ページ「もしクレヨンしんちゃんにあのキャラクターが登場したら」と「実は存在したモノ/鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: 改変
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
==列車種別==
===現存===
;特急・急行・準急系
#区間特急
#*阪神本線で運行されている。上り列車のみの運行で魚崎駅から香枦園駅まで各駅に停車、その先は今津→甲子園→尼崎→野田→阪神梅田の順に停車。
#*なんば線開業前は阪神三宮発だったのだが、停車駅が青木→芦屋→香櫨園→甲子園→梅田、という独特なものだった上、特急より停車駅が少なかった。
#JR車両による「準急」
#*確かにJRでこそ設定はないが、小田急小田原線に直通する常磐緩行線の一部列車は小田急線内を「準急」として運転する。
#準急より下位の区間急行
#*京阪のそれが該当する。
#深夜急行、通勤快急
#*どちらも京阪に存在する。
#全区間各駅に停車する特急
#*かつて運転されていた阪神三宮駅発須磨浦公園行き特急がそうだった。普通にしなかったのは青胴車による普通と区別するため。今は普通を名乗っている。
#*各駅停車の急行や準急も存在した。
#*京急は久里浜線や逗子線にも存在する。さらに全区間各停の快特やエア急もある。
#**かつては全区間各停の通勤快特もあったらしい。
#JR通勤形車両による急行
#*これも常磐緩行線から小田急に直通する列車に設定がある。
#*定期ではないが相鉄でも。
#快速特急より上位の無料優等列車。
#*2019年3月に新設された阪急京都線の快速特急A。
#*6354F「京とれいん」が十三駅のホームドアに適合しないせいで十三駅を通過扱いとしたため、十三駅通過扱いの快速特急を「快速特急A」とした。
#*ただし十三駅は通過扱いだが運転停車している。
#JR通勤形車両による特急
#*長らく存在しないモノだったが、2019年の相鉄-JR直通開始に伴い、ついに実現した。


2007年の夏休みのクレヨンしんちゃんSPに仮面ライダー電王が登場しましたが、もしクレヨンしんちゃんのSPにあのキャラクターが登場したら?
;快速系
#急行より上位の快速
#*そのほとんどは急行より下位であるが、現在の東武鉄道と神戸電鉄では急行より上位である。
#**東武日光線は2017年に廃止。
#***東上線では現役です。
#*JRでは今は亡き急行「よねしろ」は快速よりも停車駅が少し多かった。
#*「オーシャンライナーさつま」は鹿児島本線では今は亡き特急「川内エクスプレス」より停車駅が少なかった。
#**同じく肥薩おれんじ鉄道からJRに直通していた「スーパーおれんじ」も、新八代通過だったため「九州横断特急」や「かわせみ・やませみ」といった特急よりも停車駅が少なかった。現在はどちらもJR乗り入れを休止中。
#*現在は急行が廃止されたが、京成も急行より快速が上だった。
#*2012年に廃止された西武の拝島快速は急行より停車駅が少なかった。一方今もある池袋線の快速は急行より停車駅が多い。
#*そのため上記路線沿線住民は快速は急行の上位種別として認識している人も多いはず(自分がそうだった)
#超快速
#*北越急行が2015年から走らせている。
#特快速
#*神戸電鉄に存在する。
#JR東海静岡地区における「快速」
#*国鉄時代に「快速」が、1993年から2007年までは「通勤快速」が存在した。
#**2017年のダイヤ改正で臨時列車扱いで「快速」が復活した。
#JR四国高松地区以外における快速
#*土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を直通する便に存在する。ただし土讃線内は各駅停車し、ごめん・なはり線で快速運転を行う。
#*過去には徳島-鳴門ノンストップの「鳴門金時ライナー」もあった。しかし色々あって短命に終わっている。
#**後にこれとは別で鳴門線ノンストップの列車ができたが、こちらはJR四国お得意の通過駅のある普通列車である。
#(私鉄における)特別快速
<!--#*これに相当するものとしては神戸電鉄の「特快速」、北越急行の「超快速」がある。
#*東武スカイツリーライン・日光線に快速と区間快速があった時代、区間快速のほうが圧倒的に本数が多いのだから区間快速を快速に、快速は特別快速にすべきという意見はあったが。-->
#しなの鉄道が2020年から運行しているしなのサンライズ・しなのサンセット・軽井沢リゾートは特別快速として運行している。ただしJRとは違い、有料種別である。


==実現例==
;その他
#釣りバカ日誌(2002年・2003年)
#直行
#ボボボーボ・ボーボボ(2004年)
#*近鉄では生駒鋼索線で走っている。かつて近鉄名古屋線にも存在した。
#仮面ライダー電王(2007年)
#**近鉄以外にも西鉄や南海で存在したことがある。
#ゴーちゃん。(2014年、2019年)
#ハローキティ(2019年)
#科捜研の女(2019年)


==あ行==
===廃止===
===相棒===
;特急系
#右京さんはしんのすけたちに振り回され調子が出ない。
#(列車種別としての)超特急
#*ただし、亀山薫がいれば話は別。
#*愛知電気鉄道(現名鉄名古屋本線の神宮前以東)、京阪新京阪線(後の阪急京都線)、阪和電気鉄道(現JR阪和線)で実際に運転されていた。
#イタミンはしんのすけにナンパ指南される。
#*[[新幹線/列車別#ひかり|ひかり号]]は新幹線開業当初'''超特急'''料金を取っていた。
#神戸尊は風間くんとオバケ嫌い同士で意気投合しそう。
#**また、開業当初は放送でも「超特急ひかり号」とアナウンスしていた。
#*あるいは米沢さんと風間くんがオタキャラ同士仲良くなるかも。
#新特急
#もちろん、しんのすけはたまきさんや美和子さん、幸子さんを口説きまくる。
#*厳密にいうと列車種別ではなく列車愛称の一部であるが、JR東日本がかつて東北本線・高崎線で使っており普通の特急より停車駅が多かった。
#*悦子についてはわからない。
#**停車駅が多かったのは、従来の急行列車のダイヤを受け継いだため。
#大河内春樹がラムネを買おうとして幼稚園児とバッティングする展開も考えられる。
#*「新特急」の特急料金は、普通の特急料金よりも安く設定され、50km以内の特急料金(自由席)は、当時の急行料金と同額だった。
#角田部長がひっそり登場する。
#**使用車両の185系は、従来の特急形車両より車内グレードが劣っていたのも料金が安い理由。…と言うか185系は元々急行形として開発された車両だから仕方がないのであるが。
#内村部長を見たひろし曰く「ああいるよこういう上司……」。
#***なので、185系投入後も急行のままにするつもりだったが、既に伊豆方面では185系が「特急踊り子」として走っていたため、こちらも特急として走らせないといけなくなった。しかし、急行ダイヤなのに特急料金を取るのは忍びないということで、苦肉の策として「新特急」が作られた。
#*中園参事官はたぶん途中から楽しみ出してしまう。
#****JR化後、185系にリニューアルが施され、特急車両と同等の座席に換装されたうえ、情勢の変化により2002年に「新特急」が廃止された。
#陣川公平はネネちゃんから叱られっぱなしか、あるいはまつざか先生に一目惚れして失恋するか。
#*新特急は従来できなかった定期券+特急券で乗れる為に区別していた。
#*みさえやひまわりからも最初は好かれるが……というパターンになりそう。
#エアポート特急
#甲斐亨はしんのすけと馴染むか、劇場版の悪役パターンかのどちらかになりそう。
#*かつて羽田空港-青砥・京成高砂間で運転されていた、京急線内特急、浅草線内エアポート快特、京成線内特急の停車駅に止まる列車。
#*「薔薇と髭と……」の店員が出てくればなおさら後者の可能性が高くなる。
#通勤快特
#*京急に存在した。現在のB快特(金沢文庫まで特急、以降快特)に相当する種別。
#名鉄の快速特急(初代)
#*2005年に名鉄にも快速特急が登場したが、実はそれ以前にも存在した。愛称に近い存在ではあるものの1964年に登場した三河線直通特急を快速特急と表示したのが初代である。
#**正式な種別としては1969年に知立通過の特急を快速特急と称したのが始まり。
#**地味に京急よりも数年早く登場している。
#K特急
#*2003年〜2008年に京阪で運行された特急の上位種別。同年快速特急に改称された。


===間抜作===
;急行・準急系
#ケツ出し対決。「いきなり尻見せ!」VS「妖怪ケツだけ星人!」
#阪神電鉄における梅田発着の快速急行
#スキップスキップランランラン。
#*阪神の快速急行と言えば現在はなんば線~近鉄奈良線直通だがなんば線開通以前には梅田発着で存在した。
#*停車駅は時代により異なるが、概ね西宮以東は急行と同じで以西はノンストップあるいは魚崎のみ停車。特急とは西宮を境に千鳥停車になっていた。
#区間快速急行
#*2012年3月まで近鉄大阪線にあった快速急行と急行の間の種別。
#*長すぎるので方向幕では「区間快速」だった。
#*正式名称6文字の列車種別って他にあるのか?
#**快速特別急行(快速特急)が6文字。
#*現在快速急行と急行の間の種別は東武東上線では「快速」としている。
#急行より下位の快速急行
#*かつて東武日光線系統に設定されていた快速急行は急行より下位の種別だった。「急行と快速の間」もしくは「快速と同じ車両を使用した急行」という意味だったらしい。
#特別準急
#*小田急がかつて使っていた。
#*実は小田急には快速準急も存在した。
#快速準急
#*1971年まで小田急にあった急行と準急の間の種別。
#*現在急行と準急の間の列車種別は「区間急行」か「快速」になることが多い。
#阪神電鉄における梅田発着の準急
#*現在はなんば線系統に設定(阪神線内は各駅停車)されているが、なんば線開通までは本線の梅田方面に設定されていた。
#*停車駅はかなり多く、特急・急行よりもむしろ普通の補完という意味合いが強かった。
#国鉄における全区間料金不要の特急・急行。
#*特急は1958年まで阪和線に、急行は1961年まで中央線に存在していた。
#JRの定期急行列車
#*2016年3月22日に急行はまなすが廃止されたことにより全滅した。
#*臨時列車では運転されることがある。
#東武の有料急行
#*2006年3月18日に特急に格上げされ消滅。同時に急行は通勤用の無料優等になった。
#東武伊勢崎線準急A・準急B
#*北千住~太田間準急運転を準急A、北千住~東武動物公園間準急運転を準急Bと路線図に表記していたが、2003年3月19日に太田まで準急運転の準急Aが廃止されアルファベットがなくなった。
#**さらに当時の準急は今は急行・区間急行。
#京急の準急
#*1950年のダイヤ改正で登場したが、わずか4年で消滅。
#路面電車の急行
#*戦時中には東京、名古屋など多くの都市で走っていたほか京都市電では1978年の全線廃止まで朝ラッシュ時に運転されていた。
#*熊本市電では特急も走っていたという。
#京阪の京都側で通過運転を行う準急
#*今の京阪本線の準急は萱島以東各駅停車だが、鴨東線開業から2003年まで中書島から京都寄りを急行と同じ停車駅に停車する準急が存在していた。
#大手私鉄の有料急行
#*上記東武伊勢崎・日光線系統の他、1966年〜1976年の間名鉄にも「たかやま」として存在した。


===阿部高和===
;快速系
#ケツだけ星人やってるしんのすけを阿部さんが発見。
#準快速
#獲物を狙うかのような目でしんのすけを見る阿部さん。
#*快速より下位の種別は区間快速か準急であるが、JR九州に存在する。かつては東武鉄道にも存在した。
#「俺は幼稚園児だってかまわないで食っちまう男なんだぜ?」
#*なお、JR九州の準快速は2018年3月のダイヤ改正で他のJRと同様に区間快速となる。
#東京モノレールにおける快速
#*現在の東京モノレールの快速は空港快速と区間快速に二分しているが、それ以前には単なる快速も存在した。
#A快速
#*阪和線にB快速が存在したため、存在しないものと思われがちだが、実は仙石線に快速を運行していた時代、停車駅が2種類あった時代に使われた種別でA・Bに分けていたため、B快速も阪和線以外に存在した。
#**ただし市販されている時刻表上では種類を分けていなかった。
#**仙石線は仙台~多賀城ノンストップなのがA快速、多賀城以西で各駅になるのがB快速だった。2015年廃止。
#**阪和線のB快速はもとは熊取以南各駅停車の快速を示す社内呼称だったものを別途分けて種別にしたもの。2018年のダイヤ改正で廃止。
#**さらに言うと東京メトロ東西線にはA快速、B快速に加え'''C快速'''も存在していた(但しこれは内部呼称であり公には使われなかった)。東陽町~西船橋ノンストップがA快速、浦安に止まるのがB快速、浦安まで各駅に止まるのがC快速(現通勤快速)。
#***なお、後述の仙山線にも実際は3種類ある(が、山寺以西各駅の「C快速」は上り1本のみ)。
#*なお、仙山線にも快速にはA・Bが存在していると思われがちだが、実際は一部の駅で独自に付与したものであり、公式に列車種別として使われた事実が乏しい。[[ファイル:Kitasendai tt.jpg|thumb|150px|時刻表で快速の種類を分けている北仙台駅の時刻表(2017年撮影)]]
#**つまり、形の上では存在するが実態としては'''存在しないモノ'''である(市販されている時刻表ですら使われていない)。
#JR西日本における特別快速
#*1995年から1999年まで阪和線と関西空港線で運行されていた。
#石北本線における快速
#*石北本線は現在、特快「きたみ」より下位の種別は普通列車しか運行していないが、過去には快速「あばしり」を運行していた。
#京阪における快速
#*定期列車ではなく臨時列車で存在していたことがある。京都競馬開催時の「淀快速」や行楽シーズンに運行された「宇治快速」など。
#東急における快速
#*かつて田園都市線で運行されていた。
#東武スカイツリーライン・日光線快速・区間快速
#*かつて快速が日中1時間1本運転されていたが、2006年3月18日に大半を区間快速に格下げ→2013年3月16日に区間快速を2時間1本に半減、とどんどん衰退していき2017年4月21日を最後に廃止。
#JR九州における特別快速
#*2004年〜2011年に運転されていた「なのはなDX」が特別快速を名乗っていた。
#**ここでいう特別快速は「特別な車両(指定席車キハ220-1102のこと)を連結した快速」という意味だったようで、停車駅は快速の「なのはな」と同じだった。
#*国鉄時代には鹿児島本線に設定されたことがある。
#エアポート快速
#*京成の上り快速のうち、浅草線、京急線内をエアポート快特として運行する列車が2013年のダイヤ改正まで名乗っていた。
#*ただ基本的に種別幕上のみの存在で、正式には快速であった。駅の時刻表でも快速としていた所もあったよう。
#AGTにおける快速
#*かつてアストラムラインとポートライナー(三宮-神戸空港)に存在していたが廃止済み。


===あたしンち===
;その他
#あたしンち第1話にしんのすけが登場したことならある(金曜7時30分枠移行によるコラボ)。
#高速
#*2010年の「劇場版3Dあたしンち」の予告をクレヨンしんちゃんのエンディングでやったこともある。
#*名鉄と近鉄にかつて存在。
#みかんは埼玉紅さそり隊みたいなポジションになる。
#**名鉄は特別料金不要の特急を改称したもの、近鉄は大阪から伊勢志摩方面への一般車による臨時列車。
#*しんのすけがナンパしそうだが普通に接する。
#直通
#*かつて小田急で走っていた。現在の準急相当。


===アンパンマン===
====
#ばいきんまんがみさえに変装して、アンパンマンにげんこつする。そしてアンパンマンは「顔が歪んで力が出(ry
===現存===
#クレしんキャラでばいきんまんに一番人質にされそうなのはマサオ。
;北海道・東北
#ネネちゃんとしらたまさんが意気投合しそう。
#仙台市の川内駅
#*しんのすけがしらたまさんのことも「師匠」と・・・。
#*鹿児島県には[[鹿児島の駅#川内駅の噂|川内(せんだい)駅]]があるが仙台市内にも仙台市地下鉄東西線の駅として存在する。ただしこちらは「かわうち」と読む。
#礼文駅
#*北海道の礼文島にはもちろん鉄道が通っていませんが、室蘭本線に同名の駅がある。
#*実はかの有名な秘境駅の小幌駅の隣駅。
#弟子屈駅
#*南弟子屈駅は現在も存在するが、単なる弟子屈駅は1990年に摩周駅に改称され現在に至る。ただし、電報略号は現在も弟子屈を省略した「テカ」のまま。
#*南弟子屈駅は2020年に廃止。


