ページ「新京成電鉄」と「方言」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==新京成電鉄の噂==
__TOC__
[[画像:Sinkeisei 8000.JPG|thumb|240px|8000形電車(新鎌ヶ谷駅にて)]]
== 方言の分布 ==
#[[京成電鉄]]の子会社。もとは軍事路線だったのを京成と[[西武鉄道|西武]]が争って京成が勝利し子会社とした。
#*負けた西武には、国から[[新宿駅|西武新宿]]延伸の許可が与えらた。
#*陸軍の鉄道運転練習路線だったので、急カーブが多い。
#*そもそも何故京成の一支線ではなく子会社になったのかは不明。
#*開業当時沿線がクソ田舎だった新京成を、自社路線にするのは危険だと京成が踏んだため。今思うとすごくもったいない。
#*西武が買っていたなら、JR津田沼駅直結で便利だったのに、京成が買ったせいで、新津田沼⇔JR津田沼の乗換が不便。雨が降ったら最悪、迷惑!!
#沿線に団地が多い。
#雪でも地震でも止まらない。
#*人身事故がおきても5分で運転再開。
#*脱線は割と多い。あれだけくねくね曲がっていればね・・・。
#**生まれてこの方40年お世話になっているが、見たことが無い。ほんとに??(沿線住民)
#*くぬぎ山での車庫入れのときに脱線とかよくあるよ(笑)
#*沿線で火災が発生していても減速するだけで普通に運行していた。
#おそらく、運賃は千葉県で一番安い。初乗りは140円だが、端から端まで40分乗り続けても230円。
#*今は250円になった。それでも安いんだけどね。
#*千葉県の鉄道を1kmあたりの運賃で調べてみた。新京成(全線)は1kmあたり約9.4円だがディズニーは1kmあたり約67.6円。約7.2倍だったので吹いたwww(どうでもいいのだがw
#親会社の京成よりも経営がいいらしい。
#*ここ数年は京成も黒字経営を継続中だぞ。
#**今はむしろ新京成のがじり貧だな。ダイ改のたびに減車したり減便したり……
#***全車6両化の噂が・・・
#昔は松戸~千葉ニュータウン行き(ボディが銀というかアルミチックな車両)もあったが、北総線の初乗りの高さにキセルが頻発したため消滅したとも言われている。
#*当時は松戸駅に中間改札がなくてJRと直接乗り換えできた。これも遠因かも。
#*当時は北総線が京成高砂まで達しておらず、暫定的に松戸駅に乗り入れてJRと連絡していた。
#沿線にある都立八柱霊園の影響か、車内広告は、墓地と墓石関係しかない。
#*窓に古臭い「戸袋に手を巻き込まれないように」のような丸いステッカー広告が目立つ
#**最近はコナミスポーツクラブのステッカーもある。ちなみに五香と津田沼にある。
#準大手私鉄の代表格。
#*しかし、西の準大手私鉄の代表格、山陽電鉄に比べるとファンは圧倒的に少ない。
#*でも営業距離では山陽電鉄の方がずっと長い。
#[[松戸市|松戸]]方面の放送の声が妙にエロい。
#*そりゃ、エロゲにも出てる声優さんだし…
#**一応18禁ゲームには出ていない'''ことになっている'''。
