「山口市」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線
 
(16人の利用者による、間の45版が非表示)
53行目: 53行目:
#すでに県外の人へは新山口駅周辺が市の中心だと言い張っている
#すでに県外の人へは新山口駅周辺が市の中心だと言い張っている
#*実際地価はそっちが高い
#*実際地価はそっちが高い
#**大企業の支店や営業所、北九州予備校山口校(小郡町時代の1987年開校)まである。
#実質、山口市民の10分の1は山大生だろう。学生だと住民票を移したりしないから。
#実質、山口市民の10分の1は山大生だろう。学生だと住民票を移したりしないから。
#*そんなにいない。医学部と工学部を除くと5000人程度。人口19万なので、職員や院生を入れても5%ぐらい。
#*そんなにいない。医学部と工学部を除くと5000人程度。人口19万なので、職員や院生を入れても5%ぐらい。
60行目: 61行目:
#**なので小郡駅の新山口化は悲願達成。
#**なので小郡駅の新山口化は悲願達成。
#*実際のところ、建設した山陽鉄道は最初から山口市街地に路線を通すつもりはなかったらしい。<!--参考:長船友則『山陽鉄道』2008年、JTBキャンブックス-->
#*実際のところ、建設した山陽鉄道は最初から山口市街地に路線を通すつもりはなかったらしい。<!--参考:長船友則『山陽鉄道』2008年、JTBキャンブックス-->
#**小郡~下関間でも、建設当時の厚狭郡の中心だった船木(現在は宇部市)をスルーしているわけで、やはり地形の問題なのかと。
#**小郡~下関間でも、建設当時の厚狭郡の中心だった船木(現在は[[宇部市]])をスルーしているわけで、やはり地形の問題なのかと。
#*ところが山口市の郷土誌などでは「地元が反対したから」ということになっている。嘘も100回言えば誠になるわけだ。
#*ところが山口市の郷土誌などでは「地元が反対したから」ということになっている。嘘も100回言えば誠になるわけだ。
#*陸軍が「五日市〜錦町〜山口〜美祢〜下関」のルートを主張してたらしい…。無謀にもほどがあるだろ。
#*現実的なルートを通すと、「大道〜山口IC〜湯田温泉〜新山口」みたいな感じになる。オメガカーブしすぎ。
#大谷晋二郎は山口市の英雄。
#大谷晋二郎は山口市の英雄。
#ファーストリテイリング([[ユニクロ]])の本社がある。(山口市佐山)
#ファーストリテイリング([[ユニクロ]])の本社がある。(山口市佐山)
70行目: 73行目:
#*県庁の裏に山がある
#*県庁の裏に山がある
#*だから山口駅じゃなくて新山口駅が(ry
#*だから山口駅じゃなくて新山口駅が(ry
#*しかも
#かつて西京と呼ばれていた。
#かつて西京と呼ばれていた。
#*実際"西京高校"という公立校がある。京都にもあるんだけど…
#*実際"西京高校"という公立校がある。京都にもあるんだけど…
75行目: 79行目:
#**×西京と呼ばれていた、○西京と呼ばれていたことにした
#**×西京と呼ばれていた、○西京と呼ばれていたことにした
#**その辺は、大内氏に文句言ってくれるとうれしい。
#**その辺は、大内氏に文句言ってくれるとうれしい。
#*隣の福岡県にある[[北九州市]]の新市名の候補に「西京市」が挙がったらしい。
#*下記の通り西京銀行の本店はここではなく[[周南市]]にある。
#***京都市[[西京区]](1976年区制)はどうなっていただろう。
#合併で面積が巨大化した。
#合併で面積が巨大化した。
#*吉敷郡と佐波郡を飲み込んだ。
#*吉敷郡と佐波郡を飲み込んだ。
87行目: 94行目:
#**この際、県庁所在地として面積1位、かつ人口最小(無理ならせめて人口密度最小)という偉業を目指してはどうか。
#**この際、県庁所在地として面積1位、かつ人口最小(無理ならせめて人口密度最小)という偉業を目指してはどうか。
#*阿東合併で伸びた市域を、鉄道(宇部線+山口線)が貫いている。その長さ何と63.0km(阿知須~船平山間)超。
#*阿東合併で伸びた市域を、鉄道(宇部線+山口線)が貫いている。その長さ何と63.0km(阿知須~船平山間)超。
#**因みにこの距離は、東海道本線だと東京~平塚間とほぼ同じ。
#**因みにこの距離は、[[東海道本線]]だと東京~平塚間とほぼ同じ。
#**関西だと[[琵琶湖線・JR京都線]]の南草津~大阪間、[[JR神戸線]]の大阪~大久保間に相当。
#*同じ市内なのに、小郡(新山口駅)から阿東の方への移動は特急列車の利用がごくフツー。
#*同じ市内なのに、小郡(新山口駅)から阿東の方への移動は特急列車の利用がごくフツー。
#**それもそのはず、新山口~徳佐間は特急料金が1区間で収まるギリギリのキロ数!(49.9km)
#**それもそのはず、新山口~徳佐間は特急料金が1区間で収まるギリギリのキロ数!(49.9km)
#**もし船平山駅が特急停車駅だったら、新山口までだと同一市内の移動なのに何と2区間目の特急料金(¥1,180也)を払うハメになっていた。
#**もし船平山駅が特急停車駅だったら、新山口までだと同一市内の移動なのに何と2区間目の特急料金(¥1,180也)を払うハメになっていた。
#***2005年10月1日、山口市・佐波郡徳地町・吉敷郡秋穂町・小郡町・阿知須町の1市2郡4町で新設合併した。このお陰でJR山陽新幹線が県都の市を通過しているという中途半端な状態が解消された。
#****2010年1月16日、阿武郡阿東町も編入合併。[[島根|島根県]][[島根/石見#鹿足郡の噂|鹿足郡]][[島根/石見#津和野町の噂|津和野町]]、[[島根/石見#吉賀町の噂|吉賀町]]と接することとなった。
#内陸の都市と思いきや、海にも面している。
#内陸の都市と思いきや、海にも面している。
#*合併前も海に面していた。
#*合併前も海に面していた。
#**海に面していたのに工業化に失敗した。
#**海に面していたのに工業化に失敗した。
#***1969年まで内陸自治体だった。
#*1999年の台風では高潮被害に遭っている。
#*1999年の台風では高潮被害に遭っている。
#もっとも栄えたのは、室町時代だと思う。
#もっとも栄えたのは、室町時代だと思う。
99行目: 110行目:
#*日本一大きなパラボラアンテナがある。
#*日本一大きなパラボラアンテナがある。
#**教科書に載っていることもあるアレ。
#**教科書に載っていることもあるアレ。
#*市内中心部国道9号沿いにも大きなパラボラアンテナが何本も立っている所があって気になる。山口すごい。
