ページ「もしあの鉄道路線が開業していなかったら/近畿」と「歴史のif検討委員会」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>吉田宅浪
編集の要約なし
 
>まるめん
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もしあの鉄道路線が開業していなかったら|name=近畿}}
「もし○○が■■やったらさー」と言った直後に「歴史にifはないやろが。アホ」と冷たくあしらわれたことはありませんか?<br>
==JR==
ここでは誰も止めません。思う存分“歴史のif”を妄想しまくろう!<br><br>
===大阪環状線===
なお、タイトル名は仮題です。良いアイデアのある人は奮ってノートに提案を。
#現在も天王寺~京橋~大阪が城東線・大阪~西九条~桜島間が西成線と呼ばれている。
#*列車の運行は天王寺~大阪~桜島間となっている。
#**むしろ関西本線天王寺以西が複々線化されて湊町(JR難波)折り返しとなる。
#**JR難波駅はくろしおやはるかなどの特急列車の始発駅になっていた。
#***OCATは地上11階建ての「なんばMIO」になっていた。なんばウォークもJR難波駅前まで延長されていた。
#*西成線は桜島線/ゆめ咲線に改称されていたかも。
#**桜島線は長らく貨物輸送主体で旅客はおまけ状態だったが、USJ開業により旅客輸送が強化される。
#**大阪〜西九条も含めほとんどがUSJラッピング車両に。
#交通科学博物館は弁天町にない。
#*梅小路蒸気機関車館とともに[[京都市/下京区|京都]]にあったかもしれない。
#**史実では2016年に「京都鉄道博物館」として梅小路蒸気機関車館に吸収されていたが、この場合なら最初から京都に開業していただろう。
#*弁天町駅周辺の再開発計画もなく、ORC200も建設されていない。
#[[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|長堀鶴見緑地線]]の終点は大正ではなかった。
#*大正区は市電廃止後鉄道のない区になっていたことから区内には昭和のうちに地下鉄が開業していた。長堀鶴見緑地線ではなく[[大阪市高速電気軌道千日前線|千日前線]]が延伸されていたかもしれない。
#**千日前線が千日前方面でなく大正方面に延伸で、野田阪神から大阪空港方面に伸びていた。
#***その頃はまだ大正区の造船や鉄鋼業などが元気だったから。
#***四つ橋線難波駅の駅名は今でも「難波元町駅」のまま。
#***一方、長堀鶴見緑地線は大正(史実とは異なり千代崎に近い場所に駅が設けられる)から境川、市岡元町を経て弁天町に路線が延びていた。
#[[阪神なんば線]]は昭和のうちに開業していた。
#*なにわ筋線も[[阪和線・関西空港線|阪和線]]の延長として国鉄時代に開業している。
#**「くろしお」や「はるか」はもちろんのこと、関空・紀州路快速や大和路快速もこちらを経由するようになっていた。
#***関空快速は、京都行になり、「はるか」は、金持ちのガイジンさんが散財するためだけのものとなっていた。
#**むしろ当初は関西本線の延長として開業(正式路線名は関西本線かも)。関空開業後は阪和線直通が増加。
#*路線名はなんば線ではなく西大阪線のまま。桜川-西九条のルートも史実とは異なり、大正橋・境川を経由するルートだった可能性も。
#*JR東西線も大阪駅を経由する形で早期に開業していた。
#新今宮駅がないわけだから、南海天王寺線は現存している。
#*JR難波も今みたいな凋落ぶりではない。どころか汐見橋にも好影響を与えていたはず。
#**しかし、地下鉄が大正方面にできるまでの話。
#*ただ、城東線が湊町に延長されていたら話は別で、天王寺-湊町の電化・複々線化に合わせて新今宮駅も開業し、その後の天王寺線は史実と同じ経過を辿っていた。
#天保山方面の開発は遅れていた。貨物線は残っているとしても。
#戦後直後に大阪市が地下鉄で環状線を建設した。
#市電がいまでも走っている。
#[[大阪ドーム]]は現在地に作られなかった。
#*当初の予定通り天王寺公園に建設されていたかもしれない。


===湖西線===
==日本史==
#[[もしあの私鉄路線が廃止されていなかったら/近畿#江若鉄道|江若鉄道はおそらく健在。]]
===古代・中世===
#*国鉄に買収された可能性もなくはないが、「湖西線」として北陸方面への幹線とは位置付けられなかった。
*[[もし稲作を伝えようとした大陸人が日本上陸に失敗したら]]
#**国鉄に買収されたとしても、北陸新幹線開通に伴い並行在来線として切り離される。
*[[もし白村江の戦いで日本・百済が唐・新羅に勝っていたら]]
#*それでも若狭方面への延伸はない。
*[[もし菅原道真が左遷されなかったら]]
#北陸特急は現在でも全て米原経由。
*[[もし平将門が関東を統一していたら]]
#*関西から北陸への所要時間は現実よりも長くなっていた。
*[[もし平氏が源氏に勝っていたら]]
#*関西~北陸3県の間では現実よりも高速バスとの競合が激しくなっていた。特に北陸新幹線開通後は大阪・京都~富山間はバスがメインになっている。
*[[もし承久の乱で朝廷が勝っていたら]]
#[[北陸新幹線のルート|北陸新幹線ルート問題]]で初めて湖西ルートが検討される。
*[[もし元軍が日本征服に成功していたら]]
#*大阪延伸も現実より早かったかも。少なくとも2046年開通予定ということはなかっただろう。
*[[もし南北朝時代が続いていたら]]
#北陸3県(福井・石川・富山県)の東京・名古屋指向が現実よりも強まっていた。
#*分割民営化にあたっては北陸エリアはJR西日本ではなく、JR東海のエリアになっていたかも。
#**JR西日本のエリアになったとしても金沢あるいは富山以東がJR東日本エリアになっていた可能性もある。


