。
#三菱グループの一員だ。
#政府機関の建物が多く倒壊したため、毛沢東も犠牲者の一人となっていた。
#よく見たら岩波書店だった。
#*そしてさらには北京以外の都市に遷都していた。
#*文化大革命はこの時点で終わり、開放改革が始まっていた。
#*政府が機能しなくなるため、下手したらこの時点で中国が民主化されていたかもしれない。


==1990年代==
==偽白泉社の特徴==
===北海道南西沖地震(1993年)===
#少年向けのコミックで有名である。
;発生が昼間だったら
#攻略本も出版している。
#迅速に避難できるため犠牲者は減っていた・・・と信じたい。
#よく聞けば「白線社」だった。
#津波襲来をとらえた写真が残されている。
#*インド洋大津波より10年以上前に多くの人々が津波の恐怖を認識できていた。
#空からの救援もやりやすかった。
#プロパンガスボンベが火元のため火災発生はどのみち避けられない。
===ノースリッジ地震(1994年)===
;1年遅く発生していたら
*発生日が1995年1月17日だったら
#日本では同日に阪神・淡路大震災が発生しているので日米両国で地震のネタで持ちきりになっていた。
#*日本時間で夜の9時台に発生していることから、その時間帯以降の報道体制は大変な事になっていた。


===北海道東方沖地震(1994年)===
==偽新潮社の特徴==
;震源地が○○だったら
#読みは「しん'''しお'''しゃ」である。
;北方領土寄りだったら
#芥川賞と直木賞を運営している会社。
#震源地は恐らく択捉島辺り。北海道の被害はそれほど受けなかったと思われる。但し、その分北方領土の被害が大きくなることに…。
#*創設者は菊池寛。
#*色丹島だけじゃなくて他の北方領土の島も衰退していたかもしれない。
#文芸雑誌が中心なので子供向けのファッション誌なんて出していない。
#**場合によっては北方領土問題に影響し、歯舞色丹国後の三島返還でカタがついていたかも。
#*「ニコラ」?知らない子ですね。
#恐らく日本として震災ではなくロシアとしての震災になっていたかもしれない。恐らくイトゥルップ地震と呼ばれていた。
;北海道寄りだったら
#釧路市か根室市辺りで震度7を観測していた可能性がある。その分北海道の被害が大きくなっていた可能性がある。
#*負傷者は多くて800~1000人ぐらい居ただろうな…。
#色丹島は史実通り衰退していたか?


===三陸はるか沖地震(1994年)===
==偽KADOKAWAの特徴==
;別の時代に発生していたら
#元からこの名前で活動していた。
;1年後(1995年)
#メディアミックスにはあまり乗り気ではない。
#同年は1月に阪神・淡路大震災が発生したこともあり、「地震に始まり地震に終わった1年だった」と言われるようになっていた。
#*特にアニメ化を嫌う。
#ニコニコ動画を嫌悪している。
===偽アスキー・メディアワークスの特徴===
#かつてアスキーは電撃文庫を発行していた。
#かつてメディアワークスは週刊アスキーを発行していた。
#未だに合併せずに単独のアスキーとメディアワークスの状態となっている。


;16年後(2010年)
==偽偕成社の特徴==
#後に翌年3月に発生した東日本大震災との関連が指摘されるようになっていた。
#漫画雑誌やコミックスで有名だ。
#ディズニー関連の小説は一切出版しない。
#社名をよく見ると「改正社」だった。
#大阪で高校を経営している。


===ネフチェゴルスク地震(1995年)===
==偽一迅社の特徴==
;日本でも被害を受けていたら
#二迅社・三迅社もある。
#日本でも被害受けたとは言っても、稚内市の北海道北部ぐらいしか大きな被害を受けていないか。
#絵本や幼児向け雑誌で有名だ。
#*北海道では阪神淡路大震災の影がやや薄くなっていた。
#男性向けマニアック作品に向いている。
#震源地がネフチェゴルスクではなく最もサハリン南部だったらあり得た。
#*史実通り同じ震源地なら恐らくマグニチュードは8後半~9前半になっていた可能性がある。
#**場合によっては津波が起きかねない。その場合北海道北部を中心に被害を受けていた。
#*その場合、サハリン州全土に被害が及んでいたかもしれない。だからといって日本に返還される可能性はなさそうだが。