#*市内中心部[[国道9号]]沿いにも大きなパラボラアンテナが何本も立っている所があって気になる。山口すごい。
#泊まりがけで旅行するには、結構いい街である。ほとんどの名所を歩いて回れる上、湯田温泉にでも泊まろうものなら、車と荷物を宿において、散歩がてら見物もできるのがいい。
#泊まりがけで旅行するには、結構いい街である。ほとんどの名所を歩いて回れる上、湯田温泉にでも泊まろうものなら、車と荷物を宿において、散歩がてら見物もできるのがいい。
#*市役所とかより東側の川沿いの散歩もよさげ。(川の名前忘れた。)
#*市役所とかより東側の川沿いの散歩もよさげ。(川の名前忘れた。)
111行目: 122行目:
#**ちなみに山陽小野田市にある高校も「サビエル」。[[珍しい名前の学校/中国地方]]もどうぞ。
#**ちなみに山陽小野田市にある高校も「サビエル」。[[珍しい名前の学校/中国地方]]もどうぞ。
#*日本で初めてクリスマスを祝った場所でもある。
#*日本で初めてクリスマスを祝った場所でもある。
#**これが相当市の誇りになっている様で、サビエル出身地のスペイン・ナバラ州から「日本のクリスマス発祥の地」の認定証を受けただけでは飽き足らず、日本郵便まで巻き込んで12月限定で「クリスマス市」に改名することすらやっている。日本郵便を巻き込んでいる=郵便物の宛先に「クリスマス市」と書いても正しく届く(らしい)。
#小京都と呼ばれるゆえんとなったのは戦国大名・大内氏がここを本拠として京都風の町を造ったからだが、その大内氏の館跡は現在はお寺。庭の池のまわりとか塀のあたりとか部分的に復元されているが、ちょっと物足りない。
#小京都と呼ばれるゆえんとなったのは戦国大名・大内氏がここを本拠として京都風の町を造ったからだが、その大内氏の館跡は現在はお寺。庭の池のまわりとか塀のあたりとか部分的に復元されているが、ちょっと物足りない。
#*お寺の横には小さいながら史料館がある。大内義興さんの銅像もある。
#*お寺の横には小さいながら史料館がある。大内義興さんの銅像もある。
116行目: 128行目:
#郵便では大部分が徳山(同じ周防)じゃなくて下関(長門)の管轄に。
#郵便では大部分が徳山(同じ周防)じゃなくて下関(長門)の管轄に。
#国で例えるならブラジルのブラジリア、オーストラリアのキャンベラが似合う。
#国で例えるならブラジルのブラジリア、オーストラリアのキャンベラが似合う。
#*トルコのアンカラも。最大都市が海峡に面する都市だから。
#**イスタンブール=下関市とするとこうなる。
#*中国の北京も。歴史ある首都や県庁所在地だが、最大都市ではない点が似ている。
#防府市が合併してくれなかった腹いせなのか、市の形が防府市を尻に敷いているように見える(阿東町が合併してから余計にそう見える)。
#防府市が合併してくれなかった腹いせなのか、市の形が防府市を尻に敷いているように見える(阿東町が合併してから余計にそう見える)。
#JRでSLを最初にここで復活させたのもかなり有名な話。
#JRでSLを最初にここで復活させたのもかなり有名な話。
#県庁所在地では珍しく、映画館がない。
#県庁所在地では珍しく、映画館がない。
#*山口情報芸術センターが一応映画の上映をやっていて、「山口市唯一の映画館」と名乗っている。ただしマニアックな作品ばかり。それゆえコアな映画ファンにとっては魅力的だが。
#2015年に鳥取県鳥取市にスターバックスがOPENし、全都道府県制覇を成し遂げたが、県庁所在地にスターバックスがないのはここだけ。
#2015年に鳥取県鳥取市にスターバックスがOPENし、全都道府県制覇を成し遂げたが、県庁所在地にスターバックスがないのはここだけ。
#*2017年に遂に[http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/life/trend/20160825-OYS1T50032.html 出来る予定]。
#*2017年に遂に[http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/life/trend/20160825-OYS1T50032.html 出来る予定]。
#*2017年8月18日に、山口市中央公園店としてOPENし、解消。
#*2017年8月18日に、山口市中央公園店としてOPENし、解消。
#県庁所在地なのに銀行の本店がない!(県庁所在地では山口市だけ)山口銀行は下関市、西京銀行は周南市に本店がある。
#県庁所在地なのに銀行の本店がない!(県庁所在地では山口市だけ)山口銀行は下関市、西京銀行は周南市に本店がある。
#県庁所在地では珍しく、吉野家がない。
#県庁所在地では長らく吉野家が無かったが、2023年6月4日に山口市中央公園店としてOPENし、解消。
#*県庁所在地では、1998年に46番目の出店となった高知市以来25年ぶりの出店らしい。
#学業でも書いてあるが、山口大学本学へは山口駅でなく、一つ新山口側の湯田温泉駅が最寄り。ただしその湯田温泉駅からでも1km程度は南東方向に離れている。
#学業でも書いてあるが、山口大学本学へは山口駅でなく、一つ新山口側の湯田温泉駅が最寄り。ただしその湯田温泉駅からでも1km程度は南東方向に離れている。
#ケーブルテレビ加入率95%。おかげでテレ東系もフジテレビ系も見れる。
#市制したのは1929年(昭和4年)。県庁所在地で昭和になってから市制したのは他に[[さいたま市]](前身の[[浦和区|浦和市]]が1934年市制)だけ。
#人口の割には地下道が多い。
#神戸JCTで分岐した中国道と山陽道や山陽・山陰の大動脈である国道2号と国道9号が合流したりと交通の要衝である。ただし中国道の山口JCT〜広島北JCTは交通量が少なく、国道9号は国道376号との交差点より北はローカル感溢れる路線となっている。
#山口県庁や山口市役所本庁舎を小郡に移転させると[[さいたま市|この政令指定都市]]みたいなことになりそう。
#都市規模も人口規模も下関市に追い抜かれているので政令指定都市に移行することはない。
#旧吉敷郡小郡町を合併する前は「JR山陽新幹線が山口市を素通り」し、「JR山陽本線の駅が小郡駅(現・新山口駅)の東と西(四辻駅と嘉川駅・本由良駅)にある」という中途半端な状態だった。
#*言うまでもないが、小郡駅が新山口駅に改称されたのは2003年10月1日、四辻の読み方は「ヨツツジ」、小郡町が山口市に合併されたのは2005年10月1日。
#*本由良駅は1950年5月31日まで「阿知須」だったが、宇部線の本阿知須駅に譲った。
#*四辻が「ヨツツジ」は京都府[[与謝野町]]にもあり、1985年まで丹後四辻駅があった。


