ページ「山口/長門」と「日光市」の間の差分

< 山口(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>Sadaharu
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=長門|reg=中国地方|pref=山口|ruby=ながと|eng=Nagato}}
{{|name=日光市|reg=関東|pref=栃木|area=北部|ruby=にっこうし|eng=Nikko}}
==長門(長州)地方の噂==
{{栃木/北部}}
==下関市の噂==
==日光市の噂==
#ふぐ
[[画像:NikkoCO.JPG|thumb|250px|レトロなデザインの市役所]]
#海底トンネル
#冬の天気予報が当たらない。栃木県北部晴れの予報で湯西川温泉に行く途中、鬼怒川温泉を過ぎ川治温泉付近から猛吹雪。旅館の方に聞いたら福島の会津地方か新潟の天気を見るとのこと。栃木県北部の観測所は平野部の大田原市で宇都宮と変わらないらしい。要注意。
#*新幹線&bull;電車&bull;車&bull;歩行者用の4つのトンネルがある
#*何で奥日光が観測所にならなかったのかねえ……。そこの方が栃木北部の天気予報としては当たりやすそうなのにねえ……。
#海底トンネルは無料で歩いて通行できる
#**たぶん施設維持の問題かと、万が一の故障に備えて直行し易い平野部の大田原になったのかも。
#*自転車も通行できる
#南関東の修学旅行でよく使われる、徳川ゆかりの地。
#平家の怨霊カニ
#東京・千葉など都心周辺の小5、小6の修学旅行では必ず行く。
# 山口県には中関、上関という地名もある。
#*足尾の銅山跡見学は必ずと言っていいほどセットになる。
#*中関は防府市の地名、上関は上関町という町
#**最近は大畑沢に植樹して行くのが修学旅行のトレンドらしい。
#フグのことをフクというらしい
#*複数の小学校を束ねた長大貸切列車がJR日光線を走る。
#一般市民は今でもフグとよんでいる
#**東武じゃなくて?
#壇ノ浦の戦いがあった
#***少なくとも神奈川県の小学生はJRを使っている。その貸し切り列車の名前も「かながわ号」。
#赤間神宮は竜宮城っぽい外観で、参道の階段は海へ続いている。
#****入れ替わりに栃木県の小学生の修学旅行は多くが鎌倉・箱根方面。
#合併して30万都市に・・・
#***「かながわ号」は2003年の元急行型車両の引退により消滅した。現在は特急あずさなどで使われていた車両が担当している。
#清と条約を結んだ。今年で条約111周年。
#***東武は最長6両編成までしか入線できない。JRは確か8両ぐらい入れると思った。
#*春帆楼で下関条約交渉を終えた帰り道、李鴻章は殺されかけました・・・
#*日光での修学旅行土産で年代がばれる。実際「日光甚五郎煎餅」がお土産だったと7歳上の人に言ったら「俺のときは塩ようかんだったぞ!」といわれた。(by'60後半生まれ)
#駅舎が放火で全焼。
#サル軍団はどうなったのでしょう…?
===巌流島の噂===
#*サル軍団なんて言っているが、要は「サル回し」じゃないか?
* こちらの[http://www.hikoshima.com/ganryu/ 参考サイト]もご参照下さい。
#合併して10万人近くの都市になる。
# 巌流島とは俗称で、島の正式名称は「彦島」。
#*でも面積が大きすぎ。
#*え?別の島ではないの?
#**栃木県「その他市」という名前のほうがいいのでは?
#*別の島です
#***市内に世界遺産を抱えている以上、ちょっとねえ……。
# 大河ドラマ「武蔵」の巌流島決闘の新のロケ地。浜の入り口に武蔵と小次郎が向かい合って剣を構えているが、過去2回その剣が紛失w
#*栃木県の4分の1弱が日光になる。
# 巌流島のロケ地になった場所は、茂串の白浜海水浴場で、夏には県内外からの海水浴客が訪れる。遠浅の白砂で透明度もかなりある。ただ周囲には何も無い。
#**旧今市市と旧足尾町が同じ市内であるとは今でも信じ難い。
# 下関駅からそれほど離れていない。
#今では他県での知名度は[[宇都宮市|宇都宮]]以上の物となった。
# 高速道路の壇ノ浦パーキングエリアから見える。このPAは、たぶん日本有数の絶景を誇る。
#*県外の人に栃木の説明をする時、宇都宮よりも日光の名前を出す方が通りがいい。
# 島の一部は造船所の資材置き場になっていた。
#日光にコジマがありまして〜日光にコナカがあるんです〜(両方実在しない)
#*今市市と合併したので実在するようになった。だが、いまだに両方とも「今市店」。
#*コジマは移転して「日光店」になった。
#一部で有名なあのテレフォンショッピングとは名前が同じだけで関係ない・・・と信じたい。
#*「日光テレフォンショッピング」ね。かつてのフジテレビの深夜番組。
#日光にいる人の半分以上は観光客である。
#『日光江戸村』がありますよ!
#*2000年に見物客と従業員が乱闘騒ぎを起こしたのはあまりに有名。
#**確か「忍者からす屋敷」じゃ?30人近くが乱闘して20人が負傷、警察沙汰に…。公演開始前に足を投げ出して座っていた客に従業員が注意したが聞き入れられず口論に。一度は収まったが公演終了後、従業員と再度口論になり、ほかの客なども加わり乱闘に…。
#***下手なアトラクション見るよりこっちの方がずっと面白いかもw
===日光(旧・日光市)の噂===
#日光東照宮を建てた大工の棟梁は、[[滋賀|滋賀県]][[滋賀/湖東#甲良町の噂|甲良]]出身の大工だった。
#JR日光駅より東武日光駅のほうが客が多い。2006年、ついに[[日光・きぬがわ|JR新宿発東武日光行き・鬼怒川温泉行き特急]]が登場。
#*しかし一番多いのは車やバスで来る客。
#*両駅の駅長が高校時代の同級生同士だった事もある。
#*東武日光駅の乗客で一番多いのは、おそらく市内にある古河グループの工場にご出張のビジネスマンでは?
#華厳の滝はエレベーター付き。
#*実は日本OTIS製。'''1930年に完成'''したそうな。運転士(?)が中のハンドルをぐるぐる・・・・
#*エレベーターは電車の運転士のような制服を着た人が操作する。なぜ、わざわざあんな服を・・・
#*以前、周囲の岩盤が崩落しそうになったので、岩盤の裏側を掘って多数のワイヤーで固定するという力技の大工事をしたことがある。
#*華厳の滝の風景は、もう完全に人工的なモノです。
#旧日光市内にはファミレスが「ガスト」1件しかない。
#*湯葉以外に旨い物がないし、旨い物を出す店もない。ブラリと立ち寄って探そうとすると、とんでもないことになる。グルグル市内を探し回って結局泊まっているホテル内のレストランが一番良いと言うことになり兼ねない。
#**全くその通り。他の都市と同じだろうなんていい加減なことで行ってひどい目に逢ったことがある。
#**実は美味いステーキの店があるのだが、予約しないとまず入れない。
#**出雲大社や秋芳洞で痛い目を見たことがあると、そのガスト1件のありがたみが分かる。神社仏閣関係観光地の店は、参拝時間終了とともに一斉に閉まる。
#**うなぎの澤本、中華の成喜など、美味しい店はあります。
#**今市のバイパス沿いに行けば無問題。(と言ってもありふれたロードサイド店しかないが)
#和楽踊りは、この市内にある大工場が始めた。
#日光アイスバックスは自転車操業で有名。
#*栃木SCのJFL屈指の観客動員を見る限り、宇都宮都市圏を取り込むのが不可欠な気がする。
#**でも前知事(現国会議員)が県の予算突っ込んでたから宇都宮市民のアイスバックスを見る目は冷たい。
#*[[神戸市|神戸]]を準ホームタウンにしていたが解消。もうだめぽ。
#*セルジオ越後をシニアディレクターに迎えてもgdgd。
#*熱狂的バックスファンで知られる[[栃木のメディア#RADIO BERRY|レディオベリー]]のアイドル・梅ちゃんが産休に入ったためますます地元メディアでの露出が減った。
#*もとはといえば市内に工場を構えるとある企業に、病院ともども投げられたのがきっかけ。
#合併を一度拒否したように変にプライドが高いが、買い物関係は今市に依存している。
#*日光で合宿を組む学生サークルが夜のために買出しをする場合、大抵今市ですることになる。旧日光には適当な買出しスポットが無い。
#**「今市が市街地で、旧日光エリアは完全な観光地」って感じ。
#旧日光の住民は著しくプライドが高い、かといってそれ相応の仕事が出来るかというと「?」がつく方々が多い。
#日光東照宮の階段を上り切れず、途中の段に腰掛けて休んでいると、宮司さんから「座らないでください」と注意される。'''たとえ相手がお年寄りであろうと'''。


