ページ「日立製作所」と「勝手に直通運転/関西」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 SoftBank回線
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|企業}}
==Inspire the Next HITACHIの噂==
#一般的には「日立」と呼ばれるが、[[茨城]]県内、とりわけ[[日立市]]では「日製」と呼ばれる事が一般的。
#*[[山口]]県[[山口/周防#下松市の噂|下松市]]でも「日製」?
#**ただ単に「日立市」という地名と「日立製作所」を分ける為の呼び方だと思われる。だから、日立市周辺以外では普通に「日立」=「日立製作所」。
#***違う。日立の関連会社と日立本体を区別するための言葉。
#***柏~いわきでは日製が通じたが、常磐線沿線以外では日製が通じない。
#*創業者は[[栃木]]県人の小平浪平。
#電機メーカーとしては業界2位。
#*不正会計が問題になった東芝や不正検査が問題になった三菱電機に比べたらまともに思える。
#かつて日立工場(現山手工場?)の工場長は社長になる人が通る出世コースのポストだった、重電が花形だった時代。倉田主税氏や駒井健一郎氏など。
#*既に昔の話。海岸工場は[[三菱重工業]]傘下の会社に、山手工場は子会社に分社化され、日立工場は事実上解体された。
#昔はここ周辺は石炭や銅の産地だった。つまり鉱山設備(久原鉱業所)の修復から日立の工業、更には日立製作所は始まった。
#*[[富士通]]が富士電機の通信部門から発展したのと同様。借りた軒下が、母屋を凌駕したイメージ。
#*[[トヨタ自動車]]が豊田自動織機製作所のry)
#日立市内の飲食店は、日立系列工場の労働組合のカレンダーが常備している。
#*柏レイソルのカレンダーを見たことがある。(日製系なのでか)
#現・一万円札のホログラムを見て「日立のマークがある」と言った人間が多い。
#*アレは日本銀行のマークね。
#*元々太陽を現すマークで日立はそれをアレンジしたマークを使ってたけど、最近はあのマークを見ないねェ・・・
#**「日立モートル」の看板がある所では、見られるかも知れない。
#***実は家電製品のカタログの裏面にこっそりと載ってる。
#***家電製品の裏面にある型番や社名が入ったプレートにもひっじょ~にちいさ~く出てる。
#*アレンジというよりもともと「日」と「立」の組み合わせです。
#*日立の日の外枠を丸にして真ん中の横棒を点にして、立の外を丸で囲み、点を立の真ん中に置くと出来上がる。どうでも良いが。
#**企業CIとかナントカで例のマークは「一部例外を除き」廃止されたみたいです・・・・
#**徽章はそのマーク(でも誰もつけない)。あと見かけるのは名刺くらい(申し訳程度)。
#***とある事情で入社時に「徽章はつけないように」と指導されます。
#****どんな事情だろうか?
#****代わりに'''あの樹'''の徽章を付けないと怒られる。
#**系列会社に見せるだけでは入れるからなくすなと言われます。無くすと買わされました。
#海外ではどちらかというと家電・コンピューター関連製品よりも、モーターや発電機といった重機系のメーカーとして知られる。
#*「機」とつく製品には「このぉ〜樹、何の樹、発電機(例:発電機の場合)」というキャッチコピーがつく。
#*家庭向け製品(パソコン・白物家電等)の売り上げは日立グループ全体の1割程度にすぎない。
#*[[鉄道ファン|鉄ヲタ]]にとって日立と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、鉄道車両製造のメーカーとしての顔である。
#ビールは[[サッポロビール|サッポロ]]以外のものを口にしてはいけない。
#*茨城県内には[[キリンホールディングス#キリンビールの噂|キリンビール]]の工場があるので、結構キリンビールを愛飲している日立の社員は結構いる。
#クルマは[[日産自動車|日産]]でなくてはいけない(と言っていた役員の愛車は[[三菱自動車工業|三菱]]だった)
#*最近では他社向けの部品を製作していることもあるしね。日立の社員でもトヨタ・カローラを乗り継いでいる人もいるようだし。
#*と思ったら2017年、なんと[[本田技研工業|ホンダ]]との提携ならびに合弁会社設立を発表。さあどうなるか。
#*そして[[トヨタ自動車|トヨタ]]とも共同事業を行う事に。しかも[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]と3社合同で'''鉄道車両'''を作るつもりらしい。
#パロディされる時は確実に「'''目'''立」。
#*[[通天閣]]にそう書いてあったり。
#*[[週刊少年ジャンプファン/作品別#とっても!ラッキーマンファン|ラッキーマン]]の目立たがる。「ホットスパー・スターマン オン ファイヤー」になると背中の「目立」が「日立」に変わる。テーマソングは[[ノート:パナソニック|明るいナショナル]]の歌。
#[[ノート:日立製作所|この木なんの木]]気になる木(キニナルキー)見たことも無い(以下略[[ファイル:Hitachi's tree.jpg|thumb|300px|この木なんの木気になる木~]]
#*「[[クイズ番組ファン#日立 世界ふしぎ発見!ファン|世界・ふしぎ発見!]]」など、日立提供の番組で流れています。
#**元々、日立は[[TBS]]や[[日本テレビ]]との関係が深い。後述の通り、TBS系列では「世界・ふしぎ発見!」や「ザ・ベストテン」、日本テレビ系列では「すばらしい世界旅行」や「[[投稿!特ホウ王国ファン|投稿!特ホウ王国]]」が代表的番組。
#*その木はハワイにあり、日本人観光客が殺到するのを現地人は不思議そうに眺めている。
#**ハワイに観光に行くと、オプショナルツアーで必ず紹介されている。
#**実際には、「日立木」という地名が[[福島/浜通り#相馬市の噂|相馬市]]に存在する。
#***「日立木駅」の周りを見たら、日立のロゴや「Inspire the Next」の看板が一つもなくて、ガックリした。
#***惜しいことに、読みは「ひたちのき」や「ひたちぎ」ではない。
#**そのハワイにある木を日立製作所は年間1千万円以上かけて維持している。
#*でも、日立マネーがその樹の伐採を防いだ。
#*[http://www.hitachinoki.net/ 日立の樹]を参照。
#*出張で日立の工場に行ったとき、昼休み休憩の時いきなり「この木なんの木」の音楽が流れてびっくりした。
#**昼休みに流れる「この木なんの木」は昼休みの予鈴。5分前になると流れる。
#*社内売店でCDが'''常に'''販売されている。
#*最初にCMで流れた番組は、あの伝説の番組「[http://www.youtube.com/watch?v=GDnXDpHaDI0 日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行]」。
#**まだ土曜日が半休だった時代には、「日立の木」は、「サザエさん」以上に日曜日を実感させるシンボルだった。当時の日曜日を実感する曲三つ:サザエさんのテーマ、笑点のテーマ、日立のテーマ(この木なんの木)。
#***より明確には、サザエさんの「ンガググ」の1時間後が、日立の「この木なんの木」。
#***日曜日の「この木なんの木」の時間帯は、現在では「[[DASH村]]」に。
#***[[大映ドラマファン|大映ドラマ世代]]にとっては、土曜日に[[京都の学業#伏見工業高等学校|伏見工業高校]]フィフティーン(スクールウォーズ)や[[横須賀市|横須賀]]の空撮映像(ポニーテールは振り向かない)が登場した時間帯に、まさか日立の木が移動して来るとは思いもしなかった。
#**「天才たけしの元気が出るテレビ」ファンにとっては、「日立の木」は「この後すぐ、天才たけしの元気が出るテレビ」を意味する。
#*「この~木なんの木気になる木」と歌われているので題名も「この木なんの木」と思われているが実際は「日立の樹」という題名
#**「[[阪神タイガース]]の歌」も歌い始めから「六甲颪」という通称の方で一般に認知されている。よってこんな事例は他にもあると思われ。
#*通天閣から流れる時報チャイムも、当然これ。
#*日立に問い合わせの電話かけて待たされる時の保留音も、当然これ。
#*初代CMはアニメで2台目は実写でハワイ・オアフ島のモンキーポッドになり、その後ハワイ島・シンガポール・ロサンゼルスなどの木に変わり、モンキーポッドに戻った。
#*ただ、この歌は実は社歌ではない。正式な社歌は都市対抗野球の時に応援団が歌っている。
#[[島根/出雲#安来市の噂|島根県安来市]]には日立金属というグループ会社が存在
#*もしかして、蹈鞴製鉄の技術を継承しているとか?
#**正解。たたら製鉄から発展した、日本刀の原料である玉鋼(たまはがね)の製造を日本で唯一行っている。
