ページ「関西国際空港」と「関門トンネル」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
# 飛行機のテーマパークが出来た。
==関門国道トンネル==
# 中部国際空港が出来て、滋賀からの利用客が減ったと思われる。
[[画像:KanmonTunnel00.jpg|thumb|180px|人道トンネルの海底の県境]]
#*滋賀だけでなく全国の国際線利用客がセントレアに流れる傾向にある
#[[国道2号]]の一部となっている。
#*理由は国内線から国際線の乗り換えの圧倒的な利便性
#関門人道トンネルの利用時間はなぜか6時から22時まで。
#**じゃあ、もうこの空港要らんということで・・・福岡に新空港造ってよ!どうせ土台のかさ上げを止めたら沈んじゃうんでしょ?ここ
#*22時を過ぎると通行不可能に。例えば[[下関市|下関]]から[[北九州市/門司区|門司]]まで自転車で行って、帰る時に22時を過ぎてしまうと最悪野宿するハメになる。
#***関空が要らない→福岡に新空港を造れ…の脈絡がないような…
#**人道的な見地から・・・人道的ではない。
#***↑細かい説明は省略するが、要は使えない空港を維持するより、日本有数のドル箱路線でありながら、発着数が限界にきている福岡空港にカネを廻した方が良いに決まっている。
#トンネル内でバイクのエンジンかけて登ると、出てきてから100メートルくらい追いかけてきて怒られる@日本道路公団時代。
#***↑↑それに、そんなに外国に行きたいなら、つべこべ言わずに名古屋に行け!
#片側2車線のため工事で全面通行止めになることもあるが、遭遇しやすいのは工事よりもむしろ'''事故での全面通行止め'''。
#****本当は名古屋の後塵を拝するのが、プライド的に傷つくから関空を維持したいだけ!キマリ!
#*片側1車線の間違いだろ。
#高い利着陸料のため、地方路線は伊丹に移行しつつある。
#カブは通れんよ
#*福井の旅行代理店でも関空発で行く旅行プランが姿を消しつつある
#人道は観光目的で歩いても、地元の人が普通にジョギングや散歩をしている為感動しない。
#*しかし騒音対策で伊丹は双発機以下しか使用できなくなる。どうするつもりだ→関西自治体
#なのに北九州市と下関市で橋をかける計画がある。
# 台風でよく連絡橋が封鎖になる。
 
