「宇都宮線」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
編集の要約なし
>ぶっとびカード
158行目: 158行目:


==駅==
==駅==
*'''[[上野駅|上野]]''' - [[関東の駅/東京23区#尾久駅の噂|尾久]] - '''[[赤羽#赤羽駅の噂|赤羽]]''' - '''[[浦和駅|浦和]]''' - ([[さいたま新都心#さいたま新都心駅の噂|さいたま新都心]]) - ([[湘南新宿ライン]]←)'''[[大宮駅|大宮]]''' - (土呂) - ([[関東の駅/さいたま市#東大宮駅の噂|東大宮]]) - ''蓮田'' - ([[関東の駅/埼玉/東部#白岡駅の噂|白岡]]) - [[関東の駅/埼玉/東部#新白岡駅の噂|新白岡]] - '''[[関東の駅/埼玉/東部#久喜駅の噂|久喜]]''' - ([[関東の駅/埼玉/東部#東鷲宮駅の噂|東鷲宮]]) - ([[関東の駅/埼玉/東部#栗橋駅の噂|栗橋]]) - '''[[関東の駅/茨城#古河駅の噂|古河]]''' - (野木) - (間々田) - '''[[小山駅|小山]]''' - '''[[関東の駅#小金井駅の噂|小金井]]''' - '''自治医大''' - '''石橋''' - '''雀宮''' - '''[[宇都宮駅|宇都宮]]''' - '''岡本''' - '''宝積寺''' - '''氏家''' - '''蒲須坂''' - '''片岡''' - '''矢板''' - '''野崎''' - '''西那須野''' - '''[[関東の駅#那須塩原駅の噂|那須塩原]]''' - '''[[関東の駅#黒磯駅の噂|黒磯]]''' - (→[[東北本線 (仙台地区)|郡山・福島方面]])
*'''[[上野駅|上野]]''' - [[関東の駅/東京23区#尾久駅の噂|尾久]] - '''[[赤羽#赤羽駅の噂|赤羽]]''' - '''[[浦和駅|浦和]]''' - ([[さいたま新都心#さいたま新都心駅の噂|さいたま新都心]]) - ([[湘南新宿ライン]]←)'''[[大宮駅|大宮]]''' - (土呂) - ([[関東の駅/さいたま市#東大宮駅の噂|東大宮]]) - ''蓮田'' - ([[関東の駅/埼玉/東部#白岡駅の噂|白岡]]) - ([[関東の駅/埼玉/東部#新白岡駅の噂|新白岡]]) - '''[[関東の駅/埼玉/東部#久喜駅の噂|久喜]]''' - ([[関東の駅/埼玉/東部#東鷲宮駅の噂|東鷲宮]]) - ([[関東の駅/埼玉/東部#栗橋駅の噂|栗橋]]) - '''[[関東の駅/茨城#古河駅の噂|古河]]''' - (野木) - (間々田) - '''[[小山駅|小山]]''' - '''[[関東の駅#小金井駅の噂|小金井]]''' - '''自治医大''' - '''石橋''' - '''雀宮''' - '''[[宇都宮駅|宇都宮]]''' - '''岡本''' - '''宝積寺''' - '''氏家''' - '''蒲須坂''' - '''片岡''' - '''矢板''' - '''野崎''' - '''西那須野''' - '''[[関東の駅#那須塩原駅の噂|那須塩原]]''' - '''[[関東の駅#黒磯駅の噂|黒磯]]''' - (→[[東北本線 (仙台地区)|郡山・福島方面]])
**'''太字'''は快速ラビット・通勤快速停車駅
**'''太字'''は快速ラビット・通勤快速停車駅
**''斜字''は快速ラビット停車駅
**''斜字''は快速ラビット停車駅

