ページ「ケンタッキーフライドチキン」と「もしあの国が成立していたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「\[\[([^]#]+[^ンい])\|(あれ|これ|どれ|それ|ここ|こっち|あっち)\]\]」を「$1」に置換)
 
(置換の失敗を差し戻し)
 
1行目: 1行目:
==KFCの噂==
{{Pathnav|もしWiki|歴史のif検討委員会}}
[[画像:Onohara-3.jpg|thumb|食べ放題ができる[[箕面市|小野原店]]。鶏だけではなくチキンナゲット,スパゲティ,ポテト,ご飯も食べれる。]]
==アジア==
[[画像:Onohara-4.jpg|thumb|サラダ,ドリンクバーだってある。]]
===アラブ連合===
#北は[[北海道]]・[[稚内市|稚内]]から南は[[沖縄]]まで、何気なく国内津々浦々にネットワークがある。
フサイン=マクマホン協定によりハーシム家の一族を国王として成立しようとしていたアラブ王国<br>
#*[[大分|大分県]][[中津市]]ではかつて地元のから揚げ店に負け撤退したことがあったが、2006年に再出店をしているが売れ行きは芳しくない。
しかしその約束は破られたのだが実史と違ってアラブ王国が成立していた場合はどうなっていた。
#[[沖縄]]では、結婚式の引き出物とか本州では考えられない事にフライドチキンが使われるらしい。
;全般
#*売り上げも、大都市ですら到底かなわないほど凄いんだとか。
#首都は多分バグダードになっていただろう。
#**ただし、なぜこういう現象が起こったのかは当の沖縄県民はもちろん、ケンタッキー側ですらさっぱりわかってないらしい。
#*その場合ペルシャ湾の開発が実史よりも進んでいただろう。
#**元アメリカらしく?ご飯のおかずとして買って食べる人が多いとも聞いたことがある。
#*アラビア語はカイロ方言よりもバグダート方言の方が有名だったかも知れない
#[[モスバーガー]]には「緑モス」があるが、ケンタッキーにも「緑ケンタ」があった。
#どっち道イスラエルとは対立していたと思う。
#*店の名前は「ケンタッキーホームキッチン」だったような。確か[[吉祥寺駅]]南口で見た。
#*パレスチナは独立でなくアラブ王国への併合を求めて(つまり実史の北アイルランドと一緒)いたかも知れない
#何で、一号店が[[名古屋市|名古屋]]だったのかは謎。
#エジプトとシリアが手を組んだアラブ連合共和国は誕生しない。
#*名古屋コーチンがいるからだろ。ケチな名古屋人は肉の中では安い鶏肉が大好きだし。
#サッカーアラブ王国代表が途轍もなく強くなっていた。
#*ちなみに1号店は大失敗に終わったらしくすぐ閉めたそうである。今のところ最古の店は[[田園調布]]にある6号店だとか。
#*ライバル国の数が減るので[[サッカー日本代表|日本]]のW杯初出場は早まる。
#**なお、今のKFCは関東・関西圏以外はほぼ全てFC店だという。
#オスマン帝国滅亡後、ハーシム家が代々カリフとなる。
#*厳密に言うと大阪万博の時に0号店とも言えるテスト店舗が出店していた。
#*そのため「アラブ帝国」と表記される。
#最近本家アメリカの「ケンタッキーフライドチキン」は企業名称を「KFC」に変えたが、日本はほとんど気付いていない。
#ひょっとするとエジプト、更にはマグリブまでも統合していたかもしれない。
#*[[韓国]]の店も看板は「KFC」のみ。地図にも「ケイエプシ」(KFCの意)と書かれている。
#中東の石油の大部分を保有しているため、とてつもなく豊かな国となっている。
#*日本国内の店舗でも、看板の文字は「KFC」としか書いていない所が増えてきている。
#2010年代に入ってから民主化運動が勃発する。
#*[[カナダ]]東部・ケベック州(公用語は[[フランス語]])では「PFK」(Poulet Frit Kentucky)となってしまう(州内での[[英語]]氾濫対策?)。
#**なおフランス本国では「KFC」である。
#もともとペプシ系だったが、日本では当時でもペプシを扱っている店舗とコカコーラを扱っている店舗があった。
#*ビールを出している店もあるが、ビールは[[キリンホールディングス#キリンビールの噂|キリン]]。ペプシは日本だと[[サントリー]]の販売なのに。っていうか[[サッポロビール|サッポロ]]にしろよ(単に投稿者の好み)
#年に一度、ニワトリの供養をしている。
#*[[トリビアの泉ファン|トリビアの泉]]でも紹介されたことがある。
#コールスローの中からガラスが混入していたことがわかった。
#*個人的にあのコールスローだけはどうしても好きになれない・・・おいしいか・・・?
#[[大阪]]のある店舗では、時間限定の食べ放題があるらしい。
#*へぇ!いつもやってるんだ。数年前、[[東京]]でも数日間限定でやっていて、一度チャレンジした。8個。これは挑戦者の平均値そのものだとのこと。
#*小野原店(大阪府[[箕面市]])だよね。
#*[[吹田市#万博記念公園|近くの日本KFC発祥の地]]にもう一箇所できた。少し値段が高いけどメニューが増えているらしい。
#最近知ったんだけど 2.3個だったら 部位指定ができるらしい
#*一羽の鶏からドラム(足)×2、ウイング(手羽)×2、キール(胸)×1、サイ(腰)×2、リブ(あばら)×2が取れる。
#**次節No.03にぶら下がったところに書かれている番組で、全・部位を食べ、残った骨を組み合わせて鶏の骨格にするというネタがあった。
#*'''2009/6/18をもって、出来なくなりました。'''
#**カウンターに「同じ部位を選ぶのはやめろ」云々の張り紙までしてある。
#***お子様メニューは一応ドラム優先。あくまで優先。
#菜食主義者が店の前で抗議活動をしていることがある。'''露出度の高い'''格好で。
#*さらにその抗議活動をしている目の前で、パーティーバレルをむしゃむしゃ食いながら「'''肉うめぇ'''」とか言ってた剛の者もいる。
#*少なくとも日本でそれやっても盛り上がらないね...。肉食わなくても魚食ってりゃなんとかなるという考えも結構多いから。
#ゴキブリ事件のせいで売上が落ちそうな予感。[[DQN]]行為自慢もかなりアレだがKFCの対応が如何せん悪すぎる。
#*詳しくは[http://www30.atwiki.jp/kfc-gokiburi/ コチラ]。
#傘下の宅配ピザ屋は[[コードギアスシリーズファン]]に好まれている。
#*なぜか[[マリア様がみてるファン|ピザのイメージの湧かない百合アニメ]]ともタイアップしている。
#**他にもタイアップ多数。
#マイケル・ジャクソンの好物らしい。黒人にはなぜか鶏肉好きが多い。
#*ベジタリアンじゃなかったっけ?
#*これは事実。2005年の裁判で朝昼晩3食KFC食ってることが判明。仮面の子供たちにも食わせてるらしい。
#**チキン・ベジタリアンってことなんかね。
#**あのウサイン・ボルトもビリー隊長もフライドチキンが主食だからな。運動神経いい外人ほど割とジャンキーなものばっかり食ってる。
#*アメリカ南部の黒人たちの間では「ソウル・フード(=魂の食べ物)」としてまず名が挙がる。
#*それね、聞く人によっては「人種差別だ!」って騒ぎ出すから気をつけな。
#**本気で「なぜか」とわかってないなら、知識として知っておいたほうがいい。黒人奴隷制の名残で、実はフライドチキンには貧乏人の食い物(牛肉のステーキが買えない人、ゴミ同然の骨付き鳥肉しか買えない人)という意味がある。特に南部の黒人はそればっか食って、心のよりどころたる故郷の味(ソウルフード)になった。
#**アフリカ系アメリカ人相手に「フライドチキン(とスイカ)注文する?」は完全にNG。ハートマン軍曹が「聞いて驚くな! うちの食堂では黒んぼ定食は出さん!」と言うほどの超危険ワード。
#ここのポテトは他のファーストフードと味が違う。と言うか、風味がある。
#アフガニスタン侵攻やイラク戦争でマクドナルドと共に壊されまくった。
#国内産ハーブ鶏100%使用…のせいなのか、カナダでさんざん食べたものとはまるで別物。なんか日本のケンタッキーは妙に油が多すぎ。
#*食べると手がベトついて困る。
#**包装紙には、「指なめ上等」とか書いてある。
#*2014年夏に[[マクドナルド]]の鶏肉で騒動があってから、国内産であることをより強調するようになった感がある。
#*そもそもマクドとかと違って「カーネルのノウハウさえ継いでいればメニュー開発は各国の法人に任せる」と言う方針らしいので、国ごとにメニューや味が全然違うのも当然である。
#**クラッシャーズはオーストラリア法人が発信元。一方で日本初のレッドホットチキンも海外法人が展開し始めたりしている。
#イタリアにはない。
#*ヨーロッパ法人で大きく展開しているのはイギリスとフランスだけらしい。ドイツでさえも少ないそうだ。
#数年前に日本法人主導で「ケンタ」と略する試みがあったが、流行らなかった。
#*優香が出演していたCM「ケンタのサンド」
#**その時の「おいち!」のセリフに対して「生理的に何か嫌だ」との声が少なくなかった。
#*「ケンタ」「ケンチキ」でググったらトップ表示。ただし「ケンタ」が20倍の件数で圧勝。
#**ちなみに「健太」では200件目前後、「検知器」「ケンキチ」(←タイプミスw)ではヒットせず。
#*この時のCMのイメージが未だに強いのか(多分少数派かな?)ケンタッキーを「ケンタくん」呼ばわりする人もいる。
#**あるいは逆に知り合いの「健太くん」にケンタッキーとあだ名で呼びそうになる。
#台湾に行くと「ケンタッキーの素」という唐揚げ粉が売っている。もちろんKFCとは無関係。
#2005年頃からどんどん肉のサイズが小さくなってきた。おかげで小野原の食べ放題も元を取りやすくなった。
#[[千葉|千葉県]]の店だけPontaのポイントがたまり、利用もできる。
#*最近、千葉以外でも使用できるようになった。とりあえず兵庫県では使える。
#**鹿児島・熊本・宮崎などでは(運営している会社の関係で)Tカードも使えるが、Pontaと併用することはできず、片方しか使えない。
#*最近ポイントカードが改悪 (還元率半分、電子マネーとのポイント二重取り不可) された。経営大丈夫?
#**[[ローソン]]同様三菱商事が倒産寸前にならない限りは安泰かと(推定)。
#ココのチキンは使用している衣(から揚げの粉)が違うのか、そこらのコンビニのチキンとは比べられない程美味いと思う。個人的に最大の障害は1ピースの料金がやたら高い事。お願いだからもっと安くしておくれやす。
#*モスと変わらない価格になってしまった…
#*コカ・コーラの原液のレシピ同様、ここの衣のレシピも秘伝中の秘伝扱い。日本法人の社長ですら知らないらしい。
#*手間暇かけている為か、作るのに30分かかるのでどうしてもコストがかかるらしい。
#ここのビスケットは、日本人の大半がビスケットと聞いて思い浮かべる堅いアレではない。
#*どちらかといえばパンみたいだ。
#*ビスケットは焼きたてが驚くほど旨い。パン屋でまねできないのかな?
#*アメリカで「ビスケット」と言うとKFCのアレみたいなのを指すらしいので、語彙的には間違っていないそうだ。
#クリスマスはここが一番はりきる時期。
#*ニワトリさんも一番はりきる時期・・・ご冥福をお祈りします。
#ここのサンドで限定商品として「チキンで具を挟む」ものがあった(チキンフィレダブル)。ボリュームたっぷりで旨い。
#ツイスターは段々小さくなっている気がする。
#オリジナルチキンを作る為には専用のライセンス試験に合格する必要がある。
#*S級ライセンスが最上級なのだが、更に上のマイスターライセンスを持つ社員が2人だけいる。全国のKFCの店舗やTVで広報もしているようなので、知っている人は知っているかもしれない。
#**マイスターライセンスを持つと「現代に蘇ったカーネル・サンダース」として崇められるのだという。何やら専用の燕尾服もあるとかないとか。
#毎月28日はにわとりの日。
#*「とりの日」パック(特別価格1,000円)が毎月28日限定で販売されている。
#[[ポケットモンスターシリーズ|ポケモン]]が[[マクドナルド]]に[[妖怪ウォッチ|裏切られた]]ため、こことの提携に切り替えましたとさ。
#*アニポケのスポンサーの関係で、[[ロッテリア|元サヤ]]に戻ると思ったけど…。
#NPB本拠地球場の大半で出店している。
#*神宮の店舗では松嵜麗がよく買いに来るらしい。
#*[[阪神甲子園球場|甲子園球場]]の店舗はオリジナルメニューの「ケンタ丼」(カーネルクリスピーと獅子唐・椎茸・さつまいもが乗った丼物)や「焼鳥丼」などの丼物メニューがある。
#公式サイトで手に入れられるクーポン券は[[ロッテリア]]よりマシだが時期に よってはドリンクが無かったりと不便で在る。