#「関空は南大阪、[[奈良]][[和歌山]]の人しか便利じゃない」と云われるが、奈良でも伊丹の方が便利だと思う。
==関門鉄道トンネル==
# 飛行機は人口密集地を避けてアプローチするために、大回りをして侵入する。30分は無駄に時間をかけている。
*[[山陽本線]]
#* パイロットのエッセイ本で、使えない沈めてしまえとまで書かれた。
#世界初の海底トンネル。
#*大阪(伊丹)空港へのアプローチはキタの真上をかすめるのにね
#[[九州旅客鉄道|JR九州]]で数少ない直流電化区間。
# 神戸空港は芦屋・西宮・東灘の住民が、泉州の空気を吸わないための配慮のために作られた。
#唐津線・[[筑肥線]]と違い門司から交流なのでJR九州の頭痛のタネになってる。
#*実際は芦屋・西宮・東灘の方が泉州の空気よか汚いと思うが。
#*ここのデットセクションのせいで415を潰せない
#*まあ住民の民度とか、そういう空気です。
#**交流車は色々新型を作るのにこっちはスルー。
#*確かにガラは悪いが、自分たちを高級と勘違いしてる神戸のほうがよっぽどウザい。
#*トンネル区間を交流電化にするには莫大な費用が掛かるらしい。トンネルを崩す必要もあるとか。
#*民度とかいう言葉を出してくる時点でその人の品性が疑われる。
#**ところが普通に運用するにも大量の漏水を排水したりなんだりのコストで年何億円と消えていくとかなんとか。それもあってかここ数年は新ルート構想が再燃している。
#*他地区の住民にとっては、所詮どっちもどっちとしか考えていない。
#[[国鉄415系電車|415系]]鋼製車最後の楽園。
#*この手の揉め事はどこの地方にもありますね。でもどちらもいい人たちなのに(大阪赴任経験あり)
#*といってもステンレス車への置換えが進みつつある。
#都道府県別面積で香川県を抜いたのは関空島のおかげ。
#*いずれはここの会社の閑散線区同様、気動車になる可能性もあるのだろうか。
# もはや佐賀空港並の価値の低さ。
#*[[常磐線]]に新型交流電車(土浦以北の運用でかつ水戸線に乗り入れないなら交流のみで可)を投入させてあちらのステンレス415系を回してもらうしかない。ただ東日本大震災からまだ復旧しきれていないので無理なのは承知だが。
#*それは言い過ぎだと思うが確かに都心や伊丹からのアクセスは不便
#*最近、烏山線で実用化され日田彦山線でも試験運行が行われたが蓄電池車両を導入するという手もある。
#*いきなりトップに書き込むのはルール違反なので移動しました
#**若松線や香椎線での実用化の話を見た時、そのまんま関門区間にも入れそうな予感を感じた。
#**↑おっと失礼!それにしても、この2つの空港、千年後に海底遺跡として発掘されそう・・・
#実はここより丹那トンネル(東海道本線・熱海~函南)の方が長い。
[[Category:大阪|かんさいこくさいくうこう]]
#門司側のトンネル入口には、大水害などで冠水することを恐れて、扉がついてある。
[[Category:空港|かんさいこくさいくうこう]]
#*昔、冠水して通行止めになったことがある。
#[[下関駅]]を出るとすぐ[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の境界標識がでるので、このトンネルはJR九州の所有である。
#さりげなく複線ではなく単線×2という構造なので片方のトンネルを封鎖して片方だけ使うという芸当も可能。
#*ダイヤのほうもこれに対応していたりするので昼間保線作業してたりする。
#*単線並列となっているのはここ以外だと桜島線くらい。
#原爆の投下目標に小倉が選ばれたのは、爆風がトンネルを通るとどうなるかを見たかったかららしい。結局は視界不良で[[長崎市|長崎]]に変更されたため関門トンネルは難を逃れた。
#*トンネルは関係ないんじゃ・・・?
#**下関側がどうなるか見たかったのでは?
#ここで運用される機関車は伝統的にステンレスとなっている。
#*EF10は旧型機関車の車体でステンレスなのがとてもミスマッチで面白かった。
#*めかり公園にはそれを置き換えたEF30のトップナンバーとオハフ33 488が保存されていて、オハフのほうは車内が改装されてカフェ・休憩室として使用されてますよ。
#*トンネル内をはしる列車の中はものすごくうるさい。しかも、トンネル内が25パーミルの急こう配なので、モーターがうなり続ける。
 
==新関門トンネル==
#小倉駅を出るとあっという間にトンネルに突入してしまうので、景色を楽しむ余裕なし。
#*新下関駅でも同じ。ホームから入り口が見える。
#*海底トンネルというより明らかに山岳トンネル。海底部分の長さは関門トンネル以下。
#こんなこと言っちゃなんだが、じつは九州側の入口は門司ではなく[[北九州市/小倉北区|小倉北区]]。
#*[[関門海峡]]を跨いでることからの命名だから問題なし。
 
*[[山陽新幹線]]
 
==関連項目==
*関門橋→[[西日本高速道路#関門橋]]を参照
*[[もしあの鉄道路線が○○だったら/JR九州#関門鉄道トンネル(山陽本線)|もし関門トンネルが○○だったら]]
 
{{DEFAULTSORT:かんもんとんねる}}
[[Category:山口]]
[[Category:北九州市]]
[[Category:道路]]
[[category:福岡の鉄道]]
[[Category:九州旅客鉄道]]
[[Category:山陽新幹線]]
[[Category:山陽本線]]

