ページ「東京都交通局関連路線延長」と「東急田園都市線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>26,660kgf
(→川崎駅延伸)
 
>ないです
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{勝手鉄道}}
* '''[[渋谷駅|渋谷]]''' - 池尻大橋 - '''[[三軒茶屋]]''' - 駒澤大学 - 桜新町 - 用賀 - '''[[二子玉川]]''' - 二子新地 - 高津 - '''溝の口''' - 梶が谷 - 宮崎台 - 宮前平 - '''鷺沼''' - '''たまプラーザ''' - '''あざみ野''' - 江田 - 市が尾 - 藤が丘 - '''[[横浜市/青葉区|青葉台]]''' - 田奈 - '''[[横浜市/緑区#長津田|長津田]]''' - つくし野 - すずかけ台 - '''(南町田)''' - つきみ野 - '''中央林間'''
*完全新線は[[東京都交通局関連新線]]へどうぞ。
* (こどもの国線)[[横浜市/緑区#長津田|長津田]] - 恩田 - こどもの国
==都電荒川線延伸==
**'''太字'''は急行(()は休日のみ)停車駅。
#池袋延伸
#*雑司ヶ谷・向原 - 東池袋 - 池袋駅東口
#早稲田方面延伸
#*早稲田 - 早稲田大学前 - 地下鉄早稲田 - 弁天町 - 牛込柳町 - 曙橋 - 四谷三丁目 - 信濃町 - 青山一丁目 - 乃木坂 - 六本木 - 六本木ヒルズ - 西麻布 - 高樹町 - 青山学院前 - 渋谷駅東口
#三ノ輪橋方面延伸
#*三ノ輪橋 - 南千住 - 泪橋 - 東浅草 - 言問橋西 - 浅草 - 駒方橋 - 本所一丁目 - 地下鉄両国 - JR両国
#**都バスの「S1」と、最後の方がバッティングしていますが・・・・狙い?
#*三ノ輪橋 - 三ノ輪駅前 - 三ノ輪二丁目 - 日本提 - 東浅草 - 浅草七丁目 - 隅田公園 - 浅草駅前 - 吾妻橋 - 本所吾妻橋駅前 - 東京スカイツリー - 押上駅前
#*三ノ輪橋 - 南千住駅前 - ドナウ通り - 南千住汐入 - 水神大橋 - 堤通2丁目 - 白鬚橋 - 向島百花園 - 東武曳舟駅前 - 押上駅前 - 東京スカイツリー
#**曳舟でLRT化した東武亀戸線と接続し新木場方面まで連絡する
#そこまで大々的な延伸は必要ないが、他社線との連絡ができるように、早稲田方面は地下鉄早稲田駅まで、三ノ輪橋方面は南千住駅まで、それぞれ最低限伸ばす。
#*専用軌道はおろか併用軌道も敷くスペースはないが…。


==浅草線関連==
# 田園都市線沿線住民は上り線ホームに「南栗橋行き」や「東武動物公園行き」が来るのに怒りを覚えている。(poinet)
===新横浜延長===
#* 車内が[[東武鉄道|東武]]沿線向けや'''債務整理'''の広告で占められている東武線車両に乗ってしまうと落ち込む
便宜上泉岳寺から。
#** 2chの埼玉県煽りテンプレ(東武動物公園駅前のアコムねた)の発祥はたぶんこのあたり。田園都市線沿線'''自慢'''テンプレを'''そっくり改作'''したものである。なぜか'''コピペ荒らし'''の奴(いわゆる嫌埼厨)がしつこく連投するため、埼玉では'''目の仇'''にされていた。非難の応酬で'''アクセス規制'''(ここでいう投稿ブロック)要請合戦にまで発展した。
#** しかも東武車の路線図には磐越西線の喜多方まで書いてある。
#***東武の路線図は文字が小さいため、いちいちドアの前まで行かないと見えない。
#* 今度[[久喜市|久喜]]行が増えました。その代わり東武動物公園行と清澄白河行が減りました
#乗客の大半は南栗橋やら東武動物公園やらがどの辺にあるのかさっぱり分からないまま乗っている。
#*まあ東武の乗客も「中央林間行き」と聞いても何がどう「中央」で「林間」なのかわからないどこか最果ての駅だと思っているのだろうが…
#*たまたま東武線に乗ったとき、埼玉県内を走る東急車両を目撃してなぜか感動した。
#東武車両には○号車という表示が車内にないので、東急や東京メトロ車両に乗り慣れているセレブな客は、自分が今、何号車に乗っているかわからなくて困っている。
#*何に困るんだよw
#*東武の新型車両の側面にある電光掲示板は行き先と号車を交互表示している。(あまり意味がないように感じてしまう)
#小学生の時に自由研究で田園都市線の駅ごとの乗降客を調べました。それによると田奈の一日の乗降客数は約9,000人。次いでつきみ野が10,000人、すずかけ台(&南町田)が13,000人、つくし野が15,000人。…十年以上前のデータですが。
# [[横浜駅]]にたどり着けない田園都市線は、他の[[横浜市]]民からみると[[東京]]23区の植民地のように思われている。
#* [[町田市|町田]]とほぼ同じ扱い。なのに、田園都市線住民は妙に優越感をもっているからたちが悪い。
#* つきみ野駅はよくドラマのロケで使用される。(乗降客数が少ないため)
#**過去にはたまプラーザ周辺が[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E9%89%84%E6%B2%BF%E7%B7%9A97%E5%88%86%E7%BD%B2 「私鉄沿線97分署」]の舞台になっていた。
#**このため都心住民からは、渋谷から97分かかると思われていた。
#* というより「どこに住んでるの?」と聞かれると「横浜」と言い難い。
#* むしろ「町田界隈に住んでます」と言っとけば、「町田=認識し難い一帯」の首都圏共通意識の下、「ああっ」と簡単に大人に納得してくれる。
#*田園都市線が開通するまでは青葉・緑・都筑区への出張は僻地手当が出ていたとか。
#夜の帰宅ラッシュ時の急行はヤバイ。特に渋谷が一番酷い。
#*夜に限らず、急行が少なすぎ、各停が多すぎるように思う。鷺沼から各駅停車する準急でも作ればよいのに。
#*帰宅ラッシュ時でもお構いなしに、渋谷から長津田や終点の中央林間まで後の急行より先に行くとか本気でおかしい。急行の本数が少なすぎる。
#**小田急の感覚にすると、新宿から町田ぐらいまで後の急行より先に行くようなもの。小田急なら3回は緩急接続しそうな距離。
#**? 昼・夜でも桜新町・鷺沼・長津田で退避するが。
# 一番綺麗なのは意外にも東武線の車両。ただし中ほどに運転台があるため混雑は醜い。広告も一味違う。
# 一番うるさいのが東急の車両。急行や乗り入れ先の[[東武伊勢崎線]]では騒音を撒き散らしながら爆走する。
#*[[東京地下鉄#半蔵門線の噂|半蔵門線]]内では新造したばかりの東武車両が一番いいように見えても、東武線内には'''あの'''8000系がまだ浅草行きで使われていたりするので、油断できない。
# 田園都市線は雪に強い。[[小田急電鉄|小田急]]がストップしても普通に動いているので、長津田や中央林間まで帰ることができる。
#* ただしその場合乗車率はとんでもないことになるし、降りてタクシーに乗るのにも数時間待つことになる(町田相模大野くらいなら歩いた方が早い)。
#* 東横も雪でほとんど止めないので、会社の考え方か。ちなみに地震で止まった電車を走らせるまでの時間も東急と京急は短いらしい。
#**[[西武鉄道|西武]]は?
#* [[京王電鉄|京王]]の方が雪には強い。まあ南関東屈指の豪雪地帯である多摩地区を走っていれば当然かもしれないが。
#* 最近は普通に停電や人身事故でよく遅れる。停電は市が尾の発電所が多い。田都が遅れると1時間目がなくなる高校もある。
# 田園都市線は4文字にも関わらず略称はない。「田都」とか「田玉」と呼ぶのは鉄道オタクの方々くらい。
#*田園都市線沿線の人間にとっては「東急線」という呼び名だけあれば十分。
#*普通の女子高生が「田都」と略してたのを聞いたが…
#かつて、長津田から横浜線に乗り入れる構想があった。
#*そうそう。町田駅に乗り入れて小田急と競合するつもりだった。乗り入れを想定して、町田109だとか東急百貨店まちだ店を開店させたとか。


