ページ「花巻市」と「藤沢市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
(→‎花巻市の噂: ここまでは自投稿取り下げと判断)
 
 
1行目: 1行目:
{{市|name=花巻|reg=東北|pref=岩手|area=内陸南部|ruby=はなまき|eng=Hanamaki}}
{{市|name=藤沢|reg=関東|pref=神奈川|area=湘南|ruby=ふじさわ|eng=Fujisawa}}
{{岩手/内陸南部}}
{{湘南}}
==花巻市の噂==
==藤沢の噂==
[[画像:HanamakiCsl00.jpg|180px|thumb|台地上に立つ花巻城]]
[[画像:FujisawaSG.jpg|frame|藤沢駅前(南口)]]
;関連項目
#暴走族のメッカ。夏の鵠沼や海岸沿いはひどい。
*[[岩手の駅#花巻駅の噂|花巻駅の噂]]
#*てか、大和とか町田からの遠征族が多過ぎ。地元のヤンキーが圧倒されている。
*[[岩手の駅#新花巻駅の噂|新花巻駅の噂]]
#藤沢は都会だと思っている
*[[岩手の駅#花巻空港駅の噂|花巻空港駅の噂]]
#*一応、ハンズはあるしね。
*[[東北の城#花巻城|花巻城]]
#**腐ってるけどね。
#**藤沢のハンズはハンズの1号店。二子玉川が1号店だと思っている無知がいるが誤り<!--↓
#**http://www.tokyu-hands.co.jp/company/enkaku.htm-->
#**但し、閉店が決定(寂)。
#**閉店した。
#*地下鉄も、通ってるぜ。隣の綾瀬に比べたらまし、遠藤(ライフタウン内を除き)とか御所見はド田舎。でもやっぱ都会でいい。
#**茅ヶ崎、鎌倉、平塚なんかよりもマシだよ。湘南地区では一番住みやすい街だろ。
#*御所見は明治時代に「御所見村」が合併したところなのでそもそも藤沢北部と言うカテゴリかすら微妙
#*でも'''''辻堂は田舎だ'''''。駅前の葬儀屋をなんとかしろ。って言うか、辻堂は茅ヶ崎だと思っている。
#**葬儀屋は別にいいんだが、駅前に新しく何か建つかと思えば洩れなくパチンコ屋というのを何とかしてくださいorz
#***葬儀屋は、何処でも必要だもんな、ド田舎でも東京のド真ん中でもな、和田がんばれ
#***和田はただの地主だよ.関連会社作って地元にふんぞり返ってるだけで何の努力もしてない.田舎だからな.
#**最近辻堂駅北口がすげー勢いで開発されてるが・・・完成予想図見たけど、あれはあれで寂しいな・・・北口はやっぱりショボくあるべきだよ。アクティー止まらんし。
#***再開発後はアクティーも止める予定らしいが。
#**湘南C-Xの再開発のおかげで湘南和田斎場は北側に1ブロック移動して、問題だった和田斎場広告付の高層駐車場も解体されました。今後は「辻堂って言えば葬儀屋」って言われることも無いでしょう。
#*北部も基本的に田舎。今やときめく湘南台も、10数年前まではとても都会と呼べるものじゃなかった。
#**湘南台、2線乗り入れ当時は相当な期待を持たれたが、結局単なるバス乗り場とパチンコ銀座になっちゃった。
#***北部はそもそも観光資源もなく人口流入地が少ない(工場地帯)なのが原因だろう
#**端っこの方の御所見なんて、御所見塚の由来が工場の敷地の壁際にぽつんと置いてあるだけだし、周囲はスクラップ工場とかゴム工場のために異臭と騒音で笑えるほど「70年代の田舎」だ
#**さて湘南台どころか、藤沢自体「都会」なのか? 大いに疑問だな。
#*小田急の「相模大野行き」「町田行き」を見ると、''田舎へ行く''という印象を持つが、実際に行くとその発展ぶりに悔しくなる。
#**北部から鎌倉・江ノ島へ行こうとすると藤沢駅の存在が邪魔になる。なんでスイッチバック・・・
#***もともとまっすぐ江ノ島へ伸ばすつもりが、「江ノ電と並行するだろ」と国に怒られてああなったらしい。
#*なんか藤沢駅の周りの建物がほとんどボロい。
#藤沢には見たこともない古いタイプのヤンキーが沢山いる
#*その実体は東京都下、[[千葉]]・[[埼玉]]から遠路はるばるやって来る連中だ
#**さすがにそれはない。最近は湘南地域より本厚木地域の方が危ない気がする、深夜に駅前でバカ騒ぎする連中共や奇妙なバイクが集まる。
#*最近は湘南地域より本厚木地域の方が危ない気がする、深夜の本厚木駅前でバカ騒ぎする連中共や奇妙なバイクが集まる。
#藤沢市民は地元を愛している
#*長後と湘南台は、独自のアイデンティティを持っている。長後の場合、その独自のアイデンティティを堅持するためか、地下鉄と相鉄の乗り入れに反対した。結果は…。もう目も当てられないorz。
#*南部住民にとって、横浜と横須賀は永遠のライバル。でも北部には、瀬谷区・泉区と隣接している故に「横浜出身」を名乗る者もいる。
#*買い物とかで遠出するとき、南部住民は東京(この下の定義による)、北部住民は町田に行く。南部住民にとって、横浜はあくまで通過点。
#**最近は、みなとみらい当たりに行く人も増えてきた。
#*川崎は、南部の住民にとって横浜と同様通過するだけ。県庁所在地でもないので、川崎にこれといったイメージが無い。
#藤沢市民は渋谷でも秋葉原でも、まとめて「東京」と表現する。
#*山手線から、10駅くらいまではだいたい「東京」。中野も「東京」北千住も「東京」。電車で「品川行き」があるのに、品川も「東京」。でも'''新宿だけは、なぜか「新宿」'''。
#**「だから東京の何処だよ!」と言いたくなる。
#*遠藤地区に'''秋葉原'''がある(読みは『あきばはら』)
#**秋葉台(あきはだい)もある。こっちの方が有名ですし。「別世界を、思わせるような、体育館」
#**最近秋葉原周辺には大きな道路が整備されているが、栄える気配はまったく無く相変わらず畑ばかり。
#**バス停とか東京の地名が多い。
#*しかし東京まで行くのはJRだと高いので、小田急で行く人が多い。横浜に行く場合は仕方なくJRを使うが、やはり高い。
#藤沢市民はあまり[[江ノ島]]に行かない
#*車で行けば駐車場代高いし、歩き回ると数時間もかかるし、岩屋は面白くないし・・・。
#*地元にすんでいても、なかなか行く機会が・・・(by藤沢市民)
#[[湘南]]は藤沢と[[茅ヶ崎市|茅ヶ崎]]だけだと思っている。
#*湘南ってのは、江ノ島を中心とした半径10キロ。鎌倉も入るよ
#**ちなみに湘南発祥の地は「大磯」(確かに、そんな碑が国道1号沿いに、ある)
#**結論、県政統計センター?によると、藤沢、茅ヶ崎、平塚、伊勢原、秦野、寒川、大磯、二宮の5市3町を指している事実がある。(県統計資料の湘南地域に上記記述あり 2006年資料参照しました)
#*そのくせに、平塚は遠い。
#**小田急があるし。JRとさほど変わらない値段でロマンスカーに乗れる
#海を汚すやつは敵
#*精神的に病むと海岸に行く暗黙の了解がある
#丸井跡に何が来るかが最近話題だったが、この度[[ビックカメラ]]に内定したようだ。
#*しかしそのあおりで追い出されたカレースタンド「シュクリア」の移転の方が話題になった。
#*その「シュクリア」のカレーは辛さが1~70倍と選べる。
#*70倍以上でも頼べば作ってくれるらしい<!--↓
#*http://kakutei.cside.com/food/syukuria.htm-->
#*長らく開きテナントだった7F、8Fにジュンク堂が完成。神奈川県内では初の出店だが、藤沢市民は昔から有隣堂に慣れ親しんでいるのでどこまで食い込めるか。
#藤沢地域はスポーツ選手が多いが、平塚にはかなわない
#鵠沼・片瀬に住んでいる人は'''大庭・御所見を藤沢ではないと思っている'''。
#*そりゃ、心外だなぁ。'''確かに大庭は田舎だけど'''。「ブーブーに乗るには車の免許が要る」の看板あるし。
#**教習所の看板ですか。あの辺りは一面田んぼ。
#**大庭に住んでるけど御所見なんて聞いた事ない。読み方すら分からん。辻堂駅までバスで10分かからないし充分藤沢だぜ
#*大庭地区は湘南ライフタウンと呼ばれアップダウンが激しい。
#**湘南ライフタウンを設計したのは去年亡くなられた黒川紀章氏。設計当初は極力十字路を排するように道路が引かれた。今でも十字路の数は少ない、と思う。
#*町田になぜか似ている。
#**町田よりか本厚木に似ている。衰退具合がorz
#*歴史教科書にて必ず名前が載る大庭景親は大庭の人間の誇り。
#*逆に、鵠沼・片瀬に住んでいる人は藤沢なんて地名はどうでもよく、鵠沼・片瀬に住んでいるとしか思ってないような。
#**辻堂住民にも同じことが言えるが、微妙な劣等感を含む場合がある。
#SMAPの中居正広が藤沢市民だったことは、できれば内緒にしてほしい
#*どちらかというと今井翼が藤沢市出身ということが誇り
#*女優の高岡早紀も藤沢市出身。不倫騒動があった頃は、界隈が騒がしかった。
#*語尾「~だべ」は意外と藤沢・横浜近辺の住民も使う。
#*セイン・カミュを忘れてはいけない。
#**中居と同じ小学校(M小)に通っていたらしい。TVでそう言っていたのを聞いたことがある。
#近隣市の綾瀬市に'''飛び地'''がある (殆ど家六軒分かな、(約300坪、下土棚2047番地)
#藤沢駅が旧市街地から遠く離れているのは、蒸気機関車の煙害を恐れた住民運動の成果である。
#小田急はホントは辻堂に行くつもりで線路を敷いたのでスイッチバックが発生した。
#*乗換階段狭過ぎ。
#*構造上通過できない。
#市内に住むと、深夜の騒音に悩まされる。南部は暴走族、北部は米軍の飛行機。
#*ただし暴走族の騒音は、数少ない幹線道路から300mくらい離れていれば気にならない。
#*南部も結構戦闘機は飛んでいるので、北部ほどでないにしても、やはりやかましい。
#'''女坂'''という地名があるが、近くに'''目坂台'''もある。
#*どちらも、地名には無いが。旧字(あざ)と、最近の、不動産屋?と思われる、用田?(違)
#'''大六天'''という地名が多い
#小学生・中学生には給食でおなじみ、'''近藤牛乳'''。漬物は'''秋元'''。贅沢なおやつは'''タタミイワシ'''か'''鳩サブレ'''。
#*地味だなあ・・・。タコせんべいとかは?
#*タタミイワシや鳩サブレってそんな贅沢じゃないです
#*藤沢本町の藤長パンにも、給食のときはお世話になった。
#**タコせんべいや湘南たこ焼きなど、湘南名物と謳う物は沢山あるが、殆どが「自称」。おそらく純に名物と謳える物は、鳩サブレとか江ノ電モナカぐらいじゃ無かろうか。
#***タコせんは最近地味に知名度上げてきてるから、十数年後には名物になってるかも。まあ、作ってるのは茅ヶ崎だが。(鳩サブレも鎌倉だけどさ)
#藤沢自動車学校付近の店はみんな『ミネ』
#*ミネらーめん、ミネボウル、ガソスタでさえミネ
#*でも、らーめん以外綾瀬市。
#**社長が、峰尾さん。同一の人だった時代も。
#実は工業地帯。
#*北部にある「桐原工業団地」を始め、ソニー・ヤクルト・山武ハネウエル・三菱電機・日立・IBM・いすゞ・荏原製作所・日本精工、松下電器と、結構な企業が軒を連ねる。一旦撤退した武田薬品も、工場跡に新たにプラントを作り、戻ってくることが決まった。
#**三菱電機の工場は鎌倉市にある(鎌倉製作所)
#東海道線を「''東海道''」と呼ぶか、「''湘南電車''」と呼ぶかで、年齢の線引きが出来る。本来の「''東海道''」である国道1号は「''1国''」で統一されている。
#*東海道線=>東海道本線=>団塊の世代は、割と、正式名を重要視して、育ったから、テストでも。
#*横浜の北東部、川崎の南部では国道15号を「''1国''」と呼ぶ。国道1号は「''2国''」。
#*この話は「第一京浜国道(国道15号)」「第二京浜国道」と話が混じってややこしいことになりがちなので、話したがらない人が多い。
#岩手県藤沢町がある。
#*隣は岩手県一関市川崎町(合併前は岩手県川崎村)。
#**岩手県東岩井郡藤沢町・・・多額な借金があるため、一関市に吸収合併を拒否される。今じゃ東磐井郡は藤沢町のみ。
#*西武池袋線に武蔵藤沢駅がある。
#藤沢本町には民団と共産党の事務所が斜め向いにあり少し雰囲気が周辺と違う場所がある。
#知名度に自信がない。横浜はもちろんだが、横須賀や茅ヶ崎にも劣っているのではないかと思っている。他県出身の人に「出身て、神奈川のどこ?」と聞かれると、
#*「'''藤沢市・・・って知ってます?'''」と必ず聞いてしまう。
#*一応人口40万人ぐらいなんだけどなぁ。人口では十分中核市になれるのに、面積が少なくてなれない・・・(狭い土地に人が密集しているということ)
#*江ノ島のある藤沢市と答えてしまう。
#*住所を書くときに「神奈川県」を入れるかどうか迷う。
#*でも、平塚よりは知名度が上だと思っている。
#東海道線上りで通勤する辻堂利用者以外の市民は、藤沢始発東京行きに乗ることに命かけてる人が非常に多い気がしてならない。
#* 始発じゃない東京行きなんかに乗り続けたら命にかかわるので仕方がない。
#**しかし、藤沢始発目当ての人がホームで溢れかえって非常に危険な状態になったり、入線まで待避する線に入っている間、踏切を完全に塞いでしまうのも事実である。
#市の鳥はカワセミらしいが、市内でカワセミを見たことがない。本当に生息しているのか・・・(by藤沢市民)
#*たまに大庭の遊水地に現れるぞ
#藤沢駅周辺が路上喫煙禁止になったが、禁止箇所で吸う人が多すぎる。もっとビシバシ取り締まってくれ!
#1国を境に南側は、自転車の所有率が高い。特に鵠沼地区・辻堂地区は、平地で移動しやすいためか、他の地域ならバスを使うくらいの距離(徒歩30分くらい)も、自転車で移動する。
#*このため江ノ電バスも、この地区ではあまり稼げてはいない模様。辻堂団地系統は結構稼いでるようだが。
#*夏に限らず、電車以外の交通機関の時間がまったくもって読めないため。
#*自転車の普及率も高いが、南下するにつれて潮風によるサビで自転車がダメになりやすくなる。海岸沿いでは自転車は1年から2年に一度は買い換える、いわば消耗品扱い。
#*まあな、神奈中は高いし全然来ないし・・・使えたもんじゃない。
#*渋滞も多いし・・・
#*鎌倉といい茅ヶ崎といい平塚といいこの辺りの街は自転車所有率が高いね。
#近年しないの映画館が次々と潰れてしまい、今営業しているのは藤沢駅近くの映画館「フジサワ中央」だけになってしまった。しかしあそこは座席も音も昔ながらの映画館なので、ほとんどの人は映画を見に行くとき茅ヶ崎や平塚に行くようになった。
#遊行寺の門前町であることを、誰も書かないような人々の住む町。
#*遊行寺といえば、箱根駅伝の難所だろ。
#*おおかたの市民の認識は「遊行寺=渋滞の多発地帯」。
#新幹線が北辺をかすって通る(まあ、当然駅は無し)。
#*その新幹線の線路脇に、市のゴミの埋立地がある。確かあのあたりは女坂とかいった。
#以外と通ってる鉄道や、その駅は多い。
#*その結果、買い物客が町田や横浜に流れて、藤沢駅前が寂れるという状況に・・・orz
#*ビックもあるし、OPAともあるし、寂れるということはないと思うが・・
#**ビックは丸井撤退後の穴埋めだし、西武も無くなった、明らかに衰退傾向だと思うよ。
#***西武が潰れたのは90年代前半だが…今は1Fがドラックストアのマンションになった。
#***一度マンションになってしまうと商業地としての役割は終焉へと向かう
#かつては藤沢駅周辺に映画館がたくさんあった。湘南地区の「映画の街」と言ってもよかったのではないだろうか。
#*でも現在は・・・上のとおりである。
#*全てシネコンブームが悪い!・・・だが、現在辻堂駅前再開発(湘南C-X)によりシネコン(ユナイテッド・シネマ系)が建設予定。
#藤沢に競輪場があったということを知ってる人は滅多にいないだろう。
#*藤沢でギャンブルっていうと、藤沢駅周辺にやたらあるパチンコしか思いつかない。
#人口で神奈川5位なのに中核市(横須賀・相模原)でも特例市(平塚・小田原・茅ヶ崎・厚木・大和)でもない一般市。<!--大和市より格下。-->


