ページ「関東の道の駅」と「横浜市/港北区」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|道の駅|name=関東}}
{{|name=港北|reg=関東|pref=神奈川|city=横浜市|ruby=こうほく|eng=Kohoku-ku}}
==茨城==
==主な地域・施設の噂==
===いたこ===
*[[新横浜]]
*[[茨城/鹿行#潮来市の噂|潮来市]] 県道101号潮来佐原線
**[[新横浜駅]]
#物産館と農産物販売所と情報館の三つに分かれている。
*[[日吉 (横浜市)|日吉]]
#*物産館と農産物販売所は結構賑わってるのだが情報館はガラガラという。
*[[関東の陸上競技場・球技場#横浜国際総合競技場|横浜国際総合競技場(日産スタジアム)]]
#地元の米を使った手作りのおむすびが人気。
*[[横浜市の駅/港北区・都筑区]]
#*そこそこ大きいうえにコンビニのものより安いので食料調達の時にはちょうどいいかも。
#おそらく高速バスを降りた後(あるいはその逆)に使っている人もそこそこいるのではなかろうか。


===たまつくり===
==港北区の噂==
*[[茨城/鹿行#玉造地区の噂|行方市(旧玉造町)]] [[国道354号]]
#港北ニュータウンは港北区ではない。(大部分は都筑区)
#元々は有料道路の事務所の一部だったとか。
#*港北ニュータウンは「港北区ではない」のではなく「港北区だったけど港北区ではなくなった」
#関東で鯉の刺身が買える道の駅なんてここぐらいじゃないだろうか。
#**旧港北区の2007年現在の人口は約100万人
#道の駅の名前は知らねど、行方バーガーの名前を聞いたことがある人は多いはず。パックン。
#***さらに+2割は居るんじゃないかって思ってるんだけど。住民票移してないのとか。
#ちなみに道の駅の元屋はすっげぇ地味。
#港北区民は「[[慶應義塾大学|慶應]]以外大学じゃない!!」と思っている。
#*目立つのは隣にある市の観光物産館「こいこい」。というかここまで全部それの話。
#*実際は慶應義塾普通部より、同じ日吉にある日本大学高校への進学者の方が多い。
#ここから[[霞ヶ浦]]を見るとその大きさを実感できる。いや、単に細長いだけか。
#**普通部は高校でなくて中学。
#***慶應普通部:駅の西側(普通部通りの奥)にある「中学校」。慶應義塾高校:日吉キャンパスの中にある、男子校で1学年20クラス近くもあるマンモス高校。これは旧学制の流れがあるらしいが、関係者ではないので詳細は知らない。
#***ちなみに、慶應中等部・高等部:三田にある中学、高校。幼稚舎:三田にある「小学校」。これを知らないで煽ると、大恥をかくというトラップ。
#****高等部は存在しませんよ。三田にあるのは中等部と女子高。
#****多くの港北区民は正直「低脳義塾」と言ってバカにしている。
#*****そんな話は聞いたことが無い。
#*慶應義塾の人間は日大高校の人間を「ヒヨポン」と馬鹿にする。
#**あれ蔑称だったんだ。普通に使ってたヒヨポンって。
#*馬鹿にするが中身に大差がないことは常識だ。
#**が、近年では塾高の生徒のガラが落ちて日吉住民から嫌われてる。
#*ちなみに日大高校を日大日吉とは呼んではいけません。日吉とは言うけどね・・・。
#*慶應義塾の日吉キャンパス構内には、太平洋戦争末期に連合艦隊司令部が設置された地下壕が残っている。
#**連合艦隊司令部区画は潜水艦を埋めて作った
#港北区民は異常にプライドが高い。
#*基本的に東横線より海側(鶴見・川崎)には行かない。
#**まあ便利な施設があったら行くけどね 1号線くらいまで行動範囲
#*田園都市線沿線も「何か違うなぁ…」と思っている。
#*愛車は高級車。港北区は基本的に道が狭いのだが、対向車が自分のクルマより格下(国産や軽)だと思うと梃子でも動かない。
#*港北ニュータウンもですか???
#**そこまではいかない。高級車なんて乗れてるのは高度成長期の勝ち組か古くからの地主くらい。家の一軒一軒が比較的広いからか大きい車が多いのは認めるけど。
#**大概の地主はどこも車2台以上は確実に持ってる。たしかに高級車2台持ちなんてのもよく見かける。
#*中区・西区住民からすると海も無いのにハマっ子ヅラしてんじゃねーよという思いがある。
#いくらなんでも「港」が遠すぎると感じている。
#*港南区もたいして変わらないよw
#第三京浜の港北ICは都筑区で、都筑ICは港北区
#*出来た頃はみんな港北区だった
#日吉住民は慶應大学があるから、綱島住民は昔からの繁華街だから、大倉山住民は行政の中心だから、菊名住民は横浜線の乗り換え駅だから、という理由で、東横線の急行が止まるべきだと思っている。
#*が、それ以前に田園調布駅で急行が止まる理由がわからない。
#*急行≒隔駅停車。
#都筑区を港北ニュータウンと呼ぶ。
#歴史的事情から、[[横浜市/都筑区|都筑区]]や[[横浜市/緑区|緑区]][[横浜市/青葉区|青葉区]]を港北区だと思っている人もいる。
#*地名が変わったのに「港北」を名乗る物が多いせいもある。
#**都筑区南部や緑区東部辺りに最近できた施設でも港北を名乗るものは結構ある。第三京浜港北ICが近いからかも知れないが。
#**東名の港北PAも出来たときは港北区にあった。
#*港北区も実際は鶴見区・神奈川区とレベルは変わらない。
#**港北区自体、昭和14年4月1日に、旧神奈川区から分割した綱島・菊名地区と、旧都筑郡を合併してできた区ですから。旧都筑郡は、今の都筑・青葉・緑の各区と、港北区の新田地区(新羽・新吉田・高田)その他で構成されていた。
#***小机地区や日吉地区も旧神奈川区
#*むしろ緑区、都筑区、青葉区を子分だと思っている。
#*保土ヶ谷区の北部も元港北区。その名残で港北病院が保土ヶ谷区にある。
#同じ港北区でも、鶴見川を挟んで文化的断絶がある気がする。
#*港北区内の鶴見川は川底が硬い岩盤なので海水の塩分が残りやすい=農業に使えない
#**川を細かく分散して洪水を避けたかったが塩害で出来なかった、それで断絶・・・
#*その昔あったコレラ騒動を知る地元民は、いまでも鶴見川沿いには住もうとせず,差別意識が残っている。
#*郵便局も鶴見川以北=綱島局、鶴見川以南=港北局。路線バスの運行エリアも鶴見川以北=東急バス、鶴見川以南=市営バス。ケーブルテレビも鶴見川以北=itscom、鶴見川以南=youtv。綺麗に分かれている。しかし樽町中学校の学区は綺麗に跨がっている。(一部新田中学校の学区も)
#近くに、ららぽーとやトレッサ、IKEA、キュウビックプラザなんかが出来て、結構便利になった。(区は違うところもあるのだけれど)
#*おかげで渋滞がひどい。裏道にも車がいっぱいいる。勘弁してくれ。
#港北区の代表駅はどこかというと意見が分かれる。
#*乗降客数最多は新横浜。
#*町が最も栄えているのは日吉。
#*区役所の最寄り駅は大倉山・菊名。
#*最大のバスターミナルがあるのは綱島。
#*一番最初に出来た小机駅と言う人はいない。
#東横線沿線は東海・福井・関西・中国四国地方の出身者が多い。


===ごか===
==綱島の噂==
*[[茨城/県西#五霞町の噂|五霞町]] [[国道4号]](新4号バイパス)
#綱島温泉は実は温泉ではなく鉱泉(冷たい)。
#おそらく圏央道の副産物。場所的にはまだ(もう)埼玉だが、五霞町は茨城県である。幸手の権現堂堤が近い。
#*連れ込み宿も多く、その流れで今も街道沿いにラブホテルが数軒ある。
#*もしかすると圏央道のPAにするつもりでもあったのかもしれない。なんか2017年になってもいまだに工事してるし、土地が余ったらそうするのもいいんでは?認可取れれば駐車場造るだけで開業できるし。
#*東急東横線の綱島駅も、戦前の駅名は綱島温泉だった。
#**圏央道は前後のPAが離れすぎ、坂東に作る計画はあるも進捗が見られず、ETC2.0の途中下車実験の対象になった。
#*歴史ある日帰り温泉施設「東京園」が[[神奈川の鉄道#相鉄・東急新横浜線|東急・相鉄直通線]]工事の影響で休業してしまった。
#*ついでに新4号のPA代わりなのだが、下り(北行)から入るのはちょっと面倒。まぁ主要大幹線のロードサイド型なんてみんなこんなもんだけど。
#昔は綱島局といわれる市外局番が使用されていた。
#**古河と違って進入信号部が立体交差ではないので尚更。
#*現在はその局番は川崎市でしか通用しない「044」
#***しかし、道の駅ごか付近を6車線化と同時に立体交差点かする計画がある。すでに入口の信号交差点にはそれっぽい柱が幾つかあるし。
#**日吉局の間違いだろ。と書いてみる。
#物産館がなぜか二分されているよくわからない形態。おそらくテナントの違いだろう。
#鶴見区駒岡の住民も、家を聞かれると「綱島」と言う。
#ここの粉々ポテチの製造元がわからない。たぶん加須の[[湖池屋]]だと思うが真相は・・・?(最初は丘里の[[山崎製パン|ヤマザキ]]かとも思ったが・・・)
#*駒岡のジャスコ(現イオン)は港北区の鶴見川右岸在住民の命綱ではある。
#圏央道五霞ICに近いにもかかわらず、下記の『まくらがの里こが』に比べて収容台数が少ない。
#**実際獅子ヶ谷あたりまでは綱島駅勢圏だしね。明らかに菊名の方が近いけど。
#*小型車スペースは土休日は大体、空いていない事が多い。
#**もしかすると上末吉や南加瀬あたりでも綱島と答える人がいるんじゃ・・・
#駅周辺が異常に混み合う。
#*横浜銀行前の信号が異常に長い。歩行者は信号無視せざるを得ない。
#*駅のガード下に通じる道路が狭いのにバスが来るのですぐ詰まる。綱島駅入口で降りて歩くのは当然として、別所で降りて歩いた場合でも歩く方が早い事もある。
#**逆に言えばクソ狭い道にバスがひっきりなしに来る上に乗り場にバックで入っては発車していくのでバス好きには飽きない。
#*別所どころか上町や吉田橋から歩く方が早い事もある。
#昔は色町だったので、其の名残が所々残っている。893も多い。
#*「綱島連合」
#パチンコ屋と銀行支店が異常に多かった。
#*4大メガバンクの内、東京三菱だけが支店を持たずATMだけだったが、UFJと統合されてようやく出来た。
#美容院の数が異様に多い。
#綱島出身の有名人「ふかわりょう」「高橋克典」「常盤貴子」
#*常盤貴子は父親の仕事の都合で小学校高学年で兵庫県西宮市に移住。
#*実はAKB48の大島優子が12歳まで在住していたところでもある。その後、上京するまで栃木県[[栃木/西部#壬生町|壬生町]]にお引越し。
#*「谷原章介」も。
#ガード下のラーメン屋の常連は香取慎吾、西城秀樹
#他の地域の人は「網島(あみしま)」と勘違いする。特に視力の悪い人。
#*[[大阪市/都島区|大阪市都島区]]には「網島町」が存在する。
#*逆に[[姫路市]]の「網干」が「綱干」と誤植されていることもある。
#*もっと近い所、横綱を連想する両国国技館の近くに[[東京/墨田区#横網の噂|横網]]があるだろ。
#「綱島映画」と聞くだけで何かドキドキする。
#*綱島映画は昔「綱島クラブ」という名の映画館だった。
#*綱島映画は現在更地…
#**駐車場になってたよ
#パチンコ屋の地域密集率日本一
#綱島にないくせに「綱島ハイム」などと名乗っているマンションがある。
#*綱島ハイムというけれど、あれは正しくは「新羽ハイム」だ。
#東急東横線は綱島駅以南からいきなり汚らしくなる
#*平成ヒトケタの頃は元住吉以降が古臭かった、日吉駅は木造だったし
#昔、旅館「水明」があった。
#小幡兄弟と言う悪ガキがいた。
#綱島東に ”武田” と言う駄菓子屋があった(小中学生は万引ばかりしていた)
#縄文時代は綱島台だけ陸地だった
#東急線の駅の発音が違う。
#駅のバス停がバックで進入するタイプなので、誘導員の笛の音が一日中ピーピー鳴って五月蠅い。


