ページ「奈良の寺院」と「奈良の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>吉田宅浪
 
>Leo sonic
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|参拝スポット|日本の寺院|[[近畿の寺院|近畿]]|name=奈良}}
{{日本の駅|近畿|奈良}}
{{お願い/日本の駅|[[奈良|奈良県]]}}
==主な駅==
*[[奈良駅|奈良駅・近鉄奈良駅]]
 
==[[奈良市]]==
==[[奈良市]]==
===東大寺===
===大和西大寺駅の噂===
#大仏
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">大和</span>西大寺|ruby=やまと さいだいじ|roma=YAMATO-SAIDAIJI|back=<span style="font-size:7pt;">菖蒲池 </span><span style="font-size:6pt;">AYAMEIKE</span>|back2=<span style="font-size:7pt;">平 城 </span>HEIJ&#332;|next=<span style="font-size:6pt;">SHIN-&#332;MIYA</span><span style="font-size:7pt;"> 新大宮</span>|next2=AMAGATSUJI<span style="font-size:7pt;"> 尼ヶ辻</span>}}
#*これしか無いと地方の人は思っているらしい。
[[ファイル:大和西大寺駅を発車する3721.jpg|240px|thumb|ポイントの博物館]]
#*2回も火災に巻き込まれたので現在は土台、体、頭でそれぞれ作られた時代が異なっている。
#平面交差で有名。
#御水取りが有名。わざわざ[[小浜市|若狭小浜]]の遠敷地区から送ってもらっているらしい。
#*[[ニコニコ動画]]では[[京浜急行電鉄|京急]]に次いで[http://dic.nicovideo.jp/a/カオス駅リンク カオス駅]に認定されている。
#*近年デジカメやスマホカメラの普及で、本来見られる筈の幻想的なファイアーアートが無様なことになっている。
#*ポイント好きの聖地。
#*お水取りが終わると関西人は本格的な春の到来を実感する。ただお水取りの頃はいつも寒いような気がする…。
#**何処もかしこもポイントだらけ。特に駅の東側が凄い。
#*お水取りが行われる二月堂はよく知られているが、実は三月堂も存在する。
#***地面が線路で埋め尽くされている様な状態になっている。
#**もっと小さい四月堂もある。
#**ポイントが多いので、線路鉄の「タモリ」が好きな駅の一つして西大寺をあげている。
#現在はクイズで有名になっている[[奈良の学業#東大寺学園高等部|高校]]を創設した。
#*平面交差になっている影響で、電車が電車の通過待ちをしたりする事も。
#大阪万博のパビリオンを譲ってもらう予定だったが断念した。
#*そのせいで遅延はしょっちゅう。[[京都駅]]で[[新幹線]]とかに乗り換える場合、ここでの遅延を計算に入れておかないと泣きを見る羽目になる。
#*七重塔型だったパビリオン(古河館)最上部にあった相輪だけ大仏殿近くに保存されている。
#近鉄一のターミナル駅・・・らしいが・・・
#興福寺国宝館を意識してか、東大寺ミュージアムを作った。
#*近鉄一のターミナル駅といえば、上本町か阿部野橋ではないかと思うのですが…。
#*さすが東大寺だけあって優品は多いが、それでも国宝館に比べると少し落ちると思う。
#*とりあえず奈良最大のターミナル駅であるのは間違いない。
#*常設展というわけではないのに、展示替えを全然しない。展示期間無期限とか始めてみたわ。
#* 乗降客数と乗換客数がほぼ同数らしい。
#南大門の金剛力士像は阿形と吽形の配置が一般的な寺と反対。
#2009年3月20日の阪神なんば線開業により、行先が大阪府(大阪難波など)・京都府(京都など)・奈良県(近鉄奈良など)・三重県(賢島)に加え、兵庫県(三宮・尼崎)まで加わる(方面表示だけなら愛知県(名古屋)も)。
#寺域は広いが…境内に墓地は無いし葬儀も行わない。仏教を学ぶ場所である!という位置づけのため。仏教の総合大学的なところと思えばよかろうかと。
#*ここから奈良までは近鉄・烏丸線・阪神の車両が走るという東武並の乗り入れカオス区間に。
#毎年5月2日に行われる聖武天皇祭は、GW中なのも相まってたくさんの観光客が集まる一大イベント。
#*2010年4月より期間限定で名古屋行き特急が乗り入れ。
#*式衆・稚児の練り行列に、舞楽の披露などは、神仏習合を強く感じる光景。
#*私鉄駅としては近畿圏でも屈指の利便性を誇る。
#*天皇殿と本坊経庫は、基本的にこの日しか公開されない。
#**にもかかわらず、[[鉄道ファン|テツ]]以外の人達からは何故かあまり注目されない。
#*京都の九条駅にも、大阪の九条駅にも、奈良の九条駅にも乗り換えなしで行ける駅になった。
#最近、難波・京都方に展望デッキができた。
#*Time's Place Saidaijiの奥にあるやつね。開設直後は、デッキへの通路は殺風景だったが、走ってくる車両の写真が壁に貼られるようになった。
#* 同時発車・同時入線など、なかなか見応えがある。行く機会があれば、ホームから、デッキから見比べるといい。
#駅ナカ開業のお陰で、以前以上に駅構内が賑やかになった。
#*まだ駅ナカが開業してからそれ程経っていないのにもかかわらず、既に「西大寺=駅ナカ」というイメージが定着しつつある。
#*「成城石井」はこの駅ナカにある店が奈良1号店だったりする。
#*駅ナカとしては関西でも最大規模だろう。
#平城宮跡の最寄駅。
#*だからだよ、掘ったら何かかんか出て来るから地下化出来ず、高架化したら景観問題になり、カオス駅解消の目処が立たない(泣
#[[近鉄百貨店]]奈良店は近鉄奈良駅前ではなく、ここの駅前にあるので要注意。
#*その百貨店と一緒に[[イオン|ジャスコ]]が仲良く入居している。
#「にしおおじ」ではない。
#駅前バスターミナルから、狭隘路線として有名な押熊線が出ている。
#*そのバスは、あの秋篠寺の前を通る。
#ホームの発車案内にはなぜかブラウン管式のテレビが使われている。ある意味近鉄の名物。
#*他に大和八木駅にもあったが、液晶画面式のものに交換された模様。
#*阪神との相互直通運転開始の時にも交換されなかった。
#*同じようなものはかつて南海難波駅にもあった。
#**近鉄の駅名物はブラウン管とソラリー(パタパタ 五位堂とかにあるやつ)
 
*路線 - [[近鉄奈良線]] [[近鉄京都線|京都線]] [[近鉄奈良線#橿原線の噂|橿原線]]
*バス - [[奈良交通]]
 
===学園前駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=学園前|ruby=がくえんまえ<br/><span style="font-size:xx-small">(帝塚山学園前)</span>|roma=GAKUEN-MAE|back=富雄|back2=TOMIO|next=菖蒲池|next2=AYAMEIKE}}
*[[学園前_(奈良市)]]
#やたらデカイ。しかも綺麗。
#*何処のターミナル駅かと思う様な巨大な駅舎が出迎えてくれる。
#**下手な県庁所在地の駅舎よりも遥かに立派。
#***つ[[山口の駅#山口駅の噂|山口駅]]
#**駅舎だけ見ると、とても2面2線の駅には見えない。
#ちなみに駅名は帝塚山学園から来ているらしい。
#北口と南口の高さが1階分違うがどちらも改札をでれば平面でバス乗り場である.(南口から北口へは階段を登るが改札出れば地上)
#この駅に特急が停まるようになったきっかけは「近鉄の社長さんが住んでたから」
#おそらくこの駅のバスターミナルは、奈良県一の発着数だろう(全国でもかなりのものか?)。特に北口発着はバスが3~5台連なるのもザラ。
#*各方面へ向かうバスへのダッシュ光景は壮観。
#*平日朝、駅周辺(半径約1キロ)の道路はマイカー乗入禁止。事実上バスとタクシーしかアクセス方法がない
#実は奈良県内最多の乗降客数を誇る。
#*その割に駅前に大きな商業施設はないに等しい。駅周辺に関しては大和西大寺や近鉄奈良のほうが栄えている。
#*最近けいはんな線開通の影響があるのか乗降客数が著しく減少した。それでも充分多く、今現在も奈良県内では近鉄奈良駅に次いで2位
#**近鉄の純粋な中間駅(他路線乗換が全く無い駅)では最多の乗降客数。
#近鉄の駅というより、[[阪急電鉄|阪急]]の駅みたいな雰囲気が漂っている。
#某ヘビメタバンドのドラマーが「地元が生駒で、最寄り駅は学園前」と発言していたが、遠方の人間がこの発言を聞くと確実に学園前が生駒市の駅だと誤解すると思う。
#*実際、生駒市北部は学園前が最寄り駅になる地区が多い。
 
