ページ「トーク:似たモノ同士/年」と「トーク:佐世保市」の間の差分

< トーク:似たモノ同士(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
== 分割した方が良いのだが...。 ==
==節分けに異議あり==
記事量や編集の勢い的に分割をした方が良い(むしろするべき)と思われます。しかしながら現状、節が1つもなく、どう分割したら良いのかが問題ですね。<Small>400行とか初めて見たわ。</Small>--[[利用者:がちゅう|がちゅう]] ([[利用者・トーク:がちゅう|トーク]]) 2019年9月27日 (金) 19:44 (JST)
すみません、前回の[[利用者:I.T.Revolution|I.T.Revolution]]さんの編集による節分けを勝手に修正し、「佐世保」の節を「中心市街地」に変更しました。佐世保市では、「佐世保市佐世保(地区)」という呼び方や地区分けの概念はなく、地元民として違和感があります。小佐々・世知原以下いわゆる平成の合併で佐世保市に含まれた所や、昭和期の合併で佐世保市になった早岐や相浦などが記事の中で小地域として節分けされるのはわかりますが、これらに対して佐世保駅・佐世保港など市の中心部を「佐世保地区」とは、地元では言いません。(アーケード周辺に行くことを市の周辺部では「佐世保に行く」と言う、という記事は本文にありますが、)早岐や相浦と同列で「佐世保(地区)」があるという認識ではありません。[[山口市]]や[[呉市]][[佐賀市]]のページに「山口」「呉」「佐賀」という小地域の節がない(作る必要もないと思われる)のと同じです。(なお、[[諫早市]][[尾道市]]も同様ではないかと思います。)この点、現在の合併前に別々の市として存在していたため「倉敷」「児島」「玉島」という地区分けがいまも広く認識されている[[倉敷市]]などとは事情が異なります。このため、[[唐津市]]の例に倣って「中心市街地」として節を改めました。 --[[利用者:Pão de Lô|<font color="#9400D3">Pão de Lô</font>]]<small>[[利用者・トーク:Pão de Lô|(会話)]]</small> 2013年10月11日 (金) 19:32 (JST)
*とりあえず古い方の年代順にソートしてみて、(例)1940年代と○○年のように説を設定しても良いのではないでしょうか?--[[特別:投稿記録/106.180.11.7|106.180.11.7]] 2019年9月27日 (金) 23:48 (JST)
*諒承。地元の方の実感がそうならそれで良いと思います。 --[[利用者:むらまさ|むらまさ]] 2013年10月12日 (土) 00:49 (JST)
**私もこれに賛成します。実のところ最初は元号で分けてみようと思ったのですが、1989年や2019年の様に、どっちに識別するかが迷われるグレーゾーンの箇所があること。試しに最初の100行を分類してみたところかなりの偏りが出たので、止めた方が良いと判断したからです。--[[利用者:がちゅう|がちゅう]] ([[利用者・トーク:がちゅう|トーク]]) 2019年9月28日 (土) 17:56 (JST)
*節名に関しては、外から見てこの駅の周辺の事だなと理解して貰う為、中心となっている駅に因んで総称して、この場合「佐世保」と付けています。尼崎の様にそのような地名はありませんが「阪神尼崎」「JR尼崎」としている節もあります。「○○駅周辺」「○○中心街」という表記もしていましたが、最近では省略してしまう事が多いかもしれません。またこれまでは市の中心地が大節とイコールになってしまっている事が多く、分けられていない項目が多数です。上記の例も節分けの必要性がないのではなく、単に手が入っていないだけではないでしょうか?またナンバリングが1つしかないようなものも敢えて節として分ける必要はありません。加筆が溜まった段階で改めて分けると良いでしょう。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2013年10月15日 () 12:42 (JST)
*まずは「古いほうが2000年以降」のネタを分割しました。さらなる分割や整理には手間がかかるので、おいおいということで。--[[利用者:無いです|無いです]] ([[利用者・トーク:無いです|トーク]]) 2019年11月4日 (月) 21:51 (JST)
*分割のほうは少しずつ進行させますので、節分けや並び替えなどを手伝っていただけませんか。--[[利用者:無いです|無いです]] ([[利用者・トーク:無いです|トーク]]) 2019年12月27日 (金) 22:40 (JST)
**節構成を付け、全体を一気にソーティングできるようにしました。未ソーティング分のソーティング作業を進めようと思いますが、分量が多いだけに編集競合は避けたいので、可能でしたらご自身の作業する時間を記事冒頭に書くようにしていただけますか?--{{User:Bakaba/sig}} 2019年12月28日 (土) 06:49 (JST)
***ソーティングは一通り済ませたので上記の提案は撤回します。ただ、分量が多い作業を一気にこなしたため、もしかしたら移動ミスなどがあるかもしれません。ご確認のうえ、万一そのようなところがありましたら修正していただければ幸いです。私はいま取り組んでいるもう一つの大規模な作業の方に集中したいので、分割作業は無いですさんの方でお願いします。--{{User:Bakaba/sig}} 2019年12月28日 (土) 08:23 (JST)
***ありがとうございます。こちらも順次進めてまいります。--[[利用者:無いです|無いです]] ([[利用者・トーク:無いです|トーク]]) 2019年12月28日 () 10:18 (JST)

2013年10月15日 (火) 12:42時点における版

節分けに異議あり

すみません、前回のI.T.Revolutionさんの編集による節分けを勝手に修正し、「佐世保」の節を「中心市街地」に変更しました。佐世保市では、「佐世保市佐世保(地区)」という呼び方や地区分けの概念はなく、地元民として違和感があります。小佐々・世知原以下いわゆる平成の合併で佐世保市に含まれた所や、昭和期の合併で佐世保市になった早岐や相浦などが記事の中で小地域として節分けされるのはわかりますが、これらに対して佐世保駅・佐世保港など市の中心部を「佐世保地区」とは、地元では言いません。(アーケード周辺に行くことを市の周辺部では「佐世保に行く」と言う、という記事は本文にありますが、)早岐や相浦と同列で「佐世保(地区)」があるという認識ではありません。山口市呉市佐賀市のページに「山口」「呉」「佐賀」という小地域の節がない(作る必要もないと思われる)のと同じです。(なお、諫早市尾道市も同様ではないかと思います。)この点、現在の合併前に別々の市として存在していたため「倉敷」「児島」「玉島」という地区分けがいまも広く認識されている倉敷市などとは事情が異なります。このため、唐津市の例に倣って「中心市街地」として節を改めました。 --Pão de Lô(会話) 2013年10月11日 (金) 19:32 (JST)

  • 諒承。地元の方の実感がそうならそれで良いと思います。 --むらまさ 2013年10月12日 (土) 00:49 (JST)
  • 節名に関しては、外から見てこの駅の周辺の事だなと理解して貰う為、中心となっている駅に因んで総称して、この場合「佐世保」と付けています。尼崎の様にそのような地名はありませんが「阪神尼崎」「JR尼崎」としている節もあります。「○○駅周辺」「○○中心街」という表記もしていましたが、最近では省略してしまう事が多いかもしれません。またこれまでは市の中心地が大節とイコールになってしまっている事が多く、分けられていない項目が多数です。上記の例も節分けの必要性がないのではなく、単に手が入っていないだけではないでしょうか?またナンバリングが1つしかないようなものも敢えて節として分ける必要はありません。加筆が溜まった段階で改めて分けると良いでしょう。--I.T.Revolution 2013年10月15日 (火) 12:42 (JST)