#**同安来市には機械の古語である「からくり」の名のつく嘉羅久利(からくり)神社というのがあり、鉄の神様である金屋子神社とともに産業界の要人の参拝がある。
#***「ヤスキハガネ」という高級特殊鋼のブランドをもっている。
#茨城県央~県北の[[国道6号]]沿い及び周辺に日立関連の工場が林立している。
#*水戸工場、勝田工場、那珂工場は広大な敷地内でつながっているが、それぞれ別の会社。
#**水戸工場の所在地はひたちなか市。水戸市内には無い。
#**一番水戸市寄りに存在しているのが何故か那珂工場。
#**佐和工場・東海工場も並んでいて、敷地内でつながっているが、別会社。東海工場と言ってもやっぱり東海にあるわけではなく、ひたちなか市。
#*大甕工場と臨海工場は隣同士だが、海に隣接しているのは大甕工場の方。
#かように、工場が林立しているので、景気不景気が直ぐ分かる。不景気になると、臨時工が即大量に解雇されるので。
#*新製品生産時だけ一気に派遣が雇われ、発売開始とともに生産がひと段落すると解雇されている。
#日立と契約している小売店は「日立○○ストア」では無く「日立○○ストール」と言う。しかし、ストールって何語の発音だ?
#*もちろん、storeだよ。ドイツ系かラテン系かは知らんが。
#*日立特約店では現在、家電量販店には殆ど置かない(置けない)日立のWoooが今でも販売している。
#「日立体操」というものもある。 
#*始業時間前にラジオ体操が流れ、おじさん達がラジオ体操を始めるが、若い人は殆ど無視。
#*県内の中学、高校はラジオ体操ではなく県民体操をやらされているため、新入社員は研修時に「音楽が流れたらラジオ体操をしろ」といわれても出来ず、研修担当のひとを失笑させることになる。
#「[[wikipedia:ja:パンポン|パンポン]]」と言うピンポンもどきも必須。パンポンは卓球玉の代わりに軟式のテニスボールを使うもの。台、ラケットはほぼ卓球のと同じものを使う。
#*パンポンの記述は間違い。ラケットは形は近いが大きめの物を使う場合もある。それどころか、ただの木の板に掴みやすく角材を付けただけの場合も良くある。ちなみに台は使わず、地面に書いた線で行う。日立系の工場内の道路に謎の白い枠線が引いてあったらパンポンコート。
#**何しろ、30年位前のことだから、記憶がいい加減になっていた。そう言われれば、台は使っていなかったなぁ。
#***謎の白い枠線に車を止めた人がいました。
#**日立系工場内は晴れなら昼休みは誰かしらがパンポンをプレーしている。普段はゆったり健康スポーツと言った体だが、大会が近いと卓球やテニスもかくやと言うほど激しいプレーで練習が始まる。
#***パンポンが「'''板球'''」という漢字名を持つなんて知らなかった…格好いい…
#**パンポンは普段から激しい。大会ではシングル、ダブルス等の種目に分かれている。全社大会には猛者が集う。
#**パンポンは各工場で工場内予選が開かれていて、工場内に予選の案内などがあったが、ここ数年ない。練習している人も見なくなった。
#*[http://www.film.hitachi.jp/movie/movie712.html 公式HP]にて、涙が出るほど詳細な解説動画が公開されるに至った。
#*ポンパ君→パンポン?
#**昔のテレビは映るまで時間がかかった。余熱することで、ポンとスイッチ、パッと画面。でポンパ。
#**パンと打って、ポンと返す。で、パンポン。
#1980年代のCMで最後に必ず流れた「日立のヒント商品です」を知ってる人は今どれくらいいるだろう。
#*↑それ、今でも覚えてます…(30代前半)
#*放送された当時は意味不明だったが、HINTとは「'''Hi'''tachi '''N'''ew '''T'''echnology」の略だそうだ。
#*ちなみに10年くらい流れていて、「暮らしを豊かに、ヒント商品です」(初期、1979年頃)→「暮らしを豊かに、日立のヒント商品です」(中期、1982年頃)→「日立のヒント商品です」(後期、1987年頃)と変化した。
#**よく、[[河合奈保子ファン|河合奈保子]]がCMで、やってったっけ。ヒ・タ・チのゴミパックとかからまん棒のとか、ククレットとか。当時のファンだから覚えてんだけど。
#*左向きの頭の輪郭に「HINT」の文字が並んでるマークだね。「ザ・ベストテン」や「すばらしい世界旅行」(両方とも日立提供番組)で放送されていた。
#*私も覚えてるよ(40代前半)。他の家電メーカーも類似のメッセージで競っていた。[[東芝]]の「FOR BETTER LIFE」、[[シャープ]]の「New Life Now」とか、「SOCIO-TECHの[[三菱電機]]」とか。ただ[[パナソニック|松下]]は、純粋に「ナショナル」のブランド名で勝負していた気がする。
#マクセルが手下。
#*の割にマクセルは日立と距離を置いている。
#*ついに日立傘下ではなくなってしまった。
#クイズ番組のタイトル「[[クイズ番組ファン#ぴったしカン・カンファン|ぴったしカン・カン]]」は日立が商標登録している。だから日立がスポンサーに付かない限りリメイクで使えず別のタイトルになる。
#*今やってる番組が「ぴった'''んこ'''カン・カン」である最大の理由。
#*「ぴったしカン・カン」が日立のトレードマークだと知ってる者は、どれだけいるだろうか?
#国鉄の電気機関車を作って東芝同様に赤字になったことがある。
#*[EF58 60](東芝)、[EF58 61](日立)、ともにお召し列車牽引機。
#グループ内のサッカーチームは[[柏レイソル|本社側]]を除いて数えてもけっこう残っているが、逆にバレーボールチームはいくつかつぶれて残ったのが[[Vリーグ#日立リヴァーレ|佐和の女子チーム]]だけの模様。
#*バスケットボールも男子は本社と大阪の2チームが[[B.LEAGUE#サンロッカーズ渋谷|統合され]]、女子も現在は那珂(現[[WJBL#日立ハイテク_クーガーズ|日立ハイテク]])のみ。
#*日立の社内スポーツチームには、「日立○○部」と呼ばれる団体と、「日立'''会'''○○部」と呼ばれる団体の二系統が存在する。前者の例:日立製作所野球部。後者の例:日立'''会'''ラグビー部。
#最近のCMは最後で女の子?が「ひたちぃー」と言っている。なんかすごく違和感がある。
#UFJ銀行が採用していた同社の勘定系システムは先進的であったが、[[三菱UFJ銀行]]になった後[[アメリカの企業#IBM|IBM]]へのシステム統合で10年退化してしまった。
#*でもそんな先進的なシステムを[[日本郵政グループ#ゆうちょ銀行の噂|ゆうちょ]]が拾ってくれる事に。
#リーマンショックによる外需の激減により、かつてない規模の大赤字を計上。果たして生き残れるか。
#何気にイメージキャラが[[ポケットモンスター_(アニメ)|ポケモン]]である。{{極小|ここまで出てないのか…}}
#*2000年ぐらいまではポケモンキャラを使ったCMや映画チケットプレゼントキャンペーンをやってたり、さらには布団乾燥機なんてものも出してたが、今は「日立のお店」のポスター・のぼりと映画の協賛(エンドクレジットに載るぐらい)ぐらいだが。
#*日立のイメージキャラと言ったら、むしろポンパ君(カラスのマスコット)を連想してしまう。日立の製品を売ってる電機店では、古い店鋪だとポンパ君が看板代わりに貼り付いてるのはザラにある。
#電機会社なのだが、昔蒸気機関車も製造していた。
#丸の中に”まひま”と書いて、その横に”本”とかかく、変な名前の略号、まだやってますか?
#”創業小屋”台風で倒れていませんか?
#*海岸工場(日立市)の創業小屋は生き残っています、倒れていません。
#**海岸工場は三菱重工系列の会社に分社化され、創業小屋の周辺一帯が丸ごと三菱グループになってしまった。
#*その創業小屋の近くに、[[クイズダービーファン|クイズダービー]]のOP([[ロート製薬]]のテーマ)とそっくりな白いタワーが建っている。あれで鳩が舞えば完璧なんだが。
#*そもそもあの創業小屋自体がレプリカだ。
#*三菱重工との合弁会社に囲まれたせいか、大甕への移築が決定。
#新幹線の網棚に書類や部品を載せて、3時間で関西支社到着。入場券特急便まだやってます?
#新幹線試験車両にのって、タダの超特急で京都旅行、まだやってます?
#「毎々お世話になります」で始まるメールが来たら、その送り主は十中八九日立の関係者。
#「社員」じゃなくて「所員」
#*製作所とグループ会社の差別を消滅するために、来年度から「社員」へ統一。
#「Inspire the next」より前のキャッチコピーは「Here the Future」だった。
#*当時、「世界ふしぎ発見」を見た時、このサウンドロゴはトラウマだった。
#*1990年代のキャッチフレーズが「Here the Future」で、その一つ前の1980年代のキャッチフレーズが「技術の日立」だった。
#日立の旧ロゴは、一部のオフィスではまだ健在。
#*家紋的な扱いになってるので、もうほとんど見かけなくなっている。


