家電

2009年2月7日 (土) 21:17時点における>八王人による版 (→‎ワードプロセッサ)
ナビゲーションに移動 検索に移動

家電の噂を集める。

携帯電話

  1. 最初は「担ぐモノ」だった。
    • 最近の中高生はたぶん知らない。
    • 昔、めざましテレビでサラリーマンを捕まえて田舎に電話をするコーナーがあったが、当時はこの形の電話だった。
      • 探偵物語(テレビ版)を見ると結構出てくる。
        • マルサの女では肩掛けタイプだった。
  2. 日本では異様に安く買える。
    • ロイヤリティ(販売奨励金)が出る為。モノの原価としては5万~8万くらいする。
      • しかし、総務省のせいで最近高くなりつつある。
  3. カメラになったり、テレビになったり、リモコンになったり、音響機器になったり、ゲーム機になったり、現金代わりになったりもする。
    • 電話機能はおまけ。
      • 今ではメール機能の方が使われていると思う。
    • お陰で仕事が大変です。(品質担当)
      • お陰で仕事が大変です。(ソフト開発)
    • そのうち免許や保険証や登記や結婚などの手続きも携帯で出来てしまう時代が来るかも・・・
    • もう「携帯電話」じゃないしね。「ケータイ」だもん。
  4. 電磁波が悪影響だとか。
    • 実は電磁波以上に問題なのが、突然の着信音。これはペースメーカーを使っている人にはかなり影響が…。
  5. 本来、電車やバスなどの車内では電源OFFまたはマナーモードが基本だが、これが逆に直ぐに電話に出られないのでマナー違反だと考えている人は少なくない。
    • 特に女子校生。マナーモードがマナー違反と思っている奴らの多い事。
  6. 道路交通法をうざく思っている人も多い。
    • 特に運送業界では、携帯電話片手に運転できなければ仕事が出来ない、と嘆かれている。

炊飯器

  1. 海外に滞在して自炊をすると、その有難みがよく解る。
  2. 一人暮らしの家のは危険。
    • 「中身があるのに2ヶ月開けてない」のを間違って開けた日には・・・。
  3. 485系無ボンネット車。

掃除機

  1. 一度でいいから本体部分に乗って移動してみたいと願う。
  2. 時々、何でこんなものがと思うような物を吸い込んでいる。
  3. 寿命が近くなるとホースがビニールテープでぐるぐる巻き。
  4. コードをしまうボタンを押した瞬間、ちょっと爽快。
    • 引っかかって途中で止まってしまうとちょっと気分悪い。

外付けハードディスク

  1. 21世紀初頭に徐々に普及したものの、あらゆる家電の中でも最も壊れやすい。今日も誰かがクラッシュさせてる。
    • HDDが普及しだした90年代前半はほとんど外付けだったよ。
  2. 入っているのは大抵エロデータ。隠すのに便利だから。
    • そう表書きしてある機器もある。

デジタルカメラ

  1. 電気食いすぎ。電池がすぐ消耗する。
    • でも発売当初(CASIO QV-10)から比べればかなり改善されている。
    • 当初はアルカリ乾電池×4本で20枚程度しか撮れなかった。
  2. 外部メディア小型化の歴史を作ってた。
    • カメラに同梱されているメディアは、容量が小さく使い物にならない。
  3. 使い方に慣れずいろいろ弄っているうちに、変なところでシャッターが切られる。

パーソナルコンピュータ

  1. 壮年層に恐怖を与える家電。
    • そういう人間相手に、高田社長が佐世保弁混じりで優しく手ほどきして売ってる。
  2. 最初は「パソコン」と呼ぶが、いわゆる「デジタル土方」になると「PC」を呼ぶようになる。
    • 他の業種でも、こういう事ってあるんだろうか。
  3. 機能のすべてを使いこなせる人なんてほとんどいない。
    • あまりに奥が深い。「初めてのパソコン入門」的な本に書いてある内容なんてほんのわずか。
  4. ぶっちゃけ普通に使うだけなら、数年前の物で十分。
  5. 窓と林檎で対立している。

ファクシミリ

  1. もはや家では使わない。
    • 母親が携帯でメールを打てるようになるまでは、現役だった。
    • 家では簡易コピー機として使われています。
  2. ラジオへのリクエストには重宝した。
  3. 相手の番号を押し間違えていないか、電話のとき以上に緊張する。
    • 間違えFAXはクレームの元として恐れられる。
    • 情報漏洩事件が発生することもある。日光市が産経新聞に給与情報を誤送信したことも
  4. メーカーの人いわく、いまだに「物質転送機」と勘違いするお客がいるとか。
    • 紙が直接向こうにいくという勘違いは多くの人が一度はする。
  5. 迷惑メールは削除すればよいだけだが、迷惑FAXは恐ろしい。紙の出費が…。
    • 紙をロール状にテープで留めてエンドレスに送信する嫌がらせが流行った。
    • 最近ではFAXの内容を画面で確認して必要な分だけ印刷できる機種も登場。
  6. 会社の上司が「この書類、ファックして」と言う。
    • カルチャーブレーンの社員の方ですか?
    • ただのセクハラじゃないか?
  7. 日本語で言うと「模写電送装置」。お役所における物品名としては未だにこれを使っている。
  8. 「ファクシミリ」以外の言い方は「ファックス」、「ファクス」、「FAX」と多様。
    • 新聞では「ファクス」表記にしているが、それが不思議。
    • 「ファクス」だとあらぬ意味に誤解されかねないとか。
      • 「ファックス」のスが複数形とか思ってたらもうそりゃヤバいことに。
  9. D-FAXというインターネットFAXサービスもある
    • 実はポケベルのインフラを使ったサービス
  10. よく何かの生放送で、セット後ろの壁に所狭しと送られてきたやつが貼ってある。

冷蔵庫

  1. ドアを開けっぱなしにすると、部屋はむしろ暖まる。
  2. 北海道では、食べ物を冷やすためではなく、「凍りつくのを防ぐために」使う。
  3. 上段奥の方に、存在を忘れられた何かが眠っている。
  4. 蝶番付近のポッチを押すと、中の電灯を点けたり消したりできる。

ワードプロセッサ

  1. 世に出回ったのはそんなに前ではないが、ほぼ絶滅してしまった家電。
  2. 電卓同様に、世の中に出た当初は物凄く高かった。
    • 昔のCMを見たけど、「¥648,000」とあった。
  3. パソコン恐怖症の人は未だにワープロに固執してるらしい。
    • しかし、インクリボンを探すのに非常に難儀する。但しシャープ製と東芝製は結構見つけ易いかも?
  4. 中古品は日本語、特に漢字を勉強する外国人に人気らしい。ただパソコンの普及で現在はどうなっているんだか。

[[Category:Chakupedia|かてん]