#駅から西に車を走らせると、必ずどこかの温泉地に着いてしまう。
===藤沢市の駅の噂===
#*立っていないと溺れるほど深い温泉がある。
*[[関東・甲信越の駅/神奈川#藤沢駅の噂|藤沢駅]]
#**新鉛温泉「愛隣館」ですね。
*[[関東・甲信越の駅/神奈川#辻堂駅の噂|辻堂駅]]
#***それは愛隣館じゃなくて藤三旅館の白猿の湯。
#*混浴&自炊というジジババ御用達な温泉がある。
#**宮沢賢治も入ったという大沢温泉の大沢の湯(露天混浴)。
#***自炊できるので地元の人と湯治客も多い。
#****もちろん男女別の露天風呂もあるし、料理も出してくれる宿泊プランもある。
#*****花巻市の同人誌即売会「TRIP」の時期になると必ず自炊部で合宿する参加者がいる。
#**志戸平温泉の「久保田旅館」も混浴&自炊があるよ。
#***今は、「湯せん志だて(漢字あやふや)」という全室露天風呂付きの高級旅館にグレードアップした。
#***昔は志戸平温泉の周辺に志戸平遊楽園という遊園地があった。
#****動物園もあったね。猿とかいた。今は駐車場と化している。
#*花巻温泉は[[温泉ファン]]による評価が極めて低い。「どうせ行くなら台温泉(源泉が同じ)に行った方がいい」らしい。
#**花巻温泉は利用客が多すぎてお湯が足りないので、沸かし湯も混ぜて使ってる。
#**台温泉は源泉に近いし、マイナーな温泉なので、湯質は良いよ。
#*薬湯として知る人ぞ知る「トロン温泉」がある。
#**確か、一度潰れて復活したような…。
#*安くて食事付き800円で気軽に温泉が楽しめる「渡り温泉」がオススメです。
#自転車で温泉に行け。と言わんばかりに伸びているサイクリングロードがある。
#*ゴルフ場の中を走り抜けるのは若干怖い。
#**ゴルフ場は潰れました。
#**北上の展勝地まで伸びてます。
#**星が丘や野田地区の宅地化で、以前からあったサイクリングロードの面影が消えつつある。
#昭和天皇が花巻温泉に来た時に浸かったお湯が万病に効くといって、保存していた人がいたらしい。
#*佳松園(かしょうえん)ですね。
#*花巻温泉の中で一番グレードが高い。
#**というか県内No.1の高級旅館だと思う。最近は中国、台湾の観光客が多い。
#宮沢賢治生誕地なので関係施設が多い。
#*そろそろ、これ以上作らなくとも良いんじゃないかと思う。
#*何が何でも「イーハトーブ」であるが他県の人はその意味すら知らない。
#**イーハトーブは東武歯科医院のキャッチフレーズではない。
#***意味を知らない市民の方が多いと思う。
#*「イーハトーブ」とはエスペラント語(世界共通語)で「理想郷」という意味です。
#**岩手をエスペラント語風にしただけだった気がする。
#「わんこそば」発祥の地としては、勝手に「わんこそば」で観光客をもてなす盛岡に対抗心を持たざるをえない。
#*元祖わんこそばの店、そば処 やぶや 本店がある。しかし、地元民はなかなか行かない。
#*戸隠や大畠屋の方が美味いからである。
#**やぶやじゃなく大畠屋が発祥じゃなかったっけ?
#***違います。発祥は嘉司屋です。
#18葉のクローバーでギネス記録を持っている在野研究家がいる。
#「漬け物ソフト」なる微妙なモノが存在する。
#高校生の間では、もっぱらアルテがナンパ場所。デートコースもしかり。
#*花巻には特に遊ぶところがなく、地元の中高校生の殆どは北上のさくら野、アメリカンワールドや盛岡の大通り商店街で遊ぶ。
#**花巻市は観光客向けの施設は必要以上に充実しているが、市民向けの娯楽施設はほとんど少ない。
#*本家の「マルカン本店」を圧倒するアルテの売り上げに、経営者もビックリである。
#**上町の本店を撤退させて、アルテを本店にしたい…(-。-)ボソッ
#メイン通りの「桜台」。桜の並木はあるがソメイヨシノではないので、桜満開シーズンで盛り上がる時期をかなり過ぎた5月下旬ころにピークを迎える。
#マルカンデパートのソフトクリームの量に唖然とする。
#*量のことよりもそのソフトを割箸でそぐようにして食べる地元民に呆然とする。
#**箸を使わないと、溶けてしまうスピードに対応出来ないからである。
#***めざましテレビでも紹介されました。
#***県民ショーでも紹介されました。
#***ドォーモでも紹介されました。
#*昼食に注文するラーメンとマルカンソフトの組み合わせが、生粋の花巻人が愛する組み合わせである。
#**しかも、その組み合わせ、500円でお釣りがくるのが素晴らしい。
#***老若男女問わず、皆ソフトを頼んでいる光景にも驚く。
#*マルカンの社内会議で毎年ソフトの値上が議論されるが、「看板メニューなので値上できない」と却下。マルカンの台所事情も苦しいのだ。
#*閉店間際に頼むと更にその量が恐ろしいことになる。
#*中心商店街に位置するマルカンデパートはご多分に漏れず閑散としているが、なぜか食堂フロアだけはやたらと客が多い。
#*駐車場は停めづらい。
#*100円ショップも中に入り、そこそこ売り上げに貢献している。
#花巻の商店街はシャッター通りと呼ばれている。
#*誠山房という半世紀にわたり親しまれていた書店が経営難で閉店し、花巻商店街の深刻さを伺える。
#*エセナという商業ビルがあったが閉店し、今は花巻市が、宮沢賢治の作品などを展示するためにビルを公開し運営している。
#**エセナの前世は「花巻デパート(通称:花デパ)」だった。
#**地下にカラオケボックスがあったが潰れた。
#***駅前にあったカラオケボックス「小鳥の学校」も潰れた。
#*様々なシャッターの展示販売をしている。
#富士大学のメインキャンパスは富士山の近くにあると思っていた。
#*富士大には廃墟校舎、廃墟部屋があり、使用している校舎に掲示物がほとんどなく、学生があまり歩いていない。盛岡大と合併するのではないか。
#**偏見です。確かに、使用されていない部屋はありますが、廃墟と表現するにはちょっと。学生があまり歩いていないというのもどうかと。ちなみ、盛岡大学との合併はありません。
#*俗に言う大学全入時代のど真ん中にあたる大学。中国人留学生が多い
#*富士大大学院生の就職先があるかどうか心配。4年生は進学などせず、就職活動した方が良い。
#*高速道路から見える体育館はどことなく「Meiji チョコレート」。([http://www.fujidai.net/campus/ 参考写真])
#**写真差し替え希望。ミョーな写真が出てきました。
#**してみました。
#無人販売所なみに安い「フレッシュたもり」なるスーパーがある。
#*手作り感と言うか素人感あふれるテレビCMは超有名。
#**ふれっしゅー、たもりー
#主要国道から花巻駅への道が入り組んでいる。案内板もあるのだが、初回はたどり着けないと思ったほうが良い。
#*蒸気機関車が走っていたころの名残で、市内を走らせると火の粉で火事になるから外れに作られたとの話。
#昔、花巻軽便鉄道が親会社で花巻温泉を経営していたが、国際興業が花巻温泉を欲しくて、親会社の花巻軽便鉄道を買収し、用済みの鉄道会社を潰した。
#*国際興業は経営難の花巻温泉からも撤退したいみたい。でも地元経済への影響が多大ということもあって、引くに引けないとか。
#**「市民の家」に行くと、当時の電車が保存されていて、市民の憩いの広場となっている。
#在来線の花巻駅から新幹線の新花巻駅までは遠い。
#*新花巻で、必ず新在連絡をして欲しい。
#*盛岡までのドアtoドアなら、駅が郊外の新幹線よりも在来線で行く方が早いケースがある。
#その代わり花巻空港はJR在来線まで徒歩15分。
#*もっと遠いのではないか。
#*花巻空港駅という駅があるが実際は花巻空港ターミナルから1.5km位あるため不便であり、タクシーを使うしかない。
#**一応バスは通っているが、生活路線の性質が強いため、飛行機の発着時刻とはあまり関係がない。
#**昔は「二枚橋駅」といった。
#*一応市街地の筈なのに、滑走路に熊が出て飛行機が離陸出来なくなったことがある。
#**強風で着陸失敗した事もある。
#***パイロットの間では、国内でも指折りで離着陸の難しい空港として有名らしい。
#*新ターミナル開業でさらに遠のいた。もはや空港の最寄駅ですらない。(似内駅の方がターミナルに近くなった)
#花巻空港は県内人以外には岩手県の空港であると認知されない。
#*公募で募集して決定した愛称は「いわて花巻空港」。
#**愛称といったら「[[中部国際空港|セントレア]]」のように呼びやすく親しみやすい名前を付けるものなのに、何故か正式名称より長く呼びづらい愛称が付いてしまった。
#*名称変更されたことを知る人は少ない。
#*以前、[[テレビ東京|某テレビ局]]に「'''いわき'''花巻空港」と紹介された。所詮こんなものだ。
#*新しい空港が開業したのを記念して、ユーミンが花巻空港のテーマソングを作ってくれた。
#桜台小学校前の道路は冬になると凍結して車が坂道を登れないくらい急勾配。
#*現在工事中。終われば幅広の道路に変わる予定。
#**あそこの道路が広くなれば、駅前からずーっと伸びて、アルテマルカンまで行くんだね。便利になるなー。
#*桜台小学校はかつての花巻北高校の跡地に設立。花巻北高校は市内唯一の進学校。
#なにかと北上市と比較される。
#*あと5年で人口が逆転しそう。
#**いや、5年持たないかもw
#*花巻はチェーン店などの出店も遅く、産業の多く若い世代の多い北上市にお店を奪われている。
#*北上のヨーカドーは潰れたが、花巻のヨーカドーは未だに健在。
#*花巻には裁判所があるけど、北上には裁判所が無い。
#*花巻には税務署があるけど、北上には税務署が無い。
#*花巻には空港があるけど、北上には空港が無い。
#**あたりまえだってwそんなムダなw
#*花巻には大学があるけど、北上には大学が無い。
#*戦国時代、花巻は南部氏、北上は葛西氏(後、伊達氏)の領土だったので、文化の違いで絶対に合併する事は無い。