===日製産業===
==名古屋-姫路直通特急==
#'''親会社'''がアレだからなあ。
*ようやく動き出した[[阪神電気鉄道|阪神]]の難波延長。 完成すれば[[近畿日本鉄道|近鉄]]と相互乗り入れが始まり、[[奈良]]から[[三宮]]までの直通運転がおこなわれる見込みですが、せっかく線路がつながっているのにそれだけではもったいない! [[名古屋市|名古屋]]から[[姫路市|姫路]]までの直通特急を走らせ、[[東海道・山陽新幹線|新幹線]]や[[新快速 (JR西日本)|新快速]]と張り合いましょう。
#[[クイズ番組ファン#日立 世界ふしぎ発見!ファン|この木なんの木]]のグループ会社一覧の中にも時々出てくる。
**新幹線と張り合うなら[[近鉄新幹線|こいつ]]を用いるのはどうか?
#甲特急の停車駅……近鉄名古屋0:00・(津)・(大和八木)・鶴橋2:00・上本町2:02・難波2:05・三宮2:40・(山陽明石)・山陽姫路3:33。
#*そろそろ「超特急」と称しても良いと思う。
#*愛称は'''「プリンセスライナー」'''でいかがでしょうか。
#**その方向でいくなら、「キャッスルライナー」ではどうだろう。
#***「城」つながりですな。
#***姫路行きがプリンセスライナー、名古屋行きがオルカライナー、とか。
#****大阪城の立場は……
#****明石城は……眼中に無いですよね。涙
#****花隈城は.....あ、阪急寄りか。
#****伊勢市に精巧な姫路城のジオラマが・・・。
#****尼崎城は…
#**'''「メガロポリスライナーキャッスル」'''でもいいかも(長すぎ)。
#**「播磨路ライナー」はどうかな?播磨の国、ひいては山陽電鉄に直通するのをアピールする意味で。
#***[[西日本旅客鉄道|ライバル]]が採用する〇〇路(例…大和路快速)って名前はちょっとダメかなぁ。しかも名古屋も通るワケだし。
#***名姫特急@と名姫特急βというのはどうでしょう。
#****@の停車駅は近鉄名古屋、津、鶴橋、大阪難波、神戸三宮、高速神戸、新開地、山陽姫路で、βが@+桑名、白子、名張、大和八木、尼崎、舞子公園、山陽明石、飾磨という停車駅で。
#*明石は全停車にしないと。JRとも接続してんだし。周辺人口も侮れぬ。
#**客をJRに逃がさないためにこそ甲特急は基本通過ということで♪
#**鶴橋&上本町は無停車で良いと思う。
#**鶴橋や明石は全停車では?JR東みたいに通過とかせこいことをやってると客取られるし。
#**鶴橋は近鉄一の乗降者数だから全停車でしょ
#*運転士交代駅の桜川と高速神戸は停車させないと・・・。
#*津・大和八木・舞子公園も全列車停車として、三重・奈良両県-播磨地域・淡路島間の需要を開拓した方がいい。
#乙特急の停車駅……近鉄名古屋0:00・桑名0:17・近鉄四日市0:28・白子0:40・津0:51・(伊賀神戸)・(桔梗が丘)・名張1:26・大和八木1:54・鶴橋2:22・上本町2:24・難波2:27・西九条2:32・尼崎2:38・(甲子園)・三宮3:06・元町3:07・高速神戸3:09・新開地3:10・山陽明石3:38・高砂3:53・飾磨4:03・山陽姫路4:08。
#*元町、高速神戸は省いてもいいと思います。
#**高速神戸は運転士交代駅なので通過は無理。
#**桜川も運転士交代駅なので停車必要。
#*高砂を省いて舞子公園を含めては?淡路、四国方面からの客に期待。あと魚崎もどうですか。一部停車で。新快速が住吉を通過してる分六甲アイランドの急ぎの客をつかめそう
#*西宮・東二見も外せませんね。西神ニュータウンからの需要を狙って板宿なんかもどうかな。
#**西神ニュータウン民は山陽&神戸高速が余計にかかる板宿なんて使わずに三宮で乗り換えるからいらない。
#*尼崎~山陽姫路はもっと速く行けるのでは?逆に神戸高速鉄道線内の余裕時分が足りないと思います ~尼崎2:38・(甲子園)・三宮2:59・元町3:01・高速神戸3:04・新開地3:06・山陽明石3:24・高砂3:40・飾磨3:51・山陽姫路3:55ぐらいで。
#*阪神のダイヤに割り込むなら急行又は快速急行が間引き対象になりそうなので武庫川、今津、魚崎は外せない。桜川での運転士交代や西大阪線での各駅停車の逃げ切りも考えれば難波~西九条間各駅停車もやむを得ない。
#*直通特急の補完的役割を与える為に月見山、滝の茶屋、播磨町、別府、荒井、白浜の宮辺りも。
#*白子は通過でよい。
#()は一部停車。駅名の後の数字は名古屋を起点とした日中の基本所要時間。
#鶴橋~姫路は乗車券だけで乗れるようにする。
#[[wikipedia:ja:名古屋圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について#.E5.B8.82.E4.BA.A4.E9.87.91.E5.B1.B1.E7.B7.9A.E3.81.AE.E6.96.B0.E8.A8.AD|名古屋市営地下鉄金山線(旧5号線)]]が開通したら、名古屋側の出発駅は近鉄名古屋ではなく高岳に。
#*あるいは東山線の栄-新栄町間に「東新町」駅が設けられるか?
#*当然金山に特急停車。
==賢島-姫路直通特急==
*[[阪神電気鉄道|阪神]]西大阪線が難波まで延長され、名古屋・賢島~姫路が1本の線路でつながった。 現在、[[奈良]]から[[三宮]]までの直通運転が行われていますが、せっかく線路がつながっているのにそれだけではもったいない! 賢島から[[姫路市|姫路]]までの直通特急を走らせ、兵庫県~伊勢志摩のシェアを獲得しましょう。
**停車駅についてはなるべく伊勢方面への修学旅行輸送も考慮してあげてください。
**運転士交代は必ず高速神戸と桜川で行う。交代駅を通過扱いする場合は運転停車。
**乙特急は姫路~難波間一部指定席、難波~賢島間全車指定席。姫路~難波のみの利用であれば自由席に乗車券だけで乗れる。
#甲特急の基本停車駅:姫路・飾磨・高砂・明石・新開地・高速神戸・阪神三宮・青木・芦屋・甲子園・難波・上本町・鶴橋・宇治山田・鳥羽・鵜方・賢島
#*修学旅行の客扱いで長時間停車を行う場合は待避線の使用頻度が低い高砂、青木、甲子園で行う。
#*山陽区間の追加停車駅:大塩・東二見・舞子公園・板宿
#*近鉄区間の追加停車駅:大和八木・松阪・伊勢市・五十鈴川・志摩磯部
#乙特急の基本停車駅:姫路・飾磨・大塩・高砂・東二見・明石・舞子公園・滝の茶屋・月見山・板宿・新開地・高速神戸・元町・阪神三宮・魚崎・西宮・甲子園・武庫川・尼崎・西九条・難波・上本町・鶴橋・大和八木・名張・伊勢中川・松阪・伊勢市・宇治山田・五十鈴川・鳥羽・志摩磯部・鵜方・賢島
#*山陽区間の追加停車駅:白浜の宮・荒井・別府・播磨町
#*阪神区間の追加停車駅:今津・九条・ドーム前・桜川
#*近鉄区間の追加停車駅:大和高田・伊賀神戸・榊原温泉口
#*阪神三宮~尼崎では急行又は快速急行のスジを乗っ取る為、快速急行の停車駅を継承。今津は土休日ダイヤのみ停車。尼崎~難波で三宮~奈良間の快速急行を間引く(難波~奈良に短縮)場合は救済として九条・ドーム前・桜川にも停車。
==阪急神戸・宝塚線~京都線直通列車==


