ページ「苗字の秘密/あ行」と「紀勢本線」の間の差分

< 苗字の秘密(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎上林: 追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
====
==紀勢本線の噂==
===あい===
#なんと、全線開通したのは戦後のことである。
#「阿井」、「藍」、「会(會)」などバリエーションは複数存在する。
#*1959年ですね。
#出席番号はおそらく、多分、確実に1番と思われる。
#*日本国土の幹線レベルでは最後の開業。そんだけ紀勢半島の地形が厳しかったことのあらわれでもある。
#「会(會)」は6代目三遊亭円楽、三遊亭一太郎親子が有名。
#*ちなみに全通の50年近く前から敷設運動は上がっていたそうです。
#*ちなみに声優の佐々木愛の愛称は“あいあい”だが、三遊亭一太郎との結婚により本名になるという珍しいケースも。
#国鉄型の車両が最後の活躍(運用)することが多かった路線である。
#**彼女を含めた女性の下の名前と同様、ニックネームが「あいあい」になりやすい。
#形式に「58」とつく車両の活躍が目立っていた路線。
#***そして童謡の「アイアイ」に反応する。
#*今あるJR東海の特急車の形式をひっくり返すと…
#鹿との衝突事故が頻繁に発生する。特に三重県側。
#*特急車両の先頭部にスポンジゴムを取り付けて、ぶつかってくる鹿を線路の外に押し出す「衝撃緩和装置」を東海が開発したらしい[http://jr-central.co.jp/news/release/nws000916.html]。
#*和歌山県側(単線区間)でもよくある。
#*猪もよくぶつかる。
#*日によっては二回以上ぶつかることもある。
#亀山〜新宮〜和歌山〜和歌山市間の路線ということになっているが、実質的には名古屋〜河原田〜津〜新宮〜和歌山〜天王寺間の路線である。
#*その名古屋〜天王寺間を全通していた、特急列車が運転されていた時期がある。
#*路線の起点と終点である亀山駅と和歌山市駅はどちらもローカル線と化している。
#帰省本線。
#*寄生本線では、とりあえずない。
#**日本有数の豪雨地帯を抱え、かつ台風の進路と重なりやすいことから梅雨~秋にかけては規制本線になることも。


===相生===
==JR東海区間==
#出席番号1番になりやすい。
[[ファイル:キハ85.jpg|thumb|240px|特急南紀]]
#てっきり海沿いを走るのかと思いきや、紀伊長島のあたりは結構な山の中を走る。日南線の青島~日南みたいな印象。
#*松阪~紀伊長島間は、R42にそって走っているので山を通ることになる。
#梅ヶ谷駅はR42のすぐそばにあるので中を見ることができるが、あるのはホームだけである。
#*夜中この駅に停車したときの雰囲気が怖い。心霊スポットらしい。
#[[東海旅客鉄道|JR東海]]の管轄区間は非電化である。
#*故に、「汽車」と呼ぶ。
#*その割には和歌山県側より高速運転ができる。
#*ディーゼルの存在もお忘れなく。
#特急通過駅は大半が無人化したけど、神志山駅や阿田和駅など駅舎が健在の駅も多い。
#*だが特急停車駅の三瀬谷は無人化されてしまった。
#ずっと昔列車事故が起こった六軒駅は、参宮線と記録にあるが、のちに紀勢本線に変わったため。
#途中の駅で1時間半近くも止まる列車がある。
#*そんなの当たり前。南紀特急バスのほうが早い。
#**系統分割がなされたが、実態に変わりはない。
#[[東海旅客鉄道|JR東海]]は1往復残る鵜殿行きの貨物列車を出来れば廃止したいと考えてるらしい
#*東海が勝手に廃止できるわけはない。
#**だから「出来れば廃止したい」という願望に留まっている。
#***廃止と言ううわさが・・・
#****2013年3月15日でついに廃止
#「相賀」と「相可」をつい間違えてしまう。
#*あと「三瀬谷」と「三野瀬」もよく似ている。
#津~多気間は、快速「みえ」も加わるため単線の割には本数が多い。そして数分遅れが常態。乗り継ぎによっては、その数分が命取りになるため冷や冷やもの。
#*JR東海区間は全線単線だが、阿漕~高茶屋間、松阪~徳和間は第二次大戦中に単線化されるまでは複線だった。片方だけでも複線復活できないかしら。
#「快速みえ」と「ワイドビュー南紀」は名古屋から多気まで停車駅がおんなじなので多気まで普通料金で行ける
#亀がポイントに挟まった。('12/10/14)
#実は、ごくごくわずかにJR東海区間にも和歌山県区間がある。
#*熊野川橋梁から新宮駅までの僅かな区間。実はここが和歌山県内のJRでは唯一の非電化区間である(私鉄も含めると[[紀州鉄道]]も該当)。
#*この区間はJR東海の在来線では唯一郵便番号が600番台に属する場所である(新幹線では京都府も該当)。
#亀山駅に行くと、313系電車と25形気動車という似たもの同士が並ぶことがある。つい紀勢線が電化したと思ってしまう。(私は動画を見ただけで、現地に行ったことがありません。)
#*反対に、新宮駅に行くと、105系がディーゼルだと思ってしまう。まさかJR西のエリアに入ったとたん電化されるとは思わない。
#*多気⇔新宮間はオールロングシート。西日本エリアも新宮⇔紀伊田辺間も原則ロングシートなので(227系1000番台)、多気以南は東海道線静岡県内も真っ青の"ロングシート地獄"に。
#特急「南紀」は、近鉄名古屋・山田線との並行区間ではあんまり客がいないが、松阪から一気に客が乗ってくる事がある。
#*[[近鉄特急]](大阪線)と「南紀」を松阪で乗り継ぐのが大阪や京都から尾鷲-熊野市への最速ルートであるため。新宮なら串本経由の「くろしお」だろうけど。
#特急「南紀」対 近鉄特急 名古屋-松阪間くらべてみた。
#*新幹線から乗継で松阪まで行く場合は、「南紀」が近鉄特急よりお得(EX使わず、時間さえ合えば)
#**東京から  乗車券 JR 7,530円 対 近鉄 7,520円
#**名古屋から 特急券 JR 南紀(自)900円 対 近鉄(指)1,320円
#***所要時間 JR 70分 対 近鉄67分、座席 JR>近鉄、新幹線からの乗換楽 JR>>近鉄
#**合計  新幹線+JR 12,530円 対 新幹線+近鉄 12,940円
#**まあ時間がある人向けですが。(料金は、日による。)
#山と渓谷(多気~紀伊長島)、海(紀伊長島~新宮)、港町を点で繋ぐトンネル区間(尾鷲~熊野市)と何度も景色が変わる路線。特にトンネル区間は険しいところが多いので、雰囲気が良い印象。
#*熊野市~新宮は海に面した平野部を走る。


===相川===
==JR西日本区間(きのくに線)==
#[[東京ヤクルトスワローズ|スワローズ]]では青木が背番号1番、相川2番だったが、出席番号順ではこっちが早い。
[[ファイル:スーパーくろしお.jpg|240px|thumb|right|「スーパーくろしお」のパノラマグリーン車]]
#*ちなみにこのニ人、顔も若干似ていて、ベンチで並んで座ることも多かった。
[[画像:Kisei line01.jpg|thumb|240px|風光明媚すぎる車窓1]]
#*ヤクルトの先輩にはもっと早い人がいた。
[[画像:Kisei line02.jpg|thumb|240px|風光明媚すぎる車窓2]]
#**2014年現在、日本ハムのヘッドコーチをしている。
#紀伊有田駅の住所は[[和歌山/紀中#有田市の噂|有田市]]ではない。
#阪急の駅にもある。
#*串本町です。
#*歌手の相川七瀬の芸名はこの駅が由来。
#*有田市の主要駅は「箕島」駅
#*ちなみに読み方は「きいありた」。有田市の方は「ありだ」。
#駅名の漢字に「さんずい」の入ったものが多い。さすが土地柄。
#「ゲロしお」の名前は一般人も結構使う。
#*導入当初は車掌も酔ったとの噂。また、揺れることで、ギネスにも載ったとの噂もある。
#**酔いやすい車掌は常務の際仁丹を携帯していたらしい。乗客のために酔い止め薬を置いていたとの話もある。
#*僕は大阪から帰ってくるときに乗ったけど、疲れていたからかなり酔った。
#**その時、あまりにも揺れるので小便が出来なかった。
#*さっさと新型車両に置き換えてくれ。
#**置き換え決定。ただ、振り子がない分スピードダウンになる気が・・・。
#**ある筋の話によると今より2~3分余裕を持たせるのではないかという話もあるが、遅くなってもその程度、車両のグレードアップの方が効果が大きいかも。
#*座っている限りは気にならないが、トイレに行く際立つとよろめく。
#*381系は制御付じゃない自然振り子式の電車だからね、車酔いし易い人には厳しいかもね。本当によく揺れて、トイレで小便する時は壁に片手を当てて身体を支えていても便器から外しそうだった。
#*ついに381系の置き換え車両が発表された。ただ振り子式ではない287系・・・。
#**287系は低重心設計のため振り子なしでもカーブの通過速度は381系とほぼ同等。ゲロがなくなる代わりにテーブルの上の弁当やジュースが横へ吹っ飛ばないかが心配。
#***紀勢本線内の287系のカーブの通過速度は本則+10km/h。さすがに381系と同じスピードというような無茶はしなかったようだ。が、白浜までの所要時間が約5分伸びてしまった。
#***余談であるが223・225系で運転される普通列車も同じカーブを本則+10km/hで走れるため、和歌山~御坊間運転の普通列車は113系からの置き換えで逆に3分ほど所要時間が短縮した。
#**287系より283系のほうが良かったな…
#**2015年からは、683系「しらさぎ」のセコハン・289系も登場した。
#*1年だけだが、485系のくろしおが走っていた。だが、置き換えられた急行きのくにより所要時間が伸びた奴も居た。
#かつて普通列車なのに寝台車もあれば愛称もある列車が存在した
#*「はやたま」。紀伊半島の外周を通って[[大阪]]・天王寺へ。釣り客に人気だったらしい
#**昔は「南紀」の愛称で、天王寺から名古屋まで運転されていた
#**そんなわけで、「はやたま」ではなく、太公望列車の愛称で知っている人のほうが一般には多かった。
#**「はやたま」も1980年には天王寺から名古屋まで行ってました。面白かったのは、釣り列車→行商列車→通学列車と性格が変わっていくところでした。ちなみに通学列車は熊野市あたりから。JCやJKがバンバン乗ってきてましたね。
#*現在、深夜に新大阪→紀伊田辺を走る列車があるが、これはその名残。
#**1990年に「普通」から「快速」に種別変更された際、停車駅が逆に6駅増えたという矛盾した現象が起きた列車。
#*国鉄時代には「ながさき」「山陰」「からまつ」なんて夜行普通もあった
#*165系の引退と同時に「はやたま」の末裔で片道だけの変則運行で残っていた[[新大阪駅|新大阪]]→新宮の夜行(2921M?列車番号忘れた)は紀伊田辺までの短縮で夜行列車からただの終電の延長列車に転落(221系化)。さらには並行して走っていた大阪~新宮の夜行高速バスも廃止で一気に紀伊半島西岸へは昼間の交通手段しか無いことに・・・高速バスはJRバスがやってたから夜行列車と共に自決?
#**2010年3月改正で御坊までに縮小されて、ますますただの最終電車化色が強まった。
#***さらに2010年12月からは225系に変更。最新型車両が真っ先に乗り入れることなった。
#***2018年3月、ついに和歌山以北は系統分割の形で廃止(予定。公式発表済み)。和歌山以北は紀州路快速の設定変更とくろしお増発で代替。
#****新大阪→和歌山の快速部分を天王寺発環状線一周の紀州路快速(休日は京橋発)に置き換え、大阪地区からの御坊直通は維持されるダイヤが公表された。
#****ただし、15番乗り場出発時刻が20分ほど繰り上がる(従来ダイヤ23:08→改正ダイヤ22:44)ことに。
#*他にも国鉄末期まで、京都~出雲市間の「山陰」、博多~長崎間の「ながさき」など寝台車の付いた普通列車が存在した。
#*「はやたま」は寝台車ばかりに目が行きがちだが、荷物車も連結されており、道路事情の悪かった和歌山県へ新聞を輸送する重責を担ってた。
#和歌山市-和歌山間は折返し運転できのくに線の愛称は与えられていないけど、支線では無い。[[阪和線・関西空港線|阪和線]]が途中の和歌山から分岐している形(東京の都営地下鉄浅草線の途中泉岳寺に京急線が分岐する形に近い)か。[[ファイル:Jr-wakayamashi.jpg|240px|サムネイル|紀勢本線の終点は実は和歌山市駅]]
#*と言うか、このセクションで「きのくに線」がやっと出て来たw IMEではあっさり変換されるけど、鉄道ファンたちには不評なのかな?
#*実は紀和~和歌山市間の一部はかつて南海の路線だった。現在は正真正銘JR紀勢本線となっているが、土地は南海のものだと聞いたことがある。
#**この区間は南海国社連絡線という路線だった。民営化時に施設を丸ごとJR西日本に貸与した形になり、免許上はJR紀勢本線となった。
#*意外に和歌山~和歌山市間を支線と思っている人は多い気が。
#**本数・利用者・発車ホームどれをとっても支線感丸出しだもん。しゃーないわ。
#***和駅出た辺りの和歌山線との供用区間を、用地はあるんだから、こっち方面専用に分離するなどして、本数増やすとでもしない限り、そのイメージはいつまでも残るだろう。
#**グーグルマップで和歌山駅の時刻表を調べると「JR紀勢本線支線」と書かれてる…
#***地元では途中の紀和駅に因んで「紀和線」とも呼ばれているらしい。
#*南海の新車の搬入は和歌山市駅まで甲種回送されるため、この区間は必ず通る。
#*路線名としては1つだが、途中で系統分断されて支線的扱いになっているあたり、[[南海高野線#汐見橋線|南海汐見橋線]]とも共通しているように思う。
#*もともとこの区間は紀和から紀伊中ノ島付近を直進して岩出方面に向かう現在のJR和歌山線の路線だった。
#*ついに227系が導入されて、市駅で南海の車両と遜色なくなった。
#*京急の終端側、浦賀へ行く本線もそんな扱い。ピストン輸送はほぼ無いし、本数も一応段違いではあるが。
#オーシャンアローは当たり、くろしおははずれ?
#*そもそもオーシャンアローが少なすぎる。
#**トラブル続きでオーシャンアローに一本化できなかったらしい。
#**ダイヤ改正で3.5往復から4往復へちょっと増えるけど・・・
#*くろしおとスーパーくろしおの違いがよくわからない。
#**基本的にパノラマグリーン車の有無。(しかしたま~に検査などの都合でパノラマグリーン車を連結したくろしおが走ることもある。)
#***あともう一つの違いは白浜駅での分割併合の有無の違い。「スーパーくろしお」は半端編成3両を使って混雑期は新大阪から白浜まで9両、白浜から新宮は6両といった運転をするが「くろしお」は中間車を増結するためそれができない。
#***2011年3月のダイヤ改正で「くろしお」の新宮直通がなくなった。「オーシャンアロー」も白浜で分割併合を行うようになったためスピードダウンに。
#**元々はリニューアル車とそうでないもの(現在の「はんわライナー」用車両)の違いがあったが、後に「くろしお」もリニューアルされたので差がなくなったため。
#昔は上りと下りが逆だった(阪和線は今と同じ)。天王寺の連絡線ができて「くろしお」が新大阪・[[京都駅|京都]]に直通したときに今のようになった。
#*ただし上りと下りが逆なのは特急列車だけ。厳密にはきのくに線下りを上り特急列車が、同上りを下り特急列車が走っていると言った方が正しい。普通列車は現在も新宮方面行きが上りで和歌山方面行きが下り。
#*「くろしお」は元々は南紀方面への観光列車だったが、高速道路の影響で特に白浜~新宮間がヤバいくらい空いてる状態。きのくに線メインの特急だったはずが今では新大阪や天王寺から乗車した人が和歌山で降りる人が多数。
#**↑通勤時間帯の新宮行きの場合「満席の状態で天王寺を出発」→「和歌山で約半数が下車」→「紀伊田辺を出発する頃には乗車率2割以下」というのが当たり前。「本日満席のため~」とアナウンスされる日でもそんな具合。
#**2011年からスタートしたカード会員専用特急券(e5489)の料金設定が、50km増える毎に「630円/880円/1100円/1200円/1250円」と、101km以上の区間からほとんど上がらなくなる。長距離客からの収益を諦め、阪和線内利用客からの収益でカバーしようということなのだろう。
#ワンマン区間を走る113系2000番台は、3800番台並の変貌を遂げている。最初「何この103系?」と思った。
#天王寺から白浜・新宮・松阪を通って名古屋まで行く特急が走っていた。
#白浜まで南海なんばから直通の急行が走ってた。なんばー和歌山市の南海線内は特急(新今宮・堺・岸和田のみ停車),和歌山で天王寺からの急行と連結して紀勢線内は急行。JRの急行とよく似た色だったが冷房がなかった。
#*何故、湊町<!--現:JR難波-->〜(関西線)〜天王寺〜(阪和線)〜和歌山〜(紀勢線)〜白浜があるのにわざわざライバル路線から直通した?!
#**戦前の阪和電鉄時代から南紀旅客の争奪戦の名残り。昭和30年代まで「きのくに」「くろしお」は特急、急行券のダフ屋が現れるぐらい人気だったらしい。
#**JR発足後まで、関西本線と阪和線の間に連絡線はなかったためというのもある。
#***当時は関西線と阪和線間の連絡は、阪和貨物線を通る必要があった。
#**それどころか、1993年に廃止された南海天王寺支線の天王寺駅から南海線を経由して白浜方面へ向かう列車もあった。
#夏になると紀伊田辺~新宮の普通の紀伊田辺~白浜間が混雑する。
#*浮き輪を膨らませたまま持ち入っている人もいる
#ここを走る105系は登場時の飯田線119系にそっくりである。
#*帯の色は白かと思いきや薄い紫色である。
#*ちなみに、紀伊田辺~新宮を普通列車で乗り通す場合は105系で3時間も過ごさなければならない。
#**かつてはトイレもなかったが、'''地元負担'''でトイレを設置した。
#***元マリンライナーの車両を岡山地区ローカルに投入し、玉突きで105系を紀勢本線紀伊田辺以南に。「和歌山県民の税金で岡山県民が喜ぶ」と地元新聞に投書が。
#**加古川線や小浜線で運用されている125系を投入してほしいと思う。
#***実際には2021年に227系1000番台に置き換え。
#***ゆえに少なくとも向こう30年は、ロングシート地獄確定。
#***しかし紀勢本線和歌山県側の普通列車では、開業以来初の新車(たぶん)なので決してバカにはできない。
#***165系を廃車にする際、奈良の221系2両ver.か岡山の213系を入れなかったツケが、今になってきてしまった。
#阪和線の人身事故などの影響で確実にこの路線も遅れる。
#実は早朝に白浜に223・225系が顔を出す(下り1本のみ)。
#*周参見発和歌山行きですね。
#**御坊~和歌山間ではこの電車の次の電車が50分後なのでよく混む。
#2012年ダイヤ改正でスーパーくろしお、オーシャンアローはくろしおに統合された。
#*283系をくろしおと呼ぶのは違和感ありまくり。
#複線区間の一部区間だけ130キロ運転可能。