泉高五戸中馬西本矢小尻下三港新
#池尻大橋-二子玉川住民はいまだに「新玉川線」の名称を使い、都民だと強調したがる。
岳輪反   馬門   末ツ北横
#女子小学生の乗車率は異常。流石セレブ青葉区民
寺台田越延込込寺口向手吉池区浜
#田奈駅の変電所が確実にネックである。
       前    公役
#渋谷から中央林間まで踏切がひとつもない。
            園所
◎━◎━◎━━◎━━◎━━━◎快速
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎普通


#東急目黒線にあらゆる面で負けて赤字がさらにひどくなり廃線。
== 田園都市線の混雑 ==
#大倉山~新横浜~日吉に線路を敷いて、相鉄本線と東急東横線で直通運転するみたいです。さらに東横線と東京メトロ副都心線がつながったら、副都心線にも乗り入れるらしいです。おそらく浅草線は完敗します。
#朝の通勤通学ラッシュは地獄。私鉄の中では日本一混雑率が高い。
#本願寺前から蒲田-京急蒲田が一番需要があると思われ
#*しかし、大手民鉄の混雑率統計に[[東京地下鉄|東京メトロ]]が加わった事で([http://www.mintetsu.or.jp/rail/strengthen/index.html 民鉄協サイト]より)、東西線の木場→門前仲町に混雑率ワースト1の座を明渡してしまった。
 
