ページ「秋田の食文化」と「総合車両製作所」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Marinesnow5
(→‎秋田の食文化: コメント&自投稿修正(追記))
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
==秋田の食文化==
#関東の大手私鉄でここにお世話になっていない会社はない程。([[東京地下鉄|東京メトロ]]・[[都営地下鉄]]含む)
#原則として醤油を使わない。
#*↑[[南海電気鉄道|南海]]もお世話になってます。
#*使います。でも「味どうらくの里」を使うことの方が多いことは事実。
#**昭和60年より前にステンレスカーを所有したことのある会社で、ここのお世話になっていないところはない。
#*味どうらくの里って秋田だけだと初めて知りました。
#*[[京成電鉄|京成]]は、[[日本車輌|日本車両]]などで車両を作っても、東急車輛に持っていく。(ついでに[[東京都交通局浅草線|浅草線]]と[[京浜急行電鉄|京急線]]もだが・・・。)
#*「味どうらくの里」ってあきただけなの!?
#**ついに京急も屈しました。
#*山形でも結構使ってます
#撮影、お・断・り
#**で、何それ?(他県人)
#*デジカメの場合は記録を消すまで返さないとか。
#***ダシ醤油。
#*かつてはステンレスカーの製造ノウハウ秘匿の為だったが、現在は'''無断で構内をうろつく<font color="#ff0000">バカ対策</font>。'''
#****「味どうらく」が安売りの時はスーパーに行列ができる。
#**以下の書き込みは[[ノート:東急車輛製造|ノート]]に移しました。悪しからず。
#*****なるほど、甲府名物[http://www.tenyo-takeda.co.jp/shohin-m/shohin_bimisan.htm テンヨのビミサン]と同じようなものですね。わかります。
#**最近、容易に撮影できないように施設全体をテントで囲っている。
#*CMにはビューティフルサンデーでおなじみ田中星児を起用。その頃撮影されたと思われる映像が今でも使われていて永遠に年を取らない。その看板は山王十字路や市民市場付近で見られる。
#**次世代お召し電車を製造していたらしい。それらしき車両が出場したので、今は剥がされた。
#**国道7号線にもあります。
#***無事、到着されました。
#*醤油と「味どうらくの里」と家庭用白だし「かくし味」とを使い分けるのが生粋の秋田人。これら全て常にストック。・・・?と思ったら[http://www.touhoku-syouyu.co.jp/ 公式サイト]で勉強しましょう。
#なんだかんだ言って受注が結構あるためなかなか[[東京急行電鉄|東急]]の新車を作れない
#**おっと「しょっつる」を忘れてた。下のほうでも書かれている「ハタハタ」の魚醤。鍋物には必須。
#*それでも今年は東横の8000系置き換えの為に新5000系を増備中。
#*安藤醤油を忘れてないか?
#最高傑作は南海の50000系([[ラピート]])?
#中学校では、秋に「なべっこ遠足」という行事があり、郊外で班ごとに「鍋」をつくる。
#*最高ケッサク
#*ちなみに小学校でもある。東京でも似たような行事が…。
#**最高ズッコケ?
#*県北はきりたんぽ、県南はいものこ鍋が主流です。
#[[新津車両製作所|のれんわけをした会社]]がある
#**上に出ている「味どうらくの里」が味付けに欠かせない。(県南は特に)
#[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の新車(通勤・近郊型)の第一編成は必ずと言っていいほど、ここで造られる。
#***芋の子汁は醤油味も良いが、味噌味も捨てがたい。贅沢な悩み。
#*新津では製造はできても開発ができないから
#*持って行くものは、ガンガン(1斗缶をくりぬいたもの)、大きめのなべ、いものこ、薪。
#*だが、E231系500番台(山手線用電車)は、全車が新津車両製である。
#**ガンガンや鍋を持つ担当者は、帰り道で服が真っ黒になりまた重く辛い。逆に食材や薪担当だった者は当然手ぶら。仲間割れの原因になるw
#*実質'''JR東日本横浜車両製作所'''。たぶん親会社よりも仲がよい。
#比内鶏は食べられない。食用は比内地鶏である。
#**そもそも東急とJRは好敵手であり仲が悪いのではないからいろいろなところで協力してる。
#*「比内鶏」は天然記念物。また比内鶏の雄とロードアイランドレッドの雌を交配させたのが「比内地鶏」。
#***えー?そうかぁ?菊名の横浜線快速通過とか見てると限りなく犬猿の仲にしか見えないが。
#**[[トリビアの泉ファン|トリビアの泉]]で「比内鶏を食べたら逮捕される」ってネタが紹介されてから「比内鶏」って書いてあったのが一斉に「比内地鶏」に変わった。
#****JR束横浜支社がやる気がないだけ。
#***[[秋田#秋田の冷蔵庫]]にも書いたが、逮捕されるわけではない!「比内鶏」が市場に流通していないだけ。
#**仲が悪いのは一鉄道会社に固執する鉄ヲタ同士だろ。だから鉄道会社は鉄道好きな人は採用しても、鉄ヲタは採用したがらない。
#他の地域では捨てられる「ハタハタ」が大好物である。
#*川重でも作ってなかったっけ?
