ページ「もし昭和天皇がご健在だったら」と「沖縄/島尻」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(内容追加)
 
 
1行目: 1行目:
※昭和64年(1989年)1月7日に昭和天皇陛下は崩御しましたが、昭和64年(1989年)1月8日以降も昭和時代が続いていたらどうなっていたのでしょうか。
{{地域|name=島尻|pref=沖縄|reg=沖縄|ruby=しまじり|eng=Shimajiri}}


#2008年は平成20年では無く昭和83年。
==島尻ぬ噂==
#*・・・[[さよなら絶望先生ファン|絶望先生]]?
{{島尻}}
#**絶望先生の2008年は「大正97年」になっていた。
#基本的に沖縄本島南西部辺りを指す。だが、本島の北に位置する伊平屋・伊是名の両島も島尻。しかも地図で見ると前者(本島)と後者(伊平屋・伊是名)は真っ二つに分断されているように見えたりする。(間に「国頭」や「中頭」に含まれる地域がある為)。
#*桑田さんのAAAライブですか。
#*[[鹿児島/奄美#徳之島ぬ噂|徳之島]]とほぼ同じ緯度の硫黄鳥島もなぜか島尻。しかも[[沖縄/島尻#久米島ぬ噂|久米島]]からかなり離れているのになぜか久米島町に属している。
#100歳を超える、史上最年長の天皇になっていた。
#*世界最高齢の国家元首として、ギネスブックにも掲載されている。
#*あまりにも長寿のため皇室典範を改正し特別に譲位して上皇となる。
#**さらに出家して「昭和法皇」となる。
#**近代天皇制の重要な方針の一つが「脱仏教化」なのでよほどの理由がない限りそれはない。
#***例:明治時代になって過去の天皇を仏教式に祀らなくなった。
#**高齢のために譲位されて上皇になられるのは平成時代の天皇陛下で実現しました
#昭和の次の年号(平成?)が、物凄く短期間で終わるかも。
#*今上天皇が有史以前の天皇のご長寿記録も塗り替えてしまうため、非常に長くなったかも?
#*ヘタすりゃ、(実史で昭和の次の元号である)平成は大正より短くなる可能性も…。
#**やはり15年未満か・・・。
#**いや、大正と同じくらいで15年だと思う。
#**場合によっては、明仁皇太子の薨去により「徳仁皇太孫」が誕生していたかもしれない。
#***いや、それは違うだろう。
#恋人がいない人がクリスマスイブ前日から鬱になることもなかった。
#*当然、「昭和に生まれた方がよかったトホホ」と言う平成生まれの人もいないだろう(1989年1月8日~2019年4月30日生まれ)。
#もしかして、7月20日(後に7月第3月曜)の祝日「海の日」も無かったか…。
#*いや、昭和天皇陛下即位(在位)七十年目の昭和71年(1996年)頃だから、それは絶対にあるだろう。
#*山の日も昭和天皇陛下即位(在位)九十年目の昭和91年(2016年)頃だから絶対あるだろう。
#国民の祝日、「みどりの日」は制定当初から5月4日だった。
#*ちなみに制定した年は西暦1989年ではなく、西暦1990年である。
#昭和82年(2007年)8月31日、「大正の日」が制定される。
#礼宮様は川嶋紀子さんと結婚しても、浩宮様が小和田雅子さんと結婚することはなかったかも。→[[もし皇后が小和田雅子でなかったら]]
#*こうなれば、JR東海飯田線「小和田駅」が、注目される事が無く、一部の鉄道ファンのみしか知らない「ただの寂しい無人駅」のままとなる。
#**「小和田駅」が注目されるのは2004年にNHK-BShiで放送された「列島縦断最長片道きっぷの旅」放送後か2010年前後にCS放送・旅チャンネルで放送された「秘境駅を旅する」が放送された後かフジテレビONE(旧:739)で放送された「みんなの鉄道・JR東海飯田線」の回が放送された後となる。
#*いや浩宮様は、昭和68年(1993年)6月9日に浩宮徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀はあっただろう(浩宮殿下結婚の儀)。
#*浩宮殿下に長男が誕生、現ジョージ王子のように特別に御称号(皇太子の子はつくが皇長孫の子はつかない)がつくように内規が改正され、やはり幼少の頃は「○宮さま」と言われていた。当然愛子殿下も「愛子さま」ではなく「敬宮さま」と呼ばれていただろう。
#**いやそれは流石に違うのではないかと。
#*昭和天皇は礼宮様の結婚に猛反対していたので昭和68年、浩宮様の結婚はあったとしても昭和65年、礼宮様は紀子さんと結婚することはなかった。
#**つまり眞子様も誕生しないし、小室圭さんが皇室に近づくこともなかった。あるいは眞子様が男性に生まれていたかも。たとえ昭和66年(1991年)10月23日生まれの眞子様が誕生してても、小室圭さん以外の男性が皇室に近づいていたはず。
#***いや、そんなことはないだろう。
#年号が変わるというイメージがわかないため、いまだに日本は旧態依然の社会体制になっていたかも。
#*昭和のキリ年と西暦のキリ年が5年ごとに訪れる。すると、普通に言う「十年一昔」が5年ごとにやってくるので、社会の変化が早かったりするかも。
#**なので、5年に1度、天皇陛下在位○○年記念硬貨発行の話題が続出する(1991年、1996年、2001年、2006年、2011年、2016年)。
#*昭和から元号が変わるのが遅れるので未だに西暦で数える人が少なかっただろう。
#**いや、いずれは国際化するので元号西暦併用あるいは西暦で数える人が急増するであろう。
#西暦2019年ゴールデンウィークの10連休になる話題もあまりなかった。
#とはいっても人間必ず死が訪れるので、崩御の時にはスカパー!などの専門チャンネルの対応や2ちゃんねるの板がパンクなど、高度情報化社会ならではの事態が発生する。
#*Netの回線そのものがパンクする。
#*レンタル店からレンタルDVD・BDなどが無くなりかけ、「一家族○枚まで」という規制が起こる。買い占めならぬ借り占めやめよう運動が起こったりして。
#*公共広告機構(現:AC JAPAN)で、上記の運動を啓発するCMが流れる。(2011年3月の東日本大震災の時の様な感じで。)
#*100歳を越えた頃から2ちゃんねるに「天皇陛下、ついに崩御」の不謹慎スレが定期的に立ち続ける。
#**史実の昭和天皇崩御の直前もテレビ局が吐血の量を速報したり不謹慎すぎることをしていたが、そう思うとあれは2ちゃんねると大して変わらないレベルだった。
#当然昭和63年9月19日の吐血が無いので、崩御される昭和64年1月7日まで[[wikipedia:ja:NHKラジオ第1放送|NHKラジオ第1]]での終夜放送が無く、「[[wikipedia:ja:ラジオ深夜便|ラジオ深夜便]]」の放送が無かったか、本放送の開始時期が実史より遅れた。
#*たとえ彼が吐血したとしても……。
#*1988年に「セ・リーグ」優勝した中日ドラゴンズの祝勝会が、派手に盛り上がっていた。
#*村上幸子の「不如帰」の放送自粛もなく、1988年のNHK紅白歌合戦にも出場していた。
#*1988年の[[wikipedia:ja:御堂筋パレード|御堂筋パレード]]も普通に行われた。
#**いや、例年の88%縮小化するのではないかと。
#*NHKラジオが本格的に終夜放送を行うのは、1993年(昭和68年)7月12日に発生した「北海道南西沖地震」後か、1995年(昭和70年)1月17日に発生した「阪神大震災」後となる。NHKテレビ(地上波)が終夜放送を本格的に行うのは、恐らく「阪神大震災」後となる。
#**1995年4月1日(土)~スタートである。
#*なお、1995年当時、在京民放キー局でさえ、終夜放送を年末年始や非常事態発生時以外に行わなかった。
#*井上陽水が出演した日産セフィーロのCMで「みなさんお元気ですか?失礼します」の部分が消音になる事はなかった。
#*『ついでにとんちんかん』の第42話は当初の予定通り1988年9月24日放送。
#*『仮面ライダーBLACK』の第50話は当初の予定通り1988年9月25日放送。
#**『仮面ライダーBLACK RX』(『仮面ライダーBLACK』の続編)は当初の予定通り1988年10月16日放送開始。
#*『純ちゃんの応援歌』の第79話、『まんがなるほど物語』の第140話、『鎧伝サムライトルーパー』の第32話、『超獣戦隊ライブマン』の第44話、『シティーハンター2』の第39話、『おそ松くん(スタジオぴえろ版)』の第42話、『まんが日本昔ばなし』の第682話、『聖闘士星矢』の第106話、『部長刑事』の第1575話、『暴れん坊将軍III』の第47話と『新婚物語』の第13話は当初の予定通り1989年1月7日放送。
#**『明日はアタシの風が吹く』(『新婚物語』の後番組)は1989年1月28日放送開始。
#**『高速戦隊ターボレンジャー』(『超獣戦隊ライブマン』の後番組)は1989年2月18日放送開始。「10大戦隊集合 頼むぞ!ターボレンジャー」は1989年の春休みの「東映まんがまつり」の一編として上映。
#**『獣神ライガー』(『鎧伝サムライトルーパー』の後番組)は1989年3月4日放送開始。
#**『悪魔くん』(『聖闘士星矢』の後番組)は1989年4月1日放送開始。
#*『ビックリマン』の第64話、『世界忍者戦ジライヤ』の第49話、『新グリム名作劇場』の第13話、『電脳警察サイバーコップ』の第14話、『ひみつのアッコちゃん(第2作)』の第13話、『サザエさん』の1000回突破記念スペシャル、『キテレツ大百科』の第34話と『春日局』の第2話は当初の予定通り1989年1月8日放送。
