「南海電気鉄道」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
20行目: 20行目:
#**'''<font color="#ff0000">[[東京急行電鉄|東急]]の場合即裁判。</font>'''
#**'''<font color="#ff0000">[[東京急行電鉄|東急]]の場合即裁判。</font>'''
#***「南海」は地名でもあるけど「東急」なんて地名は存在しないぞ。
#***「南海」は地名でもあるけど「東急」なんて地名は存在しないぞ。
#昔の南海のマークは、車輪に羽根が生えたマークだった。20~30年ほど前のマークも、羽根付きの車輪を表している。
#***高知東急の件があったな。
#大昔の南海のマークは、車輪に羽根が生えたマークだった。20~30年ほど前のマークも、羽根付きの車輪を表している。
#関西私鉄では珍しい1067mm軌間。
#関西私鉄では珍しい1067mm軌間。
#*創業時は遊園地の'''おとぎ列車'''とは変わらない鉄道だった。
#*創業時は遊園地の'''おとぎ列車'''とは変わらない鉄道だった。
#「難波発徳島港行き」の切符が自動券売機で買える。
#「難波発徳島港行き」の切符が自動券売機で買える。
#関西大手で唯一、東証一部に上場したことがない。ちなみに、[[阪神電気鉄道|阪神電鉄]]は2006年9月26日を以って上場廃止。
#関西大手で唯一、東証一部に上場したことがない。ちなみに、[[阪神電気鉄道|阪神電鉄]]は2006年9月26日を以って上場廃止。
#*[[京浜急行電鉄|京急]]の[[羽田空港]]か[[品川]]で宣伝活動をしてい
#なぜか、[[箱根]]で宣伝活動していた。
た。
#*[[京浜急行電鉄|京急]]の[[羽田空港]]か[[品川]]じゃなかったっけ?
#*[[小田急電鉄|小田急]]の列車内に中吊り広告を出している。
#*[[小田急電鉄|小田急]]の列車内に中吊り広告を出している。
#何故か[[京阪電気鉄道|京阪]]の「K-PRESS」が置いてある駅がある。
#何故か[[京阪電気鉄道|京阪]]の「K-PRESS」が置いてある駅がある。
96行目: 97行目:
#南海本線と高野線があるが、「本線」より高野線のほうが電車の本数が多い気がする。
#南海本線と高野線があるが、「本線」より高野線のほうが電車の本数が多い気がする。
#*南海は昔から南海本線より高野線の方がメインルート。[[瀬戸大橋]]開業でいっそう酷くなった。
#*南海は昔から南海本線より高野線の方がメインルート。[[瀬戸大橋]]開業でいっそう酷くなった。
#**確かに種類も高野線のほうが多い
#**確かに種類も高野線のほうが多い。
#**[[明石海峡大橋]]開通で止めを刺された。
;各線の噂
;各線の噂
*'''[[南海線|南海線・空港線]]'''
*'''[[南海線|南海線・空港線]]'''
*'''[[南海高野線|高野線]]'''
*'''[[南海高野線|高野線]]'''
==駅の噂==
==駅の噂==
#一昔前の天下茶屋~岸里玉出付近は、想像できない。
#一昔前の天下茶屋~岸里玉出付近は、想像できない。

