ページ「関西の野球事情」と「もしあの地域が別の県に属していたら/近畿」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Summer.gaku
(インデント、インデント)
 
 
1行目: 1行目:
==関西の球団==
*地域を跨る場合は[[もしあの地域が別の県に属していたら/複数地方]]へ。
*[[プロ野球|日本野球機構]]
**[[阪神タイガース]](旧:大阪タイガース)
**[[オリックス・バファローズ]]
***[[大阪近鉄バファローズ]]
***[[オリックス・バファローズ#オリックス・ブルーウェーブの噂|オリックス・ブルーウェーブ]](旧:[[オリックス・バファローズ#阪急ブレーブスの噂|阪急ブレーブス]])
**[[福岡ソフトバンクホークス]](旧:[[福岡ソフトバンクホークス#南海時代の噂|南海ホークス]])
*[[関西独立リーグ]]
*[[ジャパンフューチャーベースボールリーグ]]


==関西の野球事情==
==旧摂津国全域が大阪府==
#[[大阪]]のファンは阪神をさも大阪の球団の様に言う。
#[[兵庫|兵庫県]]は播磨・丹波・但馬のみとなるため、「兵庫県」ではなく、県庁は姫路に置かれていた。
#*阪神タイガースや[[阪神甲子園球場|甲子園球場]]は[[成田国際空港|成田空港]]や[[東京ディズニーランド|ディズニーランド]]みたいな存在。成田空港やディズニーランドは[[千葉|千葉県]]にあるのに、「東京のもの」という認識で世間に通っている。阪神タイガースや甲子園球場は兵庫県にあるのに、「大阪のもの」という認識で世間に通っている。
#*そもそも播磨と但馬が同じ県になることはなかった。
#**元々は大阪タイガースなんじゃ。知ったかしとったらあかんぞ。
#*兵庫県が現在のような領域になったのは神戸港の財源を確保するため。
#***下を読んでごらん。知ったかぶりはどっちかな?
#*「飾磨県」になっていた。
#**戦前の概念では、[[西宮市|西宮]]は「大阪圏」の一部だった。独立文化圏の形成とかが果たされていなかったため。
#*淡路島は?
#**[[阪神電気鉄道]]の宣伝というよりか、球団関係者のほとんどが[[兵庫]]在中で「大阪」の呼称に違和感を持っており、更には本拠を[[神戸市]]に当時置いていた二軍が先駆けて「[[兵庫/阪神|阪神]]」を名乗っていたため、一軍も「大阪」から「阪神」へ改称することとなったのが真相。
#**[[神戸市/垂水区|垂水区]]は播磨だから淡路島も飾磨県だと思う。
#*逆にオリックスは[[神戸総合運動公園野球場|神戸]]から撤退しても大阪の球団として扱うことはしない。
#[[神戸市]]は大阪府下の一都市となるため、現実より影が薄いが、それでも姫路よりは神戸のほうが栄えている。
#**兵庫より大阪のほうが阪神ファンが多い。兵庫は(神戸撤退後の今も)大阪よりオリックスファンが多い
#*ちょうど福岡県における[[福岡市]][[北九州市]]のような関係となっていた。
#**オリックスと[[読売ジャイアンツ|読売巨人]]はなんか「反阪神」の蜜月関係にも見える。親会社([[オリックス]]・[[読売新聞]])が政商同士と言うこともあるだろうが。
#[[阪神タイガース]]は名実とともに大阪の球団となっている。
#***オリックスは[[東京ドーム]]、巨人は[[大阪ドーム]]で主催試合をやってるし。巨人ファンの橋下知事もオリックスの始球式に出たし。
#*現在も名称が「大阪タイガース」のままだったかもしれない。
#*兵庫人が「阪神タイガースは兵庫の球団」と主張するとそれをいろんな理由をつけて必死に否定する。(例:昔は大阪タイガースだった、親会社は大阪にある、西宮近辺は昔は摂津国で…などなど)
#[[阪神電気鉄道]]が現実の路線網のみだった場合、同社は全線が大阪府に属していることになる。
#**阪神は兵庫県にある大阪の球団なので問題なし
#*最初から大阪と姫路を結ぶ鉄道だった可能性が高い。
#**''だが甲子園が兵庫県にあること以上[[兵庫県]]の球団。''
#自動車の神戸ナンバーは存在しない。
#**いっそのこと[[芦屋市|芦屋]]、西宮、[[尼崎市|尼崎]]、[[伊丹市|伊丹]]、[[大阪市]][[大阪市/西淀川区|西淀川区]]、同[[大阪市/福島区|福島区]]の6地区で新しい県作ってそこのものにすれば?
#*代わりに「阪神ナンバー」が存在する。
#***てか、阪神の「阪」は大阪の「阪」だからOK。
#高校野球の地域区分は淀川を境に北側が「北大阪」南側が「南大阪」に分かれていた。
#***問題は大いにある。本来兵庫の球団である阪神が大阪の球団と名乗るせいで、近鉄の知名度が上がらず、経営不振になり、球団が消滅したのかもしれない。
#大阪府内の政令指定都市の数が大阪市・堺市に神戸市を加えて3つになっていた。
#**兵庫県民はもっと主張するべき。いい加減「大阪=阪神ファン」のイメージにうんざり。
#*そもそも神戸市はそこまで広くなく、高槻市のような存在になっていたと思う。
#***兵庫じゃなくて、神戸な 
#*逆に堺市が政令指定都市にならなかったかも。
#***というか西宮市
#大阪府の人口は2012年現在も全都道府県中東京都に次ぐ2位を維持している。
#**大阪に本拠があるはずのオリックスを、その経緯からか神戸では支持する傾向が強く(例えば[[三宮]]にグッズ店がある)、見事に本拠地とファンのねじれ現象が生まれている。
#[[明石市]][[姫路市]]の人口を超えていた可能性がある。何故なら、上記のように神戸市の垂水区と[[神戸市/西区|西区]]が元々、明石郡だから。但し、姫路市が県庁所在地として史実以上に発展する可能性があるし、明石市に神戸市並のニュータウン開発力があるかも未知数である…
#[[阪神タイガースファン|阪神ファン]]でない大阪人は、どこかおかしいと思われている。
#飾磨県は「近畿地方」じゃなくて「中国地方」だったかもしれない。
#*'''タイガースファンにあらずんば人にあらず'''