<!-- #*[http://dgrgdon.hp.infoseek.co.jp/shitetsu/shinkeisei/shintsudanuma2s.wma 入線の音声]と[http://dgrgdon.hp.infoseek.co.jp/shitetsu/shinkeisei/shintsudanuma2.wma 発車の音声](新津田沼駅)を参考に。 -->
#*松戸方面の声は[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%A9%E5%8E%9F%E3%81%88%E3%81%BF%E3%81%93 萩原えみこ]という[[声優]]がやっている。ちなみに京成津田沼方面は男性の声。
#**'''これじゃあ、自殺する人が多いのでは?'''
#**このファイル、今とはトーンの高さや間のおき方が全く違う。今はもっと明るくはっきりした声だぞ
#ようやく京成線への乗り入れ決定。
#*今日(2006年12月10日)から乗り入れ開始。でも平日の朝と夜かなり少ない。(無駄に平日は昼の本数が多い)
#*これで[[京成本線]]と京成千葉線が事実上分断されてしまった。上野発千葉中央方面の電車は朝夕のほんの数本。
#*そういや、新京成と千葉線の優等列車(快速など)案はどうしたんだろう。
#**現状では追い越しをできる駅がないから難しい。新鎌ヶ谷は高架化後も1面2線らしい。
#初富あたりで松戸に行く人と津田沼に行く人が分かれる。
#「しんけいせい」を漢字変換すると「神経性」。
#似たような駅のつくりなので、パッと見て区別できるようホームに駅毎に違うカラー帯が付いている。
#新「京成」を名乗っているが、都内も成田もかすってすらいない。
#*新鎌ヶ谷駅で[[北総鉄道]]に、もしくは[[関東の駅/千葉#京成津田沼駅の噂|京成津田沼]]で[[京成本線]]に乗り換えれば「新京成」として機能する。他に総武線(新津田沼駅)、東西線(北習志野駅)、武蔵野線(みのり台駅)、東武野田線(新鎌ヶ谷駅)、常磐線(松戸駅)のハブ線としても機能している。
#**武蔵野線はみのり台じゃなくて八柱。
#***社名に偽りあり!ということで「松戸習志野電鉄」ってどう??
#****わかりやすさでいったら「京成津松線」だろう。(言いにくいが。)
#JR津田沼駅に「New Keisei Line」と書かれた。
#*Shin-Keisei Lineじゃなくて!?
#*新京成の京成は京成電鉄の「京成」だよ。東京、成田の京成ではありません。
#**京成電鉄の「京成」は東京-成田の「京成」ですよ?w
#キャラクターの「しんちゃん」と「けいちゃん」はどう見てもつばめには見えない。
#最近[http://www.shinkeisei.co.jp/ 公式サイト]がかなり格好良くなった。
#沿線に養護(特別支援)学校が多いからなのか、券売機には「障がい者割引」のボタンがついているが、2005年ごろから悪用者が多いからか新型機でしか買えなくなった。
#*[[近畿日本鉄道|近鉄]]と同様、そのボタンを押すと「係員がまいります。しばらくお待ちください」と言われる。
#親会社より早く、ストアードフェアカードを導入した。
#*その後、[[パスネット]]のベースの1つになった。
#事故が起きる区間が集中している。特に八柱~くぬぎ山と、初富~三咲間。
#♪


