ページ「長崎/彼杵」と「横浜市/港北区」の間の差分

< 長崎(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>水谷豊
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=彼杵|reg=九州|pref=長崎|ruby=そのぎ|eng=Sonogi}}
{{|name=港北|reg=関東|pref=神奈川|city=横浜市|ruby=こうほく|eng=Kohoku-ku}}
== 彼杵地方の噂 ==
==主な地域・施設の噂==
{{彼杵}}
*[[新横浜]]
# 観光客から「彼杵」=「そのぎ」と読んでもらえない。
**[[新横浜駅]]
*[[日吉 (横浜市)|日吉]]
*[[関東の陸上競技場・球技場#横浜国際総合競技場|横浜国際総合競技場(日産スタジアム)]]
*[[横浜市の駅/港北区・都筑区]]


== 長崎市の噂 ==
==港北区の噂==
[[長崎市]]
#港北ニュータウンは港北区ではない。(大部分は都筑区)
#*港北ニュータウンは「港北区ではない」のではなく「港北区だったけど港北区ではなくなった」
#**旧港北区の2007年現在の人口は約100万人
#***さらに+2割は居るんじゃないかって思ってるんだけど。住民票移してないのとか。
#港北区民は「[[慶應義塾大学|慶應]]以外大学じゃない!!」と思っている。
#*実際は慶應義塾普通部より、同じ日吉にある日本大学高校への進学者の方が多い。
#**普通部は高校でなくて中学。
#***慶應普通部:駅の西側(普通部通りの奥)にある「中学校」。慶應義塾高校:日吉キャンパスの中にある、男子校で1学年20クラス近くもあるマンモス高校。これは旧学制の流れがあるらしいが、関係者ではないので詳細は知らない。
#***ちなみに、慶應中等部・高等部:三田にある中学、高校。幼稚舎:三田にある「小学校」。これを知らないで煽ると、大恥をかくというトラップ。
#****高等部は存在しませんよ。三田にあるのは中等部と女子高。
#****多くの港北区民は正直「低脳義塾」と言ってバカにしている。
#*****そんな話は聞いたことが無い。
#*慶應義塾の人間は日大高校の人間を「ヒヨポン」と馬鹿にする。
#**あれ蔑称だったんだ。普通に使ってたヒヨポンって。
#*馬鹿にするが中身に大差がないことは常識だ。
#**が、近年では塾高の生徒のガラが落ちて日吉住民から嫌われてる。
#*ちなみに日大高校を日大日吉とは呼んではいけません。日吉とは言うけどね・・・。
#*慶應義塾の日吉キャンパス構内には、太平洋戦争末期に連合艦隊司令部が設置された地下壕が残っている。
#**連合艦隊司令部区画は潜水艦を埋めて作った
#港北区民は異常にプライドが高い。
#*基本的に東横線より海側(鶴見・川崎)には行かない。
#**まあ便利な施設があったら行くけどね 1号線くらいまで行動範囲
#*田園都市線沿線も「何か違うなぁ…」と思っている。
#*愛車は高級車。港北区は基本的に道が狭いのだが、対向車が自分のクルマより格下(国産や軽)だと思うと梃子でも動かない。
#*港北ニュータウンもですか???
#**そこまではいかない。高級車なんて乗れてるのは高度成長期の勝ち組か古くからの地主くらい。家の一軒一軒が比較的広いからか大きい車が多いのは認めるけど。
#**大概の地主はどこも車2台以上は確実に持ってる。たしかに高級車2台持ちなんてのもよく見かける。
#*中区・西区住民からすると海も無いのにハマっ子ヅラしてんじゃねーよという思いがある。
#いくらなんでも「港」が遠すぎると感じている。
#*港南区もたいして変わらないよw
#第三京浜の港北ICは都筑区で、都筑ICは港北区
#*出来た頃はみんな港北区だった
#日吉住民は慶應大学があるから、綱島住民は昔からの繁華街だから、大倉山住民は行政の中心だから、菊名住民は横浜線の乗り換え駅だから、という理由で、東横線の急行が止まるべきだと思っている。
#*が、それ以前に田園調布駅で急行が止まる理由がわからない。
#*急行≒隔駅停車。
#都筑区を港北ニュータウンと呼ぶ。
#歴史的事情から、[[横浜市/都筑区|都筑区]]や[[横浜市/緑区|緑区]]、[[横浜市/青葉区|青葉区]]を港北区だと思っている人もいる。
#*地名が変わったのに「港北」を名乗る物が多いせいもある。
#**都筑区南部や緑区東部辺りに最近できた施設でも港北を名乗るものは結構ある。第三京浜港北ICが近いからかも知れないが。
#**東名の港北PAも出来たときは港北区にあった。
#*港北区も実際は鶴見区・神奈川区とレベルは変わらない。
#**港北区自体、昭和14年4月1日に、旧神奈川区から分割した綱島・菊名地区と、旧都筑郡を合併してできた区ですから。旧都筑郡は、今の都筑・青葉・緑の各区と、港北区の新田地区(新羽・新吉田・高田)その他で構成されていた。
#***小机地区や日吉地区も旧神奈川区
#*むしろ緑区、都筑区、青葉区を子分だと思っている。
#*保土ヶ谷区の北部も元港北区。その名残で港北病院が保土ヶ谷区にある。
#同じ港北区でも、鶴見川を挟んで文化的断絶がある気がする。
#*港北区内の鶴見川は川底が硬い岩盤なので海水の塩分が残りやすい=農業に使えない
#**川を細かく分散して洪水を避けたかったが塩害で出来なかった、それで断絶・・・
#*その昔あったコレラ騒動を知る地元民は、いまでも鶴見川沿いには住もうとせず,差別意識が残っている。
#*郵便局も鶴見川以北=綱島局、鶴見川以南=港北局。路線バスの運行エリアも鶴見川以北=東急バス、鶴見川以南=市営バス。ケーブルテレビも鶴見川以北=itscom、鶴見川以南=youtv。綺麗に分かれている。しかし樽町中学校の学区は綺麗に跨がっている。(一部新田中学校の学区も)
#近くに、ららぽーとやトレッサ、IKEA、キュウビックプラザなんかが出来て、結構便利になった。(区は違うところもあるのだけれど)
#*おかげで渋滞がひどい。裏道にも車がいっぱいいる。勘弁してくれ。
#港北区の代表駅はどこかというと意見が分かれる。
#*乗降客数最多は新横浜。
#*町が最も栄えているのは日吉。
#*区役所の最寄り駅は大倉山・菊名。
#*最大のバスターミナルがあるのは綱島。
#*一番最初に出来た小机駅と言う人はいない。
#東横線沿線は東海・福井・関西・中国四国地方の出身者が多い。