#**相去という地名が、その歴史を物語ってますね。
#**花巻にあった鳥谷ヶ崎(とやがさき)城は、南部藩にとっては、対伊達氏対策の最前線基地だった。だから良いライバルとして切磋琢磨することはあっても、合併なんぞ絶対有り得ない。
#*新幹線の駅建設の際にも、北上や一関に遅れ、水沢江刺と共に出来た。
#**はやて停車数で負けている。やはり北上には叶わないのか…。
#**在来線の花巻駅と新花巻駅を合わせた利用客数は、北上駅を上回っている。
#*県立の花巻厚生病院と北上病院が統合された新しい病院は、北上に建設された。
#**花巻の南側の笹間や太田はあまり影響が無いが、北の湯本や宮野目からは遠くて不便になった。
#***旧花巻厚生病院出身の勤務態度悪い看護士達が旧北上病院出身の看護士達の士気に悪影響を与えているらしい。
#****曰く、昇給の近道は勤務内容の良し悪しではなく医師に媚びて印象を良くする、だそうな。
#光る壁画はもちろん「銀河鉄道の夜」である。
#*駅東口から左折して坂を下ると、向かって左側の壁面にあります。
#*昼行っても分かんないよ。夜に行きましょう。
#「(目的地)まであと~㎞」の表示を信じてはいけない。
#*新渡戸稲造記念館へ行こうとして、えらい目にあった。
#**新渡戸記念館は青森県十和田市にある。十和田市と花巻市は姉妹都市。
#***神奈川県平塚市とも姉妹都市だよ。
#***アメリカのホットスプリング市(クリントンの母親の出身地)とも姉妹都市だよ。
#新花巻駅には全国から新駅を嘆願中の自治体の人が来た。
#合併時に出た新市名案には「イーハトーヴ市」「銀河市」などの恐ろしい案が含まれていた。
#*うへっ、やだなそんな市名…。
#*市名がカタカナなんて最悪…。あっ名古屋方面に1つあったなw
#東北自動車道の花巻ICよりも花巻南ICの方が中心地に近い。
#*花巻の中心にあった花巻南高校が、花巻南ICのすぐ近くに移転したことから、付近に住宅が建ち始めた。
#花巻市の経済は宮沢賢治の子孫が牛耳っている。当主の奥さんが亡くなった時は「旦那がくたばればよかったのに」と陰口を叩く人が大勢いたw
#*自分の土地を歩いて釜石まで行けた程、広大な土地を所有していたらしい。
#*その子孫のせいで、東北新幹線は花巻駅を通らずに、釜石線「矢沢駅(現:新花巻駅)」を通過することに。
#*北上線も当初は花巻から横手方面に線路を通す計画だったらしい。それが、某子孫が反対し、先見の明がある北上に取られた。
#**自分の土地を国鉄に譲りたくなかったんだろうね。
#**北上の人は「釜石線も本当は北上から通す予定だった」と言う。
#*賢治の子孫ではなく、賢治の母方の祖父の子孫。賢治は生涯独身で子はない。
#岩手県で、というか東北で唯一のエアガンメーカー「KTW」は花巻市に存在する。
#「もっすカード」と言う花巻商店街共通のポイントカードがある。
#*市鳥「ふくろう」を描いた黄色いカードです。
#戦時中、高村光太郎が花巻に住んでいた。当時の居住地が「高村光太郎記念館」に現存する。
#*売店にある「光太郎そば」は、納豆と生卵が入っている。350円です。
#毎年9月に開催される「花巻まつり」は400年の歴史があり、京都祇園祭りの流れをくむ伝統の祭りである。
#*花巻ばやし、風流山車、樽神輿、しし踊りが有名ですね。
#*なぜか毎年、雨が降るw
#清水寺がある。京都の清水寺と並び、日本に3つある清水寺の1つ。だが地元花巻市民ですら、その場所を知る者は少ない。
#案山子という産直がある。ここのプリン大福が口コミで静かなブーム。
#*抹茶ババロアも美味しいよ。
#*ローソンにパクられたw
#白金豚というブランドの豚肉が出来た。
#*花巻温泉の売店で売ってます。
#*首都圏でもけっこう有名。
#*白金豚を扱う居酒屋が花城町に誕生。いつも込んでいる。
#**高かった。。。
#*ポパイというレストランでも扱っています。
#*大阪の「カドヤ食堂」というラーメン店がこれを使ってスープを作っているらしい。しかも今や有名店だとか。
#*正確に言うと、白金豚ブランドの豚を生産・肥育している花巻市内の「高源製麦」がレストラン「ポパイ」を経営している。
#大相撲で花巻出身の四ツ車が十両に昇進。岩手県出身久々の関取が誕生した。
#*湯本出身らしいです。
#**幕下に落ちた…。
#**2013年5月場所で引退しました。
#東北唯一のフットサルプロチーム、「ステラミーゴいわて花巻」が誕生。
#*なんで花巻に?
#*やっぱり最下位だったw
#*グルージャ盛岡と相乗効果でサッカーが活発になると良いですね(^^)
#*後にFリーグから干されることになる。
#宮沢賢治が命名した「イギリス海岸」なる観光地がある。
#*普段は北上川の川底にあるので、滅多にお目にかかれない。
#**水不足で水位が下がると見れます。
#*念のため言っておくが、"海"岸じゃないからな。
#花巻のネカフェやバーミヤン等の共同駐車場?は古い線の上に新しい線を引いた為にとても使い辛い。
#*あそこは宮沢とマルカンの共同出資で始めたのだがどちらもケチな為に駐車場には金を掛けなかったらしい。
#**宮沢とマルカンのどちらも我が強くてがめついので中断するに違いないと思われていた。ところが出店に漕ぎ付けたので地元の人達は驚いたらしいw
#*バーミヤンが撤退してしまった。残念…
#高木にある銀河モール花巻に[[TSUTAYA]]ができてから、地元企業経営のエムズビデオやゲオの三つ巴合戦になり、レンタル100円セールなど競争が激しくなった。
#*花巻東バイパスの開通で、高木地区の住民は便利になった。
#**宮野目の分岐点がガラリと変わり、花巻で一番巨大な交差点となった。
#***片側4車線はあるんじゃない?
#*コナカの近くのエムズビデオ(小舟渡店)は閉店しました。
#怪しい雰囲気をかもし出すカラオケ屋「ドリーム」がある。
#*昔ラブホだったが、店内改装してカラオケ屋にした。
#**そのためか、カラオケ室内なのに、違和感のあるものが…w
#*そーいえば、カウンターもどことなく怪しいかもw
#**たこやきのマズイこと…。
#*入口から怪しいです。
#東京ヤクルトスワローズの畠山和洋は花巻市出身(高校は北上市の私立 専大北上高校)。2008年ついに一軍で四番を打つ。
#*また推定年俸900万円の、12球団で最安値の四番打者としても注目を集めた。
#2009年春の選抜高校野球で、花巻東高校が何と準優勝した。
#*スタメンが全員岩手の中学校出身なのが嬉しい。
#*ピッチャーが、ノーヒットノーラン達成寸前でファーボールを出してしまったが、これも岩手人。
#**西武ライオンズにドラフト1位で指名。花巻市民を中心に、岩手県人のライオンズファンが増える事間違いなし。
#*花巻出身はいなかった。殆ど盛岡。
#*移転したので、市の中心部から見ると、明らかに「花巻西高校」だ。
#*レフトの選手は花巻市出身。花巻市に中学硬式野球チームがないので、花巻市出身の選手が少ないのは仕方がありませんね。
#コンビニはローソン、サンクス、ファミリーマート、セブンイレブンが進出している。
#*西南地区(太田・笹間)には、まだコンビニが出店していない。
#**なので、地元住民は劣等感を感じている。
#*花巻南インターを出ると、ローソンが1店舗あって、それを過ぎると…もう無い。
#*そーいやー、湯口のスケート場近くに、キャメルマートがあったな。あれも一応コンビニだ(笑)
#*松倉温泉の手前に、ファミリーマートはあるよ。
#花巻市の礎を築いた名君は、北松斎(きたしょうさい)である。
#*花巻市は400年以上の歴史がある、れっきとした城下町である。
#**そのためか、鳥谷ヶ崎城跡地にある神社や市役所を中心に、坂が多い。
#花巻空港利用客をターゲットにしたビジネスホテル「東横イン」がオープン。
#*あんな中途半端なトコに立地して、客来るのかねぇ。
#**駅前のグランシェールでさえ経営に必死こいてるんだから、あんな4号のど真ん中じゃぁ客来ないって。
#***まぁ、5年で撤退だなw
#****「ルートイン」の間違い。さすがに東横インは花巻には進出しないだろう。
#*ちなみにグランシェールは宮沢某が税金対策で始めたホテルだそうな。オープンしてから数年の評判は酷いもんだったw
#一昔前まで閑散としていた花巻駅前に、洒落た居酒屋が次々とオープン。夜の活気が少しづつ戻ってきた。
#*なはんプラザやタケダスポーツ裏通りにも小洒落た店が立ち並ぶ。
#お笑いタレント「ジョーダンズ」の三又は花巻市出身である。
#*実家は開業医である。
#*最近見ないね…。
#郊外にある豊沢ダムは、花巻市民の水瓶であり、花巻の農業を支える命の源泉である。
#*豊沢ダム上流に山菜がいっぱい採れるよ♪
#みちのくコカコーラボトリングの本社が、かつて花巻にあった。が、盛岡に奪われた。
#*かつての本社は見るも無残な姿。かろうじて笹間地区に缶工場がある。
#*もりおかさんさ踊りに出場する「コカコーラチーム」を見ると複雑な気分。
#「かあちゃんハウスだあすこ」なる産直がある。
#*無農薬野菜が人気で、県内から多くの買い物客が集まる。
#*年間売り上げが1億円を超えるらしい。
#花巻駅西口に、かつて「エンドーチェーン」という有名なデパートがあった。
#*日曜日になると子供達が集まって、じゃんけん大会を開催してくれて、鉛筆が貰えた。
#*今は建物は取壊され、マンションとなっている。
#中心部の地名「小舟渡」は[[大船渡市]]とは関係ない。
#*地元民は「こぶなと」と読むが、それ以外の人は「こふなと」と読む。
#花巻には「毒ヶ森」や「毒沢」といった「毒」のつく地名がある。
#銀河モールの駐車場のど真ん中の空地は、地主が最後まで売らなかった田んぼらしい。
#*国道沿いにあるビニールハウスのトラクター置き場も同じ地主のものらしい。
#近年、花巻からドラフトでプロ野球に入団する選手が増えているらしい。しかもパ・リーグ。