===JR東西線===
===戦国・安土桃山時代===
#[[片町線]]は今でも片町駅が終点。
*[[もし桶狭間で今川義元が勝っていたら]]
#*「学研都市線」の愛称が現在でもあまり浸透せず、「片町線」と呼ぶ人の割合が増えていた。
*[[もし川中島の合戦に決着がついていたら]]
#*地下鉄大阪ビジネスパーク駅が片町駅を名乗っていた。
*[[もし織田信長が本能寺で殺されなかったら]]
#京阪の利用客は現実ほど減らなかった。
*[[もし山崎の戦いで明智光秀が勝っていたら]]
#梅田から住道・産業大学前方面に向かう[[近鉄バス]]が今でも数多く運行されている。
*[[もし豊臣秀吉が朝鮮に勝っていたら]]
#[[京阪中之島線]]は中之島へは向かわず、南森町からJR東西線のルートで福島方面に向かっていた。
#*阪神と乗り入れていた可能性もある。
#[[おおさか東線]]のダイヤ設定にもかなり影響を与えていた。
#*少なくとも全通まで直通快速が設定される事はない。
#大阪環状線の大阪-京橋間の混雑は緩和されず、激しい状態が続いていた。103・201系の置き換えも4ドア車で行われていた。
#[[大阪市高速電気軌道千日前線|地下鉄千日前線]]が野田阪神以北へ延伸されていた。
#*[[大阪市/西淀川区|西淀川区]]にも地下鉄が通っていた。
#*とりあえずは大阪市内の加島あるいは神崎川まで延伸されるが、2010年代後半に入ると[[大阪国際空港|大阪空港]]への乗り入れが検討されるようになっていた。
#[[ニコニコ動画ファン/作品別/さ・た行|ニコニコのとある界隈]]で流行った末に煽り動画が作られて大炎上したのは別の駅だった。


===阪和線===
===江戸時代===
#特急くろしおは南海線に乗り入れていた。
*[[もし関ケ原で西軍が勝っていたら]]
#*あるいは京都ー桜井ー和歌山というルートになっていた。
*[[もし鎖国がされなかったら]]
#*むしろ[[もしあの鉄道が国有化されていたら/近畿#南海線|南海線が国有化されていた]]。この場合高野線は近鉄に戦時統合され、現在に至るまで近鉄の路線となっている。
*[[もし徳川綱吉に世継ぎができていたら]]
#*新今宮あたりに大阪環状線との連絡線が設置されていた。
*[[もし尾張徳川家が8代将軍になっていたら]]
#**かつての[[南海本線#天王寺支線(廃線)の噂|天王寺支線]]が国鉄南海線(仮)の本線となり、大阪環状線東側経由で大阪駅に乗り入れていた。
*[[もし水戸徳川家が8代将軍になっていたら]]
#***難波-天下茶屋間は国有化後不要になるため、高野線に払い下げられている。
*[[もし徳川家基が11代将軍になっていたら]]
#「また阪和線か」は「また中央線か」になっている。
*[[もし黒船が来航してなかったら]]
#和歌山市駅が和歌山市の中心になっていた。
*[[もし徳川慶喜が14代将軍になっていたら]]
#*あるいは紀和駅(旧和歌山駅)。
*[[もし長州征討で幕府軍が勝っていたら]]
#JR関西空港線も開業していない。
#*南海の梅田駅乗り入れが実現していた。
#*南海が国有化されていれば史実の南海空港線がJR関西空港線になっていた。
#開業できなかった理由は政府が「大阪-和歌山間に二線敷設するほどの需要はない」と建設を許可しなかったから。


==京阪電気鉄道==
===明治・大正時代===
===鴨東線===
*[[もし戊辰戦争で幕府軍が勝っていたら]]
#[[もし京阪電気鉄道が○○だったら#叡山電鉄が○○だったら|叡電が消えていた]]
*[[もし明治維新に失敗していたら]]
#*もしくは地下鉄の北大路・国際会館辺りへ路線を伸ばし、出町柳は支線の駅になっていた。
*[[もし日本の首都が京都になっていたら]]
#鴨川改修工事も実現していなければ、京阪本線の河畔区間まで残っていた。
*[[もし日本の首都が大阪になっていたら]]
#*京都の風景の一つとして世界中に知られるようになっていたかも。
*[[もし日本の首都が千歳になっていたら]]
#*でも結局五条通の渋滞対策として地下化されるだろう。
*[[もし日本の首都が砂川になっていたら]]
#京津線の京都市内区間も消えていなかったかも…。
*[[もし琉球王国が存続していたら]]
#逆に叡山電鉄の方が三条まで延長されていた。
*[[もし蝦夷地が独立していたら]]
#「出町柳」の知名度は低いままだった。
*[[もし日本が日清戦争で負けていたら]]
#*恐らく京都市外ではほとんど知られていないだろう。
*[[もし日本が日露戦争で負けていたら]]
*[[もし日韓併合を行っていなかったら]]
*[[もしカイウラニ王女と山階宮定麿王の縁談が実っていたら]]
*[[もし廃藩置県が行われていなかったら]]