2007年11月14日 (水) 10:09時点における版

南海電鉄の噂

  1. 雪駄で利用しても違和感がない電車。
  2. 淀川以北とは違い乗客の態度が横柄。
  3. 高野線沿線の人は南海線沿線と一緒にされると嫌がる。
    • 逆もまた然り。
  4. ずーっと遠い将来、新大阪まで行けるようになるらしい。
  5. 徳島県民が生まれて初めて乗る“電車”。
    • 明石海峡大橋が出来るまでは、徳島から本州へ渡る最も一般的なルートが「徳島―(フェリー)→和歌山―(南海)→難波」だった為。
    • それに加えて、徳島には電車が走っていないので、大抵の人は徳島から大阪へ行く時に乗った南海電車が、生まれて初めて乗る電車となっていた。
    • ただ、今はどうなっているのやら…。
    • 昔は徳島港から南海線までの通しの切符が買えた。
      • 今でも買えますよ。一昔前の南海の自動券売機が、徳島港のフェリーのりばに設置してあります。
    • ちなみに和歌山~徳島間を結ぶ南海フェリーはアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」に登場。
      • その次の無人島はないけどね。
      • 徳島側のフェリー乗り場もあの様なリゾートムード満点の所では無い。
        • 聖地巡礼に訪れた人がアニメとのあまりのギャップに愕然としたとか…。
      • アニメでは片道6時間となっているが、実際はフェリーで約2時間。最速だと1時間50分で徳島港に着く。
  6. 南海キャンディーズとは関係が無い。
    • 山ちゃんは千葉出身→関西大学、しずちゃんは茨木出身でどちらも阪急沿線。ちなみに「南海」を提案したのはしずちゃん。
      • 東急の場合即裁判。
        • 「南海」は地名でもあるけど「東急」なんて地名は存在しないぞ。
        • 高知東急の件があったな。
  7. 大昔の南海のマークは、車輪に羽根が生えたマークだった。20~30年ほど前のマークも、羽根付きの車輪を表している。
  8. 関西私鉄では珍しい1067mm軌間。
    • 創業時は遊園地のおとぎ列車とは変わらない鉄道だった。
  9. 「難波発徳島港行き」の切符が自動券売機で買える。
  10. 関西大手で唯一、東証一部に上場したことがない。ちなみに、阪神電鉄は2006年9月26日を以って上場廃止。
  11. なぜか、箱根で宣伝活動していた。
  12. 何故か京阪の「K-PRESS」が置いてある駅がある。
    • an3連合の1つだから?
  13. 南海ホークスを所持していたものの、全く金をかけずに選手に嫌がられた挙句身売りした。試合終了後選手がシャワーを浴びる時のセッケン代が選手の自己負担だったという噂は今や関西では伝説化している。
    • 更にはチームには担架が用意されて無かった。その為、門田博光はアキレス腱断絶の際に戸板に乗せられて搬送された。
  14. 日本最古の私鉄
    • 今年で電化100周年。開業100周年で喜んでいる阪急とは全く違う。
  15. 同社の貸切バス部門が分離独立して出来た南海観光バスはクリスタルに売却し、更にそのクリスタル観光バスは親会社がグッドウィルに吸収合併された。
  16. 1970年代、近鉄と合併する話があった
    • ただし、鉄道のことではない
  17. コネや縁故採用で入った社員が大多数。
  18. 国鉄(現JR)に阪和線を取られた。
    • しかし、その阪和線自体元は阪和電鉄という別の会社(しかも、仲が悪かった。)後日、(1940年)南海が買収した。国鉄の買収(1944年)最近の阪神と阪急のような物。
  19. 沿線住民が漢字が読めないのか、方向幕がひらがなで「なんば」。近鉄とJRは「難波」
    • そう言や南海の車両にLEDの行先表示機がないよね(駅や車内ならあるけど)。
  20. <大阪弁>オキャサマにお知らせいたします。優先座席付近では医療機器に関わりがあります。携帯電話をお持ちのオキャサマは電源をお切りください。それ以外のすべての電磁波を発する電子機器をお持ちのオキャサマは電源をお切りください。それ以外の場所での通話はご遠慮ください。ご協力をお願い致します。
  21. <アナウンス>なんばに着く時、「次は終着駅はなんばです」って言ってる気がする、他の鉄道は「次は終点○○です」。通勤っていうより旅行みたい。
  22. 「高野山へは南海で」というテレビCMが関東でも流れるようになった。
  23. 関西系私鉄の中ではかなり地位は低い。地下鉄直通計画も阪急に奪われ、梅田直通線計画も市営地下鉄に邪魔され。
    • 首都圏ならさしずめ京成みたいなものか。
  24. 線路にヘリコプターが落ちた(2007/10/27)[1]
  25. 運転扱いをする乗務員は全員男性。