===カーネル・サンダース人形の噂===
;アラブ共和国編
[[ファイル:カーネルサンダース人形.jpg|180px|thumb|道頓堀川から引き上げられたカーネル・サンダース人形]]
ナセルが中国のような社会主義のアラブ統一政権を樹立してたかも。そうなると以下のようになるだろう。
#店頭に彼の人形を置いたのは[[日本]]が最初。
#国名:アラブ人民共和国 首都:カイロ 成立年:1952年 初代国家主席:ナセル 初代首相:サダト 政権政党:アラブ社会党
#*ちなみに一体一体手作りなんですと。
#成立前、アラブ諸王国の腐敗政治による格差の是正を正すため、戦後ソ連の支援でナギブの自由将校団が蜂起し、戦い、勝利したものの、絶大な支持を得たナセルがリーダーを奪い、そして建国。
#*2000年頃は一体30万円だった。
#建国後、諸王家はキプロス島に逃げ、ハーシム家をリーダーに加え、「アラブ君主国」を建国。そして、今の台湾みたいに、しょっちゅうアラブ人民共和国と小競り合いする。
#カーネル・サンダースの眼鏡にはちゃんと度が入ってる。
#*キプロスはただでさえ、ギリシア系とトルコ系で厄介なのに…。
#*彼の像の眼鏡は遠視用のやつなんだとか。
#領土はマグリブ地域からアラビア半島全域。自治領にスーダン、モーリタニア。
#[[大阪市|大阪]][[大阪市/中央区|ミナミ]]では[[阪神タイガース|阪神]]が優勝する度に泳いだり逃げたりと忙しい。
#ちなみに、パレスチナは英国領のままで、香港のような位置になる。中心地はテルアビブ。ちなみに、このときのパレスチナはエルサレムとテルアビブを中心としたごく狭い地域である。そして、アラブ人中心である。
#*ナイトスクープで生瀬勝久(当時は槍魔栗三助)が探した。
#*流入したユダヤ人が「イスラエル」建国を求めており、そのうちの過激派は現代までテロを起こし続けている?
#*2009年3月10日、1985年10月16日の優勝から実に23年5ヶ月ぶりに[[道頓堀]]川の底より人形を発見。道頓堀の店が閉まってから11年目の快挙でもある。
#建国後まもなく、アメリカと、イランを巡って戦争。1956年に停戦。その後、北緯30度線を境に、アメリカの支援する「イラン君主国」(首都:テヘラン)と、ソ連とアラブ人民共和国が支援する「イラン民主主義人民共和国」(首都:シーラーズ)に分かれる。
#**[[阪神タイガースファン|ファン]]が[[阪神タイガース/暗黒時代|低迷]]の言い訳に使っていた時代も、これでようやく終わることに。
#*むしろ、東西になる予感。
#***だが他球団ファンから見たらどう見てもあの惨状は呪いの封印が完全解除されたようにしか見えない。
#*この際、ソ連がクルディスタンを独立させようとし、アラブ人民共和国との間で火種となる。
#****残る両足首、左手、眼鏡が戻るまで呪いは終わらないのだろうか。
#ちなみに、反共の防波堤として、トルコが「イラン特需」で、大発展。60年代の高度成長で、中東1の経済大国となり、アラブ人民共和国そしてソ連と対峙する。
#**2009年、結局阪神優勝できなかったね。
#それから、イラン君主国、キプロス、英領パレスチナ、ドバイがアラブ四魔人として、大発展。
#**カーネル人形が発見された10日後に[[阪神なんば線]]が開業。彼はこれを祝っていたのかも。なんば線は阪神電鉄長年の悲願だったし。
#イラン戦争後、1966年にナセルがイスラム学者や地主に対する大弾圧を決行。しかし1976年、ナセルとサダトが相次いで病死。死後、ナセルは批評の嵐にさらされる。
#**むしろ発見されて以降の方が一度も優勝できていない事実。
#死後、国家主席に就任したサダム・フセイン、「改革開放」を断行。英領パレスチナとの境であるヨルダン川東岸に、いくつか経済特区を設置。そして、経済の中心地ベイルートにも、高層ビルが乱立する。
#***2016シーズンも↑を書いた前日に優勝完全消滅。
#1989年にカイロで大規模な学生運動が勃発。けれどもアラブ人民軍がこれを鎮圧。
#*道頓堀に沈んでいるのならどうして20年以上もの間見つからなかったのかと言いたい。大阪湾にでも流されているのかと思った。
#*同じころバブル経済に浮かれていたトルコ、国民所得が3万ドルの総中流国家に。しかし、90年のバブル崩壊で、失われた10年を経験。それを尻目に、アラブ大発展。
#**もし見つかるのが早かったら阪神の優勝回数も多かったか?
#**一方、91年に崩壊したソ連の経済をアラブからの商人が救う。よってモスクワにアラブタウンが。
#*阪神が1985年以来の優勝を果たした2003年には、関西のケンタッキーでカーネルと阪神のコラボグッズで貯金箱とタオルが作られた。
#1997年、フセイン、60歳の若さで病死。後継者にレバノン人のエミール・ラフードがなったが、ヨルダンの発展が気に食わないので、ヨルダン閥を弾圧、そしてベイルート閥を政権に呼び寄せる。
#あの手つきはもともとバレルを持っていた事の名残。
#*同じく1997年に英国からパレスチナ返還。これにより、「アラブ人民共和国パレスチナ特別行政区」となる。その影響もあってか、アラブ4魔人やトルコに経済危機が勃発。ライバルのいなくなったアラブ、欧米やトルコ、キプロスの投資マネーで世界の工場に、そして2008年ようやくカイロオリンピックが、また2010年にベイルート万博が開催予定。
#*たびたび盗難に遭うため、ついにはじめから持たなくなった。
#**その甲斐あって、ブラジル、ロシア、インドとともに、BRIAsになる。
#[[ベトナム]]には彼のほかに「チッキーくん」というキャラクターもいる。
#***しかし、公害が激しく、砂漠化がひどい。
#*[[アメリカ]]にもいましたし、日本でも見たことがあります。[[山武市#旧成東町|成東]]の店で。
#**また、イラン民主主義人民共和国は「地上の楽園」として在土イラン人の帰還事業やトルコ人の拉致を決行。最近では核実験をしてるかも。
#「やあ、僕カーネル。迎えに来て」は主に[[近畿|関西]]人の定番ネタらしい。
#*私の周囲([[関東]])では「ワシぢゃワシぢゃ、ここにおる」というヴァージョンでした。
#いつの間にか若返っていた。
#*[[韓国]]のカーネルおじさんは[http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=413 若返り過ぎたらしい]。
#札幌には[[北海道日本ハムファイターズ]]ユニのカーネルがいる。
#*KFC[[秋葉原]]店ではメイドの格好させられてた。おいおい、創業者様になんて事を・・・
#**さすがにメイド服は本部から「あんまり勝手な事するな!」とお叱りが来たらしい。
#**こどもの日には真田幸村っぽい甲冑のコスプレをしていた。
#カーネル・サンダースが65才の時は、経営していた小さなレストランも手放さなければならなくなり、一文無しのホームレスに近い状態にまで落ちた。
#*そこからフライドチキンの調理法を教える代わりに、その売上から印税をもらうFCビジネスを開始、これがKFCの始まりで、巨万の富を築き上げた。
#*65才より若い奴、まだまだ人生やり直せるから頑張れ。
#[[吹奏楽ファン|吹奏楽]]関係者なら[[wikipedia:ja:アルフレッド・リード|アルフレッド・リード]]とイメージがカブるのはお約束。
#*但し、全く興味ない方に言っても通じないので注意。
#昔、アメリカでは自らCM出演していた。
#時々「夏休み」と称していなくなることがある。