#*その場合、テレビの放送エリアは近畿広域圏ではなく県域局となっていた。
#*大阪では、阪神ファンでない人間は肩身の狭い思いをすることになる。
#**それでも淡路島では近畿広域圏の番組を視聴できる。明石市は神戸市との間に山があるので微妙。
#**特に、[[読売ジャイアンツファン|巨人ファン]]だとさらに肩身が狭い(以下略
#*明石市が三重県の[[名張市]]と比較されていた。
#***でも、'''阪神電車は巨人カラー'''。
#*その場合「飾磨県は近畿か中国か?」という議論が起こっていた。
#***むしろ巨人ファンだとバレた途端に村八分。
#神戸ルミナリエの会場警備が現実ほど厳しくならなかった。
#***[[広島東洋カープ|広島]]ファンだと“次は誰くれんねや?”と言われる。
#*会場に行くまでにぐるぐる迂回させられることもなかった。
#**確かに。'''巨人・[[中日ドラゴンズ|中日]]・[[横浜ベイスターズ|横浜]]・[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]・(パリーグの)[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ]]等のファンが、(誤って)阪神側の応援席に来た時'''は、何かと阪神ファンの顔色を伺う…(自分のチームを応援しない事や、相手に合わせるなど。詳しくは「[[阪神タイガースファン]]」の項を参照)。
#*明石と神戸が別の府県になることから、当然管轄する警察も別になるため。
#**例外として、広島ファンはレプリカユニのまま阪神電車に乗っても大丈夫である。
#***さもなくば返り討ちもあるし。
#***「本職さん」も多そうだしねw
#*そんなことはない。昔は阪神のほかに南海、阪急、近鉄があったから。
#**中学時代、学校で阪神ファンが巨人ファンに「阪神ファン以外は大阪から出て行け」と叫び、近鉄ファンと凄まじい喧嘩に発展しかけた。
#*それはおかしい。『[[巨人の星ファン|巨人の星]]』や『[[侍ジャイアンツファン|侍ジャイアンツ]]』の世代は、むしろ、'''阪神ファンは少数派'''で、巨人ファンが圧倒的多数を占めていた。(清原・桑田が良い例)
#**甲子園における阪神の試合とて、昔は巨人戦以外はまったく客が入らなかった(1万人以下はざら)。ファンが増えたのもここ20年くらいのことではないかと。
#**1985年と2003年の優勝がそれぞれファン増加の契機だったりする。
#**1970年頃の観客動員数。巨人が平均'''42000人'''を上回っているのに対し、阪神は'''16000人'''程度。当時は数字の水増しが日常茶飯事だったとはいえ、これでは巨人戦が観客の6割を占めていた計算に(他のカードは8000人程度?)。
#*そういうファンやマスコミの偏見&偏重姿勢を嫌って「[[阪神タイガース#アンチ阪神の噂|アンチ阪神]]」になる人もいる。東京に[[アンチ巨人]]の阪神ファンがいるのと同じ。
#*ファンの2003年などの蛮行をみて、大阪人なのにアンチ阪神となった事例もあると聞いている。怖くて甲子園に近づくことも出来ないとか。
#巨人ファンは迫害を受ける。
#*[[京都]]府民(特に、京都市内や近郊の出身者)は「巨人ファン(アンチ阪神)」がほとんどなので、なおさらカワイソス…。
#**いや、京都は阪神ファンすごく多いよ。グッズショップもあるくらい。
#*「読売新聞、便所紙!」などの読売関連の悪口や、(ミスターこと)長嶋監督などの「(読売)ジャイアンツの勲功者」に対する悪口も、阪神ファンとしての「最低限のたしなみ」になっている・・・。
#**しかし阪神ファンでも読売新聞を購買している人は結構多かったりする。
#**そして[[讀賣テレビ放送|讀賣テレビ]]も普通に視聴している。
#*橋下徹大阪府知事は、実は巨人ファンらしい。それは知事選の後になって分かったことだが、もし知事選の前に巨人ファンであることが分かれば、橋下は府知事になってたかどうか・・・。因みに落選した知事候補は2人とも阪神ファン。
#**大阪府知事になった後も巨人ファンを公言し続ける橋下氏は精神が座っていると思う。
#**案の定、阪神ファンの議員から「辞めろ」と言われたらしい。
#阪神ファンで無いと、役所で印鑑証明も発行してもらえないとか。
#*それどころか、[[東京23区]]の出身者(または[[神奈川|神奈川県]][[川崎市]]の北部の人)に対しては、なおさら冷たい態度を取る役所も・・・。
#**↑あそこは、ジャイアンツ&読売新聞関連の施設(練習場など)が多いし・・・。
#[[梅田]]から、[[門真市]]へ移動中のタクシーで、山倉の逆転サヨナラホームランで、思わず拍手したらその場に降ろされた。
#阪神の負けた後に巨人の帽子をかぶり阪神電車に乗れば分かります。(命の保証無し)
#*[[罰ゲームラボ/自滅編#死ぬかも|'''ここ''']]も参照。
#*事実、昔から巨人(近年は中日・ヤクルト・ロッテも)ファンは、阪神ファンの襲撃を恐れて(JR・阪急などの)阪神以外の交通機関の利用に限定してる・・・。
#読売テレビが「週間トラトラタイガース」([[MBSラジオ]]の番組とは別物)という番組をやっていた。
#*「読売」と名乗る割にはやたら阪神傾斜である。まあそうしなければ大阪には根付けないだろうが。
#*それでも阪神ファンからはたまに名前を理由に揶揄されることがある可愛そうな局。
#実は巨人ファンも少なくない([[岸和田市|岸和田]]など中心)。
#*会社の加古川出身の同期にも1人居るが、「加古川=田舎(播磨では[[姫路市|姫路]]や[[明石市|明石]]と比べて見劣りする)=巨人ファン」で括りつけてる自分が居る。
#*(実は)京都府民のほとんど(または、兵庫県北部の出身者&在住者)も、「アンチ阪神」である。
#**多少はアンチも居るかもしれないけど、阪神ファンより多いって事はないだろう。
#***行ってみれば嫌われっぷりがよくわかる。そもそも、京都の人間は大阪方面自体が嫌い。