===大迫===
==江ノ島の噂==
#大迫町と言えばワインの生産地。
→[[江ノ島]]を参照。
#*「五月長根葡萄園」は隠れた銘酒。
#*早池峰ダムの道の駅にワイン蔵を併設した販売店があったが当然ながら辺鄙な場所にあるので潰れてしまった。
#大迫町は、盛岡、花巻、遠野の中間に位置し、中世からの交通の要所、市場の町。
#*その昔、毎年2月末には「あねっこ市」が開かれ、集団見合い状態だったらしい。
#冬に滝が凍って巨大な氷柱ができる。
#「おおさこ」じゃなくて「おおはさま」。
#ミルク工房ボン・ディアの「飲むヨーグルト」は絶品。東和のハヤチネフーズと合併してから、東北・北関東各地のスーパーでも見かけるようになった。
#8月14・16日はあんどん祭りが行われる。200年以上の伝統を誇り、5メートルの紙あんどんの山車、「ヤーレ、ヤーレ」の掛け声が特徴的。


===石鳥谷===
==湘南台の噂==
#石鳥谷町は日本三大杜氏のひとつ「南部杜氏」発祥の地。
#取りあえず、地下鉄の始点(終点)政令指定都市外です。
#*毎年「酒まつり」なるものが開催される。
#*駅構内はダンスフロア(要・ラジカセ)または仮眠所(要・ダンボール)である。
#*道の駅の外観は、限りなく「酒蔵」。
#*湘南台駅の地下に横浜市の飛び地がある。
#**岩手の酒は旨いのだろうか。
#[[慶應義塾大学|慶応]]大学湘南藤沢キャンパスがあるが、「湘南」のイメージとは程遠い田園地帯にある。学生は牛糞の臭いにしばしば悩まされる。
#**酒粕の入ったラーメンは酒好きにはたまらない。
#*周辺では畜産が盛ん。
#***やってみます。
#**悪臭の原因は牛の糞ではなく豚の糞らしい
#**道の駅の休憩所に常時インターネットが繋がったPCがあったが、地元の中学生の遊び場になり撤去された。
#*第一期生募集パンフレットに「海の見えるキャンパス」と誇大広告を打ったと言う伝説がある(真偽不明)
#*売れ筋のお土産は一升マスに入った[http://www.sunataya.co.jp/index.html 酒ケーキ]
#*SFCと略す。本当は慶應藤沢キャンパスの略でKFCにしたかったが、[[ケンタッキーフライドチキン|ケンタッキー]]に商標を取られていて挫折。
#[http://superbellz.com/ スーパーベルズ]の曲『MOTER MAN Vol.6 東北新幹線はやて』の中で「石鳥谷方面へのお客様は」を「エビドリヤ方面へのお客様は」とネタにされる。
#**といっても、SFCだと[[任天堂|スーパーファミコン]]の略称と思われてしまう。
#5歳デビューの書道家がいる。
#**KFCのうわさは自分が流したデマだった、と最近犯人がtwitterで自白したとの噂。
#石鳥谷の石沢火葬場は4号線からよく見える場所にあるが、火葬場には見えず、「教会」などと勘違いしてる人が結構いる。
#**候補として、ECC(遠藤セントラルキャンパス)というのもあったがそんな名前じゃ誰もこねーよ、ということで却下になった、らしい。
#テレビアニメにもなった人気漫画「ときめきトウナイト」の作者の池野恋は、石鳥谷の出身である。
#*「湘南・藤沢」の二文字を入れる事は誘致元の藤沢市が要請。「藤沢は湘南である」事を強調したかった説。
#*ウィキペディアでは少女マンガの大御所として紹介されているので、花巻では宮沢賢治に次ぐ著名な作家である。
#* 湘南台駅からSFC行きバスが出るが、神奈中初の連接バス・ツインライナーという。
#町内唯一の中学校、石鳥谷中学校に半世紀ぶりにやっと新しい校舎ができた。
#**実はドイツ製の車両。中々乗り心地は良い。
#石鳥谷中学校はまだ絶賛工事中。たまに違う中学校に入ったと思われる中学生が顔を出す。(詳細不明)
#**この連結バスには秘密兵器が搭載されており、信号を青にする事が出来る。
#*体操着が新しいデザインになったそうだ それで勘違いしたんじゃ?
#***↑PTPSな、公共車両優先システム。
#石鳥谷は昔は「ひえぬき郡」であった。
#**計20mほどあるので、ツインライナーを車で追い越すときに若干苦労する。
#石鳥谷小学校には謎の森林の内部に謎の石のテーブル&椅子がある。その下にはアリ地獄が住む。
#**ちなみに、ツインライナーは神奈中で数少ない、導入当初からPASMOが使えるバスである。
#一歩間違えた道を進むと一面田んぼ景色になる。それはそれで凄い。
#***↑今現在では、湘南台から出ているバスはすべてPASMOが利用可能
#石鳥谷駅には「早池峰の庭」と呼ばれる小さい庭がある。
#**綾瀬営業所が担当する区間を運行しているが、同営業所車庫付近の交差点を曲がれないため、茅ヶ崎営業所所属である。
#**[[神奈川中央交通]](神奈中)は学生に評判が悪い。運賃も高い。
#***学生の乗車マナーに、運転手や学生以外の利用者はキレている。らしい。文教大学行き路線はいかがですか。
#****夕方以降はうるさいです。同じ学生でもピリピリします。
#***一方で、地元住民同士や、地元住民と運転士との一触即発の状態もしばしば見られる。
#*慶應大学病院の建設予定地がある。
#**しかし掘ると遺跡が出てくるらしいので放置されているとか。
#*SFCは地盤沈下している。水没もする。
#**偏差値も地盤沈下甚だしい。
#*慶應義塾大学の一員と言う意識が薄い。
#*上京組新入生は自分の実家の方が都会だったと嘆く
#**上京じゃないと思われ
#*湘南台に[[相模鉄道|相鉄]]西谷経由で東急東横線(目黒線)日吉駅までつながり、東京方面のアクセスがよくなる。
#**東急目黒線は現在武蔵小杉どまりだが、日吉まで延伸する計画がある。
#**これは東急目黒線と直通運転をしている、都営地下鉄三田線を経由すれば、慶応義塾の3キャンパスが1本で結ばれるために推進されていると考えられる。
#***矢上キャンパスも日吉が最寄りだし、芝共立キャンパスは御成門が最寄りだから、実は5キャンパスが1本で結ばれる。まさに慶應線ww
#**東横線・[[東京メトロ副都心線|副都心線]]を介して[[東武東上線]]にすれば、慶應志木高校とも結ばれる。
#*あそこはもともと火葬場を作ろうとしていた地域だ。
#**SFCになる前の地主は相鉄ですよ。宅地開発を目論んでいたのだがメドが立たず塩漬けになっていた土地。
#***SFCの土地は相鉄であったのだろうが、あの近辺に火葬場を作ろうとしていたのは事実。地元民はみんな知っている。反対活動もしていた。SFCができて火葬場計画もなくなってホッとしている。
#世界最大級のゴルフ練習場(看板に書いてある)の、最寄り駅。
#*(藤沢ジャンボゴルフ場?)
#**ここ、リュック・ベッソン監督の「WASABI」のロケ地だよね。
#目印は地球です。
#駅前の「有隣堂」が・・・・
#ヨーカ堂の近くの「コメダ」はいつも混んでいる。
#とまぁ、こんな感じに、市内でも独立した項目を作ってしまうほど、湘南台周辺は独自のアイデンティティが強い。というか、藤沢北部は市への帰属意識が弱い。このときの南北境界は亀井野の農耕地帯。
#*確かに小田急のホーム見ても、藤沢方面より新宿方面の方がかなり人が多いが・・・
#小田急線江ノ島線の優等種別「快速急行」が停車する昔は急行すら通過していた。


