もし大阪府庁が○○に置かれていたら

2021年11月10日 (水) 18:30時点におけるりんご3号 (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

堺市

  1. 大阪市と堺市の地位が逆転していた。
    • 当然府の中心は堺市となり、大阪市はその衛星都市となっていた。
  2. 山之口商店街が現実の心斎橋筋商店街と同じように栄えていた。
  3. JR東海道本線は京都から淀川左岸を経由し、寝屋川市から東大阪市を経て堺市内に向かっていた。
    • 現実の南海堺東駅の位置にJR堺駅ができていた。
    • 新幹線も同じようなルートをとっていた。
      • この場合、新神戸駅はポートアイランドにできていた。
  4. 「大阪府」ではなく「堺府」になっていた。
  5. 千里ニュータウンより泉北ニュータウンの方が発展していた。
  6. 美原は早くから堺に飲み込まれていた。
  7. 堺まつりが御堂筋パレードより大規模になっていた。
    • そもそも御堂筋が存在していない。
  8. 天王寺駅以南が大阪市ではなく堺市になっていた可能性もある。
    • 歴史的経緯を踏まえると鉄道ではなく町村の境目で分けていたのでは。
  9. 秀吉が大坂以外の場所を本拠地にしていたらありえたかもしれない。
    • あるいは徳川幕府が豊臣家滅亡後に秀吉のイメージが強すぎる大坂を忌避して貿易港だった堺に肩入れした場合。
  10. とっくに堺国際空港が山際にできており、関空は無かった
  11. 動線を考慮すると神戸は開港されなかったと思われる。
    • 堺の代わりとして住吉(史実の大阪市住吉区)あたりが開港地として整備されていた。
    • 神戸が開港地に選ばれたのは、水深が深いなど大型船の運航に都合がいいことと異人を狭い土地に押し込めて開国の影響を出来るだけ小さくしたかったためなので、河内平野の中央かつ川の土砂が堆積する大阪は動線関係なく開港地には選ばれなかっただろう。
  12. 会合衆の末裔が立ち上げた企業が日本を代表する巨大企業になるというケースが複数あった。

東大阪市

  1. 環状線の位置はもうちょっと東だった。
  2. 大阪市も堺市も東大阪のベッドタウン。
  3. 大合併が行われて北河内一帯はすべて東大阪市になっていたかもしれない。
  4. ラグビーが今よりさかん。
  5. まいど一号の打ち上げがもう少し大ニュースとなっていた。
  6. 間違いなくこんな名前にはなっていない。
    • 隣のでかいのが西大阪市になってた
    • そもそも現実の大阪市に相当する区域が「石山市」「住吉市」「西成市」などに分かれていたのでは。
  7. 淀川河口の位置が古代と変わっていなかったら十分考えられた。
  8. 枚岡神社(旧官幣大社)が超有名な観光スポットに。

藤井寺市

  • 河内国府があった。
  1. 中世・近世に大坂・堺が発展していなかったら、古代から河内の中心だった藤井寺に県庁が置かれる。
  2. 古墳がたくさんあるので、奈良のように、なかなか開発が進まない。
    • 遺跡を掘り当てるたびに工事がストップ。
  3. 東海道線は京都から神戸に直進して、藤井寺には支線を伸ばしていた。
  4. 関西本線・阪和線・南海・近鉄・阪神・京阪などは藤井寺が起点。
    • 阪急は、そもそも大阪が藤井寺の郊外なので、大阪-宝塚なんて郊外同士を結ぶ路線では採算がとれず経営破たんしていた。
  5. 八尾空港が国際空港。
  6. オリックスと合併してもバファローズは藤井寺に本拠地を置いたまま。
    • 藤井寺球場がドームになっていた。
  7. 美原区平野区あたりまで藤井寺市に吸収されている。
もしあの県の県庁が○○に置かれていたら
北海道 | 東北 | 関東 | 中部
北陸 | 近畿 | 中国・四国 | 九州