#****まァ「噂」が基本だからイイんだけど、4年間京都に住んでた事があって書いてる事だけは言っておこう。(2つ上を書いた人)
#**そりゃ違うよ。京都や[[滋賀]]でも阪神ファン多いよ。
#*この証左は、小学校で野球のチームわけをする際に、阪神ファンとジャイアンツファンでわけるとおよそ数が合い、その他チームファンで微調整するとうまく行く点などで明らか。
#**でももうそういうコトもなくなる。今や阪神ファンの割合が巨人ファンの割合を上回ったって調査結果もあるくらいだし。
#***その逆を示す調査結果も沢山ありますがな。
#*色々書いてるけど、大阪って、実は巨人ファン人口がすごく多かったりする。実際、自分の友人や親類にも巨人ファン多いし、巨人ファン専用の飲食店(うちの近所には巨人ファン専用の串カツ屋があります。)もあるし。
#**[[スポーツ報知]]がコンビニで普通に売られていることを考えれば納得いく話である。
#*東京に[[中日スポーツ#東京中日スポーツ(トーチュウ)の噂|東京中日スポーツ]]があるのとは対照的に、大阪には[[中日スポーツ]]系の新聞はないから、[[中日ドラゴンズファン|中日ファン]]はさほどいないかな?
#**甲子園球場の周辺に中日ファンが店主の店があるという話を聞いたことはある。それも2003年の話だが。
#**滋賀と京都では中スポ売っているぞ。大学時代を京都で過ごしたアンチ読売だが、阪神偏向のマスゴミに辟易として、消去法でたまに中スポ買っていた。
#*2008年のmake legendの際、在阪の巨人ファン経営の店の様子がスポーツ新聞に載ったりした。2003年には在京の阪神ファン経営の店の様子が、同じように新聞へ載ったこともあるから相子でしょう。
#*名神高速の売店で、滋賀辺りから阪神グッズが売られ出す。
#[[日本テレビ|日テレ]]でめっちゃ巨人偏向の'''絶叫'''船越アナはお隣り奈良出身。
#*セクハラで左遷されましたぜ。
#全て今は無い球団だが、未だに南海・近鉄・阪急のファンという人も結構居る。
#*そんな'''大阪'''近鉄バファローズは、地元・大阪人に今一つ愛されずに消滅してしまった。
#**黙れ。野武士球団近鉄は結構ファンは多かったぞ。特に藤井寺を含む大阪・河内地方。
#**大阪市ではなくて大阪府と考えた方が良かったかもしれない。近鉄の場合。
#*でも本当に消えてしまったのはブレーブス(ブルーウェーブ)の方。
#**阪急時代からのオリックスファンは、今やほとんどいなくなったと噂されている。
#*応援席には近鉄時代のユニフォームや応援グッズを持った人もいる。
#*同級生の巨人ファンを馬鹿にすべく「関西に阪神以外の球団ファンはいらん」と放言した小学生が、近鉄・南海のファンに袋叩きにされたことがあるらしい。
#*球団再編の影響からか、[[東北楽天ゴールデンイーグルス|楽天]]のファンも大阪に一定数生じた。
#*大阪ドームでオリックス・ソフトバンク戦があるとソフトバンク側の観客の方が多いことがある模様。大阪の応援団は未だ南海時代の様式を踏襲している。
#*00年以降のダイエー対近鉄はなんか独特の殺伐とした雰囲気があったと思う。
#実情は、地元チームの寡占が進んだ果ての逃げ場、また阪神ファンヒエラルキーの頂点部分が異常に目立ち過ぎているだけである。
#でも読売に入りたがるプロ野球選手が多いのは不思議。
#*引退後の就職を考えると分からなくもない。阪神OBで全国区で解説できるのは掛布ぐらい。巨人OBでは宮本レベルでもできる。
#*近いところだと2006年の金刃憲人とか。尼崎在住の父親は阪神ファンだったが、巨人ファンに転向すると宮本の番組で取り上げられていた。
#大阪人でない人間に対しても、「阪神ファン」でないと「変人扱い」する。
#*それが大阪へ反感を抱く人を増やす原因の一つともなっている模様。
#大阪には、アンチ阪神は存在しないと信じている。
#*実は甲子園周辺にはそれほど阪神ファンがいない。マナーが悪い(壁に落書き・そこらじゅうで立ちションするetc..)のと、試合中うるさい為。(by甲子園民)
#**↑これらの「進化形」としては、'''「世紀の落球&巨人(ジャイアンツ)9連覇」の試合後'''の阪神ファンの話を聞いたことはある。(詳細は、以下自粛…)
#***1973年の巨人V9(in甲子園)なんて、野球史で普通に出てくる話だと思いますが。胴上げすらできず球場にファンが多数乱入、王貞治を下駄で殴るなど……
#近畿には一時、日本野球機構所属の5球団がひしめいていた(横浜の前身にあたる洋松が大阪本拠だったことがある)。そして2009年に関西独立リーグが出来て球団数がまた増加した。
#*大阪ゴールドビリケーンズの発足は正直驚きだった。阪神・オリックスがあるところに独立リーグだから……
#*棲み分けがきちんと図れるかどうか、関西が全国へ向かって事例を示すことになる。
#**だめぽそうですね。
#山陽クラウンズを覚えている関西人はどれだけいるんだろう…([[山陽電気鉄道]]による二軍球団)
#*野球ファンより[[鉄道ファン]]の方が知ってそうな気がするが。
#元ラガーマンの大阪府知事が校庭の芝生化を打ち出したが、内野は土が基本の野球が盛んな府内では反発が大きい。
#*舞洲とか豊中ローズを内野天然芝にすれば・・・。
#少年野球のチーム名、○○タイガースが非常に多い。
#野次がもはや文化だったらしい。
#*[[京阪電気鉄道|京阪]]以外の関西4大手私鉄が全て球団を持っていた(いる)ので、鉄道に絡んだものが多かった。
#*「○○電車ではよ帰れ」、「近鉄特急 二階建て」、「特急四国が雲のよう」…etc.
#大洋松竹(洋松)ロビンスという球団の存在は半世紀前に既に忘れられている。
#*[[下関市|ここ]]では忘れ去られるどころか未だにファンがいるのに…
#マスコミ関係では金村が幅を利かせてそうなイメージがある。
#*金村というより川藤ではなかろうか。
#スポーツ新聞は各紙5面位まで阪神一色のため、逆にスポーツ報知がすごく健全な様に錯覚してしまう。