==合併地域==
===小郡===
===小郡===
#実質上の山口市の中心地……………だと思う…。
#実質上の山口市の中心地……………だと思う…。
#*ある意味正解。
#*ある意味正解。
#**周辺の地域(2005年9月30日までの山口市の南部)よりも繁盛している。
#***警察署(山口南警察署。旧:小郡警察署)はもちろん、郵便物を配達する郵便局(小郡郵便局)まである。
#***山口南署は山口県内の警察署で唯一免許更新事務を扱っていない。(向かいに総合交通センターがあるためそちらへ行けと言われる。)
#旧小郡町の人口密度は下関市よりも高かった
#旧小郡町の人口密度は下関市よりも高かった
#それらの恩恵は、新幹線を山口駅と小郡(現:新山口駅)のどちらに引っ張るかでさんざんもめた挙句、小郡に停めることにしたから。しかし、当時はそのために旧来小郡駅周辺にあった商業者が大部分立ち退きや、駅北側の衰退等により廃業の憂き目に遭った。そのため、当時新幹線誘致を推進した小郡出身の活動家を今でも「売国奴」呼ばわりする年配者がいる。
#それらの恩恵は、新幹線を山口駅と小郡(現:新山口駅)のどちらに引っ張るかでさんざんもめた挙句、小郡に停めることにしたから。しかし、当時はそのために旧来小郡駅周辺にあった商業者が大部分立ち退きや、駅北側の衰退等により廃業の憂き目に遭った。そのため、当時新幹線誘致を推進した小郡出身の活動家を今でも「売国奴」呼ばわりする年配者がいる。
#*新幹線の建設用地に既存市街地は殆ど含まれていないし、山口駅経由なんて地図見りゃどう考えても検討対象にすら上がらないのは明白。
#*新幹線の建設用地に既存市街地は殆ど含まれていないし、山口駅経由なんて地図見りゃどう考えても検討対象にすら上がらないのは明白。
#**山陽鉄道と同じで最初から小郡経由で決まっている。
#**山陽鉄道と同じで最初から小郡経由で決まっている。
#**戦前の弾丸列車計画ですら嘉川(上嘉川)に駅を作る予定だった。山口駅経由になるわけがない。
#ちなみに信じられないことに、景観や既存の商業地がつぶされることを理由に、山口駅と小郡駅どちらの地元も新幹線誘致に反対だった。このあたりに、山口人の恐ろしいまでの保守性と先見の明のなさがうかがえる。
#ちなみに信じられないことに、景観や既存の商業地がつぶされることを理由に、山口駅と小郡駅どちらの地元も新幹線誘致に反対だった。このあたりに、山口人の恐ろしいまでの保守性と先見の明のなさがうかがえる。
#*それは言い過ぎでしょ。
#*それは言い過ぎでしょ。
139行目: 171行目:
#[[国道2号]]線のバイパスが結構金が掛かっている。
#[[国道2号]]線のバイパスが結構金が掛かっている。
#*山口南ICから、下へ降りることなく山口宇部道路へ乗ってけるのはありがたいけど、オービス多くね?
#*山口南ICから、下へ降りることなく山口宇部道路へ乗ってけるのはありがたいけど、オービス多くね?
#*自動車専用道路なので、原付は旧道(県道335号)に廻されてしまう、残念。国道2号では兵庫の太子町にも原付は旧道の県道へ廻される区間がある。
#*自動車専用道路なので、原付は旧道に廻されてしまう。残念。
#*小郡バイパスは俗に山口の名阪国道。
#*小郡バイパスは俗に山口の名阪国道。
#*このバイパス、当初の計画では平面交差で作る予定だったらしい。
#**ところが山陽新幹線の建設残土が手に入ったので立体交差化。
#小郡町は一度山口市から分離した事がある。
#小郡町は一度山口市から分離した事がある。
#2000年代にロックタウン(現・イオンタウン)ができた。
#2000年代にロックタウン(現・イオンタウン)ができた。
#新山口駅新幹線口近くに、重量制限1.5t+最大幅1.8mの通り道がある。
#新山口駅新幹線口近くに、重量制限1.5t+最大幅1.8mの通り道がある。
#*老朽化により、2023年2月27日 10:00より全面通行止。
#新幹線、国道2号、山陽本線 (付随する山口線、宇部線) 、山陽自動車道と全て旧小郡を通る交通の大動脈のため、ここが地震等で崩壊したら山口県の西側はめちゃくちゃになる。
#新幹線、国道2号、山陽本線 (付随する山口線、宇部線) 、山陽自動車道と全て旧小郡を通る交通の大動脈のため、ここが地震等で崩壊したら山口県の西側はめちゃくちゃになる。
#小郡令和という住所がある。
#小郡令和という住所がある。
#*小郡明治、小郡大正もある。昭和は昭和通りという通りの名前である。
#たまに[[小郡市]]と間違えられる。
#たまに[[小郡市]]と間違えられる。
#*福岡県にもあることは知らないだろうな。
#山口市と合併したが、国道2号の三段の距離標識や交差点標識に出てくる小郡の表示は山口に差し替えられることなくそのままである。
#*旧山口市中心部と間違われたらまずいからな。まだ「山口市小郡」のほうがまし。
#この区域は、元は上郷村・下郷村の2つの村だったが、1889年4月1日の町村制施行により小郡村となり、1901年8月1日の町制施行により小郡町となった。
#三軒屋という地名がある。
#2022年7月には、上郷で野生の猿に襲われて怪我をする人が続出した。
#山口県庁や山口市役所本庁舎を小郡に移転させようと企てている。
#*[[さいたま市/浦和区|埼玉]]の二の舞必至だと思うが。
#グッデイが山口県内で初めて開設された場所(2003年4月)。
#*その山口小郡店は2022年12月31日をもって閉店し解体された。