車両の噂

  1. 他の関西の鉄道とは違い、車輌の殆どが関東のメーカー製。
    • 高野線は、早くからオールステンレスカーを導入している。また今でも、東急(最近は伊豆急も)8000系に似た車両も走っている(6200系)。
      • 昭和37年登場の6000系は、日本初の20m4扉のオールステンレスカーで、今も現役。
  2. ボロい車両も未だ多数で、本線は16年間新車導入なし。
    • ↑ラピートは導入して16年も経ってません。5年程前に導入された通勤車両用の1000系6次車も走ってます。確かに高野線ともども、ボロい車両はかなりありますが。
      • ↑確かに、1992-2001年にかけて1000系が、1985-1988年にかけて9000系が製造されていますが、1973年に7100系の製造が終了していることを考えると(10000系を除けば)9000系導入まで12年余り導入されていないといえるし、現在も6年間導入がないといえるでしょう。
    • よその会社では絶滅寸前の、一枚ドアの通勤電車がまだたくさん走っている。
  3. 車輌の連絡用ベルは、自転車のベルみたいなチリンチリンという音
  4. 塗装が変わろうがラピートが走ろうが、南海と言えばやっぱり緑の電車
  5. 先頭車を中間に連結していると、連結面の助手席に座れる。
    • ↑残念ながら消滅寸前。
    • そんなことはありません。7000系では絶対にあります。
    • 本線でもありますよ。
    • 高野線の6000系でも未だにあります。
  6. 時代によって車両のクオリティにはかなりの差がある。
    • 特急の種別ごとのクオリティの差もなかなかすごい。(特に南海線
      • サザンに至っては、座席指定車と自由席車(特別料金不要)のギャップが大きすぎる。
    • ここ最近、南海線の特急は、このギャップがエスカレートしてきて、(京阪電車等であるような)自由席のみの“特急”が、数本走っている。
  7. 今度、製造される(新)8000系はE233系のバチモンらしい。

種別の噂

  1. 他私鉄利用者からすると、「準急行」という名前に違和感がある。
    • ときどき勢い余って「特急行」なんていうことも。
      • 関東では、京王に「準特急」がある。
    • 「準急行」「特急行」を見て、「準急」や「特急」という名前の駅があるのかと思ってしまったw
  2. 「普通車」「各駅停車」は別の種別として扱われている。(「普通車」は今宮戎・萩之茶屋通過)
    • ↑過去、本線に普通と各駅停車が同時に走っていたことも。(ただし今も難波~岸里玉出は厳密には本線)
    • 実は近鉄も「普通」と「各駅停車」に区別がある。駅のアナウンスで上本町管轄は「各駅停車」、名古屋管轄は「普通」と言う。但し方向幕は全線「普通」。
  3. 急行は実は2種類ある(本線のみ)。行先表示などでもしっかり区別されるが、よく見ないと違いは分からない。
    • ↑春木駅(岸和田競輪の最寄駅)に停まるか否かで分かれている。
    • 急行-急行-の違い?
  4. かつて本線の準急は、2種類あった。赤は今の区間急行に相当する。
特急の噂
  1. ラピート
  2. サザン
  3. こうや

路線の噂

  1. 路線の系統ごとにイメージアイコンがある。
    1. 南海線系統は波。ラインカラーはブルー
    2. 空港線は飛行機。ラインカラーはパープル
    3. 高野線系統は木。ラインカラーはグリーン
  2. 南海本線と高野線があるが、「本線」より高野線のほうが電車の本数が多い気がする。
    • 南海は昔から南海本線より高野線の方がメインルート。瀬戸大橋開業でいっそう酷くなった。
      • 確かに種類も高野線のほうが多い。
      • 明石海峡大橋開通で止めを刺された。
各線の噂

駅の噂

  1. 一昔前の天下茶屋~岸里玉出付近は、想像できない。
    • 天下茶屋駅は駅のホームは意外に小奇麗。ただし駅を出ると…?
      • イズミヤが租界に見える。
      • この間降りてみた。「???」って思った。
    • 天下茶屋の乗り換え案内は、やたら「阪急」を強調している。
  2. ボロい駅が多すぎ。
    • ボロいっつうより古き良きと言う駅が多い。しかし、汐見橋駅の外観は文字通り「ボロい」。中身に騙されるな。
    • 特に橋本から先の高野線の駅はそのまま博物館状態。その橋本駅でも橋脚に明治時代のものを使っている。
      • 橋本以南の高野線の駅はどれも何かとても懐かしい香りがする。
    • ゆえにアスベスト使用駅もなかなか多かった。
    • 浜寺公園駅と諏訪ノ森駅(上りのみ)は、クラシックな造りゆえに、「近畿の駅百選」に選ばれた。ちなみに浜寺公園駅は東京駅と同じ辰野金吾氏が設計したもので、国の登録有形文化財に指定されている。
  3. 関西5私鉄で唯一「地下駅」がない。
  4. 未だに筆で書いたような駅名板が、南海線に残っている。
    • つーか、駅名看板はワザとやってるのかと言うくらい異種混合がやたらと多い。
    • リスト↓
      • 和泉大宮
        • ↑和泉大宮にはありません。
      • 蛸地蔵
  5. 駅前は高級住宅地からスラム街、山の中から海のそば、空港に世界遺産、古墳の目の前と何でもござれ。
  6. 難波駅は壮観。

関連項目