===東和===
==六会の噂==
#大迫と石鳥谷は稗貫郡だったが、東和は和賀郡だった。
#[[日本大学|日大]]の野望は半分だけ叶った。
#*笹間も和賀郡だった。
#*六会駅を「'''湘南'''日大前」駅に改名しようと運動したが、地元の猛反発で結局「六会日大前」で妥協した。
#*東和は「東和賀」の略。
#*六会日大前の駅舎は日大があるためか、かなり立派。
#JR釜石線の小山田駅は、東和の地名なのに合併前の花巻の矢沢にある。
#*最近また駅舎を改造し、宝くじまで売り始めた。
#東和インターチェンジは、高速道路の釜石自動道の発着点となっている。
#*だけれど各駅停車しか停まらない。哀れなるかな六会日大駅。
#画家で有名な萬鉄五郎の生誕の地である。
#「六会」とは六会村が成立したときに円行、亀井野、下土棚、西俣野、今田、石川の六つの村が合併したことを表すために付けられた名前である。
#*その他の著名人として、大日本帝国海軍大将で海軍大臣となった及川古志郎(旧制・盛岡中学校卒)の出身地でもある。しかし、第二次世界大戦の敗戦国であるため、地元民にもあまり知られていない。
#臭い。風向きによっては悲惨なこともw
#**及川古志郎は生まれは新潟だった。
#*小田急の線路の傍に乗馬教室があった頃はもっとひどかったです。
#*1987年3月の参院補選で「売上税反対」を公約に掲げ、自民党候補を大差で破り売上税を廃案に追い込んだ社会党参議院議員の小川仁一は東和町出身。 
#**藤沢乗馬クラブならまだありますよ
#2009年の甲子園で活躍した花巻東高校の菊池雄星投手の父方の祖父は、東和町在住である。
#何にもない。酷すぎる。
#*菊池雄星投手のルーツは東和町だ!
#大会という字を見ると反応してしまう。
#小さな町であるがイベントには熱心で岩手のローカル局では一時期「ネタに困ったら東和町に行け」と言われていたらしい。
#これでも[[小田急江ノ島線|江ノ島線]]開業当初からある駅。湘南台や善行より古い。
#岩手県最大の人造湖、田瀬湖(ダム湖百選のうちの一つ)がある。
#境川のあたりは、今は無きドリームのホテルが堂々と建っている。今じゃ大学の校舎だと。
#*なんか違和感ありすぎな建物だよありゃ…
#*その大学は、何かと話題の都築グループである。
#*小田急の中からも東の方に見える。夜見ると少し怖い。
#*子供の頃はあれなんの建物だか分からなかった。
#'''六会コンクリートがやりやがったw'''
#*まさかこんな形で六会が有名になるとは思わなかったわw
#*小さい頃あそこの前を車で通るとき、ミキサー車が建物の上に乗っているのがとっても不思議だった。
#TSUTAYAの一階の雑貨屋は24時間営業。
 