*路線 - 近鉄奈良線
*バス - 奈良交通
 
===平城山駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=平城山|ruby=ならやま|roma=Narayama|back=きづ|back2=Kizu|next=なら|next2=Nara|back-link=京都の駅#木津駅の噂|next-link=奈良駅|color=#009933}}
#読み方は「ならやま」。とても読めない…。
#*近くにある近鉄京都線の駅は普通に「へいじょう」と読むからややこしい。
#京都方面に行く「みやこ路快速」は通過するのに大阪方面に行く「大和路快速」は停車する。
#*「快速」は停車するのと通過するのがあるから「快速」に乗る時は停車駅確認を。早朝に1本ある「快速」新三田行は停車。
#すぐ近くに奈良電車区がある。
#*現在は「吹田総合車両所奈良支所」。
#なぜか上下線ホームの高さが異なる。
 
*路線 - [[関西本線#大和路線(加茂~JR難波)の噂|大和路線]]
 
===高の原駅の噂===
#駅のすぐ北側は[[京都府]][[木津川市]]。
#*その為、売店で[[京都のメディア#京都新聞|京都新聞]]が売られている。
#駅自体の歴史は比較的浅いが、ニュータウン発展と共に急成長し、今や一部特急停車駅にまで。
#けいはんな線の延伸計画もあるが、まだ具体化には至っていない。
#*[[中央新幹線|リニア]]のルートと被る可能性がある為と言われる。
 
*路線 - 近鉄京都線
*バス - 奈良交通
 
===平城駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=平城|ruby=へいじょう|roma=HEIJŌ|back=高の原|back2=TAKANOHARA|next=<span style="font-size:xx-small">大和</span>西大寺|next2=YAMATO-SAIDAIJI|next-link=#大和西大寺駅の噂}}
#駅名は「平城」だが、平城ニュータウンの最寄駅ではない。
#*平城ニュータウンの最寄駅は高の原駅。
#*それどころかニュータウンは山1つ隔てている。
#平城宮跡の最寄駅でもない。
#奈良競輪場や秋篠寺が近くにある。
#*競輪開催日には急行が臨時停車する。
 
*路線 - 近鉄京都線
 
===西ノ京駅の噂===
#時として急行停車駅の郡山や平端を差し置いて、特急が停まる。
#*特急一部停車、昼間時急行停車駅に昇格。
#薬師寺は目と鼻の先だが、唐招提寺は結構歩く。
#西の京高校と奈良朱雀高校の最寄り駅だが、駅から見たら両校は正反対の方角だ。
#*どっちも結構歩く。
#駅名はあくまでカタカナの「ノ」。「西'''の'''京」とは表記しない。
 
*路線 - 近鉄橿原線
 
===富雄駅の噂===
#何か男性の人の名前のような駅名だ…。
#*アクセントが変わるがな。
#戦中戦後の一時期「鵄邑(とびのむら)」という駅名だったことがある。
#駅があるのは谷底のため、駅の前後はどちらも上り勾配がある。
#駅前は県内屈指のラーメン激戦区。
#昔は急行停車駅だったとか。
 
*路線 - 近鉄奈良線
 
===新大宮駅の噂===
#駅が開業したのは1969年の近鉄奈良駅地下化と同時。廃止された油阪駅の代替として設置された。
#*その割に油阪駅からかなり西に離れている。
#奈良市役所やイトーヨーカドー奈良店への最寄駅。
#かつては快速急行は通過したが、今は特急を除く全列車が停車する。
#近くに「大宮」のつく駅がないのに「新」が付いているのは埼玉県の[[大宮駅]]や京都の阪急大宮駅との区別のためだとか。


===興福寺===
*路線 - 近鉄奈良線
[[ファイル:Koufukuji.jpg|240px|thumb|東金堂と五重塔]]
#【注意】鹿の放牧実施中【危険】
#*季節によって安全な時期とか危険な時期があるらしい。
#*公衆トイレもトイレットペーパーが食われるので、要閉扉。シカたがないね。
#南円堂と五重塔と…… 上げりゃキリがない。
#*マジメに全部回ったはずでも、絶対1個か2個は見落としている。
#*期間限定公開が多いのも落とし穴。
#**北円堂と仮金堂はゴールデンウィークと文化の日前後に公開。それ以外の施設も、現在進行中の工事費を捻出するためか、臨時に特別公開されるので下調べ必須。
#廃仏毀釈のせいで塀などが無くなり動線が分かりにくくなった。
#*今になってみれば悪い意味で「[[ドキュメンタリー番組ファン#大改造!!劇的ビフォーアフターファン|なんということでしょう]]」と言いたくなる。
#国宝館は年中無休で、いつでも奈良時代の名品が見られるのが嬉しい。
#*多くの人のお目当ては当然阿修羅像だが、それ以外にも名品揃いなのでちゃんと見ましょう。最初の考古遺物は飛ばしてもいいけど。
#*康慶(運慶の父)の代表作・法相六祖像のうち2体は、すぐ近くの奈良国立博物館にのなら仏像館に常設展示されている。なら仏像館は常設とは思えないくらい仏像が充実しているので、時間に余裕があれば是非どうぞ。
#奈良公園は元々ここの境内だった。
#かつては他の寺や神社としょっちゅう抗争していた。


===薬師寺===
==北和・西和==
#薬師如来がウンタラカンタラ……
===郡山駅の噂===
#*70年代まで長らく安置されていたのは雨漏りのする粗末なお堂だったらしい。
{{駅名標/西日本|name=郡山|ruby=こおりやま|roma=K&#333;riyama|back=なら|back2=Nara|back-link=奈良駅|next=やまとこいずみ|next2=Yamato-Koizumi|next-link=#大和小泉駅の噂|color=#009933}}
#五重塔が有名。
所在地:[[大和郡山市]]
#*奈良時代からある塔と昭和になって再建された塔の2本がある。
#大和郡山市なのに駅名は「郡山」。
#*五重塔ではない。三重塔に裳階がついている。東塔と言うのが一般的。再建された方は西塔。
#*[[福島|福島県]]の「[[福島の駅#郡山駅の噂|郡山]]」と駅名がかぶっている。
#*近鉄橿原線車内から見える
#**[[Googleファン|グーグル先生]]によれば、[http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E9%83%A1%E5%B1%B1%E9%A7%85%E3%81%8B%E3%82%89%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E9%A7%85&sll=37.397983,140.388412&sspn=0.079097,0.180759&ie=UTF8&t=h&z=12 郡山駅から福島駅で検索すると]大和路線~環状線で出てくる。
#**塔をバックに走る近鉄電車の写真をよく見かける。
#***大和路快速が福島駅に停まるようになってから郡山から[[大阪市の駅/福島区・西淀川区・此花区#福島駅・新福島駅の噂|福島]]まで乗り換えなしで行けるようになった。
#人の苗字でもある。
#*切符は「(関)郡山」となっている。
#*大分県に多い苗字らしい。
#**福島の方は「(北)郡山」
#*それ、寺の噂ではなく、名字の噂なんじゃありませんかね。
#*市名より駅名の方が「旧国名+○○」が似合うので「大和郡山駅」に改称すればいいのに。
#**過去に改名しようという話が出たらしいけど、地元の人が納得しなくて、東大寺の古文書まで持ち出して奈良の郡山の方が古いと主張して、結局「郡山」のままになったらしい。
#***それにしても関西本線はJR他線と重複する駅名が多い。郡山の他にも柏原(東海道本線・福知山線)・加茂(信越本線)・大河原(東北本線)・富田(両毛線)が該当する。
#****かつては亀山もそうであった。(播但線にあったが現在は廃止されている)
#**** 何でも他県に伝来していったのは、奈良の宿命かw
#**余談だが、市内にある案内地図には「JR大和郡山駅」と書かれたものが存在する。


===唐招提寺===
*路線 - 大和路線
#平成の今、教科書にまで載るようになった奈良時代の美談誕生の地。
*バス - 奈良交通
#鑑真さんのお寺。
#*そのせいで、唐風のあまり見慣れない造形の仏像が多数ある。


===正暦寺===
===近鉄郡山駅の噂===
#清酒発祥の地。
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">近鉄</span>郡山|ruby=きんてつ こおりやま|roma=KINTETSU-KŌRIYAMA|back=九条|back2=KUJŌ|next=筒井|next2=TSUTSUI|back-link=#九条駅の噂|next-link=#筒井駅の噂}}
#紅葉と桜が美しい。
所在地:大和郡山市
#ちょうど円成寺から小山を越えたところにある。ハイキングコースとしてもそこそこ知られていたりする。
#駅舎はショボイ。構内踏切。
#しかし、駅舎が立派なJRの郡山駅や大和小泉駅より賑わっており大和郡山市の実質的な中心駅といえる。
#*近鉄は大和郡山市街地を走っていますからね。
#駅前のコロッケ屋は美味い。
#カツ丼のボリュームで有名なとんまさも徒歩圏内。