===従業員の噂===
=== なおす ===
#駅員さんはよく言えばフレンドリー。悪く言えば溜口である。
#車掌vs酔っ払いの闘いは圧倒的に車掌が勝つ。しかも怒鳴り声がはんぱじゃない。
#そもそも高卒以外は採らない。高卒で入る場合にも地元県立高校卒のほうが有利。大卒ではいる場合せいぜい一人。
#車掌がわいせつ行為で捕まった。が、その直後札幌の小学校教頭が同じくわいせつで捕まり、こっちは忘れ去られた。
#2010年7月のさよなら800形イベントから、急に鉄道ファンに優しくなった。


===路線の噂===
物を片付けたりすることを「なおす」という。
#戦前に軍の鉄道連隊が訓練のために引いた線路を払い下げてもらったため、くねくねと遠回りしている。日本史の教科書にも載っている。
確認済みの県:福岡・香川・鹿児島・長崎・大阪・兵庫・滋賀・山口・熊本・佐賀
#*戦前、鉄道は陸軍が管理していた。軍隊の大量・高速移動ができるため。旧国鉄のトップは総裁であるが、戦前は、その上に鉄道会議があり、総裁といえどもこの会議の一メンバー。この議長のポストは陸軍参謀総長が兼務することになっていた。これは[[ドイツ|プロシャ]]の方式を見習ったものとされている。
#*小学校のときの校長曰く、元山駐屯地への物資運搬用線路だったので被弾しないようにわざと曲げてあるというのが通説だった。
#**あと、鉄道を作るのは戦場だから、ずっと真っ直ぐな訳がないから、わざと曲げたらしい。
#**というより、限られたスペースでなるべくたくさん敷設実習をおこなうためには、どうしたってぐにゃぐにゃなルートになりますわな。
#*現在の線路はこれでもできるだけまっすぐにしてある。軍用鉄道時代は2kmの直線距離を進むために線路を10km近くにまで迂回させていた。そのΩカーブの跡の一部が、廃線跡マニアの散策路になっているらしい。
#**軍用鉄道時代の松戸附近は今のルートとは大分違うルートを通っていたようだ(GHQ発行地図より)
#**戦後しばらくも自衛隊101運輸隊(鉄道部隊)の演習線が津田沼附近にあって、9600型蒸気機関車なんかが走っていたらしい。
#***101運輸隊はその後古河に移転して解散だったと思う。
#**千葉に移る前の鉄道連隊は現在の阿佐ヶ谷~高円寺の北側にあった。明治とか大正初期の話なので跡形とか全く残っていないと思われる。
#*千葉工業大学の正門は元の駅の入り口。どんどんのびて、マラソン道路を通過し、最終的には稲毛の轟町あたりまでずっと線路だったらしい。
#**千葉工業大学沿いの津田沼駅近くの歩道には、記念碑みたいなのが立ってます。
#**正確には習志野市道「まろにえ通り」に面している門が正門だが、車両が出入りできない構造であるために実質的にレンガ門が正門。
#***2012年秋からはレンガ門も歩行者専用になっている<sub>[内部事情]</sub>
#*特に前原~新津田沼間のカーブはひどい。線路が「キキーーーッ!」と音を立てるほど。(地図を見てもらえば分かる。)
#*河を渡る橋が一つもないらしい。トンネルも無いらしい。
#*[[遠州鉄道]]ならぬ「演習鉄道」だった。
#駅と駅の間隔が1分~3分と短い。隣の駅が見えたりする。
#*高根公団~高根木戸間は1分すらかからない。
#**もともと、高根公団、北習志野の駅はなかった。高根台団地、習志野台団地の造成とともにできた後付の駅なので習志野-<北習志野>-高根木戸-<高根公団>-滝不動の駅間はどれも短い。
#*みのり台~松戸新田間も1分ジャストぐらい。
#*新鎌ヶ谷~北初富間は直線なので一番、隣の駅が見えやすいと思う。
#*習志野~北習志野は所要時間0.5分。(駅の案内表示より)
#**そこを30分かけて迷いながら歩いた俺が通りますよ。(by旅人)
#*中学生(部活の時)の時に普段乗りなれていた新京成線の感覚で総武線ひと駅区間を歩いたら駅の遠さに驚いた。
#路線が大分くねくねと曲がっているのにずっと立ったままでも気分が悪くならないのが不思議。
#京成津田沼~新津田沼間は単線。
#*この間で、吊り革のダンスが見られる。吊り革が左右に激しく揺れ、網棚の手摺りにぶつかり、もの凄い音を発する。知らない人は超びっくり!
#*所要時間5分。
#*前原から京成津田沼方面に乗ると前原~新津田沼は短いが新津田沼~京成津田沼間がとても長ったらしく感じる。
#*線形が逆S字状。地図を見ればよく分かる。
#矢切-柴又-高砂方面に延長する野望があったようだ。
#*松戸市三矢小台三〜五丁目を地図で見ると、線路予定地の形がはっきり残っている。
#船橋市のほとんどの団地の近くを走っている。
#立体化が恐ろしいくらいに進んでいない。沿線のあちこちで渋滞の元凶となっている。
#*特に[[鎌ケ谷市]]は。
#京成本線が当初計画された際、現在新京成線が通っている路線(薬園台・習志野駅周辺)を経由して成田につなげる計画だった。しかし、陸軍の習志野演習場が拡張されたため、路線が演習場を横切る形となってしまったことから、大久保に大きく迂回するコースに変更された。
#かつては北初富で[[北総鉄道]]が分岐していて、津田沼方は鎌ヶ谷大仏折り返しだった。北総線の都心直通で一番恩恵を受けたのは、本数が倍以上になった初富駅。