==善行の噂==
#中村メイコの旦那
#谷の中にあるが如しの善行駅。
#*厩皇子の別荘があったので、この谷戸には太子の名が付いている。
#六会日大前寄りの坂が半端じゃない。
#*坂の下になぜか川が隠してある。
#善行駅で「世なおしきっぷ」というのが売られていた。今も売ってる?
#徳川家光と対立し廃止された寺があったと言われている。家光は徳川家康が関東に僧侶を呼び集めて布教したある宗派と対立していた。
#荏原製作所では春に、さくらまつりが開催される。何年か前に当時の山本市長が来ていた。
#善行団地は7街区があるのに6街区がなかったり、7街区の住民は目の前にある善行小学校に通えなかったりと変な団地。
#*6街区はちょっと大きな善行小学校になった。
#*7街区と善行小学校の間にはバス通りがあり、通学にバス通りを渡るのは危ないからという超過保護的な理由で、7街区の住民は歩いて1分の善行小学校でなく10分の大越小学校に通学する。
#*「3街区の谷間」というシュールな広場というか空き地があったが埋め立てられた。
#*数年前から湘南ライフタウンに移り住む人が多く、ゴーストタウン化している。
#かつては飛行場があった。
 
==湘南ライフタウンの噂==
#黒川紀章が設計した。
#昭和54年秋に羽根沢団地ができて住民が一挙に増えたため、滝の沢小学校では1学期と2学期の間に1クラス増やし異例の年度中クラス替えをした。
#湘南ライフタウンの茅ヶ崎市民は藤沢市編入を本当に熱望している。茅ヶ崎市も意地悪しないでくれ。
#*ああ、あの一角はマジ可哀相。
#昔はカントリークラブ経由のバスが圧倒的に多かったが、今や駒寄経由のほうが圧倒的に多い。
#湘南カントリークラブ前のバス停が堤ゴルフ場入口という名前だった頃、バス停近くにエロ本自動販売機と大人のおもちゃの店があった。
#大庭斎場隣接。(火葬施設はない、式場と公園墓地のみ)
 
{{DEFAULTSORT:ふしさわし}}
[[Category:神奈川]]
[[Category:関東地方の市]]