==萩市の噂==
===今市の噂===
#滋賀県[[彦根]]を恨んでいる
[[画像:Imaichisuginamiki.JPG|thumb|250px|今市の杉並木]]
#*長州人が恨む一方で、彦根人は長州の存在をややもするとすぐ忘れるのであった…。
#いまいち市は名前のとおりいろんな部分でイマイチだが、過去にあったいまいち地震だけはイマイチではかたづけられないほどの破壊力を持ったものだったらしい。
# 峠を越えずに近づくことはできない。
#*1949年末に起きた震度6の地震。「今市地震」の名前が付けられている。
# 川を渡らずに近づくことはできない。
#2005年12月、広島市と栃木県今市市で小学1年女児が殺害される事件が相次ぐ中、和歌山市の大橋建一市長は5日の市議会一般質問で子どもの安全対策を問われ、「広島もかなり郊外だし、栃木の今市もいまいち。そういうところで事件が相次いでいる。我々の街も、全く人ごとでない」と答弁した。かなりの反感を買う。
# ここを県庁所在地にしなかった長州藩は、偉かったと思う。
#*てかこの中にだじゃれが入ってる。
#* 本当は山口に藩庁をおきたかったけど、幕府に遠慮して萩にしたとか。だからか、幕末に幕府が弱体化するとすかさず藩庁を山口に移転しています。現在そこにあるのは、山口県庁。
#**ダジャレだったからこそ反感を買ったんです。
# JRが市の中心地を迂回するように走っている。
#***大体この地名を聞くと、誰もが連想するギャグである。
#* 萩駅をメインと思ってうっかり降りると後悔する。
#2006年3月に合併で日光市になった。対等合併とはいえ、人口が3分の1の市に飲み込まれるのは正直、どうなんだか。
# 見島では食べられない天然記念物の牛が、萩では食べられる。
#*その代わり、新日光市役所は旧今市市役所。
# 夕方6時には市内の店は全て閉店する。
#*その内、喉に詰まって吐き出すんじゃないか?!
#*24時間営業のキヌヤは、ある意味、萩市のロベスピエールと言えよう。
#*地元では、名前が日光市になることに納得がいかないらしい。
# わかめむすび発祥の地。
#*いやいや、有名な日光の名前になって喜んでるいまいち市民も多い。合併して市名を日光市にするというのは、合併数年前からの既定の事実である。
# シロウオの躍り食いが春の風物詩。
#**遠方の人に住所を言ったときの反応が今市と日光では正反対。笑いをこらえられる屈辱よ、さらば。
#**市名まで譲ったのに合併を一度拒否した旧日光市議会に激しい憎悪を抱いている。
#**じゃ、「日光いまいち」市とか?
#**行政的には対等に見えて市とは名ばかりだった旧日光市を旧今市が併合した形。日光は上記の通り市名を譲っても一度拒否するほど妙なプライドが高い。
#**日光市民が一度反対したのは、旧今市市の財政が悪かったから。旧今市は宇都宮に水道の水源を売ったほど。
#***というのは旧日光市議の言い分で、5市町村で財政が一番健全だったのは旧今市だった。水道水源の話は今市町時代の話。
#**市名を譲ったと言われる旧日光市民は今市などに日光を名乗られるのに納得いかない。でも新市名が今市になるより、ましだとも思っている。
#合併前はぼちぼちの財政運営だったが、合併後に大幅に悪化。その結果、旧今市市民から見れば公共サービスの質の低下、料金の値上げが発生とろくなことがない。(そもそも賛否を問う投票も一切無かった)
#*今市自体は郊外の市街地と大して変らない雰囲気だが、山奥の方まで取り込んでしまったのが痛かったか・・・
#スクールタクシーがある。かの小学1年生誘拐殺人事件のあと、最初はスクールバスだったが、保護者から「バス停までの出向かえが面倒くさい」といわれ、そうなったとか。
#*結局は保護者の自己中。タクシー化で安全性が高くなったとはいえ、歩く距離を極端に短くすることで子供の運動不足、肥満化などを促してるに過ぎない。また地球環境にも良くない。