===まくらがの里こが===
==大倉山の噂==
*[[古河市]] 国道4号(新4号バイパス)
#駅前のエルム通り商店街は[[ギリシャ]]の街並みをモチーフにしている。
#新4号のPA代わり、の割にはそっから上下線とも直接入れないが・・・
#*姉妹都市。昔ガキがたむろしてた駅前の彫刻はその際の記念。
#デカい。大体この言葉で表せる。並行する道路の交通量に比例しているな。(五霞付近と違ってちゃんと片側3車線あるし)
#東横学園大倉山高等学校は2006年度で募集停止。2008年度には東横学園高等学校(世田谷区等々力)に統合予定。
#*そんなわけで休日は移動販売カー出店も当たり前。店内まで特設店だらけになる。
#*[http://blog.livedoor.jp/ookurayama2005/ 大倉山高校を守る会]なんてのもある。読むと結構おもろい。
#*ガソリンスタンドも隣接で長距離ドライバーの誘客も完璧。東北道に料金を払いたくない人はさぁ寄ってらっしゃい。
#*[http://okurayama.way-nifty.com/kocho/ 校長日記]もあります。
#ひらがなだと同じ路線にある「道の駅ごか」と区別ができんのでどっちかは漢字にしてほしかったが・・・
#*募集停止統合を機にカンボジアに「大倉山高校」という名前の学校を建てて寄付したことが校長日記に書いてあります。
#*誤読を防ぐため?
#*去年、今年の三年生は後輩が入学してこないなかで、だんだん少人数になっていくにもかかわらず、三学年そろっている高校と同じようにすべての学校行事を創造している。最後の学園祭はどの学校の学園祭よりも最高の盛り上がりだった。授業もしっかり受け止めている。得難い経験をしつつ素晴らしい高校生活だ。以上、校長日記より。
#ナビタイムのCMロケ地 多分
#太尾町は一軒一軒の家がデカイ!!
#「せめて急行停車駅に」とは思っているものの、そうすると菊名−日吉間が各駅停車になってしまうことは分かっているので、やむなく菊名まで一駅引き返して特急・急行を待つ。
#大豆戸町(まめど)の「大」は何のためについているのか謎だ。
#*[[茨城]]にある「大角豆(ささぎ)」と並ぶ豆系難読地名。
#*「大豆(だいず→まめ)」+「戸」=大豆戸(まめど)
#*読めない人は地元民ではない
#*まさに港北'''豆'''知識!
#札幌のジャンプ台と勘違いする人がいる。ただ、駅沿いの坂道は本当にジャンプ台みたいだ。
#本当に町名が大倉山になってしまう…
#*太尾町が住居表示計画していますね。
#**なっちゃいました。
#ニューオークラという名前の店があちこちにある。ホテルオークラとの関係は不明。
#*地元地盤の「木村商事グループ」経営の店舗に好んで付けられているブランド名。由来はもちろん「大倉」山。ちなみに本社は綱島と大倉山との中間にある樽町。
#*大倉財閥とここの大倉は別物。
#北部の大曽根は南を山、西と北を川、東を線路で覆われているため陸の孤島化している。
#駅から大倉山梅林に向かう丘の頂にある大倉山記念館(大倉山精神文化研究所)では大倉山地区(太尾町、大曽根町、大豆戸町ほか)の歴史を研究したり、諸講座、ミニコンサートなど多彩な活動をしており、大倉山の文化の中心の趣がある。
#*1980年頃のあそこは「怖い場所」として認識されていた。
<!--#*次のサイトで大倉山記念公園と梅林、師岡熊野神社のきれいな紅葉が見られます。→[http://okurayama.way-nifty.com/kocho/ 東横学園大倉山高校校長日記2007年12月6日記事]-->
#*刑事モノのドラマで裁判所として出てくるのは大抵コレ。何気なく行ってみるとロケが来てたりする。
#師岡熊野神社は奈良時代聖武天皇の御世に創建された大変由緒深い神社。その年の豊作吉凶などを占う正月の筒粥神事は平成19年時点で1050年も続いている。
#*近年は2002年ワールドカップにおいて決勝戦の行われた新横浜:横浜国際総合競技場(日産スタジアム)が近いこと、そして何より神社の社紋が八咫烏(やたがらす:神武天皇の東征を導いた烏)であるため、勝利を祈願する世界各国のサッカー選手が訪れ、つとに有名になった。
#*7月の七夕祭(星祭)は近隣の小中高校の吹奏楽部や太鼓部などが奉納演奏し、地域になくてはならぬ夏祭りとして発展している。
#*アーチストの「さだまさし」さんと師岡熊野神社の宮司さんは高校時代からの大親友。神社の「平成の大改造」慶落記念祭ではさださんが喉を披露したという。
#ミニストップ1号店は、実はココにあった。(もう撤退したけど)
#[[神戸市/中央区|神戸]]にも大倉山がある。
#駅周辺にファミマが3つもある。
#[[バラエティ番組ファン/た行#ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!ファン|ガキ使]]のタイキックでおなじみの人が会長を務める[[タイ#ムエタイの噂|ムエタイ]]ジムがある。


===さかい===
==菊名の噂==
*[[茨城/県西#境町の噂|境町]] 国道354号
[[画像:10QStoreKN00.jpg|frame|東急改札前の東急ストア]]
#千葉県境にある道の駅だが、ここよりは近くにあるカスミスーパーやケーズデンキの方があらゆる意味で便利。
*菊名駅の噂は[[横浜市の駅/港北区・都筑区#菊名駅の噂|こちら]]へ。
#*歩いて数分の場所にカスミやケーズデンキなどがある。駐車場もあちらの方が比較的余裕がある。
#駅前がショボイ。(西口は東急ストアがあるだけ)
#*国道354号沿いにある道の駅だが、ケーズデンキの駐車場の方がいろんな意味で便利。
#*JRの構内はもっとショボイし、ホームはただでさえショボイ横浜線でも殊更ショボイ
#*東急ストアは西口でも東口でもないが。
#*もっと菊名駅をたまプラーザのように開発しようぜよ!!
#駅の両側が一方通行。
#東口には臨港バスが団子になって来る。
#*バスに乗る人は鶴見区住民。
#駅の西側と東側で区が違う。(西口…港北区、東口…鶴見区)
#*東口も明らかに港北区です。(ただし、鶴見区上の宮地区への玄関口ではある。)
#**元SMAP香取(鶴見区側だが)の地元。
#*駅の住所を見てみましょう。
#妙蓮寺に近い富士塚の住民も、家を聞かれると「菊名」と答える。
#*菊名からバスを使う鶴見区住民も「菊名」と答える
#*「菊名'''の方'''」って答える人を含めたらだいぶ居そうな気がする。
#*菊名は南北に細長く、妙蓮寺駅も地名は菊名。
#港北区側の住民は自宅を「菊名」と名乗る鶴見区民を影で嘲っている。
#中学受験塾最大手「[[学習塾・予備校#日能研|日能研]]」の第一号校は実は菊名校。もともとは「菊名小学学習教室」という名前だった。
#*4丁目4番地付近にありました(今の日能研の場所じゃない)
#東海道線の新横浜駅とはぎりぎり徒歩圏内。雨降ったら歩く気にはならない。
#*東海道新幹線と東海道線は別物。
#*もともと新幹線の前身「弾丸列車」は新横浜ではなく、ここ菊名駅を通すつもりだったらしい。
#アクセントが「きクな」じゃなくて「きクナ」と平坦にしたらわかりやすいのでは? 数年前まで「きクナ」といっていた29歳。
#*地名として発音するなら、そっちの方が違和感無いと自分も思う。
#港北区はもともと菊名区という名前になるはずだった
#*「港」の文字を入れたいが為、また港の北の方にある区という理由で無理やり港北区になった
#*今の菊名図書館は旧港北区役所
#たまに駅前でオハヤシをやっている。
#向井理の出身地。両親の故郷関西へ帰省しやすいから。


