ページ「韓国vs世界」と「実は存在したモノ/鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{半保護}}
==列車種別==
{{投稿規制|政治的主張を含んだ投稿、差別につながる投稿}}
===現存===
==世界の嫌われ者?韓国==
;特急・急行・準急系
#[[アルゼンチン]]で[http://www.hani.co.kr/section-014007000/2002/11/014007000200211281042001.html 追放したい民族]第一位に選ばれたことがある。
#区間特急
#*'''実際に追放されている'''。
#*阪神本線で運行されている。上り列車のみの運行で魚崎駅から香枦園駅まで各駅に停車、その先は今津→甲子園→尼崎→野田→阪神梅田の順に停車。
#[[タイ]]では韓国に絶対に行くなと報道されたことがある。
#*なんば線開業前は阪神三宮発だったのだが、停車駅が青木→芦屋→香櫨園→甲子園→梅田、という独特なものだった上、特急より停車駅が少なかった。
#*入国審査官の露骨な差別で年間万単位のタイ人が入国拒否・強制送還されたから。
#JR車両による「準急」
#*タイ人は独立国として大東亜戦争を戦い、しかも日本に戦費を貸していた。最終的に日本のフィリピン戦敗北をきっかけに単独降伏するが、日本へのバーツ借款はなんと97.5%を放棄。だからタイ人は韓国より先進国だと思っているしプライドもしっかりしている。そしてその認識は国民の民度と言う意味で概ね正しい。
#*確かにJRでこそ設定はないが、小田急小田原線に直通する常磐緩行線の一部列車は小田急線内を「準急」として運転する。
#*タイで韓国の航空機を爆破すると言う。テロ予告がきた。
#準急より下位の区間急行
#[[メキシコ]]では共存できない民族と報道されたことがある。
#*京阪のそれが該当する。
#*そのメキシコに一番韓国人を運んでいるのがJALである。
#深夜急行、通勤快急
#*ほとんどの場合、アジアからメキシコに行く場合、[[アメリカ]]経由で無いと入れず、韓国人は日本人と違い査証の取得が義務付けられいるので、なかなか受理されない米国査証を待つより韓国人が無査証で入れる[[カナダ]]経由のJL012便に乗る。
#*どちらも京阪に存在する。
#*「韓国人はマフィア」とも報道された
#全区間各駅に停車する特急
#[[モンゴル]]では反韓感情が急激に高まっている。
#*かつて運転されていた阪神三宮駅発須磨浦公園行き特急がそうだった。普通にしなかったのは青胴車による普通と区別するため。今は普通を名乗っている。
#*理由は差別大国だから。
#*各駅停車の急行や準急も存在した。
#*朝青龍が韓国人記者に対し「キムチ野郎」と罵倒したことがある。
#*京急は久里浜線や逗子線にも存在する。さらに全区間各停の快特やエア急もある。
#**これは、朝青龍が「(日本人から)差別は無かった」と何度も言うにもかかわらず「差別はあったんでしょう?」と何度もしつこく質問攻めにしたため。
#**かつては全区間各停の通勤快特もあったらしい。
#**ちなみにこの質問をした記者は日刊スポーツ所属の韓国籍記者。現在はサッカー担当。
#JR通勤形車両による急行
#**以上は2ch内のレスがソースで、そのインタビューの実在を証明するソースが一切示されていないため、捏造…というより単なるネタと考えるのが常識的だが、コピペが一人歩きして、なぜかソース無しのまま事実であるかのように吹聴されている。
#*これも常磐緩行線から小田急に直通する列車に設定がある。
#[[フィリピン]]当局が自国女性に韓国人警戒令」を出したことがある。
#*定期ではないが相鉄でも。
#*韓国人ビジネスマンがフィリピン人(韓国企業で働いていた元従業員)に暴行されたこともある。その韓国人はフィリピンから追放されたらしい。
#快速特急より上位の無料優等列車。
#**自業自得。暴行したフィリピン人は韓国でひどい仕打ちを受けたらしい。
#*2019年3月に新設された阪急京都線の快速特急A。
#[[ネパール]]のシェルパ組合が「今後、韓国人登山客の道案内はしない」と公式に表明したことがある。その理由は「韓国人はささいなことですぐ殴るから」である。
#*6354F「京とれいん」が十三駅のホームドアに適合しないせいで十三駅を通過扱いとしたため、十三駅通過扱いの快速特急を「快速特急A」とした。
#[[キリバス]]では性が乱れた人たちを「''コレコレア''」と呼ぶ。
#*ただし十三駅は通過扱いだが運転停車している。
#[[アメリカ]]政府は1999年、韓国人によるレイプ注意警告を公式に出した。
#JR通勤形車両による特急
#*アメリカの裁判所で、コリアンが「黒人・ラテン系お断り」と言う意味の差別用語として認定された。
#*長らく存在しないモノだったが、2019年の相鉄-JR直通開始に伴い、ついに実現した。
#*「米私立校韓国留学生に問題児多い」「ロスのコリアタウンは無法地帯」 と報道されたこともある。
#**アメリカへの[http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=75129&servcode=400&sectcode=410 留学生]は韓国がトップらしい。
#*アメリカの黒人紙で「韓国人は下劣、貪欲、傲慢、差別主義的」と報道された。また、黒人学生のアンケートで「最も距離を置きたい民族」に選ばれた。
#*犯罪が原因でアメリカから追放される韓国人は、毎年増え続けている。
#*1992年のロサンゼルス暴動は半分は韓国人が原因。
#**理由は万引きをした黒人少女を暴行したうえ射殺したものの、5年間の保護観察処分と400時間の社会奉仕と罰金だけですんだから。
#**ちがう!!この黒人少女は万引きをしていない。店主の勘違い、冤罪だ!!
#**結局この判決がそのままだから韓国人全体が黒人の憎悪の対象になった。
#**真っ先に韓国人系の商店が襲撃された。
#*今度は銃乱射。
#*ベトナム戦争時、ベトナム国内において反韓感情が高いにも関わらず、アメリカの南ベトナムからの撤退作戦に韓国人がヘリや航空機に搭乗するのを拒否された。
#**自業自得。むしろアメリカは被害者。
#[[イギリス]]でハングルの[http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=56169&servcode=400&sectcode=400 飲酒運転警告板]が登場した。
#*なお、韓国には飲酒運転で人をひいて逃げ出した金持ちのボンボン息子が主人公のドラマがある。ちなみにその主人公を演じている人はあのペ・ヨンジュンだったりする。
#*「韓国人が[http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=53809&servcode=400&sectcode=400 ロンドンの犬]を食べるかも」と報道された。
#*「韓国はW杯開催してはいけない[http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=47034&servcode=600&sectcode=600 馬鹿な国]」とも報道された。
#*「韓国政府は外国企業を脅し、差別している」 とさえ報道された。
#*韓国の報道によるとイギリス人の祖先は韓国人、ベッカムも韓国系。
#*イギリスの車番組「[[Top Gearファン|Top Gear]]」では「韓国車に乗るなら竹馬に乗る方がマシだ」と揶揄し、さらにはヒュンダイ・アク'''セ'''ント」を「ヒュンダイ・アク'''シデ'''ント」と言いケチョンケチョンに貶した。
#**「韓国車なら俺らにだって作れる」と洗濯機、乾燥機、電子レンジなどの廃家電を組み合わせて作った自作の車(前進後退も可能)を紹介し「英国の技術を韓国の連中に見せてやろう」と言い韓国の技術の無さを馬鹿にした。
#***馬鹿にされた韓国はもちろん抗議。韓国ネチズンの報復として今度は「ヒュンダイは死にます、なぜなら犬を食う韓国で作られた車だからです」と言いヒュンダイ車をスクラップにした。
#経済協力開発機構(OECD)加盟国で初めて「自由言論弾圧監視対象国」に指定された。
#[[台湾]]人とは犬猿の仲。
#*国交を餌に韓国車輸入させた直後に断交。その上中国と国交樹立なんて事すれば嫌われて当然。
#**でも同じことをやった日本は大好き。なんでじゃ。
#**日本は台湾と国交を断ったあとも民間での交流は続けると言ったし、車の押し売りはしていないから。
#***あと、台湾国会に事前にきちんとしつこいくらい説明して理解を得たから。連中はいきなり断交したからな・・・
#****「ウリ達の見事な作戦で台湾に勘付かれず断交できたニダ!」と韓国メディアが報道した事が、よりいっそう嫌韓感情を高めた。
#***日本車は押し売りせんでも買い手がつくし。中古車なんて[[ロシア]]で大人気。
#****盗難車もな。
#*****盗んでいるのは在日。
#****逆にPCマザーボードメーカー御三家(ASUS AOpen GIGABYTE)は全部台湾の企業だね。
#****GIANTの自転車はガチ
#****メリダの自転車もガチ
#****右翼の街宣車の中古がシベリアで走っている。車体の文字、意味わかんないんだろうな
#*韓国に招待された(旅費は自腹)台湾の野球少年チームが優勝しそうになったので「優勝は韓国チームのためにある」と言われて試合を禁止された。[http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/775737.html]
#*アジア通貨危機で韓国がIMFの管理下に入った際、「両国間の関係改善のため」という勝手な理由で100億ドルもの資金援助を要求した。何処までも恥を知らない国である。
#[[パラオ]]のKBブリッジと言う韓国の作った橋が崩落した事がある。
#*その後日本の企業(鹿島建設)が日本パラオ友好橋を架けた。デザインも韓国のもの[http://www.ketchum.org/bridgecollapsepix/Palau1-526x781.jpg]より良い。昔のKBブリッジの石碑にあるKOREAの文字が削り取られていたりする。
#**石碑を削ってみたところで、碑文がハングル、英語併記なので意味なかったりする。[http://www.iza.ne.jp/images/user/20090407/458054.jpg][http://www.iza.ne.jp/images/user/20090407/458075.jpg]
#*パラオは日本の支配で経済成長したことを誇りに思っている。
#**パラオの国旗は、日本の日の丸を真似て作られ、緑の地色に黄色の丸(=月)である。日本の名前を付ける国民も多いらしい。
#***緑っていうか水色じゃねえかあれ。そしてついでに言うと少しだけ黄色の丸は少しだけ中心から左に寄っていたりする。日本に対する畏敬の念がこめられてるらしい。
#***国旗に関しては賛否両論有り、それが真実とは言えない。パラオが実際言ってる訳でもない。
#***賛否両論とかいう次元ですらなく、デザインしたJohn Blau Skebong本人が日本の国旗を意識したものではないと断言し、そう思われた部分についても自分が本来意図した正しい意味を強く訴えているので、事実無根であり、模倣だの畏敬の念だのという説にいたっては完全に勝手な思い込み。昔のことで確かめようがないとかならともかく、確認が取れているのに事実と違うことをいつまでも流布しているようじゃ、パラオにもデザイナーに対しても失礼だし、韓国の『起源の主張』『都合の悪いことには耳を塞ぐ』と変わらんメンタリティじゃないか。しっかりしようぜマジで。{{Long article L}}
#*この橋を作った会社は倒産しており、韓国政府もパラオの建設支援依頼に応じず、パラオは賠償請求できなかった。
#**しかも崩落事故の際に死者も出ている為、石碑のエピソードを見てもパラオが反韓国家になりきった事はもう明白。
#***地元の人も韓国の仕業や橋を作ったゼネコンの名前を忘れていない。
#***崩落事故の報復としてか、現地の人によって第2次世界大戦当時徴用されてパラオで日本軍のための飛行場を作ってから戦死した数千名の朝鮮人らの慰霊碑が破壊されたらしい。
#*韓国国内でも聖水大橋という橋が94年に崩落、作り直した橋にも欠陥がある。
#*さらにそれ以外にも、オリンピック大橋、新幸州(シンヘンジュ)大橋、八堂(パルダン)大橋、具永東高速道の進入歩道橋、ゾンアムドン歩道橋、が崩壊。ソウル清渓川高架道路は作り直す必要があると指摘されたのに補修のみで済ました、などがある。
#**清渓川高架道はいぃ加減にやばいと気づいたらしく、取り壊して公園になってる。韓国にしてはいい判断だよなぁ。
#**取り壊しを決めたのは当時ソウル市長だった李明博(現)大統領。日本のマスコミは大英断だったと賞賛してるけど、高架道の欠陥については一切触れない。
#***ちなみに現大統領はゼネコン出身。大運河計画なんてのを提唱している。
#*しかし、日帝時代の橋は現存している物が多い。だが、それはもちろん知られていない。
#**台湾ではよく知られている。文化財になっているものも多数。ホントどこまで行っても日本をダシに平行線。日本人としては、もちろん台湾と仲良くしたいけど。
#そんな事もよそに国連会議で「国連の公用語にハングルも採用しろ!」と主張して失笑されたことがある。
#*そりゃ失笑されるわな…戦勝国でも無い上に話者数一億も超えて無いんだから。
#*自称「戦勝国」ニダ!
#**自称では意味がないと思うんだが・・・
#***{{ネタ殺し}}だろ。
#**自称「千勝国」ニダ!
#**「僭称国」ニダ!
#[[マレーシア]]のペトロナスツインタワーの、韓国が建てた方(サムスン)のタワーは傾き始めている。
#*両タワー共、日本(ハザマ)が落札したが、いつの間にやら1棟は韓国が建てる事に……。
#*しかも「共同事業」だからと言って、日本側の図面を勝手に持ち出し。
#*パクる(盗む)技術には長けていたが、施工技術は無かったらしい
#*図面にはタワーを作る為の技術が載っていた訳ではなかったから、朝鮮側は日本の作り方をまねして(日本の建設の様子を双眼鏡で見ながら)、日本の後についてくるように劣化コピーの建設をしていた。本来ならこの建設法では、日本より遅れて建設が完了するはずだが、韓国側は日本に負けてはならないと頂上部分は速度優先で特に適当に建設した。最終的に日本より早く建設が終わったものの、これではタワーが傾くのも当然といえる。
#**傾いたのは日本の陰謀であるから、「謝罪と賠償」を求め……。
#**朴る。
#**発注元から「(完成式典の都合で)頂上部分は2つのタワーで同時に完成させてほしい」と申し入れがあったが、韓国側がフライングで完成させてしまったのだとか。
#*しかも2本のタワーの41階と42階を結ぶ連絡橋(スカイブリッジ=フランスの建築会社による施工)で繋がれたため共倒れになる可能性もある。
#**これで耐えたら日本の建設技術世界一が証明される。
#***もしやばくなったら、日本の設計図が悪いと、パクったことは認めても、''「謝罪と賠償」''を求...(以下略
#***韓国のビルが日本のビルに頼っている姿は現在の日韓関係を象徴しているように見える。
#**そしてそれを再建するのはおそらく'''日本'''。
#*夜にこの建物を眺めると片方は明るいが片方は暗い。どちらがかは言うまでもない。
#*本来ツインタワーなんだから、同じ会社が作るのが当然だろ…
#小泉首相がサミットの席上で「韓国もG7に入れてはどうだろう」と言ったところ 「ナイスジョーク」として爆笑されたのは有名な事実。
#*しかしロシアとはあまり経済力は変わらない気がする。
#**あくまでG'''7'''なので、ロシアは考えないでおく。
#**ロシアは資源が豊富。あと、個々のロシア人はまとも。
#***政権だって韓国や中共にくらべればずっとまともだよ。
#****G14まで提案されてもそこに韓国を入れようなどと誰も検討すらしない。
#'''外国への経済支援額がゼロ。これは世界一すばらしいことである'''。<!--←適当なこと書くなバカ-->
#*流石は”自称”先進国!毎年ものすごい額のODAを拠出している日本とは違いますねw
#**ゼロではないらしい。僅かではあるが出している。
#*日本は金額的には韓国を圧倒しているがGDP比はあまり代わらない。
#*正直暴落中のウォンを出してもらっても困るかも。
#*スマトラ沖大津波で日本が5億ドルを支援したのに対し、韓国は295万ドルを出すのがせいいっぱい。
#*東日本大震災では台湾が180億ドル(現在進行形で増加中)、トルコが100億ドル支援したのに対し、韓国はたったの16億ドル。
#*なのに日本のマスゴミは韓国人俳優の寄付ばかり報道する無礼さ。台湾人俳優はもっと寄付しているが報道されていない。
#[[wikipedia:ja:武装すり団|武装スリ集団]]を海外に出荷し続けている。
#*武装して襲うのだから武装強奪集団の方が正しい。
#**彼らの目的はスリ盗ることであり、凶器は彼らにとっての緊急時にのみ使用するものなので、武装スリ集団が正しい。
#***刃物で脅して金をスリ盗っても人を刺さなきゃ「スリ」なんて何処の国の常識ですか?www
#*武装スリ集団とネーミングしたのは[[朝日新聞]]らしい。
#東南アジアの途上国に対して先進国だと気取っているが、すべての東南アジア国家からバカにされている。
#*スマトラ沖地震のとき韓国政府は一度は500万ドルの救援金を策定したが、日本が世界最大規模の5億ドルの支援を決定すると、突然救援金を5000万ドルに値上げすることを約束した。しかし結局わずか295万ドルしか払わず、しかも5000万ドルだった支払い「予定額」も610万ドルに減額して逃げることにした。因みに日本は既に支援の支払いを完了している。
#**残額は現在滞納している。
#*タイでも韓流がメディアによって焚きつけられているが、折からの日本大ブームのなかあまり顧みられていない。商品も欧米日本のブランドがまず最高峰でそれを買えないときの代替品としてサムチョン等のコリアンブランド品を買う仕組み。安いから売れているがイメージ的にはちょっと劣る。
#**アジア・アフリカではどこの国でも日本の電化製品が上流階級のステータス。日本製品を丸パクリした物を安価で発展途上国に投入→その国が裕福になって市場拡大→日本企業進出→韓国企業壊滅→韓国企業は次の国へ…という素晴らしきスパイラル。
#「上海や福建省がかつて韓国領だった」という主張の本が中国で問題になっている。
#* 軍隊での教育では日本、中国の沿岸部全域、特に上海や福建省から内陸にかけて古朝鮮の支配領域だった、と教えているらしい。 とある、翻訳掲示板で韓国側からの投稿でした。
#**当然、事実はまるっきり逆で、朝鮮半島は古来より中華の属州であったし、一時的に日本の属国のような国があったりしたが、逆の事例は全く存在しない。
#**[http://nippyo.blog57.fc2.com/blog-entry-77.html]韓民族世界征服説もある。
#韓国の議員が米国に対し「もし第2次世界大戦が起こらなければ、韓国が分断することはなかったし、韓国が分断しなければ、あえて開城工業団地を創設する必要もなかった」「米国は開城製品を買って分断の歴史的負債を清算せよ」と発言し米側が不快感を示した。
#*ブッシュ「日本の植民地に戻れ」 
#*小泉「'''それだけは勘弁して'''」
#*そりゃ不快に思うわな。
#*米側は不快感と同時に、「どうして、“たられば”の話を前提にして韓国製品を買えと主張できるのか理解できない」と発言している。そりゃそうだわな。
#*ただ、終戦間際に日本が朝鮮半島を一体のまま独立国にしてしまおうとしたのを、ヤルタ密談に基づいてそれを御破算にして、わざわざ分断したのは事実だからな。
#韓民族は火星も支配してたらしい。[http://nippyo.blog57.fc2.com/blog-entry-78.html]
#*月を支配していたとはさすがに言い出さないだろう。
#**そんな月並みなことは言わないニダ。
#[[アフガニスタン]]ではとてつもないことになっている。
#*以前、[[イラク]]で同様に親アルカイダ系武装組織の要求に応じてしまった為。
#*日本も昔、[[バングラデシュ|ダッカ]]ハイジャック事件で'''福○のバカ親父'''が手痛いミスを犯したが、イラクの時は小泉首相(当時)が断固として要求を突っぱねた為、以降日本人に対する拉致事件は先細りになった。
#*軍隊の撤収は事件前からすでに決まっていたことで、韓国側としては'''要求を呑んだフリしてハッタリをかました'''つもりだったようだ。外交にはよくあることとはいえ相手が悪すぎる気がする。
#[[ベトナム]]派兵記念館開館。自分たちがやったことを覚えていないらしい。
#↑以上のように世界中から『勧告』されている。
#韓国は、航路を逸脱したタグボートが、停船しているタンカーに衝突すると、タンカーの船長と航海士が逮捕され懲役させられる国
#*世界運送労働者連合(International Transport Workers' Federation)は二人の船員に対する判決が "理解できなく悪意的"という反応を見せたし,インド労働組合らは韓国産物品に対して不買運動をして, 船員らが韓国停泊を拒否することに決議した。国際的な船主組織人インターマネジャーは韓国で運航を拒否する船員らを邪魔しないと宣言した。液体運搬船主らの集いのイントテンコも同じ立場を取った。 (フィナンシャルタイムズ){{Wikipedia L}}{{Long article L}}
#*[[インド]]人の船長と航海士が逮捕されたので、言うまでもなくインドでは反韓デモが起きた。
#**そして韓国製品のボイコットまで実行された。
#世界のほとんどから嫌われている韓国だが、[[オランダ]]とは仲良し。
#*というのも反日が一致したから。
#**江戸時代に日本と通商してましたが、何か?
#**数少ない、オランダ領だったインドネシアを第2次大戦時占領し、その後は独立のための軍事教育をしてしまったから。
#*韓国は世界をバカにしているが、オランダだけには頭が上がらない。
#*ちなみにイギリス人からみてオランダ人は韓(ry。また、go Dutch(割り勘にしようぜ!)など、Dutchはケチとかそういうネガティブな意味で使われる。
#*でも、オランダ人の方が癌国人の一京倍マシ。
#[[フランス]]では韓国がどのような国かは分からないという人が4割近く、韓国について知りたいとは思わないという人が7割近くいた。[http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=109884]
#*フランスの某女優は「韓国人は嘘吐きばかりで嫌いだ」と発言した。
#[[ヨーロッパ]]には韓国人というだけで入店を拒否されるお店もたくさんある。
#*西欧には東洋人(日本人、中国人)お断りな店はそれなりに普通に存在するが、その中でも韓国人お断りの店の数は群を抜いている。
#*[[東南アジア]]諸国も同様。韓国人だと分かると、料金を高くする店も少なくない。
#*特に南米では韓国人にキムチを持ち込まれ店の雰囲気を壊され問題になっている。
#創価学会は韓国をいい国と思ってる。
#*名誉会長が在日ですもの。
#*今はそんな事を思ってるヤツは韓流ブームに乗せられた一部のバカだけ、大半の人は気づいてる(はず)俺の知り合いの学会員はほぼ韓国嫌い。
#朝鮮半島、中国は儒教の教えが強い事が理由。儒教は「家族を大事にしなさい」という教え。よって、他人(他国)に対してはマナーが悪い。
#*儒教は「他人をバカにしろ」「嘘をつけ」という教えじゃないので...あしからず。 by小学校のとき図書館においてあった「儒教」の本に感動した人
#[[サイパン]]では「韓国人が天皇陛下に抗議するなら韓国製品をボイコットする」と抗議したことがある。
#[[ブラジル]]では「不法滞在する韓国人が[[ボリビア]]人を虐待している」と苦情が出たことがある。
#[[ロシア]]人ダンサーからは「韓国は地獄だった」と苦情が出た。
#[[スイス]]では「韓国人を見たら犯罪者と思え」と報道されたことがある。
#[[ナイジェリア]]では「呆れる人種差別する韓国人」と報道されたことがある。
#*ナイジェリア人夫婦が、韓国の地下鉄で近くに立っていた青年らに「どんな色の子供が生まれるのか」とからかわれ、泣き崩れたという。
#2003年の第58回国連総会・国連安保の非常任理事選挙では、韓国はたった1票しか入らなかった。
#*それも自国票のみ。
#EUからは「韓国は世界最大の偽造品輸出国」と批判された。
#[[ドイツ]]では「韓国人はキチガイ」と批判されたことがある。
#*中田英寿のシャツを踏みつけているのを写真撮影したため。
#[[ウズベキスタン]]では女性を性的売買の対象にする、人権侵害的労働を強要しているため、反韓感情が高まっている。
#*高麗人はまともだが、韓国人は傲慢で嫌われている
#[[南アメリカ|南米]]では「マナーを知らない韓国人」と報道されたことがある。
#[[イエメン]]では韓国人が{{あきまへん}}された。
#[[カンボジア]]では「韓国人の空港マナーは最悪」と報道されたことがある。
#[[トルコ]]はオランダと並び数少ない韓国人に対しフレンドリーな国である。
#*朝鮮戦争にもトルコ軍が味方した。
#*トルコ人は韓国と日本とは兄弟だと思っている。トルコ人は兄弟関係を大切にするから。
#*トルコは基本的に他国には否定的。特アの好感度調査でトルコ人は韓国を好きと答えた人よりも嫌いと答えた人の方が多かった。[http://www7b.biglobe.ne.jp/~g-plan/tokua/up2496.jpg]
#日本が半島に乗っ取られるのと半島が世界から見捨てられるのとどっちが先だろう・・・?
#嫌われる最大の要因は実力はある(やればできる)のにそのベクトルが変なほうに行くから
#[[ギリシャ]]はアテネオリンピックの準備中に韓国側の要望を伝えてもらう通訳として韓国系学生を雇ったが、あまりにもウリナラマンセーな発言を繰り返したためクビにしたことがある。
#[[オーストラリア]]では韓国で虐待されるフィリピン労働者のニュースを知り激怒した空港従業員が、韓国人訪問客に暴行を加えた事がある。
#もはや嫌韓は世界の常識である。
#*''ケンカを売る気か。''
#*そんなの常識のど真ん中だよね。
#中国の朝鮮族は同胞の韓国人が嫌い。
#*理由は韓国人は中国を経済的優越感で見下すから。
#マレーシアでは「韓国人はクソ」という本がベストセラー
#いくら日本人が経済援助しても、恩を仇で返す。日本人と韓国・朝鮮人はどうやっても水と油。
#*韓国人は中国は兄、日本は弟だと思い、日本人は下だから恩は受け入れないと思っているらしい
#*むしろ日本人は中国・台湾人との方が相性がいい
#*M・カルフーン博士は『日本人と韓国人は全く似て非なる人種。韓国人は妥協するとか、相手の意見を聞こうとかしない点で日本人とは大違い』と発言。
#ヘリテージ財団のピーター・ブルックス上級研究員はダグラス・マッカーサー将軍の銅像撤去論争に言及して「恩を忘れる者ほど悪いものはない。今週の『恩知らず大賞』は韓国が獲得した」と皮肉った
#韓国人は白人国家よりも有色人種の国家で嫌われ度が高い。
#*アメリカは多民族国家だからこそ韓国人と黒人が摩擦した。
#*韓国では外国人労働者が手足を切断されるなどの事件が起こったことがある。
#*さらに韓国人と結婚した外国人女性が韓国に入国した後、農奴として売られてしまった。
#*韓国では黒人差別が反日と同じくらい行われている。さすがイギリス人の先祖なだけあるwwwwwwwwww
#韓国人が嫌われる原因は単一民族意識が強いから。つまり自分達だけがいいと思って、他民族と共存しないという意味。
#*また日本からの援助を隠して、経済成長したことで自分が優秀だと思って自惚れ、傲慢な性格に拍車が掛かったらしい。
#**また英語版のWikipediaで『漢江の奇跡』に日本の援助の記事を削除する。国家ぐるみで隠すという器の小さい国家。
#ネット上でも世界から嫌われ友達ができない韓国人。海外チャットで韓国人は無視
#*韓国は自分達が嫌われている事に気がつかず、唯一の友好国の日本に対して反日活動をやる事が負け惜しみである事に気がつかないのか?
#宗教問題や軍事的問題、民族的問題([[イスラエル]]など)を除いてここまで嫌われてる国家ってあまりないと思う。
#韓国のバスで韓国人が英語等の外国語を喋ったら「売国奴」と言われるらしい。
#*英語使ったら売国奴って・・・・イギリスもアメリカも同盟国じゃなかった?
#反日デモをする時は中国人とも仲が良いと思われているが、反日をしていない時は仲が悪い。
#*一番酷かったのは韓国聖火リレーで中国人留学生が韓国人を殴られたり、韓国人に向かってペットボトルや石などを投げつけて怪我を負わせたり、更に韓国のホテルに逃げ込んだチベット人が中国人に見つかり集団リンチ暴行をされていた所を韓国人のホテルの警備員が止めようとしたが、全く歯が立たずホテルの警備員も軽症を負わせるなど韓国人に一番酷い事をした。
#在日コリアン経済学者が「在日韓国人が日本で犯罪を起こしたら、通名(日本名)で報道しろ」と発言したところ、元在日韓国人(日本へ気化済み)の大学講師に「スポーツや芸術分野で活躍している在日韓国人の場合は韓国名で報道しろと言うくせに、在日韓国人が犯罪を犯したら通名で報道しろとは、ご都合主義としか言いようが無い」と一蹴されてしまった。
#*ごもっとも。良いところだけ自国のおかげにする。悪いところは日本に擦り付ける。
#*韓国にとっては朝飯前。