==山陽小野田市の噂==
===足尾の噂===
#市名が長すぎてブーイングが起こった。
#足尾には人が住んでいない。
#*「関東の[[夕張市|夕張]]」
#**鉱山閉鎖後の衰退ぶり、第一次産業に転換できない地形、人の気配の感じられない町並み、ジジババ中心の人口構成。両者には共通点が多い。
#銅山跡が物悲しい。
#*たまに銅山の方から落盤の音が聞こえる。
#*廃墟マニアには聖地扱いなんだが…
#「わたらせ渓谷鉄道(旧足尾線)を利用しよう」というポスターが街中に貼られている。
#旧足尾線では県内へ行けない。(桐生市へ出てしまう)
#銅山が栄えたころは人口は3万人を超えていた。
#*そのためか「足尾町」が「足尾市」になろうとしていた。
#*足尾は、明治の町村制施行時からずっと町だった。それくらい栄えていたわけだが…
#*てかここは日光から結構離れているような・・・
#東京方面の人に出身地を聞かれ、「足尾です」と言うと「八潮でしょ?」とツッコまれる。
#*「足尾鉱毒事件の足尾です」と言わないと、理解してもらえない。
#*「栃木のどこ?」と聞かれて「足尾」というと「え?」と聞き返されて、しょうがなく「日光」とこたえなければならない。(日光と合併前)
#中学まで群馬県と勘違いしてました。(滋賀人)
#生活圏のベクトルは完全に群馬([[桐生市]]方面)に向いている。
#双愛病院だけは繁盛している。高齢化率高し。
#正直、日光市であることも栃木県であることも納得いかん。県内の他地域どころか市内の他地域に行くのに峠を越えないといけないなんて。群馬との県境は険路ではあるがひとつながりなのに。
#鉱山跡では今でもトロッコが走っている。