2012年7月28日 (土) 01:23時点における版

東北本線宇都宮線

テーマ別

宇都宮線の噂

  1. 朝ラッシュ時の上り電車は、古河以南からの乗車では座ることが出来ない。
    • 夕方ラッシュ時は蓮田と久喜でガッツリ降りて、古河以北は空気輸送。大宮でもかなり乗り込んでくる。
      • 人が減るせいもあるんだろうけど、冬季は利根川の鉄橋を越えた途端、車内の温度がクッと低下するのが如実に体感出来る。
    • 日中も久喜以南からの乗車では座ることが出来ない。
    • そんな事はない。車両を選べば久喜までは坐れる。
  2. 宇都宮餃子を食べに行くための路線
  3. 湘南新宿ライン誕生当初、「大船」はまだ京浜東北線でなじみがあったのが「横浜近辺」としか認識がなく、「逗子」はどこなのかもわからない乗客が多かった。
    • 新宿駅での「小金井」行にとまどう東京都民もいた。(武蔵小金井と勘違いした)
      • 武蔵小金井のほうが一般的な知名度は高そうだし、東北本線小金井駅は「下野小金井」に改称するか、JR西日本みたいに車両に「大宮(もしくは小山)方面 小金井」と表記してもいいような気が。
        • 検討の価値はあるね。昔、東京在住の友人を招待すると、高確率で「えーと、今、籠原って駅なんだけど、小山ってあとどの位なの?」という入電が(泣)。大宮まで戻らせるべきか、高崎まで北上させて両毛線に分岐させるか、大いに悩んだもの。
          • ちなみに、小金井駅の所在地は「国分寺」町だった。(今は下野市)これを知っている東京都多摩地域在住には実に親近感の沸く駅である。
  4. 湘南新宿ラインの電車は赤羽-大宮間では貨物線を走行する。この間はノンストップの為、普通電車の走行する最高速度クラスとなる120km/hの速度を体感することが出来る。
    • 運が悪ければ京浜東北線といい競走になるくらいのノロノロ運転。
    • 正確には京浜東北線の蕨~西川口の間に限定される事が多い。西川口を通過する前に減速する。
    • ヨーダンパ無しボルスタレス、いやぁ揺れる揺れる。
    • 日中に関しては減速無く快走するよ。
  5. 上野駅では殆どのホームが同じ発車ベルを使っているため、発車ベルが鳴ってもどの列車が発車するのかまったく分からない。
    • そうでなくとも、まずは高崎線行か宇都宮・東北線行かを判断し、次に地上ホームか地平ホームかを判断しなくてはならないので、頭が混乱してしまう。そうしているうちに上野駅のホーム下の柱に頭を打ち付ける?(通路の天井の高さが低くて、ふつうに頭を下げないと通れないから)
    • 地上ホーム発着のは山手線からの乗り換えが不便。山手線を降りて、エスカレーターを下ったら次は地上ホーム発。しかも発車まで後2、3分、ダッシュしたが、ホームに着いたとたん発車された・・・(泣)
    • 現在は16・17番線のみが発車メロディ化されたが、元々は発車メロディの存在を知らない地方出身者に配慮して全てのホームがベルだった。
      • しかし、地方出身者が一番利用しそうな特急ホームをメロディーにしたら、意味がない・・・
      • つか田舎民バカにされすぎだろ
  6. 正式には山手線は東北本線を経由して運転しているが、宇都宮線には何もメリットが無い。
    • 宇都宮線が走る線路は、山手線が走る線路と別扱い。上野~赤羽は総距離も別で計上されてる。
    • ていうか、田端とか東北本線が通ってないじゃないか。
      • 線路名称(路線の「戸籍」に相当するようなもの)上は、東京~田端~赤羽~盛岡(かつては青森まで)が東北本線の本体で、日暮里~尾久~赤羽はその支線の扱い。
  7. 同様に埼京線や京浜東北線も東北本線の一部だが、宇都宮線には何もメリットが無い。
    • むしろ高崎線の方へ行く計画があったり、そっち方面の自治体がゴネたりしている。
  8. 宇都宮線の赤羽-大宮間を含む定期券を作った場合、同区間の宇都宮線,京浜東北線,埼京線の全ての駅で入退場が出来る。