== 諫早市の噂 ==
==綱島の噂==
# 県外で諫早出身だというと、まず間違いなく「ああ、諫早湾の!」と返されるのが気に喰わない。だからといって他になにがあるかと訊かれれば、何もない。
#綱島温泉は実は温泉ではなく鉱泉(冷たい)。
#海苔の栽培が盛んだが埋め立て問題で揺れる。
#*連れ込み宿も多く、その流れで今も街道沿いにラブホテルが数軒ある。
#諫早高校の教師は長崎五校にライバル心を燃やす。
#*東急東横線の綱島駅も、戦前の駅名は綱島温泉だった。
#御手水のそうめん流はどうなった。
#*歴史ある日帰り温泉施設「東京園」が[[神奈川の鉄道#相鉄・東急新横浜線|東急・相鉄直通線]]工事の影響で休業してしまった。
#全国でも有名な超セレブ歯科医院がある
#昔は綱島局といわれる市外局番が使用されていた。
#市の中心市街地としての役割が濃いのは諫早駅周辺よりも本諫早駅周辺だ。
#*現在はその局番は川崎市でしか通用しない「044」
#江戸時代は佐賀藩だった。
#**日吉局の間違いだろ。と書いてみる。
#眼鏡橋が有名だ。
#鶴見区駒岡の住民も、家を聞かれると「綱島」と言う。
#轟渓谷は名水百選にも選ばれた。
#*駒岡のジャスコ(現イオン)は港北区の鶴見川右岸在住民の命綱ではある。
===高来===
#**実際獅子ヶ谷あたりまでは綱島駅勢圏だしね。明らかに菊名の方が近いけど。
#この旧町名は昭和の大合併でついた名前だったが、属していた北高来郡だけじゃなく南高来郡もあった(平成大合併で消えたが)のにちと図々しいネーミングだった。
#**もしかすると上末吉や南加瀬あたりでも綱島と答える人がいるんじゃ・・・
#*しかも、南高来郡は彼杵地方じゃなくて島原地方だった。
#駅周辺が異常に混み合う。
#小江(おえ)駅がある。[[徳島]]にかつてあった郡と同様聞こえが…。
#*横浜銀行前の信号が異常に長い。歩行者は信号無視せざるを得ない。
#*駅のガード下に通じる道路が狭いのにバスが来るのですぐ詰まる。綱島駅入口で降りて歩くのは当然として、別所で降りて歩いた場合でも歩く方が早い事もある。
#**逆に言えばクソ狭い道にバスがひっきりなしに来る上に乗り場にバックで入っては発車していくのでバス好きには飽きない。
#*別所どころか上町や吉田橋から歩く方が早い事もある。
#昔は色町だったので、其の名残が所々残っている。893も多い。
#*「綱島連合」
#パチンコ屋と銀行支店が異常に多かった。
#*4大メガバンクの内、東京三菱だけが支店を持たずATMだけだったが、UFJと統合されてようやく出来た。
#美容院の数が異様に多い。
#綱島出身の有名人「ふかわりょう」「高橋克典」「常盤貴子」
#*常盤貴子は父親の仕事の都合で小学校高学年で兵庫県西宮市に移住。
#*実はAKB48の大島優子が12歳まで在住していたところでもある。その後、上京するまで栃木県[[栃木/西部#壬生町|壬生町]]にお引越し。
#*「谷原章介」も。
#ガード下のラーメン屋の常連は香取慎吾、西城秀樹
#他の地域の人は「網島(あみしま)」と勘違いする。特に視力の悪い人。
#*[[大阪市/都島区|大阪市都島区]]には「網島町」が存在する。
#*逆に[[姫路市]]の「網干」が「綱干」と誤植されていることもある。
#*もっと近い所、横綱を連想する両国国技館の近くに[[東京/墨田区#横網の噂|横網]]があるだろ。
#「綱島映画」と聞くだけで何かドキドキする。
#*綱島映画は昔「綱島クラブ」という名の映画館だった。
#*綱島映画は現在更地…
#**駐車場になってたよ
#パチンコ屋の地域密集率日本一
#綱島にないくせに「綱島ハイム」などと名乗っているマンションがある。
#*綱島ハイムというけれど、あれは正しくは「新羽ハイム」だ。
#東急東横線は綱島駅以南からいきなり汚らしくなる
#*平成ヒトケタの頃は元住吉以降が古臭かった、日吉駅は木造だったし
#昔、旅館「水明」があった。
#小幡兄弟と言う悪ガキがいた。
#綱島東に ”武田” と言う駄菓子屋があった(小中学生は万引ばかりしていた)
#縄文時代は綱島台だけ陸地だった
#東急線の駅の発音が違う。
#駅のバス停がバックで進入するタイプなので、誘導員の笛の音が一日中ピーピー鳴って五月蠅い。


===小長井===
==大倉山の噂==
#おがたまの木が天然記念物になっている。
#駅前のエルム通り商店街は[[ギリシャ]]の街並みをモチーフにしている。
#一時は凶悪な保険金殺人が…。
#*姉妹都市。昔ガキがたむろしてた駅前の彫刻はその際の記念。
#東横学園大倉山高等学校は2006年度で募集停止。2008年度には東横学園高等学校(世田谷区等々力)に統合予定。
#*[http://blog.livedoor.jp/ookurayama2005/ 大倉山高校を守る会]なんてのもある。読むと結構おもろい。
#*[http://okurayama.way-nifty.com/kocho/ 校長日記]もあります。
#*募集停止統合を機にカンボジアに「大倉山高校」という名前の学校を建てて寄付したことが校長日記に書いてあります。
#*去年、今年の三年生は後輩が入学してこないなかで、だんだん少人数になっていくにもかかわらず、三学年そろっている高校と同じようにすべての学校行事を創造している。最後の学園祭はどの学校の学園祭よりも最高の盛り上がりだった。授業もしっかり受け止めている。得難い経験をしつつ素晴らしい高校生活だ。以上、校長日記より。
#太尾町は一軒一軒の家がデカイ!!
#「せめて急行停車駅に」とは思っているものの、そうすると菊名−日吉間が各駅停車になってしまうことは分かっているので、やむなく菊名まで一駅引き返して特急・急行を待つ。
#大豆戸町(まめど)の「大」は何のためについているのか謎だ。
#*[[茨城]]にある「大角豆(ささぎ)」と並ぶ豆系難読地名。
#*「大豆(だいず→まめ)」+「戸」=大豆戸(まめど)
#*読めない人は地元民ではない
#*まさに港北'''豆'''知識!
#札幌のジャンプ台と勘違いする人がいる。ただ、駅沿いの坂道は本当にジャンプ台みたいだ。
#本当に町名が大倉山になってしまう…
#*太尾町が住居表示計画していますね。
#**なっちゃいました。
#ニューオークラという名前の店があちこちにある。ホテルオークラとの関係は不明。
#*地元地盤の「木村商事グループ」経営の店舗に好んで付けられているブランド名。由来はもちろん「大倉」山。ちなみに本社は綱島と大倉山との中間にある樽町。
#*大倉財閥とここの大倉は別物。
#北部の大曽根は南を山、西と北を川、東を線路で覆われているため陸の孤島化している。
#駅から大倉山梅林に向かう丘の頂にある大倉山記念館(大倉山精神文化研究所)では大倉山地区(太尾町、大曽根町、大豆戸町ほか)の歴史を研究したり、諸講座、ミニコンサートなど多彩な活動をしており、大倉山の文化の中心の趣がある。
#*1980年頃のあそこは「怖い場所」として認識されていた。
<!--#*次のサイトで大倉山記念公園と梅林、師岡熊野神社のきれいな紅葉が見られます。→[http://okurayama.way-nifty.com/kocho/ 東横学園大倉山高校校長日記2007年12月6日記事]-->
#*刑事モノのドラマで裁判所として出てくるのは大抵コレ。何気なく行ってみるとロケが来てたりする。
#師岡熊野神社は奈良時代聖武天皇の御世に創建された大変由緒深い神社。その年の豊作吉凶などを占う正月の筒粥神事は平成19年時点で1050年も続いている。
#*近年は2002年ワールドカップにおいて決勝戦の行われた新横浜:横浜国際総合競技場(日産スタジアム)が近いこと、そして何より神社の社紋が八咫烏(やたがらす:神武天皇の東征を導いた烏)であるため、勝利を祈願する世界各国のサッカー選手が訪れ、つとに有名になった。
#*7月の七夕祭(星祭)は近隣の小中高校の吹奏楽部や太鼓部などが奉納演奏し、地域になくてはならぬ夏祭りとして発展している。
#*アーチストの「さだまさし」さんと師岡熊野神社の宮司さんは高校時代からの大親友。神社の「平成の大改造」慶落記念祭ではさださんが喉を披露したという。
#ミニストップ1号店は、実はココにあった。(もう撤退したけど)
#[[神戸市/中央区|神戸]]にも大倉山がある。
#駅周辺にファミマが3つもある。
#[[バラエティ番組ファン/た行#ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!ファン|ガキ使]]のタイキックでおなじみの人が会長を務める[[タイ#ムエタイの噂|ムエタイ]]ジムがある。