==HITACHI製品の噂==
* 2008年11月に臨時列車として西宮北口~宝塚間直通臨時列車が運転されましたが、それを発展させて神戸・宝塚線系統~京都線の直通列車を設定してみました。
#携帯電話は[[カシオ計算機|カシオ]]と合弁で作ってる。但し、販売時のブランドは別々。
#*ちなみに部品を作ってる場所は全く同じ。
#*日立製の携帯電話には必ずデフォで「この木なんの木」の着メロが入っている。
#**私のには入っていなかった。期待して買ったのに。その代わりにふしぎ発見。
#**cdmaOneのファーストモデル「C201H」には「踊る大捜査線」の着信メロディが入っているが、発売に合わせて織田裕二がNTTドコモからIDO(当時)に乗り換えてきた。
#*ファンも多かった日立独自のインターフェイスは、既に絶滅。
#*合弁でインターフェイスも共通だが、「世界・ふしぎ発見!」の着メロが入ってるのは日立製端末だけ。
#*新しい携帯が出ると、必ず社販価格として売り出されるが、少しすればすぐに安くなることを知っているので愛社精神の強いおじさん達以外は見向きもしない。
#*NECとの合弁も発表。但し新社名は「NECカシオモバイル」となり、日立の名が消滅する。
#電車も作ってる。船なんかも作ってる。
#*昔は蒸気機関車も作っていた。
#**JR線上営業運転している日本最古の蒸気機関車は日立製(58654/SL人吉)。
#*関西の大手私鉄御用達。
#*鉄道車両工場は水戸と笠戸(山口県下松市)に存在。
#**水戸工場は[[水戸市]]ではなく、[[ひたちなか市]]。しかも、最近は造っていない。
#***電気機関車の製造を行っている。
#*それどころか、関連会社が実際に鉄道をやったり、[[東京モノレール|モノレール]]をやったりしていた(いずれも過去形)。
#*683系を日立の施設で、試運転中にブレーキがかからなくなり、そのままクロ683-1が廃車となったことがある
#** JRの納入まで間に合わずに8両で試運転&営業運転開始時に明らかに1号車だけ綺麗だったのでバレバレ
#***8両で試運転ってどうやったんだ?クロ683-1って先頭車だろ?
#****T21編成とT31編成をばらしてクロ683-1が入る側の先頭車を捻出して組成した。中間に挿入された貫通型先頭車にはパンタグラフからの鉄粉による車体の汚れを防止するためかブルーシートを被せていた。<br>そしてそこまでして行った公式試運転で交流区間に入ったところで突如2ユニットが故障、直ちに試運転を中止して車両所に帰って行った。
#* フレッシュひたちなら、<font color="deeppink">ピンク(K301・K305)</font>、<font color="blue">青(K302・K308)</font>と<font color="orange">オレンジのうちK353とK354</font>が日立製。
#** スーパーひたちは全部川重製。
#***E657系では日製車誕生。ようやく「日立のスーパーひたち」が誕生。
#*モノレールもお忘れなく。
#**水戸工場でも、関東向けに電車作ってくれれば良いのに
#***関東向けの車両でも律儀に下松で作ってから山陽本線・東海道本線を東に行く。
#****[[西日本旅客鉄道/広島支社|國鐵廣嶋]]管内では愛でるだけの車両。実際に乗るのは昭和の代物である。
#*車両だけでなく、システム関係なども扱っており、鉄道に関するすべてを作る事ができる世界唯一の企業らしい。つまり日立製品だけで鉄道を作ることが可能?
#**そりゃ無理だ。レール、枕木、信号機、転轍機などなど。日立グループで作ってないものはたくさんある。まあ信号関係は仲良しの日本信号で作ってるからOEMにすりゃ可能だけどね。
#[[相模鉄道|相鉄]]とは仲が良かったが、現在は微妙。
#*日立を捨てて JR東日本の工場で新車を作っているからねぇ~
#白くまくん・革命児・テープナビ・はなれワザ・からまん棒・静御前・白い約束・つれてって・かるワザ・野菜中心蔵
#* 「これっきり これっきり もう これっきりですかー」はこれっきりボタンの歌だと思っていました
#*残っても名称は忘れられているモノがたくさんあるのに、「からまん棒」は当の日立がやめてもまだみんな覚えている。
#実はPHSも作っていたが、形がどう見ても通天閣([http://www.mahoroba.ne.jp/~tukanana/nttpps1.html 参考])
# 液晶テレビの小さいサイズ(リビングサプライ社製)は松下のOEM。だからWOOOを名乗っていない。
#* だからといってビエラというわけでもない。
#**でも、DVD・ブルーレイディスクレコーダーは自社生産を諦めてOEM(2008年6月現在、DVDは三菱(生産は船井)、ブルーレイはパナソニック)に切り替えたのにWoooを名乗ってる。
#***2018年9月に[[ソニー]](厳密には販売子会社)と提携して、10月中旬からチェーンストールにてブラビアやソニー製ブルーレイレコーダーを売るようになり、Woooを含む上記のOEM製品は販売終了となった。
#パソコンから撤退
#*[[トヨタ自動車|某自動車]]の車の方が、ブランド名として有名になってしまったからだろうか
#*グレア液晶って日立が始めたんじゃなかったけ
#*以前日立製PCを所有していたなぁ(遠い目)。
#*そういえば小学校のPCが日立製だったな(byひたちなか市民)
#*民生用からは撤退したが、産業用のいわゆるFCタイプは作っている。
#エレベーターにエスカレーターも・・・
#*60年代から70年代前半までのビルエースA型、D型などではドアが閉まる際に、「ブー」というブザー音がなる機種もある。
#**その上、開くときに「チーン」という甲高いベルが鳴る機種や両方鳴る機種もある。
#*ダイエー、高島屋などは多数派。
#[[ジャパネットたかた]]が1994年に最初のテレビショッピングをした時に扱った商品に「テレビ付き冷蔵庫」が日立の商品として存在をしていた。
#*髙田明社長曰く「『これは売れる!!』と思ったけど全然売れなかった。」と[[スカパー!|スカパー]]の自前のチャンネルで行った”テレショップ開始15周年記念特番”でそのことを漏らしていたが、他のMCに笑われていたw。
#*余談であるが日立の弟分のLG電子が2004年に同じような商品を作る。
#昔々、「カラー1」という白黒テレビを東南アジアに輸出していた。「平気だよっ、東南アジアじゃカラー放送やってないから」だって。
#白物家電の丈夫さに定評があった。我が家の電子レンジは1980年製で今だに現役。
#*とある部品納入業者の談によれば、日立に部品を売るのが高品質・高耐久性を厳しく要求され一番難しかったそうである。
#SuperH RISC Engine。
#*セガサターン、ドリームキャスト。
#*最近の携帯電話(スマートフォン除く)には大抵こいつの派生のSH-Mobileという奴が入っているらしい。
#日立の家電で普及価格帯のものはLG(金星)製のものも多かった。
#2代目白くまくんのキャラデザインは[[東急電鉄|東急]]のドアステッカーと非常に似ていた。
#*実は全く同じイラストがベース。
#**というか同じデザイナーがデザインした(原田治氏)。
#日立のシェーバーには、他社と同じ「往復式」「回転式」と、日立にしかない「ロータリーシェーバー」というものがある。
#「ハイサターン」というゲーム機も出していた。その名の通りセガサターンの互換機であった。