===常陸大宮===
==妙蓮寺の噂==
*[[茨城/県北#常陸大宮市の噂|常陸大宮市]] {{国道|東北|118}}
*妙蓮寺駅の噂は[[横浜市の駅/港北区・都筑区#妙蓮寺駅の噂|こちら]]
#かわプラザ。その名の通り久慈川での川との触れ合い重視。あのあたりは魚もよくいるよ。
#東横線の妙蓮寺駅周辺は異常に踏切が多い。
#夏の間は家族連れで大賑わい。大きい道の駅とは言え冬の寒さがやばそうだ・・・
#港北区民御用達は妙蓮寺駅前の「市営菊名池プール」だが、みんな「妙蓮寺プール」だと思っている。
#駅前のOKストアは前の道が一方通行のため、菊名側の住民にとっては駐車場に入り辛い。
#神奈川区西寺尾・松見町周辺のマンションも「東横線・妙蓮寺」と書かれる。
#*山をひとつ越えた先にあるので、実地を見てがっかりすることも。
#*松見町4丁目は「東横線,菊名」とかかれている。
#東横線の沿線に珍しく、パチンコ屋などが無い。
#*ゲーセン、カラオケなどはもっての他。
#**カラオケはあるじゃん。
#ファーストフード店といったら駅目の前のケンタッキーしかない
#*しかも席数が少ない。マック出店の署名をだしたら数百は軽く集まるだろう。
#**そんなもんできちゃったら、武相の学生が溜まるだろうから困る。
#水道道が旧綱島街道だということはあまり知れていない。
#*違います。水道道と旧綱島街道は明らかに別の道。旧綱島街道は一方通行の方です。とマジに書いてみる。
#*その通りにある交番の仕事といえば鉄橋下で一時停止をしなければいけない所でしてない車を取り締まるぐらいだ。
#*なのでその交番が潰れるという噂も。
#*よくまあそんなウソを書けますねえ。
#「地元どこ?」って聞かれるとまず「横浜」と答えて駅名を聞かれると「菊名」と答える人も少なくはない。
#*「菊名のあたり」というぼやかした表現とかも。
#毎日、駅前ではお葬式が行われている。
#妙蓮寺の商店街は「ニコニコ商店街」という
#*古き良きニコニコ商店街には、以前ラジオ番組でラッキー池田がやってきたことがある。
#人身事故が異常に多い
#駅前の文房具屋「さのや」に車が突っ込んで大破したため、リニューアルオープン。
#美容院・クリーニング屋・薬屋が無意味にたくさんある。
#*あんまり潰れたという話も聞かないので、それなりに需要はあるのか?
#駅前の「フクダデンキ」は常に店前に軽トラックを路駐していて(ひどいときは2,3台連なって)迷惑この上ない。
#菊名池公園プールは妙蓮寺下車。子供の頃はお世話になりました。


===みわ===
==小机の噂==
*[[茨城/県北#美和|常陸大宮市(旧美和村)]] {{国道|関東|293}}
[[画像:NissanStadium01.jpg|frame|横浜国際改め『日産スタジアム』]]
#国道293号が丁度旧美和村内で折れ曲がる所の近くにある。
*小机駅の噂は[[横浜市の駅/港北区・都筑区#小机駅の噂|こちら]]
#物凄い山奥だが、ここの手打ち蕎麦屋は結構混む。酷い時は提供まで1時間待ちになることもあるらしい。
#ファーストフード店が一つもない。
#*蕎麦はコシが強くて生でも結構いけるほどの風味があり、混む訳も頷ける。
#*それは、小机のゴミ商店街が猛反対したためで、そのかわり鯛の家ができた。
#フードコートの鮎の塩焼きが人気。
#*駅の北口の壁に「小机のタマリバ マック作くれ」(←原文のまま)などと落書きしていた馬鹿者がいた。
#茨城県内だが、もし公共交通で行くのであれば、隣県の烏山駅から[[栃木/北部#那須烏山市の噂|那須烏山市]]営バスに乗るしかない。
#**そんな連中のたまり場になるくらいならファーストフード店なんかできなくていい。
#「北斗星」の愛称が付けられているが、[[北斗星|かつて走っていたブルトレ]]とは何の関係もない。
#賑わうのは[[関東の陸上競技場・球技場#横浜国際総合競技場|日産スタジアム]]でイベントが開催される時のみ。
#椎茸の特産地ということで、木に何本もの椎茸が生えた形を模したオブジェがある。
#*小机に住む人は正直、イベントがあると駅が混むので日産スタジアムを嫌っている。
#**併設の市民プールは便利。
#**ただ、駅に北口ができたのはスタジアムのおかげ。
#**イベントの日は柄の悪い連中が北口に溜まりに来ないからありがたい。
#*スタジアムまで何も無いので、大変遠く感じる。
#*でもスタジアムそばの防音壁の効果にはビックリ!耳が遠くなったと錯覚する。
#日産スタジアムの住所は小机町3300番地だが小机の人も新横浜にあると思っている。
#小机に住む人の多くは自宅から駅までの道しか知らないのでうかつに歩いて裏道に入ると町内でも迷う。
#スーパーマ−ケットが一つしかない為、万が一潰れると食料を隣の鴨居まで買いに行かなくてはならない。
#*実際コマツストアーは閉店してしまったため、鳥山町のFUJIスーパーか鴨居まで行かないとならなくなってしまった。
#**跡地は「まいばすけっと」になりました。
#「家どのへん?」と聞かれると必ず「新横浜」と言う。
#*市内の人間でも「小机」で通じないときがある、とりあえず「新横浜の横」と言ってやっと位置を把握してもらえる
#横浜でも昭和40年頃の雰囲気が味わえる町。日産スタジアムが来ても何も変わら(れ)なかった町
#*駅舎はちょっと良くなりましたが。
#**中山、鴨居、小机とも駅前地主が強欲で、発展しないのよ(とほほ)
#ここには古城「小机城址」があった由緒正しい土地柄なのだと自慢するヤツがいる。しかし鶴見川の灌漑をするまでは水はけの悪い湿地帯で人間が住めるところではなかったという暗い過去は誰も語りたがらない。
#*その証拠に堤外地の日産スタジアム周りに人家は無い。道路と病院と遊水池だけ。(小机方面は堤内地なので人家は多少あるが畑が主)
#今どき「商店街」があるんだぜ
#*日産スタジアムでイベントがあると、屋台に客を持っていかれて、混雑とは裏腹に非常に寒い状態になる。
#*古き良き商店街なんて都内にもたくさんありますがな。広義には東京銀座も秋葉原も商店街だし。
#**東京の話などどうでもいい
#***じゃあ大口商店街について
#***菊名もだな。


===ひたちおおた===
==北新横浜の噂==
*[[常陸太田市]] {{国道|東北|349}}
[[画像:NorthShinyokohama00.jpg|thumb|120px|ラブホテル?]]
#バスターミナルも兼ねる交通拠点。BT定番のコンビニ併設。
*北新横浜駅の噂は[[横浜市の駅/港北区・都筑区#北新横浜駅の噂|こちら]]
#*というか形態がPAそのものである。ちな高速まではまだそれなりにあるよ。
#本来の地名は新羽町字'''長島'''。
#結構広いイベントスペースがあるが、平日はただのベンチのようだ・・・
#*とうとう正式に地名となりました。→横浜市港北区'''北新横浜1丁目/2丁目'''
#新羽駅や北新横浜駅周辺(明らかにそっちが近い)でも、「大倉山」や「綱島」の名を冠したマンションが結構ある。
#*都筑区の緑産業道路沿いに大倉山***と言うマンションあり。
#ブルーラインが道路の間から浮上してくる。
#ブルーラインの車両基地がある。
#*上記の通り元は新羽町だった為、名前は「新羽車両基地」。線路も新羽駅から分岐している。
#駅名は1993年から1999年まで新横浜北だったのを知る人は少なくなった。


===しもつま===
==新羽の噂==
*[[下妻市]] [[国道294号]]
#地下鉄線路上は元々工業地帯。立ち退かされた工場は都筑区早渕に移設した。第三京浜の都筑インターが目の前にあるため、工場側も喜んで移ったらしい。
#イオンモールも道の駅も置くなら郊外。食堂がやたら林立し、たまに海産物も。
#自動車のマフラー(排気管)で有名な藤壺技研工業の工場が1999年くらいまで新羽にあった。
#例のオオムラサキもあちこちに・・・
#*今、駅前駐車場になってる辺りか。
#*ワンオフマフラーで有名なスルガスピードは今も新羽にある。いかにも町工場といった風情。
#キヨヒサバワーの工場が焼けてしまった。
#との様飯店
#*意外と普通な中華屋さんだよね。
#*思わず写真撮ってしまった・・・
#*あれ気付いたら潰れてたなぁ・・・デイサービスに変わってた
#新羽と仲町台の間には、目に見えない文化的フォッサマグナがあると言われている。小学生の進学塾通塾率が仲町台と新羽とでは大きく異なる。
#[[wikipedia:ja:イオン横浜新吉田ショッピングセンター|横浜新吉田ショッピングセンター]]ほど「無茶しやがって・・・」感が漂う店舗も珍しい
#最近ラック式の有料駐輪場がやたら増えた。自転車に乗るのは良いことなんだが、このあたりの住民、交通マナーが糞すぎるんだよなぁ・・・


==栃木==
[[Category:港北区|*]]
===みかも===
[[Category:方角地名|こうほく]]
*[[栃木市#藤岡|栃木市(旧藤岡町)]] [[国道50号]]
#皆が道を急ぐ国道50号バイパスに現れたリフレッシュスポット。
#*場所を考えるとイチゴの最盛期にはけっこう混むのかもしれない。
#道の駅とは関係ないが、背後に生えている太陽光パネルのインパクトが中々。他ではあまり見ない風力発電のような形。
#国道50号という一大幹線道路に面する立地上か、食堂の開店時間が早めで遅めの朝食にも使える。
 
===にしかた===
*[[栃木市#西方|栃木市(旧西方村)]] 国道293号
#売りは蕎麦。ざるそばの上に茹でたニラを乗せた「にらそば」などがある。
#*館内で蕎麦打ちの実演もやっている。
#ソフトクリームでなくジェラートを売っている。当然「とちおとめジェラート」「スカイベリージェラート」もあり人気。
#イチゴをモデルにしたここ独自のイメージキャラがあるが、名前が[[土浦市]]のコミュニティバスのキャラとかぶる・・
#[[東武日光線]]の東武金崎駅から徒歩10分程と近い。しかもその途中に温泉施設がある。
 