===浦安鉄筋家族===
;関東・甲信越
#みさえと順子が振り回される
#江東駅
#*そして大抵振り回すのはしんのすけ・小鉄ペアとひまわり・裕太ペア。
#*東京ではなくソウルの江東区に所在。
#あいとあかねが財力対決。
#大田駅
#仁とボーちゃんは意気投合する。
#*こちらも東京ではなく韓国・大田広域市に所在。ちなみに「太」田駅なら群馬県太田市に存在する。
#晴郎がななこに接近することはありえそう。
#*島根県大田市にあるのは「大田市」駅。
#ひろしが大鉄に「父親らしさを見せろ」と一喝する。
#台東駅
#*順子はみさえに「理想の母親でいるためのアドバイス」をする。
#*東京の台東区ではなく台湾の台東市に存在。
#ノブと風間くんはライバル関係になる。
#千曲駅
#しんのすけが大鉄や(作中の)国会議員の真似をしようとするが、みさえに即座にげんこつされる。
#*但し開業したのは千曲市が誕生してから6年後である。
#*そして伝授した小鉄はそれ以上の制裁を受ける。
#*これと似ているのが姶良駅。姶良町の時代からあったが、開業は1988年と遅い。
#シロがハッチを警戒する。
#南長岡駅
#奈々子先生とまつざか先生が何かと張り合う。
#*但し貨物駅である。
#春巻先生が春日部で遭難する。
#○○ステーション駅
#*ディズニーリゾートラインに存在


===SOS団===
;西日本
#動揺するハルヒが見られるかもしれない。
#宮島駅
#しんちゃんがハルヒと意気投合して仲良く朝比奈さんにセクハラするかもww
#*JR西日本宮島フェリーの宮島桟橋(停泊場)をJR西日本サイドではこう呼んでいる。
#*ハルヒがやるならともかく、しんちゃんがやると[[放送倫理・番組向上機構|某所]]から苦情が来る。(性別的な意味で)
#**かつては同フェリーの発着点でもある国鉄→JR宮島口駅が「宮島駅」を名乗っていたが、「これでは宮島(厳島神社)にまで鉄道がつながっているみたいで紛らわしい」とクレームがあったか定かではないが戦時中のうちに現駅名に改称した。
#**これとは逆に紀勢本線の白浜駅は1965年まで白浜口駅を名乗っていた。白浜の中心部へは今もバスに乗り継ぐ必要がある。
#*ちなみに競合路線の広電は2000年まで「広電宮島駅」だったが、先述のクレームが絶えなかったせいか2001年になってようやく「広電宮島口駅」と改称した(しかし、宮島桟橋に関しては競合航路の広電グループの宮島松大汽船は「鉄道じゃないのに『駅』を名乗るのはおかしい」として現在も「宮島桟橋」のままである)。


===オバケのQ太郎===
;九州
#Q太郎がしんのすけのチョコビを食べてしまう。
#[[南九州市#知覧|知覧町]]にある旧国鉄~JR九州の駅
#Q太郎がシロを見て逃げ出す。
#*松ヶ浦と薩摩塩屋が該当。
#**ともに指宿枕崎線だが、中心地から離れた海寄りにある。
#***合併で町域になったわけではなく開業時から知覧町。


===おぼっちゃまくん===
;その他
#しんのすけと茶魔が下品対決。
#福岡駅、石川駅、香川駅
#*「ぶりぶりち○こ」
#*ただし3つとも別の県に存在する。(前から順に富山、青森、神奈川にある駅)
#**かつて栃木県内の両毛線に三重駅も存在していた。
#***台湾の新北市にも三重駅が存在する。
#昭和駅、平成駅
#*昭和駅は神奈川県に、平成駅は熊本県にある。
#**大正駅も大阪府に存在するが、明治駅は存在しない。
#***大正駅は長崎県の[[島原鉄道]]にもある。こちらの開業は1955年で、大阪府の大正駅は1961年開業である。
#***過去には北海道にも広尾線の愛国駅と幸福駅の間に存在した。
#***明治を冠する駅としては明治神宮前駅が存在する。
#***大正を含むものでは、土佐大正駅が高知県に存在する。
#**この他に元号がつく駅名は、天応駅が広島県、養老駅が岐阜県に存在する。
#***もう改元から2年経ったのに福岡にある“令和”コスタ行橋駅はスルーですかそうですか。
#中央駅
#*都市名+中央駅は日本のみならず世界各地に存在するが、純粋な中央駅は韓国の安山線([[韓国の地下鉄#4号線|ソウルメトロ4号線]]と直通)に存在する。
#*福井鉄道神明駅の旧称。兵営駅からの改名なので防諜目的と思われる。


===俺の妹がこんなに可愛いわけがない===
===廃駅===
#風間はメルルファン。
;北海道・東北
#アクション仮面のファンが何人か出てくる。
#北斗駅
#ひまわりがオタクが腐女子になってる。
#*かつての雄別鉄道(釧路市)には存在していた。
#尾花沢駅
#*山形交通尾花沢線があった頃は存在した。
#*尾花沢市に鉄道駅があるが「芦沢駅」。
#**市街地から遠く離れているため、「尾花沢」を名乗れない。
#*尾花沢市街地に最も近い駅は大石田駅。
#豊平駅
#*[[札幌市営地下鉄東豊線]]に豊平公園駅が存在するが、その前に豊平駅は定山渓鉄道が廃止されるまで存在していた。
#鹿越駅
#*かつては東鹿越駅の前に鹿越駅もあったが、ダム建設による線路移転のため1962年に仮乗降場に格下げされ、1986年に廃止された。
#岩代国にある国鉄の岩代〇〇駅
#*国鉄川俣線の廃止により消滅。


==か行==
;関東
===仮面のメイドガイ===
#西成田駅
#やっぱりなえかの胸をうわ何をするやめ('''サービスを停止させて頂きますbyプロバイダ'''
#*国鉄(JR)でも京成でもなく、戦前に存在した成田鉄道(現在の千葉交通の前身)の駅として成田市土屋附近にあった。
#*ちなみに、西成田駅の次は東成田駅でこちらも現在の場所とは関係無い成田市寺台にあった。
#センター西駅、センター中央駅、センター東駅
#*センター北・南両駅が存在する横浜市営地下鉄ではなく、東京メトロ新木場車両基地・総合研修訓練センター内の訓練線に存在する。
#**厳密にいうとセンター東駅にはホームはなく、事実上案内だけの存在である。
#草津温泉駅
#*その昔、草軽電気鉄道という、草津温泉と軽井沢を結ぶ鉄道が通っていた。現在のバスターミナルがその跡地で、碑が作られている。
#*有数の観光地でありながら、鉄道も高速道路も通っていない草津温泉。路線短縮の上で、吾妻線駅接続に改め、現在も残っていたら立派な観光路線になっていた、かもしれない。
#千住駅
#*北千住駅と南千住駅はあるが、千住駅は現存しない。
#*かつて東武の貨物駅にあった。
#**さらに昔は中千住と名乗っており、別の場所には西千住駅が実在した。よって東千住駅は存在したことがない。
#大田原駅
#*東野鉄道の駅として存在した。尾花沢と同様のパターン。
#高輪駅
#*京浜品川線(京急本線の前身)の終点として存在した。
#**当時は東京市電への乗り入れがあったため、馬車軌間だった。
#***都電ではなく市電と書いたのは戦前の話だから。


===ガモウひろし関連===
;中部
====とっても!ラッキーマン====
#野辺山駅より標高が高い普通鉄道の駅
#ヒーローとなって戦うであろう
#*1986年、「フォトデッキ駅」という名で国鉄が1ヵ月限定で設置された臨時駅。野辺山駅の隣。標高が1375mで野辺山駅より30m高い。
#ある意味しんちゃんが最強。いや最狂。
#浦川原駅
#*北越急行ほくほく線のうらがわら駅の誤りではない。廃止となった頸城鉄道に存在していた。
#*同じ新潟県に存在し、廃止後はバスターミナルになった。
#名鉄清水駅(岐阜県)
#*名鉄の清水駅といえば現在も瀬戸線上(名古屋市北区)に存在するが、2001年までは岐阜県揖斐川町を走っていた揖斐線にも存在した(但し、岐阜県の駅は「しみず」ではなく「きよみず」と読む)。
#**これは元々別の鉄道会社の路線(瀬戸電、美濃電)だったために起こった現象で、戦時下の合併後も改称されぬまま2001年の揖斐線廃止まで異音同字駅が並立する状態が続いてしまった。
#**瀬戸、揖斐両線とも独立路線ゆえに両駅間の切符は存在しなかったが、混乱防止のため両駅発の切符にはそれぞれ「(瀬)清水⇒○○円」「(揖)清水⇒○○円」と印字されていた(揖斐線廃止後は、瀬戸線の清水駅だけになったので印字は「清水⇒○○円」になった)。
#白根駅
#*旧白根市には鉄道が通っていたことはないが、隣の味方村に存在した。


====でたーっ!!わんつー・ぱんつくん====
;近畿
#しんのすけが汚物漏らし克服をぱんつに指導される
#滋賀駅
#*廃止となった江若鉄道に存在していた。
#八条駅
#*奈良電気鉄道の駅に存在。
#*ちなみに一から十までの間の「N条駅」では一条駅のみ存在経験がない。
#[[南海電気鉄道|南海]]の和歌山駅
#*南海における和歌山市内のターミナルは和歌山市駅で、和歌山駅はJRがメインだが、貴志川線が[[和歌山電鐵]]に移管されるまでは存在した。
#*逆に和歌山市駅にはJR[[紀勢本線]]が乗り入れているが、こちらは現在も変わらない。
#橿原神宮駅駅(近鉄)
#*色々間違えているように見えるが、かつて橿原線側は本当に駅が2つついていた。
#**同様に'''桜井ノ駅'''駅も存在していた(現水無瀬駅)。ここは近くにある名跡「桜井駅」(もちろん鉄道駅ではなく、古代に置かれた「駅家」のこと)に因む。
#篠山駅
#*現在存在するのは篠山口駅だが、篠山線(1972年廃止)に篠山駅が存在していた。
#**ただこれは2代目。初代は現在の篠山口駅が1944年まで篠山駅を名乗っていた。
#助松駅
#*北助松駅は今もあるが、助松駅はかつて今の松ノ浜駅が名乗っていた。
#舞鶴駅
#*西舞鶴駅はかつて舞鶴駅、東舞鶴駅はかつて新舞鶴駅だったが、現在は東舞鶴駅が代表駅に。


===Key作品===
;中国・九州
*「CLANNAD」に関する投稿はやめましょう。
#(広島市としての)東広島駅
#*過去に国有化前の芸備線の始発駅や貨物駅として存在したことはある。
#那覇駅
#*かつて沖縄県営鉄道のターミナル駅として実在していたが沖縄戦により消滅。
#西鉄博多駅
#*西鉄宮地岳線(現貝塚線)の福岡市街地側のターミナルとして存在していた。
#*後に市内線に編入され「千鳥橋」に改名されたが1979年に廃止。


====Kanon====
===改称駅===
#しんのすけが舞をナンパする。
#[[羽田空港駅]]
#佐祐理をナンパして舞が激怒するが、佐祐理は弟扱いして遊んでくれる。
#*羽田空港に隣接する駅には「羽田空港国内線ターミナル」や「羽田空港第2ビル」などと必ずターミナル・ビル名を示す言葉がついている。
#香里を見て「なんとなくあいちゃんに似てるゾ」と言う。
#*元々京急・モノレール共々この名称だったが、モノレールは第2ターミナルの運用開始、京急は国際線ターミナルの開業に伴って改称された。
#秋子の手料理に感動して「妖怪ケチケチオババと違う」と言ってみさえからげんこつを食らう。
#*なお、chakuwikiではページ名が長くなりすぎるのでそのままにしています。
#道頓堀駅
#*南海汐見橋駅がかつて「道頓堀」駅を名乗っていたことはある。
#新岐阜駅
#*新大阪のように既存の市街地とは離れた新幹線の駅には大抵新○○が採用されているが、なぜか岐阜県に関しては岐阜羽島駅である。
#**岐阜羽島駅は羽島市にある。岐阜市では無い。
#***そんなこと言ったら新函館駅は函館市ではなく北斗市にあるぞ。(新函館北斗になるけど)
#**何故かも何も下にあるように名鉄が先に使っていたから。
#*一応、名鉄岐阜の旧名が新岐阜だった。
#**しかも2005年までとそんな古い話でもない。
#***同年まで新名古屋駅も存在していた。
#*同じことは三河安城駅にも(名鉄に新安城駅が有るため)。
#羽島駅
#*岐阜羽島駅、新羽島駅、羽島市役所前駅はあるが、羽島駅そのものは無い。
#**昔(新羽島駅が出来る前)は羽島市役所前駅が羽島駅だったので今でも羽島市役所前駅=羽島駅で通じるかも。
#上野公園駅
#*1953年に京成上野駅に改名した。
#一日市駅、六日市駅、七日市駅、十日市駅
#*八郎潟駅、越後滝谷駅、上州七日市駅、三次駅のそれぞれ旧称。
#**この中で一日市だけ開業時からの駅名ではない。
#*なお、六日市と七日市は岩日北線(未成線)にも予定されていた。
#*十日市駅は信州を走っていた池田鉄道にもあった。
#*1から10までの「○日市」駅の中で九日市だけがない。
#嵯峨野駅
#*嵐電嵐山本線にあったが観光客の誤下車が相次いだため現在の駅名である「有栖川駅」に改名された。


====AIR====
==車両==
#しんのすけが佳乃や美凪をナンパする。
→[[実は存在したモノ/鉄道車両]]
#千年前にタイムスリップして裏葉をナンパする。


====リトルバスターズ!====
==新幹線==
#しんのすけが棗鈴をナンパする。
===現存===
#女装理樹をナンパして「ゲゲゴボウエッ!」となる。
#上野駅を通過する新幹線
#年上好きのしんのすけとロリコンの恭介とは相容れない。
#*隣の大宮駅は全停車するようになったが、上野駅は未だに通過している新幹線が存在している。
#三原に停車する通過運転のひかり。
#*下りは441号と443号、上りは442号と448号の上下2本ずつ三原に停車。
#**ひかり443号と442号は東広島も停車。
#*それ以外の三原停車のひかりは岡山~広島間は各駅停車。
#新下関に停車するさくら。
#*上下4本ずつ。そのうち上りの3本は徳山と新山口に停まらず、広島~小倉間で新下関だけ停車する。
#*のぞみが1本も停車しない駅でさくらが停まるのは新下関のみ。
#米原に停車し岐阜羽島を通過するひかり。
#*上りのひかり536号1本のみ存在。


===銀魂===
===廃止===
#しんちゃんのふざけっぷりを銀さんが気に入り、万事屋の一員になっている。
#200系「あさま」
#しんちゃんがお妙をナンパしようとするが、返り討ちにあってしまう。
#*長野五輪開催に伴う臨時輸送のため200系に改造を施し長野新幹線(当時)へ乗り入れさせたもの。
#土方が「しんのすけと誕生日同じだったんだ。奇遇ですね」と不思議そうに言う。
#*モーター・ブレーキ・電源等の改造により重量が増したため、先頭車の座席を軽量のものに交換する羽目になったとか。
#全蔵にヒロシという5歳の息子がいる(?)のだが…(原作53話・アニメ37話Bパート)
#Maxあさま
#*臨時列車として上りのみ運行された事がある。
#*下り列車の設定がなかったのは満席になると安中榛名~軽井沢間の勾配を登れないのが理由らしい。
#東京~仙台間を各駅に停車する「やまびこ」
#*かつての「あおば」は東京~仙台間を各駅に停車していた。
#*<!--普通に存在するのだが…。-->2018年3月ダイヤでは201号、205号、215号、219号、206号、208号、218号、220号が該当。
#**さらに、2011年頃のほんの一瞬だけだが、定期列車で盛岡→東京各駅停車のやまびこも1本だけ存在した。
#あおば
#*1997年まで東北新幹線の各駅停車タイプの愛称に使用されていた。
#岐阜羽島に停車し米原を通過するひかり。
#*上記に逆パターンは現在はないが、2003年10月1日の品川駅開業・のぞみ増発・ひかり減便のダイヤ改正まではあった。