==宇部市の噂==
===藤原の噂===
# ペリカン「カッタ君」で有名。
#三依、横川、高原、鶏頂山地区は厳冬期は2mを越す積雪の豪雪地帯。鬼怒川地区が晴れでも猛吹雪。
# 市の中心地は宇部駅ではなく宇部新川駅。
#人名に影響されて「ふじわら」と誤読されることが減ったとか、日光江戸村の名がやっと実態と一致したとか、合併の長所は数々あったと思う。
# まじめな川がある。
#*え゛、なんて読むの?不勉強ですまんが教えてくれる?
# すげぇー彫刻が街のいたるところにありすぎる。
#秘境駅「男鹿高原駅」が[[秋田]]県にあると誤解される。
# 宇部モンロー主義の名残?少々孤立的。
#*そもそも「おが」じゃないし、[[秋田/中部#男鹿市の噂|男鹿市]]は山奥じゃないし・・・。
#*たしかに違う文化圏という感じします。
#**東武日光線~鬼怒川線にかつて快速急行「おじか」が走っていた。
#化学工業が盛ん。
#[[wikipedia:ja:日光江戸村|日光江戸村]]内に生息するニャンまげには飛びつけるのと飛びつけない(飛びついてはいけない)ニャンまげがいる。
#チタンの製造も盛ん。
#* ちなみに見分け方はSPが居るかどうか。飛びつけないニャンまげにはSPが付いていて、飛びつこうとすると制止される。
#日本でも有数の商店街ゴーストタウン化が見られる。
#上三依にある野岩鉄道の駅が「上三依塩原温泉口」に改称されたが、あそこから入るのは塩原に行く観光客の1%にも満たない。逆に駅名が長ったらしくなって面倒だ。
#*特に銀天街のテナント使用率は1割を切っているんじゃないかな。
#国道121号の有料道路は全く利用価値が無い。
#*特に鬼怒川道路。せいぜい5分くらいしか短縮にならないのに250円は高すぎる。日光宇都宮道路の宇都宮~今市はあの距離で300円なのに。
#**いつ行ってもガラガラ。
#*龍王峡ラインも微妙…。
#**軽自動車は100円なので、急いでるときは重宝してます。
#*鬼怒川有料道路の豪華な造りに慣れたせいか、'''龍王峡ラインが物凄く安っぽく感じる。'''
#川治温泉駅は温泉街から1km離れた所にある詐欺のような駅。
#*川治湯元駅も遠い。
#*川治温泉の寂れ方は[[熱海市|熱海]]なんか目じゃないほどやばい。交通が不便なために鬼怒川のように旅館を新調してもダメ、中途半端に大きな旅館が多いから湯西川のような秘湯風情もなし、道(R121)は狭い…。
#会津西街道は国道121・[[国道352号|352]]・400号が重複するルート。これは、この地域でここしかまともな道を通す場所がなかったということを意味する。
#ウエスタン村は営業再開するのだろうか…
#道路標識では「藤原」ではなく「鬼怒川」と書かれる。
#*鬼怒川を単に川の名前としか認識していない人は戸惑う。温泉をちゃんと知っていればともかく…
#[[群馬/北毛#伊香保|伊香保温泉]]ともども、年々[http://www.itoenhotel.com/ 伊東園グループ]による植民地化が進んでいる。
#ラインくだりの舟を輸送するトラックによく会う。


==長門市の噂==
====鬼怒川温泉====
# ガードレールがマリンブルー
#秘宝館が鬼怒川の温泉街から離れた辺鄙な所にある。
#鬼怒川公園駅近くの廃墟街は必見。
#食う場所は日光以上に困る。
#*ホテルによる囲い込みが過剰に進んだ結果、街中に飲食店が少ない街になってしまった。
#リオンドールが住民生活を支えている。事足りなければ今市のロードサイドへ。
#*ここでも福島資本の進出か…。栃木の地場資本って本当に弱いのね。
#再生支援を受けられる旅館と受けられない旅館の選別が進んでいて、不満が出ているらしい。


==美祢市の噂==
===栗山の噂===
# 美祢の“祢”は、ホントは手がつりそうな難しい漢字を書く。
#湯西川と川俣温泉以北は超豪雪地帯。秘湯ブームで奥鬼怒川温泉も数メートルの積雪の中冬でも営業するようになった。女夫渕温泉からカニ湯や八丁の湯まで旅館専用バスが運転されるが、運転手が超テクニシャン。あの大雪でワイパーも凍ってしまう中、いろは坂より急でカーブがきつい雪道を平然と運転する。
# 東部の道路沿いに「あくび娘」の出てきそうな巨大な壺が展示してある。
#独特の因習が未だに残る、栃木のチベット。
# サーキット場がタカラに見放されて経営行き詰まり。
#合併前は栃木の自治体の中で一番広い村だった。
# ↓でもすぐその後に買い手が付く。広島の自動車メーカーMAZDAが新車開発用に買収。
#○俣タクシーの一部の運転手の運転の悪さは栃木随一を誇る。裏から煽ってきたり、100km/h越えで運転するのは毎回のこと。
# 主産業はいまだに鉱業。石灰石がよく採れる。
#*川治ダム周辺のトンネルが工事で交互通行になっていて、結構長時間(4~5分)待たされた。シビレを切らした運転手がタクシーから降りて「まだかかるんかぁ!」、「急いでんだよこっちは!」と工事の誘導員に怒鳴り込んでいた。(2008年1月)
# 工業団地に失敗して民間刑務所を誘致。
#湯西川ダムを現在工事中。一緒に県道を建設しているが、トンネル・橋だらけで、交通量にそぐわない豪華なものになりそう。
#*今の道路は舗装はされているがデコボコだらけ。
#平家の落人がいた為か、平家関連の資料館や旅館が多い。