===車両の噂===
=== はよしね ===
[[画像:Shinkeisei 8800.JPG|thumb|240px|VVVF車の先達・8800形(新鎌ヶ谷駅にて)]]
#座席の座りごこちはトップクラス
#*電車のスピードはかなり遅い。
#**しかしあの急カーブだらけの路線を普通の鉄道レベルの速度で運転するために性能は結構イイ。
#首都圏の並み居る大手私鉄よりも早く、インバータ制御の電車を本格導入していた。
#*その電車の音が[[小田急電鉄|小田急]]の電車みたい・・・(by小田急沿線住民)
#**制御器とモーターのメーカーが小田急と同じく[[三菱電機|三菱電機]]だから。
#夏は涼しく冬は暖かいという、車内の空調環境は完璧に近い。特に夏のJRから乗り換えたときの空気は格別である。
#カーテンは地元の名産の梨とブドウのマーク。
#「あっ、8800系電車だ、8両だ!」と思ったら、6両化した「なんちゃって8800」だった。(悲)
#*京成千葉線のホームが8両対応だったらこんなことにならなかったのに。
#以前は京成の払い下げ車両、、ばかりでもなく独特な車両進化をした旧型車両が走っていた。戸籍上大正時代産まれの車両もつい20年前まで・・・
#そういえば車内に何故か鏡が設置されていたような
#*多分、全駅にある。身だしなみを整えろってことでww
#**駅じゃなくて車両ね。多分、痴漢防止用じゃないかな。
#***あれは自殺防止用らしい。
#独特の声の車掌が多い。(やけに、こぶしを利かせた声の人とか。)
#8000系に車内自動放送がついた。でも車掌さんの方が味があっていい。
#N800形以外は、他の鉄道会社よりつり革の設置数が極端に少ない。カーブが多く揺れが大きいのに、である。駅のバリアフリー化は一生懸命なのに、乗客の安全には関心がないらしい。
#*バリアフリー化は大事だろう。それに、つり革があるから安全とは限らない。
#8900形の表示機は必ずどこか故障している。稀に「松戸」が赤色になっているときがあり、「回送」に見える。
#8900形に'''ダブルデッカー'''を連結させる計画があったらしい。


===駅の噂===
「早よしね!」=「早くしなさい」
#北習志野駅のエレベーター周辺は、2F部分が建設されていないため、エレベーターだけが地面から突き出てしまった格好になっている。
確認済みの県:石川、福井、岡山
#*駅ビルの建設により、残念ながら解消されてしまった。
*石川、福井では「はよしねま」とも言うらしい(はよ島根とは言わない。)
#北初富駅は北総鉄道の高架下の脇にあり、([[宇都宮線]]の自治医大・石橋みたいな位置)日当たりも悪いため少々心細くなる。
#*そして、自動アナウンスは上記の萩原氏の声では無く何十年も前から使っているような古臭い物である。
#*関西でいえば東海道新幹線の高架下にあるJR京都線の西大路駅のような感じ。
#実は元山駅は利用者数24駅中8位。(2009年度)それなのに、放送も簡易放送で、電光掲示板もない。
#薬園台駅改札内には二階が無い


====
== 標準語に訳せない方言 ==
(京成千葉線/千葉中央←)[[関東の駅/千葉#京成津田沼駅の噂|京成津田沼]]-新津田沼-前原-薬園台-習志野-北習志野-高根木戸-高根公団-滝不動-三咲-二和向台-鎌ヶ谷大仏-初富-新鎌ヶ谷-北初富-くぬぎ山-元山-五香-常盤平-八柱-みのり台-松戸新田-上本郷-[[松戸駅|松戸]]


{{DEFAULTSORT:しんけいせいてんてつ}}
*北東北以北:「しばれる」=とても寒いでは済まされない痛みを伴う寒さ。
[[Category:千葉の企業]]
*東北:「いずい」=場所によって用途がちがうが、「眼がゴロゴロする」や、「服が着ずれてる」など、幅の広い身体的不快感。
[[Category:準大手私鉄]]
*津軽:「あずまし」=英語のconfortableにやや近い意味。
[[Category:千葉の鉄道]]
*栃木:「いじやける」=いらいらと不機嫌とまではいかないが、どこか気持ちやりようのないやきもきした感じ。
[[Category:京成グループ]]
*茨城:「いしけー」=栃木の「いじやける」に同じ。いらいら・じりじり・やきもき・かったるいなどがブレンドされた微妙な不快感を表す。
*北海道&関西:「わや」=(意味範囲が広かった気が。地元民様詳細求む。)-> 北海道ではどうしょもなく修復不可能な状況を指す。例:交通事故現場、雪下ろしに失敗して自分が埋まった場合、自分の部屋の中とか。->関西もほぼ同義。「滅茶苦茶」に弱気な詠嘆が加わり、その先にあきらめを伴う。用例「わやんなってしもた」「そら、わややな」
*長野(&山梨?):「ずく」=根性とか根気とかやる気、何かに対する粘り気?の様な物を表す。「ずくなし」で「怠け者、怠ける、面倒くさがる」に近い意味。
*山梨:「てっ!」(「て~っ!」)感嘆。感動したときや感銘を受けたとき、ひどく驚いたときなどに使われる。
*富山: 「はがやしい」=腹立たしい、いらいらする、ややこしい、の3つの意味合いで使われる。音便化として「はんぎゃしい」もある。
*滋賀: 「なまずけない」=怠けている、不精である、めんどくさがりである、というニュアンスの形容動詞。「ほんななまずけないことしてんとき!」などと使う。安土桃山時代には標準語だった言葉らしい。
*「いかい」大きい でかいイカ いかいいか
*鳥取:「たいぎー」=「だるい」「しんどい」「面倒くさい」などと似たものらしいがそれよりももっと違うニュアンスが含まれているんだと県民に熱く語られました。
*千葉(特に九十九里沿い):「え゛」=発音(イントネーション)によって意味が変わる。人を呼ぶ時、びっくりした時、悲しむ時、喜ぶ時、怒る時、等々。女性の場合「よ」が使われる場合もあります。(千葉に限らず漁師が使う言葉と聞いた事もあります)
*佐賀:「むぞがぁ」(有明海側?)慈しむ、愛おしい、可愛がる。そんなニュアンスの言葉。佐賀で50代以上の人ならよく理解できる言葉。
 