==ピザハットの噂==
===大シリア===
#カーネルが作った訳ではないが、アメリカでも日本でもケンタッキーの子分のような存在である。
サウジアラビア王国の成立によりハーシム家を君主とする統一アラビア半島政権構想は頓挫しますが<br>
#*場所によってはKFCとピザハットが一緒の店に入居している場合もある。エジプトのスフィンクス店もその一例だったはず。
その前座としてイラク国王であるファイサル2世とヨルダン国王であるフセイン1世が大シリア構想からなるアラブ連邦を結成しますがイラクのクーデターによる王制廃止で1年で崩壊します<br>
#*そういう理由もあってか、チキンに関してはKFCの開発チームが作っているらしい。
仮に大シリア構想が実現していたら?
#正式社名は「株式会社ピザハット」ではない。
#*「ピザハットの頭文字はPH→でもこれだとKFCに比べてピンとこない→頭文字が同じ伝説の生き物の名を借りる」という経緯で「株式会社フェニックス」と言う名前になったそうだ。
#イタリアが発祥と本気で勘違いしている人がいるらしい。
#*反米デモでKFCが壊されたのにピザハットは壊されなかったという笑うに笑えない話もある。
#ひっそりと投資ファンドに売られる事になった。これにより本国のKFCが保有しているブランド(KFC・ピザハット・タコベル・A&W)の日本法人は全て別の運営会社が担う事になる。
#[http://www.wackypackages2007.com/ans6/stickers/pizza-hat.html ピザ帽子]ではない。
#*だが、あの形状はどう見ても帽子(ry


==関連項目==
;ヨルダンとイラクで存続していた場合
*[[総合商社#三菱商事の噂|三菱商事]](親会社)
#国名はシリアを名乗らず「アラブ連邦」を名乗っていた
*[[ファーストフード#タコベル|タコベル]]、[[ファーストフード#A&W|A&W]](アメリカで「ヤム・ブランズ」グループを形成)
#独自のアラブ世界統一を目指していたエジプト・シリアとは対立していた
{{DEFAULTSORT:けんたきいふらいとちきん}}
 
[[カテゴリ:飲食店]]
;上記の国に加えシリア、レバノン、パレスチナを含めていたら
[[カテゴリ:アメリカの有名企業]]
本来の大シリアは現在のヨルダンとイラクに加えてシリア、レバノン、パレスチナを含みます。
[[カテゴリ:ファーストフード]]
 
[[カテゴリ:鳥類]]
#トルコとはハタイ県をめぐって対立していた
[[カテゴリ:三菱グループ]]
#エジプトはアラブの盟主になれなかったかも知れない
#イスラエルとはエルサレム旧市街をめぐって対立する
#*現在のパレスチナ自治政府が広く認められたか微妙(この場合、大シリアが全パレスチナの所有を主張するだろうから)
#国内の宗教問題でテロが続発した可能性も
#*史実でもイラクはシーア派、レバノンとシリアのキリスト教人口はそれなりに多い
#*下手するとキリスト教徒人口がレバノンに移住する形でレバノンが離脱していたかも知れない
#正式国名は「シリア・ハシミテ王国」となる。
 