===愛知===
====
#愛知県に多い名字と思いそうだが、実は宮城県に多い。
;JR東海区間
#滋賀県には「えち」と読む愛知さんも。
[[三重の駅/北勢#亀山駅の噂|亀山]]-下庄-[[三重の駅/南勢・志摩#一身田駅の噂|一身田]]-(伊勢鉄道←)'''[[三重の駅/南勢・志摩#津駅の噂|津]]'''-[[三重の駅/南勢・志摩#阿漕駅の噂|阿漕]]-高茶屋-六軒-'''[[三重の駅/南勢・志摩#松阪駅の噂|松阪]]'''-徳和-'''[[三重の駅/南勢・志摩#多気駅の噂|多気]]'''(→参宮線)-[[三重の駅/南勢・志摩#相可駅の噂|相可]]-佐奈-栃原-川添-(三瀬谷)-滝原-阿曽-伊勢柏崎-大内山-梅ヶ谷-(紀伊長島)-三野瀬-船津-相賀-[[三重の駅#尾鷲駅の噂|(尾鷲)]]-大曽根浦-九鬼-三木里-賀田-二木島-新鹿-波田須-大泊-[[三重の駅#熊野市駅の噂|(熊野市)]]-有井-神志山-紀伊市木-阿田和-紀伊井田-[[三重の駅#鵜殿駅の噂|鵜殿]]-''[[和歌山の駅#新宮駅の噂|(新宮)]](-和歌山方面)
*'''太字''':特急南紀通年・快速みえ全列車停車駅
*():特急南紀通年停車駅(列車により新宮駅またはJR西区間 紀伊勝浦駅終点)


===あいば===
;JR西日本区間
#嵐のメンバーの影響で「相葉」が有名だが、実数では「相場」の方がずっと多い。
(亀山方面-)'''新宮'''-三輪崎-紀伊佐野-宇久井-[[和歌山の駅#那智駅の噂|那智]]-紀伊天満-'''紀伊勝浦'''-湯川-'''太地'''-下里-紀伊浦神-紀伊田原-'''古座'''-紀伊姫-[[和歌山の駅#串本駅の噂|'''串本''']]-[[和歌山の駅#紀伊有田駅の噂|紀伊有田]]-田並-田子-和深-江住-見老津-[[和歌山の駅#周参見駅の噂|'''周参見''']]-紀伊日置-椿-紀伊富田-[[和歌山の駅#白浜駅の噂|'''白浜''']]-[[和歌山の駅#朝来駅の噂|朝来]]-紀伊新庄-[[和歌山の駅#紀伊田辺駅の噂|'''紀伊田辺''']]-[[和歌山の駅#芳養駅の噂|芳養]]-(南部)-岩代-切目-印南-稲原-和佐-道成寺-[[和歌山の駅#御坊駅の噂|'''御坊''']]-<small>紀伊内原</small>-紀伊由良-<small>[[和歌山の駅#広川ビーチ駅の噂|広川ビーチ]]</small>-(湯浅)-[[和歌山の駅#藤並駅の噂|(藤並)]]-[[和歌山の駅#紀伊宮原駅の噂|<small>紀伊宮原</small>]]-(箕島)-<small>初島</small>-[[和歌山の駅#下津駅の噂|<small>下津</small>]]-加茂郷-<small>冷水浦</small>-[[和歌山の駅#海南駅の噂|'''海南''']]-黒江-[[和歌山の駅#紀三井寺駅の噂|紀三井寺]]-<small>[[和歌山の駅#宮前駅の噂|宮前]]</small>-[[和歌山駅|'''和歌山''']](→[[阪和線・関西空港線|阪和線]])-[[和歌山の駅#紀和駅の噂|紀和]]-[[和歌山市駅|和歌山市]]
#*苗字ランキングでは「相場」が2000位くらいなのに対し「相葉」は6000位台後半。
*'''太字'''は特急くろしお全停車駅
#*それ以外に「饗庭」と表記する例もある。
*()は特急くろしお一部停車駅
#**饗庭は滋賀県[[高島市]]発祥。
*小文字は快速通過駅(紀伊田辺~和歌山間で運転)
----
{{東海旅客鉄道}}
{{西日本旅客鉄道}}


===会見・會見===
{{DEFAULTSORT:きせいほんせん}}
#鳥取県米子市~島根県安来市に分布。
[[Category:東海旅客鉄道の鉄道路線]]
#淡い海に由来。
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道路線]]
 
[[Category:三重の交通]]
===粟生===
[[Category:和歌山の鉄道]]
#アルファベットで「津」より短い。
#プロボクサーにこの苗字の人がいたが、読み方は「あおう」だった。
 
===青木===
#出席番号はいつも1番。
#*人生で出席番号1番しか経験できなかった人もいるかもしれない(これは他の「あ」ではじまる名字の人にもあてはまる)。
#*1回だけ「相田」や「青井」などが同じクラスにいて2番になることも。
#*「相原」「相川」「饗庭」がいても同様。
#そのためいつも最初にやらされる。
#大体青木さやかを思い浮かべる。
#*紳士服屋やヤクルトにいる野球選手を思い出す。
#**西武や広島にいた選手も忘れてはいけない。
#*[[女性声優ファン/あ#青木瑠璃子ファン|青木瑠璃子]]は青に青系の色が重なっている事になる。
#相川の方が速い。
#阪神の駅名は同じ漢字表記で「おおぎ」と読む。
 
===青森===
#県名苗字あるあるの如く、青森県では少ない。
#[[神戸市/長田区|神戸市長田区]]にあるそばめし発祥の店が有名。
 
===青柳===
#大半が「あおやぎ」だがたまに漢字の読み通りの「あおやなぎ」がある。
 
===青山===
#中国地方に多い。
#「青木」「治山」「胡中」とともに大手紳士服屋を連想。
 
===赤坂===
#サカスと呼ばれる。
#芸能人では赤坂泰彦を連想。
#関西地方では「赤阪」表記もある。
 
===明石===
#明石家さんまの師匠の本名
#*残念だが彼の本名は杉本だ。
#**明石家さんまではなく、明石家さんまの師匠である笑福亭松之助の本名が明石。
#初代横綱。
#ダイエーからの生き残りのホークス生え抜き戦士。
#国連事務次長を務めた外交官も。
#[[明石市]]が有名過ぎて普通に「あかし」と読めるが、少数ながら「あかいし」や「あけいし」もある。
 
===赤西===
#KAT-TUNの元メンバーで黒木メイサの旦那が有名だが苗字自体は珍しい。
 
===秋田===
#秋田県ではなく愛知県北部に多い。
 
===秋津===
#東京都民や埼玉県民などにとっては秋津駅 (西武池袋線) や新秋津駅 (JR武蔵野線) のイメージが強いがわずかに存在している。
#しかし、「'''わずかに'''存在している」 からか、秋津姓の有名人がなかなか見つからない。
 
===秋野===
#[[フィリピン]]にも分家がある。
 
===秋葉===
#ここ数年何かとネタにされるようになってきた。
#おそらくは[[浜松市/天竜区|浜松市天竜区]]にある火除けの神様(秋葉神社)またはその分社が苗字の由来。
#新潟市に[[新潟市/秋葉区|秋葉区]]があるが「あきは」と濁らない。
 
===秋元===
#何と言ってもおニャン子クラブやAKBをプロデュースした作詞家が有名。
#*AKB48の元メンバーにもこの苗字の人がいた。
#*乃木坂46でも最近欠かせない存在になりつつあるあの人で秋元姓の人がいる。
#*元横綱千代の富士も忘れるな。
#通常「○元」は「○本」と比べて少ないが「秋元」は「秋本」よりも多い。
#*苗字ランキングで「秋元」は496位なのに対し「秋本」は956位。
#*あと「○元」は宮崎県や鹿児島県に多い傾向があるがこの「秋元」に関しては関東に多い。
#**実際秋元康は東京都、秋元真夏 (乃木坂46) は埼玉県の出身。
#*ただし、こち亀の作者は「秋本」である。
 
===秋山===
#何気にお笑い芸人にこの苗字が多い。
#*ロバート、アキナ、ハナコ・・・
#『浮浪雲』の作者を思い浮かべる人も。
#[[wikipedia:ja:秋山成勲|ヌルヌル事件の人]]もお忘れなく。
#[[埼玉西武ライオンズファン|ライオンズファン]]は幸二と翔吾のどちらを思い浮かべるかが世代で分かれる。
#数学者もお忘れなく。
#*いつかの講演会での秋山幸二との「秋山違い事件」でも有名。
 
===あくつ===
#「阿久津」と「圷」がある。
#両方とも北関東に多い。
 
===明智===
#[[明智光秀]]が超有名。
 
===浅井===
#身近に「深井さん」がいると正反対な二人と話題にされる。
#大河ドラマになった三姉妹や、彼女たちの[[長浜市|故郷]]の地名は「あざい」と読む。
#*[[浅井長政]]も「あざい」。
#広島カープに在籍していた代打の切り札。
#愛知県等の東海地方に多い。
 
===浅尾===
#男女1人ずつこの苗字の有名人がいるが、どちらもスポーツ選手。
#*男性は[[中日ドラゴンズ]]の浅尾拓也投手、女性はビーチバレーの浅尾美和。
#*ともに東海地方出身(前者は愛知、後者は三重出身)。
 
===浅田===
#フィギュアスケートの浅田姉妹を連想しやすい。
#浅田飴の創業者は浅田ではなく「堀内」。
 
===浅野===
#80年代のW浅野女優を連想するが、浅野ゆう子は芸名。
 
===あさはら===
#2008年に引退した陸上の朝原宣治(現在はスポーツタレント)が有名。
#「笠原」と聞き間違えられる。
#昭和生まれだと某カルト教団の元教祖だったテロリスト(本名は「松本」)ネタをいじられただろう。
 
===朝日===
#新聞社や放送局を連想。
#最近は元アイドリングの朝日奈央が話題。
 
===朝比奈===
#若手女優の朝比奈彩は芸名。
 
===芦田===
#兵庫県や京都府に多い。
#歴代首相と元子役が有名。
 
===芦屋===
#お上品なイメージ。
 
===東===
#方角一文字だが、「ひがし」より「あずま」が多い。
#*ということであ行に入れております。
#とはいえこの苗字が多い鹿児島では「ひがし」のほうが多い。
#*ただし声優の東(ひがし)さおりは三重県出身。
#「あずま」は「吾妻」と同義語。
 
===麻生===
#人名としては大抵の場合において「あそう」。「あさぶ」「あざぶ」「あさお」は地名として実在。
#*[[札幌市営地下鉄南北線]]の麻生駅は「あさぶ」。知らないと読み違える可能性大。
#*川崎市には[[川崎市/麻生区|麻生区]](あさおく)がある。
#英語で名乗ろうとすると、とんでもない言葉になるおそれがある。
 
===あだち===
#「足立」と「安達」が拮抗している。
#*「安立」とか「足達」もないわけではない。
#**「安立」は[[大阪市/住之江区|大阪市住之江区]]では、あんりゅう。
#*岡山県にあるJR[[西日本旅客鉄道/岡山支社#伯備線の噂|伯備線]]にある足立駅は「あしだち」と漢字の読みどおりに読む。
 
===阿藤===
#徳島県発祥の姓。
#しかし、最も有名な阿藤さんは[[小田原市]]出身。
 
===あびこ===
#「我孫子」と「安孫子」がある。
#藤子不二雄Aは後者。「藤本」と「安孫子」で藤子(ともに富山県呉西地方出身)。
#関東人は[[我孫子市|千葉県我孫子市]]を、関西人は[[大阪市/住吉区|大阪市住吉区]]を連想。
#山形県内陸地方に多い。
 
===あべ===
#「安部」「安倍」「阿部」「阿倍」が大勢。
#やはり一番に思い浮かぶのは[[自由民主党|自民党]]総裁(2015年現在)か。
#*古き時代を知る人ならお父さんの方か。
#モーニング娘。ファンは言うまでもなく[[モーニング娘。ファン#安倍なつみファン|なっち]]。
#*最近[[モーニング娘。ファン#高橋愛ファン|第6代リーダー]]も阿部姓になったが。
#数の多さから言えば「阿部」>「安部」>「安倍」の順で「阿倍」はごく少数。
#昔々は東北地方に根を張っていた一族が有名。
#*そのためか特に東北地方に多い。
#苗字が「阿部」でもホ○とは限らない。
#クラシック音楽ファンやAKB48ファンからマリアを連想される。
#日本の苗字をアルファベット順に並べると先頭に来る姓。
#発祥地は奈良県[[桜井市]]。
 