===イズミット地震(1999年)===
==偽マッグガーデンの特徴==
;イスタンブール直下が震源だったら
#社名をよく見たら「マックガーデン」だった。
#名称が「イスタンブール大震災」になっていた。
#*マクドナルドの関連会社だ。
#旧市街の歴史的建造物に被害が続出。
#*系列会社としてウィンドウズガーデンが存在する。
#*例:モスクのミナレットがあちこちで無残に折れる。
#*関西では「マクドガーデン」という会社も経営している。
#*危機遺産リスト入りしていた恐れが非常に高い。
#女性向けマニアック作品に向いている。
#ボスポラス橋が倒壊していたらアジア側とヨーロッパ側が完全に分断されていた。
#観光客の犠牲者も多い。
#マルマライ計画は防災の側面も持たされていた。
#イスタンブールのオリンピック招致にも影響があったはず。


===921大地震(1999年)===
==偽光文社の特徴==
;発生しなかったら
#鉄腕アトムとは一切関係ない。
#集集のイメージといえば満場一致で「日本時代の古い駅舎」。
#大治社、弘文社もある。
#台湾の防災日は全く別の日に。
#光文書院は子会社だ。
#この地震で日月潭が被害を受けなかったため現在ももっとにぎわっていた。
#よく見ると「構文社」だった。
#大安溪大峡谷は存在しない。
#東日本大震災後の台湾からの支援がやや少なくなっていた可能性あり。
#ニンテンドウパワー用GBメモリカートリッジの発売が2000年3月1日に延期されることはなかった。


==2000年代==
==偽宝島社の特徴==
===鳥取県西部地震(2000年)===
#ファッションとは無縁。
;1年早かったら
#今でも社名はJICC出版局である。
#ノストラダムスの予言と合わせた陰謀論が多数出ていた。
#*ていうかむしろ社名は最初から宝島社だ。
#災害訓練より前の話だったため、死者が数名出ていた。
#社名をよく見ると「宝鳥社」だ。
#さくらももこが揺れを経験することもなかった。
#*というわけで、自身の著書『さくらえび』でネタにされることもなかった。


;マグニチュード8クラスだったら
==偽金の星社の特徴==
#この場合は世紀末と合わせた陰謀論が広がっていた。
#大人向けの本で有名。
#*「1年遅いノストラダムス」とも。
#*逆に子供の本は一切出版しない。
#死者は鳥取・島根の両県で出ていた。
#子会社には銀の星社と銅の星社がある。
#山陰の過疎化が史実より著しく進行していた。
#*鳥取県の人口が2016年現在で既に50万人を切っていたかも。
#**その場合、参院選での合区はおろか「鳥取・島根の合併」か、そうでなくとも都道府県の再編も真剣に考えられる。
#*合併により鳥取県の自治体が10くらいまで減っていたかも。
#**[[鳥取/伯耆#境港市|境港市]]と[[鳥取/伯耆#日吉津村|日吉津村]]は米子市に編入されていただろう(後者は王子製紙の工場が壊滅的被害を受けていた場合)。