#**『機動刑事ジバン』(『世界忍者戦ジライヤ』の後番組)は1989年1月22日放送開始。
#**『新ビックリマン』(『ビックリマン』の続編)は1989年4月2日放送開始。
#*『魔法少女ちゅうかなぱいぱい!』(『じゃあまん探偵団 魔隣組』の後番組)は予定通り1989年1月8日放送開始。
#薬物問題、若手力士死亡事件、日本人力士の不甲斐なさ、横綱の品格など角界のついて苦言を呈しておられる。
#*愛子内親王との会話は相撲が中心。
#平成生まれが話題になることもない。
#*Hey!Say!JUMPはShow!Wa!JUMPだった
#**あるいは64JUMPだったかも
#***普通の名前になっていた。
#***いや、Show!Wa!rock!go!JUMPである。
#***山田涼介、知念佑季、中島裕翔、岡本圭人の4人はShow!Wa!68JUMP、有岡大貴、高木雄也、伊野尾慧、八乙女光、薮宏太はShow!Wa!65/66JUMPである。
#***ちなみに最年長は昭和65年生まれだから。
#****別に昭和から変わったわけじゃないから無理にShow!Wa!にしなくてもいいのでは?
#****まぁ妥当なところで「1990JUMP」じゃなかろうか。
#*「平成生まれが解禁だ」の名言もなかった。
#*世代間のギャップを話題とするバラエティ番組でも「平成生まれ」として扱われることはなかった。
#*1987年4月2日~1996年4月1日生がゆとり世代とバカにされなかった。
#**昭和77年(2002年)4月~の学校完全週5日制は小学校低学年のみで、小学校中学年~高校生迄は半ドンが健在である。
#***なお、昭和77年(2002年)4月~昭和80年(2005年)3月は小学2年生から高校生までで、昭和80年(2005年)4月以降は小学校中高学年~高校生までである(但しハッピーマンデー制度があったため連休中は除いて半ドンを実施している)。
#*むしろ、「20世紀生まれと21世紀生まれ」で大幅な隔絶が起きていた可能性も。
#「浩宮様がこのスレに御興味を持たれたようです」
#まあ、当時の年齢から察しても長くても1989年から十数年内にはいずれ亡くなっていたでしょう。
#*2001年の一月に亡くなって新元号が21世紀と同時に始まるとか。
#*現実には昭和天皇が亡くなられてから数年でバブルが崩壊し不況に突入したので、昭和天皇の崩御が遅れていた場合「平成景気」という言葉は生まれなかった。「昭和65年景気」という言葉になる。
#**まぁ、「昭和大恐慌」と「バブル崩壊」の2つの'''不況'''を経験することになったか…。
#**いやそれどころか2007年まで続いているだろう。
#***なぜなら、1989年4月以降も物品税だったため。
#***小5だったDAIGOが消費税に関して遭うこともなかった(導入者は母方の祖父竹下登総理の孫なので)。
#平成教育委員会など、「平成○○」と名前がつくものは全て別の名前になっていた。
#*例えば平成教育委員会は(66~のキリ年)になっていた。(予備校及び熱血も含む)
#*噂の東京マガジン平成の常識・やって!TRYは省略している。
#**21世紀の(ry
#*平成筑豊鉄道の社名が、「新筑豊」・「向陽」・「あけぼの」・「サンライン」の4つのいずれかになっていた。
#岐阜県武儀町(現:関市)の「平成(へなり)」が注目されることがなかった。
#*いや、それは多分ないと思う。
#[[wikipedia:ja:平成駅|この駅]]の駅名も別の名前になっていた。
#*「新熊本」と名乗ったが、九州新幹線は史実通りに熊本に延伸し、詐欺駅名だ!などと(一部の鉄道オタクに)言われていたかも。
#**だから「中熊本駅」になっていた。
#北島三郎の「平成音頭」、三笠優子の「優子の平成音頭」は制作されていない。
#*あるいは「昭和65年音頭」、「優子の昭和65年音頭」が制作されていた。
#茨城県に高校ラグビーの優勝校は存在しなかったかもしれない。
#*いや、それはないと思う。
#100歳のころから戦前とは違う意味で神格化。
#*すなわち「長寿神」である。
#**しかし<del>裕仁</del>昭和天皇はここでも人間宣言をする。
#**森喜朗氏のあの発言は史実とは逆に多くの国民の共感を得ることになっていただろう。
#***もちろん海外からのブーイングはより強まっていた。
#西暦1989年(昭和64年)4月29日、米寿を迎え、初曾孫誕生の西暦1991年(昭和66年)4月29日、卒寿を迎え、20世紀最後の昭和75年4月29日、白寿をお迎えになられた。
#西暦2012年(昭和87年)4月29日、満111歳(川寿)をお迎えになられた。
#*天皇だけに「皇寿」が相応しい。
#**いやその前に西暦2009年(昭和84年)4月29日、満108歳(茶寿)をお迎えになられた。が先だろう。
#西暦2017年(昭和92年)4月29日、満116歳をお迎えになられる。木村次郎右衛門と並び確かな記録のある男性としての世界最高齢記録。
#西暦2020年(昭和95年)4月29日、満119歳(頑寿)をお迎えになられた。
#西暦2021年(昭和96年)4月29日、満120歳(大還暦)をお迎えになられる。泉重千代と並ぶ男性としての高齢者。
#*西暦2023年(昭和98年)10月11日、満122歳165日をお迎えになられる。ジャンヌ・カルマンに代わり世界最高齢記録を更新。
#おそらく80年あたりには天皇の座を現在の天皇にして上皇になっていたでしょう。
#*現行の法制度を考慮すると「史実の今上天皇が摂政に就任される」という形になっていたのでは。
#*この場合昭和天皇がマスコミなどの前にお出ましになる機会はほとんど無くなっていた。
#*のちの史実での明仁天皇陛下のような生前退位がもう少し早く行われていたかも。
#**その場合昭和70年(1995年)の大晦日をもって退位し翌(1996年)元旦を以て明仁天皇陛下に引き継ぎ、平成元年となっていたのかもしれない。
#***元日即位ではなく4月1日か5月1日だったかも。
#***その場合史実で1995年に発生した阪神・淡路大震災と地下鉄サリン事件は昭和最後の年に起こった悲しい出来事とされていた。
#***いや、昭和70年(西暦1995年)の生前退位は絶対ないだろう。
#地上波テレビ局において平成新局という言葉が存在しないか、あまり使われなかった。
#*[[テレビ北海道]]以外は「90新局」と呼ばれていた。
#**いや西暦そのものも昭和時代は庶民に余り定着していない。ので「60/70新局」なのでは?
#***それに関連して鉄道車両の車内にある製造銘板は1990年代以降も製造年が西暦ではなく元号表記になっていた。
#***いや元号(西暦)表記になっているだろう。
#西暦2025年(昭和100年)1月1日、国内で使われている多くのアプリが誤動作を起こす。
#*たとえ阪神淡路大震災、リーマンショックや東日本大震災、コロナショックがあっても合計特殊出生率は2.0で出生者数は200万2025人になっている。
#札仙広福で仙台だけ政令指定都市昇格が平成昇格と仲間はずれになることはなかった。
#*仙台が田舎政令指定都市と揶揄されることも少なかったかも。
#亡くなった時期が昭和元年同様西暦を5で割って1余る年にずれた場合は史実とは違って西暦は日本では昭和時代同様一般レベルではマイナーだった可能性がある。
#*実は日本で西暦表記が一般人レベルで普通に使われるようになったきっかけは平成元年が1989年と西暦換算上キリが悪かったのもあるから。
#昭和64年に製造された硬貨の希少価値になる話題もなかった。
#*昭和64年の50円玉と昭和64年の100円玉が発行していたため。
#横山秀夫の小説『64(ロクヨン)』が同じ年の違う時期か違うタイトルになっていた可能性が有った。(この小説は「昭和64年」が舞台となっている為。)
#*(実史の)2016年5月7日の映画も別の日時に公開された可能性がある。
#*ちょっと話は変わるが、六四天安門事件をなぜか昭和64年とこじつける輩がそれなりにいたかも。
#場合によっては平成が存在せず、昭和の次がいきなり令和になっていた。
#*ただこの場合「和」の字が被るので他の元号になっていた可能性もある。
#**いや流石にそれはないと思う。普通に平成、令和の順番なので。
#年少人口の割合が20%を下回ることもなく、1989年の合計特殊出生率が1.57ショックになることもなかった。なので出生者数が164万8900人で、合計特殊出生率が1.64だったため。
#*1990年の合計特殊出生率は1.65で出生者数が165万9000人。
#*1995年の合計特殊出生率は1.5を下回るどころか、1.7で出生者数が170万9500人。
#*2000年の合計特殊出生率は1.75で出生者数が175万2000人。
#*2005年の合計特殊出生率は1.25~1.26になるどころか1.8で出生者数が180万2005人。
#*2010年の合計特殊出生率は1.85で出生者数が185万2010人である。
#皇位継承問題になることはなかった。
#*令和時代になっても皇太子様が誕生したため(31年ぶりに男系男子が誕生)。昭和76年(2001年)生まれの愛子内親王は浩宮家の次女として誕生していた。あと、悠仁親王は秋篠宮家の末っ子長男ではなく次男(第4子)か三男(第5子)に生まれていたため。なので皇位継承順位は4位か5位である。
#*東久邇家の皇籍復帰がすんなり進むかも。
#ブルマの体操服が完全廃止する話題もなかった(一部地域と12月~2月を除く)。
#銀行などの金融機関の土曜日が完全休業日にならなかった(1990年代以降も土曜午前のみあるいは午後1時まで営業している)。