#*それは30年くらい前の話では?漁獲量減少に伴い、今現在は全国的に高級魚扱いのハズ。
#*中央線のE233系第一編成は新津製なんだけど?
#**今でも「木箱買い(kg単位)」する人がいる。
#今の主力商品は、関東私鉄で大流行のプレハブ電車。
#*男鹿の水族館GAOで泳いでいるのを見て感動している。
#*そのトレンドも、JRがもたらした。
#**ダイバーが真冬に海に潜って撮ったハタハタの動画がTVで紹介されていた。海が荒れないと岸近くまで上がってこないので、撮影には相当難儀したのだろう。
#**一番ましなのが、東急5000系。
#*漁獲高制限がある年には、韓国からわざわざ輸入している。
#***東急5050系以降はずいぶん改善されてる。いつまでたってもいすとかを改善しない日立製よりはずっとましになった。
#*北朝鮮からも輸入していたが、腹に鉛を入れた重量水増しのハタハタを売りつけられ問題になった。
#***JRの技術が東急の車にフィードバックされたり、逆の事象もある。
#畑のキャビアと呼ばれる「とんぶり」というなんちゃってキャビアがある。
#*何故か[[四国旅客鉄道|JR四国]]まで広がり、[[新快速]]もどきと併結して活躍中。
#*マヨネーズで和えるとうまー。
#*湘南電車ブームを思い出すな。
#甘しょっぱい味付けが大好き。納豆にも砂糖醤油をかける。
#ステンレスカー命。ついに京急までもステンレスカーに屈しさせた。
#*主に年配者。
#*時代の流れには逆らえなかった。
#*秋田の学校の寮の朝食で、お皿に山盛りに白い粉が二つ。片方は塩、そして片方は、砂糖・・。砂糖をかけて、納豆食っていることに他県人は強い驚き。
#*しかも、プレハブ電車
#*新潟も砂糖納豆だな
#**座席は従来通りで、下回りのモーターも爆走京急仕様だがな。車体以外はまさに京急。
#**やってる人見たこと無い(新潟県民)
#ステンレスカー製造の為に技術提携したのがあのボンバルディア。
#*食卓に並ぶありとあらゆる料理に砂糖をかけまくる。そのためスーパーで砂糖の特売(お一人様1袋限りとか)がある日は家族総出で並ぶ。店員には「蟻がえっぺ(=たくさん)集まってきた。」と苦笑される。
#*正確には技術提携したバッド社の身売り先な。
#納豆発祥の地(横手)として自慢しているが知名度では水戸に負けている。
#鉄ヲタ以外に優しいやさしいのがJR東や東急をはじめとする最近の鉄道会社の傾向。一方鉄ヲタだけにやさしいJR西。
#*茨城県人ですが、納豆はヤマダフーズがサイコーですよ。
#*東急5000系シリーズは鉄ヲタには大変不評だが、一般乗客は「車内がきれい、冷房の効きがいい」など概ね好評。
#湯沢市は福神漬発祥の地だが、発明した人が上野でも作っていたため結局上野が有名。
#*内情を知らない素人は走ルんですの快適さに騙される。
#おにぎりの具には筋子が欠かせない。
#*元祖走ルンですの京浜東北線は'''「もう車体に歪みが..............。」'''
#*関東で売っている塩分控えめ醤油漬けの筋子は絶対ゆるせない。
#*前面に懲りすぎた東急の車両は、前面かっこいい、側面べっこべこ。
#*ほぐす前のいくらを漬け込んだものが筋子と思っている関東人も許せない。
#*しかし最近[[鉄道むすめ・バスむすめファン|こんなもの]]を作ってるので改善されてきたのでは?