===芸予地震(2001年)===
==偽朝日新聞出版の特徴==
;マグニチュード7~8クラスだったら
#朝日新聞とは無関係。
#広島・愛媛両県で震度7を記録していた。
#*むしろ朝日出版社と関係がある。
#広島市内でビルや家屋が多く倒壊していた。
#社名をよく見ると「旭新聞出版」である。
#*三角州が多く地盤が悪いので阪神大震災を上回る被害が出ていた。
#Jリーグとは無関係である。
#**加えて山の斜面にある住宅地では土砂崩れなどもあった。
#*土曜の午後に発生ということで紙屋町、本通、八丁堀などで相当な混乱が生じていた。
#死者は阪神大震災と同等かそれ以上となっていた。
#原爆ドーム・宮島の厳島神社に被害が出ていた。
#*道後温泉本館が倒壊していたかも。
#*当時の広島市民球場が大被害を受け、新広島市民球場への移転が早まっていた。
#**復旧までは福山市民球場やマスカットスタジアムを代替として使っていた。
#*被害次第では危機遺産リスト入りしていた恐れもある。
#山陽新幹線が岡山以西で不通になったため、大阪~福岡間の輸送を確保するために航空便が増便されていた。
#*最悪山陽新幹線が高速で脱線し、新幹線の死亡事故0の記録が途切れていた。
#震源が海だった場合、津波が発生していた。
#*「瀬戸内海でも津波が発生するのか…」と驚きの声が上がっていた。
#*現実では上蒲刈島の沖が震源だったため呉や松山で津波が観測されていたと思われる。
#それでも広島・松山の路面電車は比較的早くに復旧していた。
#*路面電車が地震に強いことが実証され、各地でLRTが見直されるきっかけになっていた。
#*ただし車庫が被害を受けた場合は復旧に時間がかかっていた。
#*それでも津波が発生していた場合は車両が浸水被害を受けていたかもしれない。
#発生が21世紀が始まったばかりの頃だったことから、「新世紀も波乱の幕開けになった」と言われていた。
#広島空港・広島西飛行場がともに被害を受け空の便にもかなりの影響があった。
#被害額や犠牲者数が最も大きかったのはおそらく呉市。
#*斜面が崩壊し住宅などが巻き込まれた映像が国内外に衝撃を与えていた。
#*大和ミュージアムは震災復興事業の一環として建設されていた。
#01年の原水爆禁止世界大会は広島で開催できなかったかもしれない。
#史実では地震発生の翌月にオープンした紙屋町シャレオの開業が大幅に遅れていた。
#三江線や可部線の可部~三段峡が地震で被害を受け廃止されていた可能性がある。


;10年遅く発生していたら
==偽国土社の特徴==
#同じ年の3月には東日本大震災も発生しているので、東西ともに地震のニュースで一杯に。
#よく見れば「国士社」だ。
#*麻雀関連の本を出している。
#経営破綻していない。


===十勝沖地震(2003年)===
==偽福音館書店の特徴==
;マグニチュード9クラスだったら
#ベネッセコーポレーションの前身だ。
*史実ではM8.2。
#仏教と関係がある。
#浦河町辺りで震度7を記録した。
#社員の給料が低い。
#*最大40mの津波が襲っていた。
#*5ちゃんねるの「ブラック企業就職偏差値ランキング」で常に上位だ。
#その教訓を東日本大震災に活かせていた…と信じたい。
#*とはいえ福島第一原発事故は免れない。
#東日本大震災より8年前に津波の捉え方が変わっていた。
#サザンオールスターズの「TSUNAMI」が12cmCDで再発売されることはなかった。
#北海道大震災。
#*北日本大震災。
#**第一次東日本大震災。


===新潟県中越地震(2004年)===
==偽淡交社の特徴==
;発生しなかったら
#もちろん淡路交通の関連会社だ。
#2004年の[[新潟]]での自然災害は[[wikipedia:ja:平成16年7月新潟・福島豪雨|7.13水害]]関連の報道で占められていた。
#*本社も淡路島にある。
#新幹線200系K25編成は2007年現在も現役。
#*もちろん「ときタン」のフラッシュが製作されることはなかった。
#*脱線事故が無かったため、新幹線の安全性もそれほど注目されていない。
#[[長岡市]]の合併後、旧山古志村の[[wikipedia:ja:長島忠美|長島忠美]]村長が衆議院議員になることはなかった。
#[[新潟/中越|中越]]・[[新潟/魚沼|魚沼]]両地方の人口減少は緩やかだった。
#*むしろ新潟県内の市町村合併は大規模にはならなかったかも。
#映画『マリと子犬の物語』が製作されることはない。
#県内の公共施設の地震対策が進んでいないため、2007年中越沖地震の被害がさらに拡大していた可能性も。
#*一方「中越地震」と「中越沖地震」が紛らわしい、という事は無かった。
#**「中越沖地震」が「中越地震」になっていた。
#*2度立て続けには起こっていないので、新潟に地震のイメージが着くこともなかった。
#地震発生時魚沼の実家にいた大桃美代子が注目されなかった。
#新潟アルビレックスのプロ野球参入も実現していた・・・か?
#[[もしあの番組の放送中止・延期がなかったら#ポケットモンスター(アニメ)|ポケットモンスター アドバンスジェネレーション』で「ゆれる島の戦い! ドジョッチVSナマズン!!」は予定通り放映されていた。]]
#*そのため「海の男! 四天王ゲンジ登場!!」は第102話として放映されていた。
#**「じしん」等の地面を揺らす技が'''その当時は'''自粛される事はなかった。
#2ちゃんのアニメ関係の板が分割される時期が遅れていた。
#数日前に[[豊岡市]]で発生した台風23号被害がもっとクローズアップされていた。
#[[三洋電機]]の経営悪化はなかったかもしれない。
#*[[パナソニック]]に吸収されることもなかった。
#ハードオフエコスタジアム新潟の開業が早まったかもしれない。
#この日放送予定だった『ドラえもん 今夜公開!! 誰も知らない ドラえもんの秘密スペシャル!』が12月に延期されることももちろんなかった。