===中之島線===
===第二次世界大戦/太平洋戦争===
#新塗装に変更されることはなかった。
*[[もし満州事変が起こっていなかったら]]
#*社章も変更されず。
*[[もし二・二六事件が成功していたら]]
#*[[京阪の車両/形式別#10000系|10000系]]で採用されたターコイズグリーンが通勤車両の新標準色になっていたかも。
*[[もし日中戦争を回避できていたら]]
#**少なくとも13000系はこの塗色で登場していた。
*[[もし日独伊三国同盟を結んでいなければ]]
#新3000系は登場しなかった。
*[[もしソ連が枢軸国側として参戦していたら]]
#*当然旧3000系も改番されず。
*[[もし日本が北進政策を採用していたら]]
#*新3000系が登場していたとしても旧特急色だった。
*[[もし太平洋戦争を回避できていたら]]
#*2018年頃に史実の新3000系にダブルデッカー1両を組み込んだような車両が登場し、旧3000系は8000系全編成と共にこの車両に置き換えられていた。
*[[もし太平洋戦争で逆転があったら]]
#1900系の引退は数年遅かった。
*[[もし日本が連合国側についていたら]]
#京阪は天満橋から梅田方面に向けて新線を建設していた。
*[[もし本土決戦が行われていたら]]
#中之島西部の再開発のペースが遅れていた。
*[[もし日本が太平洋戦争で勝っていたら]]
#*場合によってはこの地区へのアクセスを向上するため、なにわ筋線が史実より早く具体化し、現実の京阪中之島線と同じ2008年頃には開業していた。
*[[もしイギリスがGHQの主導役(を押し付けられる)だったら]]
#快速急行は別の形で誕生していた。
*[[もしソ連がGHQの主導役(を押し付けられる)だったら]]
#[[wikipedia:ja:京橋花月|京橋花月]]はオープンしなかった。
*[[もし韓国がGHQの主導役(を押し付けられる)だったら]]
#[[朝日放送]]もほたるまちに移転しなかった。
*[[もし北朝鮮がGHQの主導役(を押し付けられる)だったら]]
#*ただ大淀にあった旧社屋は老朽化していたので、いずれはうめきたあたりに移転していたかも。
*[[もし日本が四ヶ国分割統治されていたら]]
#*京阪と朝日放送の関係が強まることはなかった。
*[[もしGHQによって日本の公用語を英語に変えさせられていたら]]
#**京阪は[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]あるいは[[テレビ大阪]]との関係が強くなっていたかも。
*[[もしGHQによって日本を共和制にされていたら]]
#村上ファンドによる阪神買収後、阪神と経営統合したのは阪急ではなく京阪だったかも。
#*中之島線に費やした費用を阪神買収に回せた可能性もあるので。
#*現に村上ファンド側も京阪との経営統合を考えていたらしい。
#*阪神と京阪の経営統合が実現し、梅田方面の新線も建設されていなかった場合、阪神と京阪の相互直通運転を目的に中之島線の建設が計画されたかも。
#**その場合路線の西端は中之島駅ではなく西九条以西になっていた。
#プレミアムカーは誕生しなかったかも。
#*拝金主義に陥ることもなかった。クイズラリーとかでも会場が改札内に設置されていた。


==阪急電鉄==
===現代===
===神戸線===
*[[もし日本の高度経済成長がなかったら]]
[[wikipedia:ja:阪神急行電鉄|阪神急行電鉄]]の経緯を見れば分かるとおり、[[阪急神戸線]]の特許は[[阪神電気鉄道]]との駆け引きの結果、かなり際どい所で小林一三が収得した。そのため、もし灘循環電気軌道の免許が阪神側に下り、神戸線が開業しなかったら?
*[[もしバブルが崩壊していなかったら]]
*[[もし日本が共産主義化していたら]]
*[[もしパラオが日本領に復帰していたら]]
*[[もし沖縄が日本に復帰していなかったら]]
*[[もし北方領土が返還されていたら]]
*[[もし「日の丸」が日本国旗でなくなったら]]
*[[もし日本と北朝鮮が国交正常化されていたら]]
*[[もし独立回復後、すぐに憲法改正を行っていたら]]
*[[もし日本が核武装していたら]]
*[[もし自由民主党が結成されていなかったら]]
*[[もし名古屋が首都だったら]]


====全般====
==世界史==
#どちみち、[[涼宮ハルヒファン|某アニメ]]のストーリーは大きく変わっていた。
===始生代===
#*作者が[[西宮市]]出身だったかもきわめて怪しくなる。[[関西学院大学]]も西宮には移転しないだろうし。
*[[もし地球が存在していなかったら]]
#阪急は大鉄(現:[[近鉄南大阪線]])並みの中規模会社であり、阪神を凌ぐ存在とはならなかった。
#*場合によっては現実と逆に、阪神の手で阪急が買収され、阪神が巨大な企業連合となっていた。
#**[[京阪電気鉄道|京阪]]も戦時中に阪神によって買収される。戦後分離独立するのは史実と同じ。
#***[[阪急京都線|新京阪線]]が戦後阪神に帰属した場合、社名が「京阪神電気鉄道」に変更されていた。
#****新京阪線ではなく京阪本線が戦後阪神に帰属するだろう。
#社名は「阪神急行電鉄」とはならず、よって「阪急」の略称も生まれない。今日では「北摂電鉄」(北電)と呼ばれていた可能性も……


====大阪梅田から西宮に至る区間だけが開業した場合====
===古代===
灘循環電気軌道と無関係な区間が開業したとする場合
*[[もし人類誕生時にいまだに恐竜が生き残っていたら]]
#経路は当初の申請どおり、梅田から伊丹・門戸厄神を通って香櫨園までとなる。
*[[もしアレキサンダーがローマを征服していたら]]
#門戸厄神駅は宝塚からの支線と連絡する重要駅となる。
*[[もしポエニ戦争でハンニバルがローマを滅ぼしていたら]]
#香櫨園駅が阪神との接続駅として重要な意義を持つ。
*[[もしクレオパトラの鼻がもう少し低かったら]]
#六甲山麓の住宅開発は行われなかった。
*[[もしパルミラが古代ローマ帝国に滅ぼされなかったら]]
#*西宮七園や六麓荘町なんていう高級住宅街は存在しない。
*[[もしキリスト教がローマ帝国の国教になっていなかったら]]
#阪神との競合は拠点間に限られ、経由地が大きく異なるため沿線では行われない。
*[[もし古代ローマ帝国が蒸気機関を発明していたら]]
#[[伊丹市]]の人口は現実よりも多い。
*[[もし始皇帝が中国を統一していなかったら]]
#*一方で[[尼崎市]]北部の開発が現実ほど進まないかも。
*[[もし項羽が劉邦に勝っていたら]]
#路線名は「西宮線」。
*[[もし蜀が魏を滅ぼしていたら]]
#*宝塚・門戸厄神間の支線は「西宝線」か「門戸線」とでも名付けられる。
*[[もし漢字が発明されなかったら]]
#*当然ながら甲陽線と伊丹線は存在しない。