    • ただし武蔵野線に乗り換える定期券を作る場合、南浦和乗換と武蔵浦和乗換は別扱いなので注意。
      • 武蔵野線乗り換えでどうやって「大宮-赤羽間を含む定期」を作るんだよ?
  9. 東京駅への直通の向けた工事が行われているが、常磐線に大半の本数が割り当てられる為に大きな利便性向上は見込めない。むしろダイヤの乱れが発生した場合の対処が複雑となるため、デメリットとなる可能性がある。
    • そんな話は聞いたことがない。常磐線は特急だけじゃなかったのか?
    • 常磐線バンバン直通させたら上野で平面交差発生しまくるだろ
  10. 閉塞区間が長いため、快速電車に乗っても前の電車につかえて徐行運転となることがほとんどである。そのため、前を走行していた各駅停車を追い越しした後の回復運転は、程よい恐怖を味わうことが出来る。
    • 仙石線で試験運用しているATACSに期待
    • 旧社会党の美濃部都知事が余計な事をしなければ、もっと簡単に東京直行が可能だったのに・・・。
  11. 平日昼間のグリーン車に乗っている人を見たことがない。ま、あれだけ料金が高けりゃ、ね…。
    • 夏休み中に乗ったら2階は4割ほど席が埋まっていた。
  12. 最近まで、大宮以北の各駅は「牧場の朝」「アマリリス」「ムーンリバー」等といった有名な曲をアレンジしたものが発車メロディーとして使われていた。
    • 浦和・赤羽もそうです。(浦和は故郷と牧場の朝。赤羽はムーンリバー)
    • 新白岡駅などで使われている「スミレの花咲く頃」とかいうメロディが、ウルトラマンゼアスのテーマソングに似ていると感じたのは俺だけだろうか。
    • 赤羽はムーンリバーではなく牧場の朝とアマリリス
    • 浦和は変更されて聞けなくなった
    • 蒲須坂~西那須野間は「浜千鳥」と「スミレの花咲く頃」
      • 時間がないのでフルコーラスは絶望的
  13. 一時期、合併で妙な名前の自治体がぞろぞろと集う路線になりかけた。具体的には「武南(ぶなん)」「さいたま」「彩野(あやの)」「桜宮(さくらのみや)」そして「さくら」。この内「さいたま」と「さくら」だけが無事に合併。
    • 「さくら」に至っては寝台特急も・・・って路線違いかorz。もう無いし・・・
      • 「彩野」は現役。しかし市町村名までにはいたらなかった。
      • 「さくら」は山陽・九州新幹線直通に採用されるそうです。
    • 東さいたまってのもあった希ガス
  14. 横須賀線と同様、痴漢・露出系AV撮影の名所。
    • 直通がここまで…www
  15. 神奈川あたりで「宇都宮行き」の表示を見ると、遥か彼方の遠い遠いところと思えてしまう。
    • 栃木県民にとって修学旅行の行き先(鎌倉の大仏は同地の小学生の修学旅行の見学コース)だと思っているかも
  16. 遂に宇都宮~黒磯間が終日半自動ドア実施。さらに田舎化…
    • グリーン車までも半自動か面白いな(藁)
    • イヤ、逆に久喜辺りまで半自動化してほしい。田舎うんぬんってゆーか、栃木は寒いんじゃ!!!!
    • 最後に出る時に周りに人がいないときはボタンを押して出るとなんとなくカッコイイ。
  17. 利用客の少ない尾久駅の優遇ぶり(宇都宮・高崎両線利用可能かつ通勤快速停車駅)に嫉妬する利用者は多い。
    • それでも湘南新宿直通がなかった昔に比べれば本数は減った方。
    • 東京23区内で近郊電車しか止まらない駅は他には西大井・新日本橋・馬喰町ぐらい?
  18. 利根川がボトルネックのため、強風になると止まる。そのため、新幹線が動いていると振替輸送になるのでタダで「なすの」に乗ることができる。
    • 栗橋あたりまで折り返しってのはできないのかねぇ。折り返し設備が少ないのはこういう時に良くない。
      • 東鷲宮駅の広大な土地(旧貨物駅)を売っ払ったのは、大失態と言っても過言じゃないな。あそこを小金井以南の折り返し設備にして、どんな状況でも久喜までは輸送出来るようにすべきだった。
    • JR線が強風通行止めの時には東武線で利根川を渡っちゃうという新しい方法がみいだされた(未実施)。