2009年5月29日 (金) 15:12時点における版

中井
寒川 藤沢


二宮 大磯 茅ヶ崎
  江ノ島
逗子
葉山

藤沢の噂

ファイル:FujisawaSG.jpg
藤沢駅前(南口)
  1. 暴走族のメッカ。夏の鵠沼や海岸沿いはひどい。
    • てか、大和とか町田からの遠征族が多過ぎ。地元のヤンキーが圧倒されている。
  2. 藤沢は都会だと思っている
    • 一応、ハンズはあるしね。
      • 腐ってるけどね。
      • 藤沢のハンズはハンズの1号店。二子玉川が1号店だと思っている無知がいるが誤り
      • 但し、閉店が決定(寂)。
      • 閉店した。
    • 地下鉄も、通ってるぜ。隣の綾瀬に比べたらまし、遠藤(ライフタウン内を除き)とか御所見はド田舎。でもやっぱ都会でいい。
      • 茅ヶ崎、鎌倉、平塚なんかよりもマシだよ。湘南地区では一番住みやすい街だろ。
    • 御所見は明治時代に「御所見村」が合併したところなのでそもそも藤沢北部と言うカテゴリかすら微妙
    • でも辻堂は田舎だ。駅前の葬儀屋をなんとかしろ。って言うか、辻堂は茅ヶ崎だと思っている。
      • 葬儀屋は別にいいんだが、駅前に新しく何か建つかと思えば洩れなくパチンコ屋というのを何とかしてくださいorz
        • 葬儀屋は、何処でも必要だもんな、ド田舎でも東京のド真ん中でもな、和田がんばれ
        • 和田はただの地主だよ.関連会社作って地元にふんぞり返ってるだけで何の努力もしてない.田舎だからな.
      • 最近辻堂駅北口がすげー勢いで開発されてるが・・・完成予想図見たけど、あれはあれで寂しいな・・・北口はやっぱりショボくあるべきだよ。アクティー止まらんし。
        • 再開発後はアクティーも止める予定らしいが。
      • 湘南C-Xの再開発のおかげで湘南和田斎場は北側に1ブロック移動して、問題だった和田斎場広告付の高層駐車場も解体されました。今後は「辻堂って言えば葬儀屋」って言われることも無いでしょう。
    • 北部も基本的に田舎。今やときめく湘南台も、10数年前まではとても都会と呼べるものじゃなかった。
      • 湘南台、2線乗り入れ当時は相当な期待を持たれたが、結局単なるバス乗り場とパチンコ銀座になっちゃった。
        • 北部はそもそも観光資源もなく人口流入地が少ない(工場地帯)なのが原因だろう
      • 端っこの方の御所見なんて、御所見塚の由来が工場の敷地の壁際にぽつんと置いてあるだけだし、周囲はスクラップ工場とかゴム工場のために異臭と騒音で笑えるほど「70年代の田舎」だ
      • さて湘南台どころか、藤沢自体「都会」なのか? 大いに疑問だな。
    • 小田急の「相模大野行き」「町田行き」を見ると、田舎へ行くという印象を持つが、実際に行くとその発展ぶりに悔しくなる。
      • 北部から鎌倉・江ノ島へ行こうとすると藤沢駅の存在が邪魔になる。なんでスイッチバック・・・
        • もともとまっすぐ江ノ島へ伸ばすつもりが、「江ノ電と並行するだろ」と国に怒られてああなったらしい。
    • なんか藤沢駅の周りの建物がほとんどボロい。
  3. 藤沢には見たこともない古いタイプのヤンキーが沢山いる
    • その実体は東京都下、千葉埼玉から遠路はるばるやって来る連中だ
      • さすがにそれはない。最近は湘南地域より本厚木地域の方が危ない気がする、深夜に駅前でバカ騒ぎする連中共や奇妙なバイクが集まる。
    • 最近は湘南地域より本厚木地域の方が危ない気がする、深夜の本厚木駅前でバカ騒ぎする連中共や奇妙なバイクが集まる。
  4. 藤沢市民は地元を愛している
    • 長後と湘南台は、独自のアイデンティティを持っている。長後の場合、その独自のアイデンティティを堅持するためか、地下鉄と相鉄の乗り入れに反対した。結果は…。もう目も当てられないorz。
    • 南部住民にとって、横浜と横須賀は永遠のライバル。でも北部には、瀬谷区・泉区と隣接している故に「横浜出身」を名乗る者もいる。
    • 買い物とかで遠出するとき、南部住民は東京(この下の定義による)、北部住民は町田に行く。南部住民にとって、横浜はあくまで通過点。
      • 最近は、みなとみらい当たりに行く人も増えてきた。
    • 川崎は、南部の住民にとって横浜と同様通過するだけ。県庁所在地でもないので、川崎にこれといったイメージが無い。
  5. 藤沢市民は渋谷でも秋葉原でも、まとめて「東京」と表現する。
    • 山手線から、10駅くらいまではだいたい「東京」。中野も「東京」北千住も「東京」。電車で「品川行き」があるのに、品川も「東京」。でも新宿だけは、なぜか「新宿」
      • 「だから東京の何処だよ!」と言いたくなる。
    • 遠藤地区に秋葉原がある(読みは『あきばはら』)
      • 秋葉台(あきはだい)もある。こっちの方が有名ですし。「別世界を、思わせるような、体育館」
      • 最近秋葉原周辺には大きな道路が整備されているが、栄える気配はまったく無く相変わらず畑ばかり。
      • バス停とか東京の地名が多い。
    • しかし東京まで行くのはJRだと高いので、小田急で行く人が多い。横浜に行く場合は仕方なくJRを使うが、やはり高い。
  6. 藤沢市民はあまり江ノ島に行かない
    • 車で行けば駐車場代高いし、歩き回ると数時間もかかるし、岩屋は面白くないし・・・。
    • 地元にすんでいても、なかなか行く機会が・・・(by藤沢市民)
  7. 湘南は藤沢と茅ヶ崎だけだと思っている。
    • 湘南ってのは、江ノ島を中心とした半径10キロ。鎌倉も入るよ
      • ちなみに湘南発祥の地は「大磯」(確かに、そんな碑が国道1号沿いに、ある)
      • 結論、県政統計センター?によると、藤沢、茅ヶ崎、平塚、伊勢原、秦野、寒川、大磯、二宮の5市3町を指している事実がある。(県統計資料の湘南地域に上記記述あり 2006年資料参照しました)
    • そのくせに、平塚は遠い。
      • 小田急があるし。JRとさほど変わらない値段でロマンスカーに乗れる
  8. 海を汚すやつは敵
    • 精神的に病むと海岸に行く暗黙の了解がある
  9. 丸井跡に何が来るかが最近話題だったが、この度ビックカメラに内定したようだ。
    • しかしそのあおりで追い出されたカレースタンド「シュクリア」の移転の方が話題になった。
    • その「シュクリア」のカレーは辛さが1~70倍と選べる。
    • 70倍以上でも頼べば作ってくれるらしい
    • 長らく開きテナントだった7F、8Fにジュンク堂が完成。神奈川県内では初の出店だが、藤沢市民は昔から有隣堂に慣れ親しんでいるのでどこまで食い込めるか。
  10. 藤沢地域はスポーツ選手が多いが、平塚にはかなわない
  11. 鵠沼・片瀬に住んでいる人は大庭・御所見を藤沢ではないと思っている
    • そりゃ、心外だなぁ。確かに大庭は田舎だけど。「ブーブーに乗るには車の免許が要る」の看板あるし。
      • 教習所の看板ですか。あの辺りは一面田んぼ。
      • 大庭に住んでるけど御所見なんて聞いた事ない。読み方すら分からん。辻堂駅までバスで10分かからないし充分藤沢だぜ
    • 大庭地区は湘南ライフタウンと呼ばれアップダウンが激しい。
      • 湘南ライフタウンを設計したのは去年亡くなられた黒川紀章氏。設計当初は極力十字路を排するように道路が引かれた。今でも十字路の数は少ない、と思う。
    • 町田になぜか似ている。
      • 町田よりか本厚木に似ている。衰退具合がorz
    • 歴史教科書にて必ず名前が載る大庭景親は大庭の人間の誇り。
    • 逆に、鵠沼・片瀬に住んでいる人は藤沢なんて地名はどうでもよく、鵠沼・片瀬に住んでいるとしか思ってないような。
      • 辻堂住民にも同じことが言えるが、微妙な劣等感を含む場合がある。
  12. SMAPの中居正広が藤沢市民だったことは、できれば内緒にしてほしい
    • どちらかというと今井翼が藤沢市出身ということが誇り
    • 女優の高岡早紀も藤沢市出身。不倫騒動があった頃は、界隈が騒がしかった。
    • 語尾「~だべ」は意外と藤沢・横浜近辺の住民も使う。
    • セイン・カミュを忘れてはいけない。
      • 中居と同じ小学校(M小)に通っていたらしい。TVでそう言っていたのを聞いたことがある。
  13. 近隣市の綾瀬市に飛び地がある (殆ど家六軒分かな、(約300坪、下土棚2047番地)
  14. 藤沢駅が旧市街地から遠く離れているのは、蒸気機関車の煙害を恐れた住民運動の成果である。
  15. 小田急はホントは辻堂に行くつもりで線路を敷いたのでスイッチバックが発生した。
    • 乗換階段狭過ぎ。
    • 構造上通過できない。
  16. 市内に住むと、深夜の騒音に悩まされる。南部は暴走族、北部は米軍の飛行機。
    • ただし暴走族の騒音は、数少ない幹線道路から300mくらい離れていれば気にならない。
    • 南部も結構戦闘機は飛んでいるので、北部ほどでないにしても、やはりやかましい。
  17. 女坂という地名があるが、近くに目坂台もある。
    • どちらも、地名には無いが。旧字(あざ)と、最近の、不動産屋?と思われる、用田?(違)
  18. 大六天という地名が多い
  19. 小学生・中学生には給食でおなじみ、近藤牛乳。漬物は秋元。贅沢なおやつはタタミイワシ鳩サブレ
    • 地味だなあ・・・。タコせんべいとかは?
    • タタミイワシや鳩サブレってそんな贅沢じゃないです
    • 藤沢本町の藤長パンにも、給食のときはお世話になった。
      • タコせんべいや湘南たこ焼きなど、湘南名物と謳う物は沢山あるが、殆どが「自称」。おそらく純に名物と謳える物は、鳩サブレとか江ノ電モナカぐらいじゃ無かろうか。
        • タコせんは最近地味に知名度上げてきてるから、十数年後には名物になってるかも。まあ、作ってるのは茅ヶ崎だが。(鳩サブレも鎌倉だけどさ)
  20. 藤沢自動車学校付近の店はみんな『ミネ』
    • ミネらーめん、ミネボウル、ガソスタでさえミネ
    • でも、らーめん以外綾瀬市。
      • 社長が、峰尾さん。同一の人だった時代も。
  21. 実は工業地帯。
    • 北部にある「桐原工業団地」を始め、ソニー・ヤクルト・山武ハネウエル・三菱電機・日立・IBM・いすゞ・荏原製作所・日本精工、松下電器と、結構な企業が軒を連ねる。一旦撤退した武田薬品も、工場跡に新たにプラントを作り、戻ってくることが決まった。
      • 三菱電機の工場は鎌倉市にある(鎌倉製作所)
  22. 東海道線を「東海道」と呼ぶか、「湘南電車」と呼ぶかで、年齢の線引きが出来る。本来の「東海道」である国道1号は「1国」で統一されている。
    • 東海道線=>東海道本線=>団塊の世代は、割と、正式名を重要視して、育ったから、テストでも。
    • 横浜の北東部、川崎の南部では国道15号を「1国」と呼ぶ。国道1号は「2国」。
    • この話は「第一京浜国道(国道15号)」「第二京浜国道」と話が混じってややこしいことになりがちなので、話したがらない人が多い。
  23. 岩手県藤沢町がある。
    • 隣は岩手県一関市川崎町(合併前は岩手県川崎村)。
      • 岩手県東岩井郡藤沢町・・・多額な借金があるため、一関市に吸収合併を拒否される。今じゃ東磐井郡は藤沢町のみ。
    • 西武池袋線に武蔵藤沢駅がある。
  24. 藤沢本町には民団と共産党の事務所が斜め向いにあり少し雰囲気が周辺と違う場所がある。
  25. 知名度に自信がない。横浜はもちろんだが、横須賀や茅ヶ崎にも劣っているのではないかと思っている。他県出身の人に「出身て、神奈川のどこ?」と聞かれると、
    • 藤沢市・・・って知ってます?」と必ず聞いてしまう。
    • 一応人口40万人ぐらいなんだけどなぁ。人口では十分中核市になれるのに、面積が少なくてなれない・・・(狭い土地に人が密集しているということ)
    • 江ノ島のある藤沢市と答えてしまう。
    • 住所を書くときに「神奈川県」を入れるかどうか迷う。
    • でも、平塚よりは知名度が上だと思っている。
  26. 東海道線上りで通勤する辻堂利用者以外の市民は、藤沢始発東京行きに乗ることに命かけてる人が非常に多い気がしてならない。
    • 始発じゃない東京行きなんかに乗り続けたら命にかかわるので仕方がない。
      • しかし、藤沢始発目当ての人がホームで溢れかえって非常に危険な状態になったり、入線まで待避する線に入っている間、踏切を完全に塞いでしまうのも事実である。
  27. 市の鳥はカワセミらしいが、市内でカワセミを見たことがない。本当に生息しているのか・・・(by藤沢市民)
    • たまに大庭の遊水地に現れるぞ
  28. 藤沢駅周辺が路上喫煙禁止になったが、禁止箇所で吸う人が多すぎる。もっとビシバシ取り締まってくれ!
  29. 1国を境に南側は、自転車の所有率が高い。特に鵠沼地区・辻堂地区は、平地で移動しやすいためか、他の地域ならバスを使うくらいの距離(徒歩30分くらい)も、自転車で移動する。
    • このため江ノ電バスも、この地区ではあまり稼げてはいない模様。辻堂団地系統は結構稼いでるようだが。
    • 夏に限らず、電車以外の交通機関の時間がまったくもって読めないため。
    • 自転車の普及率も高いが、南下するにつれて潮風によるサビで自転車がダメになりやすくなる。海岸沿いでは自転車は1年から2年に一度は買い換える、いわば消耗品扱い。
    • まあな、神奈中は高いし全然来ないし・・・使えたもんじゃない。
    • 渋滞も多いし・・・
    • 鎌倉といい茅ヶ崎といい平塚といいこの辺りの街は自転車所有率が高いね。
  30. 近年しないの映画館が次々と潰れてしまい、今営業しているのは藤沢駅近くの映画館「フジサワ中央」だけになってしまった。しかしあそこは座席も音も昔ながらの映画館なので、ほとんどの人は映画を見に行くとき茅ヶ崎や平塚に行くようになった。
  31. 遊行寺の門前町であることを、誰も書かないような人々の住む町。
    • 遊行寺といえば、箱根駅伝の難所だろ。
    • おおかたの市民の認識は「遊行寺=渋滞の多発地帯」。
  32. 新幹線が北辺をかすって通る(まあ、当然駅は無し)。
    • その新幹線の線路脇に、市のゴミの埋立地がある。確かあのあたりは女坂とかいった。
  33. 以外と通ってる鉄道や、その駅は多い。
    • その結果、買い物客が町田や横浜に流れて、藤沢駅前が寂れるという状況に・・・orz
    • ビックもあるし、OPAともあるし、寂れるということはないと思うが・・
      • ビックは丸井撤退後の穴埋めだし、西武も無くなった、明らかに衰退傾向だと思うよ。
        • 西武が潰れたのは90年代前半だが…今は1Fがドラックストアのマンションになった。
        • 一度マンションになってしまうと商業地としての役割は終焉へと向かう
  34. かつては藤沢駅周辺に映画館がたくさんあった。湘南地区の「映画の街」と言ってもよかったのではないだろうか。
    • でも現在は・・・上のとおりである。
    • 全てシネコンブームが悪い!・・・だが、現在辻堂駅前再開発(湘南C-X)によりシネコン(ユナイテッド・シネマ系)が建設予定。
  35. 藤沢に競輪場があったということを知ってる人は滅多にいないだろう。
    • 藤沢でギャンブルっていうと、藤沢駅周辺にやたらあるパチンコしか思いつかない。
  36. 人口で神奈川5位なのに中核市(横須賀・相模原)でも特例市(平塚・小田原・茅ヶ崎・厚木・大和)でもない一般市。