===福岡県西方沖地震(2005年)===
==偽竹書房の特徴==
;直下型地震だったら
#梅書房、松書房もある。
#九州及び、日本の経済に大打撃を与える。
#社名をよく見たら「武書房」だった。
#*2000年代中盤の一時的な景気回復がなく、バブル崩壊後ずっと就職難が続いていた。
#本社が破壊されない。 
#**阪神淡路大震災然り東日本大震災然り、海外からは「景気回復の兆しが見えると共に大地震が起こる」と思われる。
#**九州の中心都市としての一部機能が北九州や熊本に移転する。それに伴い、北九州市はもう少し長く100万人都市だった。
#太宰府天満宮等の貴重な史跡が跡形も無く崩壊する。
#線路が寸断された宮地岳線は復旧することなく休止のまま全線廃止に。
#老朽化の上、免震構造でないビルが多いために神戸より被害が拡大する。
#*博多駅前は特に地盤が弱かったことから甚大な被害が出ていた。
#西鉄天神大牟田線の高架橋が崩壊している画像が全国に流れる。
#*その後も一足先に復旧したJR九州の鹿児島本線に客を奪われ、関西や中京の大手私鉄と同様に利用客減少に悩むこととなった。
#**そのため天神大牟田線は日中の急行を廃止して特急に統一され、同時に停車駅も増えて日中の特急に3扉車が混用されるようになる。
#**JRは小倉-博多-大牟田に特別快速を最高速度130km/hで設定(小倉-博多は49分、博多-大牟田は45分で運転)。九州新幹線全線開業後は毎時2往復に増発され、小倉-博多-大牟田では快速と合わせて毎時4往復となり完全に西鉄を突き放す。
#***北九州-福岡間の高速バスにも影響が出ていたかもしれない。
#***一部は門司港や熊本まで延長運転されていた。
#佐賀県や熊本県にも被害が拡大していた恐れあり。
#*長崎の壱岐は実史以上に酷くなった
#*玄海島はその後無人島に
#福岡空港も都心に近いため被害が大きく、長期間使用不能となる。
#*佐賀空港が無事だった場合、ここが第二空港として存在が見直されていた。
#*北九州空港の移転(史実では2006年3月)も半年ほど前倒しされていた。
#死者は約6000~7000人。
#漫画『スケッチブック』で地震を題材にした話が作られていた。
#熊本市・佐賀市・大牟田市が近年発展。
#*北九州市も永年の低迷から見事復活を果たし、福岡市民に「キタキュー」と蔑視されることもない。
#**ただし、他地区も被害が膨大だったらこの限りではない。
#**民間企業の多くが支社・支店を福岡市内から小倉に移転させたり、門司に戻させたりしていた。
#*大分市の人口も平成10年代のうちに50万人を突破していた。
#*熊本市は省庁の出先機関の福岡からの移転もあり人口が大きく増加。さらに宇土市などを吸収合併して人口100万人を達成していた。
#福岡県内を走る山陽新幹線が脱線し、多数の死傷者が出る。
#*新幹線開業以来死者0の記録が途切れてしまう。
#*震災1週間までは新下関止まり、復旧を持って博多まで運行を再開した。
#**おそらく関門トンネルの被害が無ければ、1週間で小倉まで運転再開。