===ましこ===
*[[栃木/東部#益子町|益子町]] 県道41号つくば益子線 県道257号西小塙真岡線
#陶器のまちこと益子町の中心部から遠く離れた立地にあるは、陶器とは遠く離れたガラスとコンクリートの屋形。
#*他と違って主要国道筋でも無いので、大きいだけのハコモノにならなければいいが・・・
#いちおう書くと陶器そのものは買えない。共販センター行ってねということらしい。
#脇の農道がその後バイパスとなり岩瀬に通ずるらしいが・・・。
 
===しもつけ===
*[[下野市]] [[国道4号]](新4号バイパス)
#新4号下野パーキングエリア。下野薬師寺が近い。日本史好きのあなたならピンと来るはず。
#トイレも高速仕様。バス運転手の休憩所はどこ・・・?
#夜になってもトイレと食事処だけはやっているあたりも高速仕様。自販機にはカエルを添えて。
#伊藤園のはと麦茶が安値で自販機に大量投入されている。ここ以外ではあまりお目に掛かれない。なんでも、栃木県産はと麦使用だそうな。
 
===日光===
*日光市 [[国道119号]] [[国道121号]]
#通称は日光街道ニコニコ本陣。[[日光市#今市の噂|日光]]とはとんだ僭称地名である。
#博物館と、直売所と、コンビニ。テーマパーク系道の駅としては十分すぎる設備である。トイレが直売所と反対側にあるコンビニに併設なのが難点か。
#*駐車場があまり広くないうえに平時は2-3割くらい使用不可にしているので、結構奥まで入らされることも。
#金谷ホテルベーカリーも入っているので、直営店に入るのは畏れ多いと言う人にもオススメ。
#裏側に回れば市街地観光の基点にもなっている。
#食事はそば処とちょっとお高い料亭風。地元色は後者の方が強め。
#下今市駅からも比較的近い。駅から歩いて行ける距離にあるので鉄道利用の人でもおススメ。
#*因みに高速道路だと今市ICが最寄りICとなっている。
#日光という名前を関しているが、実際は旧今市市に所在している。
#*現在は合併して日光市になっているが、観光地の日光からは言うまでもなく遠い。
 
===みぶ===
*[[栃木/西部#.E5.A3.AC.E7.94.9F.E7.94.BA|壬生町]] [[北関東自動車道]] 県道71号羽生田上蒲生線
#めちゃくちゃ広い広域公園(約53ヘクタール)に道の駅の機能を併設したというべきか。おまけに壬生PA隣接で徒歩で利用可能。
#*というかPA施設と道の駅施設の境界が非常に曖昧。
#**道路の対岸はとちぎわんぱく公園となっていて、手前側が道の駅。
#道の駅内の物販・供食設備がある中核施設「みぶハイウェーパーク」は道の駅側の施設であり、高速のPAとしてはトイレと自販機のみという至ってシンプルな典型的小規模PA。
#*一般道からも利用可能となっているが、駐車場の収容台数は少ない。
 
==群馬==
*温泉併設の道の駅が比較的多め。正直、売店とどちらの方が繁盛している傾向かと言われると・・・
 
===みなかみ水紀行館===
*[[群馬/北毛#水上|みなかみ町(旧水上町)]] {{国道|関東|291}}
#「水産学習館」という水族館があり(有料)、[[利根川]]水系の淡水魚等を展示している。
#館内にクライミング用の人工壁がある。
#*有料施設だが、インストラクターもいて指導してくれる。
 
===月夜野矢瀬親水公園===
*[[群馬/北毛#月夜野|みなかみ町(旧月夜野町)]] 県道61号沼田水上線
#[[群馬の駅#上毛高原駅の噂|上毛高原駅]]から、楽勝で歩いて行ける。
#*ただ、河岸段丘の下にあるので駅前からは直接見えない。
#売りは縄文遺跡。
#物販店は農産物直売所で、遠方から来た観光ドライバーとかには持って帰り難い品の比率が高い。
 
===たくみの里===
*[[群馬/北毛#新治|みなかみ町(旧新治村)]] 県道53号中之条湯河原線
#道の駅というより同名の施設のエントランス兼総合案内所といったほうがよい。
#「たくみの里」全体が国道から引っ込んだ所にあるため、ここへ車で行くのも少し面倒。
#*国道(湯宿温泉のある所)からの河岸段丘を登るカーブした狭い道に車が押し掛け、路線バスも通るためしばしば離合で立ち往生。
#「たくみの里」が全体的に体験型を売りにしていることから、ここも蕎麦打ちやこんにゃく造りが体験できる。
#ここ自体の売りは蕎麦、豆腐、スイーツ。生揚げが旨い。
#*「豆乳ソフトクリーム」もある。
 
===川場田園プラザ===
*[[群馬/北毛#川場村の噂|川場村]] 県道64号平川横塚線
#「関東の好きな道の駅ランキング」にて1位をとったことがある。
#*ビール工房の隣で売ってる焼かれたウィンナーやハムはバカウマ。アイスもうまい。
#*直売品コーナーの充実度はおそらくトップクラス。見ているだけでも楽しい。
#*一回だけでなく、何年も連続で、、、 ちなみに2位は[[群馬/西毛#藤岡市の噂|藤岡市]]の道の駅で、群馬がワンツーフィニッシュ
#*アップルパイが美味しいらしい。
#その気になれば時代劇にも使えそうな凝った景観。敷地も広く観光客が大挙して押し寄せても混雑とは縁遠いのはいい。駐車場はさほど大きくはないので満車の時は耐えよう。
#そして帰りは戻り道にすぐ現れる広い農道を走ると隣の道の駅、白沢に向かえる。農家の軽トラには道を譲ろう。
 
===尾瀬かたしな===
*[[群馬/北毛#片品村の噂|片品村]] [[国道120号]]
#尾瀬方面と日光方面への分岐点の近くにあり、双方の観光客に都合がよい。
#*わざわざ役場の真横に造ったあたり、村のこの道の駅に賭ける意志が感じられる。
#食堂はうどんメニュー主体だが、そのシステムが一般的な讃岐うどんチェーン店そっくり。
#群馬県の道の駅の例にもれず足湯もある。
#村特産の花豆を使ったソフトクリームが人気。
#冬季でも24時間使える屋内の公衆トイレはこの地域ではとても貴重。
 
===ららん藤岡===
*[[群馬/西毛#藤岡市の噂|藤岡市]] [[上信越自動車道]] 県道13号前橋長瀞線
#駐車場が半端でなくデカい。しかもそれが満車になるほどの賑わいぶり。
#*その上さらに上信越自動車道の{{SA/PA|関東|藤岡PA}}を兼ねているので施設の規模も桁違い。
#中央の噴水広場は親子連れの遊び場。
#施設のすぐ後ろを新幹線の高架が走る。かなり高所にあり道の駅からも列車がよく見えるのだが、その通過に関心を向ける人は少ない。
#道の駅は基本的に静かににぎわっていることが多いと思うが、ここはそれらとは一線を画する「うるさい」道の駅。道の駅巡りをしている人間には何となく居心地が悪い。
 
===上州おにし===
*[[群馬/西毛#鬼石|藤岡市(旧鬼石町)]] {{国道|甲信越|462}}
#廃校になった小学校跡に建てられた「体験学習館MAG」が後から道の駅に登録された。
#*なので最寄りのバス停は「体験学習館マグ」のまま。
#斜面に建っているので、国道からは2Fが入口になっている。
#三波石の産地ということで、1Fに三波石をはじめとする変成岩が多数展示されている(無料)。[[地学ファン]]はぜひ寄るべし。
#2Fのレストランは「暖炉館」の名の通り大きな薪ストーブがある。
#*「下久保ダムカレー」が食べられる。ダムの形状に合わせてご飯がL字型(むしろくの字型に近いが)になっている。
 
===富弘美術館===
*[[群馬/東毛#東|みどり市(旧東村)]] [[国道122号]]
#商業施設側はパチモノが本物になった一例。ただ、結構いろいろある。そして元ドライブインらしいイロモノコーナーも・・・
#*トンネルを迂回するように施設が存在。{{SA/PA|甲信越・北陸|有磯海SA|北陸道のアレ}}みたいだ。
#美術館・ドライブインとも草木湖に沈む尾根上に立地しており、死の世界と化した湖畔がよく見える。
 
===くろほね・やまびこ===
*[[桐生市#黒保根の噂|桐生市(旧黒保根村)]] 国道122号
#大間々から少しばかり山に入り、一瞬桐生市になる所にある道の駅。さりげなく隣にはデイリーヤマザキも。
#*ここと数キロ先にあるヤマザキショップを過ぎるとコンビニは日光市中心部に入るまで無い。あとここの大間々寄りにあるオービスにも注意だ。
#*デイリーヤマザキは閉店、何年かしてからファミマが建った。
#木造のロッジのような外観。店内にはコンニャクが汁漬けに・・・おいしそう。
#同じ国道沿いにある富弘美術館もそうだが、山間の快走国道らしく、休日は比較的バイクが多い。
 
===ぐりーんふらわー牧場・大胡===
*[[前橋市#大胡地区の噂|前橋市(旧大胡町)]] {{国道|関東|353}}
#上のリンク「大胡地区の噂」の1,2,5に該当する。
#敷地は広大。でもちょっと西に行った↓の「ふじみ」の方が栄えている。
 
===ふじみ===
*[[前橋市#富士見地区の噂|前橋市(旧富士見村)]] 国道353号
#道の駅赤城の恵なんかよりよっぽど赤城の恩恵を受けてそうな場所。定休日があるのがネック。
#赤城山の通過交通だけであれだけの観光客が集まるのかと言われると疑問だが、実際に集まっているのだからそうらしい。たしかに上武道路からさほど遠くはないが・・・
#温泉側はバス停も隣接しており、レストラン付きで需要も多い。地域密着が上手くいっている方なのかもしれない。
 
===赤城の恵===
*[[前橋市]] 県道34号渋川大胡線
#すぐ隣に清掃工場があるが、「あいのやまの湯」は廃熱を使っていない源泉かけ流しらしい。
 
===こもち===
*[[渋川市#子持|渋川市(旧子持村)]] 国道17号
#規模は小さめだが昼は買い物客、夜は峠越えの車中泊で賑わう。10km程南のよしおか温泉と違い、本線から容易に入れる。
#*本線への出入口となる交差点の向かいにはローソンがあるので、夜間や早朝でも困らない。
#*スキーツアーの夜行バスなんかもここで休憩を取る。上信越方面でいうおぎのやポジション。
 
