ページ「和歌山市」と「和歌山電鐵」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>むらまさ
(改行・スペース削除)
 
 
1行目: 1行目:
{{市|name=和歌山市|reg=近畿|pref=和歌山|area=紀北|ruby=わかやまし|eng=Wakayama-city}}
==和歌山電'''鐵'''の噂==
{{紀北}}
#[[南海電気鉄道|南海]]貴志川線。岡山電気軌道などの支援で廃止を免れた。
==和歌山市の噂==
#*岡山電気がもう少しがんばってくれたら、日立電鉄や鹿島鉄道も助かったかもしれない・・・
#暴れん坊将軍が馬に乗って走っている。
#**自治体の熱意が加わったから存続できたようなもの。冷めてたら上の二社と同じ運命をたどってたかも…。
#*いや、大河ドラマで西田敏行が演じたような感じの吉宗公ではないかと思うが。
#「いちご電車」と「おもちゃ電車」が走っている。
#**え~と・・・その人は「ナイフとフォークを持った人」だっけ?
#終点の貴志駅には、ねこ駅長がいる。
#工業生産額は県全体の半分を占める。重化学工業が盛んで阪神工業地帯の一部とする社会科資料集もある(ただし稀)。また阪神工業地帯と同じく工業生産額の伸びもいまひとつ・・・
#*助役もねこ。
#*工業都市だけに環境が悪いのか人口増加率もいまひとつ・・・(1980年代に40万人を超えたが、その後は減少。現在38万人を割り込んだ)2030年には28万人程度になるとか・・・
#和歌山を発車して最初の放送の前に和歌山民謡「ぶんだら節」が流れ、伊太祁曽の前後の放送では沿線の名産品いちごにちなんで「鞠と殿様」が流れ、終点の貴志の到着前にはビートルズの「Strawberry Fields Forever」が流れる。
#*他県からは工業地域だと思われていない。思いっきりみかん畑の広がる街だと思われている。
#車両は南海電鉄から引き継いだもので、2270系ズームカー。カラーリングも南海そのままの車両があるので、未だに南海貴志川線と勘違いしそうになることがある。
#**臨海部の工場群を見てビックリする他県民も少なくない。
#[[群馬の鉄道|わたらせ渓谷鐵道]]同様、「鉄」の字を2分割すると「金を失う」になって不吉だと言う理由で「鐵」の字を使っている。別のページからリンクするとき間違えました・・・。
#*[[大阪/和泉|泉南]]と和歌山市ではそんなに見た目の風景は変わらないのだが、何故か和歌山に入ると凄い田舎に来た様な錯覚に陥る。
#「おもちゃ列車」と呼ばれる車両は、一見シャア専用と思われがちであるが、実はジョニー・ライデン専用車両である。
#**でも和泉山脈を越えているのでイメージ的には異なる。
#[[大阪市]]内から和歌山市内に車で行くと、一瞬時間が止まったかのように錯覚する。信号は早めに止まり、制限速度ギリギリで走る車が多く、大阪市内からの車は事故が起こりやすい状況になる。
#*なにわ・[[和泉ナンバー]]車両の運転がぎこちなく見えるのはそういう理由があるんか・・・。
#*そしてその鬱憤を阪和自動車道で晴らす。(和歌山インター乗った途端思いっきり飛ばす)
#桃鉄全国編では農林物件しか置かれていないため、どんなに借金をしても買占めが崩れる心配がない。
#*梅干し工場(食品物件)もあったような…。
#**でも梅干しはこの辺りの特産品ではない。(梅干が有名なのはもうちょっと[[和歌山/紀中#みなべ町|南の町]])
#昼間の紀州路快速が3両しかなく、座席も3列で少ないのが不満。
#*でも南海サザンの指定席は使わない。
#*4両になりました。おめでとう。
#*紀州路快速が関空快速のおまけ扱いみたいになっているのもちょっと不満。
#*和歌山駅に停車している4両の紀州路快速を見ていると、県庁所在地としての和歌山の衰退を如実に表しているような気がしてなんか悲しい。
#御三家の城下町として栄えた。
#*けどイマイチ影が薄い
#*水戸家は黄門様の名前があるから知れ渡ってるけど、吉宗公と和歌山ってあんまり繋がらないからね
#光化学スモッグのせいで、雲の多い夜は空が赤くやたら明るいときがある。
#和歌山ラーメンで有名な某<!--○○商-->店に並んでる客が信じられない。
#*汁の使いまわしで2回も保健所から指導が入ってるのは、和歌山では有名な話。なので地元民は絶対行かないそうな。
#**↑一度も保健所の指導はないと店が主張するも、噂だけが一人歩き。人気に嫉妬した他店が流したデマ説も。行列が面倒だから行かないという地元民も多し。
#*和歌山ラーメンの店名はなぜか「マル」と「漢字一文字」のコラボのことが多い。
#吉本新喜劇の現在の座長の一人である辻本茂雄の出身高校は、和歌山北高校。