===円照寺===
*路線 - 近鉄橿原線
#謎多き寺。
*バス - 奈良交通
#山村御殿の別名がある。皇族の女性がここへ入ったんだったかでついたらしい。


===新薬師寺===
===大和小泉駅の噂===
#「新」とつくが、最近出来たというわけではなく[[奈良時代]]の官立寺院だったりする。
{{駅名標/西日本|name=大和小泉|ruby=やまとこいずみ|roma=Yamato-Koizumi|back=こおりやま|back2=K&#333;riyama|next=ほうりゅうじ|next2=H&#333;ry&#363;ji|back-link=#郡山駅の噂|next-link=#法隆寺駅の噂|color=#009933}}
#*[[#薬師寺|比較対象となる寺]]が[[飛鳥時代]]建立だからね
所在地:大和郡山市
#*この「新」は「新しい」ではなく「霊験新たか」という意味で、新薬師寺と飛鳥から西ノ京に移転した薬師寺とはまったく関係がない。
#JR郡山駅より乗降客数が多く、地味に奈良県のJRの駅では3番目。
#塑像十二神将立像とかいうのがすごいらしい。すごいんだけど、誰が造ったかとか、造るよう指示したかなどその背景はさっぱり歴史の闇の中。神、いや神将のみぞ知る。
#個人的にはJR郡山より駅周辺も賑わってる気がする。
#*日本彫刻史では珍しい、激しい動きをもった神将像の傑作。「静」の仏像の傑作である、近くの東大寺戒壇院の四天王像とは対照的。
#今でこそ立派な駅舎だが旧駅舎はどうしようもなくショボかった。
#木造薬師如来坐像とか言うのがある。奈良時代のシルクロード文化の賜物らしい。
#*奈良から平安時代の過渡期に作られた仏像。定朝が登場するまでの平安時代前半は、時々凄く個性的な顔立ちの仏像が見られるが、ここのはその走り。
#境内には、反乱を起こした藤原広嗣を鎮魂する神社がある。


===西大寺===
*路線 - 大和路線
#真言律宗の総本山。真言宗とは関係ない。
*バス - 奈良交通
#*[[#宝山寺|宝山寺]]は大本山で、西大寺は総本山。ややこしいわ!
#[[天皇伝/飛鳥・奈良時代#孝謙天皇(称徳天皇)(第46・48代)|孝謙天皇]]と[[僧侶伝#道鏡|弓削道鏡]]が、[[天皇伝/飛鳥・奈良時代#聖武天皇(第45代)|聖武天皇]]よりも自分のほうが格上であることを示そうとして、張り合いでつけた名前らしい。
#*[[奈良の神聖なる鹿たち|鹿]]がおらん時点で勝負は[[#東大寺|東大寺]]圧勝でええんとちゃうの?
#*一度は位置的に東大寺の子分みたいな[[#興福寺|興福寺]]の支配下に居ったらしいし……
#寺の名前そのものよりも近鉄の駅の方が有名な気が…。
#*それでも大茶盛式は有名。
#*それは鉄オタに限ってのことだと思料。一般人なら奈良に西大寺があることを知る人は多い。(ただし、東大寺との対比という観点でのネーミングインパクトによるところが大きいが。)
#岡山にも同名の寺があるが無関係。


===般若寺===
===生駒駅の噂===
#コスモスが見もの。十三重石塔と一緒に写真に移すと絵になる。
{{駅名標/近鉄2|name=生駒|ruby=いこま|roma=IKOMA|back=石切|back2=ISHIKIRI|next=東生駒|next2=HIGASHI-IKOMA|back-link=東大阪市の駅#石切駅の噂|next-link=#東生駒駅の噂}}
#実は、東大寺や興福寺、薬師寺などよりも歴史が古い。
所在地:[[生駒市]]
#[[征夷大将軍#護良親王|護良親王]]が隠れたという経本入れがあるらしい。
#'''生駒に行こま'''
#近くにかつての奈良少年刑務所があった。
#上下線とも奈良線急行or快速急行とけいはんな線の電車が同時進入してくる。
#*宿泊施設にリニューアルされる予定。
#駅名が路線名の元になっている路線が一番影が薄い。
#~石切間は本当にトンネルしかない。
#*~新石切間も同様。
#[[阪神電気鉄道|阪神電車]]と大阪市営地下鉄の車両が顔を合わせる唯一の駅。
#乗り換え案内放送が長い(多い)。
#大阪の九条駅まで2ルートで乗り換えなしにて行けるが、どちらのルートも所要時間が30分強でほぼ同じ。
#*運賃はけいはんな線経由のほうが高い。
#生駒ケーブルの駅は少し西側に離れて鳥居前駅があり、改札も別になっている。
#*余談ながら鳥居前・生駒両駅とも「霞ヶ丘」駅に1度も改札を出ずに行くことができる。但し場所は全く異なる。
#**鳥居前駅から行く霞ヶ丘駅は生駒市内にあるが、生駒駅から行く霞ヶ丘駅は遠く離れた[[神戸市/垂水区|神戸市垂水区]]の山陽電鉄線にある。
#奈良線のホームはかつて島式2面4線で緩急接続できる構造だったが、北側にけいはんな線のホームが出来たため今は島式1面2線だけとなった。
#*生駒駅の利用客数を考えるとそれだけでよく捌けていると思う。
#*両隣の石切と東生駒両駅に追い越し線があるので問題はないということなのだろう。
#**待避駅だったときの名残なのか発車承認合図器(近鉄名物のぶ~~って鳴る変なやつ)がある。(まぁけいはんな線や生駒線にとってはまだ始発駅だから普通か)
#昔は、交野方面と繋げる構想があったそうな。繋がってたら七方面を繋ぐハブになっていたのだが、残念ながら頓挫っぽい?


===法華寺===
*路線 - 近鉄奈良線 [[近鉄奈良線#生駒線の噂|生駒線]] [[近鉄けいはんな線|けいはんな線]]
#実は新興宗教(光明宗(平成11年設立))の寺。
#*とはいえ、奈良時代には国分尼寺の総元締だったらしい。
#実は藤原不比等邸跡地だったりする。
#鐘楼がちょっと洒落ている。豊臣秀頼が[[バ合戦誌#関ヶ原の戦い|関ヶ原の役]]後建てたとかなんとか。
#*要は[[徳川家康|戦国のタヌキおやじ]]が豊臣家の2代目のボンボンたぶらかして金使わせた一連の流れのうちの1つ。使わす方も使わす方やけど、使う方も大概やわ。
#光明皇后がモデルとされる観音像があるらしい。


===霊山寺===
===東生駒駅の噂===
[[画像:霊山寺 (富雄).JPG|thumb|御本堂]]
{{駅名標/近鉄2|name=東生駒|ruby=ひがしいこま<br/><span style="font-size:xx-small">(帝塚山大学前)</span>|roma=HIGASHI-IKOMA|back=生駒|back2=IKOMA|next=富雄|next2=TOMIO|back-link=#生駒駅の噂}}
#富雄の辺にあるバラ園の有名な寺。
所在地:生駒市
#*[[京都大学|京大農学部]]監修で世界のバラを集めてるそうな。見といて損はない。
#[[奈良の学業#帝塚山大学|帝塚山大学]]が生駒市の大学だとの誤解を招いている元凶だ。
#HPに載っている「様々なサービス」…… 「寺なのか、ここは?」と言いたくなる。
#*なんせ、副駅名が「帝塚山大学前」だもんね。
#*永代供養付き大霊園は分かるとしても、冷え性や肩こりに効能のある薬湯だの、大ゴルフ練習場だの……
#すぐ近くをけいはんな線が通っているが駅はない。
#鐘楼、本堂、鎮守社殿、三重塔。[[鎌倉時代]]に造られた重文や国宝物件も結構あるが、上の胡散臭い物の数々が、そういう物のありがたみを消してくれている気もする。
#*けいはんな線の車庫がホーム沿いにある。
#*とはいえ指定されるからには、やはりそれだけの価値があるわけで…… まあ、バラも込みで500円やし、損は無いです。
#**車両が五位堂へ連行されるときは西大寺方面行きの西大寺寄りにある渡り線を使って奈良線へ入り、橿原線を通って大阪線に入り連行される。
#駅前に[[マクドナルド]]くらいしかない。
#*駅の真下は[[近商ストア]]なんだが…
#*東生駒駅と、阪奈道路のインターの間に、郊外型の店舗が点在している


===白毫寺===
*路線 - 近鉄奈良線
#関西花の寺二十五霊場の18番札所。
*バス - 奈良交通
#*参道の両脇に植わった萩が名物、という理由で指定されたとか。
#一番の名物は奈良三名椿の1つ、五色椿。奈良県の指定天然記念物にもなっている。