#ぼだっこという他県では見る事の無いような塩分高めの塩鮭が存在する。
#**でも、シリーズ中最も'''[[ベタなDQNネームの法則|DQNネームレベルが高い]]'''気が・・・。
#*焼くと塩が浮き出てくる奴な。全てがそうではないが。
#***あのシリーズはDQNネームとまともな名前の落差がひどすぎる。なんだよしーあって。
#*牡丹のような色であることから「牡丹っこ」、それが訛って「ぼだっこ」となったらしい。
#***「あるみ」なんて名前付けたら、絶対いじめられると思うんだが…。
#パンといったら「たけや」
#*JR西は、例の事故以来鉄道ファン嫌いになったって聞くけど?
#*実はヤマザキのパンも製造している。
#**そうそう。最近じゃ東日本もヲタ優遇してるらしいからね。それにあんなDQN会社に優遇されても困る。
#角館あたりは、某味噌・醤油の醸造所において「寒麹」なるものが売られていたのを目撃したが、(本来は漬物専用の物が)密造酒の「材料」に使われる可能性もありえる…。
#2007年につくられた御稜車・E655系はラピート以来の最高傑作と言われている。
#いぶりがっこがここまで出てこないのは何故?
#*しかし通勤型は相変わらずお粗末な車両ばかり作っている。
#ジュンサイも出てないし。
#鉄道車両以外にトラックの荷台やトレーラーの後ろの部分などを作っている。
#あぃ~さびさび、こういうどぎはあったけなべやぎがいぢばんだ・・・なんも、すぐでぎる・・・ほらぁ!(標準語訳:あら~寒い寒い、こういうときは温かい鍋焼きが一番だ・・・なんも、すぐできる・・・ほらぁ!)山谷初男出演のCMを1度は目にしたことがあるはず!
#昨日のぞいたら、E331が置いてあった。ついに量産か?
#*他県で全く放映されないのを知って腰を抜かす。
#*いえ、すでに作られていた編成を検査だか何だかのために持って行っただけです。


===酒===
{{DEFAULTSORT:とうきゆうしやりよう}}
#一人当たり清酒消費量全国2位。(1位は[[新潟]])だから秋田美人か。だから酒強いのか。
[[Category:神奈川の企業]]
#飲み会で、全員がそろうまで時間がかかる時、その場にいる人間だけで「(乾杯の)練習しようか?」と言って、先に飲み始める。全員がそろった所であらためて正式な「乾杯」をする。(by Dewa)
[[Category:東急グループ|しやりよう]]
#*「秋田時間」と呼ばれる習慣がその原因。約束の時間ピッタリに行くのは早過ぎ。5~10分の遅刻は許容範囲。30分くらい遅れても「申し訳ない」という素振りを全く見せない御仁もいる。
[[Category:輸送機器メーカー]]
#酒を飲むと「いいふりこぎ」になり、やたらと人におごりたがる。
#酒呑み=いいやつ と思っている。
#温泉の、風呂上りの一杯を売っている売店に日本酒がある。
#東京で秋田の酒を出す店といえば、何といっても芝大門の[http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/6379.html 秋田屋]である。昭和初期の創業以来、[http://www.takashimizu.co.jp/ 高清水]ひとすじ。
#宴会やると、なぜか各料理が1個ずつ残る。これを「秋田県人一個残し」というらしいが、最後の一個まで喰うヤツは恥知らずだと思われるのを嫌う「いいふりこぎ」風土のせいらしい。
#*長野県にもそーゆーマナー(?)があります。「信州人の1個残し」とかいって。
#宴会やるとはじめとおわり、2回乾杯をやる。「しめの乾杯」が宴会の次第にものっている。東北他県は一本締めのみ。「おかしい」と他県人からつっこまれる。
#*2回では済まない。面子が増えたとか減る(帰る)とかトイレから戻ったとか、何かにかこつけて乾杯している。
#秋田の主要市街地では、(平日でも)昼間の時間帯に酒を飲む人(中高年)を少なからずは見かける。
#*都市部はどこでもそう。都内に行けば朝から飲めるのが当たり前。
#冠婚葬祭などあらたまった酒席で、ビール派もソフトドリンク派もみんな日本酒で乾杯をする。
#秋田の酒屋さんで久保田の「萬寿」を扱ってる店はありますか?(他県人からの素朴な疑問)