#*吉本新喜劇の舞台でも、和歌山北高校の校歌を何回か歌ったことがある
#*しかし,彼の実家は大阪府阪南市南海尾崎駅から徒歩圏にあるうどん屋である
#地元での買い物はもっぱらガーデンパークかパームシティ。
#*ぶらくり丁には滅多に行かない。そもそも、ぶらくり丁が今どういう状況になっているのかすら知らない。
#*丸正百貨店もビブレも閉店してしまった…。
#**代わりに[[ドン・キホーテ]]が出来たものの、いまいちパッとしない。
#建物が傾いているというだけで有名になった中華そば屋がある。
#コンサートといえばビッグホエールか、県民文化会館。
#中心市街地は、大阪には勿論のこと、対岸の[[徳島市|徳島]]にも負けている。
#*[[徳島市#徳島駅前の噂|徳島駅前]]だけを見れば徳島の方が“街”に見えるかも。ただ、商業施設や店の充実度では圧倒的に和歌山の方が勝っていますよ。徳島には全国チェーンの店が殆どありませんから…。(by徳島人)
#*ちなみに和歌山市と徳島市は中心市街地の衰退の仕方が非常によく似ている。
#**その1:商店街の核店舗だった地元百貨店(和歌山だと丸正、徳島だと丸新、何故か名前まで似ている)が閉店。
#**その2:ビブレが閉店。
#**その3:大阪に消費者が流れて衰退。
#**その4:川の北側に開店した大型SC(和歌山だと[[オークワ]]、徳島だと[[フジ(チェーンストア)|フジグラン]])に消費者が流れて衰退。
#*駅舎は徳島駅の方が立派。ただし走っている鉄道は和歌山の方が遥かに充実している。
#**徳島人は自動改札や長編成の電車を見て、「和歌山は都会やなぁ」と思うらしい。
#***徳島では1・2両編成の列車がデフォルト(しかもディーゼル)。
#*人口は、和歌山市の方が、10万人多い。
#かつて(くろしおが全便天王寺始発で[[関西国際空港|関空]]も未開港だった時代)は、東京から最も所要時間のかかる県庁所在地だった。そのため、東京にて全国知事会議が行われた際、他県知事は皆、当日朝に地元を出発して(飛行機なり新幹線なりで)上京したのに、和歌山県知事のみが当日出発では間に合わないため前日に東京入りしたこともあるという。
#*その当時、和歌山市民が東京に行く時は、南海電車と地下鉄御堂筋線を乗り継いで梅田へ行き、大阪駅から寝台急行銀河に乗るケースも多かった。
#和歌山のイメージとは遠いが、花山温泉の源泉の濃さはガチ。とんでもない。
#中心部は寂れ、臨海部は工場によって景観を壊し、将来性もなくただ破滅の一途をたどっている。若者は都会に逃げる。
#*そして、魚釣りのときだけ帰省し、和歌山人面する。
#(多分)日本一小さい(であろう)教習所が存在する。
#加太には、淡嶋神社なる神社があり、飾らなくなったひな人形などの供養をしてくれる。結構由緒あるようだ。
#*境内に大量にひな人形があり、ふとそちらを見た時に数百体の人形と目があった(ように思えた)時にはゾクッとした(霊感はないですが)。
#*参拝客用の駐車場がかなり狭く、ワンボックスやミニバンだとテクニックが要る。
#*晴れた日には手に届く場所に淡路島が見える。
#近畿2府4県の府県庁所在地の中では、[[大津市|大津]]に次いで存在感が薄い。
#*東海道・山陽筋からも外れているので、通過点になる事もできず…。
#*でも大津の方が東海道本線のルートにあるのでまだ栄えているような。
#大阪在住の釣好きにとっては「釣に行くとこ」というイメージが強い。
#遠い未来、この市と[[淡路島]]が橋で結ばれるらしい。
#*いわゆる「紀淡海峡大橋構想」。
#**完成すれば、↑の橋が明石海峡大橋を抜いて世界一長い橋になる予定。
#**鉄道も通す予定とか予定でないとか。
#*ただし何時着工されるのかは誰にも分からない。
#県民交流プラザ「ビッグ愛」のネーミングはかなり「?」だ。
#*でかい駐車場があるが、そこの導線がかなりのカオス。上のホテルに泊まる県外客はかなり戸惑う。
#*上の階のフレンチレストランは和歌山出身の有名シェフがやっているらしい。
#国道24、26、42号と・・・若い数字の国道の起終点になってる。
#*このうち国道42号線の起点は意外にも静岡県[[浜松市]]にある。
#秋篠宮妃紀子殿下の御実家・川嶋家の本籍は、和歌山市本町にある。
#近畿地方で最も西にある県庁所在地は[[神戸市]]ではなくこの和歌山市である。
#平成の大合併前に政令指定都市でなかった県庁所在地で合併できなかったのは、和歌山市・徳島市・那覇市・金沢市だけだ
#*特に和歌山市は、1960年4月2日以後周辺市町村を編入合併していない。これは政令指定都市を含めた道府県庁所在地では、和歌山市以外に横浜市・大阪市・神戸市だけである 