====全線が開業しなかった場合====
===中世===
全線の計画が頓挫した場合
*[[もしイスラム勢力がヨーロッパを支配していたら]]
#尼崎市・西宮市・[[芦屋市]]・[[神戸市]]東部共に開発は沿岸地域が中心となり、山手地域はほとんど手が付けられず、[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の躍進する近年まで山林か農村となる。
*[[もしジャンヌ・ダルクが神のお告げを聞かなかったら]]
#[[阪神本線]]は輸送量の増大により、全線の複々線化が大正期の計画通り実行されている。
*[[もしチェザーレ・ボルジア(イタリア版 信長)がイタリアを統一していたら]]
#*阪急に経営が押されることはないため、[[阪神なんば線]]も昭和中期には実現していた。
#*尼宝線も開通していた。
#[[野球場/旧本拠地#阪急西宮球場の噂|西宮球場]]はおろか、[[阪急ブレーブス]]も存在しなかった。あったとしても宝塚ないし豊中に本拠地が置かれていた。
#宝塚から南に延びる路線の名が「西宮線」になっていた。もちろん終点は今津ではなく西宮の香櫨園。
#伊丹市は、旧伊丹町を除いて近年まで農村地帯。昭和の大合併で[[宝塚市]]に飲み込まれていた。
#*[[大阪国際空港]]の通称は「宝塚空港」。
#関西学院大学や神戸女学院大学などはいまだ神戸市にキャンパスがあった。
#恐らく阪急は大手私鉄にはなっていなかった。
#*京阪は戦時統合で阪神あるいは関西急行電鉄と合併していた。
#**果たして新京阪線はどうなっていただろうか?
#*[[神戸電鉄]]は現実と異なり阪神系列となっていた。
#*阪急と阪神の立場が現実とは逆になっていた。阪急はいずれ阪神に合併されていたかも。


===甲陽線===
===近代===
夙川から甲陽園までを結ぶ、阪急支線の中では他線との直通がないなど特に盲腸色が強い'''甲陽線'''。[[wikipedia:ja:阪急甲陽線|ウィキペディアの項目]]を見ての通り、同線は甲陽園と苦楽園の観光開発を巡る阪急と阪神の争いの一環で、阪神のトロリーバス計画に対抗するため急遽敷設されたものでした。
*[[もしアメリカが独立戦争で負けていたら]]
*[[もしフランス革命が失敗していたら]]
*[[もしアメリカがメキシコ戦争で負けていたら]]
*[[もしナポレオンがヨーロッパを統一したら]]
*[[もしアメリカ南北戦争で北部が負けていたら]]
*[[もしロシア革命が失敗していたら]]
*[[もし世界大恐慌が起こってなかったら]]


ではもし、阪急が阪神の施策に対抗せず、同線を開業させなかったら?
===世界大戦===
*[[もしドイツが第一次世界大戦で勝っていたら]]
*[[もしドイツ・イタリアが第二次世界大戦で勝っていたら]]
*[[もし第二次世界大戦直前、アメリカ大統領が共和党出身だったら]]
*[[もしドイツがルールラント進攻に失敗していたら]]
*[[もし第二次大戦でソ連がドイツに侵攻していたら]]
*[[もしスペイン・トルコ・イラン・アルゼンチンも枢軸側に参加していたら]]
*[[もしヒトラーが画家として成功していたら]]
*[[もしイタリアが第二次大戦に参戦していなかったら]]
*[[もしアメリカ軍がベルリンを陥落させていたら]]


====代わりに阪神のトロリーバスが開業した場合====
===現代===
阪神電気鉄道傘下のトロリーバス、摂津電気自動車が開業していた場合。
====東アジア====
*[[もし国民党が共産党に勝っていたら]]
*[[もし朝鮮半島が分断されず1つの国として日本から独立していたら]]
*[[もし朝鮮戦争で北朝鮮が勝っていたら]]
*[[もし朝鮮戦争で韓国が勝っていたら]]
*[[もし朝鮮戦争で米国がマッカーサーの進言通り、北朝鮮へ核攻撃していたら]]
*[[もし中国で文化大革命が起きなかったら]]
*[[もし常任理事国が中華民国のままだったら]]
*[[もし中国で林彪事件が起きていなかったら]]
*[[もし中国で第二次天安門事件が武力鎮圧されず、胡耀邦も失脚していなかったら]]
*[[もし韓国が常任理事国になったら]]
*[[もし日本海が韓国の主張で名称変更していたら]]


;早期に廃線となっていた場合
====アメリカとソ連====
花屋敷から出ていた日本初のトロリーバスである日本無軌道電車同様、かなり早く廃線になっていた場合。
*[[もしマッカーサーが米国大統領になっていたら]]
#苦楽園の発展は現実と同じくらいに。甲陽園はあまり発展しない。
*[[もしアメリカが社会主義国でソ連が資本主義国だったら]]
#日本初のトロリーバスになっていた可能性もあり、後に語られる存在となる。
*[[もしケネディが暗殺されていなかったら]]
#廃線時期は昭和13年の大水害で、温泉が枯渇した時期であった可能性も。
*[[もしキューバ危機のときにソ連が譲歩しなかったら]]
*[[もしソビエト連邦でフルシチョフが失脚していなかったら]]
*[[もし有人月面着陸を達成したのがソビエト連邦だったら]]
*[[もし冷戦が続いていたら]]
*[[もしソビエト連邦がコスモ・リョート(ソ連版スペースシャトル)運用を中止していなかったら]]
*[[もしソビエト連邦が崩壊していなかったら]]
*[[もし第三次世界大戦が勃発していたら]]