===弘仁寺===
===筒井駅の噂===
#一応奈良市内だがちょっと行けば天理市という、奈良市の端っこに立地。
{{駅名標/近鉄2|name=筒井|ruby=つつい|roma=TSUTSUI|back=<span style="font-size:xx-small">近鉄</span>郡山|back2=KINTETSU-K&#332;RIYAMA|next=平端|next2=HIRAHATA|back-link=#近鉄郡山駅の噂}}
#虚空蔵山という小山の中にある落ち着いた感じの寺。
所在地:大和郡山市
#*来る客といえば山の辺の道を歩くウォーカーくらいなもん。なので本当に静か。
#住民除けばほぼ[[パナソニック]]社員専用。
#木造明星菩薩立像というのがあるらしい。ただし、今は奈良国立博物館に寄託されていてここでは見ることができないとか。
#*しかもその社員を見込んでビジネスホテルが出来ている。
#*なんでもこの寺のある虚空蔵山はかつて星が落ちてきたことがある神聖な土地らしい。それで寺を建てたのが空海さん。
#**そして飲み屋街が街道沿いに形成されつつある。
#国道が駅の目の前を通るが、駅前商店街自体はまだシャッター化していない。
#*それでもやはり寂れている印象は否定出来ない。
#*しかも駅前の書店は[[深夜アニメファン|こっち方面]]への投資でなんとか持ってる感じ。
#* そしてその国道が非名阪。
#近鉄曰くここが法隆寺の最寄り駅らしい。
#最近は高校生の利用も多い。新しく学校が出来たから


===円成寺===
*路線 - 近鉄橿原線
#ならまちから[[街道#柳生街道|柳生街道]]をえっちらおっちら登っていき、石切峠からさらに柳生方面へ進むこと約3km、国道369号線と合流してすぐのところにあるお寺。
*バス - 奈良交通
#*大凡このあたりからが柳生の里。
#山号が忍辱山と書く。読まれへん。
#*「にんにくせん」と読むが、音だけ聞くと臭そう。
#多宝塔の御本尊は国宝大日如来像。
#*運慶が青年期に創ったそうで、この時期の運慶の作品の中でも特に評価が高い仏像の1つ。
#庭園がこれまたなかなか……
#*隠れ里にある浄土風庭園という異名を取る。


===福智院===
===九条駅の噂===
#御朱印や御朱印帳に描かれる、お地蔵様と観音様のゆるキャラがかわいい。
所在地:[[大和郡山市]]
#和歌山の高野山に同名の宿坊があるが多分無関係。
#ここから3つの九条駅にいける切符が買える。
#*実際に行くとしたら、実質上は2つだな
#*しかも定期乗車券も発行可能。地下鉄中央線経由を好んで選ぶ人はあまりいないと思うが(乗り換え回数が増える上に近鉄経由は難波を通る)。


==[[奈良/北和・西和|北和・西和]]==
*路線 - 近鉄橿原線
===法隆寺===
*[[奈良/北和・西和#斑鳩町の噂|斑鳩町]][[File:法隆寺.jpg|thumb|駅から歩く?せいぜい頑張れよ。]]
#法隆寺が[[奈良市]]内にあると思っている観光客がいる。
#*法隆寺駅から歩ける範囲にあると思っている観光客はもっといる。(連絡バスの通る道はかなり狭い)
#**無理をすれば歩いて行けます。自分も駅から法隆寺まで歩きました。
#***地下鉄の1駅か2駅分くらいの距離で、徒歩20分ほど。まあ、歩いてもおかしいというほどの距離ではない。
#***歩道があるとはいえ、大型のバスなどがガンガン通るので少し怖い。
#**もう、いっそ、近鉄奈良駅から歩いてもらったら?(暴論)
#***でも、あながち悪くはないと思うんだよね。平城宮跡、唐招提寺、薬師寺、郡山の街、中宮寺、法起寺と歩いて行くコースって。
#*ちなみにその法隆寺は近鉄優位の奈良県内では珍しくJRの方が便利な観光地。
#**昔は近鉄にも法隆寺駅があった。
#拝観料は全館共通券が1000円と少しお高い。
#*ただ、それだけに広く見応えは十分。出来れば夢殿が開いている、春か秋に行くのがベター。
#*今は1500円にまで値上げされた…。
#正岡子規のおかげで門前の飲食店や土産物店はどこも柿関連の商品を置いている。
#*とある店の「柿うどん」はなぜか注文から出てくるまで妙に時間がかかることがあるので急ぐ時は注意。


===法輪寺===
===ファミリー公園前駅の噂===
*斑鳩町
{{駅名標/近鉄2|name=ファミリー公園前|ruby=|roma=FAMILY-K&#332;ENMAE|back=平端|back2=HIRAHATA|next=結崎|next2=Y&#362;ZAKI}}
#公共交通機関で行くにはやたらと不便な位置にある。
所在地:大和郡山市
#*そのおかげであまり混んでいない。
#地理的に天理市か磯城郡っぽい。
#飛鳥時代にできた三重塔があったが戦時中に落雷で焼失。
#もともと臨時駅に過ぎなかった。
#*残っていればここも世界遺産に登録されていたはず。
#*おかげで昔は時として各駅停車でさえ…(以下略
#境内の看板に書かれた沿革の中身が日本語版と英語版でけっこう違う。
#*利用客もだいぶ少ない。


===法起寺===
*路線 - 近鉄橿原線
*斑鳩町
#現在の公式な読みは「ほうきじ」だが「ほっきじ」と読む人も多い。
#この寺の塔は飛鳥時代のオリジナルなので無事世界遺産に登録された。
#年始に行った際境内の松の木の根元が松ぼっくりで埋め尽くされていた。
#庫裡らしき建物がちょっと見てすぐ分かるくらい傾いている。


===信貴山朝護孫子寺===
===法隆寺駅の噂===
*[[奈良/北和・西和#平群町の噂|平群町]]
{{駅名標/西日本|name=法隆寺|ruby=ほうりゅうじ|roma=H&#333;ry&#363;ji|back=やまとこいずみ|back2=Yamato-Koizumi|next=おうじ|next2=&#332;ji|back-link=#大和小泉駅の噂|next-link=#王寺駅の噂|color=#009933}}
#[[阪神タイガース|阪神]]が優勝争いしている時は参拝者が多いとか。(張り子の虎で有名なので)
所在地:[[奈良/北和・西和#斑鳩町の噂|斑鳩町]]
#*実際、球団自体も偶に祈祷をお願いするとか。
#駅名の由来になった法隆寺までは1.5キロくらい離れている。
#*通称・トラ寺。
#*他のページにも書いてあるようにバスで行った方がいい。
#伝承では聖徳太子が開祖とされている。
#*なお「法隆寺門前」行きのバスが出るのはなぜか寺と反対側の南口。
#21世紀になってできた現在の駅舎は瓦屋根などがある全体的に和風の外見。
#*その駅舎に合わせたとおぼしきビターチョコのような色のポストが南口にある。
#終戦間際まで近鉄も来ていた。


===宝山寺===
*路線 - 大和路線
[[ファイル:Hozanji.jpg|180px|thumb|本堂]]
[[ファイル:Hozanji-shishikaku.jpg|180px|サムネイル|重要文化財の獅子閣]]
*[[生駒市]]
#生駒の聖天さんでお馴染み。
#*商売繁盛の神様を祀ると言われているが、厳密に言うとこちらは神社ではなくお寺なわけで……
#**境内に鳥居があるが、神仏習合の名残り。
#***元々は麓にあったものだが、再開発で昭和50年代にここに移転した。生駒ケーブルの鳥居前駅の駅名はその名残り。
#****これが宝山寺の一の鳥居だったが、移転により二の鳥居の方が麓に近い場所にあることになった。
#崖下を無理やり開いて御堂を建てたような感じ。本堂に覆いかぶさってきそうな後ろの崖が、そのイメージに拍車をかけている。
#*崖の岩壁に納められた弥勒菩薩像が、外国人に人気らしい。何処で調べたんですかね。
#生駒山の中腹にあるため、そこらじゅう階段だらけ。階段だらけの参道が春になると桜のトンネルと化す。
#*そんな、参道沿いに旅館街があるが、よく見ると「18歳未満お断り」という札が小さく掛けてあったりする所がある。聖天さんの門前で男が昇天できるというわけか……
#*精進落しをしていく参拝客目当てに創られた、ディープスポットで宝山寺新地という名前もついている。ただ、オバハンばっかりで精進落としってのもなあ……
#生駒トンネル建設の恩人。
#*[[近畿日本鉄道|近鉄]]の赤字補填をしてくれたこともある。
#商売繁盛にご利益があるはずなのに門前町には空き店舗が目につく。
#*かつてここは遊郭だったらしい…。
#実は宝山寺駅より一つ上の梅屋敷駅で降りたほうが近くてきつくないらしい。
#*とは言え、乗り換えが必要な上運賃も跳ね上がり本数も半減するので…。
#この寺の建物で唯一の重要文化財は明治時代に建てられた洋館。
#*獅子閣。外から見たら洋館だが、内部に入ると和室があったりして和洋折衷。