#どういうわけか混んでることを掲示板で自慢するやつがいる。あれのどこがいいんだか・・・
===都営浅草線バイパス===
#朝の長津田駅での座席の取り合いは凄まじい。たまに「お客様同士のトラブル」で電車の発車が遅れる。
#成田・羽田アクセス改善のため、東京駅近辺だけではなく浅草線全体のバイパスを造る構想があるそうです。というわけでルートを考えてみましょう。
#実は昔のほうがずっと混んでいたにもかかわらず新参者(いわゆる最近の混雑増加の原因)はもう田園都市線は限界とかいっている。
#案1
#昼間、渋谷出発時は急行とかは座れないことがあるくらい混んでるが急行で20分程度のあざみ野を過ぎるとがらがらになる。長津田から先はほぼ空気輸送。
#*押上~新浅草(西浅草三丁目交差点付近、つくばエクスプレスと接続)~上野(上野公園地下、京成上野駅に隣接)~新秋葉原(神田明神下交差点付近)~東京(丸の内側、丸ビル・新丸ビル前)~霞ヶ関(霞門交差点付近)~赤羽橋~泉岳寺
#満員電車に乗り慣れていない地方出身者が多い。そのため、他の混雑路線に比べて、「満員電車に詰め込まれているストレス」で車内の雰囲気がピリピリしている。
#*京成押上線は全線高架化でスピードアップ
#シルバーシートにどっかりと腰を下ろしている若い人間も多い。半蔵門線に入ると、混雑自体は大して変わらないのに、シルバーシートは空く。
#**すでに高架化は工事中でした。
#*混雑が酷く、座れる確立が少ない為、席を譲りたくないと思っている。
#*京急品川駅は第一京浜地下に移転。泉岳寺から北品川までは地下化する。
#二子玉川で下りを待ってる時、大井町線から人がなだれ込んできて萎える。
#案2
[[category:東急グループ|てんえんとしせん]]
#*押上~(浅草はショートカットして江戸通りへ入る)~(浅草橋付近)~(馬喰町付近)~(新日本橋付近)~東京(JR東京駅直下)~銀座(数寄屋橋)~(新橋駅付近)~(第一京浜)~泉岳寺
[[category:東京の鉄道|てんえんとしせん]]
#*やはり京急品川駅の第一京浜地下移転と、泉岳寺から北品川までの地下化を行う。
[[category:神奈川の鉄道|てんえんとしせん]]
#*新宿支線:東京(JR東京駅直下)~(数寄屋橋付近)~(晴海通り)~(内堀通り)~(新宿通り)~(新宿御苑地下)~新宿(南口地下)
[[category:横浜市|てんえんとしせん]]
#案3
#*バイパス線と現在の線を1,067mm軌間と1,435mm軌間の三線軌条にして、新たに、東急大井町線、つくばエクスプレス、東武伊勢崎線と相互乗り入れ開始。
#*これにより、つくばエクスプレスの長年の念願の東京駅乗り入れや、田園都市線の大幅混雑緩和、東武伊勢崎線の大幅乗客増加が実現可能。半蔵門線のバイパスとしても機能。
#*バイパス線は快速、急行、快特、特急、通勤特急、新型スカイライナーなどが通過。
#*押上で京成、東武と、浅草で連絡線を作り、つくばエクスプレスと、泉岳寺から品川経由大井町に連絡線をつくり、大井町線、京急と相互乗り入れ。
#*できれば相鉄とも相互乗り入れ。
#*新幹線とも相互乗り入れし、成田空港へ直通。
#*都営三田線、東急目黒線とも相互乗り入れ。
#案4
#*国内外からの観光客に人気の場所を通る。
#*押上-浅草-(鳥越付近)-秋葉原-大手町-銀座-(田町付近)-泉岳寺
#*台場支線:青砥-(東大島付近)-新木場-台場(ホテルグランパシフィック LE DAIBA接続、フジテレビ前)-泉岳寺
#*池袋支線:浅草-上野-(東大付近)-池袋-新宿-原宿-渋谷-(代官山付近)-(大森付近)-大鳥居
#**台場支線・池袋支線は基本的全列車池袋・台場で折り返す。
#案5
#*同時に直通先の京成の速達性を上げるため、また、京成押上線の極端な集中を避けるために京成八幡を起点にする。(スカイライナーは押上から乗り入れる)
#*京成八幡-大洲-篠崎公園-鹿骨-京成松本-新小岩-旧中川-押上-駒形-両国-東日本橋-三越前-東京-有楽町-内幸町-芝公園-赤羽橋-芝-泉岳寺
#*快速・特急停車駅 京成八幡-新小岩-押上-泉岳寺までの各駅
#**各駅停車は基本的には線内運転 速達列車は京急や京成に直通運転
#**スカイライナーは途中東京にのみ停車
#案6
#*バイパス作るついでに江戸川区の南北交通問題も解決しちゃおう!
#*新柴又~奥戸~中川西新小岩~小松川平井~東大島~東砂~荒川河口~若洲海浜公園~城南島~羽田空港
#**急いで作ったので雑です。
#*東大島で都営新宿線と接続
#**東京ないから岩本町で我慢して
 
===中野方面延伸===
;概要
*(至押上方面)~泉岳寺~品川~大崎~西五反田~下目黒(大鳥神社交差点)~中目黒~青葉台~松涛(駒場東大裏)~東北沢~新笹塚~中野南台~新中野~中野~新井薬師
**泉岳寺駅を出た所で西馬込方面と(頑張って)分岐。そのまま{{国道|関東|15|第一京浜}}を南下し[[品川駅]](高輪口)へ。品川からはJRに沿う様に下り[[東京の道路交通#山手通り(都道317号・環状6号)|山手通り]]の地下へ、山手通りを松涛まで北上したら[[東京大学]]、駒場公園の裏通りを経て中野通りの地下に入り新井薬師まで。
***ていうか、西馬込方面から直通。この際路線名を中野線とし、Nをナンバリングに使用する。
****小文字で使用。
****西馬込からは第二京浜(国1)を下るルートしかとれないよ。地下には色々制約があるから。
**青葉台~松涛間は建設中の[[首都高速道路/路線別#C2(中央環状線)|首都高中央環状新宿線]]と2層構造の立体並走。
**[[東京23区の駅/中野区・杉並区#中野駅の噂|中野駅]]はJR駅から[[東京/中野区#中野サンプラザの噂|サンプラザ]]寄りに施設、出入り口も設けさせてもらう。
*優等列車を設置。
**[[京成電鉄]]の「快速」種別を流用。
*車両は従来の8両固定編成で設定。
;路線図
普<font color="Magenta">快</font>
<BR>通<font color="Magenta">速</font>
<BR>┃┃(至押上方面)
<BR>◎◎泉岳寺([[京浜急行電鉄|京浜急行線]]に接続)
<BR>◎◎品川(JR[[東海道新幹線]]/在来線各線・京浜急行線に接続)
<BR>◎◎大崎(JR[[山手線]]/[[埼京線]]/[[湘南新宿ライン]]・[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]に接続)
<BR>◎|西五反田([[東急池上線]]『大崎広小路駅』に接続)
<BR>◎|下目黒
<BR>◎◎中目黒([[東急東横線]]・[[東京メトロ日比谷線]]に接続)
<BR>◎|青葉台
<BR>◎|松涛
<BR>◎|東北沢([[小田急小田原線]]に接続)
<BR>◎◎新笹塚([[京王線]]『笹塚駅』に<!--半-->接続)
<BR>◎|中野南台
<BR>◎◎新中野([[東京メトロ丸ノ内線]]に接続)
<BR>◎◎中野(JR[[中央快速線|中央線]]・[[東京メトロ東西線]]に接続)
<BR>◎◎新井薬師
 