#**もしかしたら復興もかねて小倉-博多間に新駅ができていたかも。
#[[福岡ドーム]]が地震で被害を受けたため、2005年のプロ野球パ・リーグの試合日程が遅れることとなった。
#*セ・パ交流戦の日程にも影響を与えていた。
#*埋立地に球場が立地していることから、液状化により場合によっては修復不能と言えるほどの損傷を受けていた可能性もある(地震の程度にもよるが)。
#**最悪球場の建て替えか移転を余儀なくされた可能性もある。
#***その場合、球場の工事期間中はホークスは近県の球場を借用していたか、かつてのロッテのようなジプシー球団となっていたかも。
#****2005年以降のホークスは現実ほど強くなかったかもしれない。
#同年4月25日に発生した福知山線脱線事故の扱いがやや小さくなっていた。
#九州新幹線鹿児島ルートの全線開通が1~2年遅れていた。
#*鹿児島から九州北部へのストロー現象も発生しなかった。
#*ただその場合、開業のタイミングが東日本大震災と重ならなかったため、開業による祝賀ムードは現実よりも盛り上がっただろう。
#博多駅の新駅ビルは震災復旧に合わせて建設されていた。
#2007年の大河ドラマは、当初の予定(風林火山)から福岡県を舞台にしたものに急遽変更。
#*戦国だと、黒田孝高&長政親子。
#**この場合2014年が「風林火山」になって小海線のハイブリッド車にラッピングが施されるかも。
#2007年春期の朝ドラも、福岡県を舞台にしたものになる。
#*この場合だと、「花子とアン」か?
#**柳原白蓮主人公の朝ドラが作られる。
#***村岡花子主人公の朝ドラも後に作られるが、柳原白蓮の出番は大きく省略され、むしろ馬込文士村における文士達との交流が強調される。
#*「どんど晴れ」の舞台となる旅館(加賀見屋)が、岩手県から福岡県に設定変更される。
#**ラストシーンで加賀見屋が参加する祭りが、さんさ踊りではなく博多祇園に。
#**主題歌が、小田和正から福岡県出身の歌手に変更。
#**当時、朝ドラになって居ない県を順番に舞台にしていたので、瞳の出身地が北海道から岩手県に変更される。(史実だと、岩手(どんど晴れ)→福井(ちりとてちん)→[瞳]→島根(だんだん)→埼玉(つばさ))
#2005年の博多どんたくは中止されていた。
#震災復興を掲げて2016年か2020年の五輪に立候補し、当選していた。(実際には2016年五輪の国内候補都市に立候補し落選)
#「3.20」が合言葉となっていた。
#消費税8%は、遅くとも2012年10月までには施行されていた。
#*史実以上に復興資金を費やすことになり、2014年3月まで5%を続けるのは困難と予想される為。
#テレビ西日本局舎が倒壊していた可能性もある。
#2011年に福岡市の人口が京都市のそれを抜くことはなかった。
#*2015年に神戸市の人口を抜くこともなかった。
#史実通り熊本地震が発生していたら九州経済の地盤沈下が現実よりもっと激しくなっていた。
#*この地震と熊本地震の関連性を指摘する人が現実よりも多かった。
#地震の名称は「2005年福岡地震」になっていた。


