「他の地方だと思われている都道府県」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
>Railroad
編集の要約なし
(7人の利用者による、間の7版が非表示)
4行目: 4行目:
#*しかし近畿地方の人間には、琵琶湖・淀川水系の水源として親しまれている。
#*しかし近畿地方の人間には、琵琶湖・淀川水系の水源として親しまれている。
#*福井・岐阜・三重と共に「日本まんなか共和国」を宣言中。(※観光キャンペーン)
#*福井・岐阜・三重と共に「日本まんなか共和国」を宣言中。(※観光キャンペーン)
#*実際は文化的にも歴史的にも経済的にも完全に近畿。新快速が通っているし、江州弁は京都弁の田舎バージョンだし、ダシも淡口主流。ただし湖北(長浜以北)は北陸色が強くなる。
#[[静岡]]県(東海地方)は何かと疎外(阻害?)されている。
#[[静岡]]県(東海地方)は何かと疎外(阻害?)されている。
#*NHKやテレビの天気予報では、東海に含まれずに「関東甲信越と静岡です」と呼ばれる。
#*NHKやテレビの天気予報では、東海に含まれずに「関東甲信越と静岡です」と呼ばれる。
#**しかし、予報が出るのはせいぜい御前崎までで、浜松まで出ることは無い(ような気がする)。が、予報の出る伊豆、富士山周辺は間違いなく関東の勢力圏。
#*しかし東海地震の予想震源は静岡県。
#*しかし東海地震の予想震源は静岡県。
#*高校野球の東海大会でも静岡県の代表は影が薄い。しかし優勝したりする。
#*高校野球の東海大会でも静岡県の代表は影が薄い。しかし優勝したりする。
17行目: 19行目:
#*近畿地方は「近畿二府四県」と言われ、大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県を指す。そのため近畿の人間は、三重県のことはあまり勉強もしないし、興味もそれほど無い。
#*近畿地方は「近畿二府四県」と言われ、大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県を指す。そのため近畿の人間は、三重県のことはあまり勉強もしないし、興味もそれほど無い。
#*「二府四県」という名称を使うは「関西地方」を表す場合です
#*「二府四県」という名称を使うは「関西地方」を表す場合です
#**'''「二府六県」というのもありますもちろん三重・福井が含まれます'''
#***へえ~。そうなんだ。三重はともかく、福井が「近畿」なのは他地域の人からすればちょっと強引な印象あり。(関東地方の人)
#*伊賀地方(伊賀市・名張市)だけは関西指向が高く、大阪や奈良方面へ通勤する人が多い。
#*伊賀地方(伊賀市・名張市)だけは関西指向が高く、大阪や奈良方面へ通勤する人が多い。
#*テストで「三重県は何地方?」という問題で「東海地方」と書いたら×された。(事実)
#*テストで「三重県は何地方?」という問題で「東海地方」と書いたら×された。(事実)
26行目: 30行目:
#*畿(京都)の近く(隣接する県)という意味で考えたら、和歌山、三重は入らない。
#*畿(京都)の近く(隣接する県)という意味で考えたら、和歌山、三重は入らない。
#**南山城村と伊賀市は隣接してます…
#**南山城村と伊賀市は隣接してます…
#**奈良と大阪と京都が畿である。よって兵庫、福井、三重、滋賀、和歌山が隣接している。
#*大阪の小学校では伊勢に修学旅行行くのが普通。よってたぶん三重県は近畿なのです。
#*大阪の小学校では伊勢に修学旅行行くのが普通。よってたぶん三重県は近畿なのです。
#*三重、愛知、岐阜の三県は「東近畿5県」とよばれてるらしいです。でも愛知と岐阜が近畿地方って……
#[[新潟]]県は'''どこの地方に所属しているのか分からない'''。
#[[新潟]]県は'''どこの地方に所属しているのか分からない'''。
#*関東に入っていたり、中部に入っていたり、北陸に入っていたり、東北に入っていたり、甲信越に入っていたり……
#*関東に入っていたり、中部に入っていたり、北陸に入っていたり、東北に入っていたり、甲信越に入っていたり……
47行目: 53行目:
#*中国地方から撤退した筈の「ダイエー」が下関に残っている(九州管轄のため)
#*中国地方から撤退した筈の「ダイエー」が下関に残っている(九州管轄のため)
#*下関駅には2006年現在、中国地方の在来線では唯一の自動改札機がある。JR九州内の自動改札化が進んでいるための対応。
#*下関駅には2006年現在、中国地方の在来線では唯一の自動改札機がある。JR九州内の自動改札化が進んでいるための対応。
#*下関駅までが[[wikipedia:ja:交流電化|交流電化]](九州と同じ)である。さらに、下関はJR九州の管轄。
# [[栃木]]県(関東地方)は東北地方だと思われている。
# [[栃木]]県(関東地方)は東北地方だと思われている。
#*寒いし、山が多い。南東北じゃないの?