2015年10月8日 (木) 12:12時点における版

関門国道トンネル

人道トンネルの海底の県境
  1. 国道2号の一部となっている。
  2. 関門人道トンネルの利用時間はなぜか6時から22時まで。
    • 22時を過ぎると通行不可能に。例えば下関から門司まで自転車で行って、帰る時に22時を過ぎてしまうと最悪野宿するハメになる。
      • 人道的な見地から・・・人道的ではない。
  3. トンネル内でバイクのエンジンかけて登ると、出てきてから100メートルくらい追いかけてきて怒られる@日本道路公団時代。
  4. 片側2車線のため工事で全面通行止めになることもあるが、遭遇しやすいのは工事よりもむしろ事故での全面通行止め
    • 片側1車線の間違いだろ。
  5. カブは通れんよ
  6. 人道は観光目的で歩いても、地元の人が普通にジョギングや散歩をしている為感動しない。
  7. なのに北九州市と下関市で橋をかける計画がある。

関門鉄道トンネル

  1. 世界初の海底トンネル。
  2. JR九州で数少ない直流電化区間。
  3. 唐津線・筑肥線と違い門司から交流なのでJR九州の頭痛のタネになってる。
    • ここのデットセクションのせいで415を潰せない
      • 交流車は色々新型を作るのにこっちはスルー。
    • トンネル区間を交流電化にするには莫大な費用が掛かるらしい。トンネルを崩す必要もあるとか。
      • ところが普通に運用するにも大量の漏水を排水したりなんだりのコストで年何億円と消えていくとかなんとか。それもあってかここ数年は新ルート構想が再燃している。
  4. 415系鋼製車最後の楽園。
    • といってもステンレス車への置換えが進みつつある。
    • いずれはここの会社の閑散線区同様、気動車になる可能性もあるのだろうか。
    • 常磐線に新型交流電車(土浦以北の運用でかつ水戸線に乗り入れないなら交流のみで可)を投入させてあちらのステンレス415系を回してもらうしかない。ただ東日本大震災からまだ復旧しきれていないので無理なのは承知だが。
    • 最近、烏山線で実用化され日田彦山線でも試験運行が行われたが蓄電池車両を導入するという手もある。
      • 若松線や香椎線での実用化の話を見た時、そのまんま関門区間にも入れそうな予感を感じた。
  5. 実はここより丹那トンネル(東海道本線・熱海~函南)の方が長い。
  6. 門司側のトンネル入口には、大水害などで冠水することを恐れて、扉がついてある。
    • 昔、冠水して通行止めになったことがある。
  7. 下関駅を出るとすぐJR西日本の境界標識がでるので、このトンネルはJR九州の所有である。
  8. さりげなく複線ではなく単線×2という構造なので片方のトンネルを封鎖して片方だけ使うという芸当も可能。
    • ダイヤのほうもこれに対応していたりするので昼間保線作業してたりする。
    • 単線並列となっているのはここ以外だと桜島線くらい。
  9. 原爆の投下目標に小倉が選ばれたのは、爆風がトンネルを通るとどうなるかを見たかったかららしい。結局は視界不良で長崎に変更されたため関門トンネルは難を逃れた。
    • トンネルは関係ないんじゃ・・・?
      • 下関側がどうなるか見たかったのでは?
  10. ここで運用される機関車は伝統的にステンレスとなっている。
    • EF10は旧型機関車の車体でステンレスなのがとてもミスマッチで面白かった。
    • めかり公園にはそれを置き換えたEF30のトップナンバーとオハフ33 488が保存されていて、オハフのほうは車内が改装されてカフェ・休憩室として使用されてますよ。
    • トンネル内をはしる列車の中はものすごくうるさい。しかも、トンネル内が25パーミルの急こう配なので、モーターがうなり続ける。

新関門トンネル

  1. 小倉駅を出るとあっという間にトンネルに突入してしまうので、景色を楽しむ余裕なし。
    • 新下関駅でも同じ。ホームから入り口が見える。
    • 海底トンネルというより明らかに山岳トンネル。海底部分の長さは関門トンネル以下。
  2. こんなこと言っちゃなんだが、じつは九州側の入口は門司ではなく小倉北区
    • 関門海峡を跨いでることからの命名だから問題なし。

関連項目