===秋穂===
===秋穂===
[[ファイル:ショボい道の駅.jpg|サムネイル|250px|ショボい道の駅]]
#「あきほ」じゃなくて「あいお」。読めんぞ。
#「あきほ」じゃなくて「あいお」。読めんぞ。
#日本で初めてクルマエビの養殖に成功した場所らしい。
#日本で初めてクルマエビの養殖に成功した場所らしい。
156行目: 203行目:
#*母音ばかり。
#*母音ばかり。
#国道が通っていない。
#国道が通っていない。
#秋穂二島は合併前も旧山口市だった。
#*1944年の合併による。
#防府市の勢力圏。
#この区域は、元は秋穂東本郷村・秋穂西本郷村の2つの村だったが、1889年4月1日の町村制施行により秋穂村となり、1940年4月29日の町制施行により秋穂町となった。
#毎年8月下旬には、あいおえび狩り世界選手権大会が開催。
#道の駅があるが小さすぎ。ショボい。
#*ショボすぎたので移転してデカい建物を作ることに


===阿知須===
===阿知須===
168行目: 222行目:
#市外局番は0836-△△-□□□□
#市外局番は0836-△△-□□□□
#*阿知須は吉敷郡だったのに、市外局番は厚狭郡(宇部・小野田)っぽいのな。
#*阿知須は吉敷郡だったのに、市外局番は厚狭郡(宇部・小野田)っぽいのな。
#*山口市は市外局番が3つ(山口083、防府0835、宇部0836)もある。
#世界スカウトジャンボリーが開催された場所。
#世界スカウトジャンボリーが開催された場所。
#山口ゆめ花博が開催された場所。
#山口ゆめ花博が開催された場所。
#旧町内の大字は阿知須たった一つだけだったため番地がインフレしてる。道の駅のあたりなんかは1万超え。
#*郵便番号は小字ごとに分かれていたが、合併を機に大字阿知須で全部統一された。


===徳地===
===徳地===
#読み仮名の表記は「とくぢ」。
#読み仮名の表記は「とくぢ」。
#本当は防府市と合併したかったと思う住民が結構いる。
#本当は[[防府市]]と合併したかったと思う住民が結構いる。
#今の[[奈良市#奈良(市内中心街)の噂|東大寺]]の大仏殿の木はここから供出された。
#今の[[奈良市#奈良(市内中心街)の噂|東大寺]]の大仏殿の木はここから供出された。
#廃村を改装したテーマパーク・・・というよりは、体験施設がある。
#廃村を改装したテーマパーク・・・というよりは、体験施設がある。
#ここだけでもだいぶデカい。
#ここだけでもだいぶデカい。
#郵便番号もここだけ740番台(その他の山口市は750番台)。
#市外局番も防府MA。
#阿東に劣らず面積がデカい。インターのあたりから北部の柚木地区まで40分くらいかかる。
#*柚木地区は国道315号の整備で旧阿東町中心部に出るほうが楽。


===阿東===
===阿東===
201行目: 262行目:
#**そんな有様だから山口の局と系列が被るKBCやRKB、FBSが再送信されたことは、アナログ放送ですらない。
#**そんな有様だから山口の局と系列が被るKBCやRKB、FBSが再送信されたことは、アナログ放送ですらない。
#県道293号萩長門峡線の歩行者専用の区間があるのはここ。
#県道293号萩長門峡線の歩行者専用の区間があるのはここ。
==vs下関市==
#[[下関市]]民から田舎者と侮辱されることが許せない。
#[[福島市]]・[[前橋市]]・[[静岡市]]・[[津市]]も県庁所在都市の癖に県内の非県庁所在都市より人口が少ないから同じ立場。


[[Category:県庁所在地]]
[[Category:県庁所在地]]
[[Category:城下町]]
[[Category:城下町]]
[[Category:県内対立|やまくちたいしものせき]]

2023年12月26日 (火) 20:35時点における最新版

島根   広島

周南 岩国 和木  
 
防府   下松


柳井
      周防大島
  上関  

主な施設[編集 | ソースを編集]