===分岐ルート建設===
;概要
*(至押上方面)~日本橋~東京~霞ヶ関~愛宕(慈恵医大前)~東京タワー~慶応大学~泉岳寺~([[京急本線|京急線]]・西馬込方面)
**日本橋駅を2面4線、もしくは2層構造駅に改装し分岐。必要深度を取りながら八重洲交差点を右折し[[東京駅]]へ。東京を出たらそのまま[[皇居]]外苑に入り[[東京の道路交通#内堀通り(都道401号・環状1号)|内堀通り]]の地下へ左折。赤羽橋交差点から[[国道1号|桜田通り]]の地下に入り、辻の札交差点(三田~泉岳寺間)で本線と合流。
**東京駅は2面4線以上のホームをJRのご機嫌を取りつつ官の力で確保。
***この駅を始発駅として成田空港方面の電車と(現在泉岳寺始発となっている)西馬込方面の電車を設定(東京駅を途中駅とする電車は半数程度)。
**泉岳寺駅の留置線を廃止して、小竹向原駅(池袋方)の様な分岐線に拡張する。西馬込方面からの中2線を本線(大門・新橋方面)に、京急方面からの外2線を新線(霞ヶ関・東京方面)に。
***よって京急A快特(日中泉岳寺始発)は全て品川発着にしてもらう。
*[[スカイライナー]]やエアポート快特(快速)など[[羽田空港]]へのアクセス列車も考慮。
**スカイライナー停車駅は「~押上~日本橋~東京~品川~羽田空港」。
***乗務員の交代(都営→京急)を品川駅で出来なければ泉岳寺駅停車。
****'''実際に建設'''されてしまう。
*東京都交通局の出した計画では、
〔京成方面〕←→押上←→東京(新東京)←→泉岳寺←→〔京急方面〕
であり、建設予定地にあるターミナルとして相応しい場所にも駅を作らないらしい。
(浅草と秋葉原の地下を潜るくせに、'''駅が無いっ!''')
 
 
;路線図
普<font color="LimeGreen">士</font><font color="Navy">ス</font>
<BR>通<font color="LimeGreen">快</font><font color="Navy">カ</font>
<BR>┃┃┃(至押上方面)
<BR>◎◎◎日本橋([[東京メトロ銀座線]]・[[東京メトロ東西線|東西線]]に接続)
<BR>◎◎◎東京(JR新幹線・在来線各線/[[東京メトロ丸ノ内線]]に接続)
<BR>◎◎|霞ヶ関(東京メトロ丸ノ内線・[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]・[[東京メトロ千代田線|千代田線]]に接続)
<BR>◎||愛宕
<BR>◎※|東京タワー ※=需要が多ければ停車駅に。
<BR>◎||慶応大学
<BR>◎◎※泉岳寺(京浜急行線に接続) ※=乗務員交代の為の運転停車。
<BR>∥∥∥(至京急線・西馬込方面)
 
===川崎市内延伸===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" width="60%"
! 駅名 !! 急行 !! 快速!! 各停 !! 備考
|-
! 泉岳寺
| ● || ● || ● || 地下駅2面4線
|-
! 高輪台
| レ || ● || ● || 地下駅1面2線 渡線設置。
|-
! 五反田
| ● || ● || ● || 地下駅2面4線 折り返し可能、上下待避。
|-
! 戸越
| レ || レ || ● || 地下駅1面2線
|-
! 中延
| ● || ● || ● || 地下駅1面2線
|-
! 馬込
| レ || レ || ● || 地下駅1面2線
|-
! 西馬込
| レ || ● || ● || 地下駅2面3線 折り返し可能、留置線有、中線待避。馬込検車区有
|-
! 池上梅園
| レ || レ || ● || 高架駅2面2線
|-
! 新久が原
| レ || レ || ● || 高架駅2面2線
|-
! 千鳥
| ● || ● || ● || 高架駅2面4線 折り返し可能、上下待避。
|-
! 矢口
| レ || ● || ● || 高架駅1面4線 留置線有、通過線有。
|-
! 川崎口
| レ || レ || ● || 高架駅2面2線 渡線設置。
|-
! 古市場
| ● || ● || ● || 高架駅2面2線 [日中は1番線のみを使用]
|}
 
===川崎駅延伸===
 
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" width="60%"
! 駅名 !! 普通 !! 快特 !! 備考
|-
!泉岳寺
| ● || ● || [[京急本線]]接続、設備は既存のもの
|-
!高輪台
| ● || レ || 既存設備
|-
!五反田
| ● || ● || [[山手線]]、[[東急池上線|池上線]]乗り換え、既存設備
|-
!戸越
| ● || レ || 池上線『戸越銀座』駅乗り換え、既存設備
|-
!中延
| ● || ● || [[東急大井町線|大井町線]]乗り換え、既存設備
|-
!馬込
| ● || レ || 既存設備
|-
!西馬込
| ● || ● || 既存設備
|-
!東久が原
| ● || レ || 2面2線地下駅、呑川付近に設置
|-
!千鳥
| ● || ● || 2面4線地下駅(緩急接続可能)、千鳥郵便局付近に設置
|-
!矢口
| ● || レ || 2面2線地下駅
|-
!小向
| ● || レ || 2面2線地下駅
|-
!河原町
| ● || レ || 2面2線地下駅、ここまで第二京浜直下に敷設
|-
!川崎
| ● || ● || 3面2線地下駅、川崎駅直下に設置(大深度法により用地買収不要)
|}
 
==三田線関連==
===伊勢崎延長===
西新美内西町埼浦武中土指峰平中出新武一小大武和武武  
高倉女谷浦谷玉和蔵野屋扇岸方郷丸堀蔵本見串蔵名蔵蔵  
島 木 和桜大大島林  団    川木野 吉 殿大  
平    田学久根   地    島   見 山谷  
      前保                   
◎━━━★━◎━━━━★━━━━━★━━━◎━━★快速
◎◎◎◎★◎◎◎◎◎◎★◎◎◎◎◎★◎◎◎◎◎◎★各停
 
 
武武森吉熊武武三深武深樫針山阿東本本沼武上堀南伊  
蔵蔵林岡谷蔵蔵本谷川谷合が崎那児庄庄和蔵州口伊勢  
大上公 立押江 本 境 谷山志玉早 田新福 勢崎  
谷岡園 正切南 田       稲  井島 崎   
  北 大           田         
★━━━◎━◎━━★━━━━━━◎★━━━━◎◎快速
★◎◎◎◎◎◎◎◎★◎◎◎◎◎◎◎★◎◎◎◎◎◎各停
 