===竹林寺===
===平端駅の噂===
*生駒市
所在地:大和郡山市
#行基の墓がある由緒正しき御寺だが、明治以降廃寺となっていたらしい。
#橿原線と天理線の接続駅だが、両線のホームは離れているため、乗り換えるには一旦地下道を通る必要がある。
#*「そんな状態で墓が維持されていたというのは、ある意味ですごい事やと思うよ。」と思ったが、行ってみるとそんな考えは失せた。
#*以前は天理線列車は大半が大和西大寺発着だったのであまり問題にはならなかったが、現在は平端折り返しも結構あるのでここで乗り換えを強いられることもよくある。
#**というのも、この墓は単なるミニ方墳だったから。そりゃ、盛土を維持するだけなら、言うほどのもんじゃないわな。
#*天理線大和西大寺方面行きの普通からここで同じ方向に向かう急行に乗り継ぐパターンも存在するが、通常の緩急接続とは異なりかなり面倒である。


===松尾寺===
*路線 - 近鉄橿原線・天理線
*[[大和郡山市]]
#バラで有名。
#実は敷地内に電波塔を持っている。ただし奈良テレビの分だけ。
#矢田寺から山道をほぼ真南へ行くとここに行き着く。


===矢田寺===
===天理駅の噂===
*大和郡山市
[[ファイル:Tenri-ekimae.jpg|200px|thumb|広~い駅前広場]]
#紫陽花
所在地:[[天理市]]
#*紫陽花の時期のみ拝観料は400円。それ以外の時期は無料。とはいえ、400円でとんでもない量の紫陽花を見られるのならありがたい話。
#天理教の大祭などの時は信者が全国から訪れるため、都市規模の割には駅の規模がやたらと大きい。
#*関西では三室戸寺と並んで紫陽花の名所とされていて、毎年新聞に載る。
#*駅前広場もやたらと広い。
#*辛島美登里さんのデビュー曲「雨の日」はこの紫陽花を見に来たことをきっかけに作られた曲です。
#JRが高架駅、近鉄が地上駅で、両者はT字型に交わる。
#実は、紫陽花以外も宜しいもんです。さくら、ツツジ、紅葉……
#*目立つのはJRの駅だが、運転本数や利用客数は近鉄の方が多い。
#*境内一体のみならず、裏山にも植わっているのが美しさに拍車をかけているが、全景を写せるポイントがないのが残念。
#*近鉄の改札はJRの高架下にある。
#*沙羅双樹なんかも結構綺麗なんだが、沙羅双樹は紫陽花の時期のため、拝観料は頂戴します。
#**正規の改札以外に天理教の大祭などの時だけ使う臨時改札口もある。その時は特急も乗り入れるため臨時の特急券売場も設けられている。
#数多くのお地蔵様を祀っているのだが、その内の一体の口に味噌を塗ると、その味噌が旨くなるらしい。
#**近鉄のホームは乗降分離した櫛形ホームになっている。ちょっとしたターミナル駅みたいな雰囲気。
#JR高架下には団体待合室もある。
#関西でブルートレインが見れるのはここのおかげ(青森からの天理臨)。


===東明寺===
*路線 - 近鉄天理線・[[JR西日本・アーバンネットワーク#万葉まほろば線(桜井線)・和歌山線の噂|JR桜井線]]
*大和郡山市
#拝観料が300円の無名の寺。
#*さすがに建物の中には入れないものの、その周りなら普通にハイキングコースが走ってる。
#舎人親王が開基らしい。重文もんが結構あるらしい。そんな風には見えん。


===長岳寺===
==中和・東和==
*[[天理市]]
[[奈良の駅/中和・東和]]
#山の辺の古刹
#かきつばた、あじさい、もみじ、やぶつばき
#*四季折々の美しい花々が、これまた全体の雰囲気に調和。


==[[奈良/中和・東和|中和・東和]]・[[奈良/吉野|吉野]]==
==吉野==
===百済寺===
===五条駅の噂===
[[画像:百済寺(奈良県広陵町).JPEG|thumb|120px|百済寺三重塔]]
{{駅名標/西日本|name=五条|ruby=ごじょう|roma=Goj&#333;|back=きたうち|back2=Kitauchi|next=やまとふたみ|next2=Yamato-Futami}}
*[[奈良/中和・東和#広陵町の噂|広陵町]]
所在地:[[五條市]]
#兎に角行きにくい。一応駐車場あるけど……
#駅名は五条だが、市名は五條と字が異なる。
#兎に角何もない。他に見るべき場所が近くには……
#奈良県内は近鉄が圧倒的に強く、JRの立場は弱いが、ここでは近鉄の恩恵を全く受けないため、JRを使わざるを得ない。
#三重塔だけ見て帰ってください。
#*しかも1時間に1本しかなく、休日の昼間は保守工事のため運休になることがある。
#**こうなるともう陸の孤島。[[奈良交通]]バスを使うしかない。
#***しかもそのバスですら本数が少なすぎて使い物にならない。
#大阪市内に出る場合、王寺経由のほか橋本駅から[[南海高野線]]を使う方法もある。この点でも奈良県内の他の駅とは異なる。
#*クルマで南海高野線林間田園都市駅か近鉄吉野線福神駅送迎というパターンが多い.どちらも特急が停まる。


===久米寺===
*路線 - 和歌山線
*[[橿原市]]
#日本版アフガン航空相撲と言われた[[僧侶伝#久米仙人|久米仙人]]が創建したといわれている。でもホンマは[[皇族伝#聖徳太子(厩戸皇子)|聖徳太子]]の子供で影の薄いなんとか言う奴が建てたとか。
#御室仁和寺が移築した多宝塔が味があって良い。
#久米仙人祭りという祭りがある。何やるかと思えば、ただのスカートめくりだったりする。


===称念寺===
===吉野駅の噂===
*橿原市
{{駅名標/近鉄2|name=吉野|ruby=よしの|roma=YOSHINO|back=吉野神宮|back2=YOSHINOJING&#362;|next=|next2=}}
#今井町の中心となったお寺。当たり前だが浄土真宗。
[[ファイル:吉野駅ホーム.jpg|120px|thumb|堂々とした上屋で覆われている]]
#明治天皇の行在所となったらしい。当時の行幸目的は橿原神宮だったそうな。久米寺のほうが近ない?
所在地:[[奈良/吉野#吉野町の噂|吉野町]]
#吉野線の終着駅
#駅名こそ吉野駅だが吉野町の中心からは外れており観光客向けの駅といったところ。
#*中心駅は大和上市駅。
#*ただ観光地の中心部へ行くには少し距離がある。その意味で南海高野山駅とも似ている。
#そのため、市内三駅の中で最も乗降客数が少ない・・・'''はずだったが一番多くなってしまった'''。どんだけ過疎ってんだ。
#*ただ吉野郡の大部分が過疎地ですが…。
#駅はやたらでかいが、普段はホームは二面二線しか使われない。
#*それでも桜のシーズンには大混雑する。
#駅降りてしばらく歩くとロープウェーがある。
#*そのロープウエィは吉野大峯ケーブル自動車という会社が運営している。会社自体は近鉄とは無関係だがロープウエィーは近鉄特急と同じ色をしている。
#*現存する日本一古いロープウエーで、機械遺産にも指定されている。
#**正確にはケーブルカー扱いだったりする。


===南法華寺===
*路線 - 近鉄吉野線
*[[奈良/中和・東和#高取町の噂|高取町]]
#通称が壷阪寺。因みに、壺阪というのは山号に因む。
#人形浄瑠璃の壺坂霊験記という話でそこそこ有名?
#*盲目の旦那とその女房の間の泣ける美談だが、夫婦なんて実際はこんないいもんじゃないんだよな。


===岡寺===
===大和上市駅の噂===
*[[奈良/中和・東和#明日香村の噂|明日香村]]
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">大和</span>上市|ruby=やまと かみいち|roma=YAMATO-KAMIICHI|back=六田|back2=MUDA|next=吉野神宮|next2=YOSHINOJING&#362;}}
#日本最大の仏像が有るらしい。但し、塑像の中ではという条件付き。
所在地:[[奈良/吉野#吉野町の噂|吉野町]]
#*この仏像に使った土。日本と唐、インドの物を混ぜたものらしい。インドて誰が持ってきてん。
#特急停まるくせにホームは一面一線の棒線。
#石楠花の株がめっさ多い。2000で下らんのと違う?
#*まぁ吉野線は特急停車駅のバーゲンセールだからしょうがない。
#仁王門が洒落とる。
#**この駅は吉野特急が設定された当初から停車していた。
#正式名称は「龍蓋寺(りゅうがいじ)」。仁王門前の石柱は「岡寺」、仁王門上部の銘鈑には「龍蓋寺」と書かれている。
#吉野町の実質的な代表駅でもある。
#大台ヶ原方面へのバスが出てる。