山口市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 最も人口の少ない県庁所在地だが多分数十年たつと最下位を脱出すると考えられる。
    • 合併で津市を抜き最下位脱出した…と思ったら、3ヶ月後に津市が合併してまた最下位になった。
    • でももうすぐ甲府市の人口を超える。
      • 甲府市と単純に人口だけで比較するとそうなるが、都市圏(都市の影響が及ぶ範囲)で考えると山口は遥かに田舎となってしまう。
        • 甲府都市圏の人口は長野都市圏とほぼ同じくらいだから。
    • 周辺各市を合併させて下関市の人口を超えようとして失敗した。県庁必死だなと言わざるを得ない。
    • 所詮は悪足掻きに過ぎない。下関=商都・山口=県都でいいんちゃうのん?若干さいたま(大宮・浦和)みたいだが
      • 県庁の御偉い様ががそうは思わないそうです。
      • 合併前まで小郡=商都だった。
    • 人口20万人いない。人口が20万人未満の県庁所在地は、山口市と松江市甲府市だけ。
    • いまは県庁所在地の癖に県平均の人口密度より山口市の人口密度のほうが低くなってしまった。
      • これはひどい。
    • 人口密度は都道府県庁所在地の最下位になってしまった。
  2. 街角にウルトラマンエースが放置してある。
    • 実に無防備に置かれているにもかかわらず、誰もイタズラしないことは、ちょと自慢。
      • しかも割りと人通りが多い。
  3. 西日本で激レアなかっぱ寿司がある。
    • しかし旧市街地から遠すぎる。
    • 閉店いたしました。
      • とみせかけて、湯田で復活。
  4. 五重塔が檜皮葺(京都への憧れを示すらしい)。
    京都へのあこがれの象徴
    • 市内には「八坂神社」や「清水寺」もある。
    • これを駐車場代含めて、全部タダで見させてもらえる点は、京都よりも上だと思う。
    • この五重塔の瑠璃光寺、敷地内(?)に幕末維新の頃の史跡も残されている。
      • 瑠璃光寺の毛利家墓所の前の石畳、ウグイス張りだとか。といっても、石畳が鳴くわけでは鳴く、足音が反響するため。足音ではわかりにくいが、柏手を叩くと良く響く。どっちかって言うとお寺の建物内とかにある鳴き竜と同じ感じ。
  5. 県庁は裏山に回っただけですでに秘境となってしまう。
    • 裏山が整備されて公園ができた。
  6. 雪舟の庭やアトリエが残されている。けれども、地元では雪舟と一休の区別がつかない人も少なくない。
    雪舟庭園
    • 雪舟庭園の岩に付けられた一見由緒正しそうな名前は、全部市役所の観光部門の人が無理やりつけたという噂がある。
  7. 県庁所在地なのにメインルートと離れてしまっている。下関市にはかなわないが他には負けたくない。
    • だから人口で宇部市を抜くために小郡などと手広く合併したんだろうな。津とか甲府とかと争ってる場合じゃなくて、宇部が最大の強敵だったのかも。
      • 宇部市への通勤者が圧倒的に多い阿知須も収奪。県庁は阿知須までの高規格道路を整備して後押し。
  8. 「ヤギ」と言えば通じる店がある
    • ちまきや百貨店。社長が代々「八木宗十郎」を襲名していた(今は違う)。ちなみに「八木」をくっつけて「米」にして「宗」の横に置いたら「粽」だからちまきや。
    • ちなみに「ヤギ」とまともに呼ぶのは戦前に消費者だった大正生まれまで。それを聞いて理解できるのはその世代を祖父母に持つ世代ぐらいまで。
    • 「山口井筒屋」になってしまう模様。
    • リニューアルを2回行ったが、ついに無くなってしまう模様。(涙)
    • むっかーしにあった八木百貨店とはなんか関係あるんですかいのう?
    • 後継の山口井筒屋は大赤字。
  9. すでに県外の人へは新山口駅周辺が市の中心だと言い張っている
    • 実際地価はそっちが高い
      • 大企業の支店や営業所、北九州予備校山口校(小郡町時代の1987年開校)まである。
  10. 実質、山口市民の10分の1は山大生だろう。学生だと住民票を移したりしないから。
    • そんなにいない。医学部と工学部を除くと5000人程度。人口19万なので、職員や院生を入れても5%ぐらい。
  11. 山口県の中心駅は山口駅。その山口駅は地方交通線(山口線)の駅で幹線が通っていない。
    • 「宿場町が寂れるから」という理由で山陽本線が山口市南部廻りになった。
    • 実際山口市中心部に走らせようとしたら大船渡線クラスの大蛇行をする必要があるかと。
      • なので小郡駅の新山口化は悲願達成。
    • 実際のところ、建設した山陽鉄道は最初から山口市街地に路線を通すつもりはなかったらしい。
      • 小郡~下関間でも、建設当時の厚狭郡の中心だった船木(現在は宇部市)をスルーしているわけで、やはり地形の問題なのかと。
    • ところが山口市の郷土誌などでは「地元が反対したから」ということになっている。嘘も100回言えば誠になるわけだ。
    • 陸軍が「五日市〜錦町〜山口〜美祢〜下関」のルートを主張してたらしい…。無謀にもほどがあるだろ。
    • 現実的なルートを通すと、「大道〜山口IC〜湯田温泉〜新山口」みたいな感じになる。オメガカーブしすぎ。
  12. 大谷晋二郎は山口市の英雄。
  13. ファーストリテイリング(ユニクロ)の本社がある。(山口市佐山)
    • 立地する工業団地は県が造成・販売。
  14. 駅前が寂しい。
    • 寂しいのは駅前だけじゃない。
    • 県庁所在地の中で最も地価が低いです。
    • 県庁の裏に山がある
    • だから山口駅じゃなくて新山口駅が(ry
    • しかも
  15. かつて西京と呼ばれていた。
    • 実際"西京高校"という公立校がある。京都にもあるんだけど…
    • 上の方にも書かれてる五重塔とか八坂神社とか、「京都のパクリ」と言われるかもしれない。
      • ×西京と呼ばれていた、○西京と呼ばれていたことにした
      • その辺は、大内氏に文句言ってくれるとうれしい。
    • 隣の福岡県にある北九州市の新市名の候補に「西京市」が挙がったらしい。
    • 下記の通り西京銀行の本店はここではなく周南市にある。
        • 京都市西京区(1976年区制)はどうなっていただろう。
  16. 合併で面積が巨大化した。
    • 吉敷郡と佐波郡を飲み込んだ。
      • そろそろ防府市をGETしたいと思っている。
    • と言うより人口規模の割に面積広すぎだろ。このままだと浜松の様になるぞ。それかなるのか?
      • 既にそれよりひどい状態。
    • 島根県にまで迫った。
    • ここ最近、阿東町との合併話が浮上。さらに(面積が)巨大化するのか!?
      • 2010年1月に合併しました。いくらなんでも広すぎです。もう浜松のようになってます。
        • いやどう考えても浜松とか以上にひどい状態です。
    • これでもし防府と合併したら1,211.90km²で県庁所在地面積ランキング2位、さらに津和野と合併すると1,518.99km²となり堂々1位となる。