;後に国道線と同規格の路面電車に改造された場合
====その他====
#昭和50年までに国道線などと同様にバス転換。
*[[もし南極大陸の領土問題をめぐり世界各国が争っていたら]]
#夙川から苦楽園を経て芦屋までの阪急バスは、阪神バスの運営となっていた。
*[[もし同時多発テロが起きていなかったら]]
*[[もしインドでヒンズー至上主義政党(インド人民党)が一党独裁体制確立に成功していたら]]
*[[もしインド-パキスタン間限定で核戦争が勃発していたら]]
*[[もし中東で限定核戦争が勃発していたら]]
*[[もしイスラエルが建国されていなかったら]]


;昭和後期にバス転換された場合
==その他の歴史==
#全国のトロリーバスの中でもかなり後期の廃線となるため、ある程度注目が集まっていた。
===技術史===
*[[もしビデオでベータマックスが天下を取っていたら]]
*[[もしパソコンでアップルが天下を取っていたら]]
*[[もしパソコンでPC-9800が天下を取っていたら]]
*[[もしCD-RやSDメモリカードが発明されずにフロッピーディスクの天下が続いていたら]]
*[[もしTRONが天下を取っていたら]]
*[[もしチャールス・バベッジが蒸気駆動コンピュータを実現していたら]]
*[[もし戦後も日本の航空機産業が存続していたら]]
*[[もしゲーム機でセガが天下を取っていたら]]
*[[もし蒸気機関が存在して、内燃機関が発明されなかったら]]


;武庫川線と同様、本線規格の支線に転換された場合
===メディア・芸能史===
#甲陽園よりむしろ、今日では苦楽園の方が栄えていた。
*[[もしテレビ東京が日本のメディア界で天下を取っていたら]]
#沿線は阪急色ではなく、阪神色が強くなる。
*[[もしNHKが民営化していたら]]
#*六甲山麓で貴重な阪神色の強い地域として注目される。苦楽園や六麓荘町も庶民的な街となったかも。
*[[もしドラえもんが日本テレビで続いていたら]]
#後に六麓荘町を経て芦屋まで延伸され、高級住宅街の苦楽園・六麓荘町の姿は現実と全く異なったものとなった。
*[[もし在阪局のネットチェンジが無かったら]]
#勾配がきついことから、ルートはかなり蛇行したものとなるか、電動機を多く装備した電車が投入された。
*[[もし刑事ドラマ『ゴリラ・警視庁捜査第8班』の車両が三菱自工以外だったら]]
*[[もしクイズ番組『クイズダービー』の司会が大橋巨泉のままだったら]]
*[[もしバラエティ番組『お笑いマンガ道場』の名古屋地区での放送時間が変更されなかったら]]
*[[もし『水曜どうでしょう』が放送されていなかったら]]
*[[もしニュー徳島放送が開局していたら]]
*[[もしビートルズが存在していなかったら]]
*[[もしクリフ・バートンが事故死していなかったら]]
*[[もしキャンディーズが解散せず、普通の女の子に戻らなかったら]]


;今日まで残った場合
===鉄道史===
#唯一の軌道法準拠で日本に残存するトロリーバスとして、注目される存在となる。
*[[もし古墳時代に既に鉄道が発明され普及していたら]]
#*逆に立山黒部アルペンルートのトロリーバスはあまり注目されない。
*[[もし日本の鉄道がすべて標準軌に改軌されていたら]]
#車両は関西電力トロリーバスのそれに冷房装置をとりつけた車両に置き換えられている。
*[[もし柿岡に地磁気観測所がなかったら]]
#都市交通としてのトロリーバスが環境対策で見直されるようになり、いくつかの都市で復活あるいは新規開業している。
*[[もし名古屋急行電鉄が開通していたら]]
*[[もし新幹線が建設されてなかったら]]
*[[もし日本国有鉄道が存続していたら]]
*[[もし国鉄が分割されずに民営化していたら]]
*[[もし米国が日本並みの鉄道大国だったら]]
*[[もし筑波高速度電気鉄道が全線着工していたら]]
*[[もし本四架橋の神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら]]
*[[もし瀬戸大橋が道路単独橋として開通していたら]]
*[[もし瀬戸大橋が児島─坂出ルートでなく宇野─高松ルートだったら]]
*[[もし青函トンネルが建設されていなかったら]]
*[[もし動労千葉が存在しなかったら]]
*[[もし日比谷線が20M4扉の10両編成で建設されていたら]]
*[[もし日本電気鉄道が開通していたら]]
*[[もし新幹線がTGV規格でフランスによって建設されていたら]]
*[[もし西ドイツに日本によって新幹線が建設されていたら]]
*[[もし(東武)東上線が全通(池袋~渋川)開通していたら]]
*[[もし東上鉄道が東武に併合されなかったら]]
*[[もし中央線(新宿~八王子)が甲州街道沿いを通っていたら]]
*[[もし相模線が再び相模鉄道になっていたら]]
*[[もし戦後に大東急が分割されていなかったら]]
*[[もし新京阪線(現阪急京都線)が戦後も京阪のものだったら]]
*[[もし奈良電(現近鉄京都線)が京阪と合併していたら]]
*[[もし西武鉄道のイメージが黄色じゃなかったら]]


====阪神と阪急の両方とも開業しなかった場合====
===地方史===
#甲陽園は芦屋の六麓荘町同様、鉄道の便が無いため車保有者主体の住宅地となる。もちろん今ほどの発展はない。
*[[もし松本の筑摩県庁が火災で焼失しなかったら]]
#甲陽線沿線にある学校の夙川学院や甲陽学院などは、別の場所に設けられ別の名前となっていた。
*[[もし多摩地区が今も神奈川県だったら]]
#*甲陽学院は甲子園にあった時代から現校名。おそらく高校も香櫨園に移転していそうな気がする。
*[[もし飛騨が富山県になっていたら]]
#[[涼宮ハルヒファン|これ]]の舞台になった高校は存在しなかった可能性がある。
*[[もしいわき市が誕生しなかったら]]
#*あったとしても生徒数は現実よりかなり少ない。もちろん隣接する小中学校も同じ。
*[[もし北九州市が誕生しなかったら]]
#**そして文芸部がある棟以外に増設されないため1年5組とSOS団本部の間の距離が縮まる(ひょっとしたら同じ教室??)
#夙川の桜も現実より注目度が落ちた。少なくとも鉄道ファンは余り来ない。
#*さくら夙川駅はJR夙川駅として開業したかもしれない。