==サッカー==
;快速系
#マンチェスター・ユナイテッドの朴智星を誇る。
#急行より上位の快速
#*朴智星は確かに良い選手だった。しかし韓国に「良い選手を育てるための環境を作る」という発想が無いため、第二の朴智星が若手の中に現れる兆候は一向にない。韓国が基礎や土壌を蔑にするのはどの分野でも一緒。
#*そのほとんどは急行より下位であるが、現在の東武鉄道と神戸電鉄では急行より上位である。
#国内のプロリーグには無関心。無観客試合が当たり前。
#**東武日光線は2017年に廃止。
#*ACLの時は韓国に観戦に行った川崎サポーターの方が多かった。
#***東上線では現役です。
#*バンコクで行われた日本×北朝鮮の無観客試合でさえ2,000人近く入った。
#*JRでは今は亡き急行「よねしろ」は快速よりも停車駅が少し多かった。
#*「オーシャンライナーさつま」は鹿児島本線では今は亡き特急「川内エクスプレス」より停車駅が少なかった。
#**同じく肥薩おれんじ鉄道からJRに直通していた「スーパーおれんじ」も、新八代通過だったため「九州横断特急」や「かわせみ・やませみ」といった特急よりも停車駅が少なかった。現在はどちらもJR乗り入れを休止中。
#*現在は急行が廃止されたが、京成も急行より快速が上だった。
#*2012年に廃止された西武の拝島快速は急行より停車駅が少なかった。一方今もある池袋線の快速は急行より停車駅が多い。
#*そのため上記路線沿線住民は快速は急行の上位種別として認識している人も多いはず(自分がそうだった)
#超快速
#*北越急行が2015年から走らせている。
#特快速
#*神戸電鉄に存在する。
#JR東海静岡地区における「快速」
#*国鉄時代に「快速」が、1993年から2007年までは「通勤快速」が存在した。
#**2017年のダイヤ改正で臨時列車扱いで「快速」が復活した。
#JR四国高松地区以外における快速
#*土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を直通する便に存在する。ただし土讃線内は各駅停車し、ごめん・なはり線で快速運転を行う。
#*過去には徳島-鳴門ノンストップの「鳴門金時ライナー」もあった。しかし色々あって短命に終わっている。
#**後にこれとは別で鳴門線ノンストップの列車ができたが、こちらはJR四国お得意の通過駅のある普通列車である。
#(私鉄における)特別快速
<!--#*これに相当するものとしては神戸電鉄の「特快速」、北越急行の「超快速」がある。
#*東武スカイツリーライン・日光線に快速と区間快速があった時代、区間快速のほうが圧倒的に本数が多いのだから区間快速を快速に、快速は特別快速にすべきという意見はあったが。-->
#しなの鉄道が2020年から運行しているしなのサンライズ・しなのサンセット・軽井沢リゾートは特別快速として運行している。ただしJRとは違い、有料種別である。


===2002年KOREA-JAPAN編===
;その他
#2002年日韓ワールドカップでは、優勝を目指して審判を買収しやりたい放題だった。
#直行
#*そもそも、元々は[[日本]]の単独開催で話が進んでいたのに、買収により、無理やり共催に持ち込んだと言われている。
#*近鉄では生駒鋼索線で走っている。かつて近鉄名古屋線にも存在した。
#*しかしもっとひどいのは日本([[名古屋市|名古屋]])から完全に奪った[[ソウル]]オリンピック。
#**近鉄以外にも西鉄や南海で存在したことがある。
#**いくらなんでも賄賂はダメだろ。
#大会公式名称がアルファベット順では通常、Japan-Koreaになるはずが、韓国の猛抗議によりなぜかKorea-Japanになった。そんなことにムキになる韓国。
#*その結果、欧米では「韓国は日本の一地方」と認識する人が増えている。
#**当然の天罰だ。直訳すると「日本国朝鮮地方」みたいなものか。
#*世界の国々ではJapan-Koreaと言っていた国の方が多い。
#*日本人というか他の国々は全く気にしてなかった。
#**こういう所に国民の度量というか、民度が出るのね。
#特に韓国代表イ・チョンスは、ラジオ放送でイタリア戦の時マルディーニに対して行ったラフプレー(延髄蹴り)が故意であったことを告白した(故意のラフプレーは厳しい罰則が付くはずなのに、これに関して[[イタリア]]戦の審判・モレノはなぜかお咎めなしだった)。
#[[スペイン]]戦ではスペインの2ゴールが取り消しに。
#準決勝のトルコ戦は、常識に反して[[ヨーロッパ]]人が主審・副審・線審全てを努めた。ヨーロッパ人以外が信用されなくなったから。
#*この時日本ではトルコを応援する声が強かったことが、世界的には信じられないらしい。
#**Korea-Japan = 日本国朝鮮地方を何故応援しないんだろう?って感じか?ハタ迷惑だなぁ。
#***いや、トルコは決勝トーナメントでこの前に日本を破っているから。直接対戦して自国を破った相手国はさっさと負けろって思うのが普通らしい(もちろん日本人である俺には理解できないが)。ただ[[wikipedia:ja:エルトゥールル号遭難事件|エルトゥールル号遭難事件]]と在イラン日本人救出活動の経緯を聞くと納得することも。
#****その事件を知る人がそこまでいるだろうか?単純に「日本に勝ったなら優勝まで行ってくれ」という感情で応援した人が大多数だと思うが。
#FIFAの制定した'''[http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004110353778 「W杯世紀の10誤審」]'''に、2002年W杯の'''韓国戦が4つ'''も選ばれている。
#加えて「韓国人=民族総フーリガン」という認識を世界中に広めた。
#*ちなみに「[[アメリカ人|米国人]]=国民総フリーガン」
#**一瞬タイプミスかと思ったが、'''free gun''' って事か。
#対戦相手の宿泊するホテルの前で明け方まで楽器を打ち鳴らすなど大騒ぎする。
#*これを「'''音攻'''」と呼び、「開催国に与えられた当然の権利」と正当化している。
#*おかげで日本の '''すばらしいホスト国っぷり'''[http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/wcup.html][http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/wcupkoryu.html]が世界中にひろまった。
#*当然、韓国の評判は悪くなった。
#2002年のW杯を機会にオランダとは友邦になったが、イタリアやスペインは敵国になってしまった。試合での判定問題が原因。
#*そのせいで、バルセロナと釜山は一時期、姉妹都市の縁を切っていた。
#*また、この問題のせいでセリエAをクビになったアン・ジョンファンは日本のJリーグに拾われた。
#*ちなみにオランダは2002年のW杯には出場せず。
#この大会をきっかけにして「以前は韓国に無関心だったが、嫌いになった」と告白する者多数
#*中国ですらこの試合を見て韓国が嫌いになったという人が続出
#相手チームとのユニフォーム交換は三位決定戦(トルコ戦)以外行われず。
#対米国戦でソルトレーク五輪でのアポロ・A・オーノへの逆恨みを理由とする挑発行為を行ったために米国民をブチキレさせた。