===能登半島沖地震(2007年)===
==偽あかね書房の特徴==
;マグニチュード8クラスだったら
#よく見たら「茜書房」だった。
*史実ではM6.9でした。
#系列会社にあおべえ書房もある。
#1m以上の津波が押し寄せていた。
#*きすけ書房もある。
#*死者は少なくとも10人は超えていた。
#*雨だったから避難が困難だった。
#マスメディア等が「能登半島大震災」と呼んでいた。
#最大震度が7だった。
#*富山県西部でも震度6はいっていた。
#輪島市は壊滅状態。七尾市も大被害。
#苗山事件がスルーされていた


;2年早かったら
==偽小峰書店の特徴==
#史実通り福岡県西方沖地震が発生していたら東西どちらも地震のニュースで一杯だった。
#創設者は小峰元だ。
#福岡県西方沖地震と結びつける輩がいた。
#子会社に大峰書店がある。
#*丸一ヶ月後の[https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%82%E3%81%97JR%E7%A6%8F%E7%9F%A5%E5%B1%B1%E7%B7%9A%E8%84%B1%E7%B7%9A%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%8C%E2%97%8B%E2%97%8B%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89 福知山線脱線事故]と結びつけるものもいた。
#今年の漢字は愛じゃなかった。


;4年遅かったら
==偽主婦と生活社の特徴==
#同じ年の3月に発生した東日本大震災との関連性が必ず指摘される。
#すみっコぐらし関連の本なんて出版しない。
#*その震災の誘発地震として扱われていた。
#系列会社に主婦と死活社がある。


===岩手・宮城内陸地震(2008年)===
==偽NTT出版の特徴==
;発生しなかったら
#エニックス関連の攻略本を出している。
#同日の[[東京メトロ副都心線]]開通の話題が史実以上に話題になっていた。
#*ドラゴンクエスト関連の出版社はここだ。
#ATT出版からMTT出版まで黒歴史。


{{DEFAULTSORT:もしあのししん}}
==偽東京書籍の特徴==
[[Category:歴史のif検討委員会 地方史|ししん]]
#大阪書籍もある。
[[Category:自然災害]]
#今でもゲームソフトを発売している。
 
==偽芳文社の特徴==
#「まんがタウン」の出版社だ。
#よく見ると「方文社」だった。
 
==偽ひかりのくにの特徴==
#漫画雑誌を発行している。
#本社は東京都にある。
#社長はウルトラマンだ。
 
==偽キネマ旬報社の特徴==
#よく見たら「シネマ旬報社」である。
#[[偽アニメスタジオの特徴#偽キネマシトラスの特徴|キネマシトラス]]は子会社だ。
[[Category:偽企業の特徴|しゆつはんしや]]
[[Category:出版社|にせ]]

2021年4月21日 (水) 10:48時点における版

偽飛鳥新社の特徴

  1. よく見たら「飛島新社」だった。
    • 愛知県飛島村に本社がある。
      • 山形県酒田市の飛島にも支社がある。
    • 飛島建設の関連会社だ。

偽岩波書店の特徴

  1. 保守派の出版社だ。
    • 左翼・進歩派からは叩かれている。
      • 2chで最も人気な出版社の一つ。
  2. 漫画雑誌やコミックスを出版している。
    • 活字の本は売れない。
      • 活字の本は「質が悪い」「エセ本」「詐欺本」など評判は散々。
    • 鉄道やアイドルの雑誌も多数出版している。
      • AKB48御用達だ。
        • 一番売れているのがアイドルの写真集だ。
  3. 文庫や新書は無かったが、21世紀に入ってようやく岩波文庫と岩波新書を創刊。
    • 代表的な本は「中国の恐怖」「南京大虐殺の嘘」「本当の日本共産党」。
  4. よく見たら「荒波書店」だった。
    • あるいは「岩書店」。
  5. 本社の最寄駅は岩波駅だ。

偽小学館の特徴

  1. 社名の通り小学生向きの本だけを出版している。
    • 中学生向きの本は中学館、高校生向きの本は高校館、大学生向きの本は大学館、大人向きの本は大人館が出版している。
    • 週刊少年サンデー」は一番エロ要素が無い。
  2. よく見ると「奨学館」だった。
    • 奨学金を出してくれる。
  3. 実は「中学館」である。
  4. 集英社との仲は最悪。
  5. てれびくんと幼稚園では「トミカ絆合体 アースグランナー」の掲載情報をされるなんてもっての外。
偽CanCamの特徴
  1. 製缶業界のための情報誌だ。
    • 内容はドラム缶などの商品案内が主体だ。
  2. よく見ると「CamCan」だった。
  3. 今でも蛯原友里押切もえが所属している。
  4. 読み方は「カンカン」だ。
  5. 姉妹雑誌として30代以上の男性をターゲットとした「AniCan」がある。
  6. 読み方は「キャンカム」が正しい。
偽コロコロコミックの特徴
  1. よく見たらヨロヨロコミックだ。
  2. 1978年創刊。
  3. 下品な漫画は少数派。
    • 教育委員会お墨付き。