#*ちなみに「萬寿」は「バンジュ」でも「マス」でもなく「マンジュ」とry
 
===郷土料理===
#鹿角市と大館市はきりたんぽで競っている。
#*鹿角市の主張は「きりたんぽ発祥の地」大館の主張は「本場のきりたんぽ」
#*全国的には大館のほうが有名になってきているので、鹿角市民は悔しがっている。
#*でも大館では味噌付けて焼くのが許せない(秋田市)。
#**味噌を付けて焼くのは「味噌付けたんぽ」と呼ばれてる。(切ってないから)
#***付ける味噌には砂糖がたっぷりと。
#鹿角市が「きりたんぽ発祥の地」なら鹿角市のものでしょ
#*必ずしも発祥=本場ではないケースが多いので複雑。
#「きり○んぽ」が発売されるも、県民総動員で大ブーイング。
#*当たり前だ。
 
===銘菓===
#[[wikipedia:ja:ババヘラ|「ババヘラ」]]と呼ばれるアイス売りが至る所に出没する。国道沿いのパーキングや祭り、運動会などのイベント会場などに高確率で現れる。
#*ババヘラとは「ババ(おばさん)」が「ヘラ」でアイスを盛ることから付いた名前だが、ごく稀に若いお姉ちゃんだったりする場合がある。勿論本人の前で「ババヘラ」は禁句だ。
#*普通に「ババヘラ下さい」と頼むが…
#*若いお姉ちゃんだったりする場合は「アネヘラ」と呼ぶ。
#*地域によっては若いお姉ちゃんを「ネチャヘラ」と呼ぶ。(お姉ちゃん=ネッチャ)
#**ネッチャまたはアネチャ。
#*「ババヘラ」は気にならないが、「アネヘラ」はどうやって用を足すのか気がかりで妙に興奮してしまう。
#**秋田では、おそらく四国辺り(? 北陸?)のモノは扱っていないと思われます。
#***どうやって用を足す?四国?北陸辺りのもの?なんの事ですか?(他県人の素朴な疑問)
#*秋田県民はババヘラが全国でも同様にあると思っているので、他県の国道を走っているとババヘラに遭遇しない事に違和感を覚える。パラソルを見ると、ババヘラか!?と思ってしまう。
#**どこまで走っても全然いないので、ドライブ中の小休止を躊躇ってしまう。止むを得ずコンビニで我慢するが、売られているアイスクリームではやはり満足できない。
#*ちなみに「ババヘラ」は商標登録されている。この為なのか「ババヘラ」という名前がイヤなのか、「パラソルアイス」という名前を付けた同業者もいる。
#*パラソルの一部分に売っている人の名前がついていたりする。
#*トイレは近くの民家や公衆トイレ等を使う。民家などには事前に了承を取っている。
#*大盛りを頼むと50円増しでやってくれるところもある。しかしさほど増えない。むしろただ「大盛りにしてね」と頼んだ方が増える事も。
#*世間話などをするととても喜ぶ。しかしいくら優しくしても無料にしてくれる人はいない。
#*小、中学の運動会の前日には必ずといっていいほど「終わるまで食べるな」と教師がクギをさす。
#**厳しい学校は家に帰るまで。
#*秋田県民なら多分みんな、トイレが近くにないところにいるババヘラは買わない。
#**そんなことはない。
#**トイレと「ババヘラ」の関係がわかりません。(他県人)
#*黄色いアイスとピンクのアイスを順番にコーンに盛っていくが、一般的にピンクの方がおいしいのに、黄色いアイスの方が量が多い。しかし、どちらにしても格別でおいしい。
#金萬は28個食べないと気が済まない。
#*ブラジル語を使った金萬のCMに違和感を持たない。
#*ブラジル語?
#*実はスペイン語らしい。
#*ブラジルの公用語はポルトガル語だが金萬のCMはどっち?
#「小倉フォー」という菓子パンが昔から存在している。決してHGの影響ではない。
#*逆にHGがこれの影響を受けたとか受けないとか?
#「学生調理」とかいうそのまますぎるネーミングの学生専用の調理パンがある。
#*他県にはないものなのか!?とはじめて知りました。
#*上の方にもあるが、このパンも秋田の企業たけやのもの。
#*「おいしいドック」が他県にないと知ったときは本気でどでんした。
#オランダ煎餅。秋田なのにオランダ煎餅。
#*でも作ってるのは山形県のメーカー。
#**[[酒田市|酒田]]のメーカー。
 
===麺類===
#日本三大うどんは、稲庭と讃岐と... もう一つどこだったっけ?