===[[wikipedia:ja:きょうふのキョーちゃん|きょうふのキョーちゃん]]===
===改称===
#[[#サウスパーク|これ]]と[[#HAPPY TREE FRENDS|これ]]に同じ。
#スーパーこまち
#キョーちゃんがしんのすけのチョコビを食べてしまう。
#*新幹線の列車において「スーパー」が冠せられたのはこれが唯一。E6系投入当初、E3系使用列車との区別を行うため別の列車名が設けられた。
#*ちなみに「スーパーやまびこ」は単なる愛称であり正式な列車名ではない。
#あさひ
#*2002年まで上越新幹線の速達タイプの愛称に使用されていたが長野新幹線(現北陸新幹線)の「あさま」と紛らわしいという理由で消滅。
#**一度消滅していた「とき」が復活した。


===鬼滅の刃===
==列車==
#しんちゃんが禰豆子にナンパする。
===現存===
#「オラのお家にも鬼がいるゾ」と言う。
#十三駅を通過する列車
#まさおと善逸が仲良く?なる。(泣き虫と覚醒したら強い同志)
#*長い間全列車停車だったが、2019年1月の阪急京都線ダイヤ改正で「京とれいん」が通過するようになり、「快速特急A」という種別になった。
#[ケツの呼吸 壱の型 ケツだけ星人]を繰り出す。
#新大阪駅を通過する新快速
#カスカベ鬼殺隊なるものをつくる。
#*153系時代の新快速は高槻駅はもちろんのこと新大阪駅も通過し、大阪~京都間がノンストップだった。
#近鉄名古屋線と大阪線を直通する急行
#*名古屋発伊勢中川経由上本町行きの列車が存在する。ただし列車系統としては伊勢中川で分割される。
#*名張発名古屋行きも存在。こちらは全区間名古屋行きとして運転される。
#島根県内の愛称なし快速
#*平日朝の出雲横田発松江行き1本のみ存在するが、山陰線でのみ快速を名乗っている。
#**アクアライナーが停車する来待はもとより、一部のやくも号が停車する玉造温泉も通過する。
#**この列車は南宍道も通過するが、木次線では快速を名乗っていない。
#常磐線上野~仙台全線直通のスーパーひたち
#*21世紀に入っても存続し、震災前日まで運転されていた。翌日のダイヤ改正で廃止が確定しており、あの震災がなくても(むしろなかったら)この日で消滅の予定だった。
#*東北新幹線の2倍以上の所要時間がかかり、全線乗り通す客はほとんどいなかっただろう。
#**2ちゃんねるの鉄道板に「スーパーひたちで上野から仙台に行く奴」というスレッドが立ってたほど。
#*ちなみに松戸に停車していた。東京・上野駅に行くのが面倒な松戸市民が仙台まで利用していた人がいたとか。
#*{{あきまへん|投稿規制中}}の影響で福島県北東部の区間が長期間運休。もう永遠に復活できない…かと思われた。
#**しかし運転再開に伴い、上野~仙台の特急も復活を検討中とのこと。
#*2020年3月、全線復旧によりまさかの品川から運行再開。


===けいおん!===
===廃止===
#しんのすけが澪をナンパする。
#キハ40系による特急列車
#*みさえと澪からげんこつを食らう。
#*JR九州の「はやとの風」、「指宿のたまて箱」、「いさぶろう・しんぺい」が該当。いわゆる遜色特急と呼ばれるもの。
#*逆にりっちゃんとは意気投合して仲良くなる。
#**また同形式による急行列車も、かつて全国にいくつか存在していた。
#**律としんちゃんが共同で澪をいじり倒す。
#**そもそも「否定を伴わない『遜色』という語の使用」自体が「実は存在したモノ」な気がする。この用法での使用例はインターネット時代の文章でも少数ながら確認できるものの、昭和の頃の古い文献が散見される。<!--あくまで単に"遜色がある" "遜色ある"でググってみた印象-->
#ハイグレ魔王が来襲して[[もしあの技が使えたら#ハイグレ光線|唯としんのすけ以外全員がハイレグ姿にされてしまう]]。
#***どこかのページでは<!--名指しは略-->「『遜色がない』という表現につられて『遜色がある』という表現をしてしまってはおかしな日本語になる」とまで言われてしまっている。
#*けいおんファンにとっては最高の眼福。{{極小|となるか?}}
#東武伊勢崎線準急浅草発伊勢崎行き
#しんのすけがふざけたときの対応
#*2006年3月18日に消滅。浅草~伊勢崎の直通列車は夜間1日1本の特急りょうもうのみに。
#*唯:一緒にはしゃぐ。下ネタに大喜び。
#東急東横線と東京メトロ日比谷線の直通運転。
#*澪:上記の通り調子に乗るとげんこつ。しかししんちゃんによる露出のせいで気絶。
#*2013年3月16日に東横線の副都心線直通運転開始にともなって廃止。
#*律:意気投合して一緒にはしゃぐ。
#**東京の私鉄の地下鉄相互乗り入れが廃止になるのは史上初と騒がれたが、最終日にはほとんど話題にならず。
#*梓:呆れかえりめんどくさそうな態度で相手してやる。
#東急東横線中目黒通過列車。
#*和:スルーする。
#*2001年3月の特急運転開始当初は中目黒を通過していたが、2003年3月に中目黒に停車。
#*憂:しんのすけとひまわり二人の相手を同時にうまくやってのける。
#*現在運転されているS-trainは東横線内は自由が丘のみの停車だが、中目黒と武蔵小杉と菊名にも運転停車する。
#*紬:しんのすけに変なことを教えられ、友人たちの前でそれを披露する。
#東急東横線の行き先
#*純:余計に事態をややこしくして後で二人とも怒られる。
#*通勤特急桜木町行き
#*さわ子:まつざか先生みたいな扱いをされて涙ぐむ。
#**ただし2003年3月19日から2004年1月30日までのわずか10ヶ月、318日間のみの運転。1年にも満たない短命だった。
#しんのすけと唯がだらしがない者同士で意気投合。
#*特急桜木町行き
#**こちらはそれより長い2001年3月28日から2004年1月30日までの2年10ヶ月間の運転。
#*特急・通勤特急・急行横浜行き
#**2004年1月31日のたった1日のみ運転。横浜~桜木町間廃止とみなとみらい線開業の間の1日だけの移行期。
#獨協大学前駅を通過する、快速・区間快速
#*2017年4月1日に獨協大学前に改名し、同年4月21日に快速・区間快速が廃止になり、20日間のみ存在した。
#小田急線の行き先
#*新宿発の各駅停車小田原行き
#**2019年のダイヤ改正で廃止。
#*準急新宿行き、新松田行き
#**2018年のダイヤ改正で廃止。
#***かつては小田原行きも存在した。
#東京駅を通過する旅客列車
#*寝台急行「あおもり」(名古屋、浜松、静岡発着の頃の)が本当に東京駅を通過していた。
#**さらには上野駅も通過していた。
#機関車牽引の寝台列車
#*2016年3月22日に寝台特急カシオペアが廃止されたことにより全滅した。
#**臨時列車だけど、ななつ星in九州が現存しています。
#*現存する唯一の寝台列車「サンライズ」は電車特急。
#東武東上線池袋~川越ノンストップ列車
#*快速急行は和光市と志木、川越特急は朝霞台、TJライナーはふじみ野に停まるため池袋~川越をノンストップで運転する営業列車はない。
#*2008年6月13日まで特急が池袋~川越をノンストップだった。
#JRの梅田駅
#*旅客は[[大阪駅]]だが、貨物駅として2013年まで存在していた。
#神戸停車の寝台特急
#*ほとんどの寝台特急は三ノ宮駅に停車していたが、単独運転時代の「彗星」のみ神戸駅に停車していた。代わりに三ノ宮駅は通過。
#*そもそも神戸市の事実上の中心駅は三ノ宮駅なので、昼行を含めても神戸停車の特急は少ない。
#**もっというと新快速も登場後しばらくは神戸通過だった。
#小田急小田原線栢山〜足柄の各駅に止まる急行
#*所謂「赤丸急行」で、1983年に登場。運行区間や時間帯の縮小を経て2018年、新松田で種別変更する扱いに変更され、これら4駅への急行停車が消滅した。
#**開成駅も同時に急行の停車が無くなったが、ホーム延長により翌2019年に急行全停車駅になった。
#旧形国電による特急列車
#*代走という形ではあるが、1964年に発生した「第1富士」の脱線事故の影響により、事故発生日の同列車の大阪以西及び折り返しの「うずしお」に80系が充当された。
#*なお特急「電車」ならば阪和線なんかで定期運行実績がある。


===ケロロ軍曹===
#常磐線上野発原ノ町行き普通
#しんのすけもケロロの真似をするだろう…多分。
#*00年代前半に夕夜間に存在した。いわきから先は最終電車だった。
#*そして夏美にしばかれる。
#日中の東京メトロ日比谷線広尾発中目黒行き
#夏美とみさえ意気投合
#*広尾始発の中目黒行きは早朝に、中目黒発の広尾止まりは深夜にあるが、2011年3月~9月の節電ダイヤ時は日中にも14時台に1本だけ広尾始発の電車があった。
#クルルがしんのすけの奇妙な遊び(死体ごっこや鬼のいないかくれんぼなど)にハマる。
#小山に停車するつばさ/盛岡発着やまびこ
#ひろしの姿が見えず、声だけ聞こえる(中の人繋がり)
#*現在小山に停車するのはなすのと一部の仙台発着やまびこのみだが、2008年までは始発の上りつばさ+やまびこが停車しており、また2007年ダイヤ改正から1年のみ、盛岡発の上りやまびこが1本だけ小山にも停車していた。
#しんのすけは夏美をナンパする。
#**さらに2011年から1年だけ盛岡~東京各駅停車の上りやまびこが存在し、この列車は現行では盛岡やまびこの停車がない那須塩原や小山にも停車していた。


===コードギアス===
==列車愛称==
#ルルーシュがしんのすけにギアスをかけようとするが、逆にルルーシュ自身が被害にあう。
===現存===
#しんのすけはカレンやシャーリー、ミレイをナンパする。
#特急カムイ、特急宗谷
#*全国各地の「スーパー」が付く列車名の中で「スーパーカムイ」と「スーパー宗谷」だけが「スーパー」を除いた列車名が存在しなかった。
#**ダウト。宗谷はかつて準急→急行で運転されています。しかも運転開始は1960年とだいぶ古い。
#*2017年3月4日ダイヤ改正で両方とも実際に登場。
#列車名のないJR特急
#*博多南線、及び上越線ガーラ湯沢支線の全列車が該当。


==さ行==
===廃止===
===サウスパーク===
;在来線
#放送できない代物になる。
#特急はくと
#しんのすけはケニーと仲良くなる。
#*かつてはキハ181系使用列車のみ「スーパーはくと」ではなかった。
#*風間くんとカイル・ボーちゃんとクレイグ・マサオくんとバターズ(ピップとトゥイークもあり)・ネネはウェンディ(またはベーベ)あたりと仲良くなる。
#特急ホワイトアロー
#しんのすけが大原ななこの前で嘔吐する。
#*1986年から1990年の間のみ存在。785系投入により全列車「スーパーホワイトアロー」となり廃止。
#*「スーパー」のほうは17年運行されていたので存在を知らなかった人も多いだろう。
#特急おおぞら、特急とかち
#*現在両列車は「スーパー」を冠さない列車が存在しないが、前者は2001年、後者は2008年まで存在していた。
#スーパーはつかり
#*E751系で使用されていた特急列車。2000年~2002年までの短い期間しか走っていなかった。
#*E751系は東北新幹線八戸駅開業後、特急「つがる」に使われている。
#スーパーくろしお(オーシャンアロー)
#*1996年デビュー時の283系の初期の列車愛称。こちらも無駄に長い。
#**1997年に「オーシャンアロー」へ変更されたが、2012年に列車愛称が「くろしお」へ統合されて消滅。
#特急かがやき
#*北陸新幹線の愛称である「かがやき」はかつて485系の特急列車にも使用されていた。
#*ちなみに在来線特急時代の片割れ「きらめき」は現在JR九州に存在するので、福井延伸後またダブルで登場する可能性はなさそうか。
#在来線の優等列車「ひかり」
#*東海道新幹線の最初期に設定された列車で、「こだま」は開業以前は東海道本線の特急だったということは有名だが、「ひかり」も急行列車として存在していた。
#*博多~日豊本線経由~西鹿児島と、博多~大分・豊肥本線経由~熊本で運転していた。新幹線開業後は前者が「にちりん」、後者が「くさせんり」となった。
#[[大阪駅]]始発・終着の九州方面寝台特急。
#*関西と九州を結ぶ寝台特急は新幹線接続のため基本的に新大阪ないし京都発着だったが、昭和50年代に「あかつき」や「明星」の一部が大阪駅発着になっていた。
#**客車を「日本海」と共通運用しており、(新大阪駅からは直接回送できない)宮原客車区で整備を行うためだった。
#スカイライン
#*[[日産自動車/スカイライン・GT-R系列|日産のスポーツカー]]ではない。水戸―福島間を水郡線経由で結んでいたディーゼル準急。
#*由来は福島市の有料道路「磐梯吾妻スカイライン」から。
#*なお「ディーゼルのスカイライン」は自動車にも存在する。
#東京の地名由来の列車愛称
#*昭和34年に当時の皇太子ご成婚を記念して臨時準急「ちよだ」(東京-熱海)が運転された。
#**皇居の前身である江戸城の別名だった「千代田城」が由来。
#*ホリデー快速おくたま・あきがわ、特急はちおうじ・おうめ、湘南新宿ライナー「やあ」
#沖縄の地名に由来する列車名
#*寝台特急「なは」(新大阪-西鹿児島など)が該当。
#**沖縄の本土復帰を願って命名された。


===坂ノ上おじゃる丸===
;私鉄
#同じ5歳児と言う事もあり、キャラも近いので意気投合する。
#近鉄特急の列車愛称
#しかし、まったり屋なのでしんのすけのノリにはついて行けず、「しんのすけとやら、暑苦しくてかなわぬ」と呆れる。
#*かつて、戦後すぐに走っていた近鉄特急には様々な愛称が付けられていたが、1960年の準特急(→乙特急)登場により廃止。
#カズマとボーちゃんが石の趣味で盛り上がるのを見てみたい。
#**1988年登場の21000系「アーバンライナー」以降で復活したように思われるが、それは車両自体の愛称であり、列車愛称ではない。
#**現在では甲乙と起終点の頭文字(例・阪伊乙特急、ただし吉野方面を除く)で表記するが、一般的な案内では使われない。
#***現在の「しまかぜ」と「青の交響曲」は該当すると思われる。ただし一般特急は愛称がない。


===サザエさん===
===改称===
#カツオとしんのすけが意気投合しそう。
#スーパー雷鳥(サンダーバード)
#*そのあとサザエとみさえに追いかけられる。
#*1995年デビュー時の681系の列車愛称で、とても長ったらしかった。
#**ついでに波平も。
#**1997年にシンプルな「サンダーバード」へ変更された。
#タラオがしんのすけの影響で「おーいサザエー」と呼ぶようになる。
#湘南新宿ライナー
#*タラオとイクラがケツだけ星人やゾーさんをやるようになる。
#*湘南新宿ライン運転開始までは、新宿発着の東海道線の通勤ライナーの愛称がこれだった。
#しんのすけが浮江にナンパ。
#*厳密に言うと1年間は共存していたが紛らわしいと苦情が来たので「おはようライナー新宿」・「ホームライナー小田原」に改称された。
#四郎と甚六が意気投合しそう。
#スーパーくにびき
#野原家が爆発したときだったら野原一家は花沢不動産に駆け込んだ。
#*「くにびき」の使用車両がキハ181系からキハ187系に変更されてから列車名が「スーパーまつかぜ」に改名される2年間だけ存在した。
#リカちゃんとネネちゃんが意気投合。
#*ななこの父と伊佐坂先生も。
#波平がやきとりデスペラードに立ち寄る。
#*マスターのヨダと声がごっちゃになる。
#ひまわりとイクラが意気投合する。
#*でも後で喧嘩。
#タラオ・イクラがひとし・てるのぶ(ばら組の園児)にいじめられる。
#波平やサザエがグリグリ攻撃したりして・・・。(げんこつをしたことはある)