{{DEFAULTSORT:かんさいやきゆうししよう}}
=== 関連項目 ===
[[Category:大阪のスポーツ]]
*[[もしあの市が隣の県だったら/近畿#尼崎・伊丹・川西市・猪名川町→大阪府]]
[[Category:プロ野球]]
 
[[category:近畿地方|やきゆうししよう]]
==淀川以西が兵庫県==
[[画像:淀川以西が兵庫県.png|thumb|200px|大阪府小さすぎるだろ?]]
#東淀川区・淀川区・西淀川区が兵庫県になるため、大阪市はさらに小さくなっていた。
#*東淀川区は吹田市に、淀川区は豊中市に、西淀川区は尼崎市に編入されていた。
#**あるいはその3区のエリアで「淀川市」を形成していた。
#**[[守口市]]や[[門真市]]・[[東大阪市]]あたりが大阪市域に編入されていたかも。
#実際の新大阪駅が兵庫県になるため、新大阪駅は天満あたりに作られていた。
#*あるいは京橋あたりに作られる。
#*ただ天満・京橋とも用地買収が困難そうなので結局は現実と同じ場所にできていたかもしれない。この場合「新大阪」という駅名でありながら兵庫県内に立地することになっていた。
#**大阪府は新幹線が通らない都道府県となっていた。
#**大阪駅との連絡は下記のJR亀岡線が担っている。
#**[[放出]]だった可能性もある。
#実際の片町線をJR京都線(東海道本線)が通っていた。
#*阪急とではなく京阪との競合になっていた。
#*大阪~茨木~高槻~亀岡にJR亀岡線が建設されていた。
#**向日・長岡京辺りには阪急京都線しか鉄道路線は無かった。
#**この場合京阪の経営環境が厳しくなっていたと考えられるので現実の阪急京都線は戦後京阪に帰属していた可能性もある。
#*京橋~大阪間はJR京都線と大阪環状線の重複区間になっていた。
#**JR東西線は建設されなかった。
#*長尾以北は現実の[[第二京阪道路]]に並行するようなルートとなっている。
#[[阪急京都線]]は十三~相川間で兵庫県をかすめていた。
#*水無瀬まで兵庫県になりますけど…
#*阪急全体で大阪府内に属するのは梅田・中津の2駅のみとなっていた。
#*そもそも社名が「阪急電鉄」どころか「京阪神急行電鉄」ですらなかったかもしれない。新京阪も京阪に吸収されるまでは別の社名だったかも。
#実際にこうなりかけていたわけで・・。
#大阪府の淀川以西が兵庫県ということは茨木市や高槻市も兵庫県?
#*その通りです。byこの節を作った人
#[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|地下鉄御堂筋線]]は梅田以北が別会社になっていた。
#*[[大阪市高速電気軌道今里筋線|今里筋線]]は太子橋今市から北は建設されなかった。
#*あるいは御堂筋線は梅田から都島・守口方面に延伸されていた。
#1970年の大阪万博は果たして千里丘陵で開催されていたか・・・。
#*近鉄が万博誘致にかなり積極的だったことから、沿線である東大阪市の花園で開催されていた可能性がある。
#**あるいは大阪南港で開催されていた。
#[[大阪国際空港]]は別の場所に建設されていた。
#このままでは大阪府が狭くなりすぎるため、奈良県が大阪府から分離しなかった可能性がある。
#*あるいは[[もしあの都道府県が合併したら#大阪府+和歌山県|和歌山県と合併していた]]。
#[[大阪モノレール]]は別の名前になっていた。
#*「北摂モノレール」とか。
#*大阪万博が東大阪市の花園で開催されていた場合、門真市~近鉄奈良線との交点が最初に開業していた。
#[[枚方市]]は大阪府内では唯一京都府に接する自治体となっている。
#*なおかつ兵庫・京都・奈良の3府県に隣接することになっている。
#近畿圏で人気のある住宅地は全て兵庫県内に立地することになっていた。
#[[大阪大学]]は現在地にキャンパスを建設しなかった。
#*大阪経済大学や大阪学院大学など、淀川以北にある「大阪」のつく学校は別の名前になっていた。
#**かと言って「神戸」や「阪神」を名乗る訳にもいかないから、むしろ積極的に「大阪」を名乗っていたと思う。下手をすると[[非東京]]同様「非大阪」のページが出来ている。
#茨木・摂津市内の路線バスは[[近鉄バス]]ではなく[[神姫バス]]が運行している。
#夏の高校野球に関しては兵庫県は全国でも1・2を争う激戦区となっていた。
#*その分大阪府は競争率が低くなっていた。
#橋下徹氏が兵庫県東部の大阪府移管を主張していた。
 