===長谷寺===
*路線 - 近鉄吉野線
*[[桜井市#初瀬|桜井市]]
#牡丹の寺
#*偶に近鉄のポスターに使われる。以前、檀れいだったか竹下景子だったかがこの時期にここへ行ってるポスターがあった。
#建造物も素晴らしい物が多い。その中でも本堂と登廊が際立っている。
#*本堂は東大寺大仏殿、金峰山寺蔵王堂に次ぐ規模らしい。三代将軍家光が外様の金で再建してこんなことになっちまったらしい。
#伊勢本街道からちょっと脇に逸れた初瀬の街の最奥部にある。
#*というわけで、ここもお伊勢参りの途中による人が多かったらしい。
#この寺のことを詠んだ和歌が3回も掛詞をやってる件。
#*和歌において掛詞を3回以上使っている物のほとんどが無意味な言葉遊びの31文字に過ぎない中、これは一応意味が通っている。


===室生寺===
===下市口駅の噂===
*[[宇陀市#室生|宇陀市]]
{{駅名標/近鉄2|name=下市口|ruby=しもいちぐち|roma=SHIMOICHIGUCHI|back=大阿太|back2=OADA|next=越部|next2=KOSHIBE}}
#山号が宀一山。書きやすいけど読めねえよ。
所在地:[[大淀町]]
#*山号が4画。縁起が良くないと思う……
#大淀町の代表駅。吉野線の駅にしては賑わっている方。
#女人高野と呼ばれているが、無論坊さんは男。
#*ってか橿原神宮前を除けばダントツで多い。
#*開基も役行者らしい。もっとも、有力視される異説があるが……
#**それで特急停車駅になってるのか。
#室生口大野から歩いて行くと、峠越えを経てのどかな山里がある。これが室生寺のあるエリアなのだが、「ザ・日本の里山」という感じ。
#何故、「下市口」駅であるのかというと当時は下市町のほうが賑わっていたから。今は完全に立場が逆だが。
#五重塔が一番歴史あるもので、これは奈良時代のもの。その他も概ね鎌倉期までに完成しており歴史的価値が高くもれなく国宝認定。
#*大淀町が賑わってきたのは下渕商店街が出来てから。そして下渕商店街が出来たのは当駅ができてから。皮肉な話だ。
#*2000年ごろに台風で倒れた杉により破損した。


===大野寺===
*路線 - 近鉄吉野線
*[[宇陀市#室生|宇陀市]]
#2本の枝垂れ桜が有名。
#*この2本品種が違うらしく、例年5日ほど開花がズレる。
#室生寺の子分。
#*ここも開基は役行者。こっちには今のところ有力視される異説はない。
#宇陀川沿いにある古寺であるが、川の対岸の磨崖仏が圧巻。
#*裏ネタを言うと川の反対側からカメラを向けると枝垂れ桜の木の全景も写った写真が撮れる。


===大澤寺===
===大阿太駅の噂===
*[[五條市]]
所在地:大淀町
#五条の山奥のよう分からん所にぽつんとある古刹。
#「大阿太」の地名は五條市のものだが、駅は大淀。
#結構きれいな池あるみたいで……
#*この駅のある地区だけが大淀に入ってきた。
#紅葉もなかなかのもんみたいで……
#梨狩りができる場所がある。だいぶ歩くけど。


===転法輪寺===
*路線 - 近鉄吉野線
[[画像:転法輪寺.JPG|thumb|120px|転法輪寺]]
*[[御所市]]
#[[奈良の神社#葛木神社|葛木神社]]のお隣さん。
#*金剛山頂の事務所はここにおいてある。
#櫟の木でできた五重塔がある。
#*もっとも、常人の目で見たら単に、一本の比較的新しい木を植えているだけにしか見えないのだが、それにイチイの五重塔などという名前をつけている……
#葛城修験道の大本山。
#*当然、修験道である以上、神道的なものと関わり合いがあるのだが、、この寺自身も元々、葛木神社と渾然一体となっていたらしい。


[[Category:奈良|しいん]]
[[Category:近畿の駅|なら]]
[[Category:寺院|なら]]
[[Category:奈良|えき]]
[[Category:奈良の鉄道|えき]]

2015年4月2日 (木) 01:32時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

主な駅

奈良市

大和西大寺駅の噂

大和西大寺
やまと さいだいじ
YAMATO-SAIDAIJI
菖蒲池 AYAMEIKE
平 城 HEIJŌ
SHIN-ŌMIYA 新大宮
AMAGATSUJI 尼ヶ辻
ポイントの博物館
  1. 平面交差で有名。
    • ニコニコ動画では京急に次いでカオス駅に認定されている。
    • ポイント好きの聖地。
      • 何処もかしこもポイントだらけ。特に駅の東側が凄い。
        • 地面が線路で埋め尽くされている様な状態になっている。
      • ポイントが多いので、線路鉄の「タモリ」が好きな駅の一つして西大寺をあげている。
    • 平面交差になっている影響で、電車が電車の通過待ちをしたりする事も。
    • そのせいで遅延はしょっちゅう。京都駅新幹線とかに乗り換える場合、ここでの遅延を計算に入れておかないと泣きを見る羽目になる。
  2. 近鉄一のターミナル駅・・・らしいが・・・
    • 近鉄一のターミナル駅といえば、上本町か阿部野橋ではないかと思うのですが…。
    • とりあえず奈良最大のターミナル駅であるのは間違いない。
    • 乗降客数と乗換客数がほぼ同数らしい。
  3. 2009年3月20日の阪神なんば線開業により、行先が大阪府(大阪難波など)・京都府(京都など)・奈良県(近鉄奈良など)・三重県(賢島)に加え、兵庫県(三宮・尼崎)まで加わる(方面表示だけなら愛知県(名古屋)も)。
    • ここから奈良までは近鉄・烏丸線・阪神の車両が走るという東武並の乗り入れカオス区間に。
    • 2010年4月より期間限定で名古屋行き特急が乗り入れ。
    • 私鉄駅としては近畿圏でも屈指の利便性を誇る。
      • にもかかわらず、テツ以外の人達からは何故かあまり注目されない。
    • 京都の九条駅にも、大阪の九条駅にも、奈良の九条駅にも乗り換えなしで行ける駅になった。
  4. 最近、難波・京都方に展望デッキができた。
    • Time's Place Saidaijiの奥にあるやつね。開設直後は、デッキへの通路は殺風景だったが、走ってくる車両の写真が壁に貼られるようになった。
    • 同時発車・同時入線など、なかなか見応えがある。行く機会があれば、ホームから、デッキから見比べるといい。
  5. 駅ナカ開業のお陰で、以前以上に駅構内が賑やかになった。
    • まだ駅ナカが開業してからそれ程経っていないのにもかかわらず、既に「西大寺=駅ナカ」というイメージが定着しつつある。
    • 「成城石井」はこの駅ナカにある店が奈良1号店だったりする。
    • 駅ナカとしては関西でも最大規模だろう。
  6. 平城宮跡の最寄駅。
    • だからだよ、掘ったら何かかんか出て来るから地下化出来ず、高架化したら景観問題になり、カオス駅解消の目処が立たない(泣
  7. 近鉄百貨店奈良店は近鉄奈良駅前ではなく、ここの駅前にあるので要注意。
    • その百貨店と一緒にジャスコが仲良く入居している。
  8. 「にしおおじ」ではない。
  9. 駅前バスターミナルから、狭隘路線として有名な押熊線が出ている。
    • そのバスは、あの秋篠寺の前を通る。
  10. ホームの発車案内にはなぜかブラウン管式のテレビが使われている。ある意味近鉄の名物。
    • 他に大和八木駅にもあったが、液晶画面式のものに交換された模様。
    • 阪神との相互直通運転開始の時にも交換されなかった。
    • 同じようなものはかつて南海難波駅にもあった。
      • 近鉄の駅名物はブラウン管とソラリー(パタパタ 五位堂とかにあるやつ)