===2006年ドイツ編===
===廃止===
#'''「2006年は覚悟しとけよ。」'''(米、[[イングランド|]]、伊、西、独、仏、蘭(というか全世界)より)
;特急系
#*日本のメディアがこれを報じないのはなぜ?
#(列車種別としての)超特急
#**阿呆だからに決まってるだろう。
#*愛知電気鉄道(現名鉄名古屋本線の神宮前以東)、京阪新京阪線(後の阪急京都線)、阪和電気鉄道(現JR阪和線)で実際に運転されていた。
#***というか創●ががんばっちゃってるから。
#*[[新幹線/列車別#ひかり|ひかり号]]は新幹線開業当初'''超特急'''料金を取っていた。
#****あ、そうか。
#**また、開業当初は放送でも「超特急ひかり号」とアナウンスしていた。
#*****そうかそうか。
#新特急
#**反日・売国・親中朝韓だからだろう。
#*厳密にいうと列車種別ではなく列車愛称の一部であるが、JR東日本がかつて東北本線・高崎線で使っており普通の特急より停車駅が多かった。
#組み合わせの結果、FIFA会長の出身国スイスと対戦。審判買収が難しくなった。
#**停車駅が多かったのは、従来の急行列車のダイヤを受け継いだため。
#*当然の帰結ではあるが、ドイツ国内から総スカンをくらいキャンプ地を[[グラスゴー]]にせざるを得なくなった。
#*「新特急」の特急料金は、普通の特急料金よりも安く設定され、50km以内の特急料金(自由席)は、当時の急行料金と同額だった。
#*ドイツ入りした韓国の記者が厳しい入国審査を受け、「アメリカ人と日本人はフリーパスなのに国籍差別だ」の記事を書いた。自分の胸に手を当てて考えてみろっての。
#**使用車両の185系は、従来の特急形車両より車内グレードが劣っていたのも料金が安い理由。…と言うか185系は元々急行形として開発された車両だから仕方がないのであるが。
#今から同グループ内の[[トーゴ]]にあらゆる妨害工作が降りかかることが容易に想像できる。
#***なので、185系投入後も急行のままにするつもりだったが、既に伊豆方面では185系が「特急踊り子」として走っていたため、こちらも特急として走らせないといけなくなった。しかし、急行ダイヤなのに特急料金を取るのは忍びないということで、苦肉の策として「新特急」が作られた。
#*トーゴの監督辞任もなんか胡散臭い……
#****JR化後、185系にリニューアルが施され、特急車両と同等の座席に換装されたうえ、情勢の変化により2002年に「新特急」が廃止された。
#次のドイツ大会ではせいぜいベスト16らしい。
#*新特急は従来できなかった定期券+特急券で乗れる為に区別していた。
#*G組3位で1次リーグ敗退らしい。
#エアポート特急
#*一方日本はブラジルと同じ組に入れられながら警戒されている。
#*かつて羽田空港-青砥・京成高砂間で運転されていた、京急線内特急、浅草線内エアポート快特、京成線内特急の停車駅に止まる列車。
#**警戒されるとはいえ、おおむね海外の予想は日本が最下位予想らしい。
#通勤快特
#**まあ、プロ化してまだ10年ちょっとじゃ侮られても仕方ない。まさかWBCで日本VSブラジルに試合があったとして、あまり負けると恐れる日本人もいないだろう。これから頑張ればいいことだ。
#*京急に存在した。現在のB快特(金沢文庫まで特急、以降快特)に相当する種別。
#***でも韓国みたいにバカにされるよりは、日本みたいにちょっとサッカーレベルが低い国だなって思われてる方が死ぬほど良い。
#名鉄の快速特急(初代)
#**このとき、日本代表に関して日本対戦国のチーム監督や対戦していない他の国からは一様に「ここをなおせば強くなる。外国で試合して経験を積みなさい。協力してあげるから。」と惜しみないアドバイスをされた。'''もちろん韓国へアドバイスする国は一つもなかった。'''
#*2005年に名鉄にも快速特急が登場したが、実はそれ以前にも存在した。愛称に近い存在ではあるものの1964年に登場した三河線直通特急を快速特急と表示したのが初代である。
#***で、FIFAクラブワールドカップでは日本の[[ガンバ大阪]]が世界3位、アジア勢最上位に輝いた。'''で、韓国は?'''
#**正式な種別としては1969年に知立通過の特急を快速特急と称したのが始まり。
#****次の年のアジア王者は韓国の浦項。その次の年に至っては日本勢2チームはベスト16で韓国勢に負け全滅。本当にありがとうございました。
#**地味に京急よりも数年早く登場している。
#***2011年現在アジア大会の優勝回数は日本が最多の4回、一方韓国は2回で半世紀ほど優勝していない、本当にありがとうございました。
#K特急
#フランス戦は「疑惑のゴール」でフランスの得点を取り消した。
#*2003年〜2008年に京阪で運行された特急の上位種別。同年快速特急に改称された。
#しかし、スイス戦でオフサイド判定と思い込んだための失点に関して激怒。「主審を殺してやりたい」「糞野郎」と罵る韓国サポーターの姿があった。
 
#*このため、FIFA公式サイトに500万件のアクセスや大量の抗議メール送信といったサイバー攻撃を行い、措置として韓国からのアクセスを一週間遮断された。
;急行・準急系
#**そもそも、スイス戦の場面はオフサイドではないし、主審が試合を止める場面でもない。
#阪神電鉄における梅田発着の快速急行
#**「500万件の抗議で再試合が認められる」と言うデマが流れたことが火をつけちゃったとの事。
#*阪神の快速急行と言えば現在はなんば線~近鉄奈良線直通だがなんば線開通以前には梅田発着で存在した。
#*しかし、「誤審はどうにかならないものか」「ビデオ判定導入を」なんてことを言ってのけている。
#*停車駅は時代により異なるが、概ね西宮以東は急行と同じで以西はノンストップあるいは魚崎のみ停車。特急とは西宮を境に千鳥停車になっていた。
#*スイス選手がオフサイドの位置にいたのは確かだが、パスは韓国選手(のミス・キック)から出ているためオフサイドにはならない。副審はスイス選手の位置だけを見ていたためにフラッグしたが真後ろでパスの出所を見ていた主審は笛を鳴らさなかった。サッカーには「(フラッグではなく)笛に従ってプレイする」という基本ルールがあるのだが、韓国選手はフラッグが上がった事をたてに執拗に講義。リプレイを見た韓国人以外の視聴者は議論の余地なしと納得。{{Long article L}}
#区間快速急行
#*オフサイドではないし、副審がオフサイドと判断しても主審は訂正できる最終権限がある、と発言した韓国の解説者に「愛国心に背く」と非難が集中、WC解説から途中降板させられた。
#*2012年3月まで近鉄大阪線にあった快速急行と急行の間の種別。
#結局韓国はFIFAランキング56位になった。
#*長すぎるので方向幕では「区間快速」だった。
#*この結果を不服とした韓国人は、再びFIFA公式サイトにサイバー攻撃を仕掛け、前回と同様、措置として韓国からのアクセスを遮断された。
#*正式名称6文字の列車種別って他にあるのか?
#*とはいえアジアサッカーの屋台骨が韓国であるのは明白な事実でもある。
#**快速特別急行(快速特急)が6文字。
#**どこがだよwwww
#*現在快速急行と急行の間の種別は東武東上線では「快速」としている。
#**寝言は寝て言えwww
#急行より下位の快速急行
#**屋台骨かは知らないけど日本よりは強い。
#*かつて東武日光線系統に設定されていた快速急行は急行より下位の種別だった。「急行と快速の間」もしくは「快速と同じ車両を使用した急行」という意味だったらしい。
#**自称屋台骨の2010年3月時点のFIFAランキングは53位、一方日本46位である。
#特別準急
#***FIFAランキングで比べてもしょうがないでしょ。最近の戦績だけで比べたら分からないけど、直接対決ではトータルでかなり負け越してる。まぁ相性その他もあるからこれも一概には言えないけど。
#*小田急がかつて使っていた。
#***つーか嫌韓じゃない普通のサッカーファンなら、韓国の方が未来がある(2010年現在)ことを自覚してる。キソンヨンとかイチョンヨンとかあっちはいい若手がバンバン出て来るのに、こっちは本田くらいか?ともかく、今の日本代表を韓国代表と比べるなど韓国に失礼。
#*実は小田急には快速準急も存在した。
#****(2011年)この書き込みを見ると笑えてくるなw本田以外にも長友、香川、内田、家長、岡崎、宮市などなど若い選手が次々活躍して結果を残している。一方韓国の若手がどうなったかと言うと…w
#快速準急
#****残念ながら、韓国の若手に関する記述は甚だ勘違いであると言わざるを得ない。サッカーを見てないだけで、有望な若手は多くいる。しっかり見てから言ってほしい。これじゃあ、ただの嫌韓。
#*1971年まで小田急にあった急行と準急の間の種別。
#****2011年現在で見たら失笑ものだわw 現状見てないから言えることなのだろう。実際契約金出すのを渋る為にドラフト制度を採用して国内から顰蹙を買ってる実情。だからこそ国情柄2011年のトトカルチョが起ってしまったし、有能な選手はJリーグやセリエAに代表されるような有名リーグに流れてしまってKリーグは衰退の一途。これをどう反映と見る?
#*現在急行と準急の間の列車種別は「区間急行」か「快速」になることが多い。
#**ちなみに2010年のアジア大会サッカーでは日本が男女共優勝の完全制覇である。韓国は3位あれれ?屋台骨なんでしょ?
#阪神電鉄における梅田発着の準急
#*現在はなんば線系統に設定(阪神線内は各駅停車)されているが、なんば線開通までは本線の梅田方面に設定されていた。
#*停車駅はかなり多く、特急・急行よりもむしろ普通の補完という意味合いが強かった。
#国鉄における全区間料金不要の特急・急行。
#*特急は1958年まで阪和線に、急行は1961年まで中央線に存在していた。
#JRの定期急行列車
#*2016年3月22日に急行はまなすが廃止されたことにより全滅した。
#*臨時列車では運転されることがある。
#東武の有料急行
#*2006年3月18日に特急に格上げされ消滅。同時に急行は通勤用の無料優等になった。
#東武伊勢崎線準急A・準急B
#*北千住~太田間準急運転を準急A、北千住~東武動物公園間準急運転を準急Bと路線図に表記していたが、2003年3月19日に太田まで準急運転の準急Aが廃止されアルファベットがなくなった。
#**さらに当時の準急は今は急行・区間急行。
#京急の準急
#*1950年のダイヤ改正で登場したが、わずか4年で消滅。
#路面電車の急行
#*戦時中には東京、名古屋など多くの都市で走っていたほか京都市電では1978年の全線廃止まで朝ラッシュ時に運転されていた。
#*熊本市電では特急も走っていたという。
#京阪の京都側で通過運転を行う準急
#*今の京阪本線の準急は萱島以東各駅停車だが、鴨東線開業から2003年まで中書島から京都寄りを急行と同じ停車駅に停車する準急が存在していた。
#大手私鉄の有料急行
#*上記東武伊勢崎・日光線系統の他、1966年〜1976年の間名鉄にも「たかやま」として存在した。
 
;快速系
#準快速
#*快速より下位の種別は区間快速か準急であるが、JR九州に存在する。かつては東武鉄道にも存在した。
#*なお、JR九州の準快速は2018年3月のダイヤ改正で他のJRと同様に区間快速となる。
#東京モノレールにおける快速
#*現在の東京モノレールの快速は空港快速と区間快速に二分しているが、それ以前には単なる快速も存在した。
#A快速
#*阪和線にB快速が存在したため、存在しないものと思われがちだが、実は仙石線に快速を運行していた時代、停車駅が2種類あった時代に使われた種別でA・Bに分けていたため、B快速も阪和線以外に存在した。
#**ただし市販されている時刻表上では種類を分けていなかった。
#**仙石線は仙台~多賀城ノンストップなのがA快速、多賀城以西で各駅になるのがB快速だった。2015年廃止。
#**阪和線のB快速はもとは熊取以南各駅停車の快速を示す社内呼称だったものを別途分けて種別にしたもの。2018年のダイヤ改正で廃止。
#**さらに言うと東京メトロ東西線にはA快速、B快速に加え'''C快速'''も存在していた(但しこれは内部呼称であり公には使われなかった)。東陽町~西船橋ノンストップがA快速、浦安に止まるのがB快速、浦安まで各駅に止まるのがC快速(現通勤快速)。
#***なお、後述の仙山線にも実際は3種類ある(が、山寺以西各駅の「C快速」は上り1本のみ)。
#*なお、仙山線にも快速にはA・Bが存在していると思われがちだが、実際は一部の駅で独自に付与したものであり、公式に列車種別として使われた事実が乏しい。[[ファイル:Kitasendai tt.jpg|thumb|150px|時刻表で快速の種類を分けている北仙台駅の時刻表(2017年撮影)]]
#**つまり、形の上では存在するが実態としては'''存在しないモノ'''である(市販されている時刻表ですら使われていない)。
#JR西日本における特別快速
#*1995年から1999年まで阪和線と関西空港線で運行されていた。
#石北本線における快速
#*石北本線は現在、特快「きたみ」より下位の種別は普通列車しか運行していないが、過去には快速「あばしり」を運行していた。
#京阪における快速
#*定期列車ではなく臨時列車で存在していたことがある。京都競馬開催時の「淀快速」や行楽シーズンに運行された「宇治快速」など。
#東急における快速
#*かつて田園都市線で運行されていた。
#東武スカイツリーライン・日光線快速・区間快速
#*かつて快速が日中1時間1本運転されていたが、2006年3月18日に大半を区間快速に格下げ→2013年3月16日に区間快速を2時間1本に半減、とどんどん衰退していき2017年4月21日を最後に廃止。
#JR九州における特別快速
#*2004年〜2011年に運転されていた「なのはなDX」が特別快速を名乗っていた。
#**ここでいう特別快速は「特別な車両(指定席車キハ220-1102のこと)を連結した快速」という意味だったようで、停車駅は快速の「なのはな」と同じだった。
#*国鉄時代には鹿児島本線に設定されたことがある。
#エアポート快速
#*京成の上り快速のうち、浅草線、京急線内をエアポート快特として運行する列車が2013年のダイヤ改正まで名乗っていた。
#*ただ基本的に種別幕上のみの存在で、正式には快速であった。駅の時刻表でも快速としていた所もあったよう。
#AGTにおける快速
#*かつてアストラムラインとポートライナー(三宮-神戸空港)に存在していたが廃止済み。
 
;その他
#高速
#*名鉄と近鉄にかつて存在。
#**名鉄は特別料金不要の特急を改称したもの、近鉄は大阪から伊勢志摩方面への一般車による臨時列車。
#直通
#*かつて小田急で走っていた。現在の準急相当。
 
==駅==
===現存===
;北海道・東北
#仙台市の川内駅
#*鹿児島県には[[鹿児島の駅#川内駅の噂|川内(せんだい)駅]]があるが仙台市内にも仙台市地下鉄東西線の駅として存在する。ただしこちらは「かわうち」と読む。
#礼文駅
#*北海道の礼文島にはもちろん鉄道が通っていませんが、室蘭本線に同名の駅がある。
#*実はかの有名な秘境駅の小幌駅の隣駅。
#弟子屈駅
#*南弟子屈駅は現在も存在するが、単なる弟子屈駅は1990年に摩周駅に改称され現在に至る。ただし、電報略号は現在も弟子屈を省略した「テカ」のまま。
#*南弟子屈駅は2020年に廃止。
 
;関東・甲信越
#江東駅
#*東京ではなくソウルの江東区に所在。
#大田駅
#*こちらも東京ではなく韓国・大田広域市に所在。ちなみに「太」田駅なら群馬県太田市に存在する。
#*島根県大田市にあるのは「大田市」駅。
#台東駅
#*東京の台東区ではなく台湾の台東市に存在。
#千曲駅
#*但し開業したのは千曲市が誕生してから6年後である。
#*これと似ているのが姶良駅。姶良町の時代からあったが、開業は1988年と遅い。
#南長岡駅
#*但し貨物駅である。
#○○ステーション駅
#*ディズニーリゾートラインに存在
 
;西日本
#宮島駅
#*JR西日本宮島フェリーの宮島桟橋(停泊場)をJR西日本サイドではこう呼んでいる。
#**かつては同フェリーの発着点でもある国鉄→JR宮島口駅が「宮島駅」を名乗っていたが、「これでは宮島(厳島神社)にまで鉄道がつながっているみたいで紛らわしい」とクレームがあったか定かではないが戦時中のうちに現駅名に改称した。
#**これとは逆に紀勢本線の白浜駅は1965年まで白浜口駅を名乗っていた。白浜の中心部へは今もバスに乗り継ぐ必要がある。
#*ちなみに競合路線の広電は2000年まで「広電宮島駅」だったが、先述のクレームが絶えなかったせいか2001年になってようやく「広電宮島口駅」と改称した(しかし、宮島桟橋に関しては競合航路の広電グループの宮島松大汽船は「鉄道じゃないのに『駅』を名乗るのはおかしい」として現在も「宮島桟橋」のままである)。
 