===天野===
#天理教信者や奈良県民だと「天理」とよく間違えられる。
#*「矢野」とも見た目が似ていて間違えやすい。
#キャイ~ンのウドじゃない方([[岡崎市]]出身)を連想。
#*あと雛形あきこの夫もいる。
 
===安室===
#あの超有名人がいるために「あむろ」と読まれやすいが、実際には「やすむろ」の方が多いらしい。
#*そのため沖縄の苗字みたいに思われているが、実数は神奈川県を中心に本土の方が多い。
#*因みに読み方は沖縄では「あむろ」で本土では「やすむろ」。
#機動戦士ガンダムの「行きます!」の人のイメージも。
 
===綾部===
#京都府綾部市発祥の姓だが、関西地方ではあまり多くない。
#綾部市から遠く離れた関東や九州北部に多い。
#最も有名な綾部さんは茨城県[[古河市]]出身の芸人。
 
===あらい===
#「新井」「荒井」が二大勢力。
#*「新井」はなぜか[[在日コリアン]]の通名に多い。韓国の苗字と似てるのか?
#**在日の人の通名(日本名)である場合、元の姓は確実に「朴」。「朴さんのご先祖様は井戸のそばで生まれた」という伝説があるから。
#阪神ファン・広島ファンを中心に[[新井貴浩ファン|「お前が悪い」]]と言われる。
#*野球選手の新井さんも韓国系らしい。
#バイク乗りの場合、特定メーカーのヘルメットにこだわる。
#菜々緒。
#[[けものフレンズ|口癖が「〜なのだ」。]]
#あだ名はアライグマ。
#群馬県~埼玉県(特に北部)に多い。
 
===荒川===
#元フィギュアスケート選手が有名。
 
===あらき===
#「荒木」と「新木」があるが、圧倒的に「荒木」が多い。
#「荒木」は九州北部に多い。
 
===有田===
#くりーむしちゅーを連想。
 
===有馬===
#[[神戸市/北区|神戸市北区]]の温泉があまりにも有名とあって知名度が高い。
#[[九州]](大分・宮崎両県を除く)に多い。
 
===有村===
#鹿児島県に多い。
#最も有名な有村架純は兵庫県伊丹市出身。
 
===有吉===
#有吉弘行を連想。
 
===淡路===
#淡路島発祥。
 
===阿武===
#地名では大抵「あぶ」と読むが苗字の場合は「あんの」と読むケースがある。
#*かなり難読な部類だが、柔道の選手で知った人も多いだろう。
#[[相撲ファン]]は「おうの」と読んでしまう。
#地名で有名な阿武は大阪府[[高槻市]]と山口県阿武町、どちらも「あぶ」。
 
===安===
#読みは「あん」と「やす」に別れる。
#*大抵「あん」だと韓国系、「やす」だと日本人の場合が多い。
 
===安西・安斎・安斉===
#東日本に多い。
 
===安藤===
#[[広島市]]発祥の姓だが[[広島]]県では多くない。
#[[東北]]、[[東海]]、[[大分]]に多い。
#[[日清食品]]の創業者が有名。
#*「安藤優○」という著名人が男女1人いる(阪神の元投手とフジテレビの女性アナウンサー)。
#**後者と同音異字の女性歌手もいる。
 
==い==
===飯尾===
#兵庫県や愛媛県に多い。
#ロケ芸人を連想。
 
===飯島===
#[[神奈川]]県に多い。
#*特に[[横須賀市]]に割合が高い。
#40代以上の人は女性セクシータレントを思い出す。
#*2人いたが1人は故人。
#発祥地は長野県南部の地名。
 
===飯田===
#初代モー娘。の元メンバーを連想。
 
===飯塚===
#福岡県[[飯塚市]]発祥だが九州では多くない。
 
===飯豊===
#若手女優の飯豊まりえで有名に。「いいとよ」。
#山形・福島・新潟では「いいで」。
 
===飯沼===
#沼が付くように東日本に多い。
 
===飯野===
#あだ名はブライアン。
#将棋ファンなら飯野健二、愛親子。
 
===五十嵐===
#全国的には圧倒的に「いがらし」と読むが、発祥地の[[新潟]]県では「いからし」が圧倒的。
#隣県の[[山形]]県発祥の東海林と同様に発祥県外の読みが主流、発祥県内だけ読みが異なる。
#苗字ランキングでは100位くらいにあるが、分布は新潟県とその周辺に集中していて、西日本では少ない。
 
===猪狩===
#アイドルやギタリストなど、音楽活動を行っている人物に目立つ。
#現実では、「いがり」と読むことが多い。
#この苗字を「いかり」と読む人は、大抵[[実況パワフルプロ野球ファン|パワプロファン]]。
 
===生田===
#[[三宮|神戸三宮]]の生田神社は有名。[[神戸市/中央区|神戸市中央区]]の西部は元は生田区だった。
#*関東人だと[[川崎市/多摩区|川崎市多摩区]]の生田を連想。
#ジャニーズファンは生田斗真(北海道出身)を連想。
#乃木坂46ファンは生田絵梨花(東京出身)を連想。
#モー娘。ファンは生田衣梨奈(福岡出身)を連想。
 
===生野===
#兵庫県[[朝来市]]発祥。決して[[大阪市/生野区|大阪市生野区]]発祥ではない。
 
===いくら===
#漢字表記は「伊倉」「井倉」「生倉」。
#その姓ゆえに「イクラちゃん」と呼ばれることも。
#*タレントの井倉光一は一時期、「イクラちゃん」名義で活動したことがある。
 
===池田===
#[[創価学会|某宗教]]の会員からはチヤホヤされる。
#*実は自身も学会員だったりする。
#*学校や病院などに「池田先生」がいると“あの人”を思い出す学会員。
#30代以上の高校野球ファンは池田高校を誇りに思っている。
#*ある世代以上の阪神ファンは、同じ苗字のエースがいたので誇りに思っている。
#ゲーセンのネームエントリーではIKD。
#*山本KIDと姉ちゃんの最初の旦那がごっちゃになってしまった…
#地名と苗字でアクセントが異なる。地名の場合は「い」にアクセントを置くことが多い。
#戦国時代には織田信長配下に2系統いてちょっとややこしい。片方は信長の乳兄弟の池田恒興の系統、もう一つは摂津に居た池田氏。
#全国23位であり、池が付く姓で最多。
 
===生駒===
#なんといっても近年は生駒里奈<!--(乃木坂46)-->が筆頭に来る。
#[https://name.sijisuru.com/Area/map/生駒 こちらのサイト]によると、全国的に少数ずついるみたいである。
#*やはり[[生駒市]]のある奈良県も全国的には多い方だが、意外にも愛知県が全国トップ。次点は和歌山県、その次に大阪府と続き奈良県は全国第四位。
#**ちなみに生駒里奈は秋田県出身で、秋田県の生駒姓は約20世帯ほど。この苗字は関西~東海に多いみたいだ。
#本来難読のはずだが、生駒市や生駒山が有名なので誰でも読める。
 
===石井===
#なぜか野球選手に多いような気がする。(主なものでも琢朗・一久・浩郎・貴・丈裕etc…)
#*石井の人口が多い[[千葉]]県が野球強いからじゃない?
#*ただしここで名前が挙がっている5名のうち千葉出身は石井一久だけ。
#主なニックネームは「ミートボール」「カールスモーキー」。
#*「おべんとクン」の場合もある。
#[[茨城]]・[[埼玉]]・千葉といった関東地方に多い傾向だが、西日本でも[[兵庫]](特に[[兵庫/播磨|播州]])や[[岡山]]では比較的多い。
 
===石田===
#福岡のとある高校の野球部では、この名字のピッチャーがエースになると夏の甲子園に出場するらしい。
#やっぱり良くも悪くも「不倫は文化」が思い浮かぶ。
#NON STYLEのボケで上下白のあの人も思い浮かぶ。
#兵庫県出身で 「開運!なんでも鑑定団」 (テレ東系) の 「出張!なんでも鑑定団」 にも出演する、巨人ファンのあの人も思い浮かぶ。
#将棋の戦法の一つ。江戸時代に編み出された。
 
===石野===
#兵庫県(特に[[兵庫/播磨|播州]])に多い。
#最も有名なのは兵庫県[[芦屋市]]出身の女優。
 
===石破===
#何かと石破茂しか思いつかない。
#「石橋」からの転化説が有力。後醍醐天皇からの下賜による姓。
#石破姓の約半数は[[鳥取]]県の人。石破茂も鳥取県八頭郡生まれ。
 
===石橋===
#九州北部に多い。有名どころでは、ブリヂストンの創業者・石橋正二郎は福岡県[[久留米市]]出身。
#*この地方に多いという特性が仇となり、全く無関係の会社経営者が犯罪者と取り違えられて大迷惑を受けた事件がある。
#*女優の石橋杏奈も。
#*大相撲の朝乃山関の本名も石橋だが、出身地は富山県。
 
===石原===
#石原慎太郎・石原裕次郎・石原良純のあの一族があまりにも有名。
#石原さとみも。
#石倉三郎は実は石原。
 
===伊集院===
#人口の割にメジャーな名字。
#本名が「伊集院」さんは[[鹿児島]]県に集中している。
#*戦国武将ファンなら島津氏族の伊集院家を思い浮かべる。
 
===泉・和泉===
#泉姓や和泉姓の有名人は、何故か芸名が多い。
#本名が泉or和泉なのは、泉里香etc。
 
===石動・岩動===
#富山県[[小矢部市]]由来で、石川・富山両県に多い。
 
===伊勢===
#三重県に多いイメージと思いきや、三重県にはあまり多くない。
#最も有名な伊勢正三は大分県出身。
 
===磯野===
#男性ならあだ名は「カツオ」になりそう。
#*女性でも「サザエ」にはならない。
#**さすがに「フグ田(河豚田?)」は実在しない。
 
===板野===
#徳島県発祥。
#坂野とよく間違えられた。
#初期のAKB48に在籍した元メンバーを連想。
 
===伊丹===
#本来難読なはずだが、[[伊丹市]]の知名度が全国区であまりにも有名過ぎるとあって誰でも読める。
#*[[大阪国際空港|伊丹空港]]が知名度に貢献。
#逆に「いたん」と読まれることはほぼない。
#「丹」が付く名字は「丹羽」や「丹生」のような難読が多いが、丹を「たみ」と読むのは「伊丹」くらい。
#もちろん伊丹市発祥。
#ドラマの相棒でも役名に登場。
#「痛み」に反応。
#アダ名は[[伊勢丹]]。
 
===板屋・板谷===
#板屋に由来。
 
===市川===
#千葉県に限らず全国で見かける苗字。
#*しかし苗字分布ランキングでは千葉県よりも東京都、静岡県、愛知県が上位。
#市川姓の由来は山梨県にあるらしい。
#*思えば身延線に市川大門駅と市川本町駅があった。
#*山梨県に西八代郡市川三郷町があるようだ。
#関西の市川さんは象印(本社・大阪市北区)の創業者、お笑いコンビ「女と男」の市川さんが有名。兵庫県に[[兵庫/西播磨#市川町の噂|神崎郡市川町]]がある。さらに西の中国四国や九州では比較的少ない。
#「片岡」「中村」「尾上」とともに歌舞伎役者でもよく見かける。
 
===市来・市來===
#鹿児島県に多い。
#元乃木坂46で日テレのアナウンサーが有名。
 
===一釣===
#長崎県に分布。
 
===五木===
#演歌歌手の五木ひろしなどでよく知られているが、実は稀少。
#*全国で30軒くらいしかない。
#*あとは作家の五木寛之も。五木ひろしの芸名は彼に由来した。
#麺類メーカーの五木食品もある。
 
===逸見===
#ガンで亡くなった[[もし逸見政孝が健在だったら|名司会者]]を思い浮かべる人が多いだろう。
#*その[[wikipedia:ja:逸見愛|娘さん]]を思い浮かべる人もいるだろう。
#「へんみ」とよむ場合も。
#*「辺見」と表記することもある。
#京急の駅名は「へみ」。
 
===いで===
#大きく分けて「井出」「井手」の2つに分かれる。
#*このような場合どちらかが多く、もう片方が少ない、というケースが大半なのだが、「井出」「井手」の場合はどちらも同じくらいある。
#**どちらも名字ランキング500位台。
#*和歌山で有名なラーメン店は前者で、らっきょは後者。
#*ちなみにホークスでは1年間だけ両方の苗字の選手が揃って在籍していた。
#「出」1字だけで「いで」と読む人もいる。
#サバンナ八木の出身地の京都府綴喜郡[[井手町]]はよく井出町と間違えられる。
 
===出光===
#本来難読なはずだが、大手石油会社の影響で誰でも読める。
#福岡県の遠賀郡~宗像市に多い。
 
===出森===
#「いでもり」と難読。
#意外と珍しくない。
 
===いとう===
#多数派である「伊藤」さんがいる中で、「伊東」さんと「井藤」さんと「井東」さんがちょっと肩身の狭い思い。
#*「伊東」は伊東四朗、伊東美咲、伊東勤(元西武捕手・監督)がいるのでまだマシ。
#*伊東輝悦(マイアミの奇跡)もお忘れなく。
#**伊東たけし (T-SQUARE) 、デビット伊東、パンチョ伊東もお忘れなく。
#**「伊東」についてはだいたい温泉やハトヤと結び付けられがちではある。
#*さらに少数派の「翫」(「いとう」と読む)もいる。
#**参議院議員にいた。
#「伊藤」で、小6で歴史を習うとき、「伊藤博文」が出てくると、必ずしもイジられる。
#*友達に伊藤って言う友達いるけどそんなことはなかった。
#*ありがちな苗字だし別にイジられないと思うよ。歴史を習うときには博文がすっげー好色だったとかは習わないし。
#*「伊勢の藤原氏」という意味なだけに東海地方に多く、特に[[三重]]県では一番多い苗字となっている。[[岐阜]]県では2位、[[愛知]]県では3位に入る。
#**伊勢ルーツの場合と伊賀ルーツの場合があり、実は両者の家紋が異なる。
#乃木坂46ファンだと伊藤かりん、伊藤純奈、伊藤理々杏 (いすれも乃木坂46) が思い浮かぶだろう。
#*伊藤寧々、伊藤万理華もお忘れなく。
#*逆に48グループでは苗字トップ10の中では最も見かけない。過去にHKTに一人いたのみ。
#**欅坂46や日向坂46にも伊藤姓は一人もいない。
#**さらに伊東姓に至っては48グループにも一人もいない。
 
===稲尾===
#[[埼玉西武ライオンズ|西鉄ライオンズ]]の神様が有名。
#稲尾駅は長野県にあるが、上記の稲尾氏は大分県出身。
 
===稲垣===
#東海地方に多い。
#稲垣姓3大有名人は、稲垣潤一、稲垣吾郎、稲垣早希だが、いずれも東海地方出身ではない(潤一→宮城、吾郎→東京、早希→兵庫)。
 
===稲田===
#顎がしゃくれた芸人を連想。
 
===稲村===
#稲村亜美を連想。
 
===井上===
#全国15番目に多い姓。
#兵庫県と福岡県で3位にランクされる。
#*井上陽水と井上公造はともに福岡県出身。
#東海、関西、瀬戸内、九州に多い。
#乃木坂46に在籍したメンバーは卒業したが、欅坂→櫻坂46にメンバーが在籍。日向坂46はOG含め不在。
 