===シティーハンター===
==路線==
#遼としんのすけが意気投合する。
===現存===
#*そして二人でもっ(ry・・・・
#赤羽線
#*そして香の100tハンマーが炸裂する(笑)。
#*過去に存在した路線ではなく、現存している。埼京線の池袋~赤羽の正式名称。
#*香がしんのすけやひろしを、みさえが遼に制裁する。
#**案内上は大崎から大宮まで全区間埼京線だが、戸籍上は埼京線という路線名は存在しない。
#*香や冴子がぐりぐりこうげき、みさえやネネが100tハンマーとか。
#***大崎~池袋は山手線、赤羽~大宮は東北本線。
#*しんのすけは香を「師匠」と呼ぶ。
#近鉄難波線
#麗香とみさえがライバル同士になる。
#*一般的に大阪難波~近鉄奈良が近鉄奈良線のように思われているが、大阪難波~大阪上本町には難波線という独立した路線名が与えられている。大阪上本町~布施は大阪線に属し、正式には布施~近鉄奈良が奈良線。
#海坊主がアクション仮面のものまねをしんのすけにやらされる。


===じゃりン子チエ===
===廃線===
#しんのすけがチエをナンパする。
#北大阪線
#*この際チエからボコボコにされる。
#*阪神電気鉄道が運行しており、野田駅から天神橋筋六丁目駅を結んでいた路面電車。1914年開業、1975年廃止。
#みさえとヨシ江が意気投合。
#*近鉄南大阪線は現存しており、阪神西大阪線と近鉄東大阪線は2000年代まで存在していたため覚えている人も多いが、北大阪線は廃止から40年以上経っており路線の存在そのものが忘れられつつある。
#**さらに西大阪線は現在の阪神なんば線、東大阪線は現在の近鉄けいはんな線と、今でも名前を変えて路線は残っているので、この点でも忘れられやすい。
#**北大阪線は阪神バスの路線として現存しているが、2018年現在では全線を走破する運行は朝夕の1日2往復のみ。
#近鉄における京都と大阪を結ぶ特急
#*1992年3月変更で消滅した。
#広電4号線
#*実はある。区間は広電前~皆実町六丁目~比治山下~広島駅だったという。要するに入出庫系統。
#**証拠の系統板が残っているらしい。
#***今なら0号でまとめられそう。
#近鉄伊勢線
#*かつては存在したことがあるがメインルートとは言えない路線だった。
#**今は道路になっていて、近鉄道路と呼ばれている
#**かつての伊勢電気鉄道で、現在の名古屋線桑名~江戸橋と養老鉄道も営業していたが、名古屋延伸を目論む近鉄に乗っ取られた。
#北九州市電
#*西鉄北九州線とは全くの別物。
#*国鉄若松駅と港を結ぶ貨物専用の路面電車だった。


===十二戦支 爆烈エトレンジャー===
===改称===
#しんのすけがクリームをナンパする。
#山手線(やまてせん)
#バク丸とアクション仮面が戦う。
#*1971年3月7日までは「やまてせん」として呼んでいた。
#*バク丸が勝利し、しんのすけが大泣きする。
#*神戸市営地下鉄の山手線はもとから「やまてせん」である。
#ウリィとマサオが意気投合する。
#(正式路線名としての)JRの京都線
#*1912年まで山陰本線の京都 - 綾部間はこの路線名だった。
#**"JRの"ではないな。日本国有鉄道でもなくさらに前、鉄道院の京都線。
#網走本線
#*1961年までは池田-北見-網走の間が実際にこう呼ばれていた。
#荻窪線
#*東京メトロ丸ノ内線の荻窪~新宿のかつての路線名。
#有楽町線新線
#*副都心線池袋~小竹向原のかつての路線名。2008年6月13日まで使用。
#東急目蒲線
#*かつて目黒~蒲田を結んでいた路線。2000年8月6日に田園調布・多摩川を境に目黒線と多摩川線に分断された。
#*今の若者は「目蒲線物語」とか歌詞の意味がわからないだろう。
#東急新玉川線
#*東急田園都市線渋谷~二子玉川のかつての路線名。2000年8月6日に田園都市線に統一


===ジュエルペット===
==会社・組織==
#しんちゃんのジュエルペットがぶりぶりざえもんになる。
===現存===
#[[泉北高速鉄道]]株式会社
#*旧社名は大阪府都市開発株式会社。
#*[[南海電気鉄道|南海]]グループ入りすることによりこの社名に変更されるようです。
#*2014年7月1日に変更を実施。
#奈良生駒高速鉄道
#*近鉄けいはんな線の生駒~学研奈良登美ヶ丘までの建設および設備の保有を担当する第三セクター。近鉄と奈良県による出資。
#*近鉄が直接路線を建設しなかったのは、行政から建設費の補助を受けるため。
#日本における国有鉄道
#*富山県の立山砂防工事専用軌道は国土交通省が管轄している。
#東急電鉄株式会社
#*阪急は「阪急電鉄」が正式社名だが東急は「東京急行電鉄」が正式社名。
#**その阪急電鉄も 「'''阪'''神'''急'''行」 の略なのだ。
#*東京急行電鉄が商号変更で東急に、そして鉄道事業分社化で、鉄道部門を子会社化し「東急電鉄株式会社」を設立<!--予定のこと-->。史実が追いついてしまう。
#関西高速鉄道
#*[[JR東西線]]の線路を保有する第三セクター企業として実在する。


===純潔女神さまっ!===
===廃止===
#みさえとレア(いずれもバスト79)を同時にからかって,みさえとレアに同時にしばかれる。
#国鉄の「車両センター」
#*或いはひろしがレアに色目を使って、レアが「チェンジ、変更と言ったのです。失礼ながら、あなたからは高貴な品格を感じることが出来ません。」と言うだろう。
#*JRになってから車両基地に付けられた接尾語というイメージが強いが、1973〜85年に五稜郭車両センターと新小岩車両センター、1973〜84年に橋本車両センターが存在していた。
#アスタロッテに「お兄ちゃん」と呼ばれる。
#鉄道省
#6人の女神(ヴィシュヌ・レア・ティアマット・アスタロッテ・キュベレー・イザナミ)にナンパして,豊もしくは南にしばかれる。
#*戦前には存在した。
#*特にヴィシュヌ(バスト88)とキュベレー(バスト92)は要注意。
#帝都高速度交通営団(営団地下鉄)
#酢乙女愛とレアもしくは南がそれぞれ意気投合する。
#*現在の東京メトロ(東京地下鉄)の前身。本来は第二時大戦時に、東京の地下鉄を戦争統制する目的で、公法人でも私法人でもない中間の特殊法人「経営財団」として、大日本帝国(当時)と東京市(当時)と私鉄各社が出資して1941年に作られた。
#日頃のしんのすけの逸脱行為がこの場で奏功して,実際のゲームよりも子作りのクオリティが上がるのでは?。
#**他にも住宅営団や農地改革営団などの「営団」が存在した。
#16名の娘女神(ナラシンハ・クリシュナ・ヴァーマナ・キングー・ラフム・ラハム・イシュタル・メヒト・アナト・バッカス・ルナ・ヤヌス・イアノス・ヘスティア・デメテル・ヘラ)のうちしんのすけと意気投合しそうなのはキングーとイシュタル(いずれもイタズラっ子・問題児属性)。逆にしんのすけを最も嫌うのはクリシュナとヘラ(いずれも秀才属性)だろう。
#**戦後GHQの命令で、全ての営団が解散させられるか、民間資本を取り除かれたが、何故か営団地下鉄だけは民間資本撤退後も組織名に「営団」の文字が残った。
#*クリシュナとヘラは風間くんと,ナラシンハはシロとそれぞれ意気投合。
#***民間資本撤退以降は、国鉄と東京都による出資に改められたが、国有鉄道(公共事業体)でもなければ都営鉄道でもない、よくわからない存在に。
#*おしゃれ好き・ラフムの化粧品や装飾品がひまわりに狙われるだろう。
#東京地下鉄道
#*巨大女神・ヴァーマナはアクション仮面に加勢するだろう。
#*「東京地下鉄(東京メトロ)」の誤記ではない。戦前存在した鉄道会社で、日本で初めて本格的な地下鉄(今の銀座線)を開業した。
#**戦時中に、国策として地下鉄線を取り上げられ、営団地下鉄になった。
#**地下鉄道と言いつつ、軌道線(路面電車)やバスも運営していた。
#***軌道線は都営線に、バス事業は都営バスと京成バスとはとバスに継承された。
#東大阪生駒電鉄
#*近鉄が、東大阪線(現・けいはんな線の長田~生駒)建設のために作った完全子会社で、開業直前に近鉄へ吸収合併された。
#**わざわざ子会社を作ったのは、鉄建公団(当時)から「P線方式」適用による建設事業を受けるため。
#***そもそも東大阪線自体は、乗り入れ先の大阪市営地下鉄(当時)による中央線の生駒延伸計画が始まりで、近鉄は市営(つまり行政)の要望を聞き入れて、長田以東の開業を担当したことも関係している。
#*社紋は、近鉄マークの中に、東大阪と生駒のイニシャルである「H」と「I」を組み合わせた記号を入れただけ。
#京都高速鉄道
#*大阪高速鉄道・神戸高速鉄道は存在が知られているが、京都高速鉄道も存在した。
#*地下鉄東西線の三条京阪-御陵間の建設・管理のため京都市と京阪が設立した第三セクター。
#東京鉄道
#*明治期に短期間存在した。のちの東京市電。
#信濃鉄道株式会社
#*第三セクターの「しなの鉄道」の誤りではない。現在のJR大糸線松本~信濃大町間を運営していた。
#北武鉄道
#*東西南北で北武線だけ現存しないが、かつて現秩父鉄道の羽生~熊谷間が北武鉄道だった。
#*もし北武鉄道、南武鉄道があったら本社はどこになっているだろうか?
#*ちなみに架空鉄道サイトとして有名なのは「北武急行電鉄」である。
#南武鉄道
#*現在の南武線。
#東京高速鉄道
#*実は戦前に存在した。現在の東京メトロ銀座線の一部。
#**戦時中に、国策で路線を取り上げられ、営団地下鉄になった。
#*実は上記以外にもうひとつ「東京高速鉄道」が存在した。
#**利光鶴松率いる鬼怒川水力電気系の鉄道会社で、1920年に新宿~大塚で開業免許の交付を受けていた。
#***だがその後、新宿を起点に郊外へ路線を伸ばす計画に変更され、これが「小田原急行鉄道(現:小田急電鉄)」として開業したのだった。
#富山鉄道
#*<!--越中鉄道などはあったが、このように名乗った会社はない。
#**横から大変申し訳ないのですが、-->富山地方鉄道の不二越線と笹津線が1915年~1933年に富山鉄道と名乗っていました…。
#(鉄道会社としての)小倉鉄道
#*この社名は実在するが歯車メーカーだったりする。
#**似たようなケースとして長野県の[[長野の交通#善光寺白馬電鉄|善光寺白馬電鉄]]がある。「電鉄」と社名についているが今は運送会社。
#**かつては路線を保有していたが、国有化された。
#日本鉄道
#*日本初の私鉄で現在の東北本線や常磐線などを建設した。
#*北陸や九州などでも路線を建設する構想があったためこのような壮大な社名を名乗っていたが国有化され消滅。


===呪術廻戦===
==その他==
#ストーリは、「謎の呪霊がカスカベにいるとの噂を聞いた虎杖達は、真相を確かめるためにカスカベに向かった。」という感じである。
#(JR東日本の駅放送以外としての)津田英治
#五条先生と意外に気が合いそう。
#*津田英治はJR東日本だけ担当していると思われるが、実際にはJR西日本、JR東海、愛知環状鉄道なども担当している。
#釘崎にナンパする。
#奈良県を走るJR特急
#伏黒を「腹黒」と言い間違える。
#*遷都1300年記念の時に走った臨時列車「まほろば」が存在する。
#*伏黒がツッコむが、虎杖たちが煽る。
#*国鉄時代には、名古屋~東和歌山(現和歌山)を阪和貨物線経由で結んだ「あすか」も走っていたこともある。
#「うちの母ちゃんのお腹は特級呪物だぞ。」と言って、グリグリ攻撃されそう。
#**ただし3ヶ月で廃止。
#*むしろひろしの靴下のことを言いそう。
#*2019年秋に[[おおさか東線]]経由でまさかの復活。
#身延線の複線区間
#*単線のイメージが強い身延線だが、都市圏がある富士~西富士宮間は複線である。
#西武鉄道の通年販売の一日乗車券
#*実はある。といっても西武の駅では売っておらず、東急の駅での販売。
#**他には「52席の至福」の乗車券が一日乗車券だったりもする。
#東京駅在来線12番線~13番線ホーム<!--駅に書くか迷ったので一応ここに-->
#*1991年まで存在した。東北新幹線延伸時に同用地を新幹線に転用した(但し11番線は回送用のため欠番)。
#**さらに東海道新幹線開通以前は15番線(16番線?)まで存在していた。松本清張の小説「点と線」にも登場する。
#東急東横線日吉駅での待避
#*2001年3月27日までは終日急行と各停の緩急接続が行われていた
#**自由が丘と菊名の待避線がラッシュ時のみの使用だった
#*特急が新設された2001年3月28日以降は朝と夕方以降のみ使用
#*2007年8月23日に目黒線延伸工事により消滅。元住吉で通過待ちに変更された。
#東京メトロ銀座線の踏切
#*日本唯一の「地下鉄の踏切」が銀座線の車両基地である上野検車区の前に存在している。
#**営業区間ではないため普段は線路側に鉄の柵が下ろされている。
#京急横浜駅での通過待ち
#*その昔ハイキング特急が運転されていた頃、待避線の無い横浜駅で通過待ちが行われたことがある。
#**品川寄りの渡り線を使って普通を上り本線に停めることで待避を行っていた。流石にハイキング特急運転時にしかやらなかったようだが。
#***同じような待避は黄金町駅でも行われたことがある。
#南海の大阪駅乗り入れ
#*かつて存在した天王寺支線と現在の大阪環状線を使って相互直通運転が行なわれていた。
#東武東上線池袋~川越間の全列車停車駅
#*和光市と志木はTJライナーと川越特急、朝霞台はTJライナーと快速急行、ふじみ野は川越特急と快速急行が通過するため、この区間をノンストップで運転する列車はないが全列車が停車する駅もない。
#*2008年6月13日までは和光市が該当した。
#東京メトロ日比谷線の駅放送「○番線は発車いたします」
#*2003年12月の自動放送更新から使われていた日比谷線の発車時の名物放送だったが、2016年3月ごろから順次更新、2017年に消滅した。
#東京メトロの車内放送「乗り換えのご案内です」
#*2004年4月1日の民営化から使われていた東京メトロの乗り換え案内の名物放送だったが、現在順次更新中でまもなく消滅する。
#貨物専業の「路面電車」
#*北九州市電(旧若松市電)がそうだった。
#**若松駅から港まで繋がっていたが、地元の人からはあまり良く思われなかったらしい。


===人造昆虫カブトボーグ V×V===
==関連項目==
#[[#サウスパーク|これ]][[#HAPPY TREE FRENDS|ら]][[#きょうふのキョーちゃん|に]][[#パンティ&ストッキングWithガーターベルト|同じ]]
*[[存在しない鉄道]]
#しんのすけがカブトボーグを誤った使い方をしてしまい、みさえからげんこつを食らう。
**[[存在しない駅]]
#しんのすけが「今週のマドンナ」をナンパする。
#ロイドを見たしんのすけ「あの外国人の人、上尾先生にちょっと似てるゾ」


===スーパー戦隊シリーズ===
[[Category:実は存在したモノ|てつとう]]
====[[スーパー戦隊シリーズファン#05代目・太陽戦隊サンバルカン|太陽戦隊サンバルカン]]====
[[Category:鉄道|しつはそんさい]]
#イーグル、シャーク、パンサーに加えてしんちゃんは「バルエレファント」となり「サンバルカン」改め「サンバルカン+ワン」になる。
 
====特捜戦隊デカレンジャー====
#しんのすけがS.P.D.のメンバーとなり、茉莉花や小梅をナンパする。
#*その直後、ボスにげんこつを食らう。
 
====海賊戦隊ゴーカイジャー====
#アクション仮面としんのすけ達がザンギャックと戦う。
 
====獣電戦隊キョウリュウジャー====
#デーボス軍とハイグレ魔王が手を組む。
 
===絶対可憐チルドレン===
#薫としんのすけがふたりでナンパしそう
#*ナオミに薫と一緒にセクハラを!
 