学園前駅の噂

学園前
がくえんまえ
(帝塚山学園前)
GAKUEN-MAE
富雄
TOMIO
菖蒲池
AYAMEIKE
  1. やたらデカイ。しかも綺麗。
    • 何処のターミナル駅かと思う様な巨大な駅舎が出迎えてくれる。
      • 下手な県庁所在地の駅舎よりも遥かに立派。
      • 駅舎だけ見ると、とても2面2線の駅には見えない。
  2. ちなみに駅名は帝塚山学園から来ているらしい。
  3. 北口と南口の高さが1階分違うがどちらも改札をでれば平面でバス乗り場である.(南口から北口へは階段を登るが改札出れば地上)
  4. この駅に特急が停まるようになったきっかけは「近鉄の社長さんが住んでたから」
  5. おそらくこの駅のバスターミナルは、奈良県一の発着数だろう(全国でもかなりのものか?)。特に北口発着はバスが3~5台連なるのもザラ。
    • 各方面へ向かうバスへのダッシュ光景は壮観。
    • 平日朝、駅周辺(半径約1キロ)の道路はマイカー乗入禁止。事実上バスとタクシーしかアクセス方法がない
  6. 実は奈良県内最多の乗降客数を誇る。
    • その割に駅前に大きな商業施設はないに等しい。駅周辺に関しては大和西大寺や近鉄奈良のほうが栄えている。
    • 最近けいはんな線開通の影響があるのか乗降客数が著しく減少した。それでも充分多く、今現在も奈良県内では近鉄奈良駅に次いで2位
      • 近鉄の純粋な中間駅(他路線乗換が全く無い駅)では最多の乗降客数。
  7. 近鉄の駅というより、阪急の駅みたいな雰囲気が漂っている。
  8. 某ヘビメタバンドのドラマーが「地元が生駒で、最寄り駅は学園前」と発言していたが、遠方の人間がこの発言を聞くと確実に学園前が生駒市の駅だと誤解すると思う。
    • 実際、生駒市北部は学園前が最寄り駅になる地区が多い。
  • 路線 - 近鉄奈良線
  • バス - 奈良交通

平城山駅の噂

平城山
ならやま Narayama
きづ
Kizu
なら
Nara
  1. 読み方は「ならやま」。とても読めない…。
    • 近くにある近鉄京都線の駅は普通に「へいじょう」と読むからややこしい。
  2. 京都方面に行く「みやこ路快速」は通過するのに大阪方面に行く「大和路快速」は停車する。
    • 「快速」は停車するのと通過するのがあるから「快速」に乗る時は停車駅確認を。早朝に1本ある「快速」新三田行は停車。
  3. すぐ近くに奈良電車区がある。
    • 現在は「吹田総合車両所奈良支所」。
  4. なぜか上下線ホームの高さが異なる。

高の原駅の噂

  1. 駅のすぐ北側は京都府木津川市
  2. 駅自体の歴史は比較的浅いが、ニュータウン発展と共に急成長し、今や一部特急停車駅にまで。
  3. けいはんな線の延伸計画もあるが、まだ具体化には至っていない。
    • リニアのルートと被る可能性がある為と言われる。
  • 路線 - 近鉄京都線
  • バス - 奈良交通

平城駅の噂

平城
へいじょう
HEIJŌ
高の原
TAKANOHARA
大和西大寺
YAMATO-SAIDAIJI
  1. 駅名は「平城」だが、平城ニュータウンの最寄駅ではない。
    • 平城ニュータウンの最寄駅は高の原駅。
    • それどころかニュータウンは山1つ隔てている。
  2. 平城宮跡の最寄駅でもない。
  3. 奈良競輪場や秋篠寺が近くにある。
    • 競輪開催日には急行が臨時停車する。
  • 路線 - 近鉄京都線

西ノ京駅の噂

  1. 時として急行停車駅の郡山や平端を差し置いて、特急が停まる。
    • 特急一部停車、昼間時急行停車駅に昇格。
  2. 薬師寺は目と鼻の先だが、唐招提寺は結構歩く。
  3. 西の京高校と奈良朱雀高校の最寄り駅だが、駅から見たら両校は正反対の方角だ。
    • どっちも結構歩く。
  4. 駅名はあくまでカタカナの「ノ」。「西京」とは表記しない。
  • 路線 - 近鉄橿原線

富雄駅の噂

  1. 何か男性の人の名前のような駅名だ…。
    • アクセントが変わるがな。
  2. 戦中戦後の一時期「鵄邑(とびのむら)」という駅名だったことがある。
  3. 駅があるのは谷底のため、駅の前後はどちらも上り勾配がある。
  4. 駅前は県内屈指のラーメン激戦区。
  5. 昔は急行停車駅だったとか。
  • 路線 - 近鉄奈良線

新大宮駅の噂

  1. 駅が開業したのは1969年の近鉄奈良駅地下化と同時。廃止された油阪駅の代替として設置された。
    • その割に油阪駅からかなり西に離れている。
  2. 奈良市役所やイトーヨーカドー奈良店への最寄駅。
  3. かつては快速急行は通過したが、今は特急を除く全列車が停車する。
  4. 近くに「大宮」のつく駅がないのに「新」が付いているのは埼玉県の大宮駅や京都の阪急大宮駅との区別のためだとか。
  • 路線 - 近鉄奈良線

北和・西和

郡山駅の噂

郡山
こおりやま Kōriyama
なら
Nara
やまとこいずみ
Yamato-Koizumi

所在地:大和郡山市

  1. 大和郡山市なのに駅名は「郡山」。
    • 福島県の「郡山」と駅名がかぶっている。
    • 切符は「(関)郡山」となっている。
      • 福島の方は「(北)郡山」
    • 市名より駅名の方が「旧国名+○○」が似合うので「大和郡山駅」に改称すればいいのに。
      • 過去に改名しようという話が出たらしいけど、地元の人が納得しなくて、東大寺の古文書まで持ち出して奈良の郡山の方が古いと主張して、結局「郡山」のままになったらしい。
        • それにしても関西本線はJR他線と重複する駅名が多い。郡山の他にも柏原(東海道本線・福知山線)・加茂(信越本線)・大河原(東北本線)・富田(両毛線)が該当する。
          • かつては亀山もそうであった。(播但線にあったが現在は廃止されている)
          • 何でも他県に伝来していったのは、奈良の宿命かw
      • 余談だが、市内にある案内地図には「JR大和郡山駅」と書かれたものが存在する。
  • 路線 - 大和路線
  • バス - 奈良交通

近鉄郡山駅の噂

近鉄郡山
きんてつ こおりやま
KINTETSU-KŌRIYAMA
九条
KUJŌ
筒井
TSUTSUI

所在地:大和郡山市

  1. 駅舎はショボイ。構内踏切。
  2. しかし、駅舎が立派なJRの郡山駅や大和小泉駅より賑わっており大和郡山市の実質的な中心駅といえる。
    • 近鉄は大和郡山市街地を走っていますからね。
  3. 駅前のコロッケ屋は美味い。
  4. カツ丼のボリュームで有名なとんまさも徒歩圏内。
  • 路線 - 近鉄橿原線
  • バス - 奈良交通

大和小泉駅の噂

大和小泉
やまとこいずみ Yamato-Koizumi
こおりやま
Kōriyama
ほうりゅうじ
Hōryūji

所在地:大和郡山市

  1. JR郡山駅より乗降客数が多く、地味に奈良県のJRの駅では3番目。
  2. 個人的にはJR郡山より駅周辺も賑わってる気がする。
  3. 今でこそ立派な駅舎だが旧駅舎はどうしようもなくショボかった。
  • 路線 - 大和路線
  • バス - 奈良交通

生駒駅の噂

生駒
いこま
IKOMA
石切
ISHIKIRI
東生駒
HIGASHI-IKOMA

所在地:生駒市

  1. 生駒に行こま
  2. 上下線とも奈良線急行or快速急行とけいはんな線の電車が同時進入してくる。
  3. 駅名が路線名の元になっている路線が一番影が薄い。
  4. ~石切間は本当にトンネルしかない。
    • ~新石切間も同様。
  5. 阪神電車と大阪市営地下鉄の車両が顔を合わせる唯一の駅。
  6. 乗り換え案内放送が長い(多い)。
  7. 大阪の九条駅まで2ルートで乗り換えなしにて行けるが、どちらのルートも所要時間が30分強でほぼ同じ。
    • 運賃はけいはんな線経由のほうが高い。
  8. 生駒ケーブルの駅は少し西側に離れて鳥居前駅があり、改札も別になっている。
    • 余談ながら鳥居前・生駒両駅とも「霞ヶ丘」駅に1度も改札を出ずに行くことができる。但し場所は全く異なる。
      • 鳥居前駅から行く霞ヶ丘駅は生駒市内にあるが、生駒駅から行く霞ヶ丘駅は遠く離れた神戸市垂水区の山陽電鉄線にある。
  9. 奈良線のホームはかつて島式2面4線で緩急接続できる構造だったが、北側にけいはんな線のホームが出来たため今は島式1面2線だけとなった。
    • 生駒駅の利用客数を考えるとそれだけでよく捌けていると思う。
    • 両隣の石切と東生駒両駅に追い越し線があるので問題はないということなのだろう。
      • 待避駅だったときの名残なのか発車承認合図器(近鉄名物のぶ~~って鳴る変なやつ)がある。(まぁけいはんな線や生駒線にとってはまだ始発駅だから普通か)
  10. 昔は、交野方面と繋げる構想があったそうな。繋がってたら七方面を繋ぐハブになっていたのだが、残念ながら頓挫っぽい?