===飯盛===
==菊名の噂==
#高校生時代に、『イイモラー』と呼ばれ、田舎レッテルを貼られる。
[[画像:10QStoreKN00.jpg|frame|東急改札前の東急ストア]]
===諫早市内の駅===
*菊名駅の噂は[[横浜市の駅/港北区・都筑区#菊名駅の噂|こちら]]へ。
[[九州の駅#諫早駅の噂|諫早駅の噂]]はこちらを参照
#駅前がショボイ。(西口は東急ストアがあるだけ)
→島原鉄道は[[島原鉄道|こちら]]を参照
#*JRの構内はもっとショボイし、ホームはただでさえショボイ横浜線でも殊更ショボイ
===東諫早====
#*東急ストアは西口でも東口でもないが。
長崎本線:諫早←→肥前長田
#*もっと菊名駅をたまプラーザのように開発しようぜよ!!
#周辺はそこそこ宅地化されているが、電車の本数が鬼のように少ない。
#駅の両側が一方通行。
====肥前長田====
#東口には臨港バスが団子になって来る。
長崎本線:東諫早←→小江
#*バスに乗る人は鶴見区住民。
====小江====
#駅の西側と東側で区が違う。(西口…港北区、東口…鶴見区)
長崎本線:肥前長田←→湯江
#*東口も明らかに港北区です。(ただし、鶴見区上の宮地区への玄関口ではある。)
#**元SMAP香取(鶴見区側だが)の地元。
#*駅の住所を見てみましょう。
#妙蓮寺に近い富士塚の住民も、家を聞かれると「菊名」と答える。
#*菊名からバスを使う鶴見区住民も「菊名」と答える
#*「菊名'''の方'''」って答える人を含めたらだいぶ居そうな気がする。
#*菊名は南北に細長く、妙蓮寺駅も地名は菊名。
#港北区側の住民は自宅を「菊名」と名乗る鶴見区民を影で嘲っている。
#中学受験塾最大手「[[学習塾・予備校#日能研|日能研]]」の第一号校は実は菊名校。もともとは「菊名小学学習教室」という名前だった。
#*4丁目4番地付近にありました(今の日能研の場所じゃない)
#東海道線の新横浜駅とはぎりぎり徒歩圏内。雨降ったら歩く気にはならない。
#*東海道新幹線と東海道線は別物。
#*もともと新幹線の前身「弾丸列車」は新横浜ではなく、ここ菊名駅を通すつもりだったらしい。
#アクセントが「きクな」じゃなくて「きクナ」と平坦にしたらわかりやすいのでは? 数年前まで「きクナ」といっていた29歳。
#*地名として発音するなら、そっちの方が違和感無いと自分も思う。
#港北区はもともと菊名区という名前になるはずだった
#*「港」の文字を入れたいが為、また港の北の方にある区という理由で無理やり港北区になった
#*今の菊名図書館は旧港北区役所
#たまに駅前でオハヤシをやっている。
#向井理の出身地。両親の故郷関西へ帰省しやすいから。


====湯江====
==妙蓮寺の噂==
長崎本線:小江←→長里
*妙蓮寺駅の噂は[[横浜市の駅/港北区・都筑区#妙蓮寺駅の噂|こちら]]。
====長里====
#東横線の妙蓮寺駅周辺は異常に踏切が多い。
長崎本線:湯江←→小長井
#港北区民御用達は妙蓮寺駅前の「市営菊名池プール」だが、みんな「妙蓮寺プール」だと思っている。
====小長井====
#駅前のOKストアは前の道が一方通行のため、菊名側の住民にとっては駐車場に入り辛い。
長崎本線:長里←→肥前大浦(佐賀県)
#神奈川区西寺尾・松見町周辺のマンションも「東横線・妙蓮寺」と書かれる。
#*山をひとつ越えた先にあるので、実地を見てがっかりすることも。
#*松見町4丁目は「東横線,菊名」とかかれている。
#東横線の沿線に珍しく、パチンコ屋などが無い。
#*ゲーセン、カラオケなどはもっての他。
#**カラオケはあるじゃん。
#ファーストフード店といったら駅目の前のケンタッキーしかない
#*しかも席数が少ない。マック出店の署名をだしたら数百は軽く集まるだろう。
#**そんなもんできちゃったら、武相の学生が溜まるだろうから困る。
#水道道が旧綱島街道だということはあまり知れていない。
#*違います。水道道と旧綱島街道は明らかに別の道。旧綱島街道は一方通行の方です。とマジに書いてみる。
#*その通りにある交番の仕事といえば鉄橋下で一時停止をしなければいけない所でしてない車を取り締まるぐらいだ。
#*なのでその交番が潰れるという噂も。
#*よくまあそんなウソを書けますねえ。
#「地元どこ?」って聞かれるとまず「横浜」と答えて駅名を聞かれると「菊名」と答える人も少なくはない。
#*「菊名のあたり」というぼやかした表現とかも。
#毎日、駅前ではお葬式が行われている。
#妙蓮寺の商店街は「ニコニコ商店街」という
#*古き良きニコニコ商店街には、以前ラジオ番組でラッキー池田がやってきたことがある。
#人身事故が異常に多い
#駅前の文房具屋「さのや」に車が突っ込んで大破したため、リニューアルオープン。
#美容院・クリーニング屋・薬屋が無意味にたくさんある。
#*あんまり潰れたという話も聞かないので、それなりに需要はあるのか?
#駅前の「フクダデンキ」は常に店前に軽トラックを路駐していて(ひどいときは2,3台連なって)迷惑この上ない。
#菊名池公園プールは妙蓮寺下車。子供の頃はお世話になりました。