===A-trainの噂===
*西宮北口~嵐山では?
#A-trainという安っぽい車両も日立の主力商品の1つ
#神戸・京都線直通特急
#*個人的に[[wikipedia:ja:西武20000系電車|西武20000系]]のイメージが強すぎる。
#*運転区間:三宮~河原町
#**つぶらな瞳(:_:)
#**停車駅:岡本・西宮北口・十三・梅田・高槻市・桂・大宮・烏丸
#[[九州旅客鉄道|JR九州]]、[[西日本旅客鉄道|西]]、[[東日本旅客鉄道|東]]、[[東武鉄道|東武]](50000シリーズ)、[[西武鉄道|西武]](20000系)、[[つくばエクスプレス|つくば]]、[[東葉高速鉄道|東葉]]、[[東京地下鉄|メトロ]](05、10000系)、[[阪急電鉄|阪急]](9000・9300系)、[[福岡市交通局]](七隈線)に納入実績あり。
#***桜と紅葉の季節には三宮~嵐山間も運転。その場合桂~嵐山間は各駅停車。
#*JRに納入したのはなんと特急車両。(E257系、683系、885系)
#***岡本より夙川のほうがいい。
#**しかもJR東日本という点にもびっくり。
#**さらに神戸高速鉄道・山陽電鉄に乗り入れ山陽姫路~河原町間直通特急を運転。
#**そのうえここ以外にも[[川崎重工業]]、[[日本車輌製造]]、[[近畿車輛]]、[[東急車輛製造]]でも製造していて大手5社でA-trainを製造したことがない会社は無いという。
#***山陽姫路~三宮の停車駅:飾磨・大塩・高砂・東二見・山陽明石・舞子公園・山陽垂水・山陽須磨・新開地・高速神戸
#*意外にもE653系はA-trainでないらしい。
#日生中央~河原町間直通特急「日生古都エクスプレス」
#*西武30000系(スマイルトレイン)もA-train
#*停車駅:日生中央~豊中間の各駅・十三・梅田・高槻市・大宮・烏丸
#*阪急と東武は、[[アルナ車両|アルナ工機]]が鉄道線向け車両の製造をやめたから、日立に発注した。
==京阪・阪神相互乗り入れ==
#*[[北海道旅客鉄道|北]]も札沼線電化に合わせて導入すると言う噂あり。
#**札沼線用ではないけど、[http://railf.jp/news/2010/03/11/171400.html 完成しました]。
#***スーパーサムイ2世
#*東京メトロ東西線のオールワイドドア車(15000系)も、05系末期からの流れで仲間入り。
#**東京メトロ千代田線の16000系も、初期車は川崎重工製ではあるが、A-trainの一員。一方乗り入れてくる車輌はJR東E223系2000番台にE233系ベースの小田急4000系。千代田線は正に走るンですとA-trainの揃い踏み。
#***自己レスになってしまうが、東西線や半蔵門線も一応走るンですとA-trainの両方が走ってるな……
#****あとは副都心線もそうだよね(メトロの一部&東上の一部:A-Train、東急東横:走るンです)。
#''プレハブ''の対抗馬
#*ステンレスではないが、アルミである。
#*''プレハブ''と違って車両の質はピンキリ。
#あのヨーロッパの豪華列車「オリエント急行」の改造と復元もここが担当した。
#*そして、イギリスの高速鉄道の車両もここが製造&整備。イギリス国内でユーロスターと同じ線路を走る。
#見事なまでに鋭角で座って5秒で腰が痛くなるな座席、チャイムをかき消くらいうるさい乗降ドア、ものすごく勢い良く閉まる危険な貫通扉、バリアフリー完全無視(障害者や年寄りが乗るとき掴まれない)のドア横手すりなどなど、最低な車両。
#*鉄道会社によっては改善されている部分もある(西武20000系なんかはA-trainであることを感じさせない)が、A-train共通仕様の車両は最悪。
#*特急車はあんま関係ない
#*そんな中、通勤車両最高級のクオリティを見せるのは、阪急9000・9300系。ドア横手すりの形状は良くないが、それ以外は「安っぽくない」どころか「高級感」すら感じさせる外装・内装。
#**確かに阪急のは凄い。A-Trainの通勤型の中で唯一塗装してるんだっけ。内装も従来の阪急と同じ木目調、座席も今までと同じ柔らかさ。西武もビックリだと思う。
#**同じシリーズで阪急と東武ここまで変わるものなのか!
#***「[[阪急電鉄|エリート]]と[[東武鉄道|落ちこぼれ]]の差を明確にする」という点では、ある意味優れたシリーズである。
#****しかし、どちらもアルナ移籍組である(前述)
#*****アルナ時代から、阪急1両分の価格で東武は3両作れると揶揄されてはいたが
#****そんな落ちこぼれ東武だが、利用客数はエリート阪急の倍以上ある。
#*東京メトロ10000系はまだ良い方だと思う。
#**座席、ドア、貫通扉、手すり全てA-train共通規格な気がするが…
#**全然良くねーよ!! 何だよあの枕木方向のラインフローファンは!! 室内全く涼しくなんねーし。
#*そんなの「走るんです」よりは全然マシですよ…
#**結局、五十歩百歩。
#***走るんですは乗車する分には普通の車両。A-trainはひどい。特にドア横手すりなんかバリアフリー考えろって一般人から新聞の投書欄に投稿があった。
#****つ「走るんです」の座席の座り心地←A-Trainと比較して全体的に硬い。
#*09年から突然改善され、、かなり東急に近い仕様となった。東武50050の11編成目以降に乗れば分かるかと。
#このシリーズの最優秀車両は阪急のお二方だろう。
#*「通勤型」ではね。特急車両では[[JR九州の車両#885系|コイツ]]かと。
#**それを上回る[[JR九州の車両#77系|超高級車両]]が登場してしまった。
#***A-Train内での話をしているのにその発言は無意味。
#*ロングシート車では西武の20000系かと。A-trainのくせにツッコミどころが(良い意味でも悪い意味でも)ない車両。
#**あれ、阪急9000もオールロングだったと思うけど…
#***ということで、ロングシート車の最優秀車両は、西武の20000系ではなく'''阪急の9000系'''に決定。
#****西武20000系涙目....
#*つくばエクスプレスのTX1000系、TX2000系はまだまともな方である。
#「世界ふしぎ発見」を見ると、たまにA-TrainのCMやってる
#広島では、こんな安い作りの車両でも高嶺の花。向こう数十年はオンボロ電車のリニュ(ry
#*その上、工場が下松にあるもんだから、これ見よがしにA-trainが東へ走っていく。
#**まあ、広島は2009年に113系が新車として投入されたからなぁ。実際、広島とかの人が走るんですやA-Trainを高嶺の花って言うくらいだから。
#'''間違っても都市開発のゲームなどではない。'''
#*三角線の特急列車でもない。
#イギリス国鉄に絶賛され超大型受注をもらった。
#*ヨーロッパ豪雨の時に鉄道網が大混乱になる中、日立製の車両だけが定時運行ができたことが国に評価された。