===スーパーマリオシリーズ===
 
===セーラームーンシリーズ===
 
==た行==
===[[西部警察ファン|大門軍団]]===
#みさえが興奮しまくり、しんのすけがあきれる。
#組長先生が逮捕されてしまう。
#間違いなく野原家が吹き飛ぶ。
 
===ダメおやじ===
#しんのすけは雪子をナンパ。しかし雪子には「このエロガキ!」とあしらわれる。
#しんのすけに妖怪とかわかわれたオニババがしんのすけをボコボコにしようとするが、うまくかわされてしまいその腹いせにダメおやじをボコボコにする。
 
===ちびまる子ちゃん===
#山田君と意気投合しそう。
#*そして山田はケツだけ星人をする。
#*次回からクレヨンしんちゃんのサブタイトルが「‐だゾ」から「‐だじょー」に変わる。
#*むしろ、まる子と意気投合。
#*しんのすけは永沢とも意気投合しそう。だって家が・・・。
#友蔵と銀の介も意気投合しそう。息子の名前が(ry
#*いや、むさえとたまちゃんのパパが意気投合しそう。
#**さらにみぎわさんとネネちゃん
#***ネネはむしろ城ヶ崎と意気投合しそうな・・・。
#*藤木とマサオくん
#**マサオはみどりちゃん(友蔵の友人の孫)とも意気投合しそう。
#*大野君と杉山君は風間君と意気投合
#**風間トオルはむしろ花輪君と意気投合。
#***丸尾君と意気投合の可能性もある。
#*ボーちゃんと野口さんも。
#マサオが関口達にいじめられたり野口富士男にからまれる。
#マサオがまる子の母や小杉のモノマネをする。
#前田が学芸会の劇「少年忍者吹雪丸」で主演を務める。
 
===[[wikipedia:ja:チョコレート・アンダーグラウンド|チョコレート・アンダーグラウンド]]===
#[[#図書館戦争|これ]]に同じ。
#チョコレート禁止法でチョコビが食べられなくなり、しんのすけ絶望。
 
===ツヨシしっかりしなさい===
#しんのすけが恵子と典子をナンパ。
#*恵子と典子からビンタされる。
#しんのすけは渡辺と意気投合する。
#ひろしと強が意気投合する。
#みさえと美子のお仕置き対決がありそう。
 
===天才バカボン===
#ひまわりとハジメ、みさえとママ、シロとウナギイヌがそれぞれ意気投合。
#レレレのおじさんに「お出かけですか?」と聞かれたしんのすけが、若いお姉さんに会いに行くと言って「レレレのレェ〜」。
#しんのすけにからかわれた本官が、「逮捕だぁ!」とピストルを発射して追い回す。
 
===Drスランプ===
#結論から言うと、人類が滅亡する。
 
===図書館戦争===
#大筋の話が「映画クレヨンしんちゃん」っぽくなりそう。
#アクション仮面などがメディア良化法に引っかかって放送できなくなり、しんのすけ絶望。
#*同様の理由でもえP等も放送できなくなり、風間くんも絶望。
 
===ドラえもん===
#一番ありうるかな。
#しんちゃん「よ。ドラえもん。」
#*というより「よ。どざえもん。」
#ドラえもん「やあ。しんちゃん。」
#*↑に「もうしんちゃん、僕はドラえもんなの。」しんのすけ「そーともゆう。」
#ついでにドラキャラも登場。
#*のび太「しんのすけ、僕のドラえもんを返せ」
#*ジャイアン「しんのすけのものは俺のもの、俺のものも俺のもの」
#*スネ夫「しんのすけのくせに生意気だぞ」
#**ジャイアンとスネ夫だったらマサオに言うべきでは?
#***ジャイアンは「マサオのものは俺のもの、俺のものも俺のもの」と言う。
#***スネ夫は「マサオのくせに生意気だぞ」と言う。
#*しずか「もう、しんちゃんのエッチ」
#**しんのすけって小学生の女許容してたっけ・・・。
#***しかししんのすけは14歳の女の子に恋をしたことがある。
#風間と出木杉がライバル同士になる。
#*一昔前なら風間のライバルはスネ夫だった(風間はクレしん初期ではやたら自慢話したので)。
#ジャイ子とマサオが意気投合しそう(2人とも漫画家志望のため)。
#ジャイアンとネネちゃんがライバル同士になる。
#みさえとジャイアンの母ちゃんのお仕置き対決がありそう。
#*のび太のママも参戦。
#ボーちゃんに石ころ帽子が効かない。
 
===ドラゴンクエストシリーズ===
 
===ドラゴンボールシリーズ===
====ドラゴンボール(無印)====
#いろんな意味で夢の競演!。
#ピッコロ大魔王をアクション仮面が倒していたりして・・・
#しんのすけは筋斗雲に乗ろうとするがもちろん乗れない(笑)。
#*いや、本当はいい子だから乗れたりするかもしれない。
#しんのすけは亀仙人と意気投合する。
#実は春日部市に7つ目のドラゴンボールがあってそしてクレしんキャラによるドラゴンボール争奪戦が始まる。
#*しかしレッドリボン軍が春日部を襲撃し、大部分を占領。ほとんどの市民はドラゴンボール探しにかり出される。
#天下一武道会でぶりぶりざえもんがナムの代わりに出場。
#かすかべ防衛隊は亀仙人の元で修行する。
 
====ドラゴンボール(Z、改)====
#ラディッツがサイヤ人の宇宙船に乗って春日部市にやってくる。
#*ラディッツが倒され、1年後には2人のサイヤ人(ベジータとナッパ)が襲撃で、春日部が危機に陥る。
#セルの登場のときには、孫悟空以外ではアクション仮面、カンダム・ロボ、ぶりぶりざえもんの細胞を採取。
#*アクションビーム、カンタムパンチなどの技も使うことができる。
#よしなが先生と石坂さんの結婚式がカプセルコーポレーションで行われる。
#泣き虫で4歳の孫悟飯が組長先生を見たら怖くて泣きだす。
 
====ドラゴンボール(超)====
 
 
====ドラゴンボール(GT)====
#ツフル人ベビーが現れ、しんのすけの仲間がすべて敵になる。
 
==な・は行==
===NARUTO===
#ナルトの両親を探そうと思っている。
#サクラには頭が上がらない。
#サイといじり合戦の可能性が大きい。
#マイト・ガイとロック・リーを「ふかわ兄弟」と呼んでいる。
 
===忍たま乱太郎===
#しんべヱはマサオと声で、ボーちゃんと鼻水で気が合う。
#*ドケチできり丸とみさえも意気投合。
#*伝七/佐吉と風間くんも
#*怪士丸とボーちゃんも
#しんのすけがピーマンを残して食堂のおばちゃんにシバかれる。
#シロとヘムヘムはライバルに?!
#組長先生が新手のドクタケ忍者と勘違いされる。
#*それはむしろ黒磯か?
#まつざか先生が利吉に一目ぼれ。だけど結局…。
#しんのすけが山本シナ先生を例のごとくナンパ。しかし老婆の姿になった先生を見て(ry
 
===ハイスクール! 奇面組===
====一堂零====
#精神年齢からして一番気が合いそう。
#零が絵本を、しんのすけがエ〇本を見るという展開に。
 
====冷越豪====
#酒を飲んでアクション仮面の物まねでしんちゃんのうけをとる。
 
====出瀬潔====
#しんちゃんをさらに悪の道へ引きずり込む。
 
====大間仁====
#食うか寝るかのいずれかであまり絡まない。<!--(#*ネタとして不要?新たなネタが入れば表示)-->
#*しんのすけではなく、むしろボーちゃんと気が合う。
 
====物星大====
#しんちゃんは気持ち悪がって気を失う。
#決して「ぶりぶりざえもん」にはならない。
 
===鋼の錬金術師===
#しんちゃんはリザやウィンリィをナンパする。
#シロとブラックハヤテ号が意気投合する。
 
===パタリロ!===
#しんのすけはパタリロと意気投合しそう。
#*パタリロもケツだけ星人をやる。
#ひろしとバンコランも意気投合。
 
===HAPPY TREE FRENDS===
#[[#サウスパーク|上に同じ。]]
#少なくとも、'''カドルスがネネちゃんにウサギのヌイグルミに間違えられ・・・以下略'''。
#タイトルは正しくは、「HAPPY TREE FR'''I'''ENDS」だったと思う。
#クレしんグループの最初の犠牲者はかすかべ防衛隊だとマサオか風間あたりか。
#*しんのすけが最後まで生き残りそう。
#クレしんグループだとしんのすけが一番殺害数が多いだろう。
 
===パンツぱんくろう===
#カミンゴとひまわりが意気投合する。
#*「カミンゴ」ではなく「コミンゴ」。
#しんのすけがぱんくろうを見てパンツ一枚になりアクション仮面おパンツを自慢する。
 
===パンティ&ストッキングWithガーターベルト===
#[[#サウスパーク|こ]][[#HAPPY TREE FRENDS|れ]][[#きょうふのキョーちゃん|ら]]に同じ。
 
===[[ファイナルファンタジーファン|ファイナルファンタジーシリーズ]]===
#たぶんケフカが出そう。{{極小|頭おかしいから}}
#*バカ同士の戦いが今始まる。
#*ラストボスになりそう。
#個人的にはFF5の主人公バッツに出てもらいたい。{{極小|幼稚な行動が多いから}}
#ギルガメッシュ希望。{{極小|エクスカリパー絡みで揉めてほしい}}
#序盤のスタートではしんのすけがかすかべ防衛隊のメンバーとはぐれてしまうため1人でスタートする。
#しんのすけは18歳以上の女性キャラクターになると「へいへいそこのおねいさん」と言うがそれ以下の人になると「オラ子供に興味ありません」と言う。
 
===BLEACH===
#しんちゃんが死神に。
#しんちゃんは織姫や乱菊などをナンパする。
 
===ビビッドレッド・オペレーション===
#ひまわりつながりで四宮ひまわりだけが登場か。
#かすかべ防衛隊がドッキング。
 
===プリキュアシリーズ===
====初代/Max Heart====
#しんちゃんはほのかをナンパする。
 
====Splash☆Star====
#しんちゃんは舞や薫をナンパする。
 
====5/Go Go!====
#しんちゃんはこまちやかれんをナンパする。
#*ひまわりがココ&ナッツ(人間時)に惚れてしまうパターンも有。
 
====フレッシュ====
#しんちゃんはせつなやミユキさんをナンパする。
 
====ハートキャッチ====
#しんちゃんはももかや月影ゆりをナンパする。
#*ひまわりがいつきに惚れてしまう可能性あり。
 
====スイート====
#しんちゃんは響や奏をナンパする。
 
====スマイル====
#しんちゃんはれいかをナンパする。
 
===フルメタ===
#宗介がしんちゃんのホラを信じてしまい大惨事に…
#宗介としんちゃんが一緒に魚雷発射管に詰められて300kgの爆薬と共に射出される
 
===平成仮面ライダーシリーズ(電王以外)===
;仮面ライダー剣
#しんのすけがオンドゥル語で喋ってしまう。
#ハイグレ魔王が攻めてきてしんのすけと剣崎以外は全員ハイグレ人間にされてしまう。
;仮面ライダーオーズ
#しんのすけがパンツ一枚で戦いに乱入するかも。
;仮面ライダービルド
#氷室幻徳の服装が確実にネタにされる。
;仮面ライダーゼロワン
#「アルトじゃなーいと!」で(不破諌以外の)誰かが大爆笑して座が混乱する。
;オールライダー
#仮面ライダー達とアクション仮面が協力して劇場版クレしんの歴代ボスキャラを倒す。
 
===ヘタリア===
#やっぱりイタリアと意気投合。
#ドイツの胃薬の量が増える。
 
===棒人間物語===
#棒人間を使う。
 
===北斗の拳===
#[[#サウスパーク|こ]][[#HAPPY TREE FRENDS|れ]][[#きょうふのキョーちゃん|ら]]や[[#パンティ&ストッキングWithガーターベルト|こ]][[#人造昆虫カブトボーグ V×V|れ]][[#魔法少女まどか☆マギカ|ら]]に同じ。
#'''アクション仮面VSラオウが実現'''。
 
===ポケモン===
#タケシだったら絶対しんのすけと意気投合!
#*で、お姉さんを2人してナンパしてみさえとグレッグルから「げんこつ」と「どくづき」をもらってしまう(笑)。
#**それなら、タケシに「げんこつ」で、しんのすけに「どくづき」で(笑)
#**さらにカスミとマサトも加わり、しんのすけとタケシに耳を引っ張られる。
#***↑「タケシに」ではなく「タケシの」でした。
#しんのすけたちがテレビでホウエン地方のポケモンコンテストの中継を見てるとき、「この司会の声、よしなが先生に似てない?」と言い出す。
#なぜかひまわりになつくトゲピー。
#*なぜかヨシリンになつくウソッキー。
#*なぜかボーになつくエテボース。
#ロケット団はマサオの物を横取りしようと目論んでいる。
 
===星の子ポロン===
#いたずらやおふざけをしたしんのすけがポロンの鬼畜お仕置きの餌食になる。
#ひとし・てるのぶ(ばら組の園児)もポロンの(ry
 
===ぼのぼの===
#ぼのぼのとボーちゃんが意気投合する。
#*マサオくんとシマリス、しんのすけとフェネギー、ネネとショー姉ちゃん、スナドリネコとむさえもあり。
#アライグマは、みさえに変装し シマリスを拳骨したりぐりぐり攻撃をする。
#*いや、アライグマは ひろしに変装した方が…(中の人が…)
#**むしろダイ姉ちゃんが、みさえに変装した方が…(これも中の人が…)
#ボウズの母がみさえと意気投合。
#*銀之助は、ビーバーさんと意気投合。
#シマリスがひとし、てるのぶに苛められる。
#しんのすけのぞうさんでダイ姉ちゃん悶絶。
#*ショー姉ちゃん「やってくれたな、しんのすけ!」
 
===ボボボーボ・ボーボボ===
#かつては共演していたらしいが・・・
 
==ま・や行==
===まいっちんぐマチコ先生===
#ケン太らはしんのすけを利用してエッチないたずらしたい放題。
 
===魔人探偵脳噛ネウロ===
#桂木がしんのすけにナンパされる。
#*チョコビの大食い大会を開催する。
#ネウロに「しもべ3号」と言われる。
#吾大は手を焼かされる。(いつものことだが...)
#石垣はやはり無能扱い。
#カスカベ探偵隊なるものを結成する。
 
===マチルダ===
#ロアルド・ダール「マチルダは小さな大天才」および 1996年の映画「マチルダ」をテレビアニメ化
#*マチルダの登場人物の声優は...
#**マチルダ 矢島晶子
#**ハリー 樋浦勉
#**ジニア 一城みゆ希
#**ミス・ハニー 佐々木優子
#**トランチブル校長 吉田理保子
#クランチェムホール小学校とふたば幼稚園は併設されたという設定に。
#しんのすけがマチルダとミス・ハニーをナンパする。
#しんのすけはラベンダーをひまわりの声と聞き違える。
#ひろし、みさえ、かすかべ防衛隊はマチルダをしんのすけの声と聞き違える。
 
===魔法少女まどか☆マギカ===
#[[#サウスパーク|こ]][[#HAPPY TREE FRENDS|れ]][[#きょうふのキョーちゃん|ら]][[#パンティ&ストッキングWithガーターベルト|五]][[#人造昆虫カブトボーグ V×V|作]]に同じ。
#*また[[#図書館戦争|上]]にも同じ。
#アクション仮面がマミを助けようとしたが(ry
 