== 西海市の噂 ==
==小机の噂==
# [[Wikipedia:ja:長崎バイオパーク|バイオパーク]]の入園料が動物園としては法外に高い。
[[画像:NissanStadium01.jpg|frame|横浜国際改め『日産スタジアム』]]
#*それでもあの[[カピバラ|モルモットを巨大化させたような世界最大のネズミ]]に触れ合いたい人にとっては決して高くない。あれが目当てでわざわざ遠方から来る客もいる。その時は大体ハウステンボスとセット。
*小机駅の噂は[[横浜市の駅/港北区・都筑区#小机駅の噂|こちら]]
# 生長の家の総本山があり、正月のみ混雑する。
#ファーストフード店が一つもない。
# 西海橋自殺の名所。その自殺体は大瀬戸町であがることが多い。
#*それは、小机のゴミ商店街が猛反対したためで、そのかわり鯛の家ができた。
# 人間の数より狸の数が多い松島という島がある。
#*駅の北口の壁に「小机のタマリバ マック作くれ」(←原文のまま)などと落書きしていた馬鹿者がいた。
#長崎県出身の某有名歌手が若いころ松島にある発電所で働いていて、「桜坂」という歌のモデルになった桜坂がある。(西海市大瀬戸町松島)
#**そんな連中のたまり場になるくらいならファーストフード店なんかできなくていい。
#「江島」「平島」という島があるが、市民のほとんどがその存在を認識していない。(連絡船も1日に1本だけ)
#賑わうのは[[関東の陸上競技場・球技場#横浜国際総合競技場|日産スタジアム]]でイベントが開催される時のみ。
#実は西海国立公園等は西海市よりももっと北。
#*小机に住む人は正直、イベントがあると駅が混むので日産スタジアムを嫌っている。
#*旧西海町も同じような勘違い
#**併設の市民プールは便利。
#**ただ、駅に北口ができたのはスタジアムのおかげ。
#**イベントの日は柄の悪い連中が北口に溜まりに来ないからありがたい。
#*スタジアムまで何も無いので、大変遠く感じる。
#*でもスタジアムそばの防音壁の効果にはビックリ!耳が遠くなったと錯覚する。
#日産スタジアムの住所は小机町3300番地だが小机の人も新横浜にあると思っている。
#小机に住む人の多くは自宅から駅までの道しか知らないのでうかつに歩いて裏道に入ると町内でも迷う。
#スーパーマ−ケットが一つしかない為、万が一潰れると食料を隣の鴨居まで買いに行かなくてはならない。
#*実際コマツストアーは閉店してしまったため、鳥山町のFUJIスーパーか鴨居まで行かないとならなくなってしまった。
#**跡地は「まいばすけっと」になりました。
#「家どのへん?」と聞かれると必ず「新横浜」と言う。
#*市内の人間でも「小机」で通じないときがある、とりあえず「新横浜の横」と言ってやっと位置を把握してもらえる
#横浜でも昭和40年頃の雰囲気が味わえる町。日産スタジアムが来ても何も変わら(れ)なかった町
#*駅舎はちょっと良くなりましたが。
#**中山、鴨居、小机とも駅前地主が強欲で、発展しないのよ(とほほ)
#ここには古城「小机城址」があった由緒正しい土地柄なのだと自慢するヤツがいる。しかし鶴見川の灌漑をするまでは水はけの悪い湿地帯で人間が住めるところではなかったという暗い過去は誰も語りたがらない。
#*その証拠に堤外地の日産スタジアム周りに人家は無い。道路と病院と遊水池だけ。(小机方面は堤内地なので人家は多少あるが畑が主)
#今どき「商店街」があるんだぜ
#*日産スタジアムでイベントがあると、屋台に客を持っていかれて、混雑とは裏腹に非常に寒い状態になる。
#*古き良き商店街なんて都内にもたくさんありますがな。広義には東京銀座も秋葉原も商店街だし。
#**東京の話などどうでもいい
#***じゃあ大口商店街について
#***菊名もだな。


== 西彼杵郡の噂 ==
==北新横浜の噂==
#下手に時津長与の噂を書くと命が危ない
[[画像:NorthShinyokohama00.jpg|thumb|120px|ラブホテル?]]
#*時津と長与の関係は千葉と埼玉の関係に似ているかもしれない
*北新横浜駅の噂は[[横浜市の駅/港北区・都筑区#北新横浜駅の噂|こちら]]。
#*長与から時津へ働きに行く人は多いが、時津から長与へ働きに行く人は少ない
#本来の地名は新羽町字'''長島'''。
#パチンコ店がやたら多い
#*とうとう正式に地名となりました。→横浜市港北区'''北新横浜1丁目/2丁目'''
#夏はペーロン勧誘の嵐、地元の若い奴は強制参加。
#新羽駅や北新横浜駅周辺(明らかにそっちが近い)でも、「大倉山」や「綱島」の名を冠したマンションが結構ある。
#「にっその」と読むのが正しい。
#*都筑区の緑産業道路沿いに大倉山***と言うマンションあり。
===時津町の噂===
#ブルーラインが道路の間から浮上してくる。
#町内にコジマ、ヤマダ、ベストと電器店が三店舗そろっている。
#ブルーラインの車両基地がある。
#郡名だけでなく、町名の「時津」もなかなか正しく読んでもらえない。
#*上記の通り元は新羽町だった為、名前は「新羽車両基地」。線路も新羽駅から分岐している。
#*本当は「ときつ」と読むが何故か地元人に「とぎつ」と読まれる場合が。
#駅名は1993年から1999年まで新横浜北だったのを知る人は少なくなった。
#*↑え…逆じゃないの?
#**正式には「とぎつ」。でも地元人は「ときつ」とも言う。「とつ」とは呼ばれない
#午後6時になると、微妙な音楽が町内放送で流される。
#日並バイパスが完成して「オサダ渋滞」が解消されたはいいが、今度は井出園にニトリができて「ニトリ渋滞」が発生するようになった。
#*っつーか、ニトリ渋滞ひど過ぎる・・・


===長与町の噂===
==新羽の噂==
#国公立大学としては、初めてカタカナを名前に用いた「県立長崎シーボルト大学」がある。
#地下鉄線路上は元々工業地帯。立ち退かされた工場は都筑区早渕に移設した。第三京浜の都筑インターが目の前にあるため、工場側も喜んで移ったらしい。
#*2011年に県立長崎シーボルト大学が閉学される予定。
#自動車のマフラー(排気管)で有名な藤壺技研工業の工場が1999年くらいまで新羽にあった。
#平成の大合併の時に、時津町と合併し「ことのうみ市」(という力士のような名前)になりかけた。
#*今、駅前駐車場になってる辺りか。
#*が、自前の大きな消防署を作る予算のめどが付かず、この話しは立ち消えとなったらしい。
#*ワンオフマフラーで有名なスルガスピードは今も新羽にある。いかにも町工場といった風情。
#*いずれ自力で市になれるだろうから、時津町と合併せずにすんで助かったと軽く思っている。
#キヨヒサバワーの工場が焼けてしまった。
#長崎大水害の時に、役場が1時間雨量の歴代最高記録、187mm/hの雨量を観測したが、このことはあまり町民には知られていない(被害が少なかったのか?)。
#との様飯店
#*意外と普通な中華屋さんだよね。
#*思わず写真撮ってしまった・・・
#*あれ気付いたら潰れてたなぁ・・・デイサービスに変わってた
#新羽と仲町台の間には、目に見えない文化的フォッサマグナがあると言われている。小学生の進学塾通塾率が仲町台と新羽とでは大きく異なる。
#[[wikipedia:ja:イオン横浜新吉田ショッピングセンター|横浜新吉田ショッピングセンター]]ほど「無茶しやがって・・・」感が漂う店舗も珍しい
#最近ラック式の有料駐輪場がやたら増えた。自転車に乗るのは良いことなんだが、このあたりの住民、交通マナーが糞すぎるんだよなぁ・・・


== 大村市の噂 ==
[[Category:港北区|*]]
# 大村競艇は競艇発祥の地といっているが、だからなんだと言いたい。(設備をもうちょっときれいにしてよ!)
[[Category:方角地名|こうほく]]
#*「大村名店アワー」を復活させたいと思っている人は少なくない。
# 世界初の海上空港を誇りに思っている。
#*「[[長崎空港]]」を「大村空港」と読む。
#**「大村空港」は昔の名称です(現・自衛隊大村航空基地)。なので、滑走路を2本持っていることになります。
# キリシタンの殿様がいた城下町である。
#*かくれキリシタンの町でもあり、処刑場跡が点々とある。
#*殿様の名前が「大村」であり、大きい村ではない!!
#*長崎の大村市出身ですというと、大浦と間違えられる。ちっ。
#大人になるまでゆでピーが大村名物だということを知らない
#*お土産にもらって見た目がちょっと...で躊躇したが、食べてみたら超~絶品♪(by福岡人)
#お煮しめに、ゆでピーが入っているのは当然のことである。
#平然と遅刻して「大村時間」という。
#原宿があるのを忘れてはならない。
#海上自衛隊の大村航空基地がある。
#*対潜水艦用のヘリを使って急患空輸を行います(全国でここだけ)
#*太平洋戦争中は、旧日本海軍の大村海軍航空基地などがあり、終戦直前には、局地戦闘機「紫電改」装備の部隊である第343海軍航空隊(通称:「剣」部隊。司令は源田実海軍大佐)が展開していた。
#平成大合併前の長崎の市町村で唯一、どことの合併協議会にも入らなかった。
#よく[[大牟田市]]と間違われる。
#人口増加が衰えを見せない。
#大村湾カントリークラブは実は大村湾に面していない。
#「やまとすし」の大村寿司が抜群に有名である。でも、美味いのは巻き寿司がもっと凄い。
#長崎カステラの代表は文明堂だと誤解されているが、長崎県民は福砂屋のザラメが飴色に固まった台紙を舐めるのが好きである。なお、福砂屋の工場は大村空港ゲート橋の入り口傍にあり、実は大村カステラと呼ぶべきであることは誰も知らない。
#*あれは工場だったのか!
 