==和歌浦の噂==
====
#和歌浦は山部赤人の歌にもあるように万葉時代からの景勝地であったが、時代の流れなのか、廃墟ホテルも目立っており、廃墟マニアの間で変な意味で有名になってしまった。[[画像:WAKAURA.JPG|thumb|和歌浦の風景]]
[[和歌山市|和歌山]] - 田中口 - 日前宮 - 神前(こうざき) - 竈山(かまやま) - 交通センター前 - 岡崎前 - 吉礼(きれ) - 伊太祁曽(いだきそ) - 山東(さんどう) - 大池遊園 - 西山口 - 甘露寺前 - [[和歌山/紀北#紀の川市の噂|貴志]]
#*しかし、その雑賀崎の廃墟群も2005年ごろからついに撤去し始め、今や廃墟がほとんどない場所に様変わり。このおかげで、何の変哲もない普通の場所になってしまった・・・。
#*眺めはいいし、うまく化ければいい観光地になると思いますよ。
#和歌山の市名及び県名がついたきっかけ。
#和歌山バスが1時間に1本の割合で、和歌浦・雑賀崎の狭いうねうねした道を遠慮しながら走っている。
#*1.5車線の道を中型車で、対向車をすり抜けるテクはさすがプロの運転手だと思う。
#*たまに大型車が走る。危ないよ。
#*亀山線を走っている小型車でいいと思う。
#三段橋や不老橋の絵画を描いている人を道端でよく見かける。形が良いのだろうか。おっと和歌山市民はそんな橋なんて知らない。知っているのは北島橋とかか?
#和歌浦湾にチョコンとある井戸(かな?)が気になってしかたない。
#[[wikipedia:ja:和歌山マリーナシティ|和歌山マリーナシティ]]は海南市からの方が近い。紀勢本線の上り電車(和歌山→新宮が上り)に乗っていると海南を出たあたりでマリーナシティが海の向こうに見える。