偽文藝春秋の特徴

  1. 進歩派の出版社だ。
    • 右翼・保守派からは叩かれている。
  2. オタクに好意的。
  3. 看板雑誌『文藝春秋』には三島由紀夫賞を受賞した作品が掲載される。
    • 『オール讀物』には山本周五郎賞を受賞した作品が掲載される。
  4. 春と秋にしか発行しない。
  5. 夏と冬はお休み。
  6. ここが出してる週刊誌は「週刊文秋」だ。

偽秋田書店の特徴

  1. 本社は秋田県秋田市にある。
  2. 正式表記は「田書店」である。
  3. ここが発行した本を読んでいるとすぐに飽きてくる。
    • マニアは一番奥が深いと大絶賛する。
偽冒険王の特徴
  1. 現在も刊行されている。
  2. 円谷プロの特撮も特集している。
  3. 1983年に「TVアニメマガジン」に改名したが講談社からクレームがきて「冒険王」に戻した。

偽学習研究社の特徴

  1. 正式な会社名は「株式会社学研」である。
  2. 今までは教育関係に引き篭もっていたが、最近になってエロ本を出し始めた。
  3. 本社は奈良
    • 近鉄けいはんな線の「学研奈良登美ケ丘」駅は本社の目の前にある。駅名ももちろんここの社名に由来。

偽集英社の特徴

  1. 小学館との仲は最悪だ。
  2. 実は「秀英社」である。
    • あるいは「焦英社」で、発行された本は全て焦げている。
  3. ドラゴンクエスト関係の本なんて全く出版しない。
  4. 終演社だ。
偽Vジャンプの特徴
  1. AジャンプからUジャンプまで黒歴史。
  2. 1993年創刊。
  3. コンピュータゲームの漫画は連載しない。
  4. 本誌と最強ジャンプとのタイアップとなる「マジカパーティ」の両誌に掲載されるなんて興味がない。

偽講談社の特徴

  1. 名前の通り講談の本だけを出版している。
  2. 一龍斎貞水が社長をしている。
  3. よく見ると公団社だ。
    • 公団住宅を建ててくれる。
  4. ディズニー関連の本なんて出版しない。
    • おかあさんといっしょ関連の本も。
偽コミックボンボンの特徴
  1. よく見たらコミックボソボソだ。
  2. 現在も刊行が続いている。
  3. ロボットアニメのタイアップは一切しない。
  4. ポケモンとのタイアップは断らなかった。
  5. ロックマン(エグゼ以降)もボンボンで展開している。
偽テレビマガジンの特徴 
  1. 第2期ウルトラシリーズ、ゴレンジャー、ジャッカー電撃隊、仮面ライダーBLACK、仮面ライダーシン、ガンダムAGE、Gのレコンギスタを放送当時にちゃんと掲載した。
  2. 深夜アニメを堂々と掲載している。
    • 近年では僧侶枠まで取り扱うようになった。
  3. 今でもオリジナル漫画が多数連載されている。

偽ポプラ社の特徴

  1. 親会社はポプラである。
  2. トーマス関連の本なんて出版しない。

偽双葉社の特徴

  1. 本社は福島にある。
  2. 双葉電子工業の関連会社だ。
  3. よく見たら「二葉社」だった。
  4. 「そうようしゃ」と読む。

偽徳間書店の特徴

  1. 日本テレビとは不仲である。
    • 逆に読売テレビとは仲良し。
  2. スタジオジブリ関係の本なんて全く出版しない。
  3. よく見たら「得間書店」だった。

偽岩崎書店の特徴

  1. 岩崎電気の関連会社である。
  2. 勿論、社長は岩崎弥太郎だ。
  3. 副社長は声優の岩崎ひろしである。
  4. 漫画雑誌や攻略本を出版している。
  5. 三菱グループの一員だ。
  6. よく見たら岩波書店だった。