==那覇市ぬ噂==
→[[那覇市]]


[[カテゴリ:もしあの人が健在だったら|しようわてんのう]]
==糸満市ぬ噂==
*糸満駅の噂は[[日本の廃駅#糸満駅の噂|こちら]]。
*道の駅いとまんの噂は[[九州の道の駅#いとまん|こちら]]。
#イトマンハーレーが有名。
#*毎年旧暦の5月に行われる手漕ぎのボートレースの事。
#遠洋漁業の基地。
#*沖縄水産高校もこの市にある。
#日本軍がアメリカと最後まで戦ったところ。
#*ひめゆりの塔や沖縄平和祈念公園など戦争関連の施設が多いのはこの為。
#小都市では珍しい人口増加都市。
#イトマンスイミングスクールとはおそらく関係ない。
#*しかし、市内には「糸満スイミングスクール」というれっきとした施設がある。
#*かつて存在した総合商社とも関係ない。
#**総合商社の創業者が「伊藤萬助」なので略して「イトマン」。スイミングはその後そこが設立。
#日本で最も学力水準が低いと言われる沖縄だが、その中でも一番低いのが糸満だと言われている。
#*ヤンキーの多さでも有名。
#糸満市に[[創価学会|池田教]]の新しい会館が完成した時の学会の本部幹部会におけるスピーチの中で、池田大作は、糸満のことを「キン○○コ」と呼んだ。
#女優・仲間由紀恵さんの出身地。
#*[[沖縄/中頭#浦添市ぬ噂|浦添]]と違うの?
#**浦添が正解。ちゃんと調べろよ。
#綱引きの祭りがあるらしく、ソレが最近になって国語の教科書に載っている。
#「コメダ珈琲店」が県内のこの街に進出した。
#*それに伴い、コメダ空白県は[[青森]]県のみになった。
#ボーリング場が火事で長らく廃墟になっていた。
 
==豊見城市ぬ噂==
[[画像:Tomigusuku_PS.JPG|right|thumb|240px|豊見城警察署]]
*道の駅豊崎の噂は[[九州の道の駅#豊崎|こちら]]。
#豊見城市にある「豊見城そば」では毎週金曜日になると民謡大会が始まる。
#なぜかその半分以上は現地の外国人である。
#合併もせずに村からいきなり移行してできた市。
#*移行直前は日本一人口の多い(約5万)村だった。
#**二番目だったはずよ
#***滝沢のことかー!岩手県[[滝沢市|滝沢村]]のことかーー!!
#***市になる直前は豊見城の方が人口多かったよ。
#****残念だけど、滝沢村の方が多かった。(豊見城50,198人、滝沢51,241人)。
#***日本一人口の多い村だった茨城県桜村が合併して[[つくば市]]になり日本一になったと思いきや、岩手県都南村に抜かれた。都南村が[[盛岡市]]に編入され、今度こそ日本一になったと思いきや、今度は同じ岩手県の滝沢村に抜かれた。
#*普通5万もいたらとっくに「町」に移行してるはずなんだがな。
#市役所の建物は元家具屋。
#*だから道路に直接面した(歩道から直ぐ建物に入れる)、市役所らしくない造りになっているのか。
#村役場ではなく村役'''所'''があった。
#*米領時代は沖縄県内の町村役場全てが「町役所・村役所」と名乗っていた。復帰後にほとんどの町村役所が役場に改名する中、唯一村役所を名乗り続けていた。
#市の端にある『とよみ大橋』は夜にライトアップされる。
#上原多香子の地元。
#*しかし、本人は(今は亡き)うたばんで[[千葉]]県過ごしの時期を明かした事がある。
#「とみぐすく」と読む。 
#*沖縄では「城」=「ぐすく」が常識。「南城」を除いて
#豊見城市内にある警察署の読みは「とみ'''しろ'''」。「'''ぐすく'''」ではない。 
#*市内にある県立高校(豊見城、豊見城南)も「とみしろ」と読む。
#豊崎エリアの開発で、何処にでもある普通の街になりつつある。
#*イーアス豊崎はDMMかりゆし水族館で県中で話題になったが、内地だと駅周辺でしか話題にならなさそうだ。
#大田実海軍少将以下の海軍沖縄根拠地隊が玉砕した小禄海軍司令部壕がある。
#豊見城警察署は比較的新しい警察署だが、設置後は那覇市域をも一部管内に含んだ。
#*もともとは那覇の小禄に「那覇南署」として置かれる予定だった。
#*那覇市に近い場所に置かれている。
#かつて(まだ3年くらいなのにもう「かつて」か?)NHK沖縄の局舎があった。今もタワーは残り、NHK復活前からあるRBCの送信所と2つのタワーで沖縄のテレビ文化を支えている。
#*ラジオもNHKとRBCが同場所だが、循環器系を中心とするがん患者は本当に多くないのか調べる必要ありそうだ。
#県内初のアウトレットモール「沖縄アウトレットモールあしびなー」がある。
#*その真向かいにはトミトンというモールがある
#那覇市内から移転してきた運転免許試験場がある。
 