===南インド===
インドがイギリスからの独立時、南インドを北部とは別の国として独立させようとする運動があったので、こんな項目を
 
#国名はドラヴィダスタン共和国(または連邦共和国)となっていた。
#*スタンいるかな?ドラヴィダ共和国。ドラヴィディアとか。
#*ヴィジャヤナガル共和国の方がいい。
#ゴア、アンダマン諸島の帰属をめぐって実史の北部にあるインド共和国と対立していた
#冷戦期はアメリカ寄りの国家に
#*そのため韓国とほぼ同時期にF-15Eを導入していた
#南部の工業地帯、シリコンバレーが無いのでインド(北インド)の発展が実史に比べて遅れていた
#*その代わりにコルカタ、アフマダーバード、ポーパールの何れかが発展していた
#教育水準が高く工業が発展していることから北部に比べて豊かな国になっている、一人当たりのGDPはタイと同程度になっていた
#首都はバンガロールまたはチェンナイになっていた
#*高速鉄道、高速道路がバンガロール~チェンナイまで繋がる
#*下にある通り、北インドとの国境がスーラト~バレシュワルに引かれていたら国土の中心にあるハイデラバードが首都になっていた。
#独立していた場合公用語は何語になっていたのだろう・・・テルグ語が最も多数派、タミル語はドラヴィダ語の中で最も主要な言語とされてる、首都のバンガロールがあるカンダナ州はカンダナ語が公用語
#*おそらく首都圏言語を考えるとタミル語の影響を受けまくったカンダナ語(一部はテルグ語からも影響を受ける)という可能性も
#**その場合、カンダナ州の西部、北部の人が'''あいつらが言うのはカンダナ語じゃない!バンガロール語だ!'''と主張していた。
#**補足として現在の東京方言は江戸時代のころと比べて関東各県の影響を受けている
#*ちなみにスコットランド英語はイギリス英語と比べスコットランド語の影響がいくらか残っている
#*結局、共通言語として英語が使用される。
#現実のパキスタン同様に親中国になっている。
#国境がスーラト~バレシュワルに引かれていた場合、ムンバイも自国領となるので、ボリウッド映画はヴィジャヤナガル(仮)の映画となっていた。
#*並びにインド映画の拠点はコルカタになっていた。
#*ムンバイはヴィジャヤナガル経済の中心に。
#**一方でインド経済の中心はコルカタに。
 
===ハイデラバード===
*藩王がイスラム教徒だったハイデラバードは自立を求めたが、インドに併合された。もしここでパキスタンに編入され、後に独立していたら?
#パキスタンに併合されていた可能性もある。
#*それまでは「中パキスタン」と呼ばれていた。
#少なくとも市民はパキスタン・バングラデシュ以上にインド編入の意思が強かっただろう。
#一つの国に領土を囲まれた内陸国がレソト以外にもできる。
#国名は「ニザーム」。
 
==ヨーロッパ==
===大ギリシャ===
大ギリシャ構想(メガリ・イデア)はギリシャ国王オソン1世がによって唱えられたギリシャ民族統一主義で、第1次大戦後はこれを元にした領土を実現しようとしていました。具体的には現在のギリシャ国土に加えアルバニアのチャメリア地方、ブルガリア南部、キプロス島、トルコのマルマラ地方、トルコ西部沿岸部、トルコ北西沿岸部の半分近くを得ようとしましたがトルコの抵抗や仲介役となったイギリスの意向で失敗します。<br>
では仮にギリシャが上記地域の保有化に成功していたらどうなっていたでしょうか?
 
#上記の領土を実現した際ギリシャの首都はイスタンブールへ移転していた
#*そもそもイスタンブールではなく首都になると同時にコンスタンティノープルに再改名されていた
#**むしろ「ビザンティウム」かと。
#*当時の流れを踏まえると武装禁止などかなりの制限が付けられていた。
#**セーブル条約ではボスポラス・ダーダネルス両海峡の非武装化が予定されていた。
#**この点が後に何らかの火種になった恐れもある。
#旧トルコ領のイスラム教徒は根こそぎギリシャ正教会へ改宗される
#*場合によっては残留イスラム教徒のテロが続発した可能性も・・・
#**ギリシャ内戦の時、イスラム教徒の勢力も抵抗したかも・・・
#*むしろ国外追放の方が可能性が高そう。
#トルコは完全にアジアの扱いになり、地元のサッカー協会もアジアへ加盟
#*ギリシャも国土の一部がアジアとなる(小アジア)が、通常ヨーロッパとして扱われていると思われる。
#ボスポラス海峡を得たためギリシャ経済が史実より磐石なものになる
#*よってギリシャ危機も数年遅れるか、起こらない(精々史実日本の平成不況程度)
#**ギリシャの経済発展も史実より早かった
#*逆にトルコは経済発展が大幅に遅れ、今でも完全に途上国扱い、新興国ですらない
#*ギリシャの先進国から新興国への降格も無かった(ちなみに史実で先進国から新興国へ降格された国はギリシャが初)
#アテネの人口は半減している
#*人口は精々現実世界のテッサロニキ程度
#オスマン帝国時代にかけてヨーロッパ支配の拠点となっていたエディルネは史実ほど衰退しない
#*そもそも国際的には「アドリアノープル」として認識されている。
#2004年のオリンピックはコンスタンティノープルで開催されていた(第1回は史実どおりアテネで開催)
#*精々アテネで3つほどの競技が開催される程度になっていた
#*誘致の際にはアテネが第1回オリンピックの開催都市だったことが重要なポイントとされていたのでそれはない。
#**それはどうだろ?、首都以外の都市または最大都市以外の都市で一番最初に開催した国は次に五輪を開催する時、首都または最大都市で五輪開催を誘致するしギリシャもアテネの次は自国の首都であり最大都市であるコンスタンティノープルで開催したいと思ったはず
#***一例として2020年の誘致活動をしているマドリード、2000年に開催されたシドニーはそれだった
#ギリシャの人口は2013年現在3000万を超えていた
#*参考として現実世界のマルマラ地方の人口は2200万ほどなので
#*その場合ギリシャの経済規模はポルトガルを超えている
#イスタンブール(この世界ではコンスタンティノープル)を失ったためトルコは五輪に立候補出来ない、と言うより経済規模が弱くて五輪を開催できるほどの経済力が無い
#*2020年のオリンピック誘致は東京とマドリードの一騎打ちになっていた
#*あるいはバクーやドーハといった史実で最終選考に残れなかった都市がもう少し粘っていた。
#ギリシャはユーロ圏の中では比較的豊か且つ経済的に安定している国となるので現実よりはドイツ頼りな有様にはなってない。
#*それでも経済は他の南欧諸国同様ガタガタだろうけど。
#残された方のトルコの反ギリシャ感情が現実以上のものになっていた。
#*それに加えて現実と違ってガチガチのイスラム原理主義的な国家となってイランみたいになってた可能性も。
#少なくともギリシャ・トルコのその後の歴史は史実と全く異なる物になっていた。
#*トルコはしばらくギリシャの属国同然になっていたかもしれない。
#**ギリシャのものは何でも優れたものと見なし、トルコのものは何でも劣ったものと見なす風潮が教育やらメディアを通して喧伝されていたかもしれない。
#***トルコ風の名前は格好悪いものとしてギリシャ風の名前に改名するなんて人も現れていた。
#ギリシャが第2次大戦の枢軸国に名を連ねていた可能性もある。
#*歴史的にイタリアと親密な関係を保ち続けてきたことや第1次大戦後にイギリスとの間に対立が生じていそうなこと<!--キプロスの領有権?-->などから推測。
#**上で述べたようなコンスタンチノープルの国際管理などもあれば可能性はさらに増す。
#*それでも大勢にはあまり影響しない。
#*戦後には共産化か南北分割もありえたかもしれない。
#**そしてマルマラ地方はトルコに割譲される。
#*トルコは名実ともに連合国入りをしていた。
#ヴェニゼロスの世界的な知名度はもう少し上昇していた。
#史実では独立国ながらもギリシャ系住民の居住区とトルコ系住民の居住区で二分されている[[キプロス]]からトルコ系住民は追い出されてギリシャ人のみの島となっていた。
#トルコの領土回復はできず、カルスはソ連(→アルメニア)に、アンティオキア一帯はフランス(→シリア)、といった具合に分割統治されていた。
#21世紀ごろになるとトルコが「旧領土の回復」を目指す極右団体が現れていた。
#ビザンツ帝国の影響から、現在も王政だったかもしれない。
#*国王は皆コンスタンティノープルのハギア・ソフィア(アヤソフィア)大聖堂で戴冠する。
 
===バルカン連邦===
チトーはユーゴスラビアを南東欧の大国にしようと考えアルバニアをユーゴ第7の共和国にしようと画策し<br>
更にユーゴスラヴィア主導で、ブルガリア、ルーマニア、ハンガリー、アルバニア、そして共産化したギリシアと合わせてバルカン連邦を成立させようと考えていた<br>
結局ソ連の妨害で頓挫したがバルカン連邦が成立していたらどうなっていた?
#首都は多分ベオグラードになっていただろう
#ベオグラードで五輪が1回くらいは開催されていた
#*中国に接近してアルバニア決議はバルカン決議になっていた?
#それでもトルコ、ソ連とはやっぱり対立
#ユーゴスラビア解体の際は実史よりもエライ事になっていた
#*一部の共和国が分割されたかも例えば
#**マケドニアはブルガリアとアルバニア
#**ボスニアはクロアチアとセルビア
#**コソボはアルバニアとセルビアで分割されたかも知れない
#ギリシアは今も貧乏国だったかも知れない・・・
#*ギリシアのEU加盟が遅れていた、下手するとルーマニア・ブルガリアと同時期に加盟していた。
 