 ★印 …… 基本的なパターンダイヤにおいて緩急接続を行う駅。
 
#西高島平~指扇までなら埼京線にも対抗しうるかと。その場合は新板橋まで快速運転(途中高島平のみ停車、ここで緩急接続)。
 
===和光市延長===
*三田線西高島平駅から和光市まで1駅だけ延伸し、和光市をターミナル駅化する計画。
**途中にもう1駅設置すると、なおのこと便利になるだろう(例:下新倉駅)。
*都外となるため埼玉県との調整は必要になるが、終着駅を乗換駅にすることで路線全体が活性化する予定。
*大江戸線光が丘駅も追随するとなお良し。
 
===武蔵浦和延伸===
*志村坂上で分岐して17号下を北上、武蔵浦和で武蔵野線と接続する。これで埼京線の混雑緩和に・・・
**それなら、西巣鴨~十条間に短絡線を作って、埼京線と直通運転。池袋以南で湘南新宿ラインに使われている分、埼京線には増発の余地があるだろうから、それを三田線に流す。
*停車駅は志村坂上-志村坂下-戸田本町-新蕨-浦和辻-武蔵浦和
 
===和光市内延伸===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" width="60%"
! 駅名 !! 急行 !! 快速!! 各停 !! 備考
|-
! 巣鴨
| ● || ● || ● || 地下駅2面4線 折り返し可能、上下待避。
|-
! 西巣鴨
| レ || ● || ● || 地下駅1面2線 
|-
! 新板橋
| ● || ● || ● || 地下駅1面2線 留置線有。
|-
! 板橋区役所前
| レ || レ || ● || 地下駅2面2線
|-
! 板橋本町
| レ || レ || ● || 地下駅2面2線
|-
! 本蓮沼
| レ || ● || ● || 地下駅2面2線 留置線有。
|-
! 志村坂上
| レ || レ || ● || 地下駅2面2線
|-
! 志村三丁目
| レ || レ || ● || 高架駅2面2線 
|-
! 蓮根
| レ || ● || ● || 高架駅1面2線
|-
! 西台
| レ || レ || ● || 高架駅2面2線  
|-
! 高島平
| ● || ● || ● || 高架駅2面4線 折り返し可能、留置線有、上下待避。
|-
! 新高島平
| レ || レ || ● || 高架駅2面2線
|-
! 西高島平
| レ || ● || ● || 高架駅2面2線 折り返し可能、渡線設置。
|-
! 新倉
| レ || レ || ● || 高架駅2面2線
|-
! 白子
| レ || レ || ● || 高架駅2面2線
|-
! 和光中央
| レ || ● || ● || 高架駅2面3線 折り返し可能、中線待避。
|-
! 諏訪
| レ || レ || ● || 高架駅1面4線 通過線設置。
|-
! 諏訪原団地
| ● || ● || ● || 高架駅2面2線 [日中は1番線のみを使用]
|}
 
===羽田空港延伸===
#白金高輪から羽田空港方面に延伸する。
#*この区間は東京メトロ南北線と共用とする。
#**目黒-白金高輪を支線扱いとしこちらを本線とする。
#***東京メトロ南北線はこちら側が支線扱い。
#駅:白金高輪-高輪台-大崎-下神明-新大井-大森-平和島-森ヶ崎-東糀谷-天空橋-羽田空港国際線ターミナル-羽田空港国内線ターミナル
#列車は白金高輪どまりの列車を羽田空港方面に延長運転する形とする。
#この区間は東京メトロ南北線との共用区間のため、都営車だけではなく、メトロ車、埼玉高速鉄道車も入線する。
#*東急車も一部入線。
#この際、急行運転を開始する。
#*急行停車駅:羽田空港国内線ターミナル-羽田空港国際線ターミナル-大森-大崎-白金高輪-日比谷-大手町-神保町-水道橋-春日-巣鴨-(各駅停車)-西高島平
#**東京メトロ南北線方面の優等列車は準急とする。(東京メトロ南北線単独区間内は各駅停車)
#東京メトロ南北線方面と羽田空港-白金高輪間での利用時は運賃計算の特例が適用される。
 
===泉岳寺・品川間延伸===
#白金高輪から泉岳寺駅に延伸する。
#*この区間は東京メトロ南北線と共用とし、都が第一種事業者、メトロが第二種事業者とする。
#**目黒-白金高輪からも乗り入れできるようにすると、なおのこと良い(電車の増便の関係上)。
#泉岳寺駅-品川駅間は京急線扱いとする。
 
===西浦和・上尾延長===
 
巣鴨・目黒方面-西高島平-荒川下-南戸田-笹目-美女木-曲本-西浦和-桜田-埼玉大学-大久保-南大宮-二ツ宮-西遊馬-指扇-領家-平方-西上尾-柏座-上尾
急行停車駅 目黒までの各駅-巣鴨-新板橋-板橋区役所前-板橋本町-志村坂上-志村三丁目-高島平-美女木-西浦和-埼玉大学-指扇-上尾
#山手線の圏外で急行運転して所要時間を短縮することで比較的近くを走る埼京線・高崎線の混雑緩和。
 
==新宿線関連==
===新浦安延伸案===
#新浦安-浦安-住吉-新宿
#*新宿-住吉は都営線と線路を共有。
#*江東区をはじめとする自治体の南北の交通を便利にする。ナンバリングはs。
 
;駅一覧
*s-01:住吉(直通急行・通勤快速停車駅) 乗り換え:都営新宿線(直通) 半蔵門線
*s-02:北砂
*s-03:北葛西
*s-04:東葛西
*s-05:浦安(直通急行・通勤快速停車駅) 乗り換え:東西線
*s-06:海楽(通勤快速停車駅)
*s-07:新浦安(直通急行・通勤快速停車駅) 乗り換え:京葉線
 