==南城市ぬ噂==
#佐敷町+知念村+玉城村+大里村
#沖縄の市で唯一高校と警察署が無い。
#*でも沖縄刑務所はある。
#*知念高校は与那原町にある
#沖縄の地名では珍しく、「城」を「ぐすく」と読まない。
#*普通に「なんじょう」。深読みしてはいけない。
#**沖縄旅行に行ったときに、「中城」を「なかぐすく」と読むんでびっくりした。そのあと、「南城」を「なんじょう」と読むんでさらにびっくりした。
#大里・知念・玉城は知っているが、佐敷は知らないという人が多い。
#*佐敷としてではなく、馬天として知っている人は少なからずいると思う。
#[[蛇#ハブ|ハブ]]が多い。
#*マングースも多い。
#本当は与那原町も一緒に合併したかったと思っている。
#*事実上、南城市の中心部にあたるのが与那原町というね。。。
#**警察署も高校も与那原町にある。
#ファーストフード店が無い。
#*でも[[すかいらーくグループ#ガスト|ガスト]]が与那原町境ぎりぎりにできた。
#**同じくすき家もできた。
#*ハンバーガーが食べられる場所自体はガスト・チャーリー・ほかに数箇所。
#**奥武島の「中本鮮魚店」で揚げたてのてんぷらが食べられるが。
#道路は国道でも片側一車線。
#*与那原町との境にちょっとだけ片側2車線区間があるけどね。
#コストコが出店すると言う噂が・・・。
 
===佐敷===
#佐敷中学校裏には「兼久島」と呼ばれる、徒歩で上陸出来る無人島がある。
#*[[ヤギ]]はいるらしい
#合併前は唯一の町だった
#2018年、ここに旧町村役場に置かれていた市役所の分庁舎と出張所が統合されて市役所本庁が出来た。
#熊本県芦北町にも同じような地名がある。
 
===玉城===
#玉城って何がある?と聞くと大抵「玉泉洞」と答える。
#*「おきなわワールド」
#奥武島の天ぷら屋の行列が、奥武島の人口を超えることがある。
#*絶対あり得ない。
#**それぐらい並んでいる。
#***奥武島の人口は1000人くらいなんですけど・・・。
#他の合併村(大里、佐敷、知念)より格式が高いと思って他を見下している。
 
===大里===
#ADSL、FTTHが提供不可でブロードバンド不毛地帯。
#*大里北部はADSL、FTTHともに提供しているが、南部はISDNのみ。
#*そのくせ、ラジオ沖縄の送信所が首里から移ってきた。
#*2008年、やっとグリーンタウンも無線でブロードバンド化♪
#「ウルフード」という自称コンビニが存在する。
#新垣結衣の地元
 
===知念===
#斎場御嶽の世界遺産登録をきっかけに急速に観光地化が進んでいる。
#「知念高校」はここじゃなくて与那原町にある。
#戦後の一時期だけ市だった。
#南城市で唯一人口減少が進んでいる地域。
 
==島尻郡ぬ噂==
===沖縄本島===
====与那原町ぬ噂====
#本島では一番面積が小さい。
#三大名物として与那原大綱曳・赤瓦・ひじきがある。
#赤瓦工場は多いが赤瓦屋根の家は少ない。
#オリオン通りという歓楽街がある。
#*客引き禁止という看板があるにも関わらず、厚化粧のオバハン達が客引きしてるので有名。故に別名:妖怪通り
#与那原テックという遊園地があった。
#*1周100円で乗れたエンジンカートが良かった、コースも長かったし。
#当添は殆ど佐敷と思われている。
#昔は交通の要所として賑わっていたらしい。今もその名残みたいなものがある。上記4など
#ヨナバルファイタースリーというローカルヒーローがいる
#*なお3人のヒーローは上記2の三大名物をモチーフに瓦レッド、綱曳きイエロー、ヒジキブラックとなっている。
#*最近では5人に増えているとか…
#*中の人は与那原商工会青年部の方々。
#2011年8月に人口増加率県内1位(前年同月比+4.6%)を記録した。
 
====南風原町ぬ噂====
#この町のおかげで那覇は成り立っているようなもの。
#2007年現在、沖縄の市町村で唯一海に面していない。
#*かつては大里村も海に面していない市町村だった。
#琉球絣が有名で町のアイデンティティ。
#[[イオン|ジャスコ]]と丸大が共存している。
#*もともとあった丸大のすぐそばにジャスコができたため、つぶれないか心配された。
#**そのジャスコは、イオンとなった今でも一部では「南風'''原'''の'''ジャス'''コ」ということで「'''バルジャス'''」として親しまれている。
#西原とライバル。
#カボッチャマンというローカルヒーローがいる
#*悪役はウーマクー星人
#*2010年をもって活動終了
#近年、道路拡張にともなう土地整備のため、県道58号線沿いの兼城十字路付近は大きくその外観を変えてきている。
#*県道58号じゃなくて241号。
#刑事もののドラマによく出演する俳優の橋爪功の奥さんは、津嘉山の人らしい。
#ウルトラマンの生みの親である金城哲夫の出身地でもある。
#かつて南風原町限定のケーブルテレビ局があったらしい
#飛び安里が飛行したのはここ。
#沖縄版羽衣伝説が伝わる場所。
#ものすごい勢いで人口絶賛増加中。ここ40年で人口は3倍以上に。市制も夢じゃない?
#新川地区は実質的に「那覇市首里新川町」だと思った方がいい。
#'''はえばる'''と読む
 
====八重瀬町ぬ噂====
#東風平町+具志頭村
#*東風平と具志頭って仲悪かったのでは?
#本来は南風原町も参加する予定だった。
#*大里村(現南城市)も。
 
=====東風平=====
#旧東風平町の選挙戦は徳之島の選挙戦並みの激しさ。
#旧東風平町は[[北海道日本ハムファイターズ|この球団]]二軍キャンプ地だった…って知ってるファンは相当コアだな…。
#*更にキャンプ地で八重瀬公園のグラウンドを使用していた時期があった事を知っているファンはネ申だな。
#字高良の[[ローソン]]は実は糸満市にある。
#「こちんだ」と読む。難読。菅原道真の歌から東風を「こち」と読む予備知識があってもまず正解にはたどり着けない。
#元内陸町。
 