      • この際、県庁所在地として面積1位、かつ人口最小(無理ならせめて人口密度最小)という偉業を目指してはどうか。
    • 阿東合併で伸びた市域を、鉄道(宇部線+山口線)が貫いている。その長さ何と63.0km(阿知須~船平山間)超。
    • 同じ市内なのに、小郡(新山口駅)から阿東の方への移動は特急列車の利用がごくフツー。
      • それもそのはず、新山口~徳佐間は特急料金が1区間で収まるギリギリのキロ数!(49.9km)
      • もし船平山駅が特急停車駅だったら、新山口までだと同一市内の移動なのに何と2区間目の特急料金(¥1,180也)を払うハメになっていた。
        • 2005年10月1日、山口市・佐波郡徳地町・吉敷郡秋穂町・小郡町・阿知須町の1市2郡4町で新設合併した。このお陰でJR山陽新幹線が県都の市を通過しているという中途半端な状態が解消された。
  17. 内陸の都市と思いきや、海にも面している。
    • 合併前も海に面していた。
      • 海に面していたのに工業化に失敗した。
        • 1969年まで内陸自治体だった。
    • 1999年の台風では高潮被害に遭っている。
  18. もっとも栄えたのは、室町時代だと思う。
  19. KDDIの通信センターが観光名所になっている。
    • 日本一大きなパラボラアンテナがある。
      • 教科書に載っていることもあるアレ。
    • 市内中心部国道9号沿いにも大きなパラボラアンテナが何本も立っている所があって気になる。山口すごい。
  20. 泊まりがけで旅行するには、結構いい街である。ほとんどの名所を歩いて回れる上、湯田温泉にでも泊まろうものなら、車と荷物を宿において、散歩がてら見物もできるのがいい。
    • 市役所とかより東側の川沿いの散歩もよさげ。(川の名前忘れた。)
      • 一の坂川?
  21. ザビエル祈念聖堂の塔が目立ちすぎ。
    • ザビエル公園というのはそことは別にある。そんなに大きい公園ではないが、記念碑はこっちにある。
    • 昔のザビエル堂は、今みたいな「ザ・教会」みたいなどきついもんではなく、そのレトロな感じと重厚さが山口の落ち着いた街並みに調和してたんだが…… 火事で消失ってのが辛いなあ……
      • 火災の様子をtys(テレビ山口)が捉えていた。再建時に度々放送されていたのを覚えている。
    • 当時の写真でもあったらと思って探しても、ああいうの幾度もの引越しでどっかへしまって亡くなっちまったるんだよなあ。25年の月日は長いと感じさせる。
    • 正しくは「ビエル記念聖堂」と濁らない。なので「ザビエル」と読んでしまうと、よそ者とバレてしまう。
    • 日本で初めてクリスマスを祝った場所でもある。
      • これが相当市の誇りになっている様で、サビエル出身地のスペイン・ナバラ州から「日本のクリスマス発祥の地」の認定証を受けただけでは飽き足らず、日本郵便まで巻き込んで12月限定で「クリスマス市」に改名することすらやっている。日本郵便を巻き込んでいる=郵便物の宛先に「クリスマス市」と書いても正しく届く(らしい)。
  22. 小京都と呼ばれるゆえんとなったのは戦国大名・大内氏がここを本拠として京都風の町を造ったからだが、その大内氏の館跡は現在はお寺。庭の池のまわりとか塀のあたりとか部分的に復元されているが、ちょっと物足りない。
    • お寺の横には小さいながら史料館がある。大内義興さんの銅像もある。
  23. 大内氏は陶晴賢に裏切られて(ほぼ)滅亡。大内義隆はホラ貝を吹いて救援軍を求めるも、ついに来ず、悔しさのあまりホラ貝の口を噛み切ってしまった。そのため、ここに生息する巻き貝にはてっぺんのとがった部分が欠けているとか。 …って話を聞いた記憶があるのだが、調べてもわからん。ひょっとして大内氏・山口の話じゃなかったのかなぁ
  24. 郵便では大部分が徳山(同じ周防)じゃなくて下関(長門)の管轄に。
  25. 国で例えるならブラジルのブラジリア、オーストラリアのキャンベラが似合う。
    • トルコのアンカラも。最大都市が海峡に面する都市だから。
      • イスタンブール=下関市とするとこうなる。
    • 中国の北京も。歴史ある首都や県庁所在地だが、最大都市ではない点が似ている。
  26. 防府市が合併してくれなかった腹いせなのか、市の形が防府市を尻に敷いているように見える(阿東町が合併してから余計にそう見える)。
  27. JRでSLを最初にここで復活させたのもかなり有名な話。
  28. 県庁所在地では珍しく、映画館がない。
    • 山口情報芸術センターが一応映画の上映をやっていて、「山口市唯一の映画館」と名乗っている。ただしマニアックな作品ばかり。それゆえコアな映画ファンにとっては魅力的だが。
  29. 2015年に鳥取県鳥取市にスターバックスがOPENし、全都道府県制覇を成し遂げたが、県庁所在地にスターバックスがないのはここだけ。
    • 2017年に遂に出来る予定
    • 2017年8月18日に、山口市中央公園店としてOPENし、解消。
  30. 県庁所在地なのに銀行の本店がない!(県庁所在地では山口市だけ)山口銀行は下関市、西京銀行は周南市に本店がある。
  31. 県庁所在地では長らく吉野家が無かったが、2023年6月4日に山口市中央公園店としてOPENし、解消。
    • 県庁所在地では、1998年に46番目の出店となった高知市以来25年ぶりの出店らしい。
  32. 学業でも書いてあるが、山口大学本学へは山口駅でなく、一つ新山口側の湯田温泉駅が最寄り。ただしその湯田温泉駅からでも1km程度は南東方向に離れている。
  33. ケーブルテレビ加入率95%。おかげでテレ東系もフジテレビ系も見れる。
  34. 市制したのは1929年(昭和4年)。県庁所在地で昭和になってから市制したのは他にさいたま市(前身の浦和市が1934年市制)だけ。
  35. 人口の割には地下道が多い。
  36. 神戸JCTで分岐した中国道と山陽道や山陽・山陰の大動脈である国道2号と国道9号が合流したりと交通の要衝である。ただし中国道の山口JCT〜広島北JCTは交通量が少なく、国道9号は国道376号との交差点より北はローカル感溢れる路線となっている。
  37. 山口県庁や山口市役所本庁舎を小郡に移転させるとこの政令指定都市みたいなことになりそう。
  38. 都市規模も人口規模も下関市に追い抜かれているので政令指定都市に移行することはない。
  39. 旧吉敷郡小郡町を合併する前は「JR山陽新幹線が山口市を素通り」し、「JR山陽本線の駅が小郡駅(現・新山口駅)の東と西(四辻駅と嘉川駅・本由良駅)にある」という中途半端な状態だった。
    • 言うまでもないが、小郡駅が新山口駅に改称されたのは2003年10月1日、四辻の読み方は「ヨツツジ」、小郡町が山口市に合併されたのは2005年10月1日。
    • 本由良駅は1950年5月31日まで「阿知須」だったが、宇部線の本阿知須駅に譲った。
    • 四辻が「ヨツツジ」は京都府与謝野町にもあり、1985年まで丹後四辻駅があった。