===市川大野延伸===
#本来ならば千葉県営鉄道が建設するべき路線であるが、実質無期限凍結状態とも言えるので、都が建設。
#*正確には東京都地下鉄建設([[都営地下鉄大江戸線|大江戸線]]の一部などを建設した三セク)が建設及び線路保有を行い、都が運行を行う。
#**但し、東京都地下鉄建設に対する通過自治体([[市川市]])の資本提供が必須となる。
#できるだけ既存の道路の下を通る地下路線とする。
#*本八幡を出てから道路の下をそのまま進み、昭和学院短大の直近に宮久保駅を設置。
#**通学客の誘導及び通学時間の短縮且つ正確化を図る。
#*[[松戸市]]との市境に当たる交差点の直下に下貝塚駅を設置。
#**松戸市からの請願もあれば副駅名「高塚」の付加も検討。
#*その先も直進し続け、[[武蔵野線]]市川大野駅との交点に市川大野駅を設置。
#**将来の需要を考え、新鎌ヶ谷方面への延伸にも対応させる。
#急行は延伸区間はノンストップ。
#*これにあわせて都営車両を全て10両化。10-000系及び13-000R系は編成組み換え、13-000系は増結で対応。
#**余剰となった車両は[[インドネシア]]等に譲渡もしくは廃車とする。
 
===印旛日本医大延伸===
#(都営新宿線)~本八幡~宮久保~市川大野~動植物園前~大町~くぬぎ山~○○新鎌ヶ谷(※「○○」はコーポレートネーム)~西白井~白井~小室~千葉ニュータウン中央~印西牧の原~印旛日本医大
#*本八幡から県道51号の地下に沿って市川大野方面へ。
#*市川大野からは比較的民家が少ないので、そのまま地下を通させてもらうか、或いは地上(高架)施設する。
#*大町からは{{国道|関東|464}}の地下へ入り、西白井の手前で浮上、以降は[[北総鉄道|北総線]]の左側にあるスペースを流用し、印旛日本医大まで完全並走。
#**新鎌ヶ谷駅は、既存駅の北側に地下駅を設置。若干離れているので他線とは徒歩連絡、また差別化を図る為、頭に社名もしくは路線名を乗せる。
#運営は県や各自治体を中心とする第3セクター方式。
#*全ての列車が相互乗り入れをするものの、都営新宿線とは別路線。
#*早い話が頓挫した「千葉県営鉄道」の再開案。
#優等列車を設置。
#*快速急行:京王線・都営線通しでの新種別。都営線内は現在の急行停車駅を引き継ぎ、急行種別を廃止。京王線内は笹塚に停車する以外は特急に準ずる。伴って京王線新宿からの橋本特急を廃止。また相模原線内での誤乗車防止の為、快速電車は調布で普通に種別変更を行う。
#*区間急行:京王線で設定された新種別を流用。都営線内は各駅停車。
#車両は現行の通り、乗り入れ先の都営車と京王車を用いての運行。
#*または都営車を流用する形で独自の車両を製造する。
#*営業運転速度は両社の車両性能から、最高で110km/h。
#**京王・都営車両の更新が可能であれば相互乗り入れ用10両固定編成のみ最高120km/hまで引き上げ。同時に京王相模原線内でも優等列車の120km/h運転を実施。
#当路線の施設を機に再度千葉ニュータウン地区の都市化を図る。
 
;路線図
普<font color="LimeGreen">区</font><font color="Violet">快</font>
<BR>通<font color="LimeGreen">急</font><font color="Violet">急</font>
<BR>┃┃┃(至新宿・橋本方面)
<BR>◎◎◎本八幡([[中央・総武緩行線|総武線]]・[[京成本線]]に接続)
<BR>◎||宮久保
<BR>◎◎◎市川大野([[武蔵野線]]に接続)
<BR>◎||動植物園前
<BR>◎||大町(北総線に接続)
<BR>◎||くぬぎ山([[新京成電鉄|新京成線]]に接続)
<BR>◎◎◎新鎌ヶ谷(※北総線・[[東武野田線]]・新京成線は徒歩連絡)
<BR>◎◎|西白井(北総線に接続)
<BR>◎◎|白井(北総線に接続)
<BR>◎◎|小室(北総線に接続)
<BR>◎◎◎千葉ニュータウン中央(北総線に接続)
<BR>◎◎|印西牧の原(北総線に接続)
<BR>◎◎◎印旛日本医大(北総線・[[京成電鉄/路線別#成田空港線(成田スカイアクセス)|京成成田空港線]]に接続)
 
===松戸延伸===
#北総があの状態で県営鉄道ルートを作っても意味がないので、方向を北西に向けて、
#*本八幡-宮久保(昭和学院付近)-高塚(国分高校付近でも可)-北国分(北総線に接続)-二十世紀が丘-松戸
#**急行は本八幡ー北国分ー松戸に停車
 
===京成が路線建設を行う場合===
[[京成関連新線#京成鎌ヶ谷線]]へ
 
==大江戸線関連==
===石神井線===
光が丘-谷原-石神井-本石神井-早大学院前-上石神井-善福寺-西荻窪-宮前-富士見ヶ丘-高井戸-八幡山-新船橋-経堂-宮の坂-国士舘大学-代沢-新池尻-駒場東大前-代々木-参宮橋-新宿
*新宿~新宿西口間を直結し、新宿西口~都庁前間を廃止。新線の路線名は'''石神井線'''。
**それ意味なくね?
*石神井駅と本石神井駅の位置って、どのへんだろ?気に成るなぁ~…。あと「石神井(しゃくじい)線」は難読なので止めるべき!!(by地元民)
 
===西大泉へ延長===
#光が丘-大泉-西大泉
#西大泉駅は練馬区境ぎりぎりに設置
#*これって[[西武バス|久保新田]]の辺り?(by[[大泉学園|と]][[石神井公園|な]][[和光市|り]][[西東京市|街]][[新座市|の]]人)
#[[都営地下鉄大江戸線|光が丘]]-土支田-もみじ山-[[ヤマダ電機|大泉学園町]]-大泉学園町体育館-久保新田-[[ライフコーポレーション|小泉橋]]-[[大泉学園]]
 