{{DEFAULTSORT:ひたちせいさくしよ}}
* 2008年10月19日に開業した[[京阪電気鉄道|京阪]]中之島線をさらに[[京阪関連路線延長・新線|延長]]し、[[阪神電気鉄道|阪神]]との直通が実現した時のダイヤを考えてみました。
[[Category:電機メーカー]]
 
[[Category:東京の企業]]
====昼間時====
[[Category:茨城の企業]]
#阪神三宮~京阪出町柳間に快速急行を20分毎に運転。
[[Category:輸送機器メーカー]]
#*停車駅:岩屋・魚崎・西宮・甲子園・武庫川・尼崎・伝法・西九条・中之島・渡辺橋・大江橋・なにわ橋・天満橋・京橋・守口市・寝屋川市・香里園・枚方市・樟葉・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条
[[Category:鉄道車両メーカー]]
#**伝法で近鉄奈良行き急行と接続。
[[Category:芙蓉グループ]]
#***西九条では京阪が地下、阪神が高架となるため接続駅を伝法としました。
[[Category:第一勧銀グループ]]
#**萱島駅はどうした?
[[Category:三和グループ]]
#***萱島には準急(淀屋橋発着)が停車します。ご安心を。
#**岩屋と武庫川は通過でいいよ。
#*使用車両:京阪3000系(阪神乗り入れ仕様に改造)・[[勝手に鉄道車両開発/関西私鉄|阪神3000系]]・阪神8000系(京阪乗り入れ仕様に改造・同時に阪神3000系と同様に更新)
#阪神尼崎~京阪樟葉に区間急行を20分毎に運転。
#*停車駅:尼崎~京橋間の各駅・守口市~樟葉間の各駅
#**京橋~守口市間を通過
#*使用車両:京阪6000・7000・7200・9000系(阪神乗り入れ仕様に改造)・阪神1000・8000・9000系(京阪乗り入れ仕様に改造)
#**車両幅が阪神>京阪なので阪神に狭幅車が必要。
#守口市駅には快速急行以下をすべて停車させる。
#直通特急「京都ライナー」を新設し、中之島線にも特急を入線させる。
#*停車駅:尼崎・西九条・中之島・天満橋と京阪本線特急停車駅
#*さらに直通特急は三宮へ延長
#**尼崎からの停車駅に三宮・芦屋・西宮を追加。
#*使用車両:京阪8000系(阪神乗り入れ仕様に改造)・阪神9300系(京阪乗り入れ仕様に改造)
#**車両幅が阪神>京阪なので阪神に狭幅の特急車が必要。
==南海高野線・JR和歌山線直通==
#[[南海高野線]]とJR和歌山線の接続する橋本駅を介して、両線の直通運転を行う。
#運行系統は難波~五条と難波~粉河が毎時1本ずつ。種別は急行。
#車両は南海6000系列を主に使用。
#奈良県[[五條市]]や和歌山県紀の川市などが大阪都心と直結する。
==北神急行・神戸電鉄有馬線直通==
#谷上~有馬温泉を広軌に改軌する。そのうち谷上~有馬口を三線軌条とする。
#名谷方面からの谷上どまりを神戸電鉄有馬線に乗り入れさせ、途中の停車駅は谷上までの各駅と有馬口、有馬温泉。
#*有馬口~有馬温泉のシャトル列車と統合する。
#新神戸から有馬温泉まで乗り換えなしで行けるようになる。
#北神急行を神戸電鉄に譲渡する。
==京都市営地下鉄東西線・京阪宇治線直通運転==
#地下鉄六地蔵駅から延長し、京阪宇治線につなげる。
#*また御陵駅を改良し、山科・六地蔵・宇治方面に直通できるようにする。
#*これにより、本線~京津線間で間で車両の輸送が可能になる。
#50系を四両に組み替え、50系を宇治線・京津線に直通運転開始。
#京阪宇治線からは13000系が直通する。
==近鉄けいはんな線~大阪市営地下鉄中央線~谷町線直通運転==
 
* 谷町四丁目駅で大阪市営地下鉄中央線と谷町線の線路が繋がっていることを利用して、両線の直通運転を行い、近鉄けいはんな線沿線から最近再開発が著しい梅田・阿倍野地区への買い物客の利便性向上を図る。
#学研奈良登美ヶ丘~東梅田間
#*停車駅:学研奈良登美ヶ丘~新石切間の各駅・長田・谷町四丁目・天満橋・南森町・東梅田
#学研奈良登美ヶ丘~文の里間
#*停車駅:学研奈良登美ヶ丘~新石切間の各駅・長田・谷町四丁目・谷町九丁目・天王寺・阿倍野
==阪神本線・阪急今津線直通==
{{駅名標/阪神|name=今津|ruby=いまづ|roma=Imazu|back=にしのみや|back2=Nishinomiya|next=<span style="font-size:5pt;">Hanshin-Kokudo</span> <span style="font-size:8pt;">はんしんこくどう</span><br /><span style="font-size:5pt;">Kusugawa</span> <span style="font-size:8pt;">くすがわ</span>|next2=}}
*次の方法で、阪神本線の神戸三宮方面~阪急今津線の宝塚方面を相互乗り入れできるようにする(詳細はこちらをクリック→'''[http://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&authuser=0&mid=13aCmDiwn17h43hCSiBq5JAkxk-8 路線マップ]''')。
*#阪神本線の今津駅を西へ移動させ、当駅から阪急今津線への短絡線を設ける。
*#*阪急と阪神の今津駅を1つに統合し、阪神の管轄駅とする。
*#西宮北口駅の今津線ホームを高架化し、阪急神戸本線と立体交差させる。
*#*これにより、西宮北口駅で分断されている今津北線と今津南線は1本に繋がるようになる。
*この直通運転が実現すれば、神戸方面~宝塚方面のアクセスが乗換なしで可能となり、ますます便利に。
==JR和歌山線・近鉄吉野線直通==
{{駅名標/西日本|name=吉野口|ruby=よしのぐち|roma=Yoshinoguchi|back=わきがみ/くず|back2=Wakigami, Kuzu|next=きたうち/くすりみず|next2=Kitauchi, Kusurimizu}}
#JR線内では'''吉野路快速'''、近鉄線内では普通(ただし花見シーズン中は快速急行)。
#*天王寺経由だと競合するのでおおさか東線経由で梅田と新大阪をターミナルにして棲み分け。
#*停車駅はおおさか東線の全線開通を前提に大阪-新大阪-JR淡路-放出-久宝寺-王寺-香芝-高田-御所-吉野口-(普通または快速急行と同じ)-吉野
 
