ページ「栃木」と「Chakuwiki:問題投稿通知」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Unknown user
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{県|name=栃木|reg=関東|ruby=とちぎ|eng=Tochigi}}
==地域の噂==
*[[栃木/北部|北部]] 那須塩原 矢板 大田原 さくら 那須烏山 日光
*[[栃木/東部|東部]] 宇都宮 真岡 下野
*[[栃木/西部|西部]] 足利 佐野 栃木 鹿沼 小山


==栃木の噂==
# 宇都宮は北関東最大の都市とされている。
# 裏道が大好き。
# 南部(宇都宮以南)と北部で生活習慣や言葉遣いが全く違う。
# パチンコが大好き。大通り沿いには必ずパチンコ屋がある。
#* 人口に対して飽和状態なので潰れる店が多い。しかしすぐ新しい店も出来る。繰り返し。
# 有名な企業などのホームページのアンケートフォーム等で、栃木が東北に分類されていることが少し気になる。
# みんな[http://dir.yahoo.co.jp/talent/18/m96-0324.html つぶやきシロー]に似ている。
#*↑は女の子に失礼やろ・・・
# 「栃木は南東北じゃない北関東だ」と強く主張する。
# 鬼怒川温泉は[[日光|日光市]]にあると思われている。(実際は藤原町。もっとも合併で日光市になるが)
# 県名と同じ名前の市があるのに県庁所在地になっていないのは、栃木だけ。戊辰戦争で賊軍についたしっぺ返しを受けている。
#* 徳川家の祖廟がある土地だけに、官軍に付く訳にもいかめぇ。
#* [[山梨]]、[[沖縄]]も県と同名で県庁所在地でない市がある。
#* 元々は宇都宮県と栃木県に分かれていて、合併した時に折衷案としてこうなった。
#** というよりは、合併した当初は栃木に県庁があったのだけれども、街の規模が栃木より大きい宇都宮がそれにかなり不満をもって県庁移転運動をかなり激しくやったんですね。その結果県庁は移動したけど県名変更は面倒だったのでそのままにしたのがおおまかな経緯。でもこれは折衷案の意味もあるんだろうね。
#* 栃木市は田んぼしかなかったのに明治政府が県庁建てた。福島市も同じ。栃木からは県庁がなくなり福島には残った。
#** 福島に県庁があるのは、維新当時役所として使える旧藩の建物が多く残っていたためと旧二本松藩への牽制のため。福島では最初に県庁は建てていないよ。
# 自動車がないとどこにも出かけられない。よって父母息子の3人家族だと自動車が3台あることになる。
#* 車のメーカーは日産かホンダ。
#** 最近は軽自動車も多いですね。
# 塀にやたらと「大谷石」が使われている。
#* 採石場は地下にあり、無計画に掘りすぎたため地表が陥没する事故が起きた。
# 両毛線はいつもラッシュ。
#* 席に座れる人数×1.5が座る人数
# 「修学旅行発祥の地」だけど、誰も知らない。
#* 旧制宇都宮中学校(現・県立宇都宮高校)の生徒が、東京・上野で行われた博覧会へ見学に行ったのが最初と言われている
# 駅弁発祥の地でもある。明治18年、宇都宮駅で発売されたのが最初と言われている
#*ただし違うという説もある
# 校歌の歌詞さりげなく筑波山(@[[茨城]])を織り込む。
# 「一万人プール」という巨大なプール施設があるが、名前通りの来客数ではない。
#* 通称「万プー』(マンプー)
# 鹿沼市民は何故か掃除をできない人口が多い
# 東北新幹線の宇都宮-東京間の所要時間が一時間かからないことを主張しがち。
#* 限りなく1時間(55分程度)なのに。
# 栃木県で1番高い山は白根山(2578m)だがほとんどの県民は男体山(2486m)だと言い張る。と言うかそれしか知らない。
#* では男体山と女峰山(2483m)はどちらが高いか聞くとそれは答えられない。(県北にいけばいくほど顕著に見られる?)
#* 私が子供の頃は男体山は2484メートルと教わったけども何故2メートルも高くなったのか。登山者が石を積んでいったのか。誰か教えて。
# 壬生町に「おもちゃのまち」という駅が存在する。
#*太平洋戦争時に飛行場だった跡地におもちゃ関連工場を誘致したから「おもちゃのまち」。地名もずばり「おもちゃのまち」。
# 上京して「出身は?」と訊かれると「栃木」とはいわずに「宇都宮です」と答える。さらに「近くには何があるの?」と訊かれると「日光」と答え、そこで初めて「ああ栃木ね」といわれる。自分から「栃木」とはいわない。
#*出身は小山と言うと武蔵小山と勘違いされるのが悲しいです。
#*本人は「宇都宮です」と答えてるつもりだが、「うづのみや」としか聞こえない。
# 栃木県といっても関東平野までと日光しか大抵話題に上らない。その他の所は東北だと思っている。
#*でも県外の人は栃木を東北だと思っている。
#**都内出身の人よりも埼玉出身の人間からの方が、より馬鹿にされる。
#**埼玉人は栃木を結構評価してるよ。栃木=群馬>茨城
#**しかし馬鹿にしている人が多いのは事実。
# 昔ながらの栃木県民にとっては、東京の有名私立大学よりも宇都宮大学の方が高学歴。
#*ちなみに「栃木大学」は実在しない。県名と同じ名前の大学が国立・公立・私立を通じて存在しないのは栃木と石川だけ。
#*宇都宮高校は2006年の公立校での東大合格者数が全国二位。
#**地元ではそんじょそこらの大卒より宇高卒の方が高学歴。