===よしおか温泉===
*[[群馬/北毛#吉岡町の噂|吉岡町]] 国道17号(前橋渋川バイパス)付近
#パターゴルフ場併設。そして利根川とそれを跨ぐ幹線道路。
#*温泉型かつロードサイド型とは言えるのだろうが、入るのが面倒なため国道からの入りはけっして良くない。
#ついでに、外の足湯を使う人はほとんど見たことが無い・・・
#隣にあった県営の風力発電所の風車が目印だったが、不採算で撤去されてしまった。
 
===おおた===
*[[太田市#尾島|太田市(旧尾島町)]] 国道17号(上武国道)
#(現)国道354号との交点から少し南に行ったところにある。
#*太田というか元尾島町。(旧)354号の少し北、旧町役場や爆発事故を起こした化学工場跡の近く。
#常設の食堂がない代わりに「ケータリングカービレッジ」を謳った屋台が出店している。
 
===玉村宿===
*[[群馬/中毛#玉村町の噂|玉村町]] 国道354号
#[[関越自動車道|関越道]]高崎玉村スマートICに隣接、[[ETC]]2.0の立ち寄り制度の対象になっている。
#「肉の駅(食肉卸売市場の直売所)」の揚げ物がうまい。
#*ららん藤岡にもあるけど、こっちは新しいだけあって食券を買うと自動で注文が入るので楽。
#東側の駐車場に、国内でも希少なテスラ専用の充電スタンド(スーパーチャージャー)がある。
#ここも月1回だけど定休日がある。あと年末年始も閉まる。
 
===あぐりーむ昭和===
*[[群馬/北毛#昭和村の噂|昭和村]] 県道65号昭和インター線
#[[関越自動車道|関越道]]昭和ICの隣。
#*薗原ダム経由で裏道を使って尾瀬方面に向かったりする時には便利。
#温泉施設は無いが、無料の足湯がある。
 
===あがつま峡===
*[[群馬/北毛#吾妻|東吾妻町(旧吾妻町)]] {{国道|関東|145}}
#御多分に漏れず、温泉が併設。
#*無料の足湯もある。
#ダム工事で付け替えになった145号のバイパスと旧道が分かれる辺りにあるが、旧道からさらに奥に入った場所にあるので、草津寄りの八ッ場ふるさと館の方が利用しやすい。
 
===八ッ場ふるさと館===
*[[群馬/北毛#長野原町の噂|長野原町]] 国道145号
#145号を走っていれば自然と目に入るので、↑のあがつま峡よりわかりやすい。
#*対岸の(新)川原湯温泉駅方面へ向かう湖面橋のたもとにあり、バイパスからは側道で出入りする。
 
===草津運動茶屋公園===
*[[群馬/北毛#草津町の噂|草津町]] {{国道|甲信越|292}}
#長野原から来ると草津温泉の中心街の入口にある。バスターミナルからも徒歩10分強で行ける(但し上り坂がきつい)。
#国道の両側に建物があり、行き来用に屋根付きの歩道橋がある。
#東側の2Fはベルツ記念館になっている。無料なのはありがたいがその分ただの資料館のようで、興味ない方にはサッパリ。
#東側の1Fに「ミュージアムショップ」、西側に「特産ワインショップ」「ロマンチックショップ」があるが、どれも事実上土産店のようで無駄に業態がかぶっている。
#ご当地ソフトとして「花豆ミルクソフトクリーム」があるが、[[#尾瀬かたしな|同じ県の湿原で有名な所]]とかぶる…
#*因みにソフトはなんたらショップではなく観光案内所(西側)で売っている。
#利用者数の割に駐車場とトイレが貧弱。
#*長野原から登ってくるのなら途中のコンビニか、↑の八ッ場ふるさと館(ここも混む)や浅間酒造観光センター(昼間しかやってないけど)に寄った方がいい。
 
===みょうぎ===
*[[群馬/西毛#妙義|富岡市(旧妙義町)]] 県道196号上小坂四ツ家妙義線
#実質、妙義神社の参拝者駐車場みたいなもの。
 
===万葉の里===
*[[群馬/西毛#万場|神流町(旧万場村)]] 国道462号
#この近辺では貴重な休憩施設。
#*だが特筆すべきことはあまりない。
#**そうでもなくなった(下記)。
#2020年に豆腐加工施設を併設し、ここで作った豆腐を販売するようになり人気が出ている。
#[[甲信越・北陸の道の駅#万葉の里 高岡|高岡市にある道の駅]]と名前がかぶるが、こちらは「まんば」(向こうは「まんよう」)。読みが違う。
 
===上野===
*[[群馬/西毛#上野村の噂|上野村]] [[国道299号]]
#こちらも数少ない休憩施設。
#*でも十国峠や武道峠方面寄りにある「川の駅(神流川発電所の見学ツアーステションだったところ)」の方が充実してるかも。
#**実は神流川発電所の見学は今でもできるらしい。
#**改装して便利になったらしい。
#道の駅そのものは小さいが、左隣に土産物店と食堂、右隣に「ウッディー上野村」という木工芸品の直売所がある。
#*村唯一のガソリンスタンドも隣接している。特に十国峠や武道峠を越えたい場合は燃料チェックを忘れずに。以前は道の反対側に「(峠越えの)最終スタンド」という警告看板もあった。
 
===しもにた===
*[[群馬/西毛#下仁田町の噂|下仁田町]] [[国道254号]]
#さすが下仁田だけに売っているこんにゃくの種類が豊富。刺身こんにゃくだけでも幾つもの商品がある。
#「こんにゃくソフト」がある。
#*閉店近い時間に行くとコーナーが終わってしまっているが、その場合も店側で「こんにゃくアイス」が買える。
#[[群馬の交通#上信電鉄|上信電鉄]]千平駅から徒歩10分強で行ける。
 
===オアシス南牧===
*[[群馬/西毛#南牧村の噂|南牧村]] 県道45号下仁田上野線
#この近辺では貴重な(ry。
#大仁田ダムのダムカードと群馬県独自のダムかるたが入手できる。
#「いぶし」というのが売られている。小麦粉に砂糖、みそや様々な具材を練り込んで蒸した南牧村の郷土食らしい。
#ここの村おこし商品である炭ラーメンや炭入りパイもあるが、ラーメンの方は要冷蔵の生タイプしかない。
#食事処はあるが麺類主体でさほど特徴はない。ラーメンも炭ラーメンじゃないし。
 
==埼玉==
===川口・あんぎょう===
*[[川口市]][[川口市/地域別#安行の噂|安行]] [[国道298号]]
#23区に隣接する川口市にある都市型の道の駅
#すぐ裏を国道298号と東京外環自動車道が通っている。
#*ただしインターまでは遠くて面倒。4号の方が近いくらい。
#植物系がメイン?
#国道298号はその構造上沿線に休憩施設がほぼない。そんな中での貴重な道の駅…のはずが、見えにくい・見えても入りにくい・入ったと思ったら植木や緑化イベントゴリ押しと何ともドライバーにとっては微妙。
#埼玉県南部では数少ない道の駅の1つ。埼玉県民の多くは道の駅=北部(概ね熊谷ナンバーエリア)に多いイメージがあるから。
#国道16号沿いを除く国道16号の内側で道の駅はここと市川くらいだろう。ともに23区から最も近い道の駅を争う関係(住んでいる区にもよるが)。
 
===はなぞの===
*[[深谷市#花園|深谷市(旧花園町)]] [[国道140号]]
#祭屋台に目を向ける人はあまりいない。
#最近隣に新しくできた農産物直売所に客を取られまくっている。あれだけの深谷ねぎを並べられたらさすがに勝算は無さそう。駐車場はこちらの方が広いが・・・
#*そしてそれへの対抗か何なのか、道の駅本体もリニューアルされた。だいぶ綺麗になったなぁ。
#まだまだ都市圏の中なので周りには食事処も多くあり、食事をウリにはしていない様子。
#ふっかちゃんがしばしば現れる。
#ここの宝くじ売り場から初めてLOTO7で10億円当せん者が誕生した。
 
===果樹公園あしがくぼ===
*横瀬町 [[国道299号]] [[埼玉の駅/北部・秩父#芦ヶ久保駅の噂|芦ヶ久保駅]]
*[[埼玉/秩父#横瀬町の噂]]も参照。
#というか上にあれだけ書いてあるし、もはやここで書くようなこともない気がする・・・。
#西武池袋/秩父線のジョイフルトレイン入線時は混みあう。
#芝桜の丘こと羊山公園へもすぐである。ここで食事を買って向こうで食べるのも一興。
 
===はにゅう===
*羽生市 国道122号
*[[羽生市]]のページも参照。
#群馬の道の駅と言ってもいい品ぞろえである。館林名物の花山うどんも買える。
#*しかし、営業時間終わって一時間も経ってたのになんで営業続いてたのだろうか。
#トイレが完全屋内式で冬は暖かく助かる。
#地元民でないのでよくわからないのだが、あのカステラは一種の道の駅名物なのだろうか?
#利根川の災害対策室まで・・・国まで巻き込んで随分と大掛かりなもんだ。
 
===かぞわたらせ===
*[[加須市]] 県道9号佐野古河線
#階段を降りたら群馬県。そこから200m歩くと栃木県。展望台からは一瞬にして車が埼玉から群馬、栃木と渡っていく不可思議な光景が見られる。
#*この近くに「3県境」というスポットもあり、それを記念した撮影パネルもある。
#道の駅そのものはごく一般的な装いだが、たまに奥でいろいろ売っていたりするようだ。
#渡良瀬川や遊水池を走るサイクリストの基地でもある。
#かつては旧町名を取って「きたかわべ」と称した。
 
==千葉==
*房総半島の先っぽに道の駅が集中している。なにもそこまで。
*と思ったら、外房や水郷方面はポッカリと空白地帯だったりする。認定数の密度の差が激しい。
 
===発酵の里こうざき===
*[[千葉/東総#神崎町の噂|神崎町]] {{国道|関東|356}}
#圏央道神崎インターのすぐそばにある。
#*この立地を活かし、最近は東京や大阪への高速バスが停車するようになった。
#*さらに、休憩施設に乏しい圏央道からも利用できるようにするという話まで浮上。
#売りは地酒と味噌・醤油。
#この辺では珍しいコンビニがある。
#*そんなわけで夜はトラックがワンサカ・・・
 