    • 利根川の鉄橋に防風柵が付いて、大分改善されました。
  19. 東大宮を過ぎると急に田んぼが広がってくる。
    • 見沼田んぼ
      • は見沼の干拓による新田開発地を指すため、この田んぼではない。
    • 何と言うか、ギャップが凄い。
    • 某アニメ映画でもネタにされてたりする。
    • 東大宮~蓮田間は有名な撮影地。よく「北斗星」とかの写真が雑誌に載ってる。
  20. 日貸駐車場がどの駅でも大繁盛。(特に新白岡・栗橋・石橋)
    • ある意味、パークアンドライドの先進路線。
      • というか、駐輪場代高杉!(栗橋3000円/月)
  21. 宇都宮~黒磯は交流でも間に合う感じがする。
    • そうなった場合、上野・逗子-黒磯直通はE531系で。
      • それと同時に130キロ運転も実現できるのでは・・・
        • 福島県にも直通して欲しいです。
      • E531系の湘南カラーは違和感ありそうな・・・
        • 以外にそんな違和感ない
          • 東海道線に登場したE233系は顔がE531系なので同じようなもの。
  22. 民営化後の愛称付き路線第一号。
  23. wikipediaの宇都宮線の項、絶対栃木礼賛思想の持ち主が書いたに違いない。
  24. さいきん大部分が上野行きには乗らない
    • 乗ったとしても赤羽で降りていくとか?
      • 湘南新宿ライン目当て
  25. 大宮小金井間に車庫が無いのは納得いかない
    • 東大宮操車場があったと思う。
      • 東大宮操車場は大宮にあるという扱いなんじゃね?線路は大宮につながってるわけだし。
    • かといって大宮始発の電車が多いというわけではない。首都圏JR路線の中でももっとも効率が悪いというか始発駅が恐ろしく少ないというか。。。間々田辺りに車庫を作って古河始発電車を大量に増やすようにしておけばこの沿線もう少し発展していたかも。
  26. 架線トラブルで長時間抑止される事がたまにある
  27. 大半の列車は宇都宮で分断されている。
    • 上野・新宿-黒磯は160km近い距離だからな。
    • 徐々に快速以外小金井で分断される足音が・・・
      • やめてくれ、最低宇都宮だろう?
    • 一時期は分断された挙句に宇都宮でタッチの差で接続しない列車が続出。あまりにも苦情が来たのか次の改正で修正された。
      • あまりにも多数の苦情が来たためか、2~3ヶ月程度でのスピード修正。
  28. 宇都宮~黒磯間は、一部の上野発着を除き、グリーン車なしの5両編成で折返し運転。
    • 神奈川県民に那須塩原、黒磯は想像もつかない。(平塚駅利用者)
      • 2004年ぐらいまで神奈川から黒磯まで一本で行ける電車があった。
  29. 「つぎは、ママだ!ママだ!」
    • 「次は、トロ、トロ」
      • LEDの表示は「つぎは ト ロ 」www(在阪さいたま人・元土呂駅利用者)
        • カナカナで書かれて、あの白いぬこを連想したのは俺だけではないハズだ。
          • 普通に寿司ネタじゃなくて?
  30. 白岡駅「しらおかし」、久喜駅「クキクッキー」
  31. 明治16年の開業当時、利根川橋の建設が間に合わなかったので、乗客は栗橋で降りて船で利根川を渡り、古河市中田で乗り直していた。
  32. 下りの場合、大宮までに間違った列車に乗ってることに気がつかないと違う方向へ連行される。
    • 高崎線の通勤快速で鴻巣まで強制連行される宇都宮線ユーザーも数知れず。
    • 一方、上りも大宮以南へ向かう場合は上野行きと湘南新宿を区別しなければならない。
      • ただし、これは赤羽までに気づければ被害を免れられる。
        • 新都心・浦和利用者は除く
  33. 野木寄りと栗橋寄りに渡り線路と言うのか分岐線路と言うのか分から無いが、分岐を通過する時に車輪と線路との間からジョイント音もが味わえる。