情報募集中
 
== 地域別 ==
{{日本目次}}
 
=== 北海道 ===
 
*「なげる」=「捨てる」
**例)ちょっとゴミなげてくるわ
*「(手袋などを)はく」=「はめる」
*(挨拶全般)「おはようございました」
**過去形で表現してより丁寧に表現する。特に道東方面に多い(?)
*「こわい」=「疲れた、(体調)具合が悪い」
*「まて(まてい)」=丁寧であるさま
**例)こんなにまてに仕事すると時間かかるべ
*「はんかくさい」=間が抜けているさま、格好が悪いさま
*「なまら」=とても、すごく
*「つっぺ」=栓、詰め物
 
=== 秋田 ===
 
*「ねねねー」=「(もう)寝なければならない」
 「ばしこき」=嘘つき
 
=== 岩手 ===
 
*「どんどはりゃ」=「だったとさ」
 
=== 福岡 ===
'''博多弁'''
*「すーすーすう」=「スースーする」
*「とととっとーと?」=「TOTOとってるの?」
*「これ、とっとーと?」=「これ、とってあるの?いるの?」
*「とっとーと」=「いるんだから、捨てないで」
**上記4つは九州全域な気がします(鹿児島県民)
  ↑同感です(元佐賀県民)
*「いぼる」=「ぬかるんだ場所にはまる」
 例)バリいぼり:重度のはまり
 
=== 鹿児島 ===
 
*「けーけけっけー」=「貝を買ってこい」
*「やっせんぼ」= 「弱虫」
*「うったくる」= 「殴る」
*「けしめ」= 「死ね」
*「はよ」=「早く」
*「わっせ」=すごい、すげぇ
**ややすごいなーと思ったら、「わっせ」
**もっとすごい時は、「わっぜ」
**もっともっとすごい時は、「わっげ」
**かなりすごい時は「わっっっっっげ!」
 
=== 広島 ===
 
*「鉛筆がチビる」=「鉛筆が小さくなる」
*「テストがみやすかった」=「テストが簡単だった」
**県外で試験を受けたいたいけな男子学生が友達と喋っていて試験官に「君来なさい」と言われた。
*「たちまち」=「とりあえず」
**広島独特の使い方なので、他権出身者に意味を取り違えられ困惑されることがある。
 
=== 宮崎 ===
 
*「ちんめい」=「小さい」
*「ちんこめい」=「ちんこが小さい」
*「めいめいちゃん」=「ちいさいめいちゃんByTOTORO」
 
=== 岡山 ===
 
*「あんごう」=「馬鹿」
*「メール」=(寺に)めえる=(寺に)参拝する。
 
 
=== 新潟 ===
 
*「かける」 = 「指名する」
**新潟県の学生が進学とか転校とかで他県に行った時、始めてこれが方言だと知る。また、他県から来た学生は、始めは違和感を覚えるものの、長く県内にいるといつのまにか標準語だと思い込んでしまう。僕がそうでした。
*「よろしかったでしょうか」 = 「よろしいでしょうか」
**なんで過去形なのでしょうか?
 