===井ノ原===
#この苗字では当然のように井ノ原快彦 (V6) が思い浮かぶ今日この頃である。
#というぐらい非常に少なく、苗字分布では広島県・兵庫県・大阪府・滋賀県・鹿児島県・山口県・千葉県で同じぐらい。
#*しかし井ノ原快彦は東京都出身。
 
===いはら===
#大きく分けて「井原」または「伊原」
#「井原」は歴史上の人物なら井原西鶴、現代の人物ならアジアの壁。
#「伊原」は俳優か元西武の監督を思い浮かべる
#*鉄道ライターの伊原薫や登美丘高校ダンス部出身の女優伊原六花もお忘れなく。
#山陽地方では「いばら」と濁る場合も。岡山県井原市、広島市安佐北区の井原市駅とか。
 
===茨木・茨城===
#関東人は[[茨城]]を、関西人は[[茨木市|茨木]]を連想。
#*櫻坂46ファンにとってはどちらも聖地。
#苗字に関しては「茨木」の方が多い。
#「伊原木」「荊木」もある。2021年現在の岡山県知事は「伊原木」。
 
===乾===
#実は方角名を由来にする姓。八卦の方位占いでは北西を指し、十二支で言う犬と亥の中間にあたるゆえに「いぬい」と読む。
#*ただし上記のような読み替えをしない「かん」または「けん」も実在。
#村落の中心部から北西にズレたところで居を構えているという理由で名乗った姓か。
#板垣退助は出生から戊辰戦争参加までの間、この姓を名乗っていた。
#*もともと土佐藩乾家は旧武田家臣・板垣信方の分家。
#大阪府河内や奈良県に多い。
 
===今井===
#[[箱根駅伝ファン|坂道ダッシュ]]が速いと思われても困ります。
#上から読んでも下から読(略)なので、回文にぶっこまれやすい苗字。
#*いまいましいいまいしまい(回文ではありません)
#**今井姉妹?今石麻衣?
#仲悪い人から「今井だけに忌々しいやつ」という駄洒落を言われる。
#昔はあだ名が「ナウい」だった。
 
===今泉===
#地名の今泉同様に東日本に多い。
#奈良県[[香芝市]]や[[福岡市/中央区|福岡市中央区]]にも今泉という地名があるが、両県では多くない。
#元欅坂46の今泉佑唯(ずーみん)を連想。
 
===今田===
#某大物司会者を連想。
#全国的に圧倒的に「いまだ」だが、宮城県や山形県では「こんだ」もある。
#[[丹波篠山市]]の旧今田町は関西の癖に「こんだ」。
 
===井森===
#何と言ってもバラドルの井森美幸が有名。
#*彼女は群馬県出身だが実は群馬県ではこの苗字は少なく、岐阜県が1番多い。
#全国順位は意外と低く、上位1万位にギリギリ入る程度。
 
===岩井===
#ハライチの岩井を連想。
#おニャン子クラブにも岩井姓がいた。
 
===岩倉===
#京都市左京区発祥だが、関西地方は少ない。
#岩倉学園高校が有名。
 
===いわさ===
#大半は「岩佐」だが稀に「岩浅」もいる。
#しょっちゅう「湯浅」や「岩瀬」や「日和佐」と混同される。
#*「岩崎」とも混同される。
#英語の過去形の文章を見て、ローマ字表記を思い出し苦笑い。
#*「私は○○だった」のÌ was a の書き始めが「いわさ」と読めてしまうので。
#有名なのは元AKB48の演歌歌手の岩佐美咲と、グラビアアイドルで女優の岩佐真悠子。
#*[[大相撲ファン]]にはNHKアナウンサーの岩佐英治が有名。
 
===岩崎===
#今だと歌手の宏美・良美姉妹を思い浮かべる人が多いかな?
#*絵本好きならちひろを思い浮かべる人も。
#**元水泳女子も。
#[[三菱グループ]]の社員にとっては[[Wikipedia:ja:岩崎弥太郎|足を向けて寝られない]]。
#多くは「いわさき」だが、まれに「いわざき」と呼ぶ場合がある。
#*野球選手の岩崎優はこちら。
 
===岩田===
#ガンちゃんと呼ばれやすい。
#三代目 J Soul Brothersが有名。
 
===岩槻===
#[[さいたま市]]として統廃合された4つの市 (浦和市・大宮市・与野市・岩槻市) と同じ苗字はすべて実在する。しかし大宮姓以外は何かと影が薄い。
#*苗字ランキングでも大宮>>岩槻>浦和>>>>与野の順。>を複数つけるほど少なくなってくる。
#実はNHKのアナウンサーに[[Wikipedia:ja:岩槻里子|存在する]]。ちなみに彼女は埼玉ではなく名古屋出身で現在のところさいたま放送局での勤務経験もない。
#*さいたま局は千葉局・横浜局同様にFMだけですが、テレビの東京放送局での勤務経験もない。
 
===岩手===
#岩手県には意外と少ない。
#愛知県北部に多い。
 
===岩橋===
#某お笑いコンビの片方を連想しやすい。
#大概「いわはし」だが、[[和歌山市]]では「いわせ」という地名がある。
 
===岩部===
#佐賀県にありがちな姓。
#ミサイルマン岩部が有名。
 
===岩本===
#「岩田」同様にガンちゃんと呼ばれやすい。
#乃木坂46メンバーを連想。
#ハイテンションで有名な元プロ野球選手も。
#関西では[[朝日放送|6チャン]]朝の顔でお馴染み。
 
==う==
===植草===
#千葉県に多い。
#植草克秀、植草歩が有名。
 
===上島===
#某リアクション芸人が有名。その[[神戸市|出身地]]に本社を置く某大手コーヒーメーカーも。
#「かみじま」「かみしま」と読むのも多い。
 
===上杉===
#京都府[[綾部市]]発祥。
#[[上杉謙信]]が有名だが、山形・新潟両県では多くない。
 
===上田===
#関西や九州に多い。
#少数だが「かみた」もある。
#「植田」も多い。
 
===上原===
#沖縄県に多い。
 
===上村===
#発祥地の[[三重]]県を中心に東海~関西では大概「うえむら」だが、東海~関西から遠くなる程「かみむら」の割合が高くなる。
#東北・北関東・信越・九州では大概「かみむら」。
#[[坂道シリーズファン#櫻坂46ファン|櫻坂46]]の小柄なメンバーは「うえむら」、[[坂道シリーズファン#日向坂46ファン|日向坂46]]のメンバーは「かみむら」。
 
===うすい===
#漢字がどれにせよ「影が薄い」だの「髪が薄い」などのネガティブな言われようが多い。
#「臼井」だと「白井」に書き間違えられやすい。
#*京成臼井駅が停車駅案内では「うすい」とひらがな表記なのもこのため(乗り入れ先の北総線に白井駅がある)。
#*臼の字の左側にも2本線がある間違いもよく見かける。
#何故だか碓氷峠の碓氷姓はあまり見たことが無い。
#*こっちより「碓井」の方をよく見かける。
#日本テレビ報道局所属で元同局アナウンサーのあの人なら 「笛吹」 と書く。
#クレヨンしんちゃんの原作者の苗字が、これ。
 
===内田===
#内田駅は福岡県にあるが、関東に多い。
#サッカーファンは内田篤人を連想。
 
===内村===
#九州に多い。
#内村光良と内村航平、ともに九州出身。
 
===宇都宮===
#[[宇都宮市|栃木県の県庁所在地]]と同じ名前で、由来もここにあるのだが、何故か栃木県では少なく、愛媛県に多い苗字。
#*愛媛県以外でも大阪府・島根県・大分県・福岡県など圧倒的に西日本に多い。
#*宇都宮まきも宇都宮隆も栃木県出身ではない(宇都宮まきは大阪府・宇都宮隆は熊本県出身)。
<!--#*しかしルーツは下野国宇都宮 (現・栃木県宇都宮市) にあるという。-->
#*弁護士の宇都宮健児は愛媛県東宇和郡生まれ。
 
===采尾===
#難読姓。
#京都府[[南丹市]]美山町に多い。
 
===生方===
#難読だが割りと読める人が多い。
#群馬県に多い。
 
===梅ざわ===
#「梅沢」と「梅澤」に分かれる。
#前者は芸能界の重鎮が、後者は乃木坂46が有名。
 
===梅田===
#大阪の[[梅田]]があまりにも有名だが、関西地方ではあまり多くない。
 
===梅原===
#ほとんどの人がプロゲーマーを思い浮かべると思いきや、哲学者を思い浮かべる人も結構いる。
#*ランクルファンなら、その哲学者の父親がランドクルーザーという車名の名付け親だということも知っている。
#[[韓国|隣国]]で2ヶ月くらいの間だけ大統領を務めていた人も昔名乗っていた。
 
===浦上===
#「村上」と聞き間違えられやすい。
 
===浦和===
#意外にも前述の[[#岩槻|岩槻姓]]よりも少ない。
#サッカーができるなら[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]への入団を期待される。
 
==え==
===江頭===
#佐賀県に多い。
#*もちろん例の人は神埼市出身。
#**しかし某芸人の歌で「公表するな」と言われてしまった。
 
===江川===
#元プロ野球選手だった野球解説者を連想。
#漫画家も。
 
===江木===
#[[群馬]]県に多い。
#*上毛電鉄の駅にある。
#ある程度お年を召した方だと元フォーリーブスのメンバーだった俳優を連想する。
 
===えとう===
#断然 「江藤」 が多い。
#*苗字ランキングだと 「江藤」 は598位、「衛藤」 は1150位。
#*この読みで「江頭」の人もやっぱりいる。
#乃木坂46ファンなら問答無用で衛藤美彩 <!--(乃木坂46)--> が思いつく。
#*彼女は大分県出身だが、大分県だと衛藤姓は約1600世帯でダントツの全国トップ。大分県を中心に九州地方に多い苗字であろう。
#逆に江藤姓も九州地方に多い苗字だが (とくに福岡県と大分県に多い) 、東京都にも約200世帯、神奈川県にも約330世帯いて比較的多い方だ。
#カメルーンにもこの苗字のサッカー選手がいる。
#漫画家の衛藤ヒロユキ、ゲーム音楽作曲家の衛藤英幸は共に大分県竹田市出身。既述の「大分県を中心に九州地方に多い苗字」というのは本当で、この姓の人の3分の2が大分・福岡・熊本の三県だけで占められる。
#*と言うか、大分県だけで6割弱を取る。
#*なお、上記の2人は実の兄弟。
 
===蛯原===
#何と言ってもモデルのエビちゃん(蛯原友里)が有名。
#*彼女がメジャーになるまでこの苗字を読めない人が多かった。
#*他に日テレアナウンサーの蛯原哲がいる。
#苗字ランキングでは2600位くらいに入り、意外と多い。
#*地域的には宮崎県、次いで茨城県に多い。
#**蛯原友里は宮崎県、蛯原哲は茨城県出身。
 
===遠藤===
#静岡県発祥の姓。
#対義の近藤さんと同じく30位台後半に入る。
#遠藤憲一、ココリコ遠藤章造とか。
#「エンケン」のように「エン○○」と呼ばれやすい。
 
==お==
===近江===
#滋賀県を連想。
 
===近江屋・近江谷===
#滋賀県ではなく新潟県に多い。
 
===大泉===
#やはり大泉洋を思い浮かべる人が多い。
#苗字の都道府県別分布で一位は彼の出身地の北海道でも大泉学園がある東京都でもなく宮城県。
#*次点は山形県で北海道は第三位。
#**「孫」のヒットで有名になったサクランボ農家兼歌手の大泉逸郎は山形県出身。
 
===大分===
#大分県の県名と同じ名字だが、南隣の宮崎や海を挟んで北隣の山口とは対照的に極めて珍しい。
#*名字ランキングでも6万位くらいの位置にある。
#*画数が10画に満たない県名でも石川や山口とは対照的に極めて珍しい。
 
===大江===
#上記の「粟生」と同じくアルファベットで2字。
 
===大川===
#あだ名は「えいさく」。
#*[[幸福の科学|りゅうほう]]・・・。
#**「総裁」かな。
#***政治マニアだと「大川総裁」に該当する人物が二人いたりするので面倒になる。
 
===大久保===
#デーブと呼ばれる。
#光浦の相棒と呼ばれることも。
#地名でも結構見受けられる。
#*JRだけでも秋田・東京・兵庫の3ヶ所駅がある。
 
===大くま===
#全国的には大熊だが、九州では大隈が多い。
#*大隈重信は[[佐賀市]]出身。
 
===大社===
#難読で「おおこそ」。
#「おおやしろ」もある。
 
===大迫===
#googleでこのあとにスペースを入れると候補として「半端ない」が出てくる。
#*高確率で「半端ないって」って言われる。
#*確かにあの年の高校選手権は異常だった。
#*そして10年後にW杯での活躍で一般化した。
#**同じ年、競歩選手の大迫さんも有名になった。
#普通に読むと「おおさこ」だが「おおせこ」と読むこともある。
#九州に多い。
 
===大島===
#北関東と東海地方に多い。
#たまに「大嶋」もある。
 
===大下===
#[[広島/安芸|広島県西部]]に集中。
#テレ朝の女子アナが有名。
#風見しんごの本名、フマキラーの創業者も。
 
===大園===
#「○園」でわかるように[[鹿児島]]に多い。
#乃木坂46と櫻坂46にそれぞれ在籍。
 
===おおた===
#大きく分けて「大田」「太田」2つの表記に分かれるが圧倒的に後者の方が多い。
#*でもどうして「おおた」と読むのだろうと思ってしまう…。普通「太」を「おお」とは読まないので。
#*苗字ランキングを見ても前者は400位台に対し後者は45位くらいにある。
#**全国的には太田が圧倒的だが、[[沖縄]]は逆に大田が優勢。
#「多田」もあるがこちらはどうしても「ただ」と読んでしまう。
#*[[AKB48ファン]]は「おおた」と読んでしまう。
#**月曜から夜ふかしのフェフ姉さんも。
#*2018年にAKBに「ただ」が入ってきた。
 
===大谷===
#最近では北海道日本ハムファイターズから大リーグ、ロサンゼルス・エンゼルスに行った投手を思い出す人が多いだろう。
#*おかげで千葉ロッテマリーンズにいる投手は「じゃない方」呼ばわりされている。こっちは選抜優勝投手なのだが。
#通常「谷」は東日本では「や」西日本では「たに(だに)」と読むことが多いが「大谷」に関しては東日本でもほとんど「おおたに」で「おおや」はほとんどない。
#浄土真宗と関係が深い。
#ピカチュウの声優。
 
===大塚===
#東京都[[豊島区]]発祥と思いきや大阪府[[羽曳野市]]発祥。
#[[徳島]]県[[鳴門市]]発祥の大手製薬会社を連想。
 
===大槻===
#京都府北部~兵庫県北播磨に多い。
#*そのエリアではワークショップ大槻が展開。
#教授が有名。
 
===大鶴===
#大津留とともに九州に多い。
#大鶴義丹が有名。
#*つまりその親父である唐十郎も、本名は大鶴。
 
===大西===
#西日本に多い。特に関西地方。
#*[[香川]]県ではこれが一番多い苗字。
#**発祥地の[[三好市]]でも最多姓。
#「ジミー」だの「賢示」だのでいじられる。
#*元野球選手や女優だっているのに…。
#地理(世界)の授業は嫌いだ。
#*さらに名前が「洋」なら…。
#**アイシールド21で「大西洋(おおにしひろし)」「大平洋(おおひらひろし)」というセットがいたのを思い出した。厳密に言うと後者は少し違うが。
#**三越伊勢丹HDの社長でこの名前の人がいたような…。
#***昔の軍人にも同姓同名の人がいるらしい。
#他の3方位にも「大○」と言う苗字があるが、知名度順で考えると西>>>>(越えられない壁)>>>>北≧東>>>>(越えられない壁)>>>>南だ。
 