[[Category:山口|ながと]]
==日光の紅葉と渋滞の噂==
#県民は渋滞の激しい夏休みと紅葉の季節は近づかない。
#*日の出る前に移動し、午前中に帰るのが通。
#**本当の通は冬の日光の風景の美しさを知っている。ただし運転技術必須。
#*最盛期の土日は清滝インターを朝6時までに通過しなければアウト。
#*トイレは[[国道120号|いろは坂]]を登る前に済ませないと、明智平の汚い(汚すぎる)トイレに行列する羽目になる。
#**07年春現在、明智平のトイレは取り壊されている
#**第二いろは坂が動かなくなると、トイレが我慢できなくなった方々が延々と「登山」をする光景が見られる。
#ベタな紅葉見物in日光のパターン(週末)
#*朝7時に家を出るが、東北道で渋滞にはまる
#*10時頃に宇都宮ICを通過、だが日光宇都宮道路でまた渋滞にはまり清滝ICを出たのは11時過ぎ
#*第二いろは坂がノロノロで中禅寺湖畔に着いたのは13時過ぎ
#*しかし駐車場が見つからない…13時半頃やっと止められる場所を見つけて昼食、その後湖畔、華厳の滝を駆け足で巡る
#*16時頃第一いろは坂を下り始めるがまたも渋滞、18時頃何とか宇都宮ICに到着
#*東北道でまた渋滞にはまり…結局家に着いたのは21時。14時間中観光をしたのが'''2時間半'''という計算。
#慣れてくると「渋滞していた方がゆっくり紅葉見物できるのでよい」と思えてくるらしい。
#*特に運転してるお父さんにとっては。前が動いても動き出そうとしないのでいつまでたっても渋滞は解消しやしない。
#午前中はともかく、夕暮れ近くに第二いろは坂の渋滞に並んでいる車は何を見に行くつもりなのかと問いたい。
#*いろは坂は東斜面なので、夕暮れ時に登っても暗いだけ。
#いろは坂が一方通行のため、一度登り始めればもう引き返せない。
#平日だから空いているだろうと油断していると、結構渋滞している。
#*休日はともかく、平日にここまで渋滞する観光地も珍しい。
#群馬側(関越沼田IC)から入ると、意外とスムーズらしい。日帰りバスツアーもこのルートを通ることが結構多い。
#*尾瀬へ入るときと一緒で、片品村で分かれて金精峠・奥日光経由か・・・かつてこの経路で東武バスが走っていたようだが。
#**いや、確かにスムーズだろうけど沼田から中禅寺湖まではかなりすっ飛ばしても3時間近くかかるよ。ちょっと遅い車に引っ掛かるとそれ以上。休むところもそんなにないし運転大好き君以外にはあんまりお勧めできない。
#*山道運転に自信がある人ならば、山王林道から奥日光に向かうルートもあるらしい。
#**ただこの道も、シーズンになると渋滞こそないものいろは坂の渋滞を避けるサンデードライバーのおかげで危険。くれぐれもご注意を。
 
{{DEFAULTSORT:につこうし}}
[[Category:栃木]]
[[Category:関東地方の市]]
[[Category:世界遺産]]
[[Category:温泉地]]
[[Category:動物の出没が有名な地域]]

2009年9月1日 (火) 17:23時点における版

福島



那須塩原

矢板
大田原




那珂川
群馬 鹿沼 高根沢 那須烏山

日光市の噂

レトロなデザインの市役所
  1. 冬の天気予報が当たらない。栃木県北部晴れの予報で湯西川温泉に行く途中、鬼怒川温泉を過ぎ川治温泉付近から猛吹雪。旅館の方に聞いたら福島の会津地方か新潟の天気を見るとのこと。栃木県北部の観測所は平野部の大田原市で宇都宮と変わらないらしい。要注意。
    • 何で奥日光が観測所にならなかったのかねえ……。そこの方が栃木北部の天気予報としては当たりやすそうなのにねえ……。
      • たぶん施設維持の問題かと、万が一の故障に備えて直行し易い平野部の大田原になったのかも。
  2. 南関東の修学旅行でよく使われる、徳川ゆかりの地。
  3. 東京・千葉など都心周辺の小5、小6の修学旅行では必ず行く。
    • 足尾の銅山跡見学は必ずと言っていいほどセットになる。
      • 最近は大畑沢に植樹して行くのが修学旅行のトレンドらしい。
    • 複数の小学校を束ねた長大貸切列車がJR日光線を走る。
      • 東武じゃなくて?
        • 少なくとも神奈川県の小学生はJRを使っている。その貸し切り列車の名前も「かながわ号」。
          • 入れ替わりに栃木県の小学生の修学旅行は多くが鎌倉・箱根方面。
        • 「かながわ号」は2003年の元急行型車両の引退により消滅した。現在は特急あずさなどで使われていた車両が担当している。
        • 東武は最長6両編成までしか入線できない。JRは確か8両ぐらい入れると思った。
    • 日光での修学旅行土産で年代がばれる。実際「日光甚五郎煎餅」がお土産だったと7歳上の人に言ったら「俺のときは塩ようかんだったぞ!」といわれた。(by'60後半生まれ)
  4. サル軍団はどうなったのでしょう…?
    • サル軍団なんて言っているが、要は「サル回し」じゃないか?
  5. 合併して10万人近くの都市になる。
    • でも面積が大きすぎ。
      • 栃木県「その他市」という名前のほうがいいのでは?
        • 市内に世界遺産を抱えている以上、ちょっとねえ……。
    • 栃木県の4分の1弱が日光になる。
      • 旧今市市と旧足尾町が同じ市内であるとは今でも信じ難い。
  6. 今では他県での知名度は宇都宮以上の物となった。
    • 県外の人に栃木の説明をする時、宇都宮よりも日光の名前を出す方が通りがいい。
  7. 日光にコジマがありまして〜日光にコナカがあるんです〜(両方実在しない)
    • 今市市と合併したので実在するようになった。だが、いまだに両方とも「今市店」。
    • コジマは移転して「日光店」になった。
  8. 一部で有名なあのテレフォンショッピングとは名前が同じだけで関係ない・・・と信じたい。
    • 「日光テレフォンショッピング」ね。かつてのフジテレビの深夜番組。
  9. 日光にいる人の半分以上は観光客である。
  10. 『日光江戸村』がありますよ!
    • 2000年に見物客と従業員が乱闘騒ぎを起こしたのはあまりに有名。
      • 確か「忍者からす屋敷」じゃ?30人近くが乱闘して20人が負傷、警察沙汰に…。公演開始前に足を投げ出して座っていた客に従業員が注意したが聞き入れられず口論に。一度は収まったが公演終了後、従業員と再度口論になり、ほかの客なども加わり乱闘に…。
        • 下手なアトラクション見るよりこっちの方がずっと面白いかもw