偽白泉社の特徴

  1. 少年向けのコミックで有名である。
  2. 攻略本も出版している。
  3. よく聞けば「白線社」だった。

偽新潮社の特徴

  1. 読みは「しんしおしゃ」である。
  2. 芥川賞と直木賞を運営している会社。
    • 創設者は菊池寛。
  3. 文芸雑誌が中心なので子供向けのファッション誌なんて出していない。
    • 「ニコラ」?知らない子ですね。

偽KADOKAWAの特徴

  1. 元からこの名前で活動していた。
  2. メディアミックスにはあまり乗り気ではない。
    • 特にアニメ化を嫌う。
  3. ニコニコ動画を嫌悪している。

偽アスキー・メディアワークスの特徴

  1. かつてアスキーは電撃文庫を発行していた。
  2. かつてメディアワークスは週刊アスキーを発行していた。
  3. 未だに合併せずに単独のアスキーとメディアワークスの状態となっている。

偽偕成社の特徴

  1. 漫画雑誌やコミックスで有名だ。
  2. ディズニー関連の小説は一切出版しない。
  3. 社名をよく見ると「改正社」だった。
  4. 大阪で高校を経営している。

偽一迅社の特徴

  1. 二迅社・三迅社もある。
  2. 絵本や幼児向け雑誌で有名だ。
  3. 男性向けマニアック作品に向いている。

偽マッグガーデンの特徴

  1. 社名をよく見たら「マックガーデン」だった。
    • マクドナルドの関連会社だ。
    • 系列会社としてウィンドウズガーデンが存在する。
    • 関西では「マクドガーデン」という会社も経営している。
  2. 女性向けマニアック作品に向いている。

偽光文社の特徴

  1. 鉄腕アトムとは一切関係ない。
  2. 大治社、弘文社もある。
  3. 光文書院は子会社だ。
  4. よく見ると「構文社」だった。

偽宝島社の特徴

  1. ファッションとは無縁。
  2. 今でも社名はJICC出版局である。
    • ていうかむしろ社名は最初から宝島社だ。
  3. 社名をよく見ると「宝鳥社」だ。

偽金の星社の特徴

  1. 大人向けの本で有名。
    • 逆に子供の本は一切出版しない。
  2. 子会社には銀の星社と銅の星社がある。

偽朝日新聞出版の特徴

  1. 朝日新聞とは無関係。
    • むしろ朝日出版社と関係がある。
  2. 社名をよく見ると「旭新聞出版」である。
  3. Jリーグとは無関係である。

偽国土社の特徴

  1. よく見れば「国士社」だ。
    • 麻雀関連の本を出している。
  2. 経営破綻していない。

偽福音館書店の特徴

  1. ベネッセコーポレーションの前身だ。
  2. 仏教と関係がある。
  3. 社員の給料が低い。
    • 5ちゃんねるの「ブラック企業就職偏差値ランキング」で常に上位だ。

偽淡交社の特徴

  1. もちろん淡路交通の関連会社だ。
    • 本社も淡路島にある。

偽竹書房の特徴

  1. 梅書房、松書房もある。
  2. 社名をよく見たら「武書房」だった。
  3. 本社が破壊されない。 

偽あかね書房の特徴

  1. よく見たら「茜書房」だった。
  2. 系列会社にあおべえ書房もある。
    • きすけ書房もある。

偽小峰書店の特徴

  1. 創設者は小峰元だ。
  2. 子会社に大峰書店がある。

偽主婦と生活社の特徴

  1. すみっコぐらし関連の本なんて出版しない。
  2. 系列会社に主婦と死活社がある。

偽NTT出版の特徴

  1. エニックス関連の攻略本を出している。
    • ドラゴンクエスト関連の出版社はここだ。
  2. ATT出版からMTT出版まで黒歴史。

偽東京書籍の特徴

  1. 大阪書籍もある。
  2. 今でもゲームソフトを発売している。

偽芳文社の特徴

  1. 「まんがタウン」の出版社だ。
  2. よく見ると「方文社」だった。

偽ひかりのくにの特徴

  1. 漫画雑誌を発行している。
  2. 本社は東京都にある。
  3. 社長はウルトラマンだ。

偽キネマ旬報社の特徴

  1. よく見たら「シネマ旬報社」である。
  2. キネマシトラスは子会社だ。