== 東彼杵郡の噂 ==
# 波佐見町と川棚町はどちらが都会なのかを自慢しあう。結局ゲームセンターがあるか無いか、JRの駅があるか無いかでドローになる。しかし、3町の内の1つ彼杵町は田舎過ぎるために、この話題に入れない。
#*彼杵町?東彼杵町だろう。
#*交通の要衝としては東彼杵町が1位。
#**ただ別に、それで優位に立っているような印象は皆無。
#[[佐世保市|佐世保]]もかつては東彼杵郡だった。
#西彼杵のことはよく分からないし、遠い国のことだと思っている。
#*「名前が似てるなあ」ぐらい。
#*でも実は、西彼杵郡所属の町が激減したことを、意外と残念に思っている。
#*時津と長与は位置がよく分からないのでいっしょくた。「時津長与は長崎市の上」。
#多良見の位置はギリギリ分かるが、高来と小長井は分からない。
#県内3位は[[大村市]]だと思っている。
#[[長崎市]]は[[佐賀市]]とほぼ同距離にあるため、佐世保市志向が強い。
===波佐見町の噂===
#昨今の平成の大合併により、長崎県で唯一、海に面しない町になった。
#地図を見ると、佐賀県に突き刺さったような出っ張りが波佐見町である。
#経済圏としては、大村市を向いている東彼杵町とは違い、川棚町と共に佐世保市の方を向いている。
#焼き物が有名である。
#*隣町は、県は違えど同じく焼き物で有名な有田町で繋がりは深い。
#*焼き物として、波佐見焼と有田焼は別のものである。
#*佐世保市にある三川内焼ともまた別のものである。
#*西九州自動車道の波佐見有田ICとあるが、有田町ではなく波佐見町にある。
#温泉地でもあり、温泉センターがある。
#*その温泉センターの近くでは、なぜかダチョウが飼われている。
#「あの子、その子、この子」は、波佐見町独特の方言で「あんし、そんし、こんし」と言われる。
#長崎県勢としては代表的な甲子園出場校の波佐見高校があるが、近年では、初出場にして強豪校を次々と打ち破った佐々町の清峰高校や、県勢初のベスト4進出を遂げた長崎日大高校の台頭により株を奪われている。
#夏に行われる花火大会のとき、庭でバーベキューを始める家が続出する。
#*その際、たまに酔った人からバーベキューに誘われるなど、かなり開放的な町民性を持っているらしい。
#宿郷だけ、やけに発展している。
 
===川棚町の噂===
#郡の中では人口密度が一番高く、経済的にも優位だが、何があるかというとよく分からない。
#駅近くにある饅頭屋さんの川棚まんじゅうがおいしい。
#石木地区の住民は、石木ダム建設に全身全霊で反対している。
#県道106号は川棚嬉野線という名目でありながら、両側とも「開通していません」と入り口で掲げている。でも実際は完全に繋がっていたりとややこしい。
#嬉野側に見える郡内最高峰の虚空蔵山は、鋭くとんがって見える。
#*しかし波佐見町、東彼杵町からはプリンのような台形の形をしているように見える。
#道路を走っていると、川棚町と波佐見町の境目がよく分からない。
#接していない東彼杵町と波佐見町を行き来する場合は川棚町を経由することになるが、9割がた町境すぐの百津からの近道を通るため、市街には入らない。
#町内では、やたら「まゆみ」という表記を見かける。
#北部の半島には入園無料のくじゃく園がある。
#*その途中に見える海岸は、毎年アクアスロンのスイムの競技会場となっている。
#町長選挙の影響からか、眼科の医院が東彼杵町に移った。
===東彼杵町の噂===
#まず、「ひがしそのぎ」と読む。
#[[佐世保市]]も大村市も東彼杵郡だったのに、みんな巣立って元気にやっている。
#駅もあり、高速道路のICもあり、佐賀と佐世保と長崎を結ぶ幹線道路の交差点があるなど、郡内でも交通の要衝であるはずなのだが、大して発展はしていない。
#*むしろ地味な方で、郡名を冠している割にはかなりひなびた所である。
#*郡の中では面積は一番だが山地が同居し、人口は最下位で今はすでに1万人を切っている。
#*特にどこの町とも対抗意識はなく、ほのぼのやっている。
#*佐賀と大村湾に挟まれた中の一番くびれている部分が東彼杵町にあたるので、天気予報ではすぐに位置が分かる。
#*最近、彼杵駅は新しく建て替えられたが、その新駅舎は高級な公衆トイレのようにも見える。
#*難読地名としては有名。しかしそこで有名になってどうする東彼杵。
#お茶とみかんとくじらの町。
#*彼杵駅を降りると、くじらのニオイが広がる。
#*そのぎ茶はちょっと前まで「嬉野茶」として売り出していた。
#*嬉野町のお茶農家も、東彼杵で育てたお茶から嬉野茶を作っている所もある。
#大きく分けて、音琴(ねごと)地区、彼杵地区、千綿(ちわた)地区、大楠(おおぐす)地区、大野原地区、と5分割される。
#*大野原地区の奥部には広大な大野原高原が広がり、演習場としてたびたび自衛隊が演習を行っている。
#**射撃などの演習が行われる場合は、町内放送で事前に危険を促し、演習場の入り口には何ヶ所かに自衛隊の見張りが立つなどしている。
#*大野原地区最奥部である遠目郷には、いわゆる"険"道として知られる県道6号(大村嬉野線)が通っている。
#**地方幹線にも関わらず、およそ70%は離合が不可能で、中盤は山奥の上に崖沿いで霧も発生しやすく、雨で濡れた路面が乾きにくいというかなり厳しい道のり、足がすくむほどの絶景が広がる。
#その昔、千綿村と彼杵町が合併する際に、大村市と接していた千綿村武留路(むるろ)郷は大村と単独で合併した。
#*その際、千綿村+彼杵町=東彼杵町と改名した事から、元から郡名を冠している訳ではなかった。
#千綿駅はよく見ると傾いている。
#*千綿駅が日本で一番海に近い駅だと信じている東彼杵の子供たちは、いずれ真実を知ることになる。
#西肥バスが撤退したため、町営バスがその代わりに運行されることになったが、[[長崎市]]の路面電車の運賃形態を髣髴とさせる値段の安さが意外と好評のようで、路線延伸も視野に入れているらしい。
#埋め立てた新港の使用方向に、未だ活路を見出せていない。
#*彼杵港で釣りをすると、バリばっかり馬鹿みたいに釣れる。
#*たまに小さいフグも釣れるが、最終的にバリにエサあげに来たような感じになるので、東彼杵町民が目指す釣りポイントは、もっぱら赤木池である。
#平成の大合併の煽りを受けた東彼杵町は、川棚町と波佐見町との3町合併案か、大村市との合併案が立てられ、町が2分。選挙するまでに至り、3町合併案に決まるも、川棚町が合併協議会を離脱したため破談。
[[Category:長崎|そのき]]