日光(旧・日光市)の噂

  1. 日光東照宮を建てた大工の棟梁は、滋賀県甲良出身の大工だった。
  2. JR日光駅より東武日光駅のほうが客が多い。2006年、ついにJR新宿発東武日光行き・鬼怒川温泉行き特急が登場。
    • しかし一番多いのは車やバスで来る客。
    • 両駅の駅長が高校時代の同級生同士だった事もある。
    • 東武日光駅の乗客で一番多いのは、おそらく市内にある古河グループの工場にご出張のビジネスマンでは?
  3. 華厳の滝はエレベーター付き。
    • 実は日本OTIS製。1930年に完成したそうな。運転士(?)が中のハンドルをぐるぐる・・・・
    • エレベーターは電車の運転士のような制服を着た人が操作する。なぜ、わざわざあんな服を・・・
    • 以前、周囲の岩盤が崩落しそうになったので、岩盤の裏側を掘って多数のワイヤーで固定するという力技の大工事をしたことがある。
    • 華厳の滝の風景は、もう完全に人工的なモノです。
  4. 旧日光市内にはファミレスが「ガスト」1件しかない。
    • 湯葉以外に旨い物がないし、旨い物を出す店もない。ブラリと立ち寄って探そうとすると、とんでもないことになる。グルグル市内を探し回って結局泊まっているホテル内のレストランが一番良いと言うことになり兼ねない。
      • 全くその通り。他の都市と同じだろうなんていい加減なことで行ってひどい目に逢ったことがある。
      • 実は美味いステーキの店があるのだが、予約しないとまず入れない。
      • 出雲大社や秋芳洞で痛い目を見たことがあると、そのガスト1件のありがたみが分かる。神社仏閣関係観光地の店は、参拝時間終了とともに一斉に閉まる。
      • うなぎの澤本、中華の成喜など、美味しい店はあります。
      • 今市のバイパス沿いに行けば無問題。(と言ってもありふれたロードサイド店しかないが)
  5. 和楽踊りは、この市内にある大工場が始めた。
  6. 日光アイスバックスは自転車操業で有名。
    • 栃木SCのJFL屈指の観客動員を見る限り、宇都宮都市圏を取り込むのが不可欠な気がする。
      • でも前知事(現国会議員)が県の予算突っ込んでたから宇都宮市民のアイスバックスを見る目は冷たい。
    • 神戸を準ホームタウンにしていたが解消。もうだめぽ。
    • セルジオ越後をシニアディレクターに迎えてもgdgd。
    • 熱狂的バックスファンで知られるレディオベリーのアイドル・梅ちゃんが産休に入ったためますます地元メディアでの露出が減った。
    • もとはといえば市内に工場を構えるとある企業に、病院ともども投げられたのがきっかけ。
  7. 合併を一度拒否したように変にプライドが高いが、買い物関係は今市に依存している。
    • 日光で合宿を組む学生サークルが夜のために買出しをする場合、大抵今市ですることになる。旧日光には適当な買出しスポットが無い。
      • 「今市が市街地で、旧日光エリアは完全な観光地」って感じ。
  8. 旧日光の住民は著しくプライドが高い、かといってそれ相応の仕事が出来るかというと「?」がつく方々が多い。
  9. 日光東照宮の階段を上り切れず、途中の段に腰掛けて休んでいると、宮司さんから「座らないでください」と注意される。たとえ相手がお年寄りであろうと

今市の噂

今市の杉並木
  1. いまいち市は名前のとおりいろんな部分でイマイチだが、過去にあったいまいち地震だけはイマイチではかたづけられないほどの破壊力を持ったものだったらしい。
    • 1949年末に起きた震度6の地震。「今市地震」の名前が付けられている。
  2. 2005年12月、広島市と栃木県今市市で小学1年女児が殺害される事件が相次ぐ中、和歌山市の大橋建一市長は5日の市議会一般質問で子どもの安全対策を問われ、「広島もかなり郊外だし、栃木の今市もいまいち。そういうところで事件が相次いでいる。我々の街も、全く人ごとでない」と答弁した。かなりの反感を買う。
    • てかこの中にだじゃれが入ってる。
      • ダジャレだったからこそ反感を買ったんです。
        • 大体この地名を聞くと、誰もが連想するギャグである。
  3. 2006年3月に合併で日光市になった。対等合併とはいえ、人口が3分の1の市に飲み込まれるのは正直、どうなんだか。
    • その代わり、新日光市役所は旧今市市役所。
    • その内、喉に詰まって吐き出すんじゃないか?!
    • 地元では、名前が日光市になることに納得がいかないらしい。
    • いやいや、有名な日光の名前になって喜んでるいまいち市民も多い。合併して市名を日光市にするというのは、合併数年前からの既定の事実である。
      • 遠方の人に住所を言ったときの反応が今市と日光では正反対。笑いをこらえられる屈辱よ、さらば。
      • 市名まで譲ったのに合併を一度拒否した旧日光市議会に激しい憎悪を抱いている。
      • じゃ、「日光いまいち」市とか?
      • 行政的には対等に見えて市とは名ばかりだった旧日光市を旧今市が併合した形。日光は上記の通り市名を譲っても一度拒否するほど妙なプライドが高い。
      • 日光市民が一度反対したのは、旧今市市の財政が悪かったから。旧今市は宇都宮に水道の水源を売ったほど。
        • というのは旧日光市議の言い分で、5市町村で財政が一番健全だったのは旧今市だった。水道水源の話は今市町時代の話。
      • 市名を譲ったと言われる旧日光市民は今市などに日光を名乗られるのに納得いかない。でも新市名が今市になるより、ましだとも思っている。
  4. 合併前はぼちぼちの財政運営だったが、合併後に大幅に悪化。その結果、旧今市市民から見れば公共サービスの質の低下、料金の値上げが発生とろくなことがない。(そもそも賛否を問う投票も一切無かった)
    • 今市自体は郊外の市街地と大して変らない雰囲気だが、山奥の方まで取り込んでしまったのが痛かったか・・・
  5. スクールタクシーがある。かの小学1年生誘拐殺人事件のあと、最初はスクールバスだったが、保護者から「バス停までの出向かえが面倒くさい」といわれ、そうなったとか。
    • 結局は保護者の自己中。タクシー化で安全性が高くなったとはいえ、歩く距離を極端に短くすることで子供の運動不足、肥満化などを促してるに過ぎない。また地球環境にも良くない。