===大沼===
#[[宮城]]、[[山形]]、[[福島]]の南東北3県で全体の半数を占める。
#[[仙台市]]へのストロー化現象に負け[[山形市]]の破綻した百貨店は大沼だった。
#坂道シリーズファンは櫻坂46の大沼晶保を連想。
#*大沼晶保の出身地の[[沼津市]]にも多い。
#西日本ではあまり見かけない。
 
===大野===
#英語の授業では何かとネタになりやすい。
#嵐ファンなら「リーダー」と呼ばれる。
#おのさんと混同される心配があるので電話や自己紹介で気をつける。
#[[広島東洋カープファン|カープファン]]なら[[wikipedia:ja:大野豊|往年の背番号24の左腕エース]]を指すかと。
#サッカーファンなら[[wikipedia:ja:大野俊三|ドーハの悲劇のメンバーのひとり]]を指すのでは。
#政治マニアなら[[wikipedia:ja:大野伴睦|初代自民党副総裁を務めた元衆議院議長]]を指すだろう。
#*尤も若い政治マニアなら[[wikipedia:ja:大野明|四男の元運輸相]]や[[wikipedia:ja:大野つや子|その妻]]、[[wikipedia:ja:大野泰正|その次男]]を指すかもしれない。
 
===おおば===
#メジャーなのは大場、大羽あたりだが、大庭などもいる。
#「か」で始まる下の名前と組み合わせてはならない。
#*特に「かなこ」さんは一番お嫁に行きたくない苗字だろう。
#「オバさん」と聞き間違えそうになる女性。
#*老け顔な人だと尚更ネタにされやすい。
 
===大原===
#某声優と大手専門学校を連想。
#京都大原三千院。
 
===大宮===
#[[さいたま市]]の旧市名4市と同名の姓で圧倒的に多い。
 
===大村===
#ある世代より上の人なら「元気ハツラツ」と呼ばれる。
#長崎県民は[[大村市|空港と免許センターがある市]]を連想。
 
===岡崎===
#有名人と言えばなんといってもあのサッカー選手。
#*体育もお忘れなく。
#愛知に行くとちょっと紛らわしく感じる。
#*そういうわけで愛知では、一応アクセントで区別している様子。
 
===小笠原===
#小笠原諸島をネタにされるが、小笠原諸島には少ない。
#山梨県と静岡県に多い。
 
===岡田===
#真っ先に浮かぶのはV6最年少。
#岡田奈々といえば世代によってどっちかに分かれる(昭和のアイドルだった女優は芸名)。
 
===岡留===
#地域の偏りがやや大きい。鹿児島・宮崎両県のみで7割近くを占める。
#「留」と「富」の表記ゆれがある。
#この姓の著名人は、ジャーナリストの岡留安則くらいか。
 
===おがた===
#多くは「お」の部分は「緒」と表記する。
#*たいていは国連難民高等弁務官を務めた緒方貞子や声優の緒方賢一、緒形拳や緒形直人をはじめとした緒形一族を思いつく。
#まれに「お」の部分が「尾」になっている人もいる。
#*このパターンだとパンサーのメンバーが有名か。
#トータルで見ると「緒方」が最も多く、次いで「尾形」。
#*「小」で始まるものもある。
 
===岡林===
#三重県と高知県に多い。
 
===岡部===
#ハナコの大ボケを連想。
#Gacktも実は「岡部」。
 
===岡村===
#高知県に割合が高い。
#最も有名なのはあのチビ芸人。
 
===岡本===
#名字ランキング50位以内に入る。
#分布は西高東低。
 
===小川===
#ドイツ語に訳すと「バッハ」になるらしい。
#「おがわ」が一番メジャーな読みだが、「こかわ」「こがわ」「おかわ」もいるらしい。
#全国各地に分布するが、どちらかといえば東日本に多い。
 
===おきた===
#幕末期の人物とかタレントとか漫画の登場キャラとかでは「沖田」が圧倒的に優勢だが、実際には「尾北」などもちらほら見かける。
#「おはよう朝日です」のキャラクター(関西人限定)。
#*NMB48のメンバーに沖田がいて、「おは朝」に出演し“ダブルおきた”共演を果たした。
#広島県に多い。
 
===小木===
#テレ朝のアナウンサー、おぎはやぎの小木が有名。
#おぎやはぎ小木の本名は「こぎ」と読む。
 
===荻須===
#愛知県北西部(稲沢市等)にありがちな姓。
 
===荻野===
#この苗字の人が何か新しいアイデアを出すと、オギノ式と呼ばれ、本人の意図と違う使い方をされる。
#特許庁データベースで検索してみると、今なおオギノ式の開発が盛んに続けられていることが分かる。
#だいたい「萩野」(はぎの)とごっちゃにされる。
#*「荻原」「萩原」と同様漢字を見間違えやすい。
#**「…ぎのさん」「…ぎはらさん」「…ぎわらさん」などと1文字目を誤魔化して呼ばれることも。
#某ジブリ映画の主人公の苗字がこれ。
 
===荻原===
#「萩原」と間違えられやすい。
 
===奥===
#女性が結婚してこの苗字になると「奥さんの奥さん」になる。
#*結婚前から「人妻」とあだ名される。
#**同様のことは新妻姓でも起こるようだ。
#既婚男性は妻と一緒にいるときに「奥さん」と呼ばれたら、呼ばれた相手から自分のことなのか妻のことなのか判断する必要に迫られる。
#*見知らぬ相手なら妻のこと、自分の知り合いなら自分のこと。場所が病院とかだったら診察を受ける方。
#**自分と妻の共通の知り合いから呼ばれた場合が一番厄介である。
#[[岸和田市]]あたりでは結構居るように思う。
#同音異字で「尾久」という姓もある。
#*「サザエさん」でネタにされたことがある。
 
===奥田===
#清和源氏系または尾張氏族ということもあってか、東海~近畿に多めで、両方向とも外に広がるにつれ減るという面白い分布を取る。
#*中国四国地方は東高西低、逆に静岡県は西高東低となる。同じく東海~近畿に多い「上村(うえむら)」、「奥村」、「竹村」、「松井」等も同様。
#音楽関係者に著名人が多い。民生さんなど。
#SEALDsの代表者・奥田愛基は[[北九州市]]生まれだが、父親が滋賀県[[大津市]]生まれであり、上記分布傾向のまさに中心がルーツ。
 
===奥村===
#分布地域は上記の奥田とほぼ同じ。
#東海や近畿に多めで、中国四国は東高西低、静岡県は逆に西高東低。
#大手建設会社を連想。
 
===小倉===
#百人一首が有名。
#大概「おぐら」だが、[[北九州市]]の地名のように「こくら」と読むのも少数ある。
 
===尾崎===
#現代人なら連想される人物はおそらく若者のカリスマ的存在だったミュージシャン(故人)かゴルファー三兄弟のどちらかに二分されると思う。
#*[[女性アナウンサーファン]]なら「里紗」だろうか。
#まれに「崎」が「嵜」などになっていることもある。<!--投稿者自身の知り合いに実在-->
===小ざわ===
#「小沢」と「小澤」に分かれる。
#東日本に多い。
#立憲民主党の重鎮が有名。
 
===尾関===
#櫻坂46ファンは尾関梨香(おぜ)を連想。
 
===織田===
#本来難読なはずだが、[[織田信長]]の影響で誰でも読める。
#信長の末裔の織田信成が元フィギュアスケート選手でタレントなのは有名。
#[[加西市]]では何故か「おりた」が多い。
 
===小田===
#平凡な姓の割に意外と多くない。
#むしろ上記の「織田」の方が多い。
#小田和正を連想。
 
===小田原===
#神奈川県小田原市が有名だが、小田原さんは鹿児島県に多い。
#鹿児島県では「大田原」表記の「おだわら」もある。
 
===越智===
#本来難読だが、多い名字なので誰でも読める。
#発祥地の[[今治市]]で村上に次いで2番目に多い姓。
#愛媛県外ではあまり多くない(隣の高知県に吾川郡越知町があるが)。
#*全体の半数が愛媛県に集中している。
#**Superflyの越智志帆が有名だが、彼女も愛媛県出身である。
 
===彼方===
#地名や苗字の「○方」は難読率が高いが、彼方は超難読。
 
===乙竹・乙武===
#五体不満足で有名な作家が有名。
 
===小野===
#大野さんと混同されやすい。
#やはり平安時代の女流歌人と関連付けられる。
#*「小町」とあだ名される女性多し。
#*サッカーファンなら小野伸二。
#*声優ファンなら小野賢章か小野大輔。
#ローマ字表記が「ONO」なので覚えられやすい。
#同音異字の「尾野」さんもいる。
#*こちらは女優の尾野真千子が有名。
 
===小野寺===
#東北地方(特に宮城県)に多い。
 
===小原===
#おはら、こはら、両方おり、特にどちらが優勢ともいえないように思う。
#おはら、は英語圏にもいる。
#*「風と共に去りぬ」ですか。
#おばら・こばらと濁ることもある。
#朝寝朝酒朝風呂で身上潰した小原庄助さんは「おはら」。
#*旧ドラののび太やドロンジョ様の中の人も「おはら」。
#元SDN48の小原春香さんは「こはら」
 
===小渕===
#何と言っても「平成」を発表したあの総理大臣。
#*あとコブクロの背の低い方。
#*但し読み方は前者が「おぶち」で後者が「こぶち」と異なる。
#「小淵」と表記することもあるので、読み方も含めると都合4種類あることになる。
#一見ありふれた名字のように見えるが、実際には3700位台と意外と少ない。
#*「小淵」も含めるともっとあるだろう。
 
===おりも===
#ある程度お年を召した方だとフォーリーブスのおりも政夫を連想する。
#*本名は「織茂」。
#バスケットボールファンはレバンガの社長兼プレイヤー・折茂武彦を連想する。
#名前の一文字目にナ行オ段の文字をつけてはいけない。
 
==か==
===香川===
#この苗字と同じ県名の香川県に多い。
#*「香川県民の香川さん(君)」とネタにされる。
#一昔前なら「ドカベン」とあだ名を付けられた。
#今だとサッカー選手、もしくは昆虫好きの俳優を思い出す人に二分される気が。
#*ちなみにニュース番組で前者の話題の際、なぜか後者の映像が流れたことがあった。
#『鹿川』などもいる。
 
===各務===
#東海地方民なら[[各務原市]]の影響で読めるかと思いきや、「かかみ」「かがみ」「かくむ」がある。
#*その各務原市も「かがみがはら」「かかみがはら」「かがみはら」など複数の読み方がある。
 
===賀喜===
#乃木坂46ファンはカッキー(賀喜遥香)を連想。
 
===垣内===
#大きく分けて「かきうち」「かいと」に読み方が分かれる。
#*「○垣内」という苗字もある。
#**特に「中垣内」の読み方はバレーボールファンには有名。
#*「○垣内」だと「がいと」と濁ることも。
 
===かけはし===
#「梯」と「掛橋」がある。
#乃木坂46ファンは掛橋沙耶香を連想。
 
===かさい===
#「か・さい」と「かさ・い」で表記が割れる。
#*前者は「葛西」「河西」など、後者は「笠井」など。
 
===笠原===
#「朝原」と聞き間違えられる。
#地理の授業で小笠原諸島が出たらネタにされる。
 
===梶野===
#特区が作られそうになるほど優遇されている苗字。
 
===梶原===
#梶原さんは200位以内に入っており、梶が付く姓で圧倒的に多い。
 
===かしい===
#「香椎」と「樫井」があるが、前者が圧倒的に多い。
#「樫井」は大阪府泉南地域に集中している。
 
===樫木===
#大阪府泉南地域に多い。
 
===柏===
#[[常磐線]]沿線民や[[柏市]]民だとネタにされる。
#[[乃木坂46ファン|乃木坂46]]の初期メンバーに柏幸奈がいたが、柏市出身ではないどころか、柏市から乃木坂46メンバーを輩出したことはない。
 
===柏木===
#[[AKB48ファン]]は由紀、[[女性グループ歌手ファン#私立恵比寿中学ファン|エビ中ファン]]はひなた、サッカーファンは[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]の柏木陽介を思い浮かべる人が多いはず。
#*ちなみにひなたは出席番号、陽介は背番号とともに「10番」という共通点も。
#年配の人は坂本九の奥さんを思い出す人もいるだろう。
 
===春日===
#本来難読だが、数が多いので誰でも読める。
#*「はるひ」と呼ばれることはほぼなく、逆に愛知県[[清須市]]春日町(はるひちょう)を「かすがまち」と誤読されやすい。
#[[奈良市]]の春日大社があまりにも有名。
#春日が付く市は全国3市ある。
#[[長野]]県に割合が高い。
#最も有名な春日さんといえば、トゥースでお馴染みオードリーのボケ([[所沢市]]出身)。
 
===片岡===
#「つる」というあだ名が付けられることもしばしば。
#*言うまでもなく片岡鶴太郎氏に由来。
#*元阪神の片岡篤史選手も現役時代星野監督に「つる」と呼ばれていたらしい。
#歌舞伎界にもよくある苗字。勿論本名ではないが。
#*「市川」「中村」も同様。
#**片岡孝夫(現芸名・片岡仁左衛門)氏は本名。
#***片岡愛之助は養子で片岡姓になった。
#のび太の母親の旧姓。
 
===かつまた===
#「勝又」「勝俣」「勝亦」「勝間田」など漢字表記のバリエーションは豊富。
#この苗字の有名人といえば勝俣州和だろう。
#*彼は静岡県の代表みたいに言われているが、静岡県では「勝又」表記の方が多い。「勝俣」はむしろ神奈川県の方が多い。
#**逆に将棋棋士の勝又清和は神奈川県民。
#地域的には基本的に御殿場市を中心とする駿東・伊豆・足柄方面に集中している。
#*当地では「にんべんまた(勝俣)」「あかまた(勝亦)」「かつかんでん(勝間田)」「ひっかけまた(勝又)」「にくまた(勝股)」と使い分けるのが基本。
 
===桂===
#特に中高年男性だと頭見て冷やかされる。
#*[[銀魂ファン#桂小太郎ファン|ヅラじゃない、桂だ。]]
#落語界にもよくある苗字。勿論本名ではないが。
#*ただし、初代桂文枝は明治維新後に本名にした。
#韓国にもいる。当然、読みは「ケー」だけど。
 
===勘解由小路===
#5文字で難読で非常に珍しすぎる。
#* 「かでのこうじ」 と読む。
#苗字分布やランキングでも不明と表示される。スーパーレアだ。
 
===加藤===
#90%の確立で「カトちゃん」「茶」「ペ」など加藤茶氏由来のあだ名である。
#*たまに「[[JT#テーブルマーク|加ト吉]]」もあったりする。
#**腐ったミカンも。
#*加藤鷹を忘れるな。
#苗字ランキングで10位に入るが、特に東海地方に多い苗字。
#*加藤あい・加藤晴彦(ともに[[愛知]]県出身)など、加藤姓の有名人にも東海地方出身が目立つ。
#*もともとは「加賀の藤原」だが、北陸では特に多くない。
#人名としての「加藤」を手話で表現する際、指文字で「か・と・う」とする場合もあれば、「カトちゃんペ」のジェスチャーで通じる場合もある。
#東日本では「山本」を上回る。
 
===門上===
#関西では有名な飲食店ライターの姓。
 
===門田===
#「かどた」以外に「もんでん」と読む場合がある。
#*「田」を「でん」と読ませる珍しいケース。
#あだ名は「もんた」だろうか。
#*ダンシング・オールナイトを歌った人の本名もこれ。
#**あだ名としてではなく、本名の読みが「もんた」というパターンもある。
#関西の野球ファンからは「不惑の大砲」を思い出される。
 
===角谷===
#「角」という漢字は「かく」「かど」「つの」「すみ」という読み方があり、「谷」という漢字は「たに」「や」という読み方がある。これらを組み合わせて8通りの読み方ができ、それに「かどがい」さんを加えて、理屈の上では9通りに読める。あなたの近くの角谷さんは、何と読む?
#*かどがや。
#*つのがい(数学の偉い人でいる)。
#*さらに「角」という字には真ん中の縦棒が下に突き抜けている場合もある。
 