=== 兵庫 ===
==== 神戸 ====
 
*「○○しとう」=「○○してる」
**特に明石地方でよく見られる。(西宮、三宮と比べて)
 
=== 滋賀 ===
'''近江弁'''
*「やんす」=「はる」
*「しゃんす」=「してはる」
*「来ゃんす」=「来はる」
**湖北地方(長浜市、米原市、伊香郡、東浅井郡)だけが使う助動詞。湖北以外の滋賀県民はカルチャーショックを受ける。
**用例:
***「お客さんが寝てやんす」
***「親戚が家に来ゃんた」
***「継母が意地悪しゃんす」
*「いぬ」
**もちろん犬ではなく、漢字に直すと「去ぬ」。漢字のとおり、「帰る」「去る」と云う意味を持つ。古語辞典にも登場する、由緒正しい言葉。つい数十年前までは京阪神でも使われていた。最近は滋賀でも死語になりつつある。
***大阪南部でもまだ通じます。けんかの時など。
**用例:「とっとと去ね!」=「さっさと立ち去れ!」
参考サイト:[http://www.biwa.ne.jp/~bravo/hougen.htm 長浜の方言]
 
=== 大阪 ===
*「しこる」= 「ほたえる、騒ぐ」
**あまり通じませんが、年配者はこういう意味で使います。が、若者は別の意味でとらえるため、中学の時に教師が生徒に「しこるな!」と注意したとき、教室は爆笑の渦に。

2006年1月31日 (火) 17:16時点における版

方言の分布

なおす

物を片付けたりすることを「なおす」という。 確認済みの県:福岡・香川・鹿児島・長崎・大阪・兵庫・滋賀・山口・熊本・佐賀

はよしね

「早よしね!」=「早くしなさい」 確認済みの県:石川、福井、岡山

  • 石川、福井では「はよしねま」とも言うらしい(はよ島根とは言わない。)

標準語に訳せない方言

  • 北東北以北:「しばれる」=とても寒いでは済まされない痛みを伴う寒さ。
  • 東北:「いずい」=場所によって用途がちがうが、「眼がゴロゴロする」や、「服が着ずれてる」など、幅の広い身体的不快感。
  • 津軽:「あずまし」=英語のconfortableにやや近い意味。
  • 栃木:「いじやける」=いらいらと不機嫌とまではいかないが、どこか気持ちやりようのないやきもきした感じ。
  • 茨城:「いしけー」=栃木の「いじやける」に同じ。いらいら・じりじり・やきもき・かったるいなどがブレンドされた微妙な不快感を表す。
  • 北海道&関西:「わや」=(意味範囲が広かった気が。地元民様詳細求む。)-> 北海道ではどうしょもなく修復不可能な状況を指す。例:交通事故現場、雪下ろしに失敗して自分が埋まった場合、自分の部屋の中とか。->関西もほぼ同義。「滅茶苦茶」に弱気な詠嘆が加わり、その先にあきらめを伴う。用例「わやんなってしもた」「そら、わややな」
  • 長野(&山梨?):「ずく」=根性とか根気とかやる気、何かに対する粘り気?の様な物を表す。「ずくなし」で「怠け者、怠ける、面倒くさがる」に近い意味。
  • 山梨:「てっ!」(「て~っ!」)感嘆。感動したときや感銘を受けたとき、ひどく驚いたときなどに使われる。
  • 富山: 「はがやしい」=腹立たしい、いらいらする、ややこしい、の3つの意味合いで使われる。音便化として「はんぎゃしい」もある。
  • 滋賀: 「なまずけない」=怠けている、不精である、めんどくさがりである、というニュアンスの形容動詞。「ほんななまずけないことしてんとき!」などと使う。安土桃山時代には標準語だった言葉らしい。
  • 「いかい」大きい でかいイカ いかいいか
  • 鳥取:「たいぎー」=「だるい」「しんどい」「面倒くさい」などと似たものらしいがそれよりももっと違うニュアンスが含まれているんだと県民に熱く語られました。
  • 千葉(特に九十九里沿い):「え゛」=発音(イントネーション)によって意味が変わる。人を呼ぶ時、びっくりした時、悲しむ時、喜ぶ時、怒る時、等々。女性の場合「よ」が使われる場合もあります。(千葉に限らず漁師が使う言葉と聞いた事もあります)
  • 佐賀:「むぞがぁ」(有明海側?)慈しむ、愛おしい、可愛がる。そんなニュアンスの言葉。佐賀で50代以上の人ならよく理解できる言葉。