足尾の噂

  1. 足尾には人が住んでいない。
    • 「関東の夕張
      • 鉱山閉鎖後の衰退ぶり、第一次産業に転換できない地形、人の気配の感じられない町並み、ジジババ中心の人口構成。両者には共通点が多い。
  2. 銅山跡が物悲しい。
    • たまに銅山の方から落盤の音が聞こえる。
    • 廃墟マニアには聖地扱いなんだが…
  3. 「わたらせ渓谷鉄道(旧足尾線)を利用しよう」というポスターが街中に貼られている。
  4. 旧足尾線では県内へ行けない。(桐生市へ出てしまう)
  5. 銅山が栄えたころは人口は3万人を超えていた。
    • そのためか「足尾町」が「足尾市」になろうとしていた。
    • 足尾は、明治の町村制施行時からずっと町だった。それくらい栄えていたわけだが…
    • てかここは日光から結構離れているような・・・
  6. 東京方面の人に出身地を聞かれ、「足尾です」と言うと「八潮でしょ?」とツッコまれる。
    • 「足尾鉱毒事件の足尾です」と言わないと、理解してもらえない。
    • 「栃木のどこ?」と聞かれて「足尾」というと「え?」と聞き返されて、しょうがなく「日光」とこたえなければならない。(日光と合併前)
  7. 中学まで群馬県と勘違いしてました。(滋賀人)
  8. 生活圏のベクトルは完全に群馬(桐生市方面)に向いている。
  9. 双愛病院だけは繁盛している。高齢化率高し。
  10. 正直、日光市であることも栃木県であることも納得いかん。県内の他地域どころか市内の他地域に行くのに峠を越えないといけないなんて。群馬との県境は険路ではあるがひとつながりなのに。
  11. 鉱山跡では今でもトロッコが走っている。

藤原の噂

  1. 三依、横川、高原、鶏頂山地区は厳冬期は2mを越す積雪の豪雪地帯。鬼怒川地区が晴れでも猛吹雪。
  2. 人名に影響されて「ふじわら」と誤読されることが減ったとか、日光江戸村の名がやっと実態と一致したとか、合併の長所は数々あったと思う。
    • え゛、なんて読むの?不勉強ですまんが教えてくれる?
  3. 秘境駅「男鹿高原駅」が秋田県にあると誤解される。
    • そもそも「おが」じゃないし、男鹿市は山奥じゃないし・・・。
      • 東武日光線~鬼怒川線にかつて快速急行「おじか」が走っていた。
  4. 日光江戸村内に生息するニャンまげには飛びつけるのと飛びつけない(飛びついてはいけない)ニャンまげがいる。
    • ちなみに見分け方はSPが居るかどうか。飛びつけないニャンまげにはSPが付いていて、飛びつこうとすると制止される。
  5. 上三依にある野岩鉄道の駅が「上三依塩原温泉口」に改称されたが、あそこから入るのは塩原に行く観光客の1%にも満たない。逆に駅名が長ったらしくなって面倒だ。
  6. 国道121号の有料道路は全く利用価値が無い。
    • 特に鬼怒川道路。せいぜい5分くらいしか短縮にならないのに250円は高すぎる。日光宇都宮道路の宇都宮~今市はあの距離で300円なのに。
      • いつ行ってもガラガラ。
    • 龍王峡ラインも微妙…。
      • 軽自動車は100円なので、急いでるときは重宝してます。
    • 鬼怒川有料道路の豪華な造りに慣れたせいか、龍王峡ラインが物凄く安っぽく感じる。
  7. 川治温泉駅は温泉街から1km離れた所にある詐欺のような駅。
    • 川治湯元駅も遠い。
    • 川治温泉の寂れ方は熱海なんか目じゃないほどやばい。交通が不便なために鬼怒川のように旅館を新調してもダメ、中途半端に大きな旅館が多いから湯西川のような秘湯風情もなし、道(R121)は狭い…。
  8. 会津西街道は国道121・352・400号が重複するルート。これは、この地域でここしかまともな道を通す場所がなかったということを意味する。
  9. ウエスタン村は営業再開するのだろうか…
  10. 道路標識では「藤原」ではなく「鬼怒川」と書かれる。
    • 鬼怒川を単に川の名前としか認識していない人は戸惑う。温泉をちゃんと知っていればともかく…
  11. 伊香保温泉ともども、年々伊東園グループによる植民地化が進んでいる。
  12. ラインくだりの舟を輸送するトラックによく会う。