==和泉が和歌山県==
[[画像:和泉が和歌山県.png|thumb|200px|南河内(紫の部分)も和歌山県なのかな?]]
#県庁所在地は[[堺市]]になっていた。
#*県名も和歌山県ではなく堺県になっていた可能性もある。
#**投資を堺市~泉佐野に集中し、和泉山脈より南の旧和歌山エリアは放置し切り捨てられていた。
<!-- #**なくても困らない和歌山市以南に無駄な国税を注ぎ込むことなく、近畿を始め、日本全体はだいぶよくなっていた。-->
#[[関西国際空港]]は和歌山県に所在することになっていた。
#*大阪府知事が大阪空港の廃止云々を言い出すことはなかった。
#*南紀白浜空港は関西国際空港開港と同時に廃止されていた。
#**名目上は南紀白浜空港の移転改称だったかも。
#[[和歌山市]]は[[滋賀|滋賀県]]における彦根市のような存在となっていた。
#*南北両方からバランスよく行ける県庁所在地として求心力が上がっていた可能性もある。むしろ堺市が現在の和歌山みたいになる。
#串本町から東は[[三重|三重県]]に属していた。
#南河内も和歌山県に属していた。
#夏の高校野球における大阪府代表の競争率が少し低くなっていた。
#*PL学園高校(富田林市)は和歌山県代表として参加していた。
#**富田林は和泉じゃなくて河内ですよ。5項の「南河内も~」を踏まえてでしょうけど、念のため。
#[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|御堂筋線]]はあびこ止まり(あるいは、以南は県や南海が出資する第3セクターによる建設)。
#大阪府が小さすぎるので、[[もしあの市が隣の県だったら/近畿#尼崎・伊丹・川西市・猪名川町→大阪府|尼崎・伊丹・川西市・猪名川町が大阪府]]になっていたかもしれない。
 