合併地域[編集 | ソースを編集]

小郡[編集 | ソースを編集]

  1. 実質上の山口市の中心地……………だと思う…。
    • ある意味正解。
      • 周辺の地域(2005年9月30日までの山口市の南部)よりも繁盛している。
        • 警察署(山口南警察署。旧:小郡警察署)はもちろん、郵便物を配達する郵便局(小郡郵便局)まである。
        • 山口南署は山口県内の警察署で唯一免許更新事務を扱っていない。(向かいに総合交通センターがあるためそちらへ行けと言われる。)
  2. 旧小郡町の人口密度は下関市よりも高かった
  3. それらの恩恵は、新幹線を山口駅と小郡(現:新山口駅)のどちらに引っ張るかでさんざんもめた挙句、小郡に停めることにしたから。しかし、当時はそのために旧来小郡駅周辺にあった商業者が大部分立ち退きや、駅北側の衰退等により廃業の憂き目に遭った。そのため、当時新幹線誘致を推進した小郡出身の活動家を今でも「売国奴」呼ばわりする年配者がいる。
    • 新幹線の建設用地に既存市街地は殆ど含まれていないし、山口駅経由なんて地図見りゃどう考えても検討対象にすら上がらないのは明白。
      • 山陽鉄道と同じで最初から小郡経由で決まっている。
      • 戦前の弾丸列車計画ですら嘉川(上嘉川)に駅を作る予定だった。山口駅経由になるわけがない。
  4. ちなみに信じられないことに、景観や既存の商業地がつぶされることを理由に、山口駅と小郡駅どちらの地元も新幹線誘致に反対だった。このあたりに、山口人の恐ろしいまでの保守性と先見の明のなさがうかがえる。
    • それは言い過ぎでしょ。
    • それ以前にこの話はどう考えても都市伝説(いわゆる「鉄道忌避伝説」)。
  5. 旧小郡町民は合併して悪くなったと言う…。
  6. 国道2号線のバイパスが結構金が掛かっている。
    • 山口南ICから、下へ降りることなく山口宇部道路へ乗ってけるのはありがたいけど、オービス多くね?
    • 自動車専用道路なので、原付は旧道に廻されてしまう。残念。
    • 小郡バイパスは俗に山口の名阪国道。
    • このバイパス、当初の計画では平面交差で作る予定だったらしい。
      • ところが山陽新幹線の建設残土が手に入ったので立体交差化。
  7. 小郡町は一度山口市から分離した事がある。
  8. 2000年代にロックタウン(現・イオンタウン)ができた。
  9. 新山口駅新幹線口近くに、重量制限1.5t+最大幅1.8mの通り道がある。
    • 老朽化により、2023年2月27日 10:00より全面通行止。
  10. 新幹線、国道2号、山陽本線 (付随する山口線、宇部線) 、山陽自動車道と全て旧小郡を通る交通の大動脈のため、ここが地震等で崩壊したら山口県の西側はめちゃくちゃになる。
  11. 小郡令和という住所がある。
    • 小郡明治、小郡大正もある。昭和は昭和通りという通りの名前である。
  12. たまに小郡市と間違えられる。
    • 福岡県にもあることは知らないだろうな。
  13. 山口市と合併したが、国道2号の三段の距離標識や交差点標識に出てくる小郡の表示は山口に差し替えられることなくそのままである。
    • 旧山口市中心部と間違われたらまずいからな。まだ「山口市小郡」のほうがまし。
  14. この区域は、元は上郷村・下郷村の2つの村だったが、1889年4月1日の町村制施行により小郡村となり、1901年8月1日の町制施行により小郡町となった。
  15. 三軒屋という地名がある。
  16. 2022年7月には、上郷で野生の猿に襲われて怪我をする人が続出した。
  17. 山口県庁や山口市役所本庁舎を小郡に移転させようと企てている。
    • 埼玉の二の舞必至だと思うが。
  18. グッデイが山口県内で初めて開設された場所(2003年4月)。
    • その山口小郡店は2022年12月31日をもって閉店し解体された。