2021年8月26日 (木) 17:20時点における版

主な地域・施設の噂

港北区の噂

  1. 港北ニュータウンは港北区ではない。(大部分は都筑区)
    • 港北ニュータウンは「港北区ではない」のではなく「港北区だったけど港北区ではなくなった」
      • 旧港北区の2007年現在の人口は約100万人
        • さらに+2割は居るんじゃないかって思ってるんだけど。住民票移してないのとか。
  2. 港北区民は「慶應以外大学じゃない!!」と思っている。
    • 実際は慶應義塾普通部より、同じ日吉にある日本大学高校への進学者の方が多い。
      • 普通部は高校でなくて中学。
        • 慶應普通部:駅の西側(普通部通りの奥)にある「中学校」。慶應義塾高校:日吉キャンパスの中にある、男子校で1学年20クラス近くもあるマンモス高校。これは旧学制の流れがあるらしいが、関係者ではないので詳細は知らない。
        • ちなみに、慶應中等部・高等部:三田にある中学、高校。幼稚舎:三田にある「小学校」。これを知らないで煽ると、大恥をかくというトラップ。
          • 高等部は存在しませんよ。三田にあるのは中等部と女子高。
          • 多くの港北区民は正直「低脳義塾」と言ってバカにしている。
            • そんな話は聞いたことが無い。
    • 慶應義塾の人間は日大高校の人間を「ヒヨポン」と馬鹿にする。
      • あれ蔑称だったんだ。普通に使ってたヒヨポンって。
    • 馬鹿にするが中身に大差がないことは常識だ。
      • が、近年では塾高の生徒のガラが落ちて日吉住民から嫌われてる。
    • ちなみに日大高校を日大日吉とは呼んではいけません。日吉とは言うけどね・・・。
    • 慶應義塾の日吉キャンパス構内には、太平洋戦争末期に連合艦隊司令部が設置された地下壕が残っている。
      • 連合艦隊司令部区画は潜水艦を埋めて作った
  3. 港北区民は異常にプライドが高い。
    • 基本的に東横線より海側(鶴見・川崎)には行かない。
      • まあ便利な施設があったら行くけどね 1号線くらいまで行動範囲
    • 田園都市線沿線も「何か違うなぁ…」と思っている。
    • 愛車は高級車。港北区は基本的に道が狭いのだが、対向車が自分のクルマより格下(国産や軽)だと思うと梃子でも動かない。
    • 港北ニュータウンもですか???
      • そこまではいかない。高級車なんて乗れてるのは高度成長期の勝ち組か古くからの地主くらい。家の一軒一軒が比較的広いからか大きい車が多いのは認めるけど。
      • 大概の地主はどこも車2台以上は確実に持ってる。たしかに高級車2台持ちなんてのもよく見かける。
    • 中区・西区住民からすると海も無いのにハマっ子ヅラしてんじゃねーよという思いがある。
  4. いくらなんでも「港」が遠すぎると感じている。
    • 港南区もたいして変わらないよw
  5. 第三京浜の港北ICは都筑区で、都筑ICは港北区
    • 出来た頃はみんな港北区だった
  6. 日吉住民は慶應大学があるから、綱島住民は昔からの繁華街だから、大倉山住民は行政の中心だから、菊名住民は横浜線の乗り換え駅だから、という理由で、東横線の急行が止まるべきだと思っている。
    • が、それ以前に田園調布駅で急行が止まる理由がわからない。
    • 急行≒隔駅停車。
  7. 都筑区を港北ニュータウンと呼ぶ。
  8. 歴史的事情から、都筑区緑区青葉区を港北区だと思っている人もいる。
    • 地名が変わったのに「港北」を名乗る物が多いせいもある。
      • 都筑区南部や緑区東部辺りに最近できた施設でも港北を名乗るものは結構ある。第三京浜港北ICが近いからかも知れないが。
      • 東名の港北PAも出来たときは港北区にあった。
    • 港北区も実際は鶴見区・神奈川区とレベルは変わらない。
      • 港北区自体、昭和14年4月1日に、旧神奈川区から分割した綱島・菊名地区と、旧都筑郡を合併してできた区ですから。旧都筑郡は、今の都筑・青葉・緑の各区と、港北区の新田地区(新羽・新吉田・高田)その他で構成されていた。
        • 小机地区や日吉地区も旧神奈川区
    • むしろ緑区、都筑区、青葉区を子分だと思っている。
    • 保土ヶ谷区の北部も元港北区。その名残で港北病院が保土ヶ谷区にある。
  9. 同じ港北区でも、鶴見川を挟んで文化的断絶がある気がする。
    • 港北区内の鶴見川は川底が硬い岩盤なので海水の塩分が残りやすい=農業に使えない
      • 川を細かく分散して洪水を避けたかったが塩害で出来なかった、それで断絶・・・
    • その昔あったコレラ騒動を知る地元民は、いまでも鶴見川沿いには住もうとせず,差別意識が残っている。
    • 郵便局も鶴見川以北=綱島局、鶴見川以南=港北局。路線バスの運行エリアも鶴見川以北=東急バス、鶴見川以南=市営バス。ケーブルテレビも鶴見川以北=itscom、鶴見川以南=youtv。綺麗に分かれている。しかし樽町中学校の学区は綺麗に跨がっている。(一部新田中学校の学区も)
  10. 近くに、ららぽーとやトレッサ、IKEA、キュウビックプラザなんかが出来て、結構便利になった。(区は違うところもあるのだけれど)
    • おかげで渋滞がひどい。裏道にも車がいっぱいいる。勘弁してくれ。
  11. 港北区の代表駅はどこかというと意見が分かれる。
    • 乗降客数最多は新横浜。
    • 町が最も栄えているのは日吉。
    • 区役所の最寄り駅は大倉山・菊名。
    • 最大のバスターミナルがあるのは綱島。
    • 一番最初に出来た小机駅と言う人はいない。
  12. 東横線沿線は東海・福井・関西・中国四国地方の出身者が多い。