==京都北部が兵庫県==
#福知山線の駅が全て兵庫県に。
#京都府は内陸県に。
#京都府と兵庫県の府県境は恐らく大阪湾に注ぐ桂川(淀川水系)と日本海に注ぐ由良川の分水嶺のあたりになっていただろう。
 
==泉南郡が和歌山県==
#関西国際空港が和歌山県の物に。
#*成田国際空港と同じく勘違いしてしまうかも。
#*白浜空港はどうなるやら…。
#岬町は和歌山市と合併されていたかも。
 
==滋賀郡・高島郡が京都府==
#滋賀県庁は別の所になっていた。
#*もちろん滋賀県という県名ではない。長浜県になっていた可能性も。
#琵琶湖が京都にもあるのか言うまでも無い。
#それでも[[湖西線]]は滋賀県内を通っている。
#*永原・近江塩津駅が長浜市内に位置しているため。
 
==旧豊岡県が京都府==
[[File:旧豊岡県が京都府.png|thumb|150px|そんなに違和感無い。]]
#福知山地区は史実通り。
#*県庁も史実通り。
#京都府にも空港が。
#*京都府は鉄道&道路重視だから但馬空港は造らないと思う。
#天気予報は京都市、福知山市、豊岡市?
#飾磨県と兵庫県は史実通り合併。
#関西で一番広い府県になっている。
#山陰新幹線を求める府になっていただろうが…。(福知山地区・豊岡地区のみか。)
#山陰海岸が当県にも接近する事に…。
#福知山線は「福知山駅のみ京都府にある」なんて事は無かっただろう。
#でも豊岡地区は京都らしく無いと突っ込まれていた可能性も。
#但馬地域は神戸市よりも京都市との結びつきが強くなっていた。
#*豊岡・城崎温泉方面に向かう特急は京都駅発着の割合が高くなっていた。
#*「[[JR列車/は行#はまかぜ|はまかぜ]]」は設定すらされなかった。
#北近畿タンゴ鉄道は全線が京都府内に立地していたため、宮津線が転換された時点で「[[京都丹後鉄道]]」になっていたかも。
#*あるいは「京都タンゴ鉄道」か?
#観光面で丹後と但馬の結びつきが強くなっていた。
#兵庫県が日本海に面しなかったため、「本州を陸路で縦断するときに必ず通らなければならない県」は両端の青森県と山口県以外には存在しなかった。
#平成の大合併で[[京都/丹後#久美浜|久美浜町]]は豊岡市に合併していた。
#*[[丹波市#市島|市島町]]は福知山市に合併していた。
#京都府が鉄道近代化に熱心だったため、山陰本線城崎~浜坂間は舞鶴線電化の前後位に電化されたかも。
#*その場合特急「[[JR列車/か行#きのさき|きのさき]]」は京都~浜坂間の運転となり、浜坂駅が現実ほど寂れることはなかった。
#*餘部鉄橋の架け替えは現実より大幅に早まることに。
#[[高速道路#北近畿豊岡自動車道(国道483号)|北近畿豊岡道]]は無く、代わりに[[国道478号|京都縦貫道]]が大江→但東→出石→豊岡と建設された。
#香住銀行は他の但馬地域の各銀行とともに丹和銀行(京都銀行の前身)に吸収されていた。現実の但馬銀行は存在しなかった。
#「京都」の雅なイメージのおかげで但馬にも観光客が増えていた。
#*京都の温泉といえば「城崎」になっていた。
#*「山の京都」は豊岡を指し、丹波は「野の京都」と呼ばれている。
#福知山は県北部の中心地として現状より発展していた。
#*豊岡や舞鶴に分散している商業機能が福知山に集積され、人口10万人超えを果たす。
 
[[カテゴリ:もしあの地域が別の県だったら|へつのけんきんき]]
[[カテゴリ:近畿地方|もしあのちいきかへつのけん]]

2021年5月21日 (金) 13:57時点における版

旧摂津国全域が大阪府

  1. 兵庫県は播磨・丹波・但馬のみとなるため、「兵庫県」ではなく、県庁は姫路に置かれていた。
    • そもそも播磨と但馬が同じ県になることはなかった。
    • 兵庫県が現在のような領域になったのは神戸港の財源を確保するため。
    • 「飾磨県」になっていた。
    • 淡路島は?
      • 垂水区は播磨だから淡路島も飾磨県だと思う。
  2. 神戸市は大阪府下の一都市となるため、現実より影が薄いが、それでも姫路よりは神戸のほうが栄えている。
  3. 阪神タイガースは名実とともに大阪の球団となっている。
    • 現在も名称が「大阪タイガース」のままだったかもしれない。
  4. 阪神電気鉄道が現実の路線網のみだった場合、同社は全線が大阪府に属していることになる。
    • 最初から大阪と姫路を結ぶ鉄道だった可能性が高い。
  5. 自動車の神戸ナンバーは存在しない。
    • 代わりに「阪神ナンバー」が存在する。
  6. 高校野球の地域区分は淀川を境に北側が「北大阪」南側が「南大阪」に分かれていた。
  7. 大阪府内の政令指定都市の数が大阪市・堺市に神戸市を加えて3つになっていた。
    • そもそも神戸市はそこまで広くなく、高槻市のような存在になっていたと思う。
    • 逆に堺市が政令指定都市にならなかったかも。
  8. 大阪府の人口は2012年現在も全都道府県中東京都に次ぐ2位を維持している。
  9. 明石市姫路市の人口を超えていた可能性がある。何故なら、上記のように神戸市の垂水区と西区が元々、明石郡だから。但し、姫路市が県庁所在地として史実以上に発展する可能性があるし、明石市に神戸市並のニュータウン開発力があるかも未知数である…
  10. 飾磨県は「近畿地方」じゃなくて「中国地方」だったかもしれない。
    • その場合、テレビの放送エリアは近畿広域圏ではなく県域局となっていた。
      • それでも淡路島では近畿広域圏の番組を視聴できる。明石市は神戸市との間に山があるので微妙。
    • 明石市が三重県の名張市と比較されていた。
    • その場合「飾磨県は近畿か中国か?」という議論が起こっていた。
  11. 神戸ルミナリエの会場警備が現実ほど厳しくならなかった。
    • 会場に行くまでにぐるぐる迂回させられることもなかった。
    • 明石と神戸が別の府県になることから、当然管轄する警察も別になるため。