;九州
#[[南九州市#知覧|知覧町]]にある旧国鉄~JR九州の駅
#*松ヶ浦と薩摩塩屋が該当。
#**ともに指宿枕崎線だが、中心地から離れた海寄りにある。
#***合併で町域になったわけではなく開業時から知覧町。
 
;その他
#福岡駅、石川駅、香川駅
#*ただし3つとも別の県に存在する。(前から順に富山、青森、神奈川にある駅)
#**かつて栃木県内の両毛線に三重駅も存在していた。
#***台湾の新北市にも三重駅が存在する。
#昭和駅、平成駅
#*昭和駅は神奈川県に、平成駅は熊本県にある。
#**大正駅も大阪府に存在するが、明治駅は存在しない。
#***大正駅は長崎県の[[島原鉄道]]にもある。こちらの開業は1955年で、大阪府の大正駅は1961年開業である。
#***過去には北海道にも広尾線の愛国駅と幸福駅の間に存在した。
#***明治を冠する駅としては明治神宮前駅が存在する。
#***大正を含むものでは、土佐大正駅が高知県に存在する。
#**この他に元号がつく駅名は、天応駅が広島県、養老駅が岐阜県に存在する。
#***もう改元から2年経ったのに福岡にある“令和”コスタ行橋駅はスルーですかそうですか。
#中央駅
#*都市名+中央駅は日本のみならず世界各地に存在するが、純粋な中央駅は韓国の安山線([[韓国の地下鉄#4号線|ソウルメトロ4号線]]と直通)に存在する。
#*福井鉄道神明駅の旧称。兵営駅からの改名なので防諜目的と思われる。
 
===廃駅===
;北海道・東北
#北斗駅
#*かつての雄別鉄道(釧路市)には存在していた。
#尾花沢駅
#*山形交通尾花沢線があった頃は存在した。
#*尾花沢市に鉄道駅があるが「芦沢駅」。
#**市街地から遠く離れているため、「尾花沢」を名乗れない。
#*尾花沢市街地に最も近い駅は大石田駅。
#豊平駅
#*[[札幌市営地下鉄東豊線]]に豊平公園駅が存在するが、その前に豊平駅は定山渓鉄道が廃止されるまで存在していた。
#鹿越駅
#*かつては東鹿越駅の前に鹿越駅もあったが、ダム建設による線路移転のため1962年に仮乗降場に格下げされ、1986年に廃止された。
#岩代国にある国鉄の岩代〇〇駅
#*国鉄川俣線の廃止により消滅。
 
;関東
#西成田駅
#*国鉄(JR)でも京成でもなく、戦前に存在した成田鉄道(現在の千葉交通の前身)の駅として成田市土屋附近にあった。
#*ちなみに、西成田駅の次は東成田駅でこちらも現在の場所とは関係無い成田市寺台にあった。
#センター西駅、センター中央駅、センター東駅
#*センター北・南両駅が存在する横浜市営地下鉄ではなく、東京メトロ新木場車両基地・総合研修訓練センター内の訓練線に存在する。
#**厳密にいうとセンター東駅にはホームはなく、事実上案内だけの存在である。
#草津温泉駅
#*その昔、草軽電気鉄道という、草津温泉と軽井沢を結ぶ鉄道が通っていた。現在のバスターミナルがその跡地で、碑が作られている。
#*有数の観光地でありながら、鉄道も高速道路も通っていない草津温泉。路線短縮の上で、吾妻線駅接続に改め、現在も残っていたら立派な観光路線になっていた、かもしれない。
#千住駅
#*北千住駅と南千住駅はあるが、千住駅は現存しない。
#*かつて東武の貨物駅にあった。
#**さらに昔は中千住と名乗っており、別の場所には西千住駅が実在した。よって東千住駅は存在したことがない。
#大田原駅
#*東野鉄道の駅として存在した。尾花沢と同様のパターン。
#高輪駅
#*京浜品川線(京急本線の前身)の終点として存在した。
#**当時は東京市電への乗り入れがあったため、馬車軌間だった。
#***都電ではなく市電と書いたのは戦前の話だから。
 
;中部
#野辺山駅より標高が高い普通鉄道の駅
#*1986年、「フォトデッキ駅」という名で国鉄が1ヵ月限定で設置された臨時駅。野辺山駅の隣。標高が1375mで野辺山駅より30m高い。
#浦川原駅
#*北越急行ほくほく線のうらがわら駅の誤りではない。廃止となった頸城鉄道に存在していた。
#*同じ新潟県に存在し、廃止後はバスターミナルになった。
#名鉄清水駅(岐阜県)
#*名鉄の清水駅といえば現在も瀬戸線上(名古屋市北区)に存在するが、2001年までは岐阜県揖斐川町を走っていた揖斐線にも存在した(但し、岐阜県の駅は「しみず」ではなく「きよみず」と読む)。
#**これは元々別の鉄道会社の路線(瀬戸電、美濃電)だったために起こった現象で、戦時下の合併後も改称されぬまま2001年の揖斐線廃止まで異音同字駅が並立する状態が続いてしまった。
#**瀬戸、揖斐両線とも独立路線ゆえに両駅間の切符は存在しなかったが、混乱防止のため両駅発の切符にはそれぞれ「(瀬)清水⇒○○円」「(揖)清水⇒○○円」と印字されていた(揖斐線廃止後は、瀬戸線の清水駅だけになったので印字は「清水⇒○○円」になった)。
#白根駅
#*旧白根市には鉄道が通っていたことはないが、隣の味方村に存在した。
 
;近畿
#滋賀駅
#*廃止となった江若鉄道に存在していた。
#八条駅
#*奈良電気鉄道の駅に存在。
#*ちなみに一から十までの間の「N条駅」では一条駅のみ存在経験がない。
#[[南海電気鉄道|南海]]の和歌山駅
#*南海における和歌山市内のターミナルは和歌山市駅で、和歌山駅はJRがメインだが、貴志川線が[[和歌山電鐵]]に移管されるまでは存在した。
#*逆に和歌山市駅にはJR[[紀勢本線]]が乗り入れているが、こちらは現在も変わらない。
#橿原神宮駅駅(近鉄)
#*色々間違えているように見えるが、かつて橿原線側は本当に駅が2つついていた。
#**同様に'''桜井ノ駅'''駅も存在していた(現水無瀬駅)。ここは近くにある名跡「桜井駅」(もちろん鉄道駅ではなく、古代に置かれた「駅家」のこと)に因む。
#篠山駅
#*現在存在するのは篠山口駅だが、篠山線(1972年廃止)に篠山駅が存在していた。
#**ただこれは2代目。初代は現在の篠山口駅が1944年まで篠山駅を名乗っていた。
#助松駅
#*北助松駅は今もあるが、助松駅はかつて今の松ノ浜駅が名乗っていた。
#舞鶴駅
#*西舞鶴駅はかつて舞鶴駅、東舞鶴駅はかつて新舞鶴駅だったが、現在は東舞鶴駅が代表駅に。
 
;中国・九州
#(広島市としての)東広島駅
#*過去に国有化前の芸備線の始発駅や貨物駅として存在したことはある。
#那覇駅
#*かつて沖縄県営鉄道のターミナル駅として実在していたが沖縄戦により消滅。
#西鉄博多駅
#*西鉄宮地岳線(現貝塚線)の福岡市街地側のターミナルとして存在していた。
#*後に市内線に編入され「千鳥橋」に改名されたが1979年に廃止。
 
===改称駅===
#[[羽田空港駅]]
#*羽田空港に隣接する駅には「羽田空港国内線ターミナル」や「羽田空港第2ビル」などと必ずターミナル・ビル名を示す言葉がついている。
#*元々京急・モノレール共々この名称だったが、モノレールは第2ターミナルの運用開始、京急は国際線ターミナルの開業に伴って改称された。
#*なお、chakuwikiではページ名が長くなりすぎるのでそのままにしています。
#道頓堀駅
#*南海汐見橋駅がかつて「道頓堀」駅を名乗っていたことはある。
#新岐阜駅
#*新大阪のように既存の市街地とは離れた新幹線の駅には大抵新○○が採用されているが、なぜか岐阜県に関しては岐阜羽島駅である。
#**岐阜羽島駅は羽島市にある。岐阜市では無い。
#***そんなこと言ったら新函館駅は函館市ではなく北斗市にあるぞ。(新函館北斗になるけど)
#**何故かも何も下にあるように名鉄が先に使っていたから。
#*一応、名鉄岐阜の旧名が新岐阜だった。
#**しかも2005年までとそんな古い話でもない。
#***同年まで新名古屋駅も存在していた。
#*同じことは三河安城駅にも(名鉄に新安城駅が有るため)。
#羽島駅
#*岐阜羽島駅、新羽島駅、羽島市役所前駅はあるが、羽島駅そのものは無い。
#**昔(新羽島駅が出来る前)は羽島市役所前駅が羽島駅だったので今でも羽島市役所前駅=羽島駅で通じるかも。
#上野公園駅
#*1953年に京成上野駅に改名した。
#一日市駅、六日市駅、七日市駅、十日市駅
#*八郎潟駅、越後滝谷駅、上州七日市駅、三次駅のそれぞれ旧称。
#**この中で一日市だけ開業時からの駅名ではない。
#*なお、六日市と七日市は岩日北線(未成線)にも予定されていた。
#*十日市駅は信州を走っていた池田鉄道にもあった。
#*1から10までの「○日市」駅の中で九日市だけがない。
#嵯峨野駅
#*嵐電嵐山本線にあったが観光客の誤下車が相次いだため現在の駅名である「有栖川駅」に改名された。
 
==車両==
→[[実は存在したモノ/鉄道車両]]
 
==新幹線==
===現存===
#上野駅を通過する新幹線
#*隣の大宮駅は全停車するようになったが、上野駅は未だに通過している新幹線が存在している。
#三原に停車する通過運転のひかり。
#*下りは441号と443号、上りは442号と448号の上下2本ずつ三原に停車。
#**ひかり443号と442号は東広島も停車。
#*それ以外の三原停車のひかりは岡山~広島間は各駅停車。
#新下関に停車するさくら。
#*上下4本ずつ。そのうち上りの3本は徳山と新山口に停まらず、広島~小倉間で新下関だけ停車する。
#*のぞみが1本も停車しない駅でさくらが停まるのは新下関のみ。
#米原に停車し岐阜羽島を通過するひかり。
#*上りのひかり536号1本のみ存在。
 
===廃止===
#200系「あさま」
#*長野五輪開催に伴う臨時輸送のため200系に改造を施し長野新幹線(当時)へ乗り入れさせたもの。
#*モーター・ブレーキ・電源等の改造により重量が増したため、先頭車の座席を軽量のものに交換する羽目になったとか。
#Maxあさま
#*臨時列車として上りのみ運行された事がある。
#*下り列車の設定がなかったのは満席になると安中榛名~軽井沢間の勾配を登れないのが理由らしい。
#東京~仙台間を各駅に停車する「やまびこ」
#*かつての「あおば」は東京~仙台間を各駅に停車していた。
#*<!--普通に存在するのだが…。-->2018年3月ダイヤでは201号、205号、215号、219号、206号、208号、218号、220号が該当。
#**さらに、2011年頃のほんの一瞬だけだが、定期列車で盛岡→東京各駅停車のやまびこも1本だけ存在した。
#あおば
#*1997年まで東北新幹線の各駅停車タイプの愛称に使用されていた。
#岐阜羽島に停車し米原を通過するひかり。
#*上記に逆パターンは現在はないが、2003年10月1日の品川駅開業・のぞみ増発・ひかり減便のダイヤ改正まではあった。
 
===改称===
#スーパーこまち
#*新幹線の列車において「スーパー」が冠せられたのはこれが唯一。E6系投入当初、E3系使用列車との区別を行うため別の列車名が設けられた。
#*ちなみに「スーパーやまびこ」は単なる愛称であり正式な列車名ではない。
#あさひ
#*2002年まで上越新幹線の速達タイプの愛称に使用されていたが長野新幹線(現北陸新幹線)の「あさま」と紛らわしいという理由で消滅。
#**一度消滅していた「とき」が復活した。
 
==列車==
===現存===
#十三駅を通過する列車
#*長い間全列車停車だったが、2019年1月の阪急京都線ダイヤ改正で「京とれいん」が通過するようになり、「快速特急A」という種別になった。
#新大阪駅を通過する新快速
#*153系時代の新快速は高槻駅はもちろんのこと新大阪駅も通過し、大阪~京都間がノンストップだった。
#近鉄名古屋線と大阪線を直通する急行
#*名古屋発伊勢中川経由上本町行きの列車が存在する。ただし列車系統としては伊勢中川で分割される。
#*名張発名古屋行きも存在。こちらは全区間名古屋行きとして運転される。
#島根県内の愛称なし快速
#*平日朝の出雲横田発松江行き1本のみ存在するが、山陰線でのみ快速を名乗っている。
#**アクアライナーが停車する来待はもとより、一部のやくも号が停車する玉造温泉も通過する。
#**この列車は南宍道も通過するが、木次線では快速を名乗っていない。
#常磐線上野~仙台全線直通のスーパーひたち
#*21世紀に入っても存続し、震災前日まで運転されていた。翌日のダイヤ改正で廃止が確定しており、あの震災がなくても(むしろなかったら)この日で消滅の予定だった。
#*東北新幹線の2倍以上の所要時間がかかり、全線乗り通す客はほとんどいなかっただろう。
#**2ちゃんねるの鉄道板に「スーパーひたちで上野から仙台に行く奴」というスレッドが立ってたほど。
#*ちなみに松戸に停車していた。東京・上野駅に行くのが面倒な松戸市民が仙台まで利用していた人がいたとか。
#*{{あきまへん|投稿規制中}}の影響で福島県北東部の区間が長期間運休。もう永遠に復活できない…かと思われた。
#**しかし運転再開に伴い、上野~仙台の特急も復活を検討中とのこと。
#*2020年3月、全線復旧によりまさかの品川から運行再開。
 
===廃止===
#キハ40系による特急列車
#*JR九州の「はやとの風」、「指宿のたまて箱」、「いさぶろう・しんぺい」が該当。いわゆる遜色特急と呼ばれるもの。
#**また同形式による急行列車も、かつて全国にいくつか存在していた。
#**そもそも「否定を伴わない『遜色』という語の使用」自体が「実は存在したモノ」な気がする。この用法での使用例はインターネット時代の文章でも少数ながら確認できるものの、昭和の頃の古い文献が散見される。<!--あくまで単に"遜色がある" "遜色ある"でググってみた印象-->
#***どこかのページでは<!--名指しは略-->「『遜色がない』という表現につられて『遜色がある』という表現をしてしまってはおかしな日本語になる」とまで言われてしまっている。
#東武伊勢崎線準急浅草発伊勢崎行き
#*2006年3月18日に消滅。浅草~伊勢崎の直通列車は夜間1日1本の特急りょうもうのみに。
#東急東横線と東京メトロ日比谷線の直通運転。
#*2013年3月16日に東横線の副都心線直通運転開始にともなって廃止。
#**東京の私鉄の地下鉄相互乗り入れが廃止になるのは史上初と騒がれたが、最終日にはほとんど話題にならず。
#東急東横線中目黒通過列車。
#*2001年3月の特急運転開始当初は中目黒を通過していたが、2003年3月に中目黒に停車。
#*現在運転されているS-trainは東横線内は自由が丘のみの停車だが、中目黒と武蔵小杉と菊名にも運転停車する。
#東急東横線の行き先
#*通勤特急桜木町行き
#**ただし2003年3月19日から2004年1月30日までのわずか10ヶ月、318日間のみの運転。1年にも満たない短命だった。
#*特急桜木町行き
#**こちらはそれより長い2001年3月28日から2004年1月30日までの2年10ヶ月間の運転。
#*特急・通勤特急・急行横浜行き
#**2004年1月31日のたった1日のみ運転。横浜~桜木町間廃止とみなとみらい線開業の間の1日だけの移行期。
#獨協大学前駅を通過する、快速・区間快速
#*2017年4月1日に獨協大学前に改名し、同年4月21日に快速・区間快速が廃止になり、20日間のみ存在した。
#小田急線の行き先
#*新宿発の各駅停車小田原行き
#**2019年のダイヤ改正で廃止。
#*準急新宿行き、新松田行き
#**2018年のダイヤ改正で廃止。
#***かつては小田原行きも存在した。
#東京駅を通過する旅客列車
#*寝台急行「あおもり」(名古屋、浜松、静岡発着の頃の)が本当に東京駅を通過していた。
#**さらには上野駅も通過していた。
#機関車牽引の寝台列車
#*2016年3月22日に寝台特急カシオペアが廃止されたことにより全滅した。
#**臨時列車だけど、ななつ星in九州が現存しています。
#*現存する唯一の寝台列車「サンライズ」は電車特急。
#東武東上線池袋~川越ノンストップ列車
#*快速急行は和光市と志木、川越特急は朝霞台、TJライナーはふじみ野に停まるため池袋~川越をノンストップで運転する営業列車はない。
#*2008年6月13日まで特急が池袋~川越をノンストップだった。
#JRの梅田駅
#*旅客は[[大阪駅]]だが、貨物駅として2013年まで存在していた。
#神戸停車の寝台特急
#*ほとんどの寝台特急は三ノ宮駅に停車していたが、単独運転時代の「彗星」のみ神戸駅に停車していた。代わりに三ノ宮駅は通過。
#*そもそも神戸市の事実上の中心駅は三ノ宮駅なので、昼行を含めても神戸停車の特急は少ない。
#**もっというと新快速も登場後しばらくは神戸通過だった。
#小田急小田原線栢山〜足柄の各駅に止まる急行
#*所謂「赤丸急行」で、1983年に登場。運行区間や時間帯の縮小を経て2018年、新松田で種別変更する扱いに変更され、これら4駅への急行停車が消滅した。
#**開成駅も同時に急行の停車が無くなったが、ホーム延長により翌2019年に急行全停車駅になった。
#旧形国電による特急列車
#*代走という形ではあるが、1964年に発生した「第1富士」の脱線事故の影響により、事故発生日の同列車の大阪以西及び折り返しの「うずしお」に80系が充当された。
#*なお特急「電車」ならば阪和線なんかで定期運行実績がある。
 