#*寒いし、山が多い。南東北じゃないの?
#*言葉(栃木弁)も東北地方っぽい。
#*言葉(栃木弁)も東北地方っぽい。
#*少なくとも、東京からはめちゃめちゃ遠い(電車で日光に行き思い知った)。
# [[茨城]]県は南東北だと思われている。
# [[茨城]]県は南東北だと思われている。
#*利根川から北は全部南東北?取手の利根川以南は勢力拡大のための足がかりか
#*利根川から北は全部南東北?取手の利根川以南は勢力拡大のための足がかりか
#*栃木ともどもヨークベニマルの侵略により徐々に東北色に染められつつある。
#*栃木ともどもヨークベニマルの侵略により徐々に東北色に染められつつある。
#*しかし、[[つくばエクスプレス]]の開通により、やはり関東だという認識になった。(今のところ南部の一部限定)
#*たまには群馬のことも思い出してあげて下さい。
# [[山梨]]県は関東地方だと思われている。
# [[山梨]]県は関東地方だと思われている。
#* 中部地方なのに首都圏扱い。
#* 中部地方なのに首都圏扱い。
#**というより大月とかは完全に東京の植民地
#**というより大月とかは完全に東京の植民地
#*電車で行こうとするから遠く感じるのであって、車で行くと意外と近い(神奈川県民)。


[[Category:所属に議論のある地域|たのちほうたとおもわれているちいき]]
[[Category:所属に議論のある地域|*]]

2007年7月9日 (月) 18:58時点における版

  1. 滋賀県(近畿地方)は東海地方・北陸地方だと思われている。
    • 愛知万博では、滋賀県は中部9県に含まれている。地理的にも、近畿地方に入れると妙に出っ張っていて変。
    • 中部圏知事会議のメンバーである。
    • しかし近畿地方の人間には、琵琶湖・淀川水系の水源として親しまれている。
    • 福井・岐阜・三重と共に「日本まんなか共和国」を宣言中。(※観光キャンペーン)
    • 実際は文化的にも歴史的にも経済的にも完全に近畿。新快速が通っているし、江州弁は京都弁の田舎バージョンだし、ダシも淡口主流。ただし湖北(長浜以北)は北陸色が強くなる。
  2. 静岡県(東海地方)は何かと疎外(阻害?)されている。
    • NHKやテレビの天気予報では、東海に含まれずに「関東甲信越と静岡です」と呼ばれる。
      • しかし、予報が出るのはせいぜい御前崎までで、浜松まで出ることは無い(ような気がする)。が、予報の出る伊豆、富士山周辺は間違いなく関東の勢力圏。
    • しかし東海地震の予想震源は静岡県。
    • 高校野球の東海大会でも静岡県の代表は影が薄い。しかし優勝したりする。
    • 東西に長すぎるため、伊豆なんてほとんど関東という微妙な位置。
      • 浜松と熱海なんて離れすぎ。
    • 伊豆を神奈川へ分割編入しちゃえ!