===水の郷さわら===
*[[香取市#佐原|香取市(旧佐原市)]] 国道356号
#正式名称は道の駅・川の駅水の郷さわらで、川の駅が併設されている。
#*あやめ祭りの時期には、ここから船が出る。
#スーパー堤防の上に建っている。
#河川工事の際使用していたトロッコが展示されているのは案外知られていない。
 
===季楽里あさひ===
*[[千葉/東総#旭市の噂|旭市]] {{国道|関東|126}}付近
#裏路地(農道?)の中にあるため場所が若干わかりづらい。目立つ建物はあるのだが、それが道の駅だとは初見ではわからないかも。国道からは近いが間に市道(農道?)を介する。
#定番の耕地開発である。なんとなく花菜ガーデン(神奈川県[[平塚市]])を思い起こさせる。
#[[銚子電鉄]]名物ぬれせんべいの規格外品が売っていたりするが、どういう流通ルートがあるのだろうか。ちなみに同額比だと正規品の倍近くは入っている。
#*水の郷さわらでも売ってる場合がある。2017年4月時点で銚子に道の駅が無いため、この2箇所でしか買えない模様。
#千葉県・利根川河口の陸の最果てに行くには佐原と並んで最後の道の駅になる。これより先に道の駅は存在しない。
 
===保田小学校===
*[[千葉/安房#鋸南町の噂|鋸南町]] {{国道|関東|127}}付近
#見た目にはわりあい新しい校舎だが、廃校になってしまったので地域振興に再利用。朝にはラジオ体操もやっている。
#体験系や食堂が校舎に、物産品は体育館に、グラウンドは・・・
#*グラウンドは駐車場になったかと、教室だったところは客室になりました。
 
===オライはすぬま===
*[[山武市#旧蓮沼村|山武市(旧蓮沼村)]] 県道58号松尾蓮沼線(芝山はにわ道)
#バブルの熱の跡、蓮沼海岸にジェットの影、そこに佇むは道の駅。
#結構へき地と言えばへき地なのだろうが(九十九里の道の駅では唯一海際にある)、休日は移動販売が来るくらいの人入り。
#*成田空港からひたすらまっすぐという結節性が遠因か。
#*蓮沼ウォーターガーデンに近いので、夏にはその利用者もいる。
 
===和田浦WA・O!===
*[[南房総市#和田|南房総市(旧和田町)]] {{国道|関東|128}}
#[[千葉の駅/安房#和田浦駅の噂|和田浦駅]]から駅チカ。
#これができる前は南房総市内で和田町だけ道の駅が無かった。
#捕鯨が盛んでクジラの標本などクジラに関する道の駅。
#*店の名前は「MINAMIYA」と「WADAHAMA」。
 
===木更津うまくたの里===
*[[木更津市]] {{国道|関東|410}}
#「[[千葉の駅/内房#馬来田駅の噂|うまくた]]」とついているが住所は[[千葉の駅/内房#下郡駅の噂|下郡]]。
#東京湾アクアラインから1番近いよう。
#きさポンの絵柄の太巻き祭り寿司が作れる。
 
===いちかわ===
*[[市川市]]国分 {{国道|関東|298}}
#東京から1番近い千葉県の道の駅はここになりました。
#一般道から直接行こうとすると地下のトンネルの中に入ってしまうので直前で迂回しなくてはいけない。
#*外環道の市川区間が開通したため、少し行きやすくなった。
#梨生産量1位なのか、道の駅内至る所に梨のデザインが施されていた。
 
===富楽里とみやま===
*[[南房総市#富山|南房総市(旧富山町)]] {{国道|関東|127}}付近 [[東日本高速道路#富津館山道路|富津館山道路]]
#実質、富津館山道路の富山PA
#*正式には富山PA自体は未だ完成しておらず、あくまでもハイウェイオアシスの扱いらしい。
#場所柄、アクアラインへ向かう高速バス停を完備
 
===みのりの郷東金===
*[[千葉/外房#東金市の噂|東金市]] 国道126号
#「まちの駅」を兼ねている。
#*この街がまちの駅登録に熱心で、道の駅以外にもやたらめったら個人商店等を登録させている。
#*スタンプも道の駅版とまちの駅版の両方ある。
#広ーい敷地に植木、盆栽、花卉などを展示販売する「緑花木市場」が売り。
#*温室もあり、ちょっとした植物園感覚で鑑賞できる。
 
===とみうら===
*[[南房総市#富浦|南房総市(旧富浦町)]] 国道127号
#「枇杷倶楽部」の愛称が付けられている。
#*実際土産店の商品スペースの大半がびわゼリー等の枇杷関連商品で占められており、納得できる。
#*カフェのメニューもびわカレーやびわの葉パン、びわスイーツなど殆ど枇杷絡みになっていて徹底している。
#隣に「とみうらマート」、そのまた隣に「お百姓市場」という類似の物産施設が建っているので注意。
#*重複商品も多いが枇杷=道の駅、海産物=とみうらマート、産直(野菜等)=お百姓市場、とある程度棲み分けている。
#当然「びわソフトクリーム」もあり人気だが、実は「とみうらマート」や「お百姓市場」の方が100円以上も安いというのはナイショ。
#道路の向かいが高速バスのターミナルになっているので、東京や横浜から直行できる。
 
==東京==
===八王子滝山===
*[[八王子市]] 都道169号淵上日野線
#2つの国道の近くにあるが、面しているのは都道
#*流動を考えれば接続するのは新道の方だけで十分といえば十分ではあるけど・・・
#芥川龍之介の孫が初代駅長
#休日は駐車待ちが当たり前。規模は小さいが都内唯一というだけあって人が集まること。
 
==神奈川==
*基本的に山の中。平野部にも計画はあるらしいが。
 
===箱根峠===
*[[箱根町]] [[国道1号]]
#箱根名物の寄せ木細工が売っている
#構内は「ああ、峠越えなんだな」と思える傾斜地にある。売り場自体はかなり小さい。
#ヘアピンとヘアピンの間みたいな場所にあるため出る時見通しが悪い。ヘアピンから出てきた車と衝突しそうだ・・・
#幹線筋からは外れているうえに箱根峠の頂上に大きい駐車場(しかもトイレも有りすべて24時間開放)があるおかげで入る車は少ない。
#*この箱根峠エコパークにはかつてファミリーマートとラーメン屋とガソリンスタンドがあった。
 
===山北===
*[[神奈川/足柄#山北町の噂|山北町]] 県道76号山北藤野線
#幹線道路とは程遠い場所にある
#*分岐点の清水橋から車だと3分、歩くと15分くらい。ただ、西丹沢の玄関口になる道路にあるので場所の割には入りは悪くない。
#狭い!あまりにも狭い!
#*最近拡張されて売り場面積が少し広がった。
#不老天丼と不老うどんが名物。1000円ちょっとで凄まじいボリュームを誇る。・・・が、とにかく脂っこいので食べた後は胃もたれ必至。
#対岸はキャンプ場。その奥には山間の集落があるらしく道が山の奥へと続いている。数年前の洪水で橋が流失したが架け替えられた。
#*橋の名称を考えたのが閉校される分校の学生というのが泣かせる・・・
#ちなみに距離的には[[御殿場線]]の谷峨駅から歩けないこともない、というか実際に歩いた(20分くらい)
#傍らでは新東名の工事がたけなわ。完成後には一体の風景が様変わりしそうだ。
#定休日があるのでそこだけは気を付けたいところ。この県道沿い、食事処はわりあい多い方なのでメシで困ることは無いだろうが。
 
===清川===
*[[神奈川/県央#清川村|清川村]] 県道64号伊勢原津久井線
#2015年に道の駅になった。
#*元々は清流の館という村役場前の情報センターみたいな感じだった。
#なお近くを流れる川([[関東の河川#相模川|相模川]]水系小鮎川)は片岸をコンクリートで固められ、そこまで清流という感じではない・・・
#ルートがルートだけにチャリダーもそれなりに入っている。
#*よく2階で休んでいるのを見かける。たしかにこの先煤ケ谷より向こうが地獄だもんな。
#駐車場は役場と兼用。隣接のものは狭いが一段下りたところに大きいのが一つ。しかし役場側でイベントでもあればともかくそんなに普段誰が使うんだ?
 
----
{{THE 道}}
 
[[Category:道の駅|かんとう]]
[[Category:関東の駅|みちのえき]]