鬼怒川温泉

  1. 秘宝館が鬼怒川の温泉街から離れた辺鄙な所にある。
  2. 鬼怒川公園駅近くの廃墟街は必見。
  3. 食う場所は日光以上に困る。
    • ホテルによる囲い込みが過剰に進んだ結果、街中に飲食店が少ない街になってしまった。
  4. リオンドールが住民生活を支えている。事足りなければ今市のロードサイドへ。
    • ここでも福島資本の進出か…。栃木の地場資本って本当に弱いのね。
  5. 再生支援を受けられる旅館と受けられない旅館の選別が進んでいて、不満が出ているらしい。

栗山の噂

  1. 湯西川と川俣温泉以北は超豪雪地帯。秘湯ブームで奥鬼怒川温泉も数メートルの積雪の中冬でも営業するようになった。女夫渕温泉からカニ湯や八丁の湯まで旅館専用バスが運転されるが、運転手が超テクニシャン。あの大雪でワイパーも凍ってしまう中、いろは坂より急でカーブがきつい雪道を平然と運転する。
  2. 独特の因習が未だに残る、栃木のチベット。
  3. 合併前は栃木の自治体の中で一番広い村だった。
  4. ○俣タクシーの一部の運転手の運転の悪さは栃木随一を誇る。裏から煽ってきたり、100km/h越えで運転するのは毎回のこと。
    • 川治ダム周辺のトンネルが工事で交互通行になっていて、結構長時間(4~5分)待たされた。シビレを切らした運転手がタクシーから降りて「まだかかるんかぁ!」、「急いでんだよこっちは!」と工事の誘導員に怒鳴り込んでいた。(2008年1月)
  5. 湯西川ダムを現在工事中。一緒に県道を建設しているが、トンネル・橋だらけで、交通量にそぐわない豪華なものになりそう。
    • 今の道路は舗装はされているがデコボコだらけ。
  6. 平家の落人がいた為か、平家関連の資料館や旅館が多い。

日光の紅葉と渋滞の噂

  1. 県民は渋滞の激しい夏休みと紅葉の季節は近づかない。
    • 日の出る前に移動し、午前中に帰るのが通。
      • 本当の通は冬の日光の風景の美しさを知っている。ただし運転技術必須。
    • 最盛期の土日は清滝インターを朝6時までに通過しなければアウト。
    • トイレはいろは坂を登る前に済ませないと、明智平の汚い(汚すぎる)トイレに行列する羽目になる。
      • 07年春現在、明智平のトイレは取り壊されている
      • 第二いろは坂が動かなくなると、トイレが我慢できなくなった方々が延々と「登山」をする光景が見られる。
  2. ベタな紅葉見物in日光のパターン(週末)
    • 朝7時に家を出るが、東北道で渋滞にはまる
    • 10時頃に宇都宮ICを通過、だが日光宇都宮道路でまた渋滞にはまり清滝ICを出たのは11時過ぎ
    • 第二いろは坂がノロノロで中禅寺湖畔に着いたのは13時過ぎ
    • しかし駐車場が見つからない…13時半頃やっと止められる場所を見つけて昼食、その後湖畔、華厳の滝を駆け足で巡る
    • 16時頃第一いろは坂を下り始めるがまたも渋滞、18時頃何とか宇都宮ICに到着
    • 東北道でまた渋滞にはまり…結局家に着いたのは21時。14時間中観光をしたのが2時間半という計算。
  3. 慣れてくると「渋滞していた方がゆっくり紅葉見物できるのでよい」と思えてくるらしい。
    • 特に運転してるお父さんにとっては。前が動いても動き出そうとしないのでいつまでたっても渋滞は解消しやしない。
  4. 午前中はともかく、夕暮れ近くに第二いろは坂の渋滞に並んでいる車は何を見に行くつもりなのかと問いたい。
    • いろは坂は東斜面なので、夕暮れ時に登っても暗いだけ。
  5. いろは坂が一方通行のため、一度登り始めればもう引き返せない。
  6. 平日だから空いているだろうと油断していると、結構渋滞している。
    • 休日はともかく、平日にここまで渋滞する観光地も珍しい。
  7. 群馬側(関越沼田IC)から入ると、意外とスムーズらしい。日帰りバスツアーもこのルートを通ることが結構多い。
    • 尾瀬へ入るときと一緒で、片品村で分かれて金精峠・奥日光経由か・・・かつてこの経路で東武バスが走っていたようだが。
      • いや、確かにスムーズだろうけど沼田から中禅寺湖まではかなりすっ飛ばしても3時間近くかかるよ。ちょっと遅い車に引っ掛かるとそれ以上。休むところもそんなにないし運転大好き君以外にはあんまりお勧めできない。
    • 山道運転に自信がある人ならば、山王林道から奥日光に向かうルートもあるらしい。
      • ただこの道も、シーズンになると渋滞こそないものいろは坂の渋滞を避けるサンデードライバーのおかげで危険。くれぐれもご注意を。

警告: 既定のソートキー「につこうし」が、その前に書かれている既定のソートキー「にっこうし」を上書きしています。