関連項目

淀川以西が兵庫県

大阪府小さすぎるだろ?
  1. 東淀川区・淀川区・西淀川区が兵庫県になるため、大阪市はさらに小さくなっていた。
    • 東淀川区は吹田市に、淀川区は豊中市に、西淀川区は尼崎市に編入されていた。
      • あるいはその3区のエリアで「淀川市」を形成していた。
      • 守口市門真市東大阪市あたりが大阪市域に編入されていたかも。
  2. 実際の新大阪駅が兵庫県になるため、新大阪駅は天満あたりに作られていた。
    • あるいは京橋あたりに作られる。
    • ただ天満・京橋とも用地買収が困難そうなので結局は現実と同じ場所にできていたかもしれない。この場合「新大阪」という駅名でありながら兵庫県内に立地することになっていた。
      • 大阪府は新幹線が通らない都道府県となっていた。
      • 大阪駅との連絡は下記のJR亀岡線が担っている。
      • 放出だった可能性もある。
  3. 実際の片町線をJR京都線(東海道本線)が通っていた。
    • 阪急とではなく京阪との競合になっていた。
    • 大阪~茨木~高槻~亀岡にJR亀岡線が建設されていた。
      • 向日・長岡京辺りには阪急京都線しか鉄道路線は無かった。
      • この場合京阪の経営環境が厳しくなっていたと考えられるので現実の阪急京都線は戦後京阪に帰属していた可能性もある。
    • 京橋~大阪間はJR京都線と大阪環状線の重複区間になっていた。
      • JR東西線は建設されなかった。
    • 長尾以北は現実の第二京阪道路に並行するようなルートとなっている。
  4. 阪急京都線は十三~相川間で兵庫県をかすめていた。
    • 水無瀬まで兵庫県になりますけど…
    • 阪急全体で大阪府内に属するのは梅田・中津の2駅のみとなっていた。
    • そもそも社名が「阪急電鉄」どころか「京阪神急行電鉄」ですらなかったかもしれない。新京阪も京阪に吸収されるまでは別の社名だったかも。
  5. 実際にこうなりかけていたわけで・・。
  6. 大阪府の淀川以西が兵庫県ということは茨木市や高槻市も兵庫県?
    • その通りです。byこの節を作った人
  7. 地下鉄御堂筋線は梅田以北が別会社になっていた。
    • 今里筋線は太子橋今市から北は建設されなかった。
    • あるいは御堂筋線は梅田から都島・守口方面に延伸されていた。
  8. 1970年の大阪万博は果たして千里丘陵で開催されていたか・・・。
    • 近鉄が万博誘致にかなり積極的だったことから、沿線である東大阪市の花園で開催されていた可能性がある。
      • あるいは大阪南港で開催されていた。
  9. 大阪国際空港は別の場所に建設されていた。
  10. このままでは大阪府が狭くなりすぎるため、奈良県が大阪府から分離しなかった可能性がある。
  11. 大阪モノレールは別の名前になっていた。
    • 「北摂モノレール」とか。
    • 大阪万博が東大阪市の花園で開催されていた場合、門真市~近鉄奈良線との交点が最初に開業していた。
  12. 枚方市は大阪府内では唯一京都府に接する自治体となっている。
    • なおかつ兵庫・京都・奈良の3府県に隣接することになっている。
  13. 近畿圏で人気のある住宅地は全て兵庫県内に立地することになっていた。
  14. 大阪大学は現在地にキャンパスを建設しなかった。
    • 大阪経済大学や大阪学院大学など、淀川以北にある「大阪」のつく学校は別の名前になっていた。
      • かと言って「神戸」や「阪神」を名乗る訳にもいかないから、むしろ積極的に「大阪」を名乗っていたと思う。下手をすると非東京同様「非大阪」のページが出来ている。
  15. 茨木・摂津市内の路線バスは近鉄バスではなく神姫バスが運行している。
  16. 夏の高校野球に関しては兵庫県は全国でも1・2を争う激戦区となっていた。
    • その分大阪府は競争率が低くなっていた。
  17. 橋下徹氏が兵庫県東部の大阪府移管を主張していた。