情報募集中

地域別

方言 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

北海道

  • 「なげる」=「捨てる」
    • 例)ちょっとゴミなげてくるわ
  • 「(手袋などを)はく」=「はめる」
  • (挨拶全般)「おはようございました」
    • 過去形で表現してより丁寧に表現する。特に道東方面に多い(?)
  • 「こわい」=「疲れた、(体調)具合が悪い」
  • 「まて(まてい)」=丁寧であるさま
    • 例)こんなにまてに仕事すると時間かかるべ
  • 「はんかくさい」=間が抜けているさま、格好が悪いさま
  • 「なまら」=とても、すごく
  • 「つっぺ」=栓、詰め物

秋田

  • 「ねねねー」=「(もう)寝なければならない」

 「ばしこき」=嘘つき

岩手

  • 「どんどはりゃ」=「だったとさ」

福岡

博多弁

  • 「すーすーすう」=「スースーする」
  • 「とととっとーと?」=「TOTOとってるの?」
  • 「これ、とっとーと?」=「これ、とってあるの?いるの?」
  • 「とっとーと」=「いるんだから、捨てないで」
    • 上記4つは九州全域な気がします(鹿児島県民)

  ↑同感です(元佐賀県民)

  • 「いぼる」=「ぬかるんだ場所にはまる」

 例)バリいぼり:重度のはまり

鹿児島

  • 「けーけけっけー」=「貝を買ってこい」
  • 「やっせんぼ」= 「弱虫」
  • 「うったくる」= 「殴る」
  • 「けしめ」= 「死ね」
  • 「はよ」=「早く」
  • 「わっせ」=すごい、すげぇ
    • ややすごいなーと思ったら、「わっせ」
    • もっとすごい時は、「わっぜ」
    • もっともっとすごい時は、「わっげ」
    • かなりすごい時は「わっっっっっげ!」

広島

  • 「鉛筆がチビる」=「鉛筆が小さくなる」
  • 「テストがみやすかった」=「テストが簡単だった」
    • 県外で試験を受けたいたいけな男子学生が友達と喋っていて試験官に「君来なさい」と言われた。
  • 「たちまち」=「とりあえず」
    • 広島独特の使い方なので、他権出身者に意味を取り違えられ困惑されることがある。

宮崎

  • 「ちんめい」=「小さい」
  • 「ちんこめい」=「ちんこが小さい」
  • 「めいめいちゃん」=「ちいさいめいちゃんByTOTORO」

岡山

  • 「あんごう」=「馬鹿」
  • 「メール」=(寺に)めえる=(寺に)参拝する。


新潟

  • 「かける」 = 「指名する」
    • 新潟県の学生が進学とか転校とかで他県に行った時、始めてこれが方言だと知る。また、他県から来た学生は、始めは違和感を覚えるものの、長く県内にいるといつのまにか標準語だと思い込んでしまう。僕がそうでした。
  • 「よろしかったでしょうか」 = 「よろしいでしょうか」
    • なんで過去形なのでしょうか?

兵庫

神戸

  • 「○○しとう」=「○○してる」
    • 特に明石地方でよく見られる。(西宮、三宮と比べて)

滋賀

近江弁

  • 「やんす」=「はる」
  • 「しゃんす」=「してはる」
  • 「来ゃんす」=「来はる」
    • 湖北地方(長浜市、米原市、伊香郡、東浅井郡)だけが使う助動詞。湖北以外の滋賀県民はカルチャーショックを受ける。
    • 用例:
      • 「お客さんが寝てやんす」
      • 「親戚が家に来ゃんた」
      • 「継母が意地悪しゃんす」
  • 「いぬ」
    • もちろん犬ではなく、漢字に直すと「去ぬ」。漢字のとおり、「帰る」「去る」と云う意味を持つ。古語辞典にも登場する、由緒正しい言葉。つい数十年前までは京阪神でも使われていた。最近は滋賀でも死語になりつつある。
      • 大阪南部でもまだ通じます。けんかの時など。
    • 用例:「とっとと去ね!」=「さっさと立ち去れ!」

参考サイト:長浜の方言

大阪

  • 「しこる」= 「ほたえる、騒ぐ」
    • あまり通じませんが、年配者はこういう意味で使います。が、若者は別の意味でとらえるため、中学の時に教師が生徒に「しこるな!」と注意したとき、教室は爆笑の渦に。