東生駒駅の噂

東生駒
ひがしいこま
(帝塚山大学前)
HIGASHI-IKOMA
生駒
IKOMA
富雄
TOMIO

所在地:生駒市

  1. 帝塚山大学が生駒市の大学だとの誤解を招いている元凶だ。
    • なんせ、副駅名が「帝塚山大学前」だもんね。
  2. すぐ近くをけいはんな線が通っているが駅はない。
    • けいはんな線の車庫がホーム沿いにある。
      • 車両が五位堂へ連行されるときは西大寺方面行きの西大寺寄りにある渡り線を使って奈良線へ入り、橿原線を通って大阪線に入り連行される。
  3. 駅前にマクドナルドくらいしかない。
    • 駅の真下は近商ストアなんだが…
    • 東生駒駅と、阪奈道路のインターの間に、郊外型の店舗が点在している
  • 路線 - 近鉄奈良線
  • バス - 奈良交通

筒井駅の噂

筒井
つつい
TSUTSUI
近鉄郡山
KINTETSU-KŌRIYAMA
平端
HIRAHATA

所在地:大和郡山市

  1. 住民除けばほぼパナソニック社員専用。
    • しかもその社員を見込んでビジネスホテルが出来ている。
      • そして飲み屋街が街道沿いに形成されつつある。
  2. 国道が駅の目の前を通るが、駅前商店街自体はまだシャッター化していない。
    • それでもやはり寂れている印象は否定出来ない。
    • しかも駅前の書店はこっち方面への投資でなんとか持ってる感じ。
    • そしてその国道が非名阪。
  3. 近鉄曰くここが法隆寺の最寄り駅らしい。
  4. 最近は高校生の利用も多い。新しく学校が出来たから
  • 路線 - 近鉄橿原線
  • バス - 奈良交通

九条駅の噂

所在地:大和郡山市

  1. ここから3つの九条駅にいける切符が買える。
    • 実際に行くとしたら、実質上は2つだな
    • しかも定期乗車券も発行可能。地下鉄中央線経由を好んで選ぶ人はあまりいないと思うが(乗り換え回数が増える上に近鉄経由は難波を通る)。
  • 路線 - 近鉄橿原線

ファミリー公園前駅の噂

ファミリー公園前
FAMILY-KŌENMAE
平端
HIRAHATA
結崎
YŪZAKI

所在地:大和郡山市

  1. 地理的に天理市か磯城郡っぽい。
  2. もともと臨時駅に過ぎなかった。
    • おかげで昔は時として各駅停車でさえ…(以下略
    • 利用客もだいぶ少ない。
  • 路線 - 近鉄橿原線

法隆寺駅の噂

法隆寺
ほうりゅうじ Hōryūji
やまとこいずみ
Yamato-Koizumi
おうじ
Ōji

所在地:斑鳩町

  1. 駅名の由来になった法隆寺までは1.5キロくらい離れている。
    • 他のページにも書いてあるようにバスで行った方がいい。
    • なお「法隆寺門前」行きのバスが出るのはなぜか寺と反対側の南口。
  2. 21世紀になってできた現在の駅舎は瓦屋根などがある全体的に和風の外見。
    • その駅舎に合わせたとおぼしきビターチョコのような色のポストが南口にある。
  3. 終戦間際まで近鉄も来ていた。
  • 路線 - 大和路線

平端駅の噂

所在地:大和郡山市

  1. 橿原線と天理線の接続駅だが、両線のホームは離れているため、乗り換えるには一旦地下道を通る必要がある。
    • 以前は天理線列車は大半が大和西大寺発着だったのであまり問題にはならなかったが、現在は平端折り返しも結構あるのでここで乗り換えを強いられることもよくある。
    • 天理線大和西大寺方面行きの普通からここで同じ方向に向かう急行に乗り継ぐパターンも存在するが、通常の緩急接続とは異なりかなり面倒である。
  • 路線 - 近鉄橿原線・天理線

天理駅の噂

広~い駅前広場

所在地:天理市

  1. 天理教の大祭などの時は信者が全国から訪れるため、都市規模の割には駅の規模がやたらと大きい。
    • 駅前広場もやたらと広い。
  2. JRが高架駅、近鉄が地上駅で、両者はT字型に交わる。
    • 目立つのはJRの駅だが、運転本数や利用客数は近鉄の方が多い。
    • 近鉄の改札はJRの高架下にある。
      • 正規の改札以外に天理教の大祭などの時だけ使う臨時改札口もある。その時は特急も乗り入れるため臨時の特急券売場も設けられている。
      • 近鉄のホームは乗降分離した櫛形ホームになっている。ちょっとしたターミナル駅みたいな雰囲気。
  3. JR高架下には団体待合室もある。
  4. 関西でブルートレインが見れるのはここのおかげ(青森からの天理臨)。

中和・東和

奈良の駅/中和・東和

吉野

五条駅の噂

五条
ごじょう Gojō
きたうち
Kitauchi
やまとふたみ
Yamato-Futami

所在地:五條市

  1. 駅名は五条だが、市名は五條と字が異なる。
  2. 奈良県内は近鉄が圧倒的に強く、JRの立場は弱いが、ここでは近鉄の恩恵を全く受けないため、JRを使わざるを得ない。
    • しかも1時間に1本しかなく、休日の昼間は保守工事のため運休になることがある。
      • こうなるともう陸の孤島。奈良交通バスを使うしかない。
        • しかもそのバスですら本数が少なすぎて使い物にならない。
  3. 大阪市内に出る場合、王寺経由のほか橋本駅から南海高野線を使う方法もある。この点でも奈良県内の他の駅とは異なる。
    • クルマで南海高野線林間田園都市駅か近鉄吉野線福神駅送迎というパターンが多い.どちらも特急が停まる。
  • 路線 - 和歌山線

吉野駅の噂

吉野
よしの
YOSHINO
吉野神宮
YOSHINOJINGŪ

堂々とした上屋で覆われている

所在地:吉野町

  1. 吉野線の終着駅
  2. 駅名こそ吉野駅だが吉野町の中心からは外れており観光客向けの駅といったところ。
    • 中心駅は大和上市駅。
    • ただ観光地の中心部へ行くには少し距離がある。その意味で南海高野山駅とも似ている。
  3. そのため、市内三駅の中で最も乗降客数が少ない・・・はずだったが一番多くなってしまった。どんだけ過疎ってんだ。
    • ただ吉野郡の大部分が過疎地ですが…。
  4. 駅はやたらでかいが、普段はホームは二面二線しか使われない。
    • それでも桜のシーズンには大混雑する。
  5. 駅降りてしばらく歩くとロープウェーがある。
    • そのロープウエィは吉野大峯ケーブル自動車という会社が運営している。会社自体は近鉄とは無関係だがロープウエィーは近鉄特急と同じ色をしている。
    • 現存する日本一古いロープウエーで、機械遺産にも指定されている。
      • 正確にはケーブルカー扱いだったりする。
  • 路線 - 近鉄吉野線

大和上市駅の噂

大和上市
やまと かみいち
YAMATO-KAMIICHI
六田
MUDA
吉野神宮
YOSHINOJINGŪ

所在地:吉野町

  1. 特急停まるくせにホームは一面一線の棒線。
    • まぁ吉野線は特急停車駅のバーゲンセールだからしょうがない。
      • この駅は吉野特急が設定された当初から停車していた。
  2. 吉野町の実質的な代表駅でもある。
  3. 大台ヶ原方面へのバスが出てる。
  • 路線 - 近鉄吉野線

下市口駅の噂

下市口
しもいちぐち
SHIMOICHIGUCHI
大阿太
OADA
越部
KOSHIBE

所在地:大淀町

  1. 大淀町の代表駅。吉野線の駅にしては賑わっている方。
    • ってか橿原神宮前を除けばダントツで多い。
      • それで特急停車駅になってるのか。
  2. 何故、「下市口」駅であるのかというと当時は下市町のほうが賑わっていたから。今は完全に立場が逆だが。
    • 大淀町が賑わってきたのは下渕商店街が出来てから。そして下渕商店街が出来たのは当駅ができてから。皮肉な話だ。
  • 路線 - 近鉄吉野線

大阿太駅の噂

所在地:大淀町

  1. 「大阿太」の地名は五條市のものだが、駅は大淀。
    • この駅のある地区だけが大淀に入ってきた。
  2. 梨狩りができる場所がある。だいぶ歩くけど。
  • 路線 - 近鉄吉野線