藤沢市の駅の噂

江ノ島の噂

江ノ島を参照。

湘南台の噂

  1. 取りあえず、地下鉄の始点(終点)政令指定都市外です。
    • 駅構内はダンスフロア(要・ラジカセ)または仮眠所(要・ダンボール)である。
    • 湘南台駅の地下に横浜市の飛び地がある。
  2. 慶応大学湘南藤沢キャンパスがあるが、「湘南」のイメージとは程遠い田園地帯にある。学生は牛糞の臭いにしばしば悩まされる。
    • 周辺では畜産が盛ん。
      • 悪臭の原因は牛の糞ではなく豚の糞らしい
    • 第一期生募集パンフレットに「海の見えるキャンパス」と誇大広告を打ったと言う伝説がある(真偽不明)
    • SFCと略す。本当は慶應藤沢キャンパスの略でKFCにしたかったが、ケンタッキーに商標を取られていて挫折。
      • といっても、SFCだとスーパーファミコンの略称と思われてしまう。
      • KFCのうわさは自分が流したデマだった、と最近犯人がtwitterで自白したとの噂。
      • 候補として、ECC(遠藤セントラルキャンパス)というのもあったがそんな名前じゃ誰もこねーよ、ということで却下になった、らしい。
    • 「湘南・藤沢」の二文字を入れる事は誘致元の藤沢市が要請。「藤沢は湘南である」事を強調したかった説。
    • 湘南台駅からSFC行きバスが出るが、神奈中初の連接バス・ツインライナーという。
      • 実はドイツ製の車両。中々乗り心地は良い。
      • この連結バスには秘密兵器が搭載されており、信号を青にする事が出来る。
        • ↑PTPSな、公共車両優先システム。
      • 計20mほどあるので、ツインライナーを車で追い越すときに若干苦労する。
      • ちなみに、ツインライナーは神奈中で数少ない、導入当初からPASMOが使えるバスである。
        • ↑今現在では、湘南台から出ているバスはすべてPASMOが利用可能
      • 綾瀬営業所が担当する区間を運行しているが、同営業所車庫付近の交差点を曲がれないため、茅ヶ崎営業所所属である。
      • 神奈川中央交通(神奈中)は学生に評判が悪い。運賃も高い。
        • 学生の乗車マナーに、運転手や学生以外の利用者はキレている。らしい。文教大学行き路線はいかがですか。
          • 夕方以降はうるさいです。同じ学生でもピリピリします。
        • 一方で、地元住民同士や、地元住民と運転士との一触即発の状態もしばしば見られる。
    • 慶應大学病院の建設予定地がある。
      • しかし掘ると遺跡が出てくるらしいので放置されているとか。
    • SFCは地盤沈下している。水没もする。
      • 偏差値も地盤沈下甚だしい。
    • 慶應義塾大学の一員と言う意識が薄い。
    • 上京組新入生は自分の実家の方が都会だったと嘆く
      • 上京じゃないと思われ
    • 湘南台に相鉄西谷経由で東急東横線(目黒線)日吉駅までつながり、東京方面のアクセスがよくなる。
      • 東急目黒線は現在武蔵小杉どまりだが、日吉まで延伸する計画がある。
      • これは東急目黒線と直通運転をしている、都営地下鉄三田線を経由すれば、慶応義塾の3キャンパスが1本で結ばれるために推進されていると考えられる。
        • 矢上キャンパスも日吉が最寄りだし、芝共立キャンパスは御成門が最寄りだから、実は5キャンパスが1本で結ばれる。まさに慶應線ww
      • 東横線・副都心線を介して東武東上線にすれば、慶應志木高校とも結ばれる。
    • あそこはもともと火葬場を作ろうとしていた地域だ。
      • SFCになる前の地主は相鉄ですよ。宅地開発を目論んでいたのだがメドが立たず塩漬けになっていた土地。
        • SFCの土地は相鉄であったのだろうが、あの近辺に火葬場を作ろうとしていたのは事実。地元民はみんな知っている。反対活動もしていた。SFCができて火葬場計画もなくなってホッとしている。
  3. 世界最大級のゴルフ練習場(看板に書いてある)の、最寄り駅。
    • (藤沢ジャンボゴルフ場?)
      • ここ、リュック・ベッソン監督の「WASABI」のロケ地だよね。
  4. 目印は地球です。
  5. 駅前の「有隣堂」が・・・・
  6. ヨーカ堂の近くの「コメダ」はいつも混んでいる。
  7. とまぁ、こんな感じに、市内でも独立した項目を作ってしまうほど、湘南台周辺は独自のアイデンティティが強い。というか、藤沢北部は市への帰属意識が弱い。このときの南北境界は亀井野の農耕地帯。
    • 確かに小田急のホーム見ても、藤沢方面より新宿方面の方がかなり人が多いが・・・
  8. 小田急線江ノ島線の優等種別「快速急行」が停車する昔は急行すら通過していた。

六会の噂

  1. 日大の野望は半分だけ叶った。
    • 六会駅を「湘南日大前」駅に改名しようと運動したが、地元の猛反発で結局「六会日大前」で妥協した。
    • 六会日大前の駅舎は日大があるためか、かなり立派。
    • 最近また駅舎を改造し、宝くじまで売り始めた。
    • だけれど各駅停車しか停まらない。哀れなるかな六会日大駅。
  2. 「六会」とは六会村が成立したときに円行、亀井野、下土棚、西俣野、今田、石川の六つの村が合併したことを表すために付けられた名前である。
  3. 臭い。風向きによっては悲惨なこともw
    • 小田急の線路の傍に乗馬教室があった頃はもっとひどかったです。
      • 藤沢乗馬クラブならまだありますよ
  4. 何にもない。酷すぎる。
  5. 大会という字を見ると反応してしまう。
  6. これでも江ノ島線開業当初からある駅。湘南台や善行より古い。
  7. 境川のあたりは、今は無きドリームのホテルが堂々と建っている。今じゃ大学の校舎だと。
    • なんか違和感ありすぎな建物だよありゃ…
    • その大学は、何かと話題の都築グループである。
    • 小田急の中からも東の方に見える。夜見ると少し怖い。
    • 子供の頃はあれなんの建物だか分からなかった。
  8. 六会コンクリートがやりやがったw
    • まさかこんな形で六会が有名になるとは思わなかったわw
    • 小さい頃あそこの前を車で通るとき、ミキサー車が建物の上に乗っているのがとっても不思議だった。
  9. TSUTAYAの一階の雑貨屋は24時間営業。

善行の噂

  1. 中村メイコの旦那
  2. 谷の中にあるが如しの善行駅。
    • 厩皇子の別荘があったので、この谷戸には太子の名が付いている。
  3. 六会日大前寄りの坂が半端じゃない。
    • 坂の下になぜか川が隠してある。
  4. 善行駅で「世なおしきっぷ」というのが売られていた。今も売ってる?
  5. 徳川家光と対立し廃止された寺があったと言われている。家光は徳川家康が関東に僧侶を呼び集めて布教したある宗派と対立していた。
  6. 荏原製作所では春に、さくらまつりが開催される。何年か前に当時の山本市長が来ていた。
  7. 善行団地は7街区があるのに6街区がなかったり、7街区の住民は目の前にある善行小学校に通えなかったりと変な団地。
    • 6街区はちょっと大きな善行小学校になった。
    • 7街区と善行小学校の間にはバス通りがあり、通学にバス通りを渡るのは危ないからという超過保護的な理由で、7街区の住民は歩いて1分の善行小学校でなく10分の大越小学校に通学する。
    • 「3街区の谷間」というシュールな広場というか空き地があったが埋め立てられた。
    • 数年前から湘南ライフタウンに移り住む人が多く、ゴーストタウン化している。
  8. かつては飛行場があった。

湘南ライフタウンの噂

  1. 黒川紀章が設計した。
  2. 昭和54年秋に羽根沢団地ができて住民が一挙に増えたため、滝の沢小学校では1学期と2学期の間に1クラス増やし異例の年度中クラス替えをした。
  3. 湘南ライフタウンの茅ヶ崎市民は藤沢市編入を本当に熱望している。茅ヶ崎市も意地悪しないでくれ。
    • ああ、あの一角はマジ可哀相。
  4. 昔はカントリークラブ経由のバスが圧倒的に多かったが、今や駒寄経由のほうが圧倒的に多い。
  5. 湘南カントリークラブ前のバス停が堤ゴルフ場入口という名前だった頃、バス停近くにエロ本自動販売機と大人のおもちゃの店があった。
  6. 大庭斎場隣接。(火葬施設はない、式場と公園墓地のみ)

警告: 既定のソートキー「ふしさわし」が、その前に書かれている既定のソートキー「ふじさわ」を上書きしています。