綱島の噂

  1. 綱島温泉は実は温泉ではなく鉱泉(冷たい)。
    • 連れ込み宿も多く、その流れで今も街道沿いにラブホテルが数軒ある。
    • 東急東横線の綱島駅も、戦前の駅名は綱島温泉だった。
    • 歴史ある日帰り温泉施設「東京園」が東急・相鉄直通線工事の影響で休業してしまった。
  2. 昔は綱島局といわれる市外局番が使用されていた。
    • 現在はその局番は川崎市でしか通用しない「044」
      • 日吉局の間違いだろ。と書いてみる。
  3. 鶴見区駒岡の住民も、家を聞かれると「綱島」と言う。
    • 駒岡のジャスコ(現イオン)は港北区の鶴見川右岸在住民の命綱ではある。
      • 実際獅子ヶ谷あたりまでは綱島駅勢圏だしね。明らかに菊名の方が近いけど。
      • もしかすると上末吉や南加瀬あたりでも綱島と答える人がいるんじゃ・・・
  4. 駅周辺が異常に混み合う。
    • 横浜銀行前の信号が異常に長い。歩行者は信号無視せざるを得ない。
    • 駅のガード下に通じる道路が狭いのにバスが来るのですぐ詰まる。綱島駅入口で降りて歩くのは当然として、別所で降りて歩いた場合でも歩く方が早い事もある。
      • 逆に言えばクソ狭い道にバスがひっきりなしに来る上に乗り場にバックで入っては発車していくのでバス好きには飽きない。
    • 別所どころか上町や吉田橋から歩く方が早い事もある。
  5. 昔は色町だったので、其の名残が所々残っている。893も多い。
    • 「綱島連合」
  6. パチンコ屋と銀行支店が異常に多かった。
    • 4大メガバンクの内、東京三菱だけが支店を持たずATMだけだったが、UFJと統合されてようやく出来た。
  7. 美容院の数が異様に多い。
  8. 綱島出身の有名人「ふかわりょう」「高橋克典」「常盤貴子」
    • 常盤貴子は父親の仕事の都合で小学校高学年で兵庫県西宮市に移住。
    • 実はAKB48の大島優子が12歳まで在住していたところでもある。その後、上京するまで栃木県壬生町にお引越し。
    • 「谷原章介」も。
  9. ガード下のラーメン屋の常連は香取慎吾、西城秀樹
  10. 他の地域の人は「網島(あみしま)」と勘違いする。特に視力の悪い人。
    • 大阪市都島区には「網島町」が存在する。
    • 逆に姫路市の「網干」が「綱干」と誤植されていることもある。
    • もっと近い所、横綱を連想する両国国技館の近くに横網があるだろ。
  11. 「綱島映画」と聞くだけで何かドキドキする。
    • 綱島映画は昔「綱島クラブ」という名の映画館だった。
    • 綱島映画は現在更地…
      • 駐車場になってたよ
  12. パチンコ屋の地域密集率日本一
  13. 綱島にないくせに「綱島ハイム」などと名乗っているマンションがある。
    • 綱島ハイムというけれど、あれは正しくは「新羽ハイム」だ。
  14. 東急東横線は綱島駅以南からいきなり汚らしくなる
    • 平成ヒトケタの頃は元住吉以降が古臭かった、日吉駅は木造だったし
  15. 昔、旅館「水明」があった。
  16. 小幡兄弟と言う悪ガキがいた。
  17. 綱島東に ”武田” と言う駄菓子屋があった(小中学生は万引ばかりしていた)
  18. 縄文時代は綱島台だけ陸地だった
  19. 東急線の駅の発音が違う。
  20. 駅のバス停がバックで進入するタイプなので、誘導員の笛の音が一日中ピーピー鳴って五月蠅い。

大倉山の噂

  1. 駅前のエルム通り商店街はギリシャの街並みをモチーフにしている。
    • 姉妹都市。昔ガキがたむろしてた駅前の彫刻はその際の記念。
  2. 東横学園大倉山高等学校は2006年度で募集停止。2008年度には東横学園高等学校(世田谷区等々力)に統合予定。
    • 大倉山高校を守る会なんてのもある。読むと結構おもろい。
    • 校長日記もあります。
    • 募集停止統合を機にカンボジアに「大倉山高校」という名前の学校を建てて寄付したことが校長日記に書いてあります。
    • 去年、今年の三年生は後輩が入学してこないなかで、だんだん少人数になっていくにもかかわらず、三学年そろっている高校と同じようにすべての学校行事を創造している。最後の学園祭はどの学校の学園祭よりも最高の盛り上がりだった。授業もしっかり受け止めている。得難い経験をしつつ素晴らしい高校生活だ。以上、校長日記より。
  3. 太尾町は一軒一軒の家がデカイ!!
  4. 「せめて急行停車駅に」とは思っているものの、そうすると菊名−日吉間が各駅停車になってしまうことは分かっているので、やむなく菊名まで一駅引き返して特急・急行を待つ。
  5. 大豆戸町(まめど)の「大」は何のためについているのか謎だ。
    • 茨城にある「大角豆(ささぎ)」と並ぶ豆系難読地名。
    • 「大豆(だいず→まめ)」+「戸」=大豆戸(まめど)
    • 読めない人は地元民ではない
    • まさに港北知識!
  6. 札幌のジャンプ台と勘違いする人がいる。ただ、駅沿いの坂道は本当にジャンプ台みたいだ。
  7. 本当に町名が大倉山になってしまう…
    • 太尾町が住居表示計画していますね。
      • なっちゃいました。
  8. ニューオークラという名前の店があちこちにある。ホテルオークラとの関係は不明。
    • 地元地盤の「木村商事グループ」経営の店舗に好んで付けられているブランド名。由来はもちろん「大倉」山。ちなみに本社は綱島と大倉山との中間にある樽町。
    • 大倉財閥とここの大倉は別物。
  9. 北部の大曽根は南を山、西と北を川、東を線路で覆われているため陸の孤島化している。
  10. 駅から大倉山梅林に向かう丘の頂にある大倉山記念館(大倉山精神文化研究所)では大倉山地区(太尾町、大曽根町、大豆戸町ほか)の歴史を研究したり、諸講座、ミニコンサートなど多彩な活動をしており、大倉山の文化の中心の趣がある。
    • 1980年頃のあそこは「怖い場所」として認識されていた。
    • 刑事モノのドラマで裁判所として出てくるのは大抵コレ。何気なく行ってみるとロケが来てたりする。
  11. 師岡熊野神社は奈良時代聖武天皇の御世に創建された大変由緒深い神社。その年の豊作吉凶などを占う正月の筒粥神事は平成19年時点で1050年も続いている。
    • 近年は2002年ワールドカップにおいて決勝戦の行われた新横浜:横浜国際総合競技場(日産スタジアム)が近いこと、そして何より神社の社紋が八咫烏(やたがらす:神武天皇の東征を導いた烏)であるため、勝利を祈願する世界各国のサッカー選手が訪れ、つとに有名になった。
    • 7月の七夕祭(星祭)は近隣の小中高校の吹奏楽部や太鼓部などが奉納演奏し、地域になくてはならぬ夏祭りとして発展している。
    • アーチストの「さだまさし」さんと師岡熊野神社の宮司さんは高校時代からの大親友。神社の「平成の大改造」慶落記念祭ではさださんが喉を披露したという。
  12. ミニストップ1号店は、実はココにあった。(もう撤退したけど)
  13. 神戸にも大倉山がある。
  14. 駅周辺にファミマが3つもある。
  15. ガキ使のタイキックでおなじみの人が会長を務めるムエタイジムがある。

菊名の噂

東急改札前の東急ストア
  1. 駅前がショボイ。(西口は東急ストアがあるだけ)
    • JRの構内はもっとショボイし、ホームはただでさえショボイ横浜線でも殊更ショボイ
    • 東急ストアは西口でも東口でもないが。
    • もっと菊名駅をたまプラーザのように開発しようぜよ!!
  2. 駅の両側が一方通行。
  3. 東口には臨港バスが団子になって来る。
    • バスに乗る人は鶴見区住民。
  4. 駅の西側と東側で区が違う。(西口…港北区、東口…鶴見区)
    • 東口も明らかに港北区です。(ただし、鶴見区上の宮地区への玄関口ではある。)
      • 元SMAP香取(鶴見区側だが)の地元。
    • 駅の住所を見てみましょう。
  5. 妙蓮寺に近い富士塚の住民も、家を聞かれると「菊名」と答える。
    • 菊名からバスを使う鶴見区住民も「菊名」と答える
    • 「菊名の方」って答える人を含めたらだいぶ居そうな気がする。
    • 菊名は南北に細長く、妙蓮寺駅も地名は菊名。
  6. 港北区側の住民は自宅を「菊名」と名乗る鶴見区民を影で嘲っている。
  7. 中学受験塾最大手「日能研」の第一号校は実は菊名校。もともとは「菊名小学学習教室」という名前だった。
    • 4丁目4番地付近にありました(今の日能研の場所じゃない)
  8. 東海道線の新横浜駅とはぎりぎり徒歩圏内。雨降ったら歩く気にはならない。
    • 東海道新幹線と東海道線は別物。
    • もともと新幹線の前身「弾丸列車」は新横浜ではなく、ここ菊名駅を通すつもりだったらしい。
  9. アクセントが「きクな」じゃなくて「きクナ」と平坦にしたらわかりやすいのでは? 数年前まで「きクナ」といっていた29歳。
    • 地名として発音するなら、そっちの方が違和感無いと自分も思う。
  10. 港北区はもともと菊名区という名前になるはずだった
    • 「港」の文字を入れたいが為、また港の北の方にある区という理由で無理やり港北区になった
    • 今の菊名図書館は旧港北区役所
  11. たまに駅前でオハヤシをやっている。
  12. 向井理の出身地。両親の故郷関西へ帰省しやすいから。