=====具志頭=====
#村名としての具志頭は「ぐしかみ」だったが、中心部の字名の具志頭は「ぐしちゃん」。
#*小中学校の具志頭は「ぐしかみ」、郵便局の具志頭は「ぐしちゃん」。
#当初町役場はここにあったが、2016年に東風平に奪われた。
 
===慶良間諸島ぬ噂===
#渡嘉敷島は、沖縄本島への上陸に先がけて、米軍が最初に上陸した島。
#*陸軍の挺身艇部隊の隊長の命令による住民の集団自決でも有名。
#**遺族が年金をもらえるようにするために命令書を偽造したとのこと。赤松元大尉が慰霊祭に呼ばれたとき「人殺しは帰れ!」と罵られながらも、本当のことを言うと年金打ち切りの可能性があったため黙って耐えたそうな。
#*先日、当時の住民から集団自決の強要はなかったと撤回発言あり。
#**海岸の岩が、異様なガタガタの形をしているが、もしや艦砲射撃の跡?
#**昔からガタガタだったそうで攻め込んだ米軍も苦労したそうな
#「ケラマ空港」が座間味島にある。
#*違うよ!慶留間島にあるんだよ!
#**答えは外地島です。
#海は世界でも有数と言われるほどの透明度を誇る。
#*おかげで国立公園に指定されている。
#観光で来たり働いているうちに居着く人が多いので、ナイチャー比率は高い。
#高速船は波高3m以上で欠航。ギリギリで出航した場合はかなりアグレッシブな船旅となり船内は阿鼻叫喚に。
#ケラマジカというニホンジカの亜種がある。
#*沖縄セルラーのキャラクター、「auシカ」の品種はこれ。
 
====渡嘉敷村ぬ噂====
#最近前島に住み着いた人がいるらしい。
#那覇から出てすぐにあるチービシは実は渡嘉敷村所属。無人島だが夏になると上陸する人やダイビング関係者で人が一杯。
#慶良間諸島有人島で唯一ハブが生息する。
#渡嘉敷という名字は残念ながらいない。一番多いのは「小嶺」さん
#島南端の対岸にあるウン島は、干潮時にはスニーカーとかでも歩いて渡れる。
 
====座間味村ぬ噂====
[[ファイル:Zamami_Village_Bus_from_Kanachu.jpg|200px|thumb|right|こんな所で[[神奈川中央交通|お前]]に出会うとは…]]
#夏になるとあり得ないほど観光客が押し寄せる。フェリーはさながら難民船のよう。
#*利用客は渡嘉敷の方が多そうだが、こちらの方がフェリーのキャパシティが乏しいため、ハイシーズンには通路にまで客が座り込む。
#国の天然記念物であるケラマジカが生息する。某携帯ショップのマスコットキャラクター。
#映画「マリリンに逢いたい」の地。
#阿嘉大橋からの海の眺めは最高に綺麗。
#小雨が続くと真っ先に給水制限がかかる村。先に座間味島がなり、次に阿嘉島がなる。慶留間島は人口が少ないので渇水しない。
#慶留間島の住民はほとんど中村さん。
#幾つかの無人島には舟渡しが出てるので、シーズンになると何十人も上陸してくる。
#シーズンになると各島の商店は都会のコンビニか!ってぐらい人で溢れている。
#[[神奈川中央交通|かなちゅう]]が走っている。
#*2011年から走り始めた村営バスに使われている。他にも車両はあるが詰め込みが利くので夏場などは専らこれらしい。
#**よく見ると前面の「座間味村営バス」の英語表記が「ZAMAMI '''VILLGE''' BUS」になっているが、以前走っていた所と違ってのんびりした南の島なので、大目に見てあげましょう。
#*[[神奈川]]方面(及び[[神奈川県町田市?|神奈川?な所]])からの観光客が、はるばる南の島まで来たのにいきなり普段見慣れたこれに乗せられて、リゾート気分減退とかww
#後ろに「ろ」と付けてはいけない。
 
===粟国島(粟国村)ぬ噂===
#粟国島丸ごとで「'''粟国村'''」だが、村内の住所名が「西」・「東」(村役場所在地)・「浜」。安直すぎ。
#*しかも「東」は真ん中で、一番東は「浜」。
#主産業は塩製造。
#空港はあるが定期便は無くなり、チャーター運航していた会社も事故を起こして運行中止に。
#*代替としてヘリタクシーというのが飛び始めたが、何と運賃補助8割!それでも1人利用だと結構なお値段に。
#島への現実的な交通手段はフェリーのみだが、日帰りだと滞在時間は2時間程。渡嘉敷、座間味とかと違って日帰り観光は厳しい。
#*ただ狭い島なので、泳いだりとかせず集落内を軽く見物する程度なら余裕。
#外からの車を想定していないためか、集落内の道が狭い。
#*そこを村のコミュニティバス(2014年運行開始)が走るが、[[トヨタ自動車/車種別/は~わ行#ハイエース|ハイエース]]なのにいっぱいいっぱいな所が続くので結構萌える。
#アニーちゃんというゆるキャラは「粟国の塩」対応らしい。
 
===渡名喜島(渡名喜村)ぬ噂===
#島全体(入砂島も含めて)で「'''渡名喜村'''」をなすが、沖縄の自治体で一番狭いらしい。
#*全国でも2番目に狭い。
#ドロボーがいないくらい島全体が家族的なので「戸の無い島」で渡名喜島らしい。
#大字がない。
#もともと北部と南部で別の島だった。
#*堆積で土地が出来上がり、そこに集落ができたので、堆積がなかったら無人島になっていたかも?
#4km位離れた入砂島では米軍の射撃練習が行われており、うるさい。
 
===大東諸島ぬ噂===
→[[大東諸島]]
 
===伊是名島・伊平屋島ぬ噂===
#沖縄本島の北側にあり、もともと国頭郡だった。
#*違うよ。琉球王朝時代は中山で明治から島尻郡。理由は第2尚氏の元祖が伊是名島で出生したから。
#**ただ、便宜上は「国頭」扱いにもなる。
#中間にある具志川島を通って橋を繋ぐ計画があったとか何とか
 
====伊平屋村ぬ噂====
#太平洋戦争の終戦の日である1945年8月15日、玉音放送終了後の同日夕刻に大分海軍航空基地([[大分市]])から特攻出撃した、第5航空艦隊司令長官・宇垣纏海軍中将が搭乗した特攻機(艦上爆撃機・彗星四三型)が突入したと見られるのが、伊平屋島の海岸。
#島外との交通手段は運天港から出る1日2便のフェリーだけ。
#*隣なのに伊是名島へのフェリーは、橋で繋がった野甫島からのみ出る。しかも不定期。
 
====伊是名村ぬ噂====
#もともと伊平屋村の一部だった。
#場外離着陸場がある。以前はエアドルフィンが那覇との間で就航していた。伊江島空港経由の場合あり。離着陸時もビデオカメラOK!水納島上空を飛んだ。低空飛行のため景色が最高であった。伊平屋島とつながる野甫島まで渡船あり。
#どういう訳か貝塚時代の遺跡が多い。
#*伊是名貝塚からは竪穴式住居や土器が見つかっているらしい。
 