==阪神電気鉄道==
===スポーツ史===
===阪神本線===
*[[もしアメリカの国技が野球じゃなかったら]]
[[阪神電気鉄道]]は大阪・神戸という2都市間を初めて電車で結んだ私鉄です。阪神の計画時、同区間には既に官営の東海道本線が存在しており、並行路線となることから鉄道敷設法に基づく路線の敷設免許は下りる見込がなかったため、同社は路面電車に対する敷設許可を定めた軌道法に基づいて内務省から許可を得、現在の本線の敷設に至りました。
*[[もし1940年の東京オリンピックが開催されていたら]]
*[[もし1988年のオリンピックの開催地がソウルでなく名古屋だったら]]
*[[もし2008年のオリンピックの開催地が北京でなく大阪だったら]]
*[[もし昭和40年代に日本プロサッカーリーグが発足していたら]]
*[[もしドーハの悲劇がなかったら]]
*[[もし2002年ワールドカップが日韓共同開催じゃなかったら]]
*[[もし滋賀県が高校野球の強豪県だったら]]
*[[もし高野連が高体連に加盟していたら]]
*[[もしプロ野球で巨人軍の天下が続いていたら]]
*[[もしプロ野球で1リーグ制が施行されていたら]]
*[[もし阪神がパ・リーグの球団だったら]]
*[[もしライブドアがプロ野球入りしていたら]]
*[[もし2006年ジャパンカップでユキノサンロイヤルが一着でディープインパクトが最下位になっていたら]]
*[[もしハルウララが1勝でもしていたら]]


ではもし、阪神に内務省からの敷設許可が下りず、同社線が開業しなかったら?
===その他===
*[[もしデスノートが配布されたら]]
*[[もし2ちゃんねるが閉鎖されていたら]]
*[[もしもピアノが弾けたなら]]
*[[もし緊急車両のサイレンの音が「どけよホーン」だったら]]
*[[もしも日本が弱ければ]]
*[[もしギターが上手ければ]]


#もちろん阪神に続く、[[京阪電気鉄道]]・[[京浜急行電鉄|京浜電気鉄道]]・[[阪急電鉄|箕面有馬電気軌道]]・[[近畿日本鉄道|大阪電気軌道]]などといった路線も開業しない。
[[category:歴史|*いふけんとういいんかい]]
#*全ての都市で東京近郊と同じく、近距離輸送の主体が国鉄となる。
[[Category:テーマ別|れきしのいふけんとういいんかい]]
#**私鉄はあくまで国鉄を補う存在。出来るだけ国鉄と並行しないように敷設される。
[[Category:歴史のif検討委員会|*]]
#*沿線開発や副業を鉄道事業者が積極的に行うという発想は、生まれなかったかもしれない。
#**(初めたのは阪神じゃないけど)駅にデパートを作るという発想がなかった。代わりに旅館が作られていたかもしれない。
#*鉄道のサービス水準は平均的に見て、現在よりもかなり劣るものとなった。
#*私鉄自体殆ど無く、戦時中に全路線が国有化されてしまったかもしれない。
#**都市内の鉄軌道路線(路面電車・地下鉄など)も全路線が公営化されていただろう。
#*[[京浜急行電鉄/路線別#大師線|大師電気鉄道]]は川崎市電に併合されていた。
#**[[阪堺電気軌道|阪堺線・上町線]]も大阪市電に併合されていた。
#*関西におけるプロ野球界の構図が全く異なったものになっていただろう。
#**南海が現実の阪神的な立場になっていたかもしれない。
#**甲子園球場が戦後解体されていたかもしれない。その場合、夏の高校野球は高校総体の一競技として活動。
#**いやいや甲子園球場自体ハナっから存在せず。
#*[[もし京浜急行電鉄が○○だったら#湘南電気鉄道が東京横浜電鉄と合併していたら|京急の横浜以南は東急の路線になっていた。]]
#関西の鉄道も全て1067mm軌間となっていた。
#*1435mm期間や1372mm軌間は路面電車に限られるものとなった。
#**地下鉄は1435mmかも知れない。
#東海道本線は複々線はおろか、3複線になっていたかもしれない。
#*関西本線や福知山線なども都市近郊区間は早期に電化された。
#*大正初期に関西でも国鉄の電化が始められた。
#戦後関西圏のマイカー普及率が現実より高くなっていた。
#*モータリゼーションの進展により一部の私鉄路線が廃止に追い込まれた。
#京阪神大都市圏の衰退が現実より早まり、東京一極集中がさらに進んでいた。
#戦後の高度成長期に人口が急増した際、阪神間に新たな鉄道が建設される。
#*JR東西線は2国か43の地下を通り、神戸駅(現在の街の中心は新開地)まで通っていた上、さらに松井山手駅から京都駅まで第二京阪(もっと早い時期に)に沿って新線が敷設され、[[京都市営地下鉄烏丸線]]とも乗り入れしている。
#*神戸から奈良も京都国際会館も乗り換え無しで行ける。
#*京阪間も[[大阪市高速電気軌道谷町線]]が大日から先京都方面に延伸されていた。
#[[もし日本国有鉄道が存続していたら|国鉄の分割民営化も行われなかったかもしれない。]]
#関西私鉄王国が存在しないので[[もしあの列車・種別が○○だったら/国鉄・JR#新快速が○○だったら|新快速が存在しない。]]
#近鉄の大阪側の終点は上本町であり、難波線は建設されなかった。
 
===阪神なんば線(西九条-大阪難波)===
→[[もし阪神電気鉄道が○○だったら#阪神なんば線]]
 