#常磐線上野発原ノ町行き普通
#*00年代前半に夕夜間に存在した。いわきから先は最終電車だった。
#日中の東京メトロ日比谷線広尾発中目黒行き
#*広尾始発の中目黒行きは早朝に、中目黒発の広尾止まりは深夜にあるが、2011年3月~9月の節電ダイヤ時は日中にも14時台に1本だけ広尾始発の電車があった。
#小山に停車するつばさ/盛岡発着やまびこ
#*現在小山に停車するのはなすのと一部の仙台発着やまびこのみだが、2008年までは始発の上りつばさ+やまびこが停車しており、また2007年ダイヤ改正から1年のみ、盛岡発の上りやまびこが1本だけ小山にも停車していた。
#**さらに2011年から1年だけ盛岡~東京各駅停車の上りやまびこが存在し、この列車は現行では盛岡やまびこの停車がない那須塩原や小山にも停車していた。
 
==列車愛称==
===現存===
#特急カムイ、特急宗谷
#*全国各地の「スーパー」が付く列車名の中で「スーパーカムイ」と「スーパー宗谷」だけが「スーパー」を除いた列車名が存在しなかった。
#**ダウト。宗谷はかつて準急→急行で運転されています。しかも運転開始は1960年とだいぶ古い。
#*2017年3月4日ダイヤ改正で両方とも実際に登場。
#列車名のないJR特急
#*博多南線、及び上越線ガーラ湯沢支線の全列車が該当。
 
===廃止===
;在来線
#特急はくと
#*かつてはキハ181系使用列車のみ「スーパーはくと」ではなかった。
#特急ホワイトアロー
#*1986年から1990年の間のみ存在。785系投入により全列車「スーパーホワイトアロー」となり廃止。
#*「スーパー」のほうは17年運行されていたので存在を知らなかった人も多いだろう。
#特急おおぞら、特急とかち
#*現在両列車は「スーパー」を冠さない列車が存在しないが、前者は2001年、後者は2008年まで存在していた。
#スーパーはつかり
#*E751系で使用されていた特急列車。2000年~2002年までの短い期間しか走っていなかった。
#*E751系は東北新幹線八戸駅開業後、特急「つがる」に使われている。
#スーパーくろしお(オーシャンアロー)
#*1996年デビュー時の283系の初期の列車愛称。こちらも無駄に長い。
#**1997年に「オーシャンアロー」へ変更されたが、2012年に列車愛称が「くろしお」へ統合されて消滅。
#特急かがやき
#*北陸新幹線の愛称である「かがやき」はかつて485系の特急列車にも使用されていた。
#*ちなみに在来線特急時代の片割れ「きらめき」は現在JR九州に存在するので、福井延伸後またダブルで登場する可能性はなさそうか。
#在来線の優等列車「ひかり」
#*東海道新幹線の最初期に設定された列車で、「こだま」は開業以前は東海道本線の特急だったということは有名だが、「ひかり」も急行列車として存在していた。
#*博多~日豊本線経由~西鹿児島と、博多~大分・豊肥本線経由~熊本で運転していた。新幹線開業後は前者が「にちりん」、後者が「くさせんり」となった。
#[[大阪駅]]始発・終着の九州方面寝台特急。
#*関西と九州を結ぶ寝台特急は新幹線接続のため基本的に新大阪ないし京都発着だったが、昭和50年代に「あかつき」や「明星」の一部が大阪駅発着になっていた。
#**客車を「日本海」と共通運用しており、(新大阪駅からは直接回送できない)宮原客車区で整備を行うためだった。
#スカイライン
#*[[日産自動車/スカイライン・GT-R系列|日産のスポーツカー]]ではない。水戸―福島間を水郡線経由で結んでいたディーゼル準急。
#*由来は福島市の有料道路「磐梯吾妻スカイライン」から。
#*なお「ディーゼルのスカイライン」は自動車にも存在する。
#東京の地名由来の列車愛称
#*昭和34年に当時の皇太子ご成婚を記念して臨時準急「ちよだ」(東京-熱海)が運転された。
#**皇居の前身である江戸城の別名だった「千代田城」が由来。
#*ホリデー快速おくたま・あきがわ、特急はちおうじ・おうめ、湘南新宿ライナー「やあ」
#沖縄の地名に由来する列車名
#*寝台特急「なは」(新大阪-西鹿児島など)が該当。
#**沖縄の本土復帰を願って命名された。
 
;私鉄
#近鉄特急の列車愛称
#*かつて、戦後すぐに走っていた近鉄特急には様々な愛称が付けられていたが、1960年の準特急(→乙特急)登場により廃止。
#**1988年登場の21000系「アーバンライナー」以降で復活したように思われるが、それは車両自体の愛称であり、列車愛称ではない。
#**現在では甲乙と起終点の頭文字(例・阪伊乙特急、ただし吉野方面を除く)で表記するが、一般的な案内では使われない。
#***現在の「しまかぜ」と「青の交響曲」は該当すると思われる。ただし一般特急は愛称がない。
 
===改称===
#スーパー雷鳥(サンダーバード)
#*1995年デビュー時の681系の列車愛称で、とても長ったらしかった。
#**1997年にシンプルな「サンダーバード」へ変更された。
#湘南新宿ライナー
#*湘南新宿ライン運転開始までは、新宿発着の東海道線の通勤ライナーの愛称がこれだった。
#*厳密に言うと1年間は共存していたが紛らわしいと苦情が来たので「おはようライナー新宿」・「ホームライナー小田原」に改称された。
#スーパーくにびき
#*「くにびき」の使用車両がキハ181系からキハ187系に変更されてから列車名が「スーパーまつかぜ」に改名される2年間だけ存在した。
 
==路線==
===現存===
#赤羽線
#*過去に存在した路線ではなく、現存している。埼京線の池袋~赤羽の正式名称。
#**案内上は大崎から大宮まで全区間埼京線だが、戸籍上は埼京線という路線名は存在しない。
#***大崎~池袋は山手線、赤羽~大宮は東北本線。
#近鉄難波線
#*一般的に大阪難波~近鉄奈良が近鉄奈良線のように思われているが、大阪難波~大阪上本町には難波線という独立した路線名が与えられている。大阪上本町~布施は大阪線に属し、正式には布施~近鉄奈良が奈良線。
 
===廃線===
#北大阪線
#*阪神電気鉄道が運行しており、野田駅から天神橋筋六丁目駅を結んでいた路面電車。1914年開業、1975年廃止。
#*近鉄南大阪線は現存しており、阪神西大阪線と近鉄東大阪線は2000年代まで存在していたため覚えている人も多いが、北大阪線は廃止から40年以上経っており路線の存在そのものが忘れられつつある。
#**さらに西大阪線は現在の阪神なんば線、東大阪線は現在の近鉄けいはんな線と、今でも名前を変えて路線は残っているので、この点でも忘れられやすい。
#**北大阪線は阪神バスの路線として現存しているが、2018年現在では全線を走破する運行は朝夕の1日2往復のみ。
#近鉄における京都と大阪を結ぶ特急
#*1992年3月変更で消滅した。
#広電4号線
#*実はある。区間は広電前~皆実町六丁目~比治山下~広島駅だったという。要するに入出庫系統。
#**証拠の系統板が残っているらしい。
#***今なら0号でまとめられそう。
#近鉄伊勢線
#*かつては存在したことがあるがメインルートとは言えない路線だった。
#**今は道路になっていて、近鉄道路と呼ばれている
#**かつての伊勢電気鉄道で、現在の名古屋線桑名~江戸橋と養老鉄道も営業していたが、名古屋延伸を目論む近鉄に乗っ取られた。
#北九州市電
#*西鉄北九州線とは全くの別物。
#*国鉄若松駅と港を結ぶ貨物専用の路面電車だった。
 
===改称===
#山手線(やまてせん)
#*1971年3月7日までは「やまてせん」として呼んでいた。
#*神戸市営地下鉄の山手線はもとから「やまてせん」である。
#(正式路線名としての)JRの京都線
#*1912年まで山陰本線の京都 - 綾部間はこの路線名だった。
#**"JRの"ではないな。日本国有鉄道でもなくさらに前、鉄道院の京都線。
#網走本線
#*1961年までは池田-北見-網走の間が実際にこう呼ばれていた。
#荻窪線
#*東京メトロ丸ノ内線の荻窪~新宿のかつての路線名。
#有楽町線新線
#*副都心線池袋~小竹向原のかつての路線名。2008年6月13日まで使用。
#東急目蒲線
#*かつて目黒~蒲田を結んでいた路線。2000年8月6日に田園調布・多摩川を境に目黒線と多摩川線に分断された。
#*今の若者は「目蒲線物語」とか歌詞の意味がわからないだろう。
#東急新玉川線
#*東急田園都市線渋谷~二子玉川のかつての路線名。2000年8月6日に田園都市線に統一
 
==会社・組織==
===現存===
#[[泉北高速鉄道]]株式会社
#*旧社名は大阪府都市開発株式会社。
#*[[南海電気鉄道|南海]]グループ入りすることによりこの社名に変更されるようです。
#*2014年7月1日に変更を実施。
#奈良生駒高速鉄道
#*近鉄けいはんな線の生駒~学研奈良登美ヶ丘までの建設および設備の保有を担当する第三セクター。近鉄と奈良県による出資。
#*近鉄が直接路線を建設しなかったのは、行政から建設費の補助を受けるため。
#日本における国有鉄道
#*富山県の立山砂防工事専用軌道は国土交通省が管轄している。
#東急電鉄株式会社
#*阪急は「阪急電鉄」が正式社名だが東急は「東京急行電鉄」が正式社名。
#**その阪急電鉄も 「''''''神'''急'''行」 の略なのだ。
#*東京急行電鉄が商号変更で東急に、そして鉄道事業分社化で、鉄道部門を子会社化し「東急電鉄株式会社」を設立<!--予定のこと-->。史実が追いついてしまう。
#関西高速鉄道
#*[[JR東西線]]の線路を保有する第三セクター企業として実在する。
 
===廃止===
#国鉄の「車両センター」
#*JRになってから車両基地に付けられた接尾語というイメージが強いが、1973〜85年に五稜郭車両センターと新小岩車両センター、1973〜84年に橋本車両センターが存在していた。
#鉄道省
#*戦前には存在した。
#帝都高速度交通営団(営団地下鉄)
#*現在の東京メトロ(東京地下鉄)の前身。本来は第二時大戦時に、東京の地下鉄を戦争統制する目的で、公法人でも私法人でもない中間の特殊法人「経営財団」として、大日本帝国(当時)と東京市(当時)と私鉄各社が出資して1941年に作られた。
#**他にも住宅営団や農地改革営団などの「営団」が存在した。
#**戦後GHQの命令で、全ての営団が解散させられるか、民間資本を取り除かれたが、何故か営団地下鉄だけは民間資本撤退後も組織名に「営団」の文字が残った。
#***民間資本撤退以降は、国鉄と東京都による出資に改められたが、国有鉄道(公共事業体)でもなければ都営鉄道でもない、よくわからない存在に。
#東京地下鉄道
#*「東京地下鉄(東京メトロ)」の誤記ではない。戦前存在した鉄道会社で、日本で初めて本格的な地下鉄(今の銀座線)を開業した。
#**戦時中に、国策として地下鉄線を取り上げられ、営団地下鉄になった。
#**地下鉄道と言いつつ、軌道線(路面電車)やバスも運営していた。
#***軌道線は都営線に、バス事業は都営バスと京成バスとはとバスに継承された。
#東大阪生駒電鉄
#*近鉄が、東大阪線(現・けいはんな線の長田~生駒)建設のために作った完全子会社で、開業直前に近鉄へ吸収合併された。
#**わざわざ子会社を作ったのは、鉄建公団(当時)から「P線方式」適用による建設事業を受けるため。
#***そもそも東大阪線自体は、乗り入れ先の大阪市営地下鉄(当時)による中央線の生駒延伸計画が始まりで、近鉄は市営(つまり行政)の要望を聞き入れて、長田以東の開業を担当したことも関係している。
#*社紋は、近鉄マークの中に、東大阪と生駒のイニシャルである「H」と「I」を組み合わせた記号を入れただけ。
#京都高速鉄道
#*大阪高速鉄道・神戸高速鉄道は存在が知られているが、京都高速鉄道も存在した。
#*地下鉄東西線の三条京阪-御陵間の建設・管理のため京都市と京阪が設立した第三セクター。
#東京鉄道
#*明治期に短期間存在した。のちの東京市電。
#信濃鉄道株式会社
#*第三セクターの「しなの鉄道」の誤りではない。現在のJR大糸線松本~信濃大町間を運営していた。
#北武鉄道
#*東西南北で北武線だけ現存しないが、かつて現秩父鉄道の羽生~熊谷間が北武鉄道だった。
#*もし北武鉄道、南武鉄道があったら本社はどこになっているだろうか?
#*ちなみに架空鉄道サイトとして有名なのは「北武急行電鉄」である。
#南武鉄道
#*現在の南武線。
#東京高速鉄道
#*実は戦前に存在した。現在の東京メトロ銀座線の一部。
#**戦時中に、国策で路線を取り上げられ、営団地下鉄になった。
#*実は上記以外にもうひとつ「東京高速鉄道」が存在した。
#**利光鶴松率いる鬼怒川水力電気系の鉄道会社で、1920年に新宿~大塚で開業免許の交付を受けていた。
#***だがその後、新宿を起点に郊外へ路線を伸ばす計画に変更され、これが「小田原急行鉄道(現:小田急電鉄)」として開業したのだった。
#富山鉄道
#*<!--越中鉄道などはあったが、このように名乗った会社はない。
#**横から大変申し訳ないのですが、-->富山地方鉄道の不二越線と笹津線が1915年~1933年に富山鉄道と名乗っていました…。
#(鉄道会社としての)小倉鉄道
#*この社名は実在するが歯車メーカーだったりする。
#**似たようなケースとして長野県の[[長野の交通#善光寺白馬電鉄|善光寺白馬電鉄]]がある。「電鉄」と社名についているが今は運送会社。
#**かつては路線を保有していたが、国有化された。
#日本鉄道
#*日本初の私鉄で現在の東北本線や常磐線などを建設した。
#*北陸や九州などでも路線を建設する構想があったためこのような壮大な社名を名乗っていたが国有化され消滅。
 
==その他==
#(JR東日本の駅放送以外としての)津田英治
#*津田英治はJR東日本だけ担当していると思われるが、実際にはJR西日本、JR東海、愛知環状鉄道なども担当している。
#奈良県を走るJR特急
#*遷都1300年記念の時に走った臨時列車「まほろば」が存在する。
#*国鉄時代には、名古屋~東和歌山(現和歌山)を阪和貨物線経由で結んだ「あすか」も走っていたこともある。
#**ただし3ヶ月で廃止。
#*2019年秋に[[おおさか東線]]経由でまさかの復活。
#身延線の複線区間
#*単線のイメージが強い身延線だが、都市圏がある富士~西富士宮間は複線である。
#西武鉄道の通年販売の一日乗車券
#*実はある。といっても西武の駅では売っておらず、東急の駅での販売。
#**他には「52席の至福」の乗車券が一日乗車券だったりもする。
#東京駅在来線12番線~13番線ホーム<!--駅に書くか迷ったので一応ここに-->
#*1991年まで存在した。東北新幹線延伸時に同用地を新幹線に転用した(但し11番線は回送用のため欠番)。
#**さらに東海道新幹線開通以前は15番線(16番線?)まで存在していた。松本清張の小説「点と線」にも登場する。
#東急東横線日吉駅での待避
#*2001年3月27日までは終日急行と各停の緩急接続が行われていた
#**自由が丘と菊名の待避線がラッシュ時のみの使用だった
#*特急が新設された2001年3月28日以降は朝と夕方以降のみ使用
#*2007年8月23日に目黒線延伸工事により消滅。元住吉で通過待ちに変更された。
#東京メトロ銀座線の踏切
#*日本唯一の「地下鉄の踏切」が銀座線の車両基地である上野検車区の前に存在している。
#**営業区間ではないため普段は線路側に鉄の柵が下ろされている。
#京急横浜駅での通過待ち
#*その昔ハイキング特急が運転されていた頃、待避線の無い横浜駅で通過待ちが行われたことがある。
#**品川寄りの渡り線を使って普通を上り本線に停めることで待避を行っていた。流石にハイキング特急運転時にしかやらなかったようだが。
#***同じような待避は黄金町駅でも行われたことがある。
#南海の大阪駅乗り入れ
#*かつて存在した天王寺支線と現在の大阪環状線を使って相互直通運転が行なわれていた。
#東武東上線池袋~川越間の全列車停車駅
#*和光市と志木はTJライナーと川越特急、朝霞台はTJライナーと快速急行、ふじみ野は川越特急と快速急行が通過するため、この区間をノンストップで運転する列車はないが全列車が停車する駅もない。
#*2008年6月13日までは和光市が該当した。
#東京メトロ日比谷線の駅放送「○番線は発車いたします」
#*2003年12月の自動放送更新から使われていた日比谷線の発車時の名物放送だったが、2016年3月ごろから順次更新、2017年に消滅した。
#東京メトロの車内放送「乗り換えのご案内です」
#*2004年4月1日の民営化から使われていた東京メトロの乗り換え案内の名物放送だったが、現在順次更新中でまもなく消滅する。
#貨物専業の「路面電車」
#*北九州市電(旧若松市電)がそうだった。
#**若松駅から港まで繋がっていたが、地元の人からはあまり良く思われなかったらしい。