===北欧諸国の統一国家===
国民国家成立の過程で北欧諸国([[スウェーデン]]、[[ノルウェー]]、[[デンマーク]])の統一国家を作る計画があったそうです。(首都はイェテーボリになるとも言われていた)<br>
実史では没になってしまった計画、もしこの国家統合が実現していたら今の北欧はどうなっていた。
 
#第1次世界大戦では連合国側につき([[フィンランド]]、[[エストニア]]、南シュレースヴィヒの奪還が目的)戦勝国となる。
#*ロシア帝国も連合国(協商国)側だから、中央同盟国側に参戦して勝利しない限りはありえない。
#ドイツは東方、西方だけではなく北方にも戦線を抱える羽目になる。
#戦後スカンディナビア王国はラトビアの所有こそ認められなかったもののフィンランド、カレリアの一部、エストニア、ラップランドを併合
#*あとこれ等の地域を併合した記念として新国土(フィンランド等)に近いストックホルムに首都を移転
#**旧デンマーク、ノルウェー出身者は約束が違うとして猛反対!ついでにイェテーボリ市民も
#*協商国側で参戦しても、南シュレースヴィッヒの奪還位しか達成出来そうに無いので、一次大戦後、対ソ干渉戦争に勝利して、フィンランドとエストニアを影響下に入れる方がありえそう。
#第2次大戦中に中立を宣言するもナチスに攻められ傀儡政権が樹立
#*あたふたしている内にカレリアとフィンランドの半分とエストニアはソ連に不法占拠される。
#*戦後スカンディナビア王国はフィンランドとエストニアの返還をソ連に求めている。
#*逆に、冬戦争(に当たる戦い)でソ連を完璧に撃退していた。
#冷戦時の外交では一応永世中立を自称(ややソ連より)するも外交ではこっそりアメリカに内通していると言う状態が続く。
#*ソ連の脅威から首都をまたイェテーボリかオスロ、コペンハーゲン、ベルゲンへの移転が論議されるようになる。
#91年に大規模な返還運動が起こりその過程でソビエト領フィンランドとエストニアはフィン=エストニア共和国として独立、早速スカンディナビア王国の編入が決定する。
#*その後、スカンディナビア王国の旧ソビエト領地方では多くの失業者が出て問題となる。
#*エストニア地方はエストニア州となる。(州都はタリン)
#ラップランド(州都はキルナ)とアイスランドは特別州としてスカンディナビア領のまま(ただし大幅な自治権をもつ)
#言語は「北欧語」と1つにまとめられる。
#*しかしデンマーク方言・スウェーデン方言・ノルウェー方言のどれを標準語とみなすかでもめる。
#北欧統一国家もサミットに参加しておりG9に。
#EUに加盟するもユーロは導入されず、独自通貨「スカンディナビア・クローネ」が用いられる。
 
===北ドイツ・南ドイツ===
第二次世界大戦中に立案されたドイツ占領計画のひとつにドイツを北と南に分割し、ザールラントやルール地方は国際管理に置くか近隣国家に割譲されるという案がありました。この計画ではドイツの重工業はすべて解体or破壊される予定だったそうですが、仮にドイツの南北分割だけでも実行されていたらどうなっていたでしょうか。
#現実のソ連・イギリス占領地区が北ドイツ、フランス・アメリカ占領地区が南ドイツといったところか。
#資本主義国家だったらザールラントやルール地方は返還されるが、社会主義国家だったら近隣諸国に割譲されたかも。
#ベルリンが分割されるのは史実通り。ただ南北分割ではなかっただろう。
#ドイツ南部の独立志向を見ると南北統一はなかったかもしれない。
#*実際「東西に分断されたから統一した。南北に分断されていたら統一しなかっただろう」と誰かが言ったらしい。
 
===統一アイルランド===
[[アイルランド]]は1922年にイギリスから独立しましたが、北部6州はイギリスに残留し「[[北アイルランド]]」となっています。では、北部6州も含めた統一アイルランドが成立していたら?
#北アイルランド紛争は無かったはず。
#*但し、史実と逆でプロテスタント側がイギリスへの復帰を主張してテロを起こしていた可能性はある。
#ベルファストがこの国の第二都市になっている。
#*経済力では首都のダブリンより上だったかもしれない。
#英語の国号が「Republic of Ireland」ではなく「Irish Republic」だった可能性もある。
#イギリスのEU離脱後、イギリスとEUの陸上国境がなくなるため史実ほど揉めなかった。
#*代わりに「アイルランドのEU離脱」を求める声もおそらく北部中心に出ていた。
#当然サッカーアイルランド代表は一つしかなかった。
#*ラグビーなど他競技の「アイルランド代表」も普通に国旗を使っている。
 
==南北アメリカ==
===カスカディア===
1803年、ジェファーソンの主張でアメリカ北西部からカナダ南西部にかけて建設されるはずだった国。カナダのブリティッシュコロンビア州、アメリカのオレゴン・ワシントン2州が主権地域とされ、他にもアイダホ州・カリフォルニア州北部・アラスカ州の一部・ユーコン準州の一部を含むと提案されていた。
#首都は政治と経済に分かれ、政治はバンクーバー、経済はシアトルとなる。
#*世界中の多国籍企業をシアトルへ誘致し、第2のシリコンバレーが完成。世界有数の経済大国となる。
#*バンクーバーも世界一住みたい街の上位に入っていることから、それを武器に移住希望の外国人を募る。
#*結果、シンガポール顔負けの多民族国家ができあがる。
#一方、アメリカは宇宙産業や航空機産業を奪われたくないため、経済封鎖などの圧力をかけるだろう。
#結局アメリカの圧力で同国へ併合、但し「カスカディア州」という州が残る
#*大きいので分割された可能性はあるが。
#むしろ、アメリカと同格かそれ以上の国になっていた可能性がある。
#*史実の米墨戦争の代わりに「カスカディア - メキシコ戦争」が勃発したかもしれない。
#**戦勝した場合、西海岸のほぼ全域がカスカディア領となっていた。
#*南北戦争に何かしら干渉を行っていた。
 
===新アフリカ共和国===
詳しくは[[wikipedia:ja:新アフリカ共和国]]を参照してください。
#初代大統領のロバート・F・ウィリアムズが中国に亡命していたことを考えると現在も中国の友好国である可能性が高い。
#*そのためアメリカは反中国家となり[[もし常任理事国が中華民国のままだったら|現代でも常任理事国が中華民国のままだったかもしれない]]
 
==アフリカ==
===アフリカ合衆国===
*関連項目:[[もしあの架空の国家が実在したら#アフリカ合衆国(アフリカ・パラダイス)]]
#民族も言語も文化もバラバラである故、どうあがいても大混乱に陥る。
#*とりあえず英語、フランス語、アラビア語、スワヒリ語の4つが連邦公用語に指定されるが、このいずれも解さない国民も少なくない。
#**その中で中国語が秘かに勢力を拡大してくる。
#「アフリカ」が名実共に国家名になる。
#*アメリカ合衆国と紛らわしい。
#**略称は「USA」だとアメリカになってしまうから「USAf」だろうか?
#***USFもあり。
#「アフリカ」と言いながら参加しない国がある。
#*カーボベルデとかモロッコとか。
#**特に後者の場合、西サハラ問題で揉める可能性も。
#他の地域でも国家統合が検討される。
#*ヨーロッパだと[[もし欧州連合が正式な国家になったら|こうなる。]]
 
===大マリ連邦===
史実ではマリ・セネガルだけでしたが、当時はこれ以外にも現在のブルキナファソ、ベナンも含める予定でした。しかし単独での独立を望んだベナン・ブルキナファソは自立の道を選び、マリ、セネガルも後に分裂します。<br/>
もしベナン・ブルキナファソ・マリ・セネガルで成立し、現在でも存続していたら?
#セネガルとガンビアの合併構想もなかった。
#現在はフランスに次ぐフランス語大国になっている。
#主導権をとるのは結局中心のマリ。
#*ダカールは外港として栄える。
#*ベナンの中心地だったコトヌーは衰退していた。
 