#横手やきそばはB-1グランプリ受賞歴あり。
#最近、男鹿しょっつる焼きそばができた。
 
[[Category:日本の食文化|あきた]]
[[Category:秋田|しよくふんか]]
[[Category:酔っ払い|あきた]]

2008年8月30日 (土) 17:29時点における版

  1. 関東の大手私鉄でここにお世話になっていない会社はない程。(東京メトロ都営地下鉄含む)
    • 南海もお世話になってます。
      • 昭和60年より前にステンレスカーを所有したことのある会社で、ここのお世話になっていないところはない。
    • 京成は、日本車両などで車両を作っても、東急車輛に持っていく。(ついでに浅草線京急線もだが・・・。)
      • ついに京急も屈しました。
  2. 撮影、お・断・り
    • デジカメの場合は記録を消すまで返さないとか。
    • かつてはステンレスカーの製造ノウハウ秘匿の為だったが、現在は無断で構内をうろつくバカ対策
      • 以下の書き込みはノートに移しました。悪しからず。
      • 最近、容易に撮影できないように施設全体をテントで囲っている。
      • 次世代お召し電車を製造していたらしい。それらしき車両が出場したので、今は剥がされた。
        • 無事、到着されました。
  3. なんだかんだ言って受注が結構あるためなかなか東急の新車を作れない
    • それでも今年は東横の8000系置き換えの為に新5000系を増備中。
  4. 最高傑作は南海の50000系(ラピート)?
    • 最高ケッサク
      • 最高ズッコケ?
  5. のれんわけをした会社がある
  6. JR東日本の新車(通勤・近郊型)の第一編成は必ずと言っていいほど、ここで造られる。
    • 新津では製造はできても開発ができないから
    • だが、E231系500番台(山手線用電車)は、全車が新津車両製である。
    • 実質JR東日本横浜車両製作所。たぶん親会社よりも仲がよい。
      • そもそも東急とJRは好敵手であり仲が悪いのではないからいろいろなところで協力してる。
        • えー?そうかぁ?菊名の横浜線快速通過とか見てると限りなく犬猿の仲にしか見えないが。
          • JR束横浜支社がやる気がないだけ。
      • 仲が悪いのは一鉄道会社に固執する鉄ヲタ同士だろ。だから鉄道会社は鉄道好きな人は採用しても、鉄ヲタは採用したがらない。
    • 川重でも作ってなかったっけ?
    • 中央線のE233系第一編成は新津製なんだけど?
  7. 今の主力商品は、関東私鉄で大流行のプレハブ電車。
    • そのトレンドも、JRがもたらした。
      • 一番ましなのが、東急5000系。
        • 東急5050系以降はずいぶん改善されてる。いつまでたってもいすとかを改善しない日立製よりはずっとましになった。
        • JRの技術が東急の車にフィードバックされたり、逆の事象もある。
    • 何故かJR四国まで広がり、新快速もどきと併結して活躍中。
    • 湘南電車ブームを思い出すな。
  8. ステンレスカー命。ついに京急までもステンレスカーに屈しさせた。
    • 時代の流れには逆らえなかった。
    • しかも、プレハブ電車
      • 座席は従来通りで、下回りのモーターも爆走京急仕様だがな。車体以外はまさに京急。
  9. ステンレスカー製造の為に技術提携したのがあのボンバルディア。
    • 正確には技術提携したバッド社の身売り先な。
  10. 鉄ヲタ以外に優しいやさしいのがJR東や東急をはじめとする最近の鉄道会社の傾向。一方鉄ヲタだけにやさしいJR西。
    • 東急5000系シリーズは鉄ヲタには大変不評だが、一般乗客は「車内がきれい、冷房の効きがいい」など概ね好評。
    • 内情を知らない素人は走ルんですの快適さに騙される。
    • 元祖走ルンですの京浜東北線は「もう車体に歪みが..............。」
    • 前面に懲りすぎた東急の車両は、前面かっこいい、側面べっこべこ。
    • しかし最近こんなものを作ってるので改善されてきたのでは?
      • でも、シリーズ中最もDQNネームレベルが高い気が・・・。
        • あのシリーズはDQNネームとまともな名前の落差がひどすぎる。なんだよしーあって。
        • 「あるみ」なんて名前付けたら、絶対いじめられると思うんだが…。
    • JR西は、例の事故以来鉄道ファン嫌いになったって聞くけど?
      • そうそう。最近じゃ東日本もヲタ優遇してるらしいからね。それにあんなDQN会社に優遇されても困る。
  11. 2007年につくられた御稜車・E655系はラピート以来の最高傑作と言われている。
    • しかし通勤型は相変わらずお粗末な車両ばかり作っている。
  12. 鉄道車両以外にトラックの荷台やトレーラーの後ろの部分などを作っている。
  13. 昨日のぞいたら、E331が置いてあった。ついに量産か?
    • いえ、すでに作られていた編成を検査だか何だかのために持って行っただけです。