==関連項目==
==関連項目==
{{動画}}
*[[存在しない鉄道]]
*[[韓国vs○○]](vs日本、vs中国)
**[[存在しない駅]]


[[Category:韓国|ふいえすせかい]]
[[Category:実は存在したモノ|てつとう]]
[[Category:鉄道|しつはそんさい]]

2021年11月29日 (月) 11:51時点における版

列車種別

現存

特急・急行・準急系
  1. 区間特急
    • 阪神本線で運行されている。上り列車のみの運行で魚崎駅から香枦園駅まで各駅に停車、その先は今津→甲子園→尼崎→野田→阪神梅田の順に停車。
    • なんば線開業前は阪神三宮発だったのだが、停車駅が青木→芦屋→香櫨園→甲子園→梅田、という独特なものだった上、特急より停車駅が少なかった。
  2. JR車両による「準急」
    • 確かにJRでこそ設定はないが、小田急小田原線に直通する常磐緩行線の一部列車は小田急線内を「準急」として運転する。
  3. 準急より下位の区間急行
    • 京阪のそれが該当する。
  4. 深夜急行、通勤快急
    • どちらも京阪に存在する。
  5. 全区間各駅に停車する特急
    • かつて運転されていた阪神三宮駅発須磨浦公園行き特急がそうだった。普通にしなかったのは青胴車による普通と区別するため。今は普通を名乗っている。
    • 各駅停車の急行や準急も存在した。
    • 京急は久里浜線や逗子線にも存在する。さらに全区間各停の快特やエア急もある。
      • かつては全区間各停の通勤快特もあったらしい。
  6. JR通勤形車両による急行
    • これも常磐緩行線から小田急に直通する列車に設定がある。
    • 定期ではないが相鉄でも。
  7. 快速特急より上位の無料優等列車。
    • 2019年3月に新設された阪急京都線の快速特急A。
    • 6354F「京とれいん」が十三駅のホームドアに適合しないせいで十三駅を通過扱いとしたため、十三駅通過扱いの快速特急を「快速特急A」とした。
    • ただし十三駅は通過扱いだが運転停車している。
  8. JR通勤形車両による特急
    • 長らく存在しないモノだったが、2019年の相鉄-JR直通開始に伴い、ついに実現した。
快速系
  1. 急行より上位の快速
    • そのほとんどは急行より下位であるが、現在の東武鉄道と神戸電鉄では急行より上位である。
      • 東武日光線は2017年に廃止。
        • 東上線では現役です。
    • JRでは今は亡き急行「よねしろ」は快速よりも停車駅が少し多かった。
    • 「オーシャンライナーさつま」は鹿児島本線では今は亡き特急「川内エクスプレス」より停車駅が少なかった。
      • 同じく肥薩おれんじ鉄道からJRに直通していた「スーパーおれんじ」も、新八代通過だったため「九州横断特急」や「かわせみ・やませみ」といった特急よりも停車駅が少なかった。現在はどちらもJR乗り入れを休止中。
    • 現在は急行が廃止されたが、京成も急行より快速が上だった。
    • 2012年に廃止された西武の拝島快速は急行より停車駅が少なかった。一方今もある池袋線の快速は急行より停車駅が多い。
    • そのため上記路線沿線住民は快速は急行の上位種別として認識している人も多いはず(自分がそうだった)
  2. 超快速
    • 北越急行が2015年から走らせている。
  3. 特快速
    • 神戸電鉄に存在する。
  4. JR東海静岡地区における「快速」
    • 国鉄時代に「快速」が、1993年から2007年までは「通勤快速」が存在した。
      • 2017年のダイヤ改正で臨時列車扱いで「快速」が復活した。
  5. JR四国高松地区以外における快速
    • 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を直通する便に存在する。ただし土讃線内は各駅停車し、ごめん・なはり線で快速運転を行う。
    • 過去には徳島-鳴門ノンストップの「鳴門金時ライナー」もあった。しかし色々あって短命に終わっている。
      • 後にこれとは別で鳴門線ノンストップの列車ができたが、こちらはJR四国お得意の通過駅のある普通列車である。
  6. (私鉄における)特別快速
  7. しなの鉄道が2020年から運行しているしなのサンライズ・しなのサンセット・軽井沢リゾートは特別快速として運行している。ただしJRとは違い、有料種別である。
その他
  1. 直行
    • 近鉄では生駒鋼索線で走っている。かつて近鉄名古屋線にも存在した。
      • 近鉄以外にも西鉄や南海で存在したことがある。

廃止

特急系
  1. (列車種別としての)超特急
    • 愛知電気鉄道(現名鉄名古屋本線の神宮前以東)、京阪新京阪線(後の阪急京都線)、阪和電気鉄道(現JR阪和線)で実際に運転されていた。
    • ひかり号は新幹線開業当初超特急料金を取っていた。
      • また、開業当初は放送でも「超特急ひかり号」とアナウンスしていた。
  2. 新特急
    • 厳密にいうと列車種別ではなく列車愛称の一部であるが、JR東日本がかつて東北本線・高崎線で使っており普通の特急より停車駅が多かった。
      • 停車駅が多かったのは、従来の急行列車のダイヤを受け継いだため。
    • 「新特急」の特急料金は、普通の特急料金よりも安く設定され、50km以内の特急料金(自由席)は、当時の急行料金と同額だった。
      • 使用車両の185系は、従来の特急形車両より車内グレードが劣っていたのも料金が安い理由。…と言うか185系は元々急行形として開発された車両だから仕方がないのであるが。
        • なので、185系投入後も急行のままにするつもりだったが、既に伊豆方面では185系が「特急踊り子」として走っていたため、こちらも特急として走らせないといけなくなった。しかし、急行ダイヤなのに特急料金を取るのは忍びないということで、苦肉の策として「新特急」が作られた。
          • JR化後、185系にリニューアルが施され、特急車両と同等の座席に換装されたうえ、情勢の変化により2002年に「新特急」が廃止された。
    • 新特急は従来できなかった定期券+特急券で乗れる為に区別していた。
  3. エアポート特急
    • かつて羽田空港-青砥・京成高砂間で運転されていた、京急線内特急、浅草線内エアポート快特、京成線内特急の停車駅に止まる列車。
  4. 通勤快特
    • 京急に存在した。現在のB快特(金沢文庫まで特急、以降快特)に相当する種別。
  5. 名鉄の快速特急(初代)
    • 2005年に名鉄にも快速特急が登場したが、実はそれ以前にも存在した。愛称に近い存在ではあるものの1964年に登場した三河線直通特急を快速特急と表示したのが初代である。
      • 正式な種別としては1969年に知立通過の特急を快速特急と称したのが始まり。
      • 地味に京急よりも数年早く登場している。
  6. K特急
    • 2003年〜2008年に京阪で運行された特急の上位種別。同年快速特急に改称された。
急行・準急系
  1. 阪神電鉄における梅田発着の快速急行
    • 阪神の快速急行と言えば現在はなんば線~近鉄奈良線直通だがなんば線開通以前には梅田発着で存在した。
    • 停車駅は時代により異なるが、概ね西宮以東は急行と同じで以西はノンストップあるいは魚崎のみ停車。特急とは西宮を境に千鳥停車になっていた。
  2. 区間快速急行
    • 2012年3月まで近鉄大阪線にあった快速急行と急行の間の種別。
    • 長すぎるので方向幕では「区間快速」だった。
    • 正式名称6文字の列車種別って他にあるのか?
      • 快速特別急行(快速特急)が6文字。
    • 現在快速急行と急行の間の種別は東武東上線では「快速」としている。
  3. 急行より下位の快速急行
    • かつて東武日光線系統に設定されていた快速急行は急行より下位の種別だった。「急行と快速の間」もしくは「快速と同じ車両を使用した急行」という意味だったらしい。
  4. 特別準急
    • 小田急がかつて使っていた。
    • 実は小田急には快速準急も存在した。
  5. 快速準急
    • 1971年まで小田急にあった急行と準急の間の種別。
    • 現在急行と準急の間の列車種別は「区間急行」か「快速」になることが多い。
  6. 阪神電鉄における梅田発着の準急
    • 現在はなんば線系統に設定(阪神線内は各駅停車)されているが、なんば線開通までは本線の梅田方面に設定されていた。
    • 停車駅はかなり多く、特急・急行よりもむしろ普通の補完という意味合いが強かった。
  7. 国鉄における全区間料金不要の特急・急行。
    • 特急は1958年まで阪和線に、急行は1961年まで中央線に存在していた。
  8. JRの定期急行列車
    • 2016年3月22日に急行はまなすが廃止されたことにより全滅した。
    • 臨時列車では運転されることがある。
  9. 東武の有料急行
    • 2006年3月18日に特急に格上げされ消滅。同時に急行は通勤用の無料優等になった。
  10. 東武伊勢崎線準急A・準急B
    • 北千住~太田間準急運転を準急A、北千住~東武動物公園間準急運転を準急Bと路線図に表記していたが、2003年3月19日に太田まで準急運転の準急Aが廃止されアルファベットがなくなった。
      • さらに当時の準急は今は急行・区間急行。
  11. 京急の準急
    • 1950年のダイヤ改正で登場したが、わずか4年で消滅。
  12. 路面電車の急行
    • 戦時中には東京、名古屋など多くの都市で走っていたほか京都市電では1978年の全線廃止まで朝ラッシュ時に運転されていた。
    • 熊本市電では特急も走っていたという。
  13. 京阪の京都側で通過運転を行う準急
    • 今の京阪本線の準急は萱島以東各駅停車だが、鴨東線開業から2003年まで中書島から京都寄りを急行と同じ停車駅に停車する準急が存在していた。
  14. 大手私鉄の有料急行
    • 上記東武伊勢崎・日光線系統の他、1966年〜1976年の間名鉄にも「たかやま」として存在した。
快速系
  1. 準快速
    • 快速より下位の種別は区間快速か準急であるが、JR九州に存在する。かつては東武鉄道にも存在した。
    • なお、JR九州の準快速は2018年3月のダイヤ改正で他のJRと同様に区間快速となる。
  2. 東京モノレールにおける快速
    • 現在の東京モノレールの快速は空港快速と区間快速に二分しているが、それ以前には単なる快速も存在した。
  3. A快速
    • 阪和線にB快速が存在したため、存在しないものと思われがちだが、実は仙石線に快速を運行していた時代、停車駅が2種類あった時代に使われた種別でA・Bに分けていたため、B快速も阪和線以外に存在した。
      • ただし市販されている時刻表上では種類を分けていなかった。
      • 仙石線は仙台~多賀城ノンストップなのがA快速、多賀城以西で各駅になるのがB快速だった。2015年廃止。
      • 阪和線のB快速はもとは熊取以南各駅停車の快速を示す社内呼称だったものを別途分けて種別にしたもの。2018年のダイヤ改正で廃止。
      • さらに言うと東京メトロ東西線にはA快速、B快速に加えC快速も存在していた(但しこれは内部呼称であり公には使われなかった)。東陽町~西船橋ノンストップがA快速、浦安に止まるのがB快速、浦安まで各駅に止まるのがC快速(現通勤快速)。
        • なお、後述の仙山線にも実際は3種類ある(が、山寺以西各駅の「C快速」は上り1本のみ)。
    • なお、仙山線にも快速にはA・Bが存在していると思われがちだが、実際は一部の駅で独自に付与したものであり、公式に列車種別として使われた事実が乏しい。
      時刻表で快速の種類を分けている北仙台駅の時刻表(2017年撮影)
      • つまり、形の上では存在するが実態としては存在しないモノである(市販されている時刻表ですら使われていない)。
  4. JR西日本における特別快速
    • 1995年から1999年まで阪和線と関西空港線で運行されていた。
  5. 石北本線における快速
    • 石北本線は現在、特快「きたみ」より下位の種別は普通列車しか運行していないが、過去には快速「あばしり」を運行していた。
  6. 京阪における快速
    • 定期列車ではなく臨時列車で存在していたことがある。京都競馬開催時の「淀快速」や行楽シーズンに運行された「宇治快速」など。
  7. 東急における快速
    • かつて田園都市線で運行されていた。
  8. 東武スカイツリーライン・日光線快速・区間快速
    • かつて快速が日中1時間1本運転されていたが、2006年3月18日に大半を区間快速に格下げ→2013年3月16日に区間快速を2時間1本に半減、とどんどん衰退していき2017年4月21日を最後に廃止。
  9. JR九州における特別快速
    • 2004年〜2011年に運転されていた「なのはなDX」が特別快速を名乗っていた。
      • ここでいう特別快速は「特別な車両(指定席車キハ220-1102のこと)を連結した快速」という意味だったようで、停車駅は快速の「なのはな」と同じだった。
    • 国鉄時代には鹿児島本線に設定されたことがある。
  10. エアポート快速
    • 京成の上り快速のうち、浅草線、京急線内をエアポート快特として運行する列車が2013年のダイヤ改正まで名乗っていた。
    • ただ基本的に種別幕上のみの存在で、正式には快速であった。駅の時刻表でも快速としていた所もあったよう。
  11. AGTにおける快速
    • かつてアストラムラインとポートライナー(三宮-神戸空港)に存在していたが廃止済み。
その他
  1. 高速
    • 名鉄と近鉄にかつて存在。
      • 名鉄は特別料金不要の特急を改称したもの、近鉄は大阪から伊勢志摩方面への一般車による臨時列車。
  2. 直通
    • かつて小田急で走っていた。現在の準急相当。

現存

北海道・東北
  1. 仙台市の川内駅
    • 鹿児島県には川内(せんだい)駅があるが仙台市内にも仙台市地下鉄東西線の駅として存在する。ただしこちらは「かわうち」と読む。
  2. 礼文駅
    • 北海道の礼文島にはもちろん鉄道が通っていませんが、室蘭本線に同名の駅がある。
    • 実はかの有名な秘境駅の小幌駅の隣駅。
  3. 弟子屈駅
    • 南弟子屈駅は現在も存在するが、単なる弟子屈駅は1990年に摩周駅に改称され現在に至る。ただし、電報略号は現在も弟子屈を省略した「テカ」のまま。
    • 南弟子屈駅は2020年に廃止。
関東・甲信越
  1. 江東駅
    • 東京ではなくソウルの江東区に所在。
  2. 大田駅
    • こちらも東京ではなく韓国・大田広域市に所在。ちなみに「太」田駅なら群馬県太田市に存在する。
    • 島根県大田市にあるのは「大田市」駅。
  3. 台東駅
    • 東京の台東区ではなく台湾の台東市に存在。
  4. 千曲駅
    • 但し開業したのは千曲市が誕生してから6年後である。
    • これと似ているのが姶良駅。姶良町の時代からあったが、開業は1988年と遅い。
  5. 南長岡駅
    • 但し貨物駅である。
  6. ○○ステーション駅
    • ディズニーリゾートラインに存在
西日本
  1. 宮島駅
    • JR西日本宮島フェリーの宮島桟橋(停泊場)をJR西日本サイドではこう呼んでいる。
      • かつては同フェリーの発着点でもある国鉄→JR宮島口駅が「宮島駅」を名乗っていたが、「これでは宮島(厳島神社)にまで鉄道がつながっているみたいで紛らわしい」とクレームがあったか定かではないが戦時中のうちに現駅名に改称した。
      • これとは逆に紀勢本線の白浜駅は1965年まで白浜口駅を名乗っていた。白浜の中心部へは今もバスに乗り継ぐ必要がある。
    • ちなみに競合路線の広電は2000年まで「広電宮島駅」だったが、先述のクレームが絶えなかったせいか2001年になってようやく「広電宮島口駅」と改称した(しかし、宮島桟橋に関しては競合航路の広電グループの宮島松大汽船は「鉄道じゃないのに『駅』を名乗るのはおかしい」として現在も「宮島桟橋」のままである)。
九州
  1. 知覧町にある旧国鉄~JR九州の駅
    • 松ヶ浦と薩摩塩屋が該当。
      • ともに指宿枕崎線だが、中心地から離れた海寄りにある。
        • 合併で町域になったわけではなく開業時から知覧町。
その他
  1. 福岡駅、石川駅、香川駅
    • ただし3つとも別の県に存在する。(前から順に富山、青森、神奈川にある駅)
      • かつて栃木県内の両毛線に三重駅も存在していた。
        • 台湾の新北市にも三重駅が存在する。
  2. 昭和駅、平成駅
    • 昭和駅は神奈川県に、平成駅は熊本県にある。
      • 大正駅も大阪府に存在するが、明治駅は存在しない。
        • 大正駅は長崎県の島原鉄道にもある。こちらの開業は1955年で、大阪府の大正駅は1961年開業である。
        • 過去には北海道にも広尾線の愛国駅と幸福駅の間に存在した。
        • 明治を冠する駅としては明治神宮前駅が存在する。
        • 大正を含むものでは、土佐大正駅が高知県に存在する。
      • この他に元号がつく駅名は、天応駅が広島県、養老駅が岐阜県に存在する。
        • もう改元から2年経ったのに福岡にある“令和”コスタ行橋駅はスルーですかそうですか。
  3. 中央駅
    • 都市名+中央駅は日本のみならず世界各地に存在するが、純粋な中央駅は韓国の安山線(ソウルメトロ4号線と直通)に存在する。
    • 福井鉄道神明駅の旧称。兵営駅からの改名なので防諜目的と思われる。