==友ヶ島の噂==
[[Category:中小私鉄|わかやまでんてつ]]
#戦跡がある。
[[Category:和歌山|わかやまでんてつ]]
#宝が隠されたという伝説がある。
[[category:南海電気鉄道|わかやまてんてつ]]
#4島の総称であり、この名前の島そのものはない。
#瀬戸内海にあるけど、南には海だけなので南風が特に強い。たまに室戸岬よりスゴイ。
#地(本州つまりは加太)に近いのが地ノ島、沖にあるのが沖ノ島、淡嶋神社の発祥が神島、もう1つ虎島は、沖ノ島に連なる陸繋島である。
#*地ノ島と沖ノ島は、有田沖にもあり区別するために友ヶ島と名付けられた。 
#smapの中居正広も来て1日中おにごっこをした。
==和歌山市内の駅の噂==
*[[近畿の駅#和歌山駅の噂|和歌山駅]]と[[近畿の駅#和歌山市駅の噂|和歌山市駅]]→近畿の駅へ
**この2つの駅は名前は似ているが、全く違う場所にあるので注意。
*和歌山市民は、和歌山駅は、和歌山駅とそのままの名前で呼ぶが和歌山市駅を市駅と呼ぶ。
*かつては、和歌山市駅、和歌山駅(現紀和駅)、東和歌山駅(現和歌山駅)の3体制(?)だった。
*[[近畿の駅#紀和駅の噂|紀和駅]]と[[近畿の駅#和歌山港駅の噂|和歌山港駅]]と[[近畿の駅#水軒駅(廃駅)の噂|水軒駅(廃駅)]]も近畿の駅へ
 
{{DEFAULTSORT:わかやまし}}
[[Category:県庁所在地]]
[[Category:和歌山]]
[[Category:近畿地方の市]]
[[Category:中核市]]
[[Category:●山]]

2008年6月14日 (土) 22:41時点における版

和歌山電の噂

  1. 南海貴志川線。岡山電気軌道などの支援で廃止を免れた。
    • 岡山電気がもう少しがんばってくれたら、日立電鉄や鹿島鉄道も助かったかもしれない・・・
      • 自治体の熱意が加わったから存続できたようなもの。冷めてたら上の二社と同じ運命をたどってたかも…。
  2. 「いちご電車」と「おもちゃ電車」が走っている。
  3. 終点の貴志駅には、ねこ駅長がいる。
    • 助役もねこ。
  4. 和歌山を発車して最初の放送の前に和歌山民謡「ぶんだら節」が流れ、伊太祁曽の前後の放送では沿線の名産品いちごにちなんで「鞠と殿様」が流れ、終点の貴志の到着前にはビートルズの「Strawberry Fields Forever」が流れる。
  5. 車両は南海電鉄から引き継いだもので、2270系ズームカー。カラーリングも南海そのままの車両があるので、未だに南海貴志川線と勘違いしそうになることがある。
  6. わたらせ渓谷鐵道同様、「鉄」の字を2分割すると「金を失う」になって不吉だと言う理由で「鐵」の字を使っている。別のページからリンクするとき間違えました・・・。
  7. 「おもちゃ列車」と呼ばれる車両は、一見シャア専用と思われがちであるが、実はジョニー・ライデン専用車両である。

和歌山 - 田中口 - 日前宮 - 神前(こうざき) - 竈山(かまやま) - 交通センター前 - 岡崎前 - 吉礼(きれ) - 伊太祁曽(いだきそ) - 山東(さんどう) - 大池遊園 - 西山口 - 甘露寺前 - 貴志