==オセアニア==
===ミクロネシア連邦===
アメリカ政府は史実のミクロネシア連邦の他、太平洋諸島信託統治領全域(現在の北マリアナ諸島・マーシャル諸島・パラオ)も含めて独立させる予定でした。
#サイパンが観光地として有名になることはなかった。
#親日国家になっていたか。
#安全保障はアメリカにお任せなのは変わらない。
#特に世界情勢には大きく影響しないと思われる。
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会|あのくにせいりつ]]

2022年4月13日 (水) 02:40時点における版

アジア

アラブ連合

フサイン=マクマホン協定によりハーシム家の一族を国王として成立しようとしていたアラブ王国
しかしその約束は破られたのだが実史と違ってアラブ王国が成立していた場合はどうなっていた。

全般
  1. 首都は多分バグダードになっていただろう。
    • その場合ペルシャ湾の開発が実史よりも進んでいただろう。
    • アラビア語はカイロ方言よりもバグダート方言の方が有名だったかも知れない
  2. どっち道イスラエルとは対立していたと思う。
    • パレスチナは独立でなくアラブ王国への併合を求めて(つまり実史の北アイルランドと一緒)いたかも知れない
  3. エジプトとシリアが手を組んだアラブ連合共和国は誕生しない。
  4. サッカーアラブ王国代表が途轍もなく強くなっていた。
    • ライバル国の数が減るので日本のW杯初出場は早まる。
  5. オスマン帝国滅亡後、ハーシム家が代々カリフとなる。
    • そのため「アラブ帝国」と表記される。
  6. ひょっとするとエジプト、更にはマグリブまでも統合していたかもしれない。
  7. 中東の石油の大部分を保有しているため、とてつもなく豊かな国となっている。
  8. 2010年代に入ってから民主化運動が勃発する。
アラブ共和国編

ナセルが中国のような社会主義のアラブ統一政権を樹立してたかも。そうなると以下のようになるだろう。

  1. 国名:アラブ人民共和国 首都:カイロ 成立年:1952年 初代国家主席:ナセル 初代首相:サダト 政権政党:アラブ社会党
  2. 成立前、アラブ諸王国の腐敗政治による格差の是正を正すため、戦後ソ連の支援でナギブの自由将校団が蜂起し、戦い、勝利したものの、絶大な支持を得たナセルがリーダーを奪い、そして建国。
  3. 建国後、諸王家はキプロス島に逃げ、ハーシム家をリーダーに加え、「アラブ君主国」を建国。そして、今の台湾みたいに、しょっちゅうアラブ人民共和国と小競り合いする。
    • キプロスはただでさえ、ギリシア系とトルコ系で厄介なのに…。
  4. 領土はマグリブ地域からアラビア半島全域。自治領にスーダン、モーリタニア。
  5. ちなみに、パレスチナは英国領のままで、香港のような位置になる。中心地はテルアビブ。ちなみに、このときのパレスチナはエルサレムとテルアビブを中心としたごく狭い地域である。そして、アラブ人中心である。
    • 流入したユダヤ人が「イスラエル」建国を求めており、そのうちの過激派は現代までテロを起こし続けている?
  6. 建国後まもなく、アメリカと、イランを巡って戦争。1956年に停戦。その後、北緯30度線を境に、アメリカの支援する「イラン君主国」(首都:テヘラン)と、ソ連とアラブ人民共和国が支援する「イラン民主主義人民共和国」(首都:シーラーズ)に分かれる。
    • むしろ、東西になる予感。
    • この際、ソ連がクルディスタンを独立させようとし、アラブ人民共和国との間で火種となる。
  7. ちなみに、反共の防波堤として、トルコが「イラン特需」で、大発展。60年代の高度成長で、中東1の経済大国となり、アラブ人民共和国そしてソ連と対峙する。
  8. それから、イラン君主国、キプロス、英領パレスチナ、ドバイがアラブ四魔人として、大発展。
  9. イラン戦争後、1966年にナセルがイスラム学者や地主に対する大弾圧を決行。しかし1976年、ナセルとサダトが相次いで病死。死後、ナセルは批評の嵐にさらされる。
  10. 死後、国家主席に就任したサダム・フセイン、「改革開放」を断行。英領パレスチナとの境であるヨルダン川東岸に、いくつか経済特区を設置。そして、経済の中心地ベイルートにも、高層ビルが乱立する。
  11. 1989年にカイロで大規模な学生運動が勃発。けれどもアラブ人民軍がこれを鎮圧。
    • 同じころバブル経済に浮かれていたトルコ、国民所得が3万ドルの総中流国家に。しかし、90年のバブル崩壊で、失われた10年を経験。それを尻目に、アラブ大発展。
      • 一方、91年に崩壊したソ連の経済をアラブからの商人が救う。よってモスクワにアラブタウンが。
  12. 1997年、フセイン、60歳の若さで病死。後継者にレバノン人のエミール・ラフードがなったが、ヨルダンの発展が気に食わないので、ヨルダン閥を弾圧、そしてベイルート閥を政権に呼び寄せる。
    • 同じく1997年に英国からパレスチナ返還。これにより、「アラブ人民共和国パレスチナ特別行政区」となる。その影響もあってか、アラブ4魔人やトルコに経済危機が勃発。ライバルのいなくなったアラブ、欧米やトルコ、キプロスの投資マネーで世界の工場に、そして2008年ようやくカイロオリンピックが、また2010年にベイルート万博が開催予定。
      • その甲斐あって、ブラジル、ロシア、インドとともに、BRIAsになる。
        • しかし、公害が激しく、砂漠化がひどい。
      • また、イラン民主主義人民共和国は「地上の楽園」として在土イラン人の帰還事業やトルコ人の拉致を決行。最近では核実験をしてるかも。

大シリア

サウジアラビア王国の成立によりハーシム家を君主とする統一アラビア半島政権構想は頓挫しますが
その前座としてイラク国王であるファイサル2世とヨルダン国王であるフセイン1世が大シリア構想からなるアラブ連邦を結成しますがイラクのクーデターによる王制廃止で1年で崩壊します
仮に大シリア構想が実現していたら?

ヨルダンとイラクで存続していた場合
  1. 国名はシリアを名乗らず「アラブ連邦」を名乗っていた
  2. 独自のアラブ世界統一を目指していたエジプト・シリアとは対立していた
上記の国に加えシリア、レバノン、パレスチナを含めていたら

本来の大シリアは現在のヨルダンとイラクに加えてシリア、レバノン、パレスチナを含みます。

  1. トルコとはハタイ県をめぐって対立していた
  2. エジプトはアラブの盟主になれなかったかも知れない
  3. イスラエルとはエルサレム旧市街をめぐって対立する
    • 現在のパレスチナ自治政府が広く認められたか微妙(この場合、大シリアが全パレスチナの所有を主張するだろうから)
  4. 国内の宗教問題でテロが続発した可能性も
    • 史実でもイラクはシーア派、レバノンとシリアのキリスト教人口はそれなりに多い
    • 下手するとキリスト教徒人口がレバノンに移住する形でレバノンが離脱していたかも知れない
  5. 正式国名は「シリア・ハシミテ王国」となる。

南インド

インドがイギリスからの独立時、南インドを北部とは別の国として独立させようとする運動があったので、こんな項目を

  1. 国名はドラヴィダスタン共和国(または連邦共和国)となっていた。
    • スタンいるかな?ドラヴィダ共和国。ドラヴィディアとか。
    • ヴィジャヤナガル共和国の方がいい。
  2. ゴア、アンダマン諸島の帰属をめぐって実史の北部にあるインド共和国と対立していた
  3. 冷戦期はアメリカ寄りの国家に
    • そのため韓国とほぼ同時期にF-15Eを導入していた
  4. 南部の工業地帯、シリコンバレーが無いのでインド(北インド)の発展が実史に比べて遅れていた
    • その代わりにコルカタ、アフマダーバード、ポーパールの何れかが発展していた
  5. 教育水準が高く工業が発展していることから北部に比べて豊かな国になっている、一人当たりのGDPはタイと同程度になっていた
  6. 首都はバンガロールまたはチェンナイになっていた
    • 高速鉄道、高速道路がバンガロール~チェンナイまで繋がる
    • 下にある通り、北インドとの国境がスーラト~バレシュワルに引かれていたら国土の中心にあるハイデラバードが首都になっていた。
  7. 独立していた場合公用語は何語になっていたのだろう・・・テルグ語が最も多数派、タミル語はドラヴィダ語の中で最も主要な言語とされてる、首都のバンガロールがあるカンダナ州はカンダナ語が公用語
    • おそらく首都圏言語を考えるとタミル語の影響を受けまくったカンダナ語(一部はテルグ語からも影響を受ける)という可能性も
      • その場合、カンダナ州の西部、北部の人があいつらが言うのはカンダナ語じゃない!バンガロール語だ!と主張していた。
      • 補足として現在の東京方言は江戸時代のころと比べて関東各県の影響を受けている
    • ちなみにスコットランド英語はイギリス英語と比べスコットランド語の影響がいくらか残っている
    • 結局、共通言語として英語が使用される。
  8. 現実のパキスタン同様に親中国になっている。
  9. 国境がスーラト~バレシュワルに引かれていた場合、ムンバイも自国領となるので、ボリウッド映画はヴィジャヤナガル(仮)の映画となっていた。
    • 並びにインド映画の拠点はコルカタになっていた。
    • ムンバイはヴィジャヤナガル経済の中心に。
      • 一方でインド経済の中心はコルカタに。