和泉が和歌山県

南河内(紫の部分)も和歌山県なのかな?
  1. 県庁所在地は堺市になっていた。
    • 県名も和歌山県ではなく堺県になっていた可能性もある。
      • 投資を堺市~泉佐野に集中し、和泉山脈より南の旧和歌山エリアは放置し切り捨てられていた。
  2. 関西国際空港は和歌山県に所在することになっていた。
    • 大阪府知事が大阪空港の廃止云々を言い出すことはなかった。
    • 南紀白浜空港は関西国際空港開港と同時に廃止されていた。
      • 名目上は南紀白浜空港の移転改称だったかも。
  3. 和歌山市滋賀県における彦根市のような存在となっていた。
    • 南北両方からバランスよく行ける県庁所在地として求心力が上がっていた可能性もある。むしろ堺市が現在の和歌山みたいになる。
  4. 串本町から東は三重県に属していた。
  5. 南河内も和歌山県に属していた。
  6. 夏の高校野球における大阪府代表の競争率が少し低くなっていた。
    • PL学園高校(富田林市)は和歌山県代表として参加していた。
      • 富田林は和泉じゃなくて河内ですよ。5項の「南河内も~」を踏まえてでしょうけど、念のため。
  7. 御堂筋線はあびこ止まり(あるいは、以南は県や南海が出資する第3セクターによる建設)。
  8. 大阪府が小さすぎるので、尼崎・伊丹・川西市・猪名川町が大阪府になっていたかもしれない。

京都北部が兵庫県

  1. 福知山線の駅が全て兵庫県に。
  2. 京都府は内陸県に。
  3. 京都府と兵庫県の府県境は恐らく大阪湾に注ぐ桂川(淀川水系)と日本海に注ぐ由良川の分水嶺のあたりになっていただろう。

泉南郡が和歌山県

  1. 関西国際空港が和歌山県の物に。
    • 成田国際空港と同じく勘違いしてしまうかも。
    • 白浜空港はどうなるやら…。
  2. 岬町は和歌山市と合併されていたかも。

滋賀郡・高島郡が京都府

  1. 滋賀県庁は別の所になっていた。
    • もちろん滋賀県という県名ではない。長浜県になっていた可能性も。
  2. 琵琶湖が京都にもあるのか言うまでも無い。
  3. それでも湖西線は滋賀県内を通っている。
    • 永原・近江塩津駅が長浜市内に位置しているため。

旧豊岡県が京都府

そんなに違和感無い。
  1. 福知山地区は史実通り。
    • 県庁も史実通り。
  2. 京都府にも空港が。
    • 京都府は鉄道&道路重視だから但馬空港は造らないと思う。
  3. 天気予報は京都市、福知山市、豊岡市?
  4. 飾磨県と兵庫県は史実通り合併。
  5. 関西で一番広い府県になっている。
  6. 山陰新幹線を求める府になっていただろうが…。(福知山地区・豊岡地区のみか。)
  7. 山陰海岸が当県にも接近する事に…。
  8. 福知山線は「福知山駅のみ京都府にある」なんて事は無かっただろう。
  9. でも豊岡地区は京都らしく無いと突っ込まれていた可能性も。
  10. 但馬地域は神戸市よりも京都市との結びつきが強くなっていた。
    • 豊岡・城崎温泉方面に向かう特急は京都駅発着の割合が高くなっていた。
    • はまかぜ」は設定すらされなかった。
  11. 北近畿タンゴ鉄道は全線が京都府内に立地していたため、宮津線が転換された時点で「京都丹後鉄道」になっていたかも。
    • あるいは「京都タンゴ鉄道」か?
  12. 観光面で丹後と但馬の結びつきが強くなっていた。
  13. 兵庫県が日本海に面しなかったため、「本州を陸路で縦断するときに必ず通らなければならない県」は両端の青森県と山口県以外には存在しなかった。
  14. 平成の大合併で久美浜町は豊岡市に合併していた。
    • 市島町は福知山市に合併していた。
  15. 京都府が鉄道近代化に熱心だったため、山陰本線城崎~浜坂間は舞鶴線電化の前後位に電化されたかも。
    • その場合特急「きのさき」は京都~浜坂間の運転となり、浜坂駅が現実ほど寂れることはなかった。
    • 餘部鉄橋の架け替えは現実より大幅に早まることに。
  16. 北近畿豊岡道は無く、代わりに京都縦貫道が大江→但東→出石→豊岡と建設された。
  17. 香住銀行は他の但馬地域の各銀行とともに丹和銀行(京都銀行の前身)に吸収されていた。現実の但馬銀行は存在しなかった。
  18. 「京都」の雅なイメージのおかげで但馬にも観光客が増えていた。
    • 京都の温泉といえば「城崎」になっていた。
    • 「山の京都」は豊岡を指し、丹波は「野の京都」と呼ばれている。
  19. 福知山は県北部の中心地として現状より発展していた。
    • 豊岡や舞鶴に分散している商業機能が福知山に集積され、人口10万人超えを果たす。