廃駅

北海道・東北
  1. 北斗駅
    • かつての雄別鉄道(釧路市)には存在していた。
  2. 尾花沢駅
    • 山形交通尾花沢線があった頃は存在した。
    • 尾花沢市に鉄道駅があるが「芦沢駅」。
      • 市街地から遠く離れているため、「尾花沢」を名乗れない。
    • 尾花沢市街地に最も近い駅は大石田駅。
  3. 豊平駅
    • 札幌市営地下鉄東豊線に豊平公園駅が存在するが、その前に豊平駅は定山渓鉄道が廃止されるまで存在していた。
  4. 鹿越駅
    • かつては東鹿越駅の前に鹿越駅もあったが、ダム建設による線路移転のため1962年に仮乗降場に格下げされ、1986年に廃止された。
  5. 岩代国にある国鉄の岩代〇〇駅
    • 国鉄川俣線の廃止により消滅。
関東
  1. 西成田駅
    • 国鉄(JR)でも京成でもなく、戦前に存在した成田鉄道(現在の千葉交通の前身)の駅として成田市土屋附近にあった。
    • ちなみに、西成田駅の次は東成田駅でこちらも現在の場所とは関係無い成田市寺台にあった。
  2. センター西駅、センター中央駅、センター東駅
    • センター北・南両駅が存在する横浜市営地下鉄ではなく、東京メトロ新木場車両基地・総合研修訓練センター内の訓練線に存在する。
      • 厳密にいうとセンター東駅にはホームはなく、事実上案内だけの存在である。
  3. 草津温泉駅
    • その昔、草軽電気鉄道という、草津温泉と軽井沢を結ぶ鉄道が通っていた。現在のバスターミナルがその跡地で、碑が作られている。
    • 有数の観光地でありながら、鉄道も高速道路も通っていない草津温泉。路線短縮の上で、吾妻線駅接続に改め、現在も残っていたら立派な観光路線になっていた、かもしれない。
  4. 千住駅
    • 北千住駅と南千住駅はあるが、千住駅は現存しない。
    • かつて東武の貨物駅にあった。
      • さらに昔は中千住と名乗っており、別の場所には西千住駅が実在した。よって東千住駅は存在したことがない。
  5. 大田原駅
    • 東野鉄道の駅として存在した。尾花沢と同様のパターン。
  6. 高輪駅
    • 京浜品川線(京急本線の前身)の終点として存在した。
      • 当時は東京市電への乗り入れがあったため、馬車軌間だった。
        • 都電ではなく市電と書いたのは戦前の話だから。
中部
  1. 野辺山駅より標高が高い普通鉄道の駅
    • 1986年、「フォトデッキ駅」という名で国鉄が1ヵ月限定で設置された臨時駅。野辺山駅の隣。標高が1375mで野辺山駅より30m高い。
  2. 浦川原駅
    • 北越急行ほくほく線のうらがわら駅の誤りではない。廃止となった頸城鉄道に存在していた。
    • 同じ新潟県に存在し、廃止後はバスターミナルになった。
  3. 名鉄清水駅(岐阜県)
    • 名鉄の清水駅といえば現在も瀬戸線上(名古屋市北区)に存在するが、2001年までは岐阜県揖斐川町を走っていた揖斐線にも存在した(但し、岐阜県の駅は「しみず」ではなく「きよみず」と読む)。
      • これは元々別の鉄道会社の路線(瀬戸電、美濃電)だったために起こった現象で、戦時下の合併後も改称されぬまま2001年の揖斐線廃止まで異音同字駅が並立する状態が続いてしまった。
      • 瀬戸、揖斐両線とも独立路線ゆえに両駅間の切符は存在しなかったが、混乱防止のため両駅発の切符にはそれぞれ「(瀬)清水⇒○○円」「(揖)清水⇒○○円」と印字されていた(揖斐線廃止後は、瀬戸線の清水駅だけになったので印字は「清水⇒○○円」になった)。
  4. 白根駅
    • 旧白根市には鉄道が通っていたことはないが、隣の味方村に存在した。
近畿
  1. 滋賀駅
    • 廃止となった江若鉄道に存在していた。
  2. 八条駅
    • 奈良電気鉄道の駅に存在。
    • ちなみに一から十までの間の「N条駅」では一条駅のみ存在経験がない。
  3. 南海の和歌山駅
    • 南海における和歌山市内のターミナルは和歌山市駅で、和歌山駅はJRがメインだが、貴志川線が和歌山電鐵に移管されるまでは存在した。
    • 逆に和歌山市駅にはJR紀勢本線が乗り入れているが、こちらは現在も変わらない。
  4. 橿原神宮駅駅(近鉄)
    • 色々間違えているように見えるが、かつて橿原線側は本当に駅が2つついていた。
      • 同様に桜井ノ駅駅も存在していた(現水無瀬駅)。ここは近くにある名跡「桜井駅」(もちろん鉄道駅ではなく、古代に置かれた「駅家」のこと)に因む。
  5. 篠山駅
    • 現在存在するのは篠山口駅だが、篠山線(1972年廃止)に篠山駅が存在していた。
      • ただこれは2代目。初代は現在の篠山口駅が1944年まで篠山駅を名乗っていた。
  6. 助松駅
    • 北助松駅は今もあるが、助松駅はかつて今の松ノ浜駅が名乗っていた。
  7. 舞鶴駅
    • 西舞鶴駅はかつて舞鶴駅、東舞鶴駅はかつて新舞鶴駅だったが、現在は東舞鶴駅が代表駅に。
中国・九州
  1. (広島市としての)東広島駅
    • 過去に国有化前の芸備線の始発駅や貨物駅として存在したことはある。
  2. 那覇駅
    • かつて沖縄県営鉄道のターミナル駅として実在していたが沖縄戦により消滅。
  3. 西鉄博多駅
    • 西鉄宮地岳線(現貝塚線)の福岡市街地側のターミナルとして存在していた。
    • 後に市内線に編入され「千鳥橋」に改名されたが1979年に廃止。

改称駅

  1. 羽田空港駅
    • 羽田空港に隣接する駅には「羽田空港国内線ターミナル」や「羽田空港第2ビル」などと必ずターミナル・ビル名を示す言葉がついている。
    • 元々京急・モノレール共々この名称だったが、モノレールは第2ターミナルの運用開始、京急は国際線ターミナルの開業に伴って改称された。
    • なお、chakuwikiではページ名が長くなりすぎるのでそのままにしています。
  2. 道頓堀駅
    • 南海汐見橋駅がかつて「道頓堀」駅を名乗っていたことはある。
  3. 新岐阜駅
    • 新大阪のように既存の市街地とは離れた新幹線の駅には大抵新○○が採用されているが、なぜか岐阜県に関しては岐阜羽島駅である。
      • 岐阜羽島駅は羽島市にある。岐阜市では無い。
        • そんなこと言ったら新函館駅は函館市ではなく北斗市にあるぞ。(新函館北斗になるけど)
      • 何故かも何も下にあるように名鉄が先に使っていたから。
    • 一応、名鉄岐阜の旧名が新岐阜だった。
      • しかも2005年までとそんな古い話でもない。
        • 同年まで新名古屋駅も存在していた。
    • 同じことは三河安城駅にも(名鉄に新安城駅が有るため)。
  4. 羽島駅
    • 岐阜羽島駅、新羽島駅、羽島市役所前駅はあるが、羽島駅そのものは無い。
      • 昔(新羽島駅が出来る前)は羽島市役所前駅が羽島駅だったので今でも羽島市役所前駅=羽島駅で通じるかも。
  5. 上野公園駅
    • 1953年に京成上野駅に改名した。
  6. 一日市駅、六日市駅、七日市駅、十日市駅
    • 八郎潟駅、越後滝谷駅、上州七日市駅、三次駅のそれぞれ旧称。
      • この中で一日市だけ開業時からの駅名ではない。
    • なお、六日市と七日市は岩日北線(未成線)にも予定されていた。
    • 十日市駅は信州を走っていた池田鉄道にもあった。
    • 1から10までの「○日市」駅の中で九日市だけがない。
  7. 嵯峨野駅
    • 嵐電嵐山本線にあったが観光客の誤下車が相次いだため現在の駅名である「有栖川駅」に改名された。

車両

実は存在したモノ/鉄道車両

新幹線

現存

  1. 上野駅を通過する新幹線
    • 隣の大宮駅は全停車するようになったが、上野駅は未だに通過している新幹線が存在している。
  2. 三原に停車する通過運転のひかり。
    • 下りは441号と443号、上りは442号と448号の上下2本ずつ三原に停車。
      • ひかり443号と442号は東広島も停車。
    • それ以外の三原停車のひかりは岡山~広島間は各駅停車。
  3. 新下関に停車するさくら。
    • 上下4本ずつ。そのうち上りの3本は徳山と新山口に停まらず、広島~小倉間で新下関だけ停車する。
    • のぞみが1本も停車しない駅でさくらが停まるのは新下関のみ。
  4. 米原に停車し岐阜羽島を通過するひかり。
    • 上りのひかり536号1本のみ存在。

廃止

  1. 200系「あさま」
    • 長野五輪開催に伴う臨時輸送のため200系に改造を施し長野新幹線(当時)へ乗り入れさせたもの。
    • モーター・ブレーキ・電源等の改造により重量が増したため、先頭車の座席を軽量のものに交換する羽目になったとか。
  2. Maxあさま
    • 臨時列車として上りのみ運行された事がある。
    • 下り列車の設定がなかったのは満席になると安中榛名~軽井沢間の勾配を登れないのが理由らしい。
  3. 東京~仙台間を各駅に停車する「やまびこ」
    • かつての「あおば」は東京~仙台間を各駅に停車していた。
    • 2018年3月ダイヤでは201号、205号、215号、219号、206号、208号、218号、220号が該当。
      • さらに、2011年頃のほんの一瞬だけだが、定期列車で盛岡→東京各駅停車のやまびこも1本だけ存在した。
  4. あおば
    • 1997年まで東北新幹線の各駅停車タイプの愛称に使用されていた。
  5. 岐阜羽島に停車し米原を通過するひかり。
    • 上記に逆パターンは現在はないが、2003年10月1日の品川駅開業・のぞみ増発・ひかり減便のダイヤ改正まではあった。

改称

  1. スーパーこまち
    • 新幹線の列車において「スーパー」が冠せられたのはこれが唯一。E6系投入当初、E3系使用列車との区別を行うため別の列車名が設けられた。
    • ちなみに「スーパーやまびこ」は単なる愛称であり正式な列車名ではない。
  2. あさひ
    • 2002年まで上越新幹線の速達タイプの愛称に使用されていたが長野新幹線(現北陸新幹線)の「あさま」と紛らわしいという理由で消滅。
      • 一度消滅していた「とき」が復活した。

列車

現存

  1. 十三駅を通過する列車
    • 長い間全列車停車だったが、2019年1月の阪急京都線ダイヤ改正で「京とれいん」が通過するようになり、「快速特急A」という種別になった。
  2. 新大阪駅を通過する新快速
    • 153系時代の新快速は高槻駅はもちろんのこと新大阪駅も通過し、大阪~京都間がノンストップだった。
  3. 近鉄名古屋線と大阪線を直通する急行
    • 名古屋発伊勢中川経由上本町行きの列車が存在する。ただし列車系統としては伊勢中川で分割される。
    • 名張発名古屋行きも存在。こちらは全区間名古屋行きとして運転される。
  4. 島根県内の愛称なし快速
    • 平日朝の出雲横田発松江行き1本のみ存在するが、山陰線でのみ快速を名乗っている。
      • アクアライナーが停車する来待はもとより、一部のやくも号が停車する玉造温泉も通過する。
      • この列車は南宍道も通過するが、木次線では快速を名乗っていない。
  5. 常磐線上野~仙台全線直通のスーパーひたち
    • 21世紀に入っても存続し、震災前日まで運転されていた。翌日のダイヤ改正で廃止が確定しており、あの震災がなくても(むしろなかったら)この日で消滅の予定だった。
    • 東北新幹線の2倍以上の所要時間がかかり、全線乗り通す客はほとんどいなかっただろう。
      • 2ちゃんねるの鉄道板に「スーパーひたちで上野から仙台に行く奴」というスレッドが立ってたほど。
    • ちなみに松戸に停車していた。東京・上野駅に行くのが面倒な松戸市民が仙台まで利用していた人がいたとか。
    • ×××××の影響で福島県北東部の区間が長期間運休。もう永遠に復活できない…かと思われた。
      • しかし運転再開に伴い、上野~仙台の特急も復活を検討中とのこと。
    • 2020年3月、全線復旧によりまさかの品川から運行再開。

廃止

  1. キハ40系による特急列車
    • JR九州の「はやとの風」、「指宿のたまて箱」、「いさぶろう・しんぺい」が該当。いわゆる遜色特急と呼ばれるもの。
      • また同形式による急行列車も、かつて全国にいくつか存在していた。
      • そもそも「否定を伴わない『遜色』という語の使用」自体が「実は存在したモノ」な気がする。この用法での使用例はインターネット時代の文章でも少数ながら確認できるものの、昭和の頃の古い文献が散見される。
        • どこかのページでは「『遜色がない』という表現につられて『遜色がある』という表現をしてしまってはおかしな日本語になる」とまで言われてしまっている。
  2. 東武伊勢崎線準急浅草発伊勢崎行き
    • 2006年3月18日に消滅。浅草~伊勢崎の直通列車は夜間1日1本の特急りょうもうのみに。
  3. 東急東横線と東京メトロ日比谷線の直通運転。
    • 2013年3月16日に東横線の副都心線直通運転開始にともなって廃止。
      • 東京の私鉄の地下鉄相互乗り入れが廃止になるのは史上初と騒がれたが、最終日にはほとんど話題にならず。
  4. 東急東横線中目黒通過列車。
    • 2001年3月の特急運転開始当初は中目黒を通過していたが、2003年3月に中目黒に停車。
    • 現在運転されているS-trainは東横線内は自由が丘のみの停車だが、中目黒と武蔵小杉と菊名にも運転停車する。
  5. 東急東横線の行き先
    • 通勤特急桜木町行き
      • ただし2003年3月19日から2004年1月30日までのわずか10ヶ月、318日間のみの運転。1年にも満たない短命だった。
    • 特急桜木町行き
      • こちらはそれより長い2001年3月28日から2004年1月30日までの2年10ヶ月間の運転。
    • 特急・通勤特急・急行横浜行き
      • 2004年1月31日のたった1日のみ運転。横浜~桜木町間廃止とみなとみらい線開業の間の1日だけの移行期。
  6. 獨協大学前駅を通過する、快速・区間快速
    • 2017年4月1日に獨協大学前に改名し、同年4月21日に快速・区間快速が廃止になり、20日間のみ存在した。
  7. 小田急線の行き先
    • 新宿発の各駅停車小田原行き
      • 2019年のダイヤ改正で廃止。
    • 準急新宿行き、新松田行き
      • 2018年のダイヤ改正で廃止。
        • かつては小田原行きも存在した。
  8. 東京駅を通過する旅客列車
    • 寝台急行「あおもり」(名古屋、浜松、静岡発着の頃の)が本当に東京駅を通過していた。
      • さらには上野駅も通過していた。
  9. 機関車牽引の寝台列車
    • 2016年3月22日に寝台特急カシオペアが廃止されたことにより全滅した。
      • 臨時列車だけど、ななつ星in九州が現存しています。
    • 現存する唯一の寝台列車「サンライズ」は電車特急。
  10. 東武東上線池袋~川越ノンストップ列車
    • 快速急行は和光市と志木、川越特急は朝霞台、TJライナーはふじみ野に停まるため池袋~川越をノンストップで運転する営業列車はない。
    • 2008年6月13日まで特急が池袋~川越をノンストップだった。
  11. JRの梅田駅
    • 旅客は大阪駅だが、貨物駅として2013年まで存在していた。
  12. 神戸停車の寝台特急
    • ほとんどの寝台特急は三ノ宮駅に停車していたが、単独運転時代の「彗星」のみ神戸駅に停車していた。代わりに三ノ宮駅は通過。
    • そもそも神戸市の事実上の中心駅は三ノ宮駅なので、昼行を含めても神戸停車の特急は少ない。
      • もっというと新快速も登場後しばらくは神戸通過だった。
  13. 小田急小田原線栢山〜足柄の各駅に止まる急行
    • 所謂「赤丸急行」で、1983年に登場。運行区間や時間帯の縮小を経て2018年、新松田で種別変更する扱いに変更され、これら4駅への急行停車が消滅した。
      • 開成駅も同時に急行の停車が無くなったが、ホーム延長により翌2019年に急行全停車駅になった。
  14. 旧形国電による特急列車
    • 代走という形ではあるが、1964年に発生した「第1富士」の脱線事故の影響により、事故発生日の同列車の大阪以西及び折り返しの「うずしお」に80系が充当された。
    • なお特急「電車」ならば阪和線なんかで定期運行実績がある。
  1. 常磐線上野発原ノ町行き普通
    • 00年代前半に夕夜間に存在した。いわきから先は最終電車だった。
  2. 日中の東京メトロ日比谷線広尾発中目黒行き
    • 広尾始発の中目黒行きは早朝に、中目黒発の広尾止まりは深夜にあるが、2011年3月~9月の節電ダイヤ時は日中にも14時台に1本だけ広尾始発の電車があった。
  3. 小山に停車するつばさ/盛岡発着やまびこ
    • 現在小山に停車するのはなすのと一部の仙台発着やまびこのみだが、2008年までは始発の上りつばさ+やまびこが停車しており、また2007年ダイヤ改正から1年のみ、盛岡発の上りやまびこが1本だけ小山にも停車していた。
      • さらに2011年から1年だけ盛岡~東京各駅停車の上りやまびこが存在し、この列車は現行では盛岡やまびこの停車がない那須塩原や小山にも停車していた。