ハイデラバード

  • 藩王がイスラム教徒だったハイデラバードは自立を求めたが、インドに併合された。もしここでパキスタンに編入され、後に独立していたら?
  1. パキスタンに併合されていた可能性もある。
    • それまでは「中パキスタン」と呼ばれていた。
  2. 少なくとも市民はパキスタン・バングラデシュ以上にインド編入の意思が強かっただろう。
  3. 一つの国に領土を囲まれた内陸国がレソト以外にもできる。
  4. 国名は「ニザーム」。

ヨーロッパ

大ギリシャ

大ギリシャ構想(メガリ・イデア)はギリシャ国王オソン1世がによって唱えられたギリシャ民族統一主義で、第1次大戦後はこれを元にした領土を実現しようとしていました。具体的には現在のギリシャ国土に加えアルバニアのチャメリア地方、ブルガリア南部、キプロス島、トルコのマルマラ地方、トルコ西部沿岸部、トルコ北西沿岸部の半分近くを得ようとしましたがトルコの抵抗や仲介役となったイギリスの意向で失敗します。
では仮にギリシャが上記地域の保有化に成功していたらどうなっていたでしょうか?

  1. 上記の領土を実現した際ギリシャの首都はイスタンブールへ移転していた
    • そもそもイスタンブールではなく首都になると同時にコンスタンティノープルに再改名されていた
      • むしろ「ビザンティウム」かと。
    • 当時の流れを踏まえると武装禁止などかなりの制限が付けられていた。
      • セーブル条約ではボスポラス・ダーダネルス両海峡の非武装化が予定されていた。
      • この点が後に何らかの火種になった恐れもある。
  2. 旧トルコ領のイスラム教徒は根こそぎギリシャ正教会へ改宗される
    • 場合によっては残留イスラム教徒のテロが続発した可能性も・・・
      • ギリシャ内戦の時、イスラム教徒の勢力も抵抗したかも・・・
    • むしろ国外追放の方が可能性が高そう。
  3. トルコは完全にアジアの扱いになり、地元のサッカー協会もアジアへ加盟
    • ギリシャも国土の一部がアジアとなる(小アジア)が、通常ヨーロッパとして扱われていると思われる。
  4. ボスポラス海峡を得たためギリシャ経済が史実より磐石なものになる
    • よってギリシャ危機も数年遅れるか、起こらない(精々史実日本の平成不況程度)
      • ギリシャの経済発展も史実より早かった
    • 逆にトルコは経済発展が大幅に遅れ、今でも完全に途上国扱い、新興国ですらない
    • ギリシャの先進国から新興国への降格も無かった(ちなみに史実で先進国から新興国へ降格された国はギリシャが初)
  5. アテネの人口は半減している
    • 人口は精々現実世界のテッサロニキ程度
  6. オスマン帝国時代にかけてヨーロッパ支配の拠点となっていたエディルネは史実ほど衰退しない
    • そもそも国際的には「アドリアノープル」として認識されている。
  7. 2004年のオリンピックはコンスタンティノープルで開催されていた(第1回は史実どおりアテネで開催)
    • 精々アテネで3つほどの競技が開催される程度になっていた
    • 誘致の際にはアテネが第1回オリンピックの開催都市だったことが重要なポイントとされていたのでそれはない。
      • それはどうだろ?、首都以外の都市または最大都市以外の都市で一番最初に開催した国は次に五輪を開催する時、首都または最大都市で五輪開催を誘致するしギリシャもアテネの次は自国の首都であり最大都市であるコンスタンティノープルで開催したいと思ったはず
        • 一例として2020年の誘致活動をしているマドリード、2000年に開催されたシドニーはそれだった
  8. ギリシャの人口は2013年現在3000万を超えていた
    • 参考として現実世界のマルマラ地方の人口は2200万ほどなので
    • その場合ギリシャの経済規模はポルトガルを超えている
  9. イスタンブール(この世界ではコンスタンティノープル)を失ったためトルコは五輪に立候補出来ない、と言うより経済規模が弱くて五輪を開催できるほどの経済力が無い
    • 2020年のオリンピック誘致は東京とマドリードの一騎打ちになっていた
    • あるいはバクーやドーハといった史実で最終選考に残れなかった都市がもう少し粘っていた。
  10. ギリシャはユーロ圏の中では比較的豊か且つ経済的に安定している国となるので現実よりはドイツ頼りな有様にはなってない。
    • それでも経済は他の南欧諸国同様ガタガタだろうけど。
  11. 残された方のトルコの反ギリシャ感情が現実以上のものになっていた。
    • それに加えて現実と違ってガチガチのイスラム原理主義的な国家となってイランみたいになってた可能性も。
  12. 少なくともギリシャ・トルコのその後の歴史は史実と全く異なる物になっていた。
    • トルコはしばらくギリシャの属国同然になっていたかもしれない。
      • ギリシャのものは何でも優れたものと見なし、トルコのものは何でも劣ったものと見なす風潮が教育やらメディアを通して喧伝されていたかもしれない。
        • トルコ風の名前は格好悪いものとしてギリシャ風の名前に改名するなんて人も現れていた。
  13. ギリシャが第2次大戦の枢軸国に名を連ねていた可能性もある。
    • 歴史的にイタリアと親密な関係を保ち続けてきたことや第1次大戦後にイギリスとの間に対立が生じていそうなことなどから推測。
      • 上で述べたようなコンスタンチノープルの国際管理などもあれば可能性はさらに増す。
    • それでも大勢にはあまり影響しない。
    • 戦後には共産化か南北分割もありえたかもしれない。
      • そしてマルマラ地方はトルコに割譲される。
    • トルコは名実ともに連合国入りをしていた。
  14. ヴェニゼロスの世界的な知名度はもう少し上昇していた。
  15. 史実では独立国ながらもギリシャ系住民の居住区とトルコ系住民の居住区で二分されているキプロスからトルコ系住民は追い出されてギリシャ人のみの島となっていた。
  16. トルコの領土回復はできず、カルスはソ連(→アルメニア)に、アンティオキア一帯はフランス(→シリア)、といった具合に分割統治されていた。
  17. 21世紀ごろになるとトルコが「旧領土の回復」を目指す極右団体が現れていた。
  18. ビザンツ帝国の影響から、現在も王政だったかもしれない。
    • 国王は皆コンスタンティノープルのハギア・ソフィア(アヤソフィア)大聖堂で戴冠する。

バルカン連邦

チトーはユーゴスラビアを南東欧の大国にしようと考えアルバニアをユーゴ第7の共和国にしようと画策し
更にユーゴスラヴィア主導で、ブルガリア、ルーマニア、ハンガリー、アルバニア、そして共産化したギリシアと合わせてバルカン連邦を成立させようと考えていた
結局ソ連の妨害で頓挫したがバルカン連邦が成立していたらどうなっていた?