2021年8月26日 (木) 17:20時点における版

主な地域・施設の噂

港北区の噂

  1. 港北ニュータウンは港北区ではない。(大部分は都筑区)
    • 港北ニュータウンは「港北区ではない」のではなく「港北区だったけど港北区ではなくなった」
      • 旧港北区の2007年現在の人口は約100万人
        • さらに+2割は居るんじゃないかって思ってるんだけど。住民票移してないのとか。
  2. 港北区民は「慶應以外大学じゃない!!」と思っている。
    • 実際は慶應義塾普通部より、同じ日吉にある日本大学高校への進学者の方が多い。
      • 普通部は高校でなくて中学。
        • 慶應普通部:駅の西側(普通部通りの奥)にある「中学校」。慶應義塾高校:日吉キャンパスの中にある、男子校で1学年20クラス近くもあるマンモス高校。これは旧学制の流れがあるらしいが、関係者ではないので詳細は知らない。
        • ちなみに、慶應中等部・高等部:三田にある中学、高校。幼稚舎:三田にある「小学校」。これを知らないで煽ると、大恥をかくというトラップ。
          • 高等部は存在しませんよ。三田にあるのは中等部と女子高。
          • 多くの港北区民は正直「低脳義塾」と言ってバカにしている。
            • そんな話は聞いたことが無い。
    • 慶應義塾の人間は日大高校の人間を「ヒヨポン」と馬鹿にする。
      • あれ蔑称だったんだ。普通に使ってたヒヨポンって。
    • 馬鹿にするが中身に大差がないことは常識だ。
      • が、近年では塾高の生徒のガラが落ちて日吉住民から嫌われてる。
    • ちなみに日大高校を日大日吉とは呼んではいけません。日吉とは言うけどね・・・。
    • 慶應義塾の日吉キャンパス構内には、太平洋戦争末期に連合艦隊司令部が設置された地下壕が残っている。
      • 連合艦隊司令部区画は潜水艦を埋めて作った
  3. 港北区民は異常にプライドが高い。
    • 基本的に東横線より海側(鶴見・川崎)には行かない。
      • まあ便利な施設があったら行くけどね 1号線くらいまで行動範囲
    • 田園都市線沿線も「何か違うなぁ…」と思っている。
    • 愛車は高級車。港北区は基本的に道が狭いのだが、対向車が自分のクルマより格下(国産や軽)だと思うと梃子でも動かない。
    • 港北ニュータウンもですか???
      • そこまではいかない。高級車なんて乗れてるのは高度成長期の勝ち組か古くからの地主くらい。家の一軒一軒が比較的広いからか大きい車が多いのは認めるけど。
      • 大概の地主はどこも車2台以上は確実に持ってる。たしかに高級車2台持ちなんてのもよく見かける。
    • 中区・西区住民からすると海も無いのにハマっ子ヅラしてんじゃねーよという思いがある。
  4. いくらなんでも「港」が遠すぎると感じている。
    • 港南区もたいして変わらないよw
  5. 第三京浜の港北ICは都筑区で、都筑ICは港北区
    • 出来た頃はみんな港北区だった
  6. 日吉住民は慶應大学があるから、綱島住民は昔からの繁華街だから、大倉山住民は行政の中心だから、菊名住民は横浜線の乗り換え駅だから、という理由で、東横線の急行が止まるべきだと思っている。
    • が、それ以前に田園調布駅で急行が止まる理由がわからない。
    • 急行≒隔駅停車。
  7. 都筑区を港北ニュータウンと呼ぶ。
  8. 歴史的事情から、都筑区緑区青葉区を港北区だと思っている人もいる。
    • 地名が変わったのに「港北」を名乗る物が多いせいもある。
      • 都筑区南部や緑区東部辺りに最近できた施設でも港北を名乗るものは結構ある。第三京浜港北ICが近いからかも知れないが。
      • 東名の港北PAも出来たときは港北区にあった。
    • 港北区も実際は鶴見区・神奈川区とレベルは変わらない。
      • 港北区自体、昭和14年4月1日に、旧神奈川区から分割した綱島・菊名地区と、旧都筑郡を合併してできた区ですから。旧都筑郡は、今の都筑・青葉・緑の各区と、港北区の新田地区(新羽・新吉田・高田)その他で構成されていた。
        • 小机地区や日吉地区も旧神奈川区
    • むしろ緑区、都筑区、青葉区を子分だと思っている。
    • 保土ヶ谷区の北部も元港北区。その名残で港北病院が保土ヶ谷区にある。
  9. 同じ港北区でも、鶴見川を挟んで文化的断絶がある気がする。
    • 港北区内の鶴見川は川底が硬い岩盤なので海水の塩分が残りやすい=農業に使えない
      • 川を細かく分散して洪水を避けたかったが塩害で出来なかった、それで断絶・・・
    • その昔あったコレラ騒動を知る地元民は、いまでも鶴見川沿いには住もうとせず,差別意識が残っている。
    • 郵便局も鶴見川以北=綱島局、鶴見川以南=港北局。路線バスの運行エリアも鶴見川以北=東急バス、鶴見川以南=市営バス。ケーブルテレビも鶴見川以北=itscom、鶴見川以南=youtv。綺麗に分かれている。しかし樽町中学校の学区は綺麗に跨がっている。(一部新田中学校の学区も)
  10. 近くに、ららぽーとやトレッサ、IKEA、キュウビックプラザなんかが出来て、結構便利になった。(区は違うところもあるのだけれど)
    • おかげで渋滞がひどい。裏道にも車がいっぱいいる。勘弁してくれ。
  11. 港北区の代表駅はどこかというと意見が分かれる。
    • 乗降客数最多は新横浜。
    • 町が最も栄えているのは日吉。
    • 区役所の最寄り駅は大倉山・菊名。
    • 最大のバスターミナルがあるのは綱島。
    • 一番最初に出来た小机駅と言う人はいない。
  12. 東横線沿線は東海・福井・関西・中国四国地方の出身者が多い。

綱島の噂

  1. 綱島温泉は実は温泉ではなく鉱泉(冷たい)。
    • 連れ込み宿も多く、その流れで今も街道沿いにラブホテルが数軒ある。
    • 東急東横線の綱島駅も、戦前の駅名は綱島温泉だった。
    • 歴史ある日帰り温泉施設「東京園」が東急・相鉄直通線工事の影響で休業してしまった。
  2. 昔は綱島局といわれる市外局番が使用されていた。
    • 現在はその局番は川崎市でしか通用しない「044」
      • 日吉局の間違いだろ。と書いてみる。
  3. 鶴見区駒岡の住民も、家を聞かれると「綱島」と言う。
    • 駒岡のジャスコ(現イオン)は港北区の鶴見川右岸在住民の命綱ではある。
      • 実際獅子ヶ谷あたりまでは綱島駅勢圏だしね。明らかに菊名の方が近いけど。
      • もしかすると上末吉や南加瀬あたりでも綱島と答える人がいるんじゃ・・・
  4. 駅周辺が異常に混み合う。
    • 横浜銀行前の信号が異常に長い。歩行者は信号無視せざるを得ない。
    • 駅のガード下に通じる道路が狭いのにバスが来るのですぐ詰まる。綱島駅入口で降りて歩くのは当然として、別所で降りて歩いた場合でも歩く方が早い事もある。
      • 逆に言えばクソ狭い道にバスがひっきりなしに来る上に乗り場にバックで入っては発車していくのでバス好きには飽きない。
    • 別所どころか上町や吉田橋から歩く方が早い事もある。
  5. 昔は色町だったので、其の名残が所々残っている。893も多い。
    • 「綱島連合」
  6. パチンコ屋と銀行支店が異常に多かった。
    • 4大メガバンクの内、東京三菱だけが支店を持たずATMだけだったが、UFJと統合されてようやく出来た。
  7. 美容院の数が異様に多い。
  8. 綱島出身の有名人「ふかわりょう」「高橋克典」「常盤貴子」
    • 常盤貴子は父親の仕事の都合で小学校高学年で兵庫県西宮市に移住。
    • 実はAKB48の大島優子が12歳まで在住していたところでもある。その後、上京するまで栃木県壬生町にお引越し。
    • 「谷原章介」も。
  9. ガード下のラーメン屋の常連は香取慎吾、西城秀樹
  10. 他の地域の人は「網島(あみしま)」と勘違いする。特に視力の悪い人。
    • 大阪市都島区には「網島町」が存在する。
    • 逆に姫路市の「網干」が「綱干」と誤植されていることもある。
    • もっと近い所、横綱を連想する両国国技館の近くに横網があるだろ。
  11. 「綱島映画」と聞くだけで何かドキドキする。
    • 綱島映画は昔「綱島クラブ」という名の映画館だった。
    • 綱島映画は現在更地…
      • 駐車場になってたよ
  12. パチンコ屋の地域密集率日本一
  13. 綱島にないくせに「綱島ハイム」などと名乗っているマンションがある。
    • 綱島ハイムというけれど、あれは正しくは「新羽ハイム」だ。
  14. 東急東横線は綱島駅以南からいきなり汚らしくなる
    • 平成ヒトケタの頃は元住吉以降が古臭かった、日吉駅は木造だったし
  15. 昔、旅館「水明」があった。
  16. 小幡兄弟と言う悪ガキがいた。
  17. 綱島東に ”武田” と言う駄菓子屋があった(小中学生は万引ばかりしていた)
  18. 縄文時代は綱島台だけ陸地だった
  19. 東急線の駅の発音が違う。
  20. 駅のバス停がバックで進入するタイプなので、誘導員の笛の音が一日中ピーピー鳴って五月蠅い。

大倉山の噂

  1. 駅前のエルム通り商店街はギリシャの街並みをモチーフにしている。
    • 姉妹都市。昔ガキがたむろしてた駅前の彫刻はその際の記念。
  2. 東横学園大倉山高等学校は2006年度で募集停止。2008年度には東横学園高等学校(世田谷区等々力)に統合予定。
    • 大倉山高校を守る会なんてのもある。読むと結構おもろい。
    • 校長日記もあります。
    • 募集停止統合を機にカンボジアに「大倉山高校」という名前の学校を建てて寄付したことが校長日記に書いてあります。
    • 去年、今年の三年生は後輩が入学してこないなかで、だんだん少人数になっていくにもかかわらず、三学年そろっている高校と同じようにすべての学校行事を創造している。最後の学園祭はどの学校の学園祭よりも最高の盛り上がりだった。授業もしっかり受け止めている。得難い経験をしつつ素晴らしい高校生活だ。以上、校長日記より。
  3. 太尾町は一軒一軒の家がデカイ!!
  4. 「せめて急行停車駅に」とは思っているものの、そうすると菊名−日吉間が各駅停車になってしまうことは分かっているので、やむなく菊名まで一駅引き返して特急・急行を待つ。
  5. 大豆戸町(まめど)の「大」は何のためについているのか謎だ。
    • 茨城にある「大角豆(ささぎ)」と並ぶ豆系難読地名。
    • 「大豆(だいず→まめ)」+「戸」=大豆戸(まめど)
    • 読めない人は地元民ではない
    • まさに港北知識!
  6. 札幌のジャンプ台と勘違いする人がいる。ただ、駅沿いの坂道は本当にジャンプ台みたいだ。
  7. 本当に町名が大倉山になってしまう…
    • 太尾町が住居表示計画していますね。
      • なっちゃいました。
  8. ニューオークラという名前の店があちこちにある。ホテルオークラとの関係は不明。
    • 地元地盤の「木村商事グループ」経営の店舗に好んで付けられているブランド名。由来はもちろん「大倉」山。ちなみに本社は綱島と大倉山との中間にある樽町。
    • 大倉財閥とここの大倉は別物。
  9. 北部の大曽根は南を山、西と北を川、東を線路で覆われているため陸の孤島化している。
  10. 駅から大倉山梅林に向かう丘の頂にある大倉山記念館(大倉山精神文化研究所)では大倉山地区(太尾町、大曽根町、大豆戸町ほか)の歴史を研究したり、諸講座、ミニコンサートなど多彩な活動をしており、大倉山の文化の中心の趣がある。
    • 1980年頃のあそこは「怖い場所」として認識されていた。
    • 刑事モノのドラマで裁判所として出てくるのは大抵コレ。何気なく行ってみるとロケが来てたりする。
  11. 師岡熊野神社は奈良時代聖武天皇の御世に創建された大変由緒深い神社。その年の豊作吉凶などを占う正月の筒粥神事は平成19年時点で1050年も続いている。
    • 近年は2002年ワールドカップにおいて決勝戦の行われた新横浜:横浜国際総合競技場(日産スタジアム)が近いこと、そして何より神社の社紋が八咫烏(やたがらす:神武天皇の東征を導いた烏)であるため、勝利を祈願する世界各国のサッカー選手が訪れ、つとに有名になった。
    • 7月の七夕祭(星祭)は近隣の小中高校の吹奏楽部や太鼓部などが奉納演奏し、地域になくてはならぬ夏祭りとして発展している。
    • アーチストの「さだまさし」さんと師岡熊野神社の宮司さんは高校時代からの大親友。神社の「平成の大改造」慶落記念祭ではさださんが喉を披露したという。
  12. ミニストップ1号店は、実はココにあった。(もう撤退したけど)
  13. 神戸にも大倉山がある。
  14. 駅周辺にファミマが3つもある。
  15. ガキ使のタイキックでおなじみの人が会長を務めるムエタイジムがある。