===ヤッターマン===
#ドクロベエはみさえに変装し、お仕置きを行う。
 
===ゆるゆり===
#[[高岡市]]にハイグレ魔王が攻めてきて、あかり以外の全員がハイグレ人間にされてしまう。
#*スパイは櫻子。
#*ミラクるんとアクション仮面が協力してハイグレ魔王を倒す。
#*あかりがスーパー三輪車に乗るかと思いきや、真っ先にハイグレ人間にされたりして。
#*西垣先生と北春日部博士が協力する。
#向日葵が櫻子としんのすけの世話をして倒れてしまう。
#*しんのすけ「ひまー」→ひまわり「あー」→櫻子「ひまー(笑)」→向日葵「やめなさい」
#見かねた結衣はしんのすけにげんこつを食らわせる。
#なぜかボーちゃんとりせが意気投合する。
#ごらく部のみんながリアルおままごとに強制的に参加させられる。
#*京子はノリノリ。
#*楓とまりがネネちゃんに振り回されてくたくたに。
#*我慢できなくなった花子がネネちゃんを泣かせてしまう。
#風間君がミラクるんオタクになってしまう。
#マサオ君が京子に弟子入りする。
#ごらく部の部室がかすかべ防衛隊の高岡支部にされてしまう。
#しんのすけが京子のラムレーズンか綾乃のプリンを食べてしまう。
#しんのすけがあかねさんに一目惚れするが本性を知って顔が真っ青になる。
 
===妖怪ウォッチ===
#クマとカンチがしんのすけ並の変態になってしまう。ケータ「妖怪の仕業だ」。
#逆にしんのすけが普通の5歳児になってしまう。ケータ「妖怪の仕業だ」。
#なぜかじんめん犬とシロが意気投合する。
#ぶりぶりざえもんが妖怪として登場。
#しんのすけがケータに「そういえばクレヨンしんちゃん内のフルタ製菓のCMで君の中の人が出てるよね」って言う。
#ばら組のいじめっ子に人間態のコマさん(青年)がいじめられている。
 
==ら・わ行==
===らき☆すた===
#とりあえず埼玉のローカルな話題で盛り上がる。
#こなた(の中の人)は、ここぞとばかりにしんちゃんのモノマネを連発。
#*しかししんちゃん本人から「何かイマイチ」とか言われてガックリ。
#しんちゃんがみゆきさんをナンパ→「げんこつ」。
#風間君がこなたの影響を受け、さらにオタク化してしまう。
#[[京都アニメーション|京アニ]]なら本当にやりかねない…気がする。
#*埼玉&春日部繋がりという事で。
#*京都アニメーションはクレヨンしんちゃんにも関わっていましたし。その場合は春日部市の住民にも昇格したでしょう。
#しんちゃんがふざけた時の対応
#*こなた→一緒になってふざける。
#*かがみ→調子に乗った2人に「げんこつ」を食らわせる。
#**(みさえも加わる)
#*つかさ→しんちゃんに弄ばれる。
#*みゆき→あらあらという顔で苦笑いしながら見ている。
#らきすた側のメンバーの年齢がしんちゃんと同等に。
#*らきすた側の配慮のため舞台をこなた達の幼稚園時代に変更される。よってかなたの登場もあり得る。
#**それだったら『らき☆すた』側が「りょうおう幼稚園」になるのだが。
#*むしろ「未来のクレしん」だろう。「しんのすけが春双学院(しゅんぞうがくいん,'''春'''我部+'''双'''葉=春双)高に通っている」という設定下で。
#春我部(クレヨンしんちゃん)・糟日部(らき☆すた)両市の合併で「糟我部市」となった後の世界が舞台。
 
===ラブライブ!===
#音ノ木坂から春日部まで
#しんのすけがふざけたときの対応
#*穂乃果→調子に乗ってやりそう
#*ことり→柔らかく辞めるように言う
#*海未→激怒で禁止させる
#*凛→引っ掻こうとする
#*真姫→呆れるそしてスルー
#*にこ→呼び捨て&ケチ付け
#みさえは「穂乃果ちゃん。うちのしんのすけには本当に困っているんですよ。」→「しんのすけ!音ノ木坂学院の女子高生にもナンパをするな!」→ゲンコツ
#にこはマサオの物を横取りして泣かしそう。
#しんのすけと穂乃果がだらしない者同士で意気投合。
 
===リボーン===
#しんちゃんが死ぬ気弾を撃たれ「死ぬ気でナンパする!」という風になる。
 
===両津勘吉===
#両さんが思わずぶち切れてしんちゃんを殴る。
#*そして部長の雷が落ちる。
#**部長とみさえとの制裁係対決も見てみたい。
#***「両津のバカはどこだ」ならぬ「しんのすけのバカはどこだ」も出てきてほしい。
#だが時間が経つと意気投合してしんちゃんはますますヒールに染まる。
#「超こち亀」に臼井儀人が寄せたページでは両津がしんのすけに翻弄されていた。多分そうなると思う。
#白鳥零次、ゲパルト、檸檬、海パン刑事、月光刑事、ドルフィン刑事・・・eteこの漫画にはクレしんに登場すると神企画になりそうなキャラが多すぎて困る。
#*特殊刑事課との組み合わせを想像したら違和感無くて吹いた。
 
===ルパン三世===
#次元からルパンが行方不明になったとの報告があり、しんのすけはルパンに変装する。
#*そして、みさえは銭型警部に変装し、ルパンに変装したしんのすけを追いかける。
#しんのすけが不二子をナンパする。
#*相手にされないと思いきや、意外に気に入られる。
#*カザマくんはデレデレ、ネネちゃんとひまわりは嫉妬。
 
===ONE PIECE===
#しんのすけがナミをナンパしようとしてシバかれる(笑)。
#しんのすけとルフィ、チョッパーが意気投合する。
#*しかし、ルフィがしんのすけに海賊団に入れてやると言うと、「いや、もうちょっと真っ当な仕事に就くから」と言われる。<!--原作30巻参照-->
#ブルックはみさえやよしなが先生等の女性キャラに「パンツ見せてください」と言ってシバかれる(笑)。
#ゾロは銃刀法、フランキーは公然猥褻罪で逮捕されそうになる(笑)。
#サンジはクレしん世界のキャラをナンパしまくる(笑)。
#しんのすけとモモの助が意気投合しモモの助としんのすけが同じ立場になる。
#しんのすけはルフィに「おっさん」と呼ばれたキャラをおじさんと呼ぶ。
#*アイスバーグのことを「アイスのおじさん」と呼ぶ。
 
[[カテゴリ:もしも借箱/コラボレーション|くれよんしんちやん]]
[[カテゴリ:クレヨンしんちゃん|もしあのきやらくたあかとうしようしたら]]

2021年11月29日 (月) 11:51時点における版

列車種別

現存

特急・急行・準急系
  1. 区間特急
    • 阪神本線で運行されている。上り列車のみの運行で魚崎駅から香枦園駅まで各駅に停車、その先は今津→甲子園→尼崎→野田→阪神梅田の順に停車。
    • なんば線開業前は阪神三宮発だったのだが、停車駅が青木→芦屋→香櫨園→甲子園→梅田、という独特なものだった上、特急より停車駅が少なかった。
  2. JR車両による「準急」
    • 確かにJRでこそ設定はないが、小田急小田原線に直通する常磐緩行線の一部列車は小田急線内を「準急」として運転する。
  3. 準急より下位の区間急行
    • 京阪のそれが該当する。
  4. 深夜急行、通勤快急
    • どちらも京阪に存在する。
  5. 全区間各駅に停車する特急
    • かつて運転されていた阪神三宮駅発須磨浦公園行き特急がそうだった。普通にしなかったのは青胴車による普通と区別するため。今は普通を名乗っている。
    • 各駅停車の急行や準急も存在した。
    • 京急は久里浜線や逗子線にも存在する。さらに全区間各停の快特やエア急もある。
      • かつては全区間各停の通勤快特もあったらしい。
  6. JR通勤形車両による急行
    • これも常磐緩行線から小田急に直通する列車に設定がある。
    • 定期ではないが相鉄でも。
  7. 快速特急より上位の無料優等列車。
    • 2019年3月に新設された阪急京都線の快速特急A。
    • 6354F「京とれいん」が十三駅のホームドアに適合しないせいで十三駅を通過扱いとしたため、十三駅通過扱いの快速特急を「快速特急A」とした。
    • ただし十三駅は通過扱いだが運転停車している。
  8. JR通勤形車両による特急
    • 長らく存在しないモノだったが、2019年の相鉄-JR直通開始に伴い、ついに実現した。
快速系
  1. 急行より上位の快速
    • そのほとんどは急行より下位であるが、現在の東武鉄道と神戸電鉄では急行より上位である。
      • 東武日光線は2017年に廃止。
        • 東上線では現役です。
    • JRでは今は亡き急行「よねしろ」は快速よりも停車駅が少し多かった。
    • 「オーシャンライナーさつま」は鹿児島本線では今は亡き特急「川内エクスプレス」より停車駅が少なかった。
      • 同じく肥薩おれんじ鉄道からJRに直通していた「スーパーおれんじ」も、新八代通過だったため「九州横断特急」や「かわせみ・やませみ」といった特急よりも停車駅が少なかった。現在はどちらもJR乗り入れを休止中。
    • 現在は急行が廃止されたが、京成も急行より快速が上だった。
    • 2012年に廃止された西武の拝島快速は急行より停車駅が少なかった。一方今もある池袋線の快速は急行より停車駅が多い。
    • そのため上記路線沿線住民は快速は急行の上位種別として認識している人も多いはず(自分がそうだった)
  2. 超快速
    • 北越急行が2015年から走らせている。
  3. 特快速
    • 神戸電鉄に存在する。
  4. JR東海静岡地区における「快速」
    • 国鉄時代に「快速」が、1993年から2007年までは「通勤快速」が存在した。
      • 2017年のダイヤ改正で臨時列車扱いで「快速」が復活した。
  5. JR四国高松地区以外における快速
    • 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を直通する便に存在する。ただし土讃線内は各駅停車し、ごめん・なはり線で快速運転を行う。
    • 過去には徳島-鳴門ノンストップの「鳴門金時ライナー」もあった。しかし色々あって短命に終わっている。
      • 後にこれとは別で鳴門線ノンストップの列車ができたが、こちらはJR四国お得意の通過駅のある普通列車である。
  6. (私鉄における)特別快速
  7. しなの鉄道が2020年から運行しているしなのサンライズ・しなのサンセット・軽井沢リゾートは特別快速として運行している。ただしJRとは違い、有料種別である。
その他
  1. 直行
    • 近鉄では生駒鋼索線で走っている。かつて近鉄名古屋線にも存在した。
      • 近鉄以外にも西鉄や南海で存在したことがある。

廃止

特急系
  1. (列車種別としての)超特急
    • 愛知電気鉄道(現名鉄名古屋本線の神宮前以東)、京阪新京阪線(後の阪急京都線)、阪和電気鉄道(現JR阪和線)で実際に運転されていた。
    • ひかり号は新幹線開業当初超特急料金を取っていた。
      • また、開業当初は放送でも「超特急ひかり号」とアナウンスしていた。
  2. 新特急
    • 厳密にいうと列車種別ではなく列車愛称の一部であるが、JR東日本がかつて東北本線・高崎線で使っており普通の特急より停車駅が多かった。
      • 停車駅が多かったのは、従来の急行列車のダイヤを受け継いだため。
    • 「新特急」の特急料金は、普通の特急料金よりも安く設定され、50km以内の特急料金(自由席)は、当時の急行料金と同額だった。
      • 使用車両の185系は、従来の特急形車両より車内グレードが劣っていたのも料金が安い理由。…と言うか185系は元々急行形として開発された車両だから仕方がないのであるが。
        • なので、185系投入後も急行のままにするつもりだったが、既に伊豆方面では185系が「特急踊り子」として走っていたため、こちらも特急として走らせないといけなくなった。しかし、急行ダイヤなのに特急料金を取るのは忍びないということで、苦肉の策として「新特急」が作られた。
          • JR化後、185系にリニューアルが施され、特急車両と同等の座席に換装されたうえ、情勢の変化により2002年に「新特急」が廃止された。
    • 新特急は従来できなかった定期券+特急券で乗れる為に区別していた。
  3. エアポート特急
    • かつて羽田空港-青砥・京成高砂間で運転されていた、京急線内特急、浅草線内エアポート快特、京成線内特急の停車駅に止まる列車。
  4. 通勤快特
    • 京急に存在した。現在のB快特(金沢文庫まで特急、以降快特)に相当する種別。
  5. 名鉄の快速特急(初代)
    • 2005年に名鉄にも快速特急が登場したが、実はそれ以前にも存在した。愛称に近い存在ではあるものの1964年に登場した三河線直通特急を快速特急と表示したのが初代である。
      • 正式な種別としては1969年に知立通過の特急を快速特急と称したのが始まり。
      • 地味に京急よりも数年早く登場している。
  6. K特急
    • 2003年〜2008年に京阪で運行された特急の上位種別。同年快速特急に改称された。
急行・準急系
  1. 阪神電鉄における梅田発着の快速急行
    • 阪神の快速急行と言えば現在はなんば線~近鉄奈良線直通だがなんば線開通以前には梅田発着で存在した。
    • 停車駅は時代により異なるが、概ね西宮以東は急行と同じで以西はノンストップあるいは魚崎のみ停車。特急とは西宮を境に千鳥停車になっていた。
  2. 区間快速急行
    • 2012年3月まで近鉄大阪線にあった快速急行と急行の間の種別。
    • 長すぎるので方向幕では「区間快速」だった。
    • 正式名称6文字の列車種別って他にあるのか?
      • 快速特別急行(快速特急)が6文字。
    • 現在快速急行と急行の間の種別は東武東上線では「快速」としている。
  3. 急行より下位の快速急行
    • かつて東武日光線系統に設定されていた快速急行は急行より下位の種別だった。「急行と快速の間」もしくは「快速と同じ車両を使用した急行」という意味だったらしい。
  4. 特別準急
    • 小田急がかつて使っていた。
    • 実は小田急には快速準急も存在した。
  5. 快速準急
    • 1971年まで小田急にあった急行と準急の間の種別。
    • 現在急行と準急の間の列車種別は「区間急行」か「快速」になることが多い。
  6. 阪神電鉄における梅田発着の準急
    • 現在はなんば線系統に設定(阪神線内は各駅停車)されているが、なんば線開通までは本線の梅田方面に設定されていた。
    • 停車駅はかなり多く、特急・急行よりもむしろ普通の補完という意味合いが強かった。
  7. 国鉄における全区間料金不要の特急・急行。
    • 特急は1958年まで阪和線に、急行は1961年まで中央線に存在していた。
  8. JRの定期急行列車
    • 2016年3月22日に急行はまなすが廃止されたことにより全滅した。
    • 臨時列車では運転されることがある。
  9. 東武の有料急行
    • 2006年3月18日に特急に格上げされ消滅。同時に急行は通勤用の無料優等になった。
  10. 東武伊勢崎線準急A・準急B
    • 北千住~太田間準急運転を準急A、北千住~東武動物公園間準急運転を準急Bと路線図に表記していたが、2003年3月19日に太田まで準急運転の準急Aが廃止されアルファベットがなくなった。
      • さらに当時の準急は今は急行・区間急行。
  11. 京急の準急
    • 1950年のダイヤ改正で登場したが、わずか4年で消滅。
  12. 路面電車の急行
    • 戦時中には東京、名古屋など多くの都市で走っていたほか京都市電では1978年の全線廃止まで朝ラッシュ時に運転されていた。
    • 熊本市電では特急も走っていたという。
  13. 京阪の京都側で通過運転を行う準急
    • 今の京阪本線の準急は萱島以東各駅停車だが、鴨東線開業から2003年まで中書島から京都寄りを急行と同じ停車駅に停車する準急が存在していた。
  14. 大手私鉄の有料急行
    • 上記東武伊勢崎・日光線系統の他、1966年〜1976年の間名鉄にも「たかやま」として存在した。
快速系
  1. 準快速
    • 快速より下位の種別は区間快速か準急であるが、JR九州に存在する。かつては東武鉄道にも存在した。
    • なお、JR九州の準快速は2018年3月のダイヤ改正で他のJRと同様に区間快速となる。
  2. 東京モノレールにおける快速
    • 現在の東京モノレールの快速は空港快速と区間快速に二分しているが、それ以前には単なる快速も存在した。
  3. A快速
    • 阪和線にB快速が存在したため、存在しないものと思われがちだが、実は仙石線に快速を運行していた時代、停車駅が2種類あった時代に使われた種別でA・Bに分けていたため、B快速も阪和線以外に存在した。
      • ただし市販されている時刻表上では種類を分けていなかった。
      • 仙石線は仙台~多賀城ノンストップなのがA快速、多賀城以西で各駅になるのがB快速だった。2015年廃止。
      • 阪和線のB快速はもとは熊取以南各駅停車の快速を示す社内呼称だったものを別途分けて種別にしたもの。2018年のダイヤ改正で廃止。
      • さらに言うと東京メトロ東西線にはA快速、B快速に加えC快速も存在していた(但しこれは内部呼称であり公には使われなかった)。東陽町~西船橋ノンストップがA快速、浦安に止まるのがB快速、浦安まで各駅に止まるのがC快速(現通勤快速)。
        • なお、後述の仙山線にも実際は3種類ある(が、山寺以西各駅の「C快速」は上り1本のみ)。
    • なお、仙山線にも快速にはA・Bが存在していると思われがちだが、実際は一部の駅で独自に付与したものであり、公式に列車種別として使われた事実が乏しい。
      時刻表で快速の種類を分けている北仙台駅の時刻表(2017年撮影)
      • つまり、形の上では存在するが実態としては存在しないモノである(市販されている時刻表ですら使われていない)。
  4. JR西日本における特別快速
    • 1995年から1999年まで阪和線と関西空港線で運行されていた。
  5. 石北本線における快速
    • 石北本線は現在、特快「きたみ」より下位の種別は普通列車しか運行していないが、過去には快速「あばしり」を運行していた。
  6. 京阪における快速
    • 定期列車ではなく臨時列車で存在していたことがある。京都競馬開催時の「淀快速」や行楽シーズンに運行された「宇治快速」など。
  7. 東急における快速
    • かつて田園都市線で運行されていた。
  8. 東武スカイツリーライン・日光線快速・区間快速
    • かつて快速が日中1時間1本運転されていたが、2006年3月18日に大半を区間快速に格下げ→2013年3月16日に区間快速を2時間1本に半減、とどんどん衰退していき2017年4月21日を最後に廃止。
  9. JR九州における特別快速
    • 2004年〜2011年に運転されていた「なのはなDX」が特別快速を名乗っていた。
      • ここでいう特別快速は「特別な車両(指定席車キハ220-1102のこと)を連結した快速」という意味だったようで、停車駅は快速の「なのはな」と同じだった。
    • 国鉄時代には鹿児島本線に設定されたことがある。
  10. エアポート快速
    • 京成の上り快速のうち、浅草線、京急線内をエアポート快特として運行する列車が2013年のダイヤ改正まで名乗っていた。
    • ただ基本的に種別幕上のみの存在で、正式には快速であった。駅の時刻表でも快速としていた所もあったよう。
  11. AGTにおける快速
    • かつてアストラムラインとポートライナー(三宮-神戸空港)に存在していたが廃止済み。
その他
  1. 高速
    • 名鉄と近鉄にかつて存在。
      • 名鉄は特別料金不要の特急を改称したもの、近鉄は大阪から伊勢志摩方面への一般車による臨時列車。
  2. 直通
    • かつて小田急で走っていた。現在の準急相当。