==近畿日本鉄道==
===けいはんな線===
#地下鉄中央線は深江橋から北上して放出・今福鶴見方面へ延伸されていた。
#*今福鶴見からさらに北上して井高野まで行っていた可能性もある。その場合今里筋線は建設されなかった。
#*深江橋~長田は建設されなかった。
#[[近鉄奈良線]]の混雑が非常に激しくなっていた。
#*阪神1000系は近鉄に合わせた20m車になっていた。
#地下鉄中央線の4→6両編成への増結は現実よりも遅れ、コスモスクエア延伸と同時に行われていた。
#*冷房車の導入も史実より遅れていた。
#*20系は御堂筋線に投入されていた。
#**「近鉄のカネで20系を改修する」と言う手段が使えないので、21系や24系の編成数が増えていた。
#[[東大阪市/地域別#荒本|荒本]]に大阪府立中央図書館が開業することはなく、東大阪市役所の移転もなかった。
#奈良・難波線と京都・橿原線以外の路線記号がすべて変わっていた。
 
===大阪線(大和八木-伊勢中川)===
#もしかすると社名は「大阪電気軌道」のままかもしれない。
#路線名は「大阪線」ではなく「八木線」。史実の八木西口駅が「大和八木駅」を名乗っていた。
#[[三重の交通#伊賀鉄道|伊賀(電気)鉄道]]が国有化され桜井まで延伸されていた(ルート自体は史実の近鉄大阪線とあまり変わらない)。
#*[[東海旅客鉄道/路線別#名松線|名松線]]もその名の通り名張延伸を果たす。
#*分割民営化後は桜井-名張-伊賀上野間はJR西日本、名張-松阪間はJR東海に属している。
#[[もし近鉄にあの会社が吸収されていなかったら#伊勢電気鉄道|伊勢電気鉄道]]は[[三重の交通#伊勢鉄道|国鉄伊勢線]]と引き換えに廃止されていた。
#*当然こちらもJR(東海)のまま。
#*むしろ[[名古屋鉄道|名鉄]]に買収され、名古屋進出も果たしていた。
#*史実の関西本線貨物支線の四日市-海山道付近と近鉄名古屋線の海山道-津が「国鉄伊勢線→JR伊勢線」だったかもしれない。
#**この場合史実の伊勢鉄道はいかなる形でも開業していない。
#[[東海旅客鉄道/路線別#参宮線|参宮線]]は幹線に指定されている。
#*伊勢線も(前述の名鉄による伊勢電買収がなければ)幹線に指定されている。
#[[近鉄大阪線#志摩線の噂|志摩電気鉄道]]は近鉄に吸収されず存在するが、その存廃はかなり厳しい。
#*もしかすると[[東急グループ]]入りしていたかもしれない(開業時に東急の前身の目蒲電鉄の幹部の視察を受け入れたそうなので)。
#**志摩スペイン村も(存在していれば)東急グループだった。
#*当然軌間は1067mmのままである。国鉄の気動車の乗り入れもあったかも(今でも続いているかは不明)。
#**現在でも乗り入れが続いていれば、JR・志摩電どちらの所有でも電車特急が乗り入れていた(普通列車は直通無し)。
#*(東急傘下に入るかどうかに関わらず)東急の中古車両が改造されて走っている。
#三重県内のJR線の電化・複線化が進んでいた。
#*少なくとも紀勢本線多気以北、伊勢線、参宮線は電化されていた。関西本線全線と伊賀線(先述の桜井-名張-伊賀上野)もありそう。
#*ICカード([[TOICA]]・[[ICOCA]])の利用可能区域も拡がっていた。
#*多気以南は流石にほぼ史実通りと思われる。
#[[名張市]]は大阪のベッドタウンとして発展しなかった。
#*一応関西本線・和歌山線・桜井線・伊賀線で繋がるが、全通した名松線を通じて松阪との関係の方が強くなっていたかもしれない。
#三重県の近畿地方色が現実よりも薄くなっていた。
#*三重県=東海地方、という認識が現実以上になっている。
#奈良電は京阪に合併されていたかも。
#*近鉄はますます奈良地区に力をいれるだろうから現実通りでは?
#[[近鉄名古屋線#湯の山線の噂|湯の山線]]・[[三重の交通#四日市あすなろう鉄道|内部線・八王子線]]は全て762mmのまま、同じ会社に属していた。
#*発着駅もJR四日市駅のまま。
#*上にある通り伊勢電が名鉄に買収されていたら名鉄グループ入りしていた。
#快速みえは特急格上げされていた。
#*大阪・京都方面からも関西本線か草津線を経由して伊勢方面への特急が走っていた。
#*より停車駅の多い快速も史実通り運行されているが、電化されている可能性が高いのでどちらも電車だっただろう。
#[[三重交通]]も当然、近鉄グループではない。
#*名鉄グループか(志摩電が東急傘下になれば)東急グループあたりが自然か。
 
;関連項目
*[[もし大阪電気軌道が破産していたら]]
 
==大阪市高速電気軌道==
===千日前線===
#[[阪神なんば線]]は1970年代までには実現していた。
#*この場合[[近鉄奈良線]]からの直通線は西九条ではなく野田経由となっていた。
#*大阪難波のホームがもっと増えていた。
#[[近鉄大阪線]]も上本町から大阪難波に延伸されていた。
#*よって布施~大阪難波間が複々線となっていた。
#*その後この線は桜川・ドーム前・九条経由で西九条まで延伸され、やはり[[阪神電気鉄道|阪神]]と相互直通運転していた。
#**大阪難波~西九条はもちろん阪神の路線となっていた。
#[[大阪市高速電気軌道今里筋線|今里筋線]]今里~新深江~南巽間が延伸されていた。
#*あるいは今里~大池橋~南巽となっていた。
#*新深江-南巽で駅勢圏が重なる城東貨物線([[おおさか東線]])の旅客化が遅くとも1997年3月までには実現しているため、今里筋線の南巽方面への延伸はなかった。
#四つ橋線難波駅は今も「難波元町」駅のまま。
#南海の『北進』がもっと簡単になってたかな。
 