===門脇===
#山陰地方に多い。
 
===金丸===
#[[山梨]]では「かねまる」が、[[宮崎]]では「かなまる」が多い。
#*前者は昭和の大物政治家で有名になった。
 
===兼光===
#某お笑いコンビの片方で有名になった。彼は大阪府[[交野市]]出身だが、岡山県に多い。
#*間違えたらプール、パシャパシャ。
 
===金村===
#野球ファンには元近鉄バファローズの選手だったタレントで有名。
#日向坂46にも。
 
===樺木===
#20年以上前にイタリアで発生した事件によって、xxx視されるようになってしまった。
#でも最近はさすがにそんな事件を覚えている人も少なくなってきた。
#それでもネット検索ではすぐ出てくる。
 
===鏑木===
#千葉県の某地区に多い苗字。
#かつて携帯電話のCMでネタにされた。
#*「鏑木だよ」「読めねーよ」
 
===上===
#「かみ」と読むのが一般的だが、「かど」「のぼる」と読むこともある。
#実は下姓もある。
#名が「司」ならあだ名は上司か?
#*その人が実際に上司になったら「上司(じょうし)の上司(かみつかさ)」になる。
 
===上条===
#かみじょう。
#新潟県や長野県に多い。
 
===上沼===
#某大物熟女タレントの影響で淡路島に多いと誤解されやすいが、実は淡路島を含む関西では少ない。
#新潟県や長野県に多い。
 
===神野===
#読み方にバリエーションがありすぎる。
#* 「かみの」 と読んだり 「じんの」 と読んだり 「かんの」 と読んだり。
#**かつての箱根駅伝の山の神、神野大地は 「かみの」 と読む。
#***神野オキナも 「かみの」 と読む。
#**神野三鈴は 「かんの」 。
#**神野碧や神野純一、神野卓哉、神野眸、神野正樹、神野正史、神野三枝は 「じんの」 。
#**神野美伽は 「しんの」 と読む。
#*全体的には 「じんの」 が優勢だ。
#一応全国に分布してはいるが、沖縄県や熊本県、新潟県などでは少なめだ。
 
===亀井===
#政治家と野球界に多いイメージ。
 
===亀田===
#格闘家を連想。
#某お菓子メーカーは創業地の地名によるもので、創立者の名は全然違う。
 
===亀山===
#元阪神タイガースの選手が有名。
#*あと吉本の女芸人も。40代の若さで急逝したが。余談ながら彼女は[[亀山市]]のある三重県の[[名張市]]出身、在住だったらしい。
 
===鴨・加茂・賀茂===
#いずれも「鴨」に由来するが、圧倒的に「加茂」が多い。
 
===蒲生===
#本来難読だが地名でありふれているから誰でも読める。
#[[大阪市/城東区|大阪市城東区]]の蒲生四丁目(がもよん)は有名だが、発祥は[[滋賀]]県蒲生郡。
#関東だと[[東武伊勢崎線|東武本線(スカイツリーライン)]]に蒲生駅がある。
 
===かもん===
#「加門」、「嘉門」が大半。
#英語の授業があまり好きではない。
#*「come on」と似ておりいじられる。
#掃部姓もある。律令制の官職名、掃部守が由来と考えられる。
#大阪の[[泉佐野市]]辺りでは家門姓が多い。
#[[嘉門タツオファン|チャラリ~鼻から牛~乳~♪]]
#*もちろん芸名。この人の本名は「鳥飼」。
 
===からさわ===
#「唐澤」だとネット上で大炎上されまくっているあの弁護士を思わせる。
#「唐沢」だったら俳優の唐沢寿明。
 
===かわい===
#やはり多数派は「河合」だが、「河井」や「川合」や「川井」にも著名人が存在するので、上記「いとう」さんの少数派のような肩身の狭い思いはあまりしないらしい。
#*「河井」姓では旧長岡藩士の河井継之助など。
#**最近だとアインシュタインのイケメンの方。
#*「川合」姓では元バレーボール選手の川合俊一。
#*「川井」姓ではモータージャーナリストの川井一仁。
#**河合じゅんじも忘れるなかれ。
#***パッパラー河合も。
#*ちなみに多い順に並べると、「河合」>「川合」>「川井」>「河井」になる。
#河相我聞をはじめとする、「か'''あ'''い」姓と度々混同される。
#*元プロ野球選手の川相昌弘は「か'''わ'''い」と読むので益々紛らわしい。
#駄洒落で「かわいい人」と言われやすい。
 
===川内===
#東北地方の太平洋側に多い。
#公務員ランナーが有名。
#「かわち」「せんだい」もある。
#[[薩摩川内市]]がネタにされる。ややこしいことに、仙台市に[[仙台市/太白区|太白区]]川内(かわうち)がある。
 
===川口===
#埼玉県[[川口市]]があまりにも有名だが、どちらかといえば西日本に多い。
#90年代はサッカー選手が有名だった。
#最近では、若手女優の川口春奈(長崎出身)や川口葵(兵庫出身)を連想
 
===河口===
#河口湖をネタにされる。
#河口恭吾が有名。
 
===川崎===
#神奈川県[[川崎市]]があまりにも有名だが、「川崎」さんは西日本に多い。
#*[[川崎重工業]]や川崎医科大学は川崎市ではなく創業者の苗字に由来する。前者は[[神戸市]]に、後者は岡山県[[倉敷市]]にある。
#*川崎病も川崎市ではなく川崎姓の人物に由来する。
 
===川島===
#鉄道評論家が有名。
#芸人に多い。野性爆弾、劇団ひとり、麒麟、はんにゃetc。
 
===かわた・かわだ===
#東日本は「かわだ」、西日本は「かわた」が主流。
#川田と河田がある。
#川田広樹(沖縄)と川田裕美(大阪)は両方「かわた」。
#*日向坂46河田陽菜(下関出身)も「かわた」。
 
===河内===
#「かわち」「かわうち」「こうち」と別れる。
#「大河内」「安河内」「河内山」など、前後に何かつくとほぼ「こうち」になる。
#*その中には「久保河内」「佐村河内」など4文字の苗字もある。
#**それらは[[広島]]県に多い。
 
===河野===
#「かわの」と読む場合と「こうの」と読む場合がある。
#*「かわの」はT-SQUAREの現キーボーディスト、「こうの」は神奈川県の政治家一族。
#**元テレビ朝日アナウンサーの河野明子も「かわの」。
#*「こうの」の方がメジャーに思われがちだが、実は「こうの」「かわの」はほぼ同数。宮崎県や徳島県ではほとんどが「かわの」である。
#**ただし、宮崎県知事の河野さんは広島出身で「こうの」と読む。
#**<!--貴乃花親方の妻の-->河野景子も宮崎県出身だが、「こうの」と読む。
#鎌倉~戦国時代の[[愛媛|伊予]]の守護大名は「こうの」
 
===河本===
#大きく分けて「かわもと」と「こうもと」に読み方が分かれる。
#*「かわもと」はロッテ・巨人・楽天などで活躍した野球選手、「こうもと」は次長課長のボケの方。
#*政治家の河本敏夫は「こうもと」。
#主に中国地方に多いらしい。逆に東日本ではあまり見られない。
 
===柏原===
#西日本がやや優勢。
#多くは 「かしわばら」 と読むが、「かしわら」 や 「かしはら」 、「かしわはら」 などの読み方もある。
#*かつての箱根駅伝の山の神は 「かしわばら」 。
#*大阪府中河内にある市は 「かしわら」 。
#**兵庫県の地名は「かいばら」。
#*昭和期のアイドルの芳恵は芸名が「かしわばら」、本名が「かしはら」という変化球。
 
===菅===
#大きく分けて「すが」と「かん」に読み方が分かれる。
#*ともに政治家が有名。自民党の菅義偉は「すが」で民進党の菅直人は「かん」。
#**菅直人は美作菅家(菅原道真の玄孫から始まる家系)の末裔。
#**平成以降にともに首相に就任した。
#*お笑い芸人ロザンの背の低い方も「すが」。
#*同じお笑い芸人でもパンサーのヒゲの人は「かん」。
#どちらかと言えば「すが」の方が多い。
 
===菅野===
#「菅」と同じく「すがの」「かんの」に読み方が分かれる。
#*他に少ないながら「すげの」もある。
#**横浜FCや柏レイソルなどで活躍したGKの菅野孝憲は「すげの」。
#巨人の投手は「すがの」で女優の菅野美穂は「かんの」。
#「菅」とは逆に「かんの」の方が優勢。
#*但し西日本では「すがの」が多い。
#東北地方(特に宮城県や福島県)に多い。
 
===神崎===
#大半は「かんざき」だが、「こうざき」もある。
 
===神田===
#神田正輝、神田うのを連想
#[[千代田区|東京都千代田区]]の地名も。
#大半は「かんだ」だが、「かみた」「こうだ」「しんでん」もある。
 
===神出===
#「かんで」。
#[[神戸市/西区|神戸市西区]]神出町発祥。
 
===神門===
#[[島根]]県出雲地方に多い姓。
#大阪府や兵庫県南部でもたまに見るが、おそらく島根に関係しそう。
#「かんど」「みかど」等ある。
 
===上林===
#京都府[[綾部市]]上林発祥。
#京都府[[宇治市]]の茶問屋が有名。
 
===神戸===
#[[神戸市]]があまりにも有名過ぎるが、苗字の「神戸」は圧倒的に「かんべ」が多い。
 
==き==
===きくち===
#大きく分けて「菊池」と「菊地」の2つに分かれる。
#*一般的には「菊池」の方がメジャーなようだが実は「菊地」の方が多いのだとか。
#*菊池桃子や菊池雄星は前者、菊地亜美は後者。有名人は前者の方が多いように思う。
#*「木口」もいる。木口の中で多数派は"きぐち"だけど。
#南北朝時代に南朝方として九州で大活躍したのは「菊池」。今でも熊本県に[[熊本/北部#菊池市の噂|菊池市]]がある。
#*昔ここの菊池さんが大挙して[[岩手]]の遠野に移住したので、遠野市では今でも菊池さんが圧倒的な多さを誇る。
 
===菊地原===
#[[相模原市/緑区|相模原市緑区]]に多い。
 
===私市===
#難読名。
#関西人だと[[交野市]]の有名な地名を連想するだろう。
#*ただし大阪ではなく東京都あきる野市に多い。偶然にもこの地域では「村野」も多かったりもする。
#千葉県[[鎌ケ谷市]]に醸造メーカーがある。
 
===岸===
#歴代首相の岸信介(安倍晋三の祖父)が有名。
#*女優の岸恵子も。
 
===岸田===
#アダ名は「キッシー」か「氣志團」になりやすい。
 
===岸本===
#関西、中国地方、沖縄県に多い。
 
===木曽===
#長野県木曽郡由来だが、長野県では少ない。
 
===きた===
#「東」「西」「南」さんは結構いるが「北」さんだけは少ない。
#*苗字ランキングでは「東」「西」「南」さんが100~200位台なのに対し「北」さんは800位台。
#*縁起をかついだのか、「喜多」のほうが多い。
#**「久保」(窪に由来)、「加茂」(鴨に由来)、「武田」(竹田に由来)等と同様。
#*[[石川|石川県]][[石川/加賀#能美市の噂|能美市]]下開発町なら全ている。
#*ただし下に文字がついて「北◯」になると、「東◯」「南◯」より優勢になる。
#「北さん」の場合、麻雀の影響で「ぺーさん」とあだ名される。
#[[競馬ファン]]からは北島三郎の馬と関連付けられる。
#福岡の某通販会社の社長を連想する人もいる。
 
===北浦===
#「北村」と聞き間違えられやすい。
 
===きたがわ===
#「北川」「北側」「喜多川」「喜多河」等がある。「北川」が圧倒的。
#「北川」は神戸出身の某女優を連想。
#*「北側」は政治家を、「喜多川」はジャニーズの創業者を思い出す。
#*稀に「きたかわ」と濁らないことがある。
#*稀に「ほっかわ」もある。
 
===北島===
#北○は西○より少ない傾向だが、北島は西島を上回る。
#北関東に多い。
#演歌歌手と水泳選手を思い浮かべるだろう。
#*前者の本名は「大野」。
 
===北村===
#「北浦」と聞き間違えられやすい。
#カメラのキタムラ。
 
===紀平===
#女子フィギュアスケート選手の紀平梨花選手([[西宮市]]出身)で一躍メジャーに。
#正しくは「きひら」だが「きへい」「のりひら」とか誤読されがち。
#一見珍しいが、全国順位4000位くらいと意外と多い。
#*その半数以上が三重県に集中している。愛知県、大阪府にもある程度分布。
 
===木村===
#「キム」「キムチ」「キム・ジョ(ry」のどれかで呼ばれる確率が非常に高い。
#*「キム兄(きむにい)」もある。
#*「金」のつく苗字同様、韓国人を思い出される。
#名が「たく」で始まれば100%「キムタク」と呼ばれる。
#*同姓同名の野球選手がいたが、「広島のキムタク」なんて言われていた。
#**同姓同名のアナウンサーやサッカー選手もいる。
#*キムタクじゃなくても、苗字と名前の組み合わせで「キム○○」と呼ばれやすい苗字でもある。
#下の名前が「洋二」だと…(特に北海道民)
#全国17番目に多い名字。
#発祥地は[[東近江市]]。
 
===京田===
#[[中日ドラゴンズ]]の選手が有名。
#*かれは「きょうだ」だが「きょうでん」と読むこともある。
#鹿児島県と北陸に多い。
 
===清武===
#サッカーファンだと清武弘嗣 (セレッソ大阪) が思いつくだろう。
#*そうでない人 (特に巨人ファン) は清武英利が思いついたりして。
#**何せ 「[[Wikipedia:ja:清武の乱|清武の乱]]」 という名前の騒動があったくらいだから。
#宮崎県中南部に多い。
 
===清宮===
#「きよみや」かと思いきや、「せいみや」もいる。
#*清宮克幸・幸太郎親子は「きよみや」だが、楽天に「清宮虎多朗(せいみや・こたろう)」選手が入団し話題に。
#乃木坂46の清宮レイは「せいみや れい」。
 
===吉良===
#桐生同様、英語圏の人から恐れられる。
#キラ☆キラ
#なんだか敵役のイメージが。
#多いのは吉良家の地元愛知ではなく大分。
 
===桐生===
#世界に挑戦するにあたって、挑戦的な名前がまず有名に。
#*「Kill you !」
#群馬県[[桐生市]]が有名だが、この苗字で1番有名な陸上選手は滋賀県[[彦根市]]出身。
#*一応滋賀県内にも「桐生」の地名はある。
 
===金===
#南北朝鮮でもっとも多い姓。
#*中華圏でもそこそこ多いが、朝鮮みたく圧倒してるわけではない。
#日本だとほとんど在日出身と思われがちだが、「こん」と読む生粋の日本人もいる。
#*その中でよく知られているのは、記念すべき棋士番号1番の金 易二郎名誉九段だろうか。
 
==くけ==
===釘宮===
#なんといっても声優が有名。
#*彼女が育った九州ではそこそこいるらしく、特に大分県に多い。
 
===草彅===
#何と言ってもSMAPの草彅剛が有名。
#*彼のお陰で「彅」の字が常用漢字になった。
#一見珍しいが、秋田県では結構多い苗字らしい。
#*上記の草彅剛は愛媛県出身埼玉県育ちだが、ルーツをたどると秋田だとか。
#**正解。草彅の父が仙北市出身。
#「彅」の字がパソコンに入っていないことがあるため、「草なぎ」と表記されることもある。
#「草薙」もある。
#*某芸人が有名だが、実は彼の本名は「草彅」らしい。
 