妙蓮寺の噂

  1. 東横線の妙蓮寺駅周辺は異常に踏切が多い。
  2. 港北区民御用達は妙蓮寺駅前の「市営菊名池プール」だが、みんな「妙蓮寺プール」だと思っている。
  3. 駅前のOKストアは前の道が一方通行のため、菊名側の住民にとっては駐車場に入り辛い。
  4. 神奈川区西寺尾・松見町周辺のマンションも「東横線・妙蓮寺」と書かれる。
    • 山をひとつ越えた先にあるので、実地を見てがっかりすることも。
    • 松見町4丁目は「東横線,菊名」とかかれている。
  5. 東横線の沿線に珍しく、パチンコ屋などが無い。
    • ゲーセン、カラオケなどはもっての他。
      • カラオケはあるじゃん。
  6. ファーストフード店といったら駅目の前のケンタッキーしかない
    • しかも席数が少ない。マック出店の署名をだしたら数百は軽く集まるだろう。
      • そんなもんできちゃったら、武相の学生が溜まるだろうから困る。
  7. 水道道が旧綱島街道だということはあまり知れていない。
    • 違います。水道道と旧綱島街道は明らかに別の道。旧綱島街道は一方通行の方です。とマジに書いてみる。
    • その通りにある交番の仕事といえば鉄橋下で一時停止をしなければいけない所でしてない車を取り締まるぐらいだ。
    • なのでその交番が潰れるという噂も。
    • よくまあそんなウソを書けますねえ。
  8. 「地元どこ?」って聞かれるとまず「横浜」と答えて駅名を聞かれると「菊名」と答える人も少なくはない。
    • 「菊名のあたり」というぼやかした表現とかも。
  9. 毎日、駅前ではお葬式が行われている。
  10. 妙蓮寺の商店街は「ニコニコ商店街」という
    • 古き良きニコニコ商店街には、以前ラジオ番組でラッキー池田がやってきたことがある。
  11. 人身事故が異常に多い
  12. 駅前の文房具屋「さのや」に車が突っ込んで大破したため、リニューアルオープン。
  13. 美容院・クリーニング屋・薬屋が無意味にたくさんある。
    • あんまり潰れたという話も聞かないので、それなりに需要はあるのか?
  14. 駅前の「フクダデンキ」は常に店前に軽トラックを路駐していて(ひどいときは2,3台連なって)迷惑この上ない。
  15. 菊名池公園プールは妙蓮寺下車。子供の頃はお世話になりました。

小机の噂

横浜国際改め『日産スタジアム』
  1. ファーストフード店が一つもない。
    • それは、小机のゴミ商店街が猛反対したためで、そのかわり鯛の家ができた。
    • 駅の北口の壁に「小机のタマリバ マック作くれ」(←原文のまま)などと落書きしていた馬鹿者がいた。
      • そんな連中のたまり場になるくらいならファーストフード店なんかできなくていい。
  2. 賑わうのは日産スタジアムでイベントが開催される時のみ。
    • 小机に住む人は正直、イベントがあると駅が混むので日産スタジアムを嫌っている。
      • 併設の市民プールは便利。
      • ただ、駅に北口ができたのはスタジアムのおかげ。
      • イベントの日は柄の悪い連中が北口に溜まりに来ないからありがたい。
    • スタジアムまで何も無いので、大変遠く感じる。
    • でもスタジアムそばの防音壁の効果にはビックリ!耳が遠くなったと錯覚する。
  3. 日産スタジアムの住所は小机町3300番地だが小机の人も新横浜にあると思っている。
  4. 小机に住む人の多くは自宅から駅までの道しか知らないのでうかつに歩いて裏道に入ると町内でも迷う。
  5. スーパーマ−ケットが一つしかない為、万が一潰れると食料を隣の鴨居まで買いに行かなくてはならない。
    • 実際コマツストアーは閉店してしまったため、鳥山町のFUJIスーパーか鴨居まで行かないとならなくなってしまった。
      • 跡地は「まいばすけっと」になりました。
  6. 「家どのへん?」と聞かれると必ず「新横浜」と言う。
    • 市内の人間でも「小机」で通じないときがある、とりあえず「新横浜の横」と言ってやっと位置を把握してもらえる
  7. 横浜でも昭和40年頃の雰囲気が味わえる町。日産スタジアムが来ても何も変わら(れ)なかった町
    • 駅舎はちょっと良くなりましたが。
      • 中山、鴨居、小机とも駅前地主が強欲で、発展しないのよ(とほほ)
  8. ここには古城「小机城址」があった由緒正しい土地柄なのだと自慢するヤツがいる。しかし鶴見川の灌漑をするまでは水はけの悪い湿地帯で人間が住めるところではなかったという暗い過去は誰も語りたがらない。
    • その証拠に堤外地の日産スタジアム周りに人家は無い。道路と病院と遊水池だけ。(小机方面は堤内地なので人家は多少あるが畑が主)
  9. 今どき「商店街」があるんだぜ
    • 日産スタジアムでイベントがあると、屋台に客を持っていかれて、混雑とは裏腹に非常に寒い状態になる。
    • 古き良き商店街なんて都内にもたくさんありますがな。広義には東京銀座も秋葉原も商店街だし。
      • 東京の話などどうでもいい
        • じゃあ大口商店街について
        • 菊名もだな。

北新横浜の噂

ラブホテル?
  1. 本来の地名は新羽町字長島
    • とうとう正式に地名となりました。→横浜市港北区北新横浜1丁目/2丁目
  2. 新羽駅や北新横浜駅周辺(明らかにそっちが近い)でも、「大倉山」や「綱島」の名を冠したマンションが結構ある。
    • 都筑区の緑産業道路沿いに大倉山***と言うマンションあり。
  3. ブルーラインが道路の間から浮上してくる。
  4. ブルーラインの車両基地がある。
    • 上記の通り元は新羽町だった為、名前は「新羽車両基地」。線路も新羽駅から分岐している。
  5. 駅名は1993年から1999年まで新横浜北だったのを知る人は少なくなった。

新羽の噂

  1. 地下鉄線路上は元々工業地帯。立ち退かされた工場は都筑区早渕に移設した。第三京浜の都筑インターが目の前にあるため、工場側も喜んで移ったらしい。
  2. 自動車のマフラー(排気管)で有名な藤壺技研工業の工場が1999年くらいまで新羽にあった。
    • 今、駅前駐車場になってる辺りか。
    • ワンオフマフラーで有名なスルガスピードは今も新羽にある。いかにも町工場といった風情。
  3. キヨヒサバワーの工場が焼けてしまった。
  4. との様飯店
    • 意外と普通な中華屋さんだよね。
    • 思わず写真撮ってしまった・・・
    • あれ気付いたら潰れてたなぁ・・・デイサービスに変わってた
  5. 新羽と仲町台の間には、目に見えない文化的フォッサマグナがあると言われている。小学生の進学塾通塾率が仲町台と新羽とでは大きく異なる。
  6. 横浜新吉田ショッピングセンターほど「無茶しやがって・・・」感が漂う店舗も珍しい
  7. 最近ラック式の有料駐輪場がやたら増えた。自転車に乗るのは良いことなんだが、このあたりの住民、交通マナーが糞すぎるんだよなぁ・・・