== JR神戸線・神戸電鉄線直通 ==
 
* [[JR神戸線・神戸電鉄線直通運転]]
{{DEFAULTSORT:かんさい}}
[[カテゴリ:勝手に直通運転]]

2022年5月17日 (火) 16:40時点における版

名古屋-姫路直通特急

  • ようやく動き出した阪神の難波延長。 完成すれば近鉄と相互乗り入れが始まり、奈良から三宮までの直通運転がおこなわれる見込みですが、せっかく線路がつながっているのにそれだけではもったいない! 名古屋から姫路までの直通特急を走らせ、新幹線新快速と張り合いましょう。
    • 新幹線と張り合うならこいつを用いるのはどうか?
  1. 甲特急の停車駅……近鉄名古屋0:00・(津)・(大和八木)・鶴橋2:00・上本町2:02・難波2:05・三宮2:40・(山陽明石)・山陽姫路3:33。
    • そろそろ「超特急」と称しても良いと思う。
    • 愛称は「プリンセスライナー」でいかがでしょうか。
      • その方向でいくなら、「キャッスルライナー」ではどうだろう。
        • 「城」つながりですな。
        • 姫路行きがプリンセスライナー、名古屋行きがオルカライナー、とか。
          • 大阪城の立場は……
          • 明石城は……眼中に無いですよね。涙
          • 花隈城は.....あ、阪急寄りか。
          • 伊勢市に精巧な姫路城のジオラマが・・・。
          • 尼崎城は…
      • 「メガロポリスライナーキャッスル」でもいいかも(長すぎ)。
      • 「播磨路ライナー」はどうかな?播磨の国、ひいては山陽電鉄に直通するのをアピールする意味で。
        • ライバルが採用する〇〇路(例…大和路快速)って名前はちょっとダメかなぁ。しかも名古屋も通るワケだし。
        • 名姫特急@と名姫特急βというのはどうでしょう。
          • @の停車駅は近鉄名古屋、津、鶴橋、大阪難波、神戸三宮、高速神戸、新開地、山陽姫路で、βが@+桑名、白子、名張、大和八木、尼崎、舞子公園、山陽明石、飾磨という停車駅で。
    • 明石は全停車にしないと。JRとも接続してんだし。周辺人口も侮れぬ。
      • 客をJRに逃がさないためにこそ甲特急は基本通過ということで♪
      • 鶴橋&上本町は無停車で良いと思う。
      • 鶴橋や明石は全停車では?JR東みたいに通過とかせこいことをやってると客取られるし。
      • 鶴橋は近鉄一の乗降者数だから全停車でしょ
    • 運転士交代駅の桜川と高速神戸は停車させないと・・・。
    • 津・大和八木・舞子公園も全列車停車として、三重・奈良両県-播磨地域・淡路島間の需要を開拓した方がいい。
  2. 乙特急の停車駅……近鉄名古屋0:00・桑名0:17・近鉄四日市0:28・白子0:40・津0:51・(伊賀神戸)・(桔梗が丘)・名張1:26・大和八木1:54・鶴橋2:22・上本町2:24・難波2:27・西九条2:32・尼崎2:38・(甲子園)・三宮3:06・元町3:07・高速神戸3:09・新開地3:10・山陽明石3:38・高砂3:53・飾磨4:03・山陽姫路4:08。
    • 元町、高速神戸は省いてもいいと思います。
      • 高速神戸は運転士交代駅なので通過は無理。
      • 桜川も運転士交代駅なので停車必要。
    • 高砂を省いて舞子公園を含めては?淡路、四国方面からの客に期待。あと魚崎もどうですか。一部停車で。新快速が住吉を通過してる分六甲アイランドの急ぎの客をつかめそう
    • 西宮・東二見も外せませんね。西神ニュータウンからの需要を狙って板宿なんかもどうかな。
      • 西神ニュータウン民は山陽&神戸高速が余計にかかる板宿なんて使わずに三宮で乗り換えるからいらない。
    • 尼崎~山陽姫路はもっと速く行けるのでは?逆に神戸高速鉄道線内の余裕時分が足りないと思います ~尼崎2:38・(甲子園)・三宮2:59・元町3:01・高速神戸3:04・新開地3:06・山陽明石3:24・高砂3:40・飾磨3:51・山陽姫路3:55ぐらいで。
    • 阪神のダイヤに割り込むなら急行又は快速急行が間引き対象になりそうなので武庫川、今津、魚崎は外せない。桜川での運転士交代や西大阪線での各駅停車の逃げ切りも考えれば難波~西九条間各駅停車もやむを得ない。
    • 直通特急の補完的役割を与える為に月見山、滝の茶屋、播磨町、別府、荒井、白浜の宮辺りも。
    • 白子は通過でよい。
  3. ()は一部停車。駅名の後の数字は名古屋を起点とした日中の基本所要時間。
  4. 鶴橋~姫路は乗車券だけで乗れるようにする。
  5. 名古屋市営地下鉄金山線(旧5号線)が開通したら、名古屋側の出発駅は近鉄名古屋ではなく高岳に。
    • あるいは東山線の栄-新栄町間に「東新町」駅が設けられるか?
    • 当然金山に特急停車。

賢島-姫路直通特急

  • 阪神西大阪線が難波まで延長され、名古屋・賢島~姫路が1本の線路でつながった。 現在、奈良から三宮までの直通運転が行われていますが、せっかく線路がつながっているのにそれだけではもったいない! 賢島から姫路までの直通特急を走らせ、兵庫県~伊勢志摩のシェアを獲得しましょう。
    • 停車駅についてはなるべく伊勢方面への修学旅行輸送も考慮してあげてください。
    • 運転士交代は必ず高速神戸と桜川で行う。交代駅を通過扱いする場合は運転停車。
    • 乙特急は姫路~難波間一部指定席、難波~賢島間全車指定席。姫路~難波のみの利用であれば自由席に乗車券だけで乗れる。
  1. 甲特急の基本停車駅:姫路・飾磨・高砂・明石・新開地・高速神戸・阪神三宮・青木・芦屋・甲子園・難波・上本町・鶴橋・宇治山田・鳥羽・鵜方・賢島
    • 修学旅行の客扱いで長時間停車を行う場合は待避線の使用頻度が低い高砂、青木、甲子園で行う。
    • 山陽区間の追加停車駅:大塩・東二見・舞子公園・板宿
    • 近鉄区間の追加停車駅:大和八木・松阪・伊勢市・五十鈴川・志摩磯部
  2. 乙特急の基本停車駅:姫路・飾磨・大塩・高砂・東二見・明石・舞子公園・滝の茶屋・月見山・板宿・新開地・高速神戸・元町・阪神三宮・魚崎・西宮・甲子園・武庫川・尼崎・西九条・難波・上本町・鶴橋・大和八木・名張・伊勢中川・松阪・伊勢市・宇治山田・五十鈴川・鳥羽・志摩磯部・鵜方・賢島
    • 山陽区間の追加停車駅:白浜の宮・荒井・別府・播磨町
    • 阪神区間の追加停車駅:今津・九条・ドーム前・桜川
    • 近鉄区間の追加停車駅:大和高田・伊賀神戸・榊原温泉口
    • 阪神三宮~尼崎では急行又は快速急行のスジを乗っ取る為、快速急行の停車駅を継承。今津は土休日ダイヤのみ停車。尼崎~難波で三宮~奈良間の快速急行を間引く(難波~奈良に短縮)場合は救済として九条・ドーム前・桜川にも停車。