===工藤===
#全国66位だが、[[青森]]県の最多姓であり、北海道~北東北と大分県に多い。
#何と言っても元おニャン子クラブのメンバーであり、キムタクの奥さんでもある歌手が有名。
#*あと[[福岡ソフトバンクホークス]]の監督も。
 
===久野===
#女子アナを思い出す人が多いだろう。
#*日テレの久野静香とフリーアナウンサーの久野知美がいるが、鉄オタが思い出すのは後者だろう。
 
===くぼ・くぼた===
#窪んだ地形に由来だが、縁起から「久保」の方が圧倒的に多い。
#同様に窪田より久保田の方が圧倒的に多い。
 
===熊田===
#熊田曜子が有名。
 
===くまもと===
#「熊本」「隈本」「熊元」「隈元」がある。
#「熊本」が最も多いが、熊本県どころか九州では少ない。
#九州北部は「隈本」、九州南部は「隈元」が多い。
 
===久米・粂===
#何といっても久米宏。ザ・ベストテンやニュースステーションを視聴していた世代は。
 
===倉内===
#イギリスにこの苗字のサッカー選手がいる。
#陸上競技経験者は思わずニヤついてしまう。
 
===倉木===
#何と言っても歌手の倉木麻衣だが、この苗字自体は多くない。
#倉木麻衣の「倉木」は芸名。
 
===栗栖===
#ちゃん付けで呼ばれるとキリスト教徒みたいだ。
#*隠れキリシタンだった人が自身のアイデンティティを保つために名乗ったとも。
#中学ぐらいで{{あきまへん}}なあだ名を付けられてしまう。
#欧米人みたいな名前だと話題にされやすい。
#*覚えてもらうように「Chris」と書いてネタにする。
#*あだ名も「クリスティー」「クリストファー」「クリスティーナ」などだったりする。
#広島県に偏って多い。
 
===栗野===
#仕事は[[地学ファン|土地の傾斜の測定]]
#「粟野」と間違えられる。
 
===栗山===
#「粟山」と間違えられアダ名が「アワ」となることがある。
#[[北海道日本ハムファイターズ]]監督が有名。
#*あとは女優の栗山千明。
 
===黒岩===
#2021年現在の神奈川県知事。
#群馬県吾妻郡に多い。
#*但し上記の神奈川県知事は兵庫県出身。
 
===黒川===
#黒川駅は全国5ヵ所あるが、その割に意外と多くない。
#大物建築家が有名。
 
===黒木===
#全国的な順位は300位台だが、特に九州に多く、宮崎県では1番多い苗字。
#*全国の黒木姓の約半数が宮崎県に集中する、典型的な1県集中型。
#この苗字で有名な女優の黒木瞳と黒木メイサはどちらも芸名。
#*香もな。
#*本名だと元千葉ロッテの黒木知宏あたりが有名か。やはり宮崎出身。
#*黒木華も本名。
#*読売テレビのアナウンサーも本名。
#*EXILE(THE SECOND)にもいて、彼もまた宮崎県出身である。
#読みた方はほとんどが「くろき」だがたまに「くろぎ」と濁る場合がある。
 
===黒沢===
#かの「世界のクロサワ」と言われた黒澤明で有名。
#*黒沢姓の映画監督なら黒沢清もいる。上記の黒澤明と並んで名前が中国の[[明|最後]][[清|2つの王朝]]。
#*森三中の黒沢も有名。
#*EXILEのAKIRAは本名が黒沢だからという理由で「AKIRA」にされたらしい。
 
===黒田===
#あだ名は「黒ちゃん」がほとんど。
#*紀宮様と結婚した黒田慶樹もそうだったらしい。
#*しかしクロちゃん (安田大サーカス) の苗字は黒川。
#広島では同じ名字の野球選手を誇りに思っている。
#関西人はメッセンジャー黒田を思い出す人も。
#*コブクロの背が高い方も。
#見るからに平凡なので100位までに入っているイメージがあるが、実際には160位くらいと意外と低い。
 
===くろやなぎ===
#黒柳徹子が有名なため「黒柳」のイメージが強いが「畔柳」と表記する場合もある。
#*後者はかなりの難読苗字。
#*順位ではともに2500位くらい。
#地域的には愛知県(特に[[豊田市]]等の[[愛知/西三河|西三河地域]])に多い。
 
===桑田===
#この姓で思い浮かべる有名人といえば、サザンオールスターズのボーカルか野球選手のどちらかが圧倒的。
#印刷業界では「文中に入れる空白」を指す。
 
===芥子===
#「け」から始まる姓は珍しい。
#「けし」。
 
===祁答院===
#超難読姓。
#鹿児島県にありがちな姓。
 
==こ==
===小池===
#[[ラーメンファン|ラーメン好き]]だと思われる。
#[[AKB48]]の劇場公演曲。
#「おい、」
#*犯人の方は病死しやがったよ…。
#坂道グループファンなら美波。
#2020年現在の東京都民なら現職の都知事を思い浮かべる。
#*小池百合子([[芦屋市]]出身)と小池美波([[西宮市]]出身)は出身市が隣接する関係。
 
===小泉===
#神奈川県に多い。
#*この苗字を代表する有名人である政治家と女性アイドル歌手はともに神奈川県出身。
 
===纐纈===
#読めないうえ画数が多く書きにくい。
#意外と多い。
#愛知県県北地域から岐阜県南部に集中している。
#「交告」と表記することもある。
 
===ごうだ===
#男性なら「ジャイアン」と呼ばれる。
#↑は「剛田」だが、「合田」や「郷田」もある。
 
===鴻池===
#何と言っても[[東大阪市/地域別#鴻池|鴻池新田]]を開拓した大阪の豪商が有名。
#*そのためか難読だが関西人だったら読める人も多い。
#*建設会社の鴻池組や鴻池運輸もある。
#発祥は兵庫県[[伊丹市]]。そちらにも鴻池の地名がある。
 
===興梠===
#難読姓。
#宮崎県北部に多い。
#読み方は「こおろぎ」「こおろき」双方がある。
#有名なのはサッカーの選手。読み方は「こおろき」の方。
 
===古賀===
#「古」で始まる名字は大概「ふる」から始まるが、「こ」から始まる。多い名字だから誰もが「こが」と読める。
#*「ふるが」と読まれることはほとんどない。
#[[福岡]]・[[佐賀]]両県でトップ5以内に入る。[[福岡/筑後|福岡県筑後地方]]は古賀姓の政治家を3名輩出したことがある(中選挙区時代の1990年2月の衆院選で三古賀と呼ばれた)。
#九州以外ではあまり多くなく、関東や関西で古賀さんは九州出身の率が高い。
#隣の[[熊本]]県では「古閑」も多い。
#*こちらは女性プロゴルファーが有名だが、やはり熊本出身。
 
===後閑===
#群馬県に多い名字。
#高崎市と利根郡みなかみ町(旧・月夜野町)にそれぞれ後閑という地名がある。
 
===こじま===
#「こじはる」「こじるり」といった感じで「こじ○○」と略されて呼ばれることが多い。
#[[AKB48]]のメンバーに3人いるものの全員「小島」ではなく「小嶋」である。
#*NMB48の「こじりん」も「小嶋」である。
#「児島」「児嶋」もそこそこ見かける。
#*「こじまだよ!」は「児嶋」。
 
===後藤===
#名前と組み合わせて「ご○○」というあだ名で呼ばれることがある。
#*「ゴクミ」とか「ゴマキ」とか
#*「ごっちゃん」も多いと思う。
#*「ゴッツ」も。
#ごとう、としての少数派には、五藤、五島などがある。
#*[[東急電鉄|この会社]]創始者は五島姓。別名:強盗慶太。
#[[オリックス・バファローズファン|オリックスファン]]は後藤光尊を思い浮かべるか後藤駿太を思い浮かべるかが世代で分かれる。
#全国各地に分布するが、発祥地の[[大分]]県が最も割合が高い。
 
===小林===
#剣道部に入るとネタにされる。
#だいたい「コバ」と略される。
#*「古葉」さんほかの立場は…。
#「こりん」と呼ばれたり。
#*下の名前次第では「ゆうこりん」も「こりんせい」もアリ。
#友達と一緒に見ているテレビ番組で、小林製薬がスポンサーになっていたり小林製薬のCMが流れたりするとネタにされる。
#NACK5パーソナリティーでは小林姓が3人もいる。
#* 「ラジオのアナ~ラジアナ」 の小林アナ、「ベストヒットUSA」 「ファンキーフライデー」 の小林克也、「キラメキミュージックスター 「キラスタ」 」 の小林千鶴。
#長野県では最多数である姓。
#*特に北信~東信は小林さんの割合が高い。隣接する新潟~群馬~埼玉北部~山梨でもかなり多い。
#実は[[ちびまる子ちゃんファン|まる子]]の母の旧姓がこれ。
#よしお兄さんの苗字。
#阪急ファンが足を向けて寝られないお方。
#*その阪急には小林駅があるが「おばやし」と読む。
#**苗字の場合ほとんどが「こばやし」で「おばやし」と読むことはほとんどない。
#櫻坂46のポンポン。
 
===小原===
*→あ行の小原を参照
 
===古張===
#福島県南部に集中。
#あばれる君。
 
===小牧===
#愛知県小牧市発祥。
 
===小松===
#親分と呼ばれやすい。
#ブルドーザーとか。
 
===小みね===
#「小峰」と「小峯」に分かれる。
#[[入間市]]や[[青梅市]]等、埼玉県西南部~東京都多摩に多い。
 
===小宮===
#元テレ朝の女性アナウンサーが有名。
#関東に多い。
 
===五味===
#説明不要。
#某ネタ番組のプロデューサーや絵本作家が有名。
 
===五郎丸===
#ラグビー選手の活躍で一躍有名になった。
#全国的にみたらかなり珍しいが、福岡県ではある程度見られる苗字らしい。
#*太郎丸、次郎丸、三郎丸、四郎丸もいる。九州では地名でも残る。
#**地名に関しては北陸にも見られるらしい。
#**一郎丸から九郎丸までだったら八郎丸だけなく、他はあるらしい。
#**次郎丸駅と五郎丸駅はどちらも福岡県内にあり、福井県には太郎丸駅がある。
 
===近藤===
#名前の1文字目に付けてはいけないNGワードが。
#*誤って付けてしまうと、思春期以降の人生を棒に振ってしまう。結婚等で姓が変わってもダメージは一生涯残る。
#*コンドーさん<font color="red">&hearts;</font>
#*ムネオだと逆に新しくてカッコイイ。
#**コンドーム☆NEO
#あだ名は「こんちゃん」が一般的か。
#滋賀県発祥だが、滋賀県ではあまり多くなく、隣接する東海地方に多い。
 
===こん野===
#「こん」の部分のバリエーションが豊富。
#*今・紺・金・近・昆が5大勢力。
#今野、[[イタリア]]だけは止めておけ。
#「紺野」といえば元モーニング娘。のアナウンサーや女優さんが有名。
#「今野」といえばお笑い芸人やサッカー選手が有名。
#*坂道シリーズの運営委員長も。
#東北地方に多い。
 
{{行別|苗字の秘密}}
[[Category:人名|みようしあ]]

2021年6月6日 (日) 04:00時点における版

紀勢本線の噂

  1. なんと、全線開通したのは戦後のことである。
    • 1959年ですね。
    • 日本国土の幹線レベルでは最後の開業。そんだけ紀勢半島の地形が厳しかったことのあらわれでもある。
    • ちなみに全通の50年近く前から敷設運動は上がっていたそうです。
  2. 国鉄型の車両が最後の活躍(運用)することが多かった路線である。
  3. 形式に「58」とつく車両の活躍が目立っていた路線。
    • 今あるJR東海の特急車の形式をひっくり返すと…
  4. 鹿との衝突事故が頻繁に発生する。特に三重県側。
    • 特急車両の先頭部にスポンジゴムを取り付けて、ぶつかってくる鹿を線路の外に押し出す「衝撃緩和装置」を東海が開発したらしい[1]
    • 和歌山県側(単線区間)でもよくある。
    • 猪もよくぶつかる。
    • 日によっては二回以上ぶつかることもある。
  5. 亀山〜新宮〜和歌山〜和歌山市間の路線ということになっているが、実質的には名古屋〜河原田〜津〜新宮〜和歌山〜天王寺間の路線である。
    • その名古屋〜天王寺間を全通していた、特急列車が運転されていた時期がある。
    • 路線の起点と終点である亀山駅と和歌山市駅はどちらもローカル線と化している。
  6. 帰省本線。
    • 寄生本線では、とりあえずない。
      • 日本有数の豪雨地帯を抱え、かつ台風の進路と重なりやすいことから梅雨~秋にかけては規制本線になることも。

JR東海区間

特急南紀
  1. てっきり海沿いを走るのかと思いきや、紀伊長島のあたりは結構な山の中を走る。日南線の青島~日南みたいな印象。
    • 松阪~紀伊長島間は、R42にそって走っているので山を通ることになる。
  2. 梅ヶ谷駅はR42のすぐそばにあるので中を見ることができるが、あるのはホームだけである。
    • 夜中この駅に停車したときの雰囲気が怖い。心霊スポットらしい。
  3. JR東海の管轄区間は非電化である。
    • 故に、「汽車」と呼ぶ。
    • その割には和歌山県側より高速運転ができる。
    • ディーゼルの存在もお忘れなく。
  4. 特急通過駅は大半が無人化したけど、神志山駅や阿田和駅など駅舎が健在の駅も多い。
    • だが特急停車駅の三瀬谷は無人化されてしまった。
  5. ずっと昔列車事故が起こった六軒駅は、参宮線と記録にあるが、のちに紀勢本線に変わったため。
  6. 途中の駅で1時間半近くも止まる列車がある。
    • そんなの当たり前。南紀特急バスのほうが早い。
      • 系統分割がなされたが、実態に変わりはない。
  7. JR東海は1往復残る鵜殿行きの貨物列車を出来れば廃止したいと考えてるらしい
    • 東海が勝手に廃止できるわけはない。
      • だから「出来れば廃止したい」という願望に留まっている。
        • 廃止と言ううわさが・・・
          • 2013年3月15日でついに廃止
  8. 「相賀」と「相可」をつい間違えてしまう。
    • あと「三瀬谷」と「三野瀬」もよく似ている。
  9. 津~多気間は、快速「みえ」も加わるため単線の割には本数が多い。そして数分遅れが常態。乗り継ぎによっては、その数分が命取りになるため冷や冷やもの。
    • JR東海区間は全線単線だが、阿漕~高茶屋間、松阪~徳和間は第二次大戦中に単線化されるまでは複線だった。片方だけでも複線復活できないかしら。
  10. 「快速みえ」と「ワイドビュー南紀」は名古屋から多気まで停車駅がおんなじなので多気まで普通料金で行ける
  11. 亀がポイントに挟まった。('12/10/14)
  12. 実は、ごくごくわずかにJR東海区間にも和歌山県区間がある。
    • 熊野川橋梁から新宮駅までの僅かな区間。実はここが和歌山県内のJRでは唯一の非電化区間である(私鉄も含めると紀州鉄道も該当)。
    • この区間はJR東海の在来線では唯一郵便番号が600番台に属する場所である(新幹線では京都府も該当)。
  13. 亀山駅に行くと、313系電車と25形気動車という似たもの同士が並ぶことがある。つい紀勢線が電化したと思ってしまう。(私は動画を見ただけで、現地に行ったことがありません。)
    • 反対に、新宮駅に行くと、105系がディーゼルだと思ってしまう。まさかJR西のエリアに入ったとたん電化されるとは思わない。
    • 多気⇔新宮間はオールロングシート。西日本エリアも新宮⇔紀伊田辺間も原則ロングシートなので(227系1000番台)、多気以南は東海道線静岡県内も真っ青の"ロングシート地獄"に。
  14. 特急「南紀」は、近鉄名古屋・山田線との並行区間ではあんまり客がいないが、松阪から一気に客が乗ってくる事がある。
    • 近鉄特急(大阪線)と「南紀」を松阪で乗り継ぐのが大阪や京都から尾鷲-熊野市への最速ルートであるため。新宮なら串本経由の「くろしお」だろうけど。
  15. 特急「南紀」対 近鉄特急 名古屋-松阪間くらべてみた。
    • 新幹線から乗継で松阪まで行く場合は、「南紀」が近鉄特急よりお得(EX使わず、時間さえ合えば)
      • 東京から  乗車券 JR 7,530円 対 近鉄 7,520円
      • 名古屋から 特急券 JR 南紀(自)900円 対 近鉄(指)1,320円
        • 所要時間 JR 70分 対 近鉄67分、座席 JR>近鉄、新幹線からの乗換楽 JR>>近鉄
      • 合計 新幹線+JR 12,530円 対 新幹線+近鉄 12,940円
      • まあ時間がある人向けですが。(料金は、日による。)
  16. 山と渓谷(多気~紀伊長島)、海(紀伊長島~新宮)、港町を点で繋ぐトンネル区間(尾鷲~熊野市)と何度も景色が変わる路線。特にトンネル区間は険しいところが多いので、雰囲気が良い印象。
    • 熊野市~新宮は海に面した平野部を走る。