列車愛称

現存

  1. 特急カムイ、特急宗谷
    • 全国各地の「スーパー」が付く列車名の中で「スーパーカムイ」と「スーパー宗谷」だけが「スーパー」を除いた列車名が存在しなかった。
      • ダウト。宗谷はかつて準急→急行で運転されています。しかも運転開始は1960年とだいぶ古い。
    • 2017年3月4日ダイヤ改正で両方とも実際に登場。
  2. 列車名のないJR特急
    • 博多南線、及び上越線ガーラ湯沢支線の全列車が該当。

廃止

在来線
  1. 特急はくと
    • かつてはキハ181系使用列車のみ「スーパーはくと」ではなかった。
  2. 特急ホワイトアロー
    • 1986年から1990年の間のみ存在。785系投入により全列車「スーパーホワイトアロー」となり廃止。
    • 「スーパー」のほうは17年運行されていたので存在を知らなかった人も多いだろう。
  3. 特急おおぞら、特急とかち
    • 現在両列車は「スーパー」を冠さない列車が存在しないが、前者は2001年、後者は2008年まで存在していた。
  4. スーパーはつかり
    • E751系で使用されていた特急列車。2000年~2002年までの短い期間しか走っていなかった。
    • E751系は東北新幹線八戸駅開業後、特急「つがる」に使われている。
  5. スーパーくろしお(オーシャンアロー)
    • 1996年デビュー時の283系の初期の列車愛称。こちらも無駄に長い。
      • 1997年に「オーシャンアロー」へ変更されたが、2012年に列車愛称が「くろしお」へ統合されて消滅。
  6. 特急かがやき
    • 北陸新幹線の愛称である「かがやき」はかつて485系の特急列車にも使用されていた。
    • ちなみに在来線特急時代の片割れ「きらめき」は現在JR九州に存在するので、福井延伸後またダブルで登場する可能性はなさそうか。
  7. 在来線の優等列車「ひかり」
    • 東海道新幹線の最初期に設定された列車で、「こだま」は開業以前は東海道本線の特急だったということは有名だが、「ひかり」も急行列車として存在していた。
    • 博多~日豊本線経由~西鹿児島と、博多~大分・豊肥本線経由~熊本で運転していた。新幹線開業後は前者が「にちりん」、後者が「くさせんり」となった。
  8. 大阪駅始発・終着の九州方面寝台特急。
    • 関西と九州を結ぶ寝台特急は新幹線接続のため基本的に新大阪ないし京都発着だったが、昭和50年代に「あかつき」や「明星」の一部が大阪駅発着になっていた。
      • 客車を「日本海」と共通運用しており、(新大阪駅からは直接回送できない)宮原客車区で整備を行うためだった。
  9. スカイライン
    • 日産のスポーツカーではない。水戸―福島間を水郡線経由で結んでいたディーゼル準急。
    • 由来は福島市の有料道路「磐梯吾妻スカイライン」から。
    • なお「ディーゼルのスカイライン」は自動車にも存在する。
  10. 東京の地名由来の列車愛称
    • 昭和34年に当時の皇太子ご成婚を記念して臨時準急「ちよだ」(東京-熱海)が運転された。
      • 皇居の前身である江戸城の別名だった「千代田城」が由来。
    • ホリデー快速おくたま・あきがわ、特急はちおうじ・おうめ、湘南新宿ライナー「やあ」
  11. 沖縄の地名に由来する列車名
    • 寝台特急「なは」(新大阪-西鹿児島など)が該当。
      • 沖縄の本土復帰を願って命名された。
私鉄
  1. 近鉄特急の列車愛称
    • かつて、戦後すぐに走っていた近鉄特急には様々な愛称が付けられていたが、1960年の準特急(→乙特急)登場により廃止。
      • 1988年登場の21000系「アーバンライナー」以降で復活したように思われるが、それは車両自体の愛称であり、列車愛称ではない。
      • 現在では甲乙と起終点の頭文字(例・阪伊乙特急、ただし吉野方面を除く)で表記するが、一般的な案内では使われない。
        • 現在の「しまかぜ」と「青の交響曲」は該当すると思われる。ただし一般特急は愛称がない。

改称

  1. スーパー雷鳥(サンダーバード)
    • 1995年デビュー時の681系の列車愛称で、とても長ったらしかった。
      • 1997年にシンプルな「サンダーバード」へ変更された。
  2. 湘南新宿ライナー
    • 湘南新宿ライン運転開始までは、新宿発着の東海道線の通勤ライナーの愛称がこれだった。
    • 厳密に言うと1年間は共存していたが紛らわしいと苦情が来たので「おはようライナー新宿」・「ホームライナー小田原」に改称された。
  3. スーパーくにびき
    • 「くにびき」の使用車両がキハ181系からキハ187系に変更されてから列車名が「スーパーまつかぜ」に改名される2年間だけ存在した。

路線

現存

  1. 赤羽線
    • 過去に存在した路線ではなく、現存している。埼京線の池袋~赤羽の正式名称。
      • 案内上は大崎から大宮まで全区間埼京線だが、戸籍上は埼京線という路線名は存在しない。
        • 大崎~池袋は山手線、赤羽~大宮は東北本線。
  2. 近鉄難波線
    • 一般的に大阪難波~近鉄奈良が近鉄奈良線のように思われているが、大阪難波~大阪上本町には難波線という独立した路線名が与えられている。大阪上本町~布施は大阪線に属し、正式には布施~近鉄奈良が奈良線。

廃線

  1. 北大阪線
    • 阪神電気鉄道が運行しており、野田駅から天神橋筋六丁目駅を結んでいた路面電車。1914年開業、1975年廃止。
    • 近鉄南大阪線は現存しており、阪神西大阪線と近鉄東大阪線は2000年代まで存在していたため覚えている人も多いが、北大阪線は廃止から40年以上経っており路線の存在そのものが忘れられつつある。
      • さらに西大阪線は現在の阪神なんば線、東大阪線は現在の近鉄けいはんな線と、今でも名前を変えて路線は残っているので、この点でも忘れられやすい。
      • 北大阪線は阪神バスの路線として現存しているが、2018年現在では全線を走破する運行は朝夕の1日2往復のみ。
  2. 近鉄における京都と大阪を結ぶ特急
    • 1992年3月変更で消滅した。
  3. 広電4号線
    • 実はある。区間は広電前~皆実町六丁目~比治山下~広島駅だったという。要するに入出庫系統。
      • 証拠の系統板が残っているらしい。
        • 今なら0号でまとめられそう。
  4. 近鉄伊勢線
    • かつては存在したことがあるがメインルートとは言えない路線だった。
      • 今は道路になっていて、近鉄道路と呼ばれている
      • かつての伊勢電気鉄道で、現在の名古屋線桑名~江戸橋と養老鉄道も営業していたが、名古屋延伸を目論む近鉄に乗っ取られた。
  5. 北九州市電
    • 西鉄北九州線とは全くの別物。
    • 国鉄若松駅と港を結ぶ貨物専用の路面電車だった。

改称

  1. 山手線(やまてせん)
    • 1971年3月7日までは「やまてせん」として呼んでいた。
    • 神戸市営地下鉄の山手線はもとから「やまてせん」である。
  2. (正式路線名としての)JRの京都線
    • 1912年まで山陰本線の京都 - 綾部間はこの路線名だった。
      • "JRの"ではないな。日本国有鉄道でもなくさらに前、鉄道院の京都線。
  3. 網走本線
    • 1961年までは池田-北見-網走の間が実際にこう呼ばれていた。
  4. 荻窪線
    • 東京メトロ丸ノ内線の荻窪~新宿のかつての路線名。
  5. 有楽町線新線
    • 副都心線池袋~小竹向原のかつての路線名。2008年6月13日まで使用。
  6. 東急目蒲線
    • かつて目黒~蒲田を結んでいた路線。2000年8月6日に田園調布・多摩川を境に目黒線と多摩川線に分断された。
    • 今の若者は「目蒲線物語」とか歌詞の意味がわからないだろう。
  7. 東急新玉川線
    • 東急田園都市線渋谷~二子玉川のかつての路線名。2000年8月6日に田園都市線に統一

会社・組織

現存

  1. 泉北高速鉄道株式会社
    • 旧社名は大阪府都市開発株式会社。
    • 南海グループ入りすることによりこの社名に変更されるようです。
    • 2014年7月1日に変更を実施。
  2. 奈良生駒高速鉄道
    • 近鉄けいはんな線の生駒~学研奈良登美ヶ丘までの建設および設備の保有を担当する第三セクター。近鉄と奈良県による出資。
    • 近鉄が直接路線を建設しなかったのは、行政から建設費の補助を受けるため。
  3. 日本における国有鉄道
    • 富山県の立山砂防工事専用軌道は国土交通省が管轄している。
  4. 東急電鉄株式会社
    • 阪急は「阪急電鉄」が正式社名だが東急は「東京急行電鉄」が正式社名。
      • その阪急電鉄も 「行」 の略なのだ。
    • 東京急行電鉄が商号変更で東急に、そして鉄道事業分社化で、鉄道部門を子会社化し「東急電鉄株式会社」を設立。史実が追いついてしまう。
  5. 関西高速鉄道
    • JR東西線の線路を保有する第三セクター企業として実在する。

廃止

  1. 国鉄の「車両センター」
    • JRになってから車両基地に付けられた接尾語というイメージが強いが、1973〜85年に五稜郭車両センターと新小岩車両センター、1973〜84年に橋本車両センターが存在していた。
  2. 鉄道省
    • 戦前には存在した。
  3. 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)
    • 現在の東京メトロ(東京地下鉄)の前身。本来は第二時大戦時に、東京の地下鉄を戦争統制する目的で、公法人でも私法人でもない中間の特殊法人「経営財団」として、大日本帝国(当時)と東京市(当時)と私鉄各社が出資して1941年に作られた。
      • 他にも住宅営団や農地改革営団などの「営団」が存在した。
      • 戦後GHQの命令で、全ての営団が解散させられるか、民間資本を取り除かれたが、何故か営団地下鉄だけは民間資本撤退後も組織名に「営団」の文字が残った。
        • 民間資本撤退以降は、国鉄と東京都による出資に改められたが、国有鉄道(公共事業体)でもなければ都営鉄道でもない、よくわからない存在に。
  4. 東京地下鉄道
    • 「東京地下鉄(東京メトロ)」の誤記ではない。戦前存在した鉄道会社で、日本で初めて本格的な地下鉄(今の銀座線)を開業した。
      • 戦時中に、国策として地下鉄線を取り上げられ、営団地下鉄になった。
      • 地下鉄道と言いつつ、軌道線(路面電車)やバスも運営していた。
        • 軌道線は都営線に、バス事業は都営バスと京成バスとはとバスに継承された。
  5. 東大阪生駒電鉄
    • 近鉄が、東大阪線(現・けいはんな線の長田~生駒)建設のために作った完全子会社で、開業直前に近鉄へ吸収合併された。
      • わざわざ子会社を作ったのは、鉄建公団(当時)から「P線方式」適用による建設事業を受けるため。
        • そもそも東大阪線自体は、乗り入れ先の大阪市営地下鉄(当時)による中央線の生駒延伸計画が始まりで、近鉄は市営(つまり行政)の要望を聞き入れて、長田以東の開業を担当したことも関係している。
    • 社紋は、近鉄マークの中に、東大阪と生駒のイニシャルである「H」と「I」を組み合わせた記号を入れただけ。
  6. 京都高速鉄道
    • 大阪高速鉄道・神戸高速鉄道は存在が知られているが、京都高速鉄道も存在した。
    • 地下鉄東西線の三条京阪-御陵間の建設・管理のため京都市と京阪が設立した第三セクター。
  7. 東京鉄道
    • 明治期に短期間存在した。のちの東京市電。
  8. 信濃鉄道株式会社
    • 第三セクターの「しなの鉄道」の誤りではない。現在のJR大糸線松本~信濃大町間を運営していた。
  9. 北武鉄道
    • 東西南北で北武線だけ現存しないが、かつて現秩父鉄道の羽生~熊谷間が北武鉄道だった。
    • もし北武鉄道、南武鉄道があったら本社はどこになっているだろうか?
    • ちなみに架空鉄道サイトとして有名なのは「北武急行電鉄」である。
  10. 南武鉄道
    • 現在の南武線。
  11. 東京高速鉄道
    • 実は戦前に存在した。現在の東京メトロ銀座線の一部。
      • 戦時中に、国策で路線を取り上げられ、営団地下鉄になった。
    • 実は上記以外にもうひとつ「東京高速鉄道」が存在した。
      • 利光鶴松率いる鬼怒川水力電気系の鉄道会社で、1920年に新宿~大塚で開業免許の交付を受けていた。
        • だがその後、新宿を起点に郊外へ路線を伸ばす計画に変更され、これが「小田原急行鉄道(現:小田急電鉄)」として開業したのだった。
  12. 富山鉄道
    • 富山地方鉄道の不二越線と笹津線が1915年~1933年に富山鉄道と名乗っていました…。
  13. (鉄道会社としての)小倉鉄道
    • この社名は実在するが歯車メーカーだったりする。
      • 似たようなケースとして長野県の善光寺白馬電鉄がある。「電鉄」と社名についているが今は運送会社。
      • かつては路線を保有していたが、国有化された。
  14. 日本鉄道
    • 日本初の私鉄で現在の東北本線や常磐線などを建設した。
    • 北陸や九州などでも路線を建設する構想があったためこのような壮大な社名を名乗っていたが国有化され消滅。

その他

  1. (JR東日本の駅放送以外としての)津田英治
    • 津田英治はJR東日本だけ担当していると思われるが、実際にはJR西日本、JR東海、愛知環状鉄道なども担当している。
  2. 奈良県を走るJR特急
    • 遷都1300年記念の時に走った臨時列車「まほろば」が存在する。
    • 国鉄時代には、名古屋~東和歌山(現和歌山)を阪和貨物線経由で結んだ「あすか」も走っていたこともある。
      • ただし3ヶ月で廃止。
    • 2019年秋におおさか東線経由でまさかの復活。
  3. 身延線の複線区間
    • 単線のイメージが強い身延線だが、都市圏がある富士~西富士宮間は複線である。
  4. 西武鉄道の通年販売の一日乗車券
    • 実はある。といっても西武の駅では売っておらず、東急の駅での販売。
      • 他には「52席の至福」の乗車券が一日乗車券だったりもする。
  5. 東京駅在来線12番線~13番線ホーム
    • 1991年まで存在した。東北新幹線延伸時に同用地を新幹線に転用した(但し11番線は回送用のため欠番)。
      • さらに東海道新幹線開通以前は15番線(16番線?)まで存在していた。松本清張の小説「点と線」にも登場する。
  6. 東急東横線日吉駅での待避
    • 2001年3月27日までは終日急行と各停の緩急接続が行われていた
      • 自由が丘と菊名の待避線がラッシュ時のみの使用だった
    • 特急が新設された2001年3月28日以降は朝と夕方以降のみ使用
    • 2007年8月23日に目黒線延伸工事により消滅。元住吉で通過待ちに変更された。
  7. 東京メトロ銀座線の踏切
    • 日本唯一の「地下鉄の踏切」が銀座線の車両基地である上野検車区の前に存在している。
      • 営業区間ではないため普段は線路側に鉄の柵が下ろされている。
  8. 京急横浜駅での通過待ち
    • その昔ハイキング特急が運転されていた頃、待避線の無い横浜駅で通過待ちが行われたことがある。
      • 品川寄りの渡り線を使って普通を上り本線に停めることで待避を行っていた。流石にハイキング特急運転時にしかやらなかったようだが。
        • 同じような待避は黄金町駅でも行われたことがある。
  9. 南海の大阪駅乗り入れ
    • かつて存在した天王寺支線と現在の大阪環状線を使って相互直通運転が行なわれていた。
  10. 東武東上線池袋~川越間の全列車停車駅
    • 和光市と志木はTJライナーと川越特急、朝霞台はTJライナーと快速急行、ふじみ野は川越特急と快速急行が通過するため、この区間をノンストップで運転する列車はないが全列車が停車する駅もない。
    • 2008年6月13日までは和光市が該当した。
  11. 東京メトロ日比谷線の駅放送「○番線は発車いたします」
    • 2003年12月の自動放送更新から使われていた日比谷線の発車時の名物放送だったが、2016年3月ごろから順次更新、2017年に消滅した。
  12. 東京メトロの車内放送「乗り換えのご案内です」
    • 2004年4月1日の民営化から使われていた東京メトロの乗り換え案内の名物放送だったが、現在順次更新中でまもなく消滅する。
  13. 貨物専業の「路面電車」
    • 北九州市電(旧若松市電)がそうだった。
      • 若松駅から港まで繋がっていたが、地元の人からはあまり良く思われなかったらしい。

関連項目