===久米島(久米島町)ぬ噂===
#道路に当たり前のように[[サトウキビ]]が落ちている
#台風がくると居酒屋に集まって、ローソクをつけて飲み明かす
#居酒屋「三坊」の主人は洋菓子職人
#*居酒屋っていうより殆ど沖縄そば屋
#小島よしおの生まれ故郷。
#「久米島の久米仙」(泡盛)は有名。
#*「久米仙酒造」(泡盛)は何故か那覇市。
#**久米島の久米仙と久米仙酒造の創業者は、もともとは久米島で一緒につくっていたらしい。
#2月になると[[東北楽天ゴールデンイーグルス|イヌワシ軍団]]がやってくる。
#沖縄で20世紀に降雪記録のある貴重な場所
#夏場だけ[[羽田空港|羽田]]から直行便が飛ぶので、本土から見ると「1.5次離島」。
#実は「平成の大合併」でようやく全島1つの久米島町になった。それまでは東西で具志川村と仲里村とに分かれていた。
#*具志川が島外との交通、仲里が島内の観光・リゾートと見事な棲み分けができている(?)
#車エビの収穫量が日本一である。
 
====具志川====
#久米島の玄関口。
#*空港と那覇からの航路が寄る港がある。なので島外からの観光客も必ず一度はここに降り立つ。
#*でも観光資源は仲里に集中しているので、観光客の多くはさっさと東の方へ移動してしまう。
#硫黄鳥島もこの村の領域だった。
#*その島は昔はまさに「硫黄採りの島」だった。中国との朝貢貿易時代は重要な輸出品だった。
#何故か、[[スウェーデン]]料理店がある。
#[[沖縄/中頭#具志川|具志川市]]と紛らわしそう。
#*本島の具志川が市になるまでは具志川村が二つあった。
#大田昌秀元県知事はここ出身。
 
====仲里====
#イーフビーチは、かつては[[日本航空|JAL]]、[[全日本空輸|ANA]]双方が系列ホテルを持っていたこともある一大リゾート地。
#*JALはわかるが、久米島空港への便が一切無かったANAが何故進出していたのだろう?
#「はての浜」という久米島本体から5km以上も離れた海上にある砂浜しかない(建物一切無し)無人島に、観光客が送迎船で続々上陸。
#干潮時のみ橋として機能する「シールガチ橋」がある。
 
[[Category:沖縄|しましり]]

2022年5月19日 (木) 18:41時点における版

島尻ぬ噂

 伊平屋
・ 伊是名
  浦添 西
 
粟国   那 覇
久米 渡名喜 豊見城 南風原 与那原   大東


∴'/
慶良間
 
八重
南 城
 
  1. 基本的に沖縄本島南西部辺りを指す。だが、本島の北に位置する伊平屋・伊是名の両島も島尻。しかも地図で見ると前者(本島)と後者(伊平屋・伊是名)は真っ二つに分断されているように見えたりする。(間に「国頭」や「中頭」に含まれる地域がある為)。
    • 徳之島とほぼ同じ緯度の硫黄鳥島もなぜか島尻。しかも久米島からかなり離れているのになぜか久米島町に属している。

那覇市ぬ噂

那覇市

糸満市ぬ噂

  1. イトマンハーレーが有名。
    • 毎年旧暦の5月に行われる手漕ぎのボートレースの事。
  2. 遠洋漁業の基地。
    • 沖縄水産高校もこの市にある。
  3. 日本軍がアメリカと最後まで戦ったところ。
    • ひめゆりの塔や沖縄平和祈念公園など戦争関連の施設が多いのはこの為。
  4. 小都市では珍しい人口増加都市。
  5. イトマンスイミングスクールとはおそらく関係ない。
    • しかし、市内には「糸満スイミングスクール」というれっきとした施設がある。
    • かつて存在した総合商社とも関係ない。
      • 総合商社の創業者が「伊藤萬助」なので略して「イトマン」。スイミングはその後そこが設立。
  6. 日本で最も学力水準が低いと言われる沖縄だが、その中でも一番低いのが糸満だと言われている。
    • ヤンキーの多さでも有名。
  7. 糸満市に池田教の新しい会館が完成した時の学会の本部幹部会におけるスピーチの中で、池田大作は、糸満のことを「キン○○コ」と呼んだ。
  8. 女優・仲間由紀恵さんの出身地。
    • 浦添と違うの?
      • 浦添が正解。ちゃんと調べろよ。
  9. 綱引きの祭りがあるらしく、ソレが最近になって国語の教科書に載っている。
  10. 「コメダ珈琲店」が県内のこの街に進出した。
    • それに伴い、コメダ空白県は青森県のみになった。
  11. ボーリング場が火事で長らく廃墟になっていた。

豊見城市ぬ噂

豊見城警察署
  1. 豊見城市にある「豊見城そば」では毎週金曜日になると民謡大会が始まる。
  2. なぜかその半分以上は現地の外国人である。
  3. 合併もせずに村からいきなり移行してできた市。
    • 移行直前は日本一人口の多い(約5万)村だった。
      • 二番目だったはずよ
        • 滝沢のことかー!岩手県滝沢村のことかーー!!
        • 市になる直前は豊見城の方が人口多かったよ。
          • 残念だけど、滝沢村の方が多かった。(豊見城50,198人、滝沢51,241人)。
        • 日本一人口の多い村だった茨城県桜村が合併してつくば市になり日本一になったと思いきや、岩手県都南村に抜かれた。都南村が盛岡市に編入され、今度こそ日本一になったと思いきや、今度は同じ岩手県の滝沢村に抜かれた。
    • 普通5万もいたらとっくに「町」に移行してるはずなんだがな。
  4. 市役所の建物は元家具屋。
    • だから道路に直接面した(歩道から直ぐ建物に入れる)、市役所らしくない造りになっているのか。
  5. 村役場ではなく村役があった。
    • 米領時代は沖縄県内の町村役場全てが「町役所・村役所」と名乗っていた。復帰後にほとんどの町村役所が役場に改名する中、唯一村役所を名乗り続けていた。
  6. 市の端にある『とよみ大橋』は夜にライトアップされる。
  7. 上原多香子の地元。
    • しかし、本人は(今は亡き)うたばんで千葉県過ごしの時期を明かした事がある。
  8. 「とみぐすく」と読む。
    • 沖縄では「城」=「ぐすく」が常識。「南城」を除いて
  9. 豊見城市内にある警察署の読みは「とみしろ」。「ぐすく」ではない。
    • 市内にある県立高校(豊見城、豊見城南)も「とみしろ」と読む。
  10. 豊崎エリアの開発で、何処にでもある普通の街になりつつある。
    • イーアス豊崎はDMMかりゆし水族館で県中で話題になったが、内地だと駅周辺でしか話題にならなさそうだ。
  11. 大田実海軍少将以下の海軍沖縄根拠地隊が玉砕した小禄海軍司令部壕がある。
  12. 豊見城警察署は比較的新しい警察署だが、設置後は那覇市域をも一部管内に含んだ。
    • もともとは那覇の小禄に「那覇南署」として置かれる予定だった。
    • 那覇市に近い場所に置かれている。
  13. かつて(まだ3年くらいなのにもう「かつて」か?)NHK沖縄の局舎があった。今もタワーは残り、NHK復活前からあるRBCの送信所と2つのタワーで沖縄のテレビ文化を支えている。
    • ラジオもNHKとRBCが同場所だが、循環器系を中心とするがん患者は本当に多くないのか調べる必要ありそうだ。
  14. 県内初のアウトレットモール「沖縄アウトレットモールあしびなー」がある。
    • その真向かいにはトミトンというモールがある
  15. 那覇市内から移転してきた運転免許試験場がある。