ダイヤの噂

古河駅1番線から上野へ折り返す古河始発
  1. 平日は朝10時まで上り快速電車が運転されない(高崎線では通勤時間帯にも快速運転がある)。
    • 湘南新宿の快速列車のことだろうけど、あれはスカ線内だけ通過するエセ快速
    • 湘南新宿内で各停なのに宇都宮線に入ると快速化する電車があるので非常にややこしい。
    • 東海道線もラッシュ時に快速はない。下りは走らせてもいいと思うんだけど。
  2. 快速電車を利用すると上野から栃木県の小山市まで1時間6分で到達出来る。ただし、快速電車の本数は1時間に1本と絶望的に少ない。
    • 注)現在殆どの快速は湘南新宿ライン直通のため上野に快速はやってこない。本数の少なさは変わらず。
      • 上野発着の快速ラビットは、現在朝や夕方以降に運転されている。日中は湘南新宿ラインの快速にシフトした。
        • この際だから宇都宮線快速は上野発、高崎線快速は新宿経由に統一しようぜ。
  3. 湘南新宿ライン埼京線川越線りんかい線横須賀線、宇都宮線、高崎線、東海道線の何れかにダイヤの乱れが発生すると、途中駅では運転見合わせ、運転開始前の場合は運休となることが非常に多い。
  4. 朝ラッシュ時は5-10分間隔で運転されるが、昼間は普通電車の間隔が最大20分近くも開く。夕方ラッシュ時にも下り寝台特急が運転されるため、普通電車の間隔が最大20分近く開く。
    • そんなの東日本じゃデフォです。
    • そのくせよく遅れる。狙ってやってんのかと思うぐらい遅れる。
  5. 新幹線を使わない客への嫌がらせとしか思えない、古河止まりのホームライナーがある。
    • 小山駅にはなすのが便利ですよーって言っているようなものですねw
      • しかも古河始発大船行きがある。そこは茨城か。
        • 野木と間々田の利用客涙目w
  6. たまに後10両小金井止まりがある。
  7. 土休日夜の下り快速ラビットに10両がある。ものすごい人だった。15両にしてあげなよ・・・
    • 夕方の湘南新宿ラインの北行にも10両の電車がある。車内は言うまでも無く阿鼻叫喚。
      • そのくせ、明らかに10両で足りるであろう列車に15両が使われていることに悪意を感じる。
  8. 上りは終電が早い。
    • 宇都宮から雀宮への終電は、東北新幹線に乗って大宮で折り返す経路。
    • 宇都宮駅は上野方面、黒磯方面、日光方面のどれも終電が22時40分くらい。憶えやすい!
    • ちなみに、上りの終電は大宮止まり。そこから先は京浜東北へ乗り継ぐことになる。
  9. 折角、東武との日光と鬼怒川方面との直通特急の運行が実現したのに、東武日光線との乗換えでもある栗橋は、快速フェアーウェイや一部の臨時列車は止めて貰えるのに、快速ラビット・通勤快速・ホームライナー古河・特急おはようとちぎ・特急ホームタウンとちぎの各列車は全列車通過されちゃう(東武日光線でも区間快速・区間急行・普通列車の停車以外は特急・急行・快速は通過だからかな・・・・)。
    • 噂によると栗橋の場合は、あくまでも乗務員交代の運転停車で止まるだけだから、速達旅客列車は対象外の扱いの別物での考え方だと言う噂らしい。
  10. 高崎線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日と日曜日に走ってた。
    • 昔は「スイフト」。
  11. なぜ利用者の多い東大宮に快速とまんないのか。東大宮のホーム狭すぎ。
    • 長距離客の分離が快速の目的らしいので・・・
  12. 次の改正でまさかの古河折り返し新設。古河より北は大減便らしい。
    • 宇都宮~黒磯の間のデータイム時(日中帯)は、特に利用者の頻度が激減。
  13. 2010年12月4日のダイヤ改正で小山・宇都宮・黒磯方面への唯一の元・新特急が消滅。

関連項目


東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