現存

北海道・東北
  1. 仙台市の川内駅
    • 鹿児島県には川内(せんだい)駅があるが仙台市内にも仙台市地下鉄東西線の駅として存在する。ただしこちらは「かわうち」と読む。
  2. 礼文駅
    • 北海道の礼文島にはもちろん鉄道が通っていませんが、室蘭本線に同名の駅がある。
    • 実はかの有名な秘境駅の小幌駅の隣駅。
  3. 弟子屈駅
    • 南弟子屈駅は現在も存在するが、単なる弟子屈駅は1990年に摩周駅に改称され現在に至る。ただし、電報略号は現在も弟子屈を省略した「テカ」のまま。
    • 南弟子屈駅は2020年に廃止。
関東・甲信越
  1. 江東駅
    • 東京ではなくソウルの江東区に所在。
  2. 大田駅
    • こちらも東京ではなく韓国・大田広域市に所在。ちなみに「太」田駅なら群馬県太田市に存在する。
    • 島根県大田市にあるのは「大田市」駅。
  3. 台東駅
    • 東京の台東区ではなく台湾の台東市に存在。
  4. 千曲駅
    • 但し開業したのは千曲市が誕生してから6年後である。
    • これと似ているのが姶良駅。姶良町の時代からあったが、開業は1988年と遅い。
  5. 南長岡駅
    • 但し貨物駅である。
  6. ○○ステーション駅
    • ディズニーリゾートラインに存在
西日本
  1. 宮島駅
    • JR西日本宮島フェリーの宮島桟橋(停泊場)をJR西日本サイドではこう呼んでいる。
      • かつては同フェリーの発着点でもある国鉄→JR宮島口駅が「宮島駅」を名乗っていたが、「これでは宮島(厳島神社)にまで鉄道がつながっているみたいで紛らわしい」とクレームがあったか定かではないが戦時中のうちに現駅名に改称した。
      • これとは逆に紀勢本線の白浜駅は1965年まで白浜口駅を名乗っていた。白浜の中心部へは今もバスに乗り継ぐ必要がある。
    • ちなみに競合路線の広電は2000年まで「広電宮島駅」だったが、先述のクレームが絶えなかったせいか2001年になってようやく「広電宮島口駅」と改称した(しかし、宮島桟橋に関しては競合航路の広電グループの宮島松大汽船は「鉄道じゃないのに『駅』を名乗るのはおかしい」として現在も「宮島桟橋」のままである)。
九州
  1. 知覧町にある旧国鉄~JR九州の駅
    • 松ヶ浦と薩摩塩屋が該当。
      • ともに指宿枕崎線だが、中心地から離れた海寄りにある。
        • 合併で町域になったわけではなく開業時から知覧町。
その他
  1. 福岡駅、石川駅、香川駅
    • ただし3つとも別の県に存在する。(前から順に富山、青森、神奈川にある駅)
      • かつて栃木県内の両毛線に三重駅も存在していた。
        • 台湾の新北市にも三重駅が存在する。
  2. 昭和駅、平成駅
    • 昭和駅は神奈川県に、平成駅は熊本県にある。
      • 大正駅も大阪府に存在するが、明治駅は存在しない。
        • 大正駅は長崎県の島原鉄道にもある。こちらの開業は1955年で、大阪府の大正駅は1961年開業である。
        • 過去には北海道にも広尾線の愛国駅と幸福駅の間に存在した。
        • 明治を冠する駅としては明治神宮前駅が存在する。
        • 大正を含むものでは、土佐大正駅が高知県に存在する。
      • この他に元号がつく駅名は、天応駅が広島県、養老駅が岐阜県に存在する。
        • もう改元から2年経ったのに福岡にある“令和”コスタ行橋駅はスルーですかそうですか。
  3. 中央駅
    • 都市名+中央駅は日本のみならず世界各地に存在するが、純粋な中央駅は韓国の安山線(ソウルメトロ4号線と直通)に存在する。
    • 福井鉄道神明駅の旧称。兵営駅からの改名なので防諜目的と思われる。

廃駅

北海道・東北
  1. 北斗駅
    • かつての雄別鉄道(釧路市)には存在していた。
  2. 尾花沢駅
    • 山形交通尾花沢線があった頃は存在した。
    • 尾花沢市に鉄道駅があるが「芦沢駅」。
      • 市街地から遠く離れているため、「尾花沢」を名乗れない。
    • 尾花沢市街地に最も近い駅は大石田駅。
  3. 豊平駅
    • 札幌市営地下鉄東豊線に豊平公園駅が存在するが、その前に豊平駅は定山渓鉄道が廃止されるまで存在していた。
  4. 鹿越駅
    • かつては東鹿越駅の前に鹿越駅もあったが、ダム建設による線路移転のため1962年に仮乗降場に格下げされ、1986年に廃止された。
  5. 岩代国にある国鉄の岩代〇〇駅
    • 国鉄川俣線の廃止により消滅。
関東
  1. 西成田駅
    • 国鉄(JR)でも京成でもなく、戦前に存在した成田鉄道(現在の千葉交通の前身)の駅として成田市土屋附近にあった。
    • ちなみに、西成田駅の次は東成田駅でこちらも現在の場所とは関係無い成田市寺台にあった。
  2. センター西駅、センター中央駅、センター東駅
    • センター北・南両駅が存在する横浜市営地下鉄ではなく、東京メトロ新木場車両基地・総合研修訓練センター内の訓練線に存在する。
      • 厳密にいうとセンター東駅にはホームはなく、事実上案内だけの存在である。
  3. 草津温泉駅
    • その昔、草軽電気鉄道という、草津温泉と軽井沢を結ぶ鉄道が通っていた。現在のバスターミナルがその跡地で、碑が作られている。
    • 有数の観光地でありながら、鉄道も高速道路も通っていない草津温泉。路線短縮の上で、吾妻線駅接続に改め、現在も残っていたら立派な観光路線になっていた、かもしれない。
  4. 千住駅
    • 北千住駅と南千住駅はあるが、千住駅は現存しない。
    • かつて東武の貨物駅にあった。
      • さらに昔は中千住と名乗っており、別の場所には西千住駅が実在した。よって東千住駅は存在したことがない。
  5. 大田原駅
    • 東野鉄道の駅として存在した。尾花沢と同様のパターン。
  6. 高輪駅
    • 京浜品川線(京急本線の前身)の終点として存在した。
      • 当時は東京市電への乗り入れがあったため、馬車軌間だった。
        • 都電ではなく市電と書いたのは戦前の話だから。
中部
  1. 野辺山駅より標高が高い普通鉄道の駅
    • 1986年、「フォトデッキ駅」という名で国鉄が1ヵ月限定で設置された臨時駅。野辺山駅の隣。標高が1375mで野辺山駅より30m高い。
  2. 浦川原駅
    • 北越急行ほくほく線のうらがわら駅の誤りではない。廃止となった頸城鉄道に存在していた。
    • 同じ新潟県に存在し、廃止後はバスターミナルになった。
  3. 名鉄清水駅(岐阜県)
    • 名鉄の清水駅といえば現在も瀬戸線上(名古屋市北区)に存在するが、2001年までは岐阜県揖斐川町を走っていた揖斐線にも存在した(但し、岐阜県の駅は「しみず」ではなく「きよみず」と読む)。
      • これは元々別の鉄道会社の路線(瀬戸電、美濃電)だったために起こった現象で、戦時下の合併後も改称されぬまま2001年の揖斐線廃止まで異音同字駅が並立する状態が続いてしまった。
      • 瀬戸、揖斐両線とも独立路線ゆえに両駅間の切符は存在しなかったが、混乱防止のため両駅発の切符にはそれぞれ「(瀬)清水⇒○○円」「(揖)清水⇒○○円」と印字されていた(揖斐線廃止後は、瀬戸線の清水駅だけになったので印字は「清水⇒○○円」になった)。
  4. 白根駅
    • 旧白根市には鉄道が通っていたことはないが、隣の味方村に存在した。
近畿
  1. 滋賀駅
    • 廃止となった江若鉄道に存在していた。
  2. 八条駅
    • 奈良電気鉄道の駅に存在。
    • ちなみに一から十までの間の「N条駅」では一条駅のみ存在経験がない。
  3. 南海の和歌山駅
    • 南海における和歌山市内のターミナルは和歌山市駅で、和歌山駅はJRがメインだが、貴志川線が和歌山電鐵に移管されるまでは存在した。
    • 逆に和歌山市駅にはJR紀勢本線が乗り入れているが、こちらは現在も変わらない。
  4. 橿原神宮駅駅(近鉄)
    • 色々間違えているように見えるが、かつて橿原線側は本当に駅が2つついていた。
      • 同様に桜井ノ駅駅も存在していた(現水無瀬駅)。ここは近くにある名跡「桜井駅」(もちろん鉄道駅ではなく、古代に置かれた「駅家」のこと)に因む。
  5. 篠山駅
    • 現在存在するのは篠山口駅だが、篠山線(1972年廃止)に篠山駅が存在していた。
      • ただこれは2代目。初代は現在の篠山口駅が1944年まで篠山駅を名乗っていた。
  6. 助松駅
    • 北助松駅は今もあるが、助松駅はかつて今の松ノ浜駅が名乗っていた。
  7. 舞鶴駅
    • 西舞鶴駅はかつて舞鶴駅、東舞鶴駅はかつて新舞鶴駅だったが、現在は東舞鶴駅が代表駅に。
中国・九州
  1. (広島市としての)東広島駅
    • 過去に国有化前の芸備線の始発駅や貨物駅として存在したことはある。
  2. 那覇駅
    • かつて沖縄県営鉄道のターミナル駅として実在していたが沖縄戦により消滅。
  3. 西鉄博多駅
    • 西鉄宮地岳線(現貝塚線)の福岡市街地側のターミナルとして存在していた。
    • 後に市内線に編入され「千鳥橋」に改名されたが1979年に廃止。

改称駅

  1. 羽田空港駅
    • 羽田空港に隣接する駅には「羽田空港国内線ターミナル」や「羽田空港第2ビル」などと必ずターミナル・ビル名を示す言葉がついている。
    • 元々京急・モノレール共々この名称だったが、モノレールは第2ターミナルの運用開始、京急は国際線ターミナルの開業に伴って改称された。
    • なお、chakuwikiではページ名が長くなりすぎるのでそのままにしています。
  2. 道頓堀駅
    • 南海汐見橋駅がかつて「道頓堀」駅を名乗っていたことはある。
  3. 新岐阜駅
    • 新大阪のように既存の市街地とは離れた新幹線の駅には大抵新○○が採用されているが、なぜか岐阜県に関しては岐阜羽島駅である。
      • 岐阜羽島駅は羽島市にある。岐阜市では無い。
        • そんなこと言ったら新函館駅は函館市ではなく北斗市にあるぞ。(新函館北斗になるけど)
      • 何故かも何も下にあるように名鉄が先に使っていたから。
    • 一応、名鉄岐阜の旧名が新岐阜だった。
      • しかも2005年までとそんな古い話でもない。
        • 同年まで新名古屋駅も存在していた。
    • 同じことは三河安城駅にも(名鉄に新安城駅が有るため)。
  4. 羽島駅
    • 岐阜羽島駅、新羽島駅、羽島市役所前駅はあるが、羽島駅そのものは無い。
      • 昔(新羽島駅が出来る前)は羽島市役所前駅が羽島駅だったので今でも羽島市役所前駅=羽島駅で通じるかも。
  5. 上野公園駅
    • 1953年に京成上野駅に改名した。
  6. 一日市駅、六日市駅、七日市駅、十日市駅
    • 八郎潟駅、越後滝谷駅、上州七日市駅、三次駅のそれぞれ旧称。
      • この中で一日市だけ開業時からの駅名ではない。
    • なお、六日市と七日市は岩日北線(未成線)にも予定されていた。
    • 十日市駅は信州を走っていた池田鉄道にもあった。
    • 1から10までの「○日市」駅の中で九日市だけがない。
  7. 嵯峨野駅
    • 嵐電嵐山本線にあったが観光客の誤下車が相次いだため現在の駅名である「有栖川駅」に改名された。

車両

実は存在したモノ/鉄道車両

新幹線

現存

  1. 上野駅を通過する新幹線
    • 隣の大宮駅は全停車するようになったが、上野駅は未だに通過している新幹線が存在している。
  2. 三原に停車する通過運転のひかり。
    • 下りは441号と443号、上りは442号と448号の上下2本ずつ三原に停車。
      • ひかり443号と442号は東広島も停車。
    • それ以外の三原停車のひかりは岡山~広島間は各駅停車。
  3. 新下関に停車するさくら。
    • 上下4本ずつ。そのうち上りの3本は徳山と新山口に停まらず、広島~小倉間で新下関だけ停車する。
    • のぞみが1本も停車しない駅でさくらが停まるのは新下関のみ。
  4. 米原に停車し岐阜羽島を通過するひかり。
    • 上りのひかり536号1本のみ存在。

廃止

  1. 200系「あさま」
    • 長野五輪開催に伴う臨時輸送のため200系に改造を施し長野新幹線(当時)へ乗り入れさせたもの。
    • モーター・ブレーキ・電源等の改造により重量が増したため、先頭車の座席を軽量のものに交換する羽目になったとか。
  2. Maxあさま
    • 臨時列車として上りのみ運行された事がある。
    • 下り列車の設定がなかったのは満席になると安中榛名~軽井沢間の勾配を登れないのが理由らしい。
  3. 東京~仙台間を各駅に停車する「やまびこ」
    • かつての「あおば」は東京~仙台間を各駅に停車していた。
    • 2018年3月ダイヤでは201号、205号、215号、219号、206号、208号、218号、220号が該当。
      • さらに、2011年頃のほんの一瞬だけだが、定期列車で盛岡→東京各駅停車のやまびこも1本だけ存在した。
  4. あおば
    • 1997年まで東北新幹線の各駅停車タイプの愛称に使用されていた。
  5. 岐阜羽島に停車し米原を通過するひかり。
    • 上記に逆パターンは現在はないが、2003年10月1日の品川駅開業・のぞみ増発・ひかり減便のダイヤ改正まではあった。