南城市ぬ噂

  1. 佐敷町+知念村+玉城村+大里村
  2. 沖縄の市で唯一高校と警察署が無い。
    • でも沖縄刑務所はある。
    • 知念高校は与那原町にある
  3. 沖縄の地名では珍しく、「城」を「ぐすく」と読まない。
    • 普通に「なんじょう」。深読みしてはいけない。
      • 沖縄旅行に行ったときに、「中城」を「なかぐすく」と読むんでびっくりした。そのあと、「南城」を「なんじょう」と読むんでさらにびっくりした。
  4. 大里・知念・玉城は知っているが、佐敷は知らないという人が多い。
    • 佐敷としてではなく、馬天として知っている人は少なからずいると思う。
  5. ハブが多い。
    • マングースも多い。
  6. 本当は与那原町も一緒に合併したかったと思っている。
    • 事実上、南城市の中心部にあたるのが与那原町というね。。。
      • 警察署も高校も与那原町にある。
  7. ファーストフード店が無い。
    • でもガストが与那原町境ぎりぎりにできた。
      • 同じくすき家もできた。
    • ハンバーガーが食べられる場所自体はガスト・チャーリー・ほかに数箇所。
      • 奥武島の「中本鮮魚店」で揚げたてのてんぷらが食べられるが。
  8. 道路は国道でも片側一車線。
    • 与那原町との境にちょっとだけ片側2車線区間があるけどね。
  9. コストコが出店すると言う噂が・・・。

佐敷

  1. 佐敷中学校裏には「兼久島」と呼ばれる、徒歩で上陸出来る無人島がある。
  2. 合併前は唯一の町だった
  3. 2018年、ここに旧町村役場に置かれていた市役所の分庁舎と出張所が統合されて市役所本庁が出来た。
  4. 熊本県芦北町にも同じような地名がある。

玉城

  1. 玉城って何がある?と聞くと大抵「玉泉洞」と答える。
    • 「おきなわワールド」
  2. 奥武島の天ぷら屋の行列が、奥武島の人口を超えることがある。
    • 絶対あり得ない。
      • それぐらい並んでいる。
        • 奥武島の人口は1000人くらいなんですけど・・・。
  3. 他の合併村(大里、佐敷、知念)より格式が高いと思って他を見下している。

大里

  1. ADSL、FTTHが提供不可でブロードバンド不毛地帯。
    • 大里北部はADSL、FTTHともに提供しているが、南部はISDNのみ。
    • そのくせ、ラジオ沖縄の送信所が首里から移ってきた。
    • 2008年、やっとグリーンタウンも無線でブロードバンド化♪
  2. 「ウルフード」という自称コンビニが存在する。
  3. 新垣結衣の地元

知念

  1. 斎場御嶽の世界遺産登録をきっかけに急速に観光地化が進んでいる。
  2. 「知念高校」はここじゃなくて与那原町にある。
  3. 戦後の一時期だけ市だった。
  4. 南城市で唯一人口減少が進んでいる地域。

島尻郡ぬ噂

沖縄本島

与那原町ぬ噂

  1. 本島では一番面積が小さい。
  2. 三大名物として与那原大綱曳・赤瓦・ひじきがある。
  3. 赤瓦工場は多いが赤瓦屋根の家は少ない。
  4. オリオン通りという歓楽街がある。
    • 客引き禁止という看板があるにも関わらず、厚化粧のオバハン達が客引きしてるので有名。故に別名:妖怪通り
  5. 与那原テックという遊園地があった。
    • 1周100円で乗れたエンジンカートが良かった、コースも長かったし。
  6. 当添は殆ど佐敷と思われている。
  7. 昔は交通の要所として賑わっていたらしい。今もその名残みたいなものがある。上記4など
  8. ヨナバルファイタースリーというローカルヒーローがいる
    • なお3人のヒーローは上記2の三大名物をモチーフに瓦レッド、綱曳きイエロー、ヒジキブラックとなっている。
    • 最近では5人に増えているとか…
    • 中の人は与那原商工会青年部の方々。
  9. 2011年8月に人口増加率県内1位(前年同月比+4.6%)を記録した。

南風原町ぬ噂

  1. この町のおかげで那覇は成り立っているようなもの。
  2. 2007年現在、沖縄の市町村で唯一海に面していない。
    • かつては大里村も海に面していない市町村だった。
  3. 琉球絣が有名で町のアイデンティティ。
  4. ジャスコと丸大が共存している。
    • もともとあった丸大のすぐそばにジャスコができたため、つぶれないか心配された。
      • そのジャスコは、イオンとなった今でも一部では「南風ジャスコ」ということで「バルジャス」として親しまれている。
  5. 西原とライバル。
  6. カボッチャマンというローカルヒーローがいる
    • 悪役はウーマクー星人
    • 2010年をもって活動終了
  7. 近年、道路拡張にともなう土地整備のため、県道58号線沿いの兼城十字路付近は大きくその外観を変えてきている。
    • 県道58号じゃなくて241号。
  8. 刑事もののドラマによく出演する俳優の橋爪功の奥さんは、津嘉山の人らしい。
  9. ウルトラマンの生みの親である金城哲夫の出身地でもある。
  10. かつて南風原町限定のケーブルテレビ局があったらしい
  11. 飛び安里が飛行したのはここ。
  12. 沖縄版羽衣伝説が伝わる場所。
  13. ものすごい勢いで人口絶賛増加中。ここ40年で人口は3倍以上に。市制も夢じゃない?
  14. 新川地区は実質的に「那覇市首里新川町」だと思った方がいい。
  15. はえばると読む

八重瀬町ぬ噂

  1. 東風平町+具志頭村
    • 東風平と具志頭って仲悪かったのでは?
  2. 本来は南風原町も参加する予定だった。
    • 大里村(現南城市)も。
東風平
  1. 旧東風平町の選挙戦は徳之島の選挙戦並みの激しさ。
  2. 旧東風平町はこの球団二軍キャンプ地だった…って知ってるファンは相当コアだな…。
    • 更にキャンプ地で八重瀬公園のグラウンドを使用していた時期があった事を知っているファンはネ申だな。
  3. 字高良のローソンは実は糸満市にある。
  4. 「こちんだ」と読む。難読。菅原道真の歌から東風を「こち」と読む予備知識があってもまず正解にはたどり着けない。
  5. 元内陸町。
具志頭
  1. 村名としての具志頭は「ぐしかみ」だったが、中心部の字名の具志頭は「ぐしちゃん」。
    • 小中学校の具志頭は「ぐしかみ」、郵便局の具志頭は「ぐしちゃん」。
  2. 当初町役場はここにあったが、2016年に東風平に奪われた。

慶良間諸島ぬ噂

  1. 渡嘉敷島は、沖縄本島への上陸に先がけて、米軍が最初に上陸した島。
    • 陸軍の挺身艇部隊の隊長の命令による住民の集団自決でも有名。
      • 遺族が年金をもらえるようにするために命令書を偽造したとのこと。赤松元大尉が慰霊祭に呼ばれたとき「人殺しは帰れ!」と罵られながらも、本当のことを言うと年金打ち切りの可能性があったため黙って耐えたそうな。
    • 先日、当時の住民から集団自決の強要はなかったと撤回発言あり。
      • 海岸の岩が、異様なガタガタの形をしているが、もしや艦砲射撃の跡?
      • 昔からガタガタだったそうで攻め込んだ米軍も苦労したそうな
  2. 「ケラマ空港」が座間味島にある。
    • 違うよ!慶留間島にあるんだよ!
      • 答えは外地島です。
  3. 海は世界でも有数と言われるほどの透明度を誇る。
    • おかげで国立公園に指定されている。
  4. 観光で来たり働いているうちに居着く人が多いので、ナイチャー比率は高い。
  5. 高速船は波高3m以上で欠航。ギリギリで出航した場合はかなりアグレッシブな船旅となり船内は阿鼻叫喚に。
  6. ケラマジカというニホンジカの亜種がある。
    • 沖縄セルラーのキャラクター、「auシカ」の品種はこれ。