    • 富士・駿東を海無し県にあげよう。海無し県は富士山南麓と海を手に入れた
  3. 三重県(東海地方)は近畿地方だと思われている。
    • 名古屋経済圏に入っているため通常東海地方という扱いになるのだが、紀伊半島に位置する地理的要因と、方言などの文化的要因からは近畿地方、という微妙な県。
    • 近畿地方は「近畿二府四県」と言われ、大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県を指す。そのため近畿の人間は、三重県のことはあまり勉強もしないし、興味もそれほど無い。
    • 「二府四県」という名称を使うは「関西地方」を表す場合です
      • 「二府六県」というのもありますもちろん三重・福井が含まれます
        • へえ~。そうなんだ。三重はともかく、福井が「近畿」なのは他地域の人からすればちょっと強引な印象あり。(関東地方の人)
    • 伊賀地方(伊賀市・名張市)だけは関西指向が高く、大阪や奈良方面へ通勤する人が多い。
    • テストで「三重県は何地方?」という問題で「東海地方」と書いたら×された。(事実)
    • 中学校では「三重県は近畿地方」と教わった。
    • 三重県は近畿地方です。
    • ハイ、正解を書きますよ~。「三重県は近畿地方だけど関西じゃない(名張除く)」「三重県は東海三県に入ってるけど中部地方じゃない」
    • 伊勢国・志摩国は東海でよし。伊賀国・紀伊国は近畿だと思う。
    • 地元民のアシは近鉄
    • 畿(京都)の近く(隣接する県)という意味で考えたら、和歌山、三重は入らない。
      • 南山城村と伊賀市は隣接してます…
      • 奈良と大阪と京都が畿である。よって兵庫、福井、三重、滋賀、和歌山が隣接している。
    • 大阪の小学校では伊勢に修学旅行行くのが普通。よってたぶん三重県は近畿なのです。
    • 三重、愛知、岐阜の三県は「東近畿5県」とよばれてるらしいです。でも愛知と岐阜が近畿地方って……
  4. 新潟県はどこの地方に所属しているのか分からない
    • 関東に入っていたり、中部に入っていたり、北陸に入っていたり、東北に入っていたり、甲信越に入っていたり……
    • もともと「中部地方」という概念が曖昧。ちなみに、いわゆる「甲信越」地方で中部圏知事会議に参加しているのは長野だけ。
    • 一般的には北陸の一部だと思われる。甲信越の越は新潟をさす言葉である。電気料金請求は東北電力から来る。県内の原子力発電所で作られた電気は関東へ送られる。
    • でも北陸3県からは「新潟は東北(関東・甲信越)だ!」と仲間はずれにされることがある。
    • でも東北6県からも「新潟は明らかに中部・北陸だ!」と仲間はずれにされることが多い。
    • 更に関東地方からも「新潟が関東!?笑っちゃいけない」と仲間はずれにされることが多い。
    • ↑を見ればわかるように、新潟はどの地方からもスポイルされている悲劇的な県である。
    • そういう風に落胆して隣をふと見ると、面積が広く多数の県と接していて同じように何地方なのかよく分からない長野県を見て少しホッとする。そして二人そろって信越地方を名乗る。ときたま山梨も入って甲信越地方。
      • 完璧! (拍手)
      • この信越地方と北陸地方を再統合して「北(陸)信越」と呼ぶ場合もある。2ch系(まちBBS)では甲信越全体が北陸と統合。その一方で今度は北信越から福井がスポイルされる(あるいは勝手に離脱して近畿に加わる)場合もある。
    • 「北陸」の語源は北陸道(←道路のことではなく道州制の道)で、北陸道には佐渡と越後も入っていたので、本当は北陸なんだけど、今は北陸3県という言い方が主流で新潟は含まれない。
    • 国内水運(北前船)が廃れ陸上交通が盛んになったことで新潟が関東圏に組み込まれ、富山以西が一応関西圏に残ったのが原因か?
  5. 山口県(中国地方)は事実上九州地方だと思われている。
    • 福岡の天気予報で必ず登場する。
      • 九州全体の天気予報でもたいてい登場する。「それでは、九州・山口の天気予報です」
    • 九州一周駅伝に出場している。
    • 中国地方の天気予報で出なかったことがある。
    • 中国地方から撤退した筈の「ダイエー」が下関に残っている(九州管轄のため)
    • 下関駅には2006年現在、中国地方の在来線では唯一の自動改札機がある。JR九州内の自動改札化が進んでいるための対応。
    • 下関駅までが交流電化(九州と同じ)である。さらに、下関はJR九州の管轄。
  6. 栃木県(関東地方)は東北地方だと思われている。
    • 寒いし、山が多い。南東北じゃないの?
    • 言葉(栃木弁)も東北地方っぽい。
    • 少なくとも、東京からはめちゃめちゃ遠い(電車で日光に行き思い知った)。
  7. 茨城県は南東北だと思われている。
    • 利根川から北は全部南東北?取手の利根川以南は勢力拡大のための足がかりか
    • 栃木ともどもヨークベニマルの侵略により徐々に東北色に染められつつある。
    • しかし、つくばエクスプレスの開通により、やはり関東だという認識になった。(今のところ南部の一部限定)
    • たまには群馬のことも思い出してあげて下さい。
  8. 山梨県は関東地方だと思われている。
    • 中部地方なのに首都圏扱い。
      • というより大月とかは完全に東京の植民地
    • 電車で行こうとするから遠く感じるのであって、車で行くと意外と近い(神奈川県民)。