菊名の噂

東急改札前の東急ストア
  1. 駅前がショボイ。(西口は東急ストアがあるだけ)
    • JRの構内はもっとショボイし、ホームはただでさえショボイ横浜線でも殊更ショボイ
    • 東急ストアは西口でも東口でもないが。
    • もっと菊名駅をたまプラーザのように開発しようぜよ!!
  2. 駅の両側が一方通行。
  3. 東口には臨港バスが団子になって来る。
    • バスに乗る人は鶴見区住民。
  4. 駅の西側と東側で区が違う。(西口…港北区、東口…鶴見区)
    • 東口も明らかに港北区です。(ただし、鶴見区上の宮地区への玄関口ではある。)
      • 元SMAP香取(鶴見区側だが)の地元。
    • 駅の住所を見てみましょう。
  5. 妙蓮寺に近い富士塚の住民も、家を聞かれると「菊名」と答える。
    • 菊名からバスを使う鶴見区住民も「菊名」と答える
    • 「菊名の方」って答える人を含めたらだいぶ居そうな気がする。
    • 菊名は南北に細長く、妙蓮寺駅も地名は菊名。
  6. 港北区側の住民は自宅を「菊名」と名乗る鶴見区民を影で嘲っている。
  7. 中学受験塾最大手「日能研」の第一号校は実は菊名校。もともとは「菊名小学学習教室」という名前だった。
    • 4丁目4番地付近にありました(今の日能研の場所じゃない)
  8. 東海道線の新横浜駅とはぎりぎり徒歩圏内。雨降ったら歩く気にはならない。
    • 東海道新幹線と東海道線は別物。
    • もともと新幹線の前身「弾丸列車」は新横浜ではなく、ここ菊名駅を通すつもりだったらしい。
  9. アクセントが「きクな」じゃなくて「きクナ」と平坦にしたらわかりやすいのでは? 数年前まで「きクナ」といっていた29歳。
    • 地名として発音するなら、そっちの方が違和感無いと自分も思う。
  10. 港北区はもともと菊名区という名前になるはずだった
    • 「港」の文字を入れたいが為、また港の北の方にある区という理由で無理やり港北区になった
    • 今の菊名図書館は旧港北区役所
  11. たまに駅前でオハヤシをやっている。
  12. 向井理の出身地。両親の故郷関西へ帰省しやすいから。

妙蓮寺の噂

  1. 東横線の妙蓮寺駅周辺は異常に踏切が多い。
  2. 港北区民御用達は妙蓮寺駅前の「市営菊名池プール」だが、みんな「妙蓮寺プール」だと思っている。
  3. 駅前のOKストアは前の道が一方通行のため、菊名側の住民にとっては駐車場に入り辛い。
  4. 神奈川区西寺尾・松見町周辺のマンションも「東横線・妙蓮寺」と書かれる。
    • 山をひとつ越えた先にあるので、実地を見てがっかりすることも。
    • 松見町4丁目は「東横線,菊名」とかかれている。
  5. 東横線の沿線に珍しく、パチンコ屋などが無い。
    • ゲーセン、カラオケなどはもっての他。
      • カラオケはあるじゃん。
  6. ファーストフード店といったら駅目の前のケンタッキーしかない
    • しかも席数が少ない。マック出店の署名をだしたら数百は軽く集まるだろう。
      • そんなもんできちゃったら、武相の学生が溜まるだろうから困る。
  7. 水道道が旧綱島街道だということはあまり知れていない。
    • 違います。水道道と旧綱島街道は明らかに別の道。旧綱島街道は一方通行の方です。とマジに書いてみる。
    • その通りにある交番の仕事といえば鉄橋下で一時停止をしなければいけない所でしてない車を取り締まるぐらいだ。
    • なのでその交番が潰れるという噂も。
    • よくまあそんなウソを書けますねえ。
  8. 「地元どこ?」って聞かれるとまず「横浜」と答えて駅名を聞かれると「菊名」と答える人も少なくはない。
    • 「菊名のあたり」というぼやかした表現とかも。
  9. 毎日、駅前ではお葬式が行われている。
  10. 妙蓮寺の商店街は「ニコニコ商店街」という
    • 古き良きニコニコ商店街には、以前ラジオ番組でラッキー池田がやってきたことがある。
  11. 人身事故が異常に多い
  12. 駅前の文房具屋「さのや」に車が突っ込んで大破したため、リニューアルオープン。
  13. 美容院・クリーニング屋・薬屋が無意味にたくさんある。
    • あんまり潰れたという話も聞かないので、それなりに需要はあるのか?
  14. 駅前の「フクダデンキ」は常に店前に軽トラックを路駐していて(ひどいときは2,3台連なって)迷惑この上ない。
  15. 菊名池公園プールは妙蓮寺下車。子供の頃はお世話になりました。

小机の噂

横浜国際改め『日産スタジアム』
  1. ファーストフード店が一つもない。
    • それは、小机のゴミ商店街が猛反対したためで、そのかわり鯛の家ができた。
    • 駅の北口の壁に「小机のタマリバ マック作くれ」(←原文のまま)などと落書きしていた馬鹿者がいた。
      • そんな連中のたまり場になるくらいならファーストフード店なんかできなくていい。
  2. 賑わうのは日産スタジアムでイベントが開催される時のみ。
    • 小机に住む人は正直、イベントがあると駅が混むので日産スタジアムを嫌っている。
      • 併設の市民プールは便利。
      • ただ、駅に北口ができたのはスタジアムのおかげ。
      • イベントの日は柄の悪い連中が北口に溜まりに来ないからありがたい。
    • スタジアムまで何も無いので、大変遠く感じる。
    • でもスタジアムそばの防音壁の効果にはビックリ!耳が遠くなったと錯覚する。
  3. 日産スタジアムの住所は小机町3300番地だが小机の人も新横浜にあると思っている。
  4. 小机に住む人の多くは自宅から駅までの道しか知らないのでうかつに歩いて裏道に入ると町内でも迷う。
  5. スーパーマ−ケットが一つしかない為、万が一潰れると食料を隣の鴨居まで買いに行かなくてはならない。
    • 実際コマツストアーは閉店してしまったため、鳥山町のFUJIスーパーか鴨居まで行かないとならなくなってしまった。
      • 跡地は「まいばすけっと」になりました。
  6. 「家どのへん?」と聞かれると必ず「新横浜」と言う。
    • 市内の人間でも「小机」で通じないときがある、とりあえず「新横浜の横」と言ってやっと位置を把握してもらえる
  7. 横浜でも昭和40年頃の雰囲気が味わえる町。日産スタジアムが来ても何も変わら(れ)なかった町
    • 駅舎はちょっと良くなりましたが。
      • 中山、鴨居、小机とも駅前地主が強欲で、発展しないのよ(とほほ)
  8. ここには古城「小机城址」があった由緒正しい土地柄なのだと自慢するヤツがいる。しかし鶴見川の灌漑をするまでは水はけの悪い湿地帯で人間が住めるところではなかったという暗い過去は誰も語りたがらない。
    • その証拠に堤外地の日産スタジアム周りに人家は無い。道路と病院と遊水池だけ。(小机方面は堤内地なので人家は多少あるが畑が主)
  9. 今どき「商店街」があるんだぜ
    • 日産スタジアムでイベントがあると、屋台に客を持っていかれて、混雑とは裏腹に非常に寒い状態になる。
    • 古き良き商店街なんて都内にもたくさんありますがな。広義には東京銀座も秋葉原も商店街だし。
      • 東京の話などどうでもいい
        • じゃあ大口商店街について
        • 菊名もだな。

北新横浜の噂

ラブホテル?
  1. 本来の地名は新羽町字長島
    • とうとう正式に地名となりました。→横浜市港北区北新横浜1丁目/2丁目
  2. 新羽駅や北新横浜駅周辺(明らかにそっちが近い)でも、「大倉山」や「綱島」の名を冠したマンションが結構ある。
    • 都筑区の緑産業道路沿いに大倉山***と言うマンションあり。
  3. ブルーラインが道路の間から浮上してくる。
  4. ブルーラインの車両基地がある。
    • 上記の通り元は新羽町だった為、名前は「新羽車両基地」。線路も新羽駅から分岐している。
  5. 駅名は1993年から1999年まで新横浜北だったのを知る人は少なくなった。

新羽の噂

  1. 地下鉄線路上は元々工業地帯。立ち退かされた工場は都筑区早渕に移設した。第三京浜の都筑インターが目の前にあるため、工場側も喜んで移ったらしい。
  2. 自動車のマフラー(排気管)で有名な藤壺技研工業の工場が1999年くらいまで新羽にあった。
    • 今、駅前駐車場になってる辺りか。
    • ワンオフマフラーで有名なスルガスピードは今も新羽にある。いかにも町工場といった風情。
  3. キヨヒサバワーの工場が焼けてしまった。
  4. との様飯店
    • 意外と普通な中華屋さんだよね。
    • 思わず写真撮ってしまった・・・
    • あれ気付いたら潰れてたなぁ・・・デイサービスに変わってた
  5. 新羽と仲町台の間には、目に見えない文化的フォッサマグナがあると言われている。小学生の進学塾通塾率が仲町台と新羽とでは大きく異なる。
  6. 横浜新吉田ショッピングセンターほど「無茶しやがって・・・」感が漂う店舗も珍しい
  7. 最近ラック式の有料駐輪場がやたら増えた。自転車に乗るのは良いことなんだが、このあたりの住民、交通マナーが糞すぎるんだよなぁ・・・