秋穂[編集 | ソースを編集]

ショボい道の駅
  1. 「あきほ」じゃなくて「あいお」。読めんぞ。
  2. 日本で初めてクルマエビの養殖に成功した場所らしい。
  3. 「あこう」ではない。似てるけど。
  4. 合併するまではあいうえお順で全国の自治体のなかで一番前に来ていた。
    • 自治体名に限らず地名辞典でもここより先になるのはなかなかない。
    • 母音ばかり。
  5. 国道が通っていない。
  6. 秋穂二島は合併前も旧山口市だった。
    • 1944年の合併による。
  7. 防府市の勢力圏。
  8. この区域は、元は秋穂東本郷村・秋穂西本郷村の2つの村だったが、1889年4月1日の町村制施行により秋穂村となり、1940年4月29日の町制施行により秋穂町となった。
  9. 毎年8月下旬には、あいおえび狩り世界選手権大会が開催。
  10. 道の駅があるが小さすぎ。ショボい。
    • ショボすぎたので移転してデカい建物を作ることに

阿知須[編集 | ソースを編集]

  1. 山口きらら博が開催された場所。
  2. 宇部72カントリークラブの大部分は阿知須にある。所在地も阿知須。
  3. 宇部市と合併したかった住民が大多数。
    • 阿知須も旧国境を跨ごうとしたか。
  4. 一度山口市から分離したことがある。
    • 宇部への寝返りを前提に?
  5. 上記「かっぱ寿司」があったのはここ(サンパークあじす)
  6. 路線バスは、ほぼ宇部市の市営バスに支配されている。
  7. 市外局番は0836-△△-□□□□
    • 阿知須は吉敷郡だったのに、市外局番は厚狭郡(宇部・小野田)っぽいのな。
    • 山口市は市外局番が3つ(山口083、防府0835、宇部0836)もある。
  8. 世界スカウトジャンボリーが開催された場所。
  9. 山口ゆめ花博が開催された場所。
  10. 旧町内の大字は阿知須たった一つだけだったため番地がインフレしてる。道の駅のあたりなんかは1万超え。
    • 郵便番号は小字ごとに分かれていたが、合併を機に大字阿知須で全部統一された。

徳地[編集 | ソースを編集]

  1. 読み仮名の表記は「とくぢ」。
  2. 本当は防府市と合併したかったと思う住民が結構いる。
  3. 今の東大寺の大仏殿の木はここから供出された。
  4. 廃村を改装したテーマパーク・・・というよりは、体験施設がある。
  5. ここだけでもだいぶデカい。
  6. 郵便番号もここだけ740番台(その他の山口市は750番台)。
  7. 市外局番も防府MA。
  8. 阿東に劣らず面積がデカい。インターのあたりから北部の柚木地区まで40分くらいかかる。
    • 柚木地区は国道315号の整備で旧阿東町中心部に出るほうが楽。

阿東[編集 | ソースを編集]

長門峡駅・徳佐駅の噂は山口の駅/周防へ。

  1. 長門峡がある。
    • 読みは「ちょうもんきょう」。「ながと」ではない。秋芳洞(あきよし)と秋芳町(しゅうほう)と同じく紛らわしい。
  2. 萩よりも山口市を向いている。
    • そのため、長門にもかかわらず山口市に編入。
      • しかし、市街地とは結構離れている。
    • 線路の流れ的には必然的にそうなるのだろう。
    • ここを編入したことで山口市の人口密度は県平均を下回った。
  3. 阿東が山口市に合併したことで、山口市、津和野町萩市が陸続きに。
  4. この町の中心部の駅は徳佐。なんとなく徳地とか徳山とかとまぎらわしい。
  5. ここを合併したことで、山口線国道9号は「山口県区間=山口市内」になった。
    • 東北にも同じ様な鉄道路線があるね。
    • 下関市
      • え?何?
    • 国道9号は下関市まで続いてるからな。山口市で国道2号と合流後、下関市までは国道2号と重複する。長府で国道2号と分かれて海沿いを通り下関駅までが国道9号になっている。
  6. 徳佐は県内リンゴ狩りのメッカ。
  7. スキー場がある。
    • 十種ヶ峰スキー場は山口県唯一のスキー場。
  8. 2008年にケーブルテレビが設置された当初は、地元であるはずのKRYだけが映らない状態だった。それも、KRY自身が再送信を拒否した結果である。
    • こんな状態だから、県内各所で当然のように行われているTNC(福岡のフジ系)の再送信は、北京オリンピック直前までお預け状態に。TVQ(福岡のテレビ東京系)に至ってはアナログ放送終了日にまで遅れた。
      • そんな有様だから山口の局と系列が被るKBCやRKB、FBSが再送信されたことは、アナログ放送ですらない。
  9. 県道293号萩長門峡線の歩行者専用の区間があるのはここ。

vs下関市[編集 | ソースを編集]

  1. 下関市民から田舎者と侮辱されることが許せない。
  2. 福島市前橋市静岡市津市も県庁所在都市の癖に県内の非県庁所在都市より人口が少ないから同じ立場。