#*進学校(国立大大量合格高) : 宇都宮・栃木・大田原・真岡・宇都宮東・宇都宮女子
# 雷が最も多い県。夏の夕方はほぼ毎日、雷がなる。宇都宮は雷の通り道。
# 県北には「黒」のつく地名(黒田原、黒磯、黒羽)が多いのに、福島に入ったとたん「白」になる(白河)。
# サーキット(ツインリンク茂木)があっても全く興味無し。
# 真岡鐵道にはなぜかSLが走っている。
# 大麻の名産地。
#*繊維用な。栽培免許要るし、別に密造地域というわけではない。
#* 日本で作られる大麻は陶酔成分が含まれないのでほぼ無害です。栽培に免許が必要なのは戦後GHQからのお達しが今でも生きている為。
# 関東の他の県の人にとって宇都宮市より日光市の方が有名。最近餃子で宇都宮も知名度が上がってきている。
# 南関東([[東京]]・[[神奈川]]・[[埼玉]]・[[千葉]])の住民からは[[東北]]扱いされている。
#*東京人のジョークかとおもっていたら、本当にこう思われていた・・・ショック
# 関東以外の地域からは、[[埼玉]]・[[群馬]]・[[茨城]]・[[福島]]あたりとの位置関係があやふや。
# 他県民には「栃」の字が間違われる。分からない場合、存在しない漢字を作り上げられることもある。
# 宇都宮が餃子の街と呼ばれ始めたとたん、地元人も利用しない宇都宮餃子を名乗る店が次々と出来た。 宇都宮はカクテルの街ではあるとは思う。バーテンの腕が良いのは本当。大会に出る人が多い。
#宇都宮人は、宇都宮を都会と思っている。でも実際はかなりの田舎。宇都宮は一宮がなまった言葉。都が入るのは田舎者の証。
#スギ花粉症発祥の地であることは、スギ花粉症者から総スカンをくうのが目に見えているので秘密にしている。
== 栃木の交通 ==
# 国道4号線・東北本線(宇都宮線)・東北新幹線が通過している。
# 北関東道の完成にはあまり期待をしていない。
== 栃木の言葉 ==
#だいぶ訛っている印象があるが市街地だとそこまで訛っていない。でも訛りは隠せない。
#*訛ってないよと言いつつ既に訛っている人しかいない。
#*アクセントが決定的に違う、いわゆる無音アクセント。
#「後ろ」のことを「裏」と言う。
#* 教室の後ろの黒板は「裏の黒板」。
#* サッカー等で下がる指示を出す時「うら!うら!」と言い、他県民を混乱に巻き込む。
# 「栃木県」を「とつぐけん」と発音する。
# 「大丈夫?」は「だいじ?」と言うので、よそ者は「大事?」と聞かれてると勘違いしてしまう。
#* 大丈夫?と声をかけるとき「だいじ?」という。大勢の友達の前で怪我すると「だいじ?x5」とか他県民にバカにされる光景を目の当たりにする。
# 「ぜんぜん訛ってないでしょ」と話す言葉が、つぶやきシローを思い出させるイントネーション。
# 「むかつく」の意味で「いじゃける(いじがやける)」と言う。
# 洗濯物を「込む」と言う。
#*「洗濯物込んでくんの忘れた」等と言うと、他県民から「…? 取り込むって事?」と、ワンクッションおいてつっこまれる。
#*茨城でも同じように言う。
# 形容詞の「いまいち」を「[[日光]]の手前」と言う。
#* 「今市(いまいち)」が日光の手前にある
# [[宇都宮|宇都宮市]]と栃木市では全く訛りが異なるが、県外の人が聞いてわかる程度の差ではない。
# 食べ終わった食器を水につけておくことを「お皿冷やしといて」という。
# 「宇都宮北道路」という一般道なのに速度制限80キロの道路がある。全国で唯一?
== 栃木の食文化 ==
# しょっぱいものが好き。たたでさえしょっぱい漬け物に味の素としょうゆをかけて食べる。
# [http://www.cc9.ne.jp/~i-kankou/feature/feature01.htm#top しもつかれ]という他県人にはペットフード(というよりは吐瀉物)にしか見えない伝統食が存在する。しかも、結構好物らしい。
#* 実はしもつかれは栃木県民も嫌いな人の方が多い。大人になれば味覚が変わり(衰える?)食べられるようになる人もいます。
#* 材料は、新巻鮭の頭、正月料理で使い切らなかった大根やにんじんの野菜、節分の豆、酒かすなどを形が崩れるまで煮たもので、ちゃんと作るとなかなか美味。
#*素材を荒めにすりおろすために「鬼卸し(おにおろし)」という竹製の調理道具がある。
#* 学校給食にも出るが、酒かすを使わず砂糖が入っていたり化学調味料が入っていたりで、非常にまずい。これで「まずいもの」と刷り込まれてしまうのである。
#* その学校給食の不味いしもつかれを二皿以上平らげるのが、小中学生の間での勇者の証。
#* 小中学校の年中行事にイチゴ摘みがある。
# レモン牛乳は全国のセブンイレブンで売っていると思っている人が結構いる。
#*レモン味の乳酸飲料だと思って飲むとびびるでしかし!
#*以前は関東牛乳が生産していたが、廃業により生産中止。しかしファンの要望に応え、栃木牛乳が製造法を引き継ぎ、現在も販売されている。
# 実は宇都宮駅は駅弁発祥地のひとつ(おにぎりとたくあん)なのだが、地元の人間でも知らない人が多い。
# 鹿沼市は地域活性化の一環として「焼肉のまち」をかかげているが、地元民ですら知らない。
[[Category:日本の都道府県|とちぎ]]
[[Category:栃木|*とちぎ]]
[[Category:関東地方|とちぎ]]
[[Category:東北地方|とちぎ]]

2018年10月15日 (月) 00:34時点における版