===今里筋線===
#なくてもあまり不便は感じなかった。
#大阪市バスの35系統(守口車庫前~杭全)・86系統(上新庄駅前~布施駅前)は減便されなかった。
#*バスの方がかえって便利かもしれない。
#地下鉄長堀鶴見緑地線は鶴町まで延伸される。
#京阪中之島線や阪神なんば線の開業が数年早まっていた。
#*[[おおさか東線]]も現実よりも早く開業していた。
#**2008年3月の時点で新大阪~久宝寺の全線が開業済みだった。
#なにわ筋線の建設も早期に決定される。
#[[大阪市高速電気軌道の車両#30000系|30000系]]は2~3年早く投入されていた。
#大阪シティバスのBRT「いまざとライナー」もなかった。
#大阪市交通局は現実よりも早く民営化されていたかもしれない。
 
===堺筋線===
#阪急千里線は今も天神橋駅が起点。
#*南海汐見橋駅のようなローカルターミナルとなっている。
#*駅ビルが史実通り建て替えられていたら、高層マンションに駅が同居してる珍しい光景が見られた。
#**かつての姫路モノレール大将軍駅と何かと比較されていた。
#*その駅名から天神橋の近くにあると誤解されていた(実際の天神橋駅は天満橋駅の近くにある)。
#日本橋の電気街は早くに衰退していた。
#*北浜にあった[[三越]]の撤退も早かったかも。
#南海の天下茶屋駅は今も優等列車は通過している。
#*駅名を正しく読める人は現実よりも少なかった。
 
===四つ橋線===
#[[大阪の鉄道#なにわ筋線(仮)|なにわ筋線]]の開業が早まっていた。
#*むしろこちらが四つ橋筋の地下を通っていた。
#**その場合駅は南海難波・JR難波-四ツ橋-JR本町(四つ橋線本町駅に相当)-肥後橋-北新地(西梅田駅に相当)-北梅田になっていた。
#*史実通りなにわ筋に建設されていた場合、南海からの連絡線は当初計画通り難波ではなく汐見橋経由になっていた。
#御堂筋線の混雑が現実以上に激しくなり、梅田-なんばが複々線化されていた。
 
==神戸市営地下鉄==
===海岸線===
#JR和田岬線の存廃問題は起こらなかった。
#*むしろ地元の足として昼間も運行されるようになっていた。
#神戸市バスの10系統(三宮~和田岬~板宿)は今も健在。
#*「かもめライン」の愛称や特別塗装は今も使われている。
#**但し車両はノンステップの新車に置き換えられている。
#「交渉人 真下正義」でTTR東陽線を走っている車両は西神山手線の車両だったかも。
 
==京都市営地下鉄==
===東西線===
#京津線の京津三条~御陵間は廃止されなかった。
#*むしろ三条通の渋滞対策として自社でこの区間を地下化していただろう。
#*大津線内各駅から京都市内に行くのに運賃が上がることもなく、今でも京阪線との通しの切符が発売されている。
#**京阪からJRへの流出は現実ほどではなかった。
#京都市バスは山科・醍醐地区から撤退しなかった。
 
==その他==<!--これが最後にくるように-->
===大阪モノレール===
#北摂地域の交通が不便になっていた。
#*茨木~千里中央~大阪空港などは未だにバスが主役。
#*北摂と北河内の間も不便なままだった。
#[[大阪国際空港|大阪空港]]は未だにバスが唯一のアクセス手段となっていた。
#*[[関西国際空港|関西空港]]へのシフトが現実以上に進んでいる。
#*大阪空港は橋下府政よりも前の時代には廃港になっていたかも。
#万博公園は現実よりも発展していなかった。
#*ガンバ大阪のホームグランドもなかった。
#*万博公園における野外ライブなどのイベントは行われていない。
#*エキスポランドの閉園は史実よりも早かった。
#**跡地のエキスポシティはできていたのだろうか?
#*[[京阪バスグループ|京阪バス]]の守口市駅~万博公園、[[近鉄バス]]の布施~万博公園の路線バスは現在でも運行されている。
#「大阪高速鉄道」という社名は[[阪神なんば線]]の建設主体が使っていたかもしれない。
#阪急の南茨木駅に準急が、蛍池駅に急行が停車することはなかった。
#*阪急蛍池駅には今も「大阪国際空港前」という副駅名がついている。
#[[庭窪・大日#大日|大日]]に[[イオン]]はできなかった。
#阪急京都線の「摂津市」駅は「摂津」駅を名乗っていた。
#長堀鶴見緑地線の鶴見緑地-門真南は建設されなかったかもしれない。
 
===北大阪急行電鉄===
#この路線の代わりに千里線と箕面線を接続する構想が実現していた。
#千里ニュータウンや万博への鉄道アクセスはほぼ全て阪急が独占していた。
#*万博期間中のみ万国博西口-万国博中央口間に支線が出来ていた。
#*千里中央より山田や南千里の方が重要視されていた。
#御堂筋線自体新大阪が起点となっていたかもしれない。
#*江坂が史実の様に発展したかどうか怪しい。
#千里ニュータウンは現実ほど発展しなかった。
#*そもそも千里ニュータウン自体がなかった。
[[Category:歴史のif検討委員会 鉄道路線史|かいきようしていなかつたらきんき]]

2006年12月7日 (木) 03:58時点における版

「もし○○が■■やったらさー」と言った直後に「歴史にifはないやろが。アホ」と冷たくあしらわれたことはありませんか?
ここでは誰も止めません。思う存分“歴史のif”を妄想しまくろう!

なお、タイトル名は仮題です。良いアイデアのある人は奮ってノートに提案を。

日本史

古代・中世

戦国・安土桃山時代

江戸時代

明治・大正時代

第二次世界大戦/太平洋戦争

現代

世界史

始生代

古代

中世

近代

世界大戦

現代

東アジア

アメリカとソ連

その他

その他の歴史

技術史

メディア・芸能史

鉄道史

地方史

スポーツ史

その他