JR西日本区間(きのくに線)

「スーパーくろしお」のパノラマグリーン車
風光明媚すぎる車窓1
風光明媚すぎる車窓2
  1. 紀伊有田駅の住所は有田市ではない。
    • 串本町です。
    • 有田市の主要駅は「箕島」駅
    • ちなみに読み方は「きいありた」。有田市の方は「ありだ」。
  2. 駅名の漢字に「さんずい」の入ったものが多い。さすが土地柄。
  3. 「ゲロしお」の名前は一般人も結構使う。
    • 導入当初は車掌も酔ったとの噂。また、揺れることで、ギネスにも載ったとの噂もある。
      • 酔いやすい車掌は常務の際仁丹を携帯していたらしい。乗客のために酔い止め薬を置いていたとの話もある。
    • 僕は大阪から帰ってくるときに乗ったけど、疲れていたからかなり酔った。
      • その時、あまりにも揺れるので小便が出来なかった。
    • さっさと新型車両に置き換えてくれ。
      • 置き換え決定。ただ、振り子がない分スピードダウンになる気が・・・。
      • ある筋の話によると今より2~3分余裕を持たせるのではないかという話もあるが、遅くなってもその程度、車両のグレードアップの方が効果が大きいかも。
    • 座っている限りは気にならないが、トイレに行く際立つとよろめく。
    • 381系は制御付じゃない自然振り子式の電車だからね、車酔いし易い人には厳しいかもね。本当によく揺れて、トイレで小便する時は壁に片手を当てて身体を支えていても便器から外しそうだった。
    • ついに381系の置き換え車両が発表された。ただ振り子式ではない287系・・・。
      • 287系は低重心設計のため振り子なしでもカーブの通過速度は381系とほぼ同等。ゲロがなくなる代わりにテーブルの上の弁当やジュースが横へ吹っ飛ばないかが心配。
        • 紀勢本線内の287系のカーブの通過速度は本則+10km/h。さすがに381系と同じスピードというような無茶はしなかったようだ。が、白浜までの所要時間が約5分伸びてしまった。
        • 余談であるが223・225系で運転される普通列車も同じカーブを本則+10km/hで走れるため、和歌山~御坊間運転の普通列車は113系からの置き換えで逆に3分ほど所要時間が短縮した。
      • 287系より283系のほうが良かったな…
      • 2015年からは、683系「しらさぎ」のセコハン・289系も登場した。
    • 1年だけだが、485系のくろしおが走っていた。だが、置き換えられた急行きのくにより所要時間が伸びた奴も居た。
  4. かつて普通列車なのに寝台車もあれば愛称もある列車が存在した
    • 「はやたま」。紀伊半島の外周を通って大阪・天王寺へ。釣り客に人気だったらしい
      • 昔は「南紀」の愛称で、天王寺から名古屋まで運転されていた
      • そんなわけで、「はやたま」ではなく、太公望列車の愛称で知っている人のほうが一般には多かった。
      • 「はやたま」も1980年には天王寺から名古屋まで行ってました。面白かったのは、釣り列車→行商列車→通学列車と性格が変わっていくところでした。ちなみに通学列車は熊野市あたりから。JCやJKがバンバン乗ってきてましたね。
    • 現在、深夜に新大阪→紀伊田辺を走る列車があるが、これはその名残。
      • 1990年に「普通」から「快速」に種別変更された際、停車駅が逆に6駅増えたという矛盾した現象が起きた列車。
    • 国鉄時代には「ながさき」「山陰」「からまつ」なんて夜行普通もあった
    • 165系の引退と同時に「はやたま」の末裔で片道だけの変則運行で残っていた新大阪→新宮の夜行(2921M?列車番号忘れた)は紀伊田辺までの短縮で夜行列車からただの終電の延長列車に転落(221系化)。さらには並行して走っていた大阪~新宮の夜行高速バスも廃止で一気に紀伊半島西岸へは昼間の交通手段しか無いことに・・・高速バスはJRバスがやってたから夜行列車と共に自決?
      • 2010年3月改正で御坊までに縮小されて、ますますただの最終電車化色が強まった。
        • さらに2010年12月からは225系に変更。最新型車両が真っ先に乗り入れることなった。
        • 2018年3月、ついに和歌山以北は系統分割の形で廃止(予定。公式発表済み)。和歌山以北は紀州路快速の設定変更とくろしお増発で代替。
          • 新大阪→和歌山の快速部分を天王寺発環状線一周の紀州路快速(休日は京橋発)に置き換え、大阪地区からの御坊直通は維持されるダイヤが公表された。
          • ただし、15番乗り場出発時刻が20分ほど繰り上がる(従来ダイヤ23:08→改正ダイヤ22:44)ことに。
    • 他にも国鉄末期まで、京都~出雲市間の「山陰」、博多~長崎間の「ながさき」など寝台車の付いた普通列車が存在した。
    • 「はやたま」は寝台車ばかりに目が行きがちだが、荷物車も連結されており、道路事情の悪かった和歌山県へ新聞を輸送する重責を担ってた。
  5. 和歌山市-和歌山間は折返し運転できのくに線の愛称は与えられていないけど、支線では無い。阪和線が途中の和歌山から分岐している形(東京の都営地下鉄浅草線の途中泉岳寺に京急線が分岐する形に近い)か。
    紀勢本線の終点は実は和歌山市駅
    • と言うか、このセクションで「きのくに線」がやっと出て来たw IMEではあっさり変換されるけど、鉄道ファンたちには不評なのかな?
    • 実は紀和~和歌山市間の一部はかつて南海の路線だった。現在は正真正銘JR紀勢本線となっているが、土地は南海のものだと聞いたことがある。
      • この区間は南海国社連絡線という路線だった。民営化時に施設を丸ごとJR西日本に貸与した形になり、免許上はJR紀勢本線となった。
    • 意外に和歌山~和歌山市間を支線と思っている人は多い気が。
      • 本数・利用者・発車ホームどれをとっても支線感丸出しだもん。しゃーないわ。
        • 和駅出た辺りの和歌山線との供用区間を、用地はあるんだから、こっち方面専用に分離するなどして、本数増やすとでもしない限り、そのイメージはいつまでも残るだろう。
      • グーグルマップで和歌山駅の時刻表を調べると「JR紀勢本線支線」と書かれてる…
        • 地元では途中の紀和駅に因んで「紀和線」とも呼ばれているらしい。
    • 南海の新車の搬入は和歌山市駅まで甲種回送されるため、この区間は必ず通る。
    • 路線名としては1つだが、途中で系統分断されて支線的扱いになっているあたり、南海汐見橋線とも共通しているように思う。
    • もともとこの区間は紀和から紀伊中ノ島付近を直進して岩出方面に向かう現在のJR和歌山線の路線だった。
    • ついに227系が導入されて、市駅で南海の車両と遜色なくなった。
    • 京急の終端側、浦賀へ行く本線もそんな扱い。ピストン輸送はほぼ無いし、本数も一応段違いではあるが。
  6. オーシャンアローは当たり、くろしおははずれ?
    • そもそもオーシャンアローが少なすぎる。
      • トラブル続きでオーシャンアローに一本化できなかったらしい。
      • ダイヤ改正で3.5往復から4往復へちょっと増えるけど・・・
    • くろしおとスーパーくろしおの違いがよくわからない。
      • 基本的にパノラマグリーン車の有無。(しかしたま~に検査などの都合でパノラマグリーン車を連結したくろしおが走ることもある。)
        • あともう一つの違いは白浜駅での分割併合の有無の違い。「スーパーくろしお」は半端編成3両を使って混雑期は新大阪から白浜まで9両、白浜から新宮は6両といった運転をするが「くろしお」は中間車を増結するためそれができない。
        • 2011年3月のダイヤ改正で「くろしお」の新宮直通がなくなった。「オーシャンアロー」も白浜で分割併合を行うようになったためスピードダウンに。
      • 元々はリニューアル車とそうでないもの(現在の「はんわライナー」用車両)の違いがあったが、後に「くろしお」もリニューアルされたので差がなくなったため。
  7. 昔は上りと下りが逆だった(阪和線は今と同じ)。天王寺の連絡線ができて「くろしお」が新大阪・京都に直通したときに今のようになった。
    • ただし上りと下りが逆なのは特急列車だけ。厳密にはきのくに線下りを上り特急列車が、同上りを下り特急列車が走っていると言った方が正しい。普通列車は現在も新宮方面行きが上りで和歌山方面行きが下り。
    • 「くろしお」は元々は南紀方面への観光列車だったが、高速道路の影響で特に白浜~新宮間がヤバいくらい空いてる状態。きのくに線メインの特急だったはずが今では新大阪や天王寺から乗車した人が和歌山で降りる人が多数。
      • ↑通勤時間帯の新宮行きの場合「満席の状態で天王寺を出発」→「和歌山で約半数が下車」→「紀伊田辺を出発する頃には乗車率2割以下」というのが当たり前。「本日満席のため~」とアナウンスされる日でもそんな具合。
      • 2011年からスタートしたカード会員専用特急券(e5489)の料金設定が、50km増える毎に「630円/880円/1100円/1200円/1250円」と、101km以上の区間からほとんど上がらなくなる。長距離客からの収益を諦め、阪和線内利用客からの収益でカバーしようということなのだろう。
  8. ワンマン区間を走る113系2000番台は、3800番台並の変貌を遂げている。最初「何この103系?」と思った。
  9. 天王寺から白浜・新宮・松阪を通って名古屋まで行く特急が走っていた。
  10. 白浜まで南海なんばから直通の急行が走ってた。なんばー和歌山市の南海線内は特急(新今宮・堺・岸和田のみ停車),和歌山で天王寺からの急行と連結して紀勢線内は急行。JRの急行とよく似た色だったが冷房がなかった。
    • 何故、湊町〜(関西線)〜天王寺〜(阪和線)〜和歌山〜(紀勢線)〜白浜があるのにわざわざライバル路線から直通した?!
      • 戦前の阪和電鉄時代から南紀旅客の争奪戦の名残り。昭和30年代まで「きのくに」「くろしお」は特急、急行券のダフ屋が現れるぐらい人気だったらしい。
      • JR発足後まで、関西本線と阪和線の間に連絡線はなかったためというのもある。
        • 当時は関西線と阪和線間の連絡は、阪和貨物線を通る必要があった。
      • それどころか、1993年に廃止された南海天王寺支線の天王寺駅から南海線を経由して白浜方面へ向かう列車もあった。
  11. 夏になると紀伊田辺~新宮の普通の紀伊田辺~白浜間が混雑する。
    • 浮き輪を膨らませたまま持ち入っている人もいる
  12. ここを走る105系は登場時の飯田線119系にそっくりである。
    • 帯の色は白かと思いきや薄い紫色である。
    • ちなみに、紀伊田辺~新宮を普通列車で乗り通す場合は105系で3時間も過ごさなければならない。
      • かつてはトイレもなかったが、地元負担でトイレを設置した。
        • 元マリンライナーの車両を岡山地区ローカルに投入し、玉突きで105系を紀勢本線紀伊田辺以南に。「和歌山県民の税金で岡山県民が喜ぶ」と地元新聞に投書が。
      • 加古川線や小浜線で運用されている125系を投入してほしいと思う。
        • 実際には2021年に227系1000番台に置き換え。
        • ゆえに少なくとも向こう30年は、ロングシート地獄確定。
        • しかし紀勢本線和歌山県側の普通列車では、開業以来初の新車(たぶん)なので決してバカにはできない。
        • 165系を廃車にする際、奈良の221系2両ver.か岡山の213系を入れなかったツケが、今になってきてしまった。
  13. 阪和線の人身事故などの影響で確実にこの路線も遅れる。
  14. 実は早朝に白浜に223・225系が顔を出す(下り1本のみ)。
    • 周参見発和歌山行きですね。
      • 御坊~和歌山間ではこの電車の次の電車が50分後なのでよく混む。
  15. 2012年ダイヤ改正でスーパーくろしお、オーシャンアローはくろしおに統合された。
    • 283系をくろしおと呼ぶのは違和感ありまくり。
  16. 複線区間の一部区間だけ130キロ運転可能。

JR東海区間

亀山-下庄-一身田-(伊勢鉄道←)-阿漕-高茶屋-六軒-松阪-徳和-多気(→参宮線)-相可-佐奈-栃原-川添-(三瀬谷)-滝原-阿曽-伊勢柏崎-大内山-梅ヶ谷-(紀伊長島)-三野瀬-船津-相賀-(尾鷲)-大曽根浦-九鬼-三木里-賀田-二木島-新鹿-波田須-大泊-(熊野市)-有井-神志山-紀伊市木-阿田和-紀伊井田-鵜殿-(新宮)(-和歌山方面)

  • 太字:特急南紀通年・快速みえ全列車停車駅
  • ():特急南紀通年停車駅(列車により新宮駅またはJR西区間 紀伊勝浦駅終点)
JR西日本区間

(亀山方面-)新宮-三輪崎-紀伊佐野-宇久井-那智-紀伊天満-紀伊勝浦-湯川-太地-下里-紀伊浦神-紀伊田原-古座-紀伊姫-串本-紀伊有田-田並-田子-和深-江住-見老津-周参見-紀伊日置-椿-紀伊富田-白浜-朝来-紀伊新庄-紀伊田辺-芳養-(南部)-岩代-切目-印南-稲原-和佐-道成寺-御坊-紀伊内原-紀伊由良-広川ビーチ-(湯浅)-(藤並)-紀伊宮原-(箕島)-初島-下津-加茂郷-冷水浦-海南-黒江-紀三井寺-宮前-和歌山(→阪和線)-紀和-和歌山市

  • 太字は特急くろしお全停車駅
  • ()は特急くろしお一部停車駅
  • 小文字は快速通過駅(紀伊田辺~和歌山間で運転)

東海旅客鉄道

在来線 / 路線別 | 東海道本線JR東海区間 | 名古屋地区
中央本線 | 関西本線 | 紀勢本線 | 高山本線 | 御殿場線 | 飯田線
新幹線JR東海と新幹線 / 東海道新幹線 | 中央新幹線ルート問題
車両新幹線 | TOICA | エクスプレス予約
JR東海バス | 偽モノ | CM

西日本旅客鉄道

在来線 / 近畿エリア | 金沢支社 | 山陰支社 | 岡山支社 | 広島支社

新幹線 / 山陽新幹線 | 北陸新幹線ルート問題 | エクスプレス予約
車両 / 形式別特急形 | 新幹線 | ICOCA
西日本JRバス | 中国JRバス | 偽モノ