===和光市延長===
*大江戸線光が丘駅から和光市まで1駅だけ延伸し、和光市をターミナル駅化する計画。
*都外となるため埼玉県との調整は必要になるが、終着駅を乗換駅にすることで路線全体が活性化する予定。
*三田線西高島平駅も追随するとなお良し。
 
===新座中央延伸===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" width="60%"
! 駅名 !! 急行 !! 各停 !! 備考
|-
! 練馬
| ● || ● || 地下駅2面4線 折り返し可能、上下待避。
|-
! 豊島園
| ● || ● || 地下駅1面2線 
|-
! 練馬春日町
| レ || ● || 地下駅1面2線
|-
! 光が丘
| ● || ● || 地下駅2面4線 折り返し可能、上下待避。
|-
! 土支田
| レ || ● || 地下駅1面2線
|-
! 別荘橋
| レ || ● || 地下駅1面2線
|-
! 都営大泉
| ● || ● || 地下駅2面3線 折り返し可能、上下待避。
|-
! 栄
| レ || ● || 地下駅1面2線
|-
! 新座中央
| ● || ● || 高架駅2面2線
|}
 
==日暮里・舎人ライナー延伸==
===埼玉延伸===
現在は見沼代親水公園まで伸びているが、それを埼玉へ推進致します!!!
#草加方面
#*見沼代親水公園~遊馬町~苗塚町~草加
#川口・鳩ヶ谷方面
#*見沼代親水公園~新郷~赤井~鳩ヶ谷~上青木~芝~小松原高校前~南浦和
#武南を中心とした埼玉県民も非常に使い勝手のよい交通網が整備されるのはいいけど、東京都交通局は'''東京都民に対する割引制度を導入'''し、東京都民は格安、埼玉県民は割高の運賃を請求されるという差別制度も抱き合わせで導入される。
#*それ故、見沼代親水公園に非常に隣接している草加市の遊馬町や川口市の江戸袋や榛松を中心とした住民らは、日暮里・舎人ライナーの埼玉への延伸を訴えた埼玉出身の政治家を激しく怨む。
#**ならば「東京都民」ではなく「東京都内駅のみの利用者」にすればいい。
#現状では、都民の北部に住む方には有り難いが、その他の人にとっては、どうでも良い状態。通勤・通学路線の足としてのみでの使用は真に勿体無い。観光客誘致を考えると、東武線の接続ですね。東武線「'''谷塚'''」か、「'''竹の塚'''」へ延伸。10歩譲って、「'''草加'''」でも、可。
#*草加から下の都心延伸の項目にあるように新宿までを結べば都営のドル箱路線になっただろうに
#**都内完結なら「竹の塚」。コスト面(最短距離で済ます)なら「谷塚」。急行接続を意識するなら「草加」かな。
 
===都心延伸===
東京側が日暮里までっていうのも中途半端なので日暮里辺りから地下化して都心方面へ延伸しましょう!
#新宿方面(飯田橋~新宿西口の間は大江戸線の速達も兼ねる)
#*日暮里~上野桜木~根津~春日~飯田橋~新宿西口~都庁前
#*都心延伸案を書いた者だが現状では最高速度が60km/hと遅いため案内軌条式鉄道から標準軌もしくは狭軌に変更。
#押上方面
#*日暮里~鶯谷~入谷~西浅草~言問橋~隅田公園~押上
#*押上で浅草線に乗り換えることができ、東京都交通局ネットワークで孤立しなくなる。
#**今でも孤立していない。熊野前で都電荒川線に乗り換えられる。
 
===豊洲延伸===
#いっそゆりかもめと接続。
#*同時に快速も設定。
#*[[東京メトロ関連路線延長#20m対応新線|日比谷線の新線]]開業のための旧線の救済も担う。
;路線図
普<font color="LimeGreen">快</font>
<BR>通<font color="LimeGreen">速</font>
<BR>◎◎日暮里
<BR>◎|谷中
<BR>◎△上野動物園(快速は土休日のみ停車)
<BR>◎◎上野
<BR>◎|御徒町
<BR>◎◎秋葉原
<BR>◎|小伝馬町
<BR>◎|人形町
<BR>◎|茅場町
<BR>◎◎築地
<BR>◎|勝どき
<BR>◎◎豊洲
 
[[Category:東京都交通局|かんれんろせんえんちようしんせん]]
[[Category:勝手に鉄道建設|とうきようとこうつうきよく]]