  1. 首都は多分ベオグラードになっていただろう
  2. ベオグラードで五輪が1回くらいは開催されていた
    • 中国に接近してアルバニア決議はバルカン決議になっていた?
  3. それでもトルコ、ソ連とはやっぱり対立
  4. ユーゴスラビア解体の際は実史よりもエライ事になっていた
    • 一部の共和国が分割されたかも例えば
      • マケドニアはブルガリアとアルバニア
      • ボスニアはクロアチアとセルビア
      • コソボはアルバニアとセルビアで分割されたかも知れない
  5. ギリシアは今も貧乏国だったかも知れない・・・
    • ギリシアのEU加盟が遅れていた、下手するとルーマニア・ブルガリアと同時期に加盟していた。

北欧諸国の統一国家

国民国家成立の過程で北欧諸国(スウェーデンノルウェーデンマーク)の統一国家を作る計画があったそうです。(首都はイェテーボリになるとも言われていた)
実史では没になってしまった計画、もしこの国家統合が実現していたら今の北欧はどうなっていた。

  1. 第1次世界大戦では連合国側につき(フィンランドエストニア、南シュレースヴィヒの奪還が目的)戦勝国となる。
    • ロシア帝国も連合国(協商国)側だから、中央同盟国側に参戦して勝利しない限りはありえない。
  2. ドイツは東方、西方だけではなく北方にも戦線を抱える羽目になる。
  3. 戦後スカンディナビア王国はラトビアの所有こそ認められなかったもののフィンランド、カレリアの一部、エストニア、ラップランドを併合
    • あとこれ等の地域を併合した記念として新国土(フィンランド等)に近いストックホルムに首都を移転
      • 旧デンマーク、ノルウェー出身者は約束が違うとして猛反対!ついでにイェテーボリ市民も
    • 協商国側で参戦しても、南シュレースヴィッヒの奪還位しか達成出来そうに無いので、一次大戦後、対ソ干渉戦争に勝利して、フィンランドとエストニアを影響下に入れる方がありえそう。
  4. 第2次大戦中に中立を宣言するもナチスに攻められ傀儡政権が樹立
    • あたふたしている内にカレリアとフィンランドの半分とエストニアはソ連に不法占拠される。
    • 戦後スカンディナビア王国はフィンランドとエストニアの返還をソ連に求めている。
    • 逆に、冬戦争(に当たる戦い)でソ連を完璧に撃退していた。
  5. 冷戦時の外交では一応永世中立を自称(ややソ連より)するも外交ではこっそりアメリカに内通していると言う状態が続く。
    • ソ連の脅威から首都をまたイェテーボリかオスロ、コペンハーゲン、ベルゲンへの移転が論議されるようになる。
  6. 91年に大規模な返還運動が起こりその過程でソビエト領フィンランドとエストニアはフィン=エストニア共和国として独立、早速スカンディナビア王国の編入が決定する。
    • その後、スカンディナビア王国の旧ソビエト領地方では多くの失業者が出て問題となる。
    • エストニア地方はエストニア州となる。(州都はタリン)
  7. ラップランド(州都はキルナ)とアイスランドは特別州としてスカンディナビア領のまま(ただし大幅な自治権をもつ)
  8. 言語は「北欧語」と1つにまとめられる。
    • しかしデンマーク方言・スウェーデン方言・ノルウェー方言のどれを標準語とみなすかでもめる。
  9. 北欧統一国家もサミットに参加しておりG9に。
  10. EUに加盟するもユーロは導入されず、独自通貨「スカンディナビア・クローネ」が用いられる。

北ドイツ・南ドイツ

第二次世界大戦中に立案されたドイツ占領計画のひとつにドイツを北と南に分割し、ザールラントやルール地方は国際管理に置くか近隣国家に割譲されるという案がありました。この計画ではドイツの重工業はすべて解体or破壊される予定だったそうですが、仮にドイツの南北分割だけでも実行されていたらどうなっていたでしょうか。

  1. 現実のソ連・イギリス占領地区が北ドイツ、フランス・アメリカ占領地区が南ドイツといったところか。
  2. 資本主義国家だったらザールラントやルール地方は返還されるが、社会主義国家だったら近隣諸国に割譲されたかも。
  3. ベルリンが分割されるのは史実通り。ただ南北分割ではなかっただろう。
  4. ドイツ南部の独立志向を見ると南北統一はなかったかもしれない。
    • 実際「東西に分断されたから統一した。南北に分断されていたら統一しなかっただろう」と誰かが言ったらしい。

統一アイルランド

アイルランドは1922年にイギリスから独立しましたが、北部6州はイギリスに残留し「北アイルランド」となっています。では、北部6州も含めた統一アイルランドが成立していたら?

  1. 北アイルランド紛争は無かったはず。
    • 但し、史実と逆でプロテスタント側がイギリスへの復帰を主張してテロを起こしていた可能性はある。
  2. ベルファストがこの国の第二都市になっている。
    • 経済力では首都のダブリンより上だったかもしれない。
  3. 英語の国号が「Republic of Ireland」ではなく「Irish Republic」だった可能性もある。
  4. イギリスのEU離脱後、イギリスとEUの陸上国境がなくなるため史実ほど揉めなかった。
    • 代わりに「アイルランドのEU離脱」を求める声もおそらく北部中心に出ていた。
  5. 当然サッカーアイルランド代表は一つしかなかった。
    • ラグビーなど他競技の「アイルランド代表」も普通に国旗を使っている。

南北アメリカ

カスカディア

1803年、ジェファーソンの主張でアメリカ北西部からカナダ南西部にかけて建設されるはずだった国。カナダのブリティッシュコロンビア州、アメリカのオレゴン・ワシントン2州が主権地域とされ、他にもアイダホ州・カリフォルニア州北部・アラスカ州の一部・ユーコン準州の一部を含むと提案されていた。

  1. 首都は政治と経済に分かれ、政治はバンクーバー、経済はシアトルとなる。
    • 世界中の多国籍企業をシアトルへ誘致し、第2のシリコンバレーが完成。世界有数の経済大国となる。
    • バンクーバーも世界一住みたい街の上位に入っていることから、それを武器に移住希望の外国人を募る。
    • 結果、シンガポール顔負けの多民族国家ができあがる。
  2. 一方、アメリカは宇宙産業や航空機産業を奪われたくないため、経済封鎖などの圧力をかけるだろう。
  3. 結局アメリカの圧力で同国へ併合、但し「カスカディア州」という州が残る
    • 大きいので分割された可能性はあるが。
  4. むしろ、アメリカと同格かそれ以上の国になっていた可能性がある。
    • 史実の米墨戦争の代わりに「カスカディア - メキシコ戦争」が勃発したかもしれない。
      • 戦勝した場合、西海岸のほぼ全域がカスカディア領となっていた。
    • 南北戦争に何かしら干渉を行っていた。

新アフリカ共和国

詳しくはwikipedia:ja:新アフリカ共和国を参照してください。

  1. 初代大統領のロバート・F・ウィリアムズが中国に亡命していたことを考えると現在も中国の友好国である可能性が高い。

アフリカ

アフリカ合衆国

  1. 民族も言語も文化もバラバラである故、どうあがいても大混乱に陥る。
    • とりあえず英語、フランス語、アラビア語、スワヒリ語の4つが連邦公用語に指定されるが、このいずれも解さない国民も少なくない。
      • その中で中国語が秘かに勢力を拡大してくる。
  2. 「アフリカ」が名実共に国家名になる。
    • アメリカ合衆国と紛らわしい。
      • 略称は「USA」だとアメリカになってしまうから「USAf」だろうか?
        • USFもあり。
  3. 「アフリカ」と言いながら参加しない国がある。
    • カーボベルデとかモロッコとか。
      • 特に後者の場合、西サハラ問題で揉める可能性も。
  4. 他の地域でも国家統合が検討される。

大マリ連邦

史実ではマリ・セネガルだけでしたが、当時はこれ以外にも現在のブルキナファソ、ベナンも含める予定でした。しかし単独での独立を望んだベナン・ブルキナファソは自立の道を選び、マリ、セネガルも後に分裂します。
もしベナン・ブルキナファソ・マリ・セネガルで成立し、現在でも存続していたら?

  1. セネガルとガンビアの合併構想もなかった。
  2. 現在はフランスに次ぐフランス語大国になっている。
  3. 主導権をとるのは結局中心のマリ。
    • ダカールは外港として栄える。
    • ベナンの中心地だったコトヌーは衰退していた。

オセアニア

ミクロネシア連邦

アメリカ政府は史実のミクロネシア連邦の他、太平洋諸島信託統治領全域(現在の北マリアナ諸島・マーシャル諸島・パラオ)も含めて独立させる予定でした。

  1. サイパンが観光地として有名になることはなかった。
  2. 親日国家になっていたか。
  3. 安全保障はアメリカにお任せなのは変わらない。
  4. 特に世界情勢には大きく影響しないと思われる。