阪急神戸・宝塚線~京都線直通列車

  • 2008年11月に臨時列車として西宮北口~宝塚間直通臨時列車が運転されましたが、それを発展させて神戸・宝塚線系統~京都線の直通列車を設定してみました。
  • 西宮北口~嵐山では?
  1. 神戸・京都線直通特急
    • 運転区間:三宮~河原町
      • 停車駅:岡本・西宮北口・十三・梅田・高槻市・桂・大宮・烏丸
        • 桜と紅葉の季節には三宮~嵐山間も運転。その場合桂~嵐山間は各駅停車。
        • 岡本より夙川のほうがいい。
      • さらに神戸高速鉄道・山陽電鉄に乗り入れ山陽姫路~河原町間直通特急を運転。
        • 山陽姫路~三宮の停車駅:飾磨・大塩・高砂・東二見・山陽明石・舞子公園・山陽垂水・山陽須磨・新開地・高速神戸
  2. 日生中央~河原町間直通特急「日生古都エクスプレス」
    • 停車駅:日生中央~豊中間の各駅・十三・梅田・高槻市・大宮・烏丸

京阪・阪神相互乗り入れ

  • 2008年10月19日に開業した京阪中之島線をさらに延長し、阪神との直通が実現した時のダイヤを考えてみました。

昼間時

  1. 阪神三宮~京阪出町柳間に快速急行を20分毎に運転。
    • 停車駅:岩屋・魚崎・西宮・甲子園・武庫川・尼崎・伝法・西九条・中之島・渡辺橋・大江橋・なにわ橋・天満橋・京橋・守口市・寝屋川市・香里園・枚方市・樟葉・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条
      • 伝法で近鉄奈良行き急行と接続。
        • 西九条では京阪が地下、阪神が高架となるため接続駅を伝法としました。
      • 萱島駅はどうした?
        • 萱島には準急(淀屋橋発着)が停車します。ご安心を。
      • 岩屋と武庫川は通過でいいよ。
    • 使用車両:京阪3000系(阪神乗り入れ仕様に改造)・阪神3000系・阪神8000系(京阪乗り入れ仕様に改造・同時に阪神3000系と同様に更新)
  2. 阪神尼崎~京阪樟葉に区間急行を20分毎に運転。
    • 停車駅:尼崎~京橋間の各駅・守口市~樟葉間の各駅
      • 京橋~守口市間を通過
    • 使用車両:京阪6000・7000・7200・9000系(阪神乗り入れ仕様に改造)・阪神1000・8000・9000系(京阪乗り入れ仕様に改造)
      • 車両幅が阪神>京阪なので阪神に狭幅車が必要。
  3. 守口市駅には快速急行以下をすべて停車させる。
  4. 直通特急「京都ライナー」を新設し、中之島線にも特急を入線させる。
    • 停車駅:尼崎・西九条・中之島・天満橋と京阪本線特急停車駅
    • さらに直通特急は三宮へ延長
      • 尼崎からの停車駅に三宮・芦屋・西宮を追加。
    • 使用車両:京阪8000系(阪神乗り入れ仕様に改造)・阪神9300系(京阪乗り入れ仕様に改造)
      • 車両幅が阪神>京阪なので阪神に狭幅の特急車が必要。

南海高野線・JR和歌山線直通

  1. 南海高野線とJR和歌山線の接続する橋本駅を介して、両線の直通運転を行う。
  2. 運行系統は難波~五条と難波~粉河が毎時1本ずつ。種別は急行。
  3. 車両は南海6000系列を主に使用。
  4. 奈良県五條市や和歌山県紀の川市などが大阪都心と直結する。

北神急行・神戸電鉄有馬線直通

  1. 谷上~有馬温泉を広軌に改軌する。そのうち谷上~有馬口を三線軌条とする。
  2. 名谷方面からの谷上どまりを神戸電鉄有馬線に乗り入れさせ、途中の停車駅は谷上までの各駅と有馬口、有馬温泉。
    • 有馬口~有馬温泉のシャトル列車と統合する。
  3. 新神戸から有馬温泉まで乗り換えなしで行けるようになる。
  4. 北神急行を神戸電鉄に譲渡する。

京都市営地下鉄東西線・京阪宇治線直通運転

  1. 地下鉄六地蔵駅から延長し、京阪宇治線につなげる。
    • また御陵駅を改良し、山科・六地蔵・宇治方面に直通できるようにする。
    • これにより、本線~京津線間で間で車両の輸送が可能になる。
  2. 50系を四両に組み替え、50系を宇治線・京津線に直通運転開始。
  3. 京阪宇治線からは13000系が直通する。

近鉄けいはんな線~大阪市営地下鉄中央線~谷町線直通運転

  • 谷町四丁目駅で大阪市営地下鉄中央線と谷町線の線路が繋がっていることを利用して、両線の直通運転を行い、近鉄けいはんな線沿線から最近再開発が著しい梅田・阿倍野地区への買い物客の利便性向上を図る。
  1. 学研奈良登美ヶ丘~東梅田間
    • 停車駅:学研奈良登美ヶ丘~新石切間の各駅・長田・谷町四丁目・天満橋・南森町・東梅田
  2. 学研奈良登美ヶ丘~文の里間
    • 停車駅:学研奈良登美ヶ丘~新石切間の各駅・長田・谷町四丁目・谷町九丁目・天王寺・阿倍野

阪神本線・阪急今津線直通

  • 次の方法で、阪神本線の神戸三宮方面~阪急今津線の宝塚方面を相互乗り入れできるようにする(詳細はこちらをクリック→路線マップ)。
    1. 阪神本線の今津駅を西へ移動させ、当駅から阪急今津線への短絡線を設ける。
      • 阪急と阪神の今津駅を1つに統合し、阪神の管轄駅とする。
    2. 西宮北口駅の今津線ホームを高架化し、阪急神戸本線と立体交差させる。
      • これにより、西宮北口駅で分断されている今津北線と今津南線は1本に繋がるようになる。
  • この直通運転が実現すれば、神戸方面~宝塚方面のアクセスが乗換なしで可能となり、ますます便利に。

JR和歌山線・近鉄吉野線直通

吉野口
よしのぐち Yoshinoguchi
わきがみ/くず
Wakigami, Kuzu
きたうち/くすりみず
Kitauchi, Kusurimizu
  1. JR線内では吉野路快速、近鉄線内では普通(ただし花見シーズン中は快速急行)。
    • 天王寺経由だと競合するのでおおさか東線経由で梅田と新大阪をターミナルにして棲み分け。
    • 停車駅はおおさか東線の全線開通を前提に大阪-新大阪-JR淡路-放出-久宝寺-王寺-香芝-高田-御所-吉野口-(普通または快速急行と同じ)-吉野

JR神戸線・神戸電鉄線直通