2006年11月20日 (月) 11:17時点における版

  • 渋谷 - 池尻大橋 - 三軒茶屋 - 駒澤大学 - 桜新町 - 用賀 - 二子玉川 - 二子新地 - 高津 - 溝の口 - 梶が谷 - 宮崎台 - 宮前平 - 鷺沼 - たまプラーザ - あざみ野 - 江田 - 市が尾 - 藤が丘 - 青葉台 - 田奈 - 長津田 - つくし野 - すずかけ台 - (南町田) - つきみ野 - 中央林間
  • (こどもの国線)長津田 - 恩田 - こどもの国
    • 太字は急行(()は休日のみ)停車駅。
  1. 田園都市線沿線住民は上り線ホームに「南栗橋行き」や「東武動物公園行き」が来るのに怒りを覚えている。(poinet)
    • 車内が東武沿線向けや債務整理の広告で占められている東武線車両に乗ってしまうと落ち込む
      • 2chの埼玉県煽りテンプレ(東武動物公園駅前のアコムねた)の発祥はたぶんこのあたり。田園都市線沿線自慢テンプレをそっくり改作したものである。なぜかコピペ荒らしの奴(いわゆる嫌埼厨)がしつこく連投するため、埼玉では目の仇にされていた。非難の応酬でアクセス規制(ここでいう投稿ブロック)要請合戦にまで発展した。
      • しかも東武車の路線図には磐越西線の喜多方まで書いてある。
        • 東武の路線図は文字が小さいため、いちいちドアの前まで行かないと見えない。
    • 今度久喜行が増えました。その代わり東武動物公園行と清澄白河行が減りました
  2. 乗客の大半は南栗橋やら東武動物公園やらがどの辺にあるのかさっぱり分からないまま乗っている。
    • まあ東武の乗客も「中央林間行き」と聞いても何がどう「中央」で「林間」なのかわからないどこか最果ての駅だと思っているのだろうが…
    • たまたま東武線に乗ったとき、埼玉県内を走る東急車両を目撃してなぜか感動した。
  3. 東武車両には○号車という表示が車内にないので、東急や東京メトロ車両に乗り慣れているセレブな客は、自分が今、何号車に乗っているかわからなくて困っている。
    • 何に困るんだよw
    • 東武の新型車両の側面にある電光掲示板は行き先と号車を交互表示している。(あまり意味がないように感じてしまう)
  4. 小学生の時に自由研究で田園都市線の駅ごとの乗降客を調べました。それによると田奈の一日の乗降客数は約9,000人。次いでつきみ野が10,000人、すずかけ台(&南町田)が13,000人、つくし野が15,000人。…十年以上前のデータですが。
  5. 横浜駅にたどり着けない田園都市線は、他の横浜市民からみると東京23区の植民地のように思われている。
    • 町田とほぼ同じ扱い。なのに、田園都市線住民は妙に優越感をもっているからたちが悪い。
    • つきみ野駅はよくドラマのロケで使用される。(乗降客数が少ないため)
      • 過去にはたまプラーザ周辺が「私鉄沿線97分署」の舞台になっていた。
      • このため都心住民からは、渋谷から97分かかると思われていた。
    • というより「どこに住んでるの?」と聞かれると「横浜」と言い難い。
    • むしろ「町田界隈に住んでます」と言っとけば、「町田=認識し難い一帯」の首都圏共通意識の下、「ああっ」と簡単に大人に納得してくれる。
    • 田園都市線が開通するまでは青葉・緑・都筑区への出張は僻地手当が出ていたとか。
  6. 夜の帰宅ラッシュ時の急行はヤバイ。特に渋谷が一番酷い。
    • 夜に限らず、急行が少なすぎ、各停が多すぎるように思う。鷺沼から各駅停車する準急でも作ればよいのに。
    • 帰宅ラッシュ時でもお構いなしに、渋谷から長津田や終点の中央林間まで後の急行より先に行くとか本気でおかしい。急行の本数が少なすぎる。
      • 小田急の感覚にすると、新宿から町田ぐらいまで後の急行より先に行くようなもの。小田急なら3回は緩急接続しそうな距離。
      • ? 昼・夜でも桜新町・鷺沼・長津田で退避するが。
  7. 一番綺麗なのは意外にも東武線の車両。ただし中ほどに運転台があるため混雑は醜い。広告も一味違う。
  8. 一番うるさいのが東急の車両。急行や乗り入れ先の東武伊勢崎線では騒音を撒き散らしながら爆走する。
    • 半蔵門線内では新造したばかりの東武車両が一番いいように見えても、東武線内にはあの8000系がまだ浅草行きで使われていたりするので、油断できない。
  9. 田園都市線は雪に強い。小田急がストップしても普通に動いているので、長津田や中央林間まで帰ることができる。
    • ただしその場合乗車率はとんでもないことになるし、降りてタクシーに乗るのにも数時間待つことになる(町田相模大野くらいなら歩いた方が早い)。
    • 東横も雪でほとんど止めないので、会社の考え方か。ちなみに地震で止まった電車を走らせるまでの時間も東急と京急は短いらしい。
    • 京王の方が雪には強い。まあ南関東屈指の豪雪地帯である多摩地区を走っていれば当然かもしれないが。
    • 最近は普通に停電や人身事故でよく遅れる。停電は市が尾の発電所が多い。田都が遅れると1時間目がなくなる高校もある。
  10. 田園都市線は4文字にも関わらず略称はない。「田都」とか「田玉」と呼ぶのは鉄道オタクの方々くらい。
    • 田園都市線沿線の人間にとっては「東急線」という呼び名だけあれば十分。
    • 普通の女子高生が「田都」と略してたのを聞いたが…
  11. かつて、長津田から横浜線に乗り入れる構想があった。
    • そうそう。町田駅に乗り入れて小田急と競合するつもりだった。乗り入れを想定して、町田109だとか東急百貨店まちだ店を開店させたとか。
  1. 池尻大橋-二子玉川住民はいまだに「新玉川線」の名称を使い、都民だと強調したがる。
  2. 女子小学生の乗車率は異常。流石セレブ青葉区民
  3. 田奈駅の変電所が確実にネックである。
  4. 渋谷から中央林間まで踏切がひとつもない。

田園都市線の混雑

  1. 朝の通勤通学ラッシュは地獄。私鉄の中では日本一混雑率が高い。
    • しかし、大手民鉄の混雑率統計に東京メトロが加わった事で(民鉄協サイトより)、東西線の木場→門前仲町に混雑率ワースト1の座を明渡してしまった。
  2. どういうわけか混んでることを掲示板で自慢するやつがいる。あれのどこがいいんだか・・・
  3. 朝の長津田駅での座席の取り合いは凄まじい。たまに「お客様同士のトラブル」で電車の発車が遅れる。
  4. 実は昔のほうがずっと混んでいたにもかかわらず新参者(いわゆる最近の混雑増加の原因)はもう田園都市線は限界とかいっている。
  5. 昼間、渋谷出発時は急行とかは座れないことがあるくらい混んでるが急行で20分程度のあざみ野を過ぎるとがらがらになる。長津田から先はほぼ空気輸送。
  6. 満員電車に乗り慣れていない地方出身者が多い。そのため、他の混雑路線に比べて、「満員電車に詰め込まれているストレス」で車内の雰囲気がピリピリしている。
  7. シルバーシートにどっかりと腰を下ろしている若い人間も多い。半蔵門線に入ると、混雑自体は大して変わらないのに、シルバーシートは空く。
    • 混雑が酷く、座れる確立が少ない為、席を譲りたくないと思っている。
  8. 二子玉川で下りを待ってる時、大井町線から人がなだれ込んできて萎える。