渡嘉敷村ぬ噂

  1. 最近前島に住み着いた人がいるらしい。
  2. 那覇から出てすぐにあるチービシは実は渡嘉敷村所属。無人島だが夏になると上陸する人やダイビング関係者で人が一杯。
  3. 慶良間諸島有人島で唯一ハブが生息する。
  4. 渡嘉敷という名字は残念ながらいない。一番多いのは「小嶺」さん
  5. 島南端の対岸にあるウン島は、干潮時にはスニーカーとかでも歩いて渡れる。

座間味村ぬ噂

こんな所でお前に出会うとは…
  1. 夏になるとあり得ないほど観光客が押し寄せる。フェリーはさながら難民船のよう。
    • 利用客は渡嘉敷の方が多そうだが、こちらの方がフェリーのキャパシティが乏しいため、ハイシーズンには通路にまで客が座り込む。
  2. 国の天然記念物であるケラマジカが生息する。某携帯ショップのマスコットキャラクター。
  3. 映画「マリリンに逢いたい」の地。
  4. 阿嘉大橋からの海の眺めは最高に綺麗。
  5. 小雨が続くと真っ先に給水制限がかかる村。先に座間味島がなり、次に阿嘉島がなる。慶留間島は人口が少ないので渇水しない。
  6. 慶留間島の住民はほとんど中村さん。
  7. 幾つかの無人島には舟渡しが出てるので、シーズンになると何十人も上陸してくる。
  8. シーズンになると各島の商店は都会のコンビニか!ってぐらい人で溢れている。
  9. かなちゅうが走っている。
    • 2011年から走り始めた村営バスに使われている。他にも車両はあるが詰め込みが利くので夏場などは専らこれらしい。
      • よく見ると前面の「座間味村営バス」の英語表記が「ZAMAMI VILLGE BUS」になっているが、以前走っていた所と違ってのんびりした南の島なので、大目に見てあげましょう。
    • 神奈川方面(及び神奈川?な所)からの観光客が、はるばる南の島まで来たのにいきなり普段見慣れたこれに乗せられて、リゾート気分減退とかww
  10. 後ろに「ろ」と付けてはいけない。

粟国島(粟国村)ぬ噂

  1. 粟国島丸ごとで「粟国村」だが、村内の住所名が「西」・「東」(村役場所在地)・「浜」。安直すぎ。
    • しかも「東」は真ん中で、一番東は「浜」。
  2. 主産業は塩製造。
  3. 空港はあるが定期便は無くなり、チャーター運航していた会社も事故を起こして運行中止に。
    • 代替としてヘリタクシーというのが飛び始めたが、何と運賃補助8割!それでも1人利用だと結構なお値段に。
  4. 島への現実的な交通手段はフェリーのみだが、日帰りだと滞在時間は2時間程。渡嘉敷、座間味とかと違って日帰り観光は厳しい。
    • ただ狭い島なので、泳いだりとかせず集落内を軽く見物する程度なら余裕。
  5. 外からの車を想定していないためか、集落内の道が狭い。
    • そこを村のコミュニティバス(2014年運行開始)が走るが、ハイエースなのにいっぱいいっぱいな所が続くので結構萌える。
  6. アニーちゃんというゆるキャラは「粟国の塩」対応らしい。

渡名喜島(渡名喜村)ぬ噂

  1. 島全体(入砂島も含めて)で「渡名喜村」をなすが、沖縄の自治体で一番狭いらしい。
    • 全国でも2番目に狭い。
  2. ドロボーがいないくらい島全体が家族的なので「戸の無い島」で渡名喜島らしい。
  3. 大字がない。
  4. もともと北部と南部で別の島だった。
    • 堆積で土地が出来上がり、そこに集落ができたので、堆積がなかったら無人島になっていたかも?
  5. 4km位離れた入砂島では米軍の射撃練習が行われており、うるさい。

大東諸島ぬ噂

大東諸島

伊是名島・伊平屋島ぬ噂

  1. 沖縄本島の北側にあり、もともと国頭郡だった。
    • 違うよ。琉球王朝時代は中山で明治から島尻郡。理由は第2尚氏の元祖が伊是名島で出生したから。
      • ただ、便宜上は「国頭」扱いにもなる。
  2. 中間にある具志川島を通って橋を繋ぐ計画があったとか何とか

伊平屋村ぬ噂

  1. 太平洋戦争の終戦の日である1945年8月15日、玉音放送終了後の同日夕刻に大分海軍航空基地(大分市)から特攻出撃した、第5航空艦隊司令長官・宇垣纏海軍中将が搭乗した特攻機(艦上爆撃機・彗星四三型)が突入したと見られるのが、伊平屋島の海岸。
  2. 島外との交通手段は運天港から出る1日2便のフェリーだけ。
    • 隣なのに伊是名島へのフェリーは、橋で繋がった野甫島からのみ出る。しかも不定期。

伊是名村ぬ噂

  1. もともと伊平屋村の一部だった。
  2. 場外離着陸場がある。以前はエアドルフィンが那覇との間で就航していた。伊江島空港経由の場合あり。離着陸時もビデオカメラOK!水納島上空を飛んだ。低空飛行のため景色が最高であった。伊平屋島とつながる野甫島まで渡船あり。
  3. どういう訳か貝塚時代の遺跡が多い。
    • 伊是名貝塚からは竪穴式住居や土器が見つかっているらしい。

久米島(久米島町)ぬ噂

  1. 道路に当たり前のようにサトウキビが落ちている
  2. 台風がくると居酒屋に集まって、ローソクをつけて飲み明かす
  3. 居酒屋「三坊」の主人は洋菓子職人
    • 居酒屋っていうより殆ど沖縄そば屋
  4. 小島よしおの生まれ故郷。
  5. 「久米島の久米仙」(泡盛)は有名。
    • 「久米仙酒造」(泡盛)は何故か那覇市。
      • 久米島の久米仙と久米仙酒造の創業者は、もともとは久米島で一緒につくっていたらしい。
  6. 2月になるとイヌワシ軍団がやってくる。
  7. 沖縄で20世紀に降雪記録のある貴重な場所
  8. 夏場だけ羽田から直行便が飛ぶので、本土から見ると「1.5次離島」。
  9. 実は「平成の大合併」でようやく全島1つの久米島町になった。それまでは東西で具志川村と仲里村とに分かれていた。
    • 具志川が島外との交通、仲里が島内の観光・リゾートと見事な棲み分けができている(?)
  10. 車エビの収穫量が日本一である。

具志川

  1. 久米島の玄関口。
    • 空港と那覇からの航路が寄る港がある。なので島外からの観光客も必ず一度はここに降り立つ。
    • でも観光資源は仲里に集中しているので、観光客の多くはさっさと東の方へ移動してしまう。
  2. 硫黄鳥島もこの村の領域だった。
    • その島は昔はまさに「硫黄採りの島」だった。中国との朝貢貿易時代は重要な輸出品だった。
  3. 何故か、スウェーデン料理店がある。
  4. 具志川市と紛らわしそう。
    • 本島の具志川が市になるまでは具志川村が二つあった。
  5. 大田昌秀元県知事はここ出身。

仲里

  1. イーフビーチは、かつてはJALANA双方が系列ホテルを持っていたこともある一大リゾート地。
    • JALはわかるが、久米島空港への便が一切無かったANAが何故進出していたのだろう?
  2. 「はての浜」という久米島本体から5km以上も離れた海上にある砂浜しかない(建物一切無し)無人島に、観光客が送迎船で続々上陸。
  3. 干潮時のみ橋として機能する「シールガチ橋」がある。