改称

  1. スーパーこまち
    • 新幹線の列車において「スーパー」が冠せられたのはこれが唯一。E6系投入当初、E3系使用列車との区別を行うため別の列車名が設けられた。
    • ちなみに「スーパーやまびこ」は単なる愛称であり正式な列車名ではない。
  2. あさひ
    • 2002年まで上越新幹線の速達タイプの愛称に使用されていたが長野新幹線(現北陸新幹線)の「あさま」と紛らわしいという理由で消滅。
      • 一度消滅していた「とき」が復活した。

列車

現存

  1. 十三駅を通過する列車
    • 長い間全列車停車だったが、2019年1月の阪急京都線ダイヤ改正で「京とれいん」が通過するようになり、「快速特急A」という種別になった。
  2. 新大阪駅を通過する新快速
    • 153系時代の新快速は高槻駅はもちろんのこと新大阪駅も通過し、大阪~京都間がノンストップだった。
  3. 近鉄名古屋線と大阪線を直通する急行
    • 名古屋発伊勢中川経由上本町行きの列車が存在する。ただし列車系統としては伊勢中川で分割される。
    • 名張発名古屋行きも存在。こちらは全区間名古屋行きとして運転される。
  4. 島根県内の愛称なし快速
    • 平日朝の出雲横田発松江行き1本のみ存在するが、山陰線でのみ快速を名乗っている。
      • アクアライナーが停車する来待はもとより、一部のやくも号が停車する玉造温泉も通過する。
      • この列車は南宍道も通過するが、木次線では快速を名乗っていない。
  5. 常磐線上野~仙台全線直通のスーパーひたち
    • 21世紀に入っても存続し、震災前日まで運転されていた。翌日のダイヤ改正で廃止が確定しており、あの震災がなくても(むしろなかったら)この日で消滅の予定だった。
    • 東北新幹線の2倍以上の所要時間がかかり、全線乗り通す客はほとんどいなかっただろう。
      • 2ちゃんねるの鉄道板に「スーパーひたちで上野から仙台に行く奴」というスレッドが立ってたほど。
    • ちなみに松戸に停車していた。東京・上野駅に行くのが面倒な松戸市民が仙台まで利用していた人がいたとか。
    • ×××××の影響で福島県北東部の区間が長期間運休。もう永遠に復活できない…かと思われた。
      • しかし運転再開に伴い、上野~仙台の特急も復活を検討中とのこと。
    • 2020年3月、全線復旧によりまさかの品川から運行再開。

廃止

  1. キハ40系による特急列車
    • JR九州の「はやとの風」、「指宿のたまて箱」、「いさぶろう・しんぺい」が該当。いわゆる遜色特急と呼ばれるもの。
      • また同形式による急行列車も、かつて全国にいくつか存在していた。
      • そもそも「否定を伴わない『遜色』という語の使用」自体が「実は存在したモノ」な気がする。この用法での使用例はインターネット時代の文章でも少数ながら確認できるものの、昭和の頃の古い文献が散見される。
        • どこかのページでは「『遜色がない』という表現につられて『遜色がある』という表現をしてしまってはおかしな日本語になる」とまで言われてしまっている。
  2. 東武伊勢崎線準急浅草発伊勢崎行き
    • 2006年3月18日に消滅。浅草~伊勢崎の直通列車は夜間1日1本の特急りょうもうのみに。
  3. 東急東横線と東京メトロ日比谷線の直通運転。
    • 2013年3月16日に東横線の副都心線直通運転開始にともなって廃止。
      • 東京の私鉄の地下鉄相互乗り入れが廃止になるのは史上初と騒がれたが、最終日にはほとんど話題にならず。
  4. 東急東横線中目黒通過列車。
    • 2001年3月の特急運転開始当初は中目黒を通過していたが、2003年3月に中目黒に停車。
    • 現在運転されているS-trainは東横線内は自由が丘のみの停車だが、中目黒と武蔵小杉と菊名にも運転停車する。
  5. 東急東横線の行き先
    • 通勤特急桜木町行き
      • ただし2003年3月19日から2004年1月30日までのわずか10ヶ月、318日間のみの運転。1年にも満たない短命だった。
    • 特急桜木町行き
      • こちらはそれより長い2001年3月28日から2004年1月30日までの2年10ヶ月間の運転。
    • 特急・通勤特急・急行横浜行き
      • 2004年1月31日のたった1日のみ運転。横浜~桜木町間廃止とみなとみらい線開業の間の1日だけの移行期。
  6. 獨協大学前駅を通過する、快速・区間快速
    • 2017年4月1日に獨協大学前に改名し、同年4月21日に快速・区間快速が廃止になり、20日間のみ存在した。
  7. 小田急線の行き先
    • 新宿発の各駅停車小田原行き
      • 2019年のダイヤ改正で廃止。
    • 準急新宿行き、新松田行き
      • 2018年のダイヤ改正で廃止。
        • かつては小田原行きも存在した。
  8. 東京駅を通過する旅客列車
    • 寝台急行「あおもり」(名古屋、浜松、静岡発着の頃の)が本当に東京駅を通過していた。
      • さらには上野駅も通過していた。
  9. 機関車牽引の寝台列車
    • 2016年3月22日に寝台特急カシオペアが廃止されたことにより全滅した。
      • 臨時列車だけど、ななつ星in九州が現存しています。
    • 現存する唯一の寝台列車「サンライズ」は電車特急。
  10. 東武東上線池袋~川越ノンストップ列車
    • 快速急行は和光市と志木、川越特急は朝霞台、TJライナーはふじみ野に停まるため池袋~川越をノンストップで運転する営業列車はない。
    • 2008年6月13日まで特急が池袋~川越をノンストップだった。
  11. JRの梅田駅
    • 旅客は大阪駅だが、貨物駅として2013年まで存在していた。
  12. 神戸停車の寝台特急
    • ほとんどの寝台特急は三ノ宮駅に停車していたが、単独運転時代の「彗星」のみ神戸駅に停車していた。代わりに三ノ宮駅は通過。
    • そもそも神戸市の事実上の中心駅は三ノ宮駅なので、昼行を含めても神戸停車の特急は少ない。
      • もっというと新快速も登場後しばらくは神戸通過だった。
  13. 小田急小田原線栢山〜足柄の各駅に止まる急行
    • 所謂「赤丸急行」で、1983年に登場。運行区間や時間帯の縮小を経て2018年、新松田で種別変更する扱いに変更され、これら4駅への急行停車が消滅した。
      • 開成駅も同時に急行の停車が無くなったが、ホーム延長により翌2019年に急行全停車駅になった。
  14. 旧形国電による特急列車
    • 代走という形ではあるが、1964年に発生した「第1富士」の脱線事故の影響により、事故発生日の同列車の大阪以西及び折り返しの「うずしお」に80系が充当された。
    • なお特急「電車」ならば阪和線なんかで定期運行実績がある。
  1. 常磐線上野発原ノ町行き普通
    • 00年代前半に夕夜間に存在した。いわきから先は最終電車だった。
  2. 日中の東京メトロ日比谷線広尾発中目黒行き
    • 広尾始発の中目黒行きは早朝に、中目黒発の広尾止まりは深夜にあるが、2011年3月~9月の節電ダイヤ時は日中にも14時台に1本だけ広尾始発の電車があった。
  3. 小山に停車するつばさ/盛岡発着やまびこ
    • 現在小山に停車するのはなすのと一部の仙台発着やまびこのみだが、2008年までは始発の上りつばさ+やまびこが停車しており、また2007年ダイヤ改正から1年のみ、盛岡発の上りやまびこが1本だけ小山にも停車していた。
      • さらに2011年から1年だけ盛岡~東京各駅停車の上りやまびこが存在し、この列車は現行では盛岡やまびこの停車がない那須塩原や小山にも停車していた。

列車愛称

現存

  1. 特急カムイ、特急宗谷
    • 全国各地の「スーパー」が付く列車名の中で「スーパーカムイ」と「スーパー宗谷」だけが「スーパー」を除いた列車名が存在しなかった。
      • ダウト。宗谷はかつて準急→急行で運転されています。しかも運転開始は1960年とだいぶ古い。
    • 2017年3月4日ダイヤ改正で両方とも実際に登場。
  2. 列車名のないJR特急
    • 博多南線、及び上越線ガーラ湯沢支線の全列車が該当。

廃止

在来線
  1. 特急はくと
    • かつてはキハ181系使用列車のみ「スーパーはくと」ではなかった。
  2. 特急ホワイトアロー
    • 1986年から1990年の間のみ存在。785系投入により全列車「スーパーホワイトアロー」となり廃止。
    • 「スーパー」のほうは17年運行されていたので存在を知らなかった人も多いだろう。
  3. 特急おおぞら、特急とかち
    • 現在両列車は「スーパー」を冠さない列車が存在しないが、前者は2001年、後者は2008年まで存在していた。
  4. スーパーはつかり
    • E751系で使用されていた特急列車。2000年~2002年までの短い期間しか走っていなかった。
    • E751系は東北新幹線八戸駅開業後、特急「つがる」に使われている。
  5. スーパーくろしお(オーシャンアロー)
    • 1996年デビュー時の283系の初期の列車愛称。こちらも無駄に長い。
      • 1997年に「オーシャンアロー」へ変更されたが、2012年に列車愛称が「くろしお」へ統合されて消滅。
  6. 特急かがやき
    • 北陸新幹線の愛称である「かがやき」はかつて485系の特急列車にも使用されていた。
    • ちなみに在来線特急時代の片割れ「きらめき」は現在JR九州に存在するので、福井延伸後またダブルで登場する可能性はなさそうか。
  7. 在来線の優等列車「ひかり」
    • 東海道新幹線の最初期に設定された列車で、「こだま」は開業以前は東海道本線の特急だったということは有名だが、「ひかり」も急行列車として存在していた。
    • 博多~日豊本線経由~西鹿児島と、博多~大分・豊肥本線経由~熊本で運転していた。新幹線開業後は前者が「にちりん」、後者が「くさせんり」となった。
  8. 大阪駅始発・終着の九州方面寝台特急。
    • 関西と九州を結ぶ寝台特急は新幹線接続のため基本的に新大阪ないし京都発着だったが、昭和50年代に「あかつき」や「明星」の一部が大阪駅発着になっていた。
      • 客車を「日本海」と共通運用しており、(新大阪駅からは直接回送できない)宮原客車区で整備を行うためだった。
  9. スカイライン
    • 日産のスポーツカーではない。水戸―福島間を水郡線経由で結んでいたディーゼル準急。
    • 由来は福島市の有料道路「磐梯吾妻スカイライン」から。
    • なお「ディーゼルのスカイライン」は自動車にも存在する。
  10. 東京の地名由来の列車愛称
    • 昭和34年に当時の皇太子ご成婚を記念して臨時準急「ちよだ」(東京-熱海)が運転された。
      • 皇居の前身である江戸城の別名だった「千代田城」が由来。
    • ホリデー快速おくたま・あきがわ、特急はちおうじ・おうめ、湘南新宿ライナー「やあ」
  11. 沖縄の地名に由来する列車名
    • 寝台特急「なは」(新大阪-西鹿児島など)が該当。
      • 沖縄の本土復帰を願って命名された。
私鉄
  1. 近鉄特急の列車愛称
    • かつて、戦後すぐに走っていた近鉄特急には様々な愛称が付けられていたが、1960年の準特急(→乙特急)登場により廃止。
      • 1988年登場の21000系「アーバンライナー」以降で復活したように思われるが、それは車両自体の愛称であり、列車愛称ではない。
      • 現在では甲乙と起終点の頭文字(例・阪伊乙特急、ただし吉野方面を除く)で表記するが、一般的な案内では使われない。
        • 現在の「しまかぜ」と「青の交響曲」は該当すると思われる。ただし一般特急は愛称がない。

改称

  1. スーパー雷鳥(サンダーバード)
    • 1995年デビュー時の681系の列車愛称で、とても長ったらしかった。
      • 1997年にシンプルな「サンダーバード」へ変更された。
  2. 湘南新宿ライナー
    • 湘南新宿ライン運転開始までは、新宿発着の東海道線の通勤ライナーの愛称がこれだった。
    • 厳密に言うと1年間は共存していたが紛らわしいと苦情が来たので「おはようライナー新宿」・「ホームライナー小田原」に改称された。
  3. スーパーくにびき
    • 「くにびき」の使用車両がキハ181系からキハ187系に変更されてから列車名が「スーパーまつかぜ」に改名される2年間だけ存在した。

路線

現存

  1. 赤羽線
    • 過去に存在した路線ではなく、現存している。埼京線の池袋~赤羽の正式名称。
      • 案内上は大崎から大宮まで全区間埼京線だが、戸籍上は埼京線という路線名は存在しない。
        • 大崎~池袋は山手線、赤羽~大宮は東北本線。
  2. 近鉄難波線
    • 一般的に大阪難波~近鉄奈良が近鉄奈良線のように思われているが、大阪難波~大阪上本町には難波線という独立した路線名が与えられている。大阪上本町~布施は大阪線に属し、正式には布施~近鉄奈良が奈良線。

廃線

  1. 北大阪線
    • 阪神電気鉄道が運行しており、野田駅から天神橋筋六丁目駅を結んでいた路面電車。1914年開業、1975年廃止。
    • 近鉄南大阪線は現存しており、阪神西大阪線と近鉄東大阪線は2000年代まで存在していたため覚えている人も多いが、北大阪線は廃止から40年以上経っており路線の存在そのものが忘れられつつある。
      • さらに西大阪線は現在の阪神なんば線、東大阪線は現在の近鉄けいはんな線と、今でも名前を変えて路線は残っているので、この点でも忘れられやすい。
      • 北大阪線は阪神バスの路線として現存しているが、2018年現在では全線を走破する運行は朝夕の1日2往復のみ。
  2. 近鉄における京都と大阪を結ぶ特急
    • 1992年3月変更で消滅した。
  3. 広電4号線
    • 実はある。区間は広電前~皆実町六丁目~比治山下~広島駅だったという。要するに入出庫系統。
      • 証拠の系統板が残っているらしい。
        • 今なら0号でまとめられそう。
  4. 近鉄伊勢線
    • かつては存在したことがあるがメインルートとは言えない路線だった。
      • 今は道路になっていて、近鉄道路と呼ばれている
      • かつての伊勢電気鉄道で、現在の名古屋線桑名~江戸橋と養老鉄道も営業していたが、名古屋延伸を目論む近鉄に乗っ取られた。
  5. 北九州市電
    • 西鉄北九州線とは全くの別物。
    • 国鉄若松駅と港を結ぶ貨物専用の路面電車だった。

改称

  1. 山手線(やまてせん)
    • 1971年3月7日までは「やまてせん」として呼んでいた。
    • 神戸市営地下鉄の山手線はもとから「やまてせん」である。
  2. (正式路線名としての)JRの京都線
    • 1912年まで山陰本線の京都 - 綾部間はこの路線名だった。
      • "JRの"ではないな。日本国有鉄道でもなくさらに前、鉄道院の京都線。
  3. 網走本線
    • 1961年までは池田-北見-網走の間が実際にこう呼ばれていた。
  4. 荻窪線
    • 東京メトロ丸ノ内線の荻窪~新宿のかつての路線名。
  5. 有楽町線新線
    • 副都心線池袋~小竹向原のかつての路線名。2008年6月13日まで使用。
  6. 東急目蒲線
    • かつて目黒~蒲田を結んでいた路線。2000年8月6日に田園調布・多摩川を境に目黒線と多摩川線に分断された。
    • 今の若者は「目蒲線物語」とか歌詞の意味がわからないだろう。
  7. 東急新玉川線
    • 東急田園都市線渋谷~二子玉川のかつての路線名。2000年8月6日に田園都市線に統一

会社・組織

現存

  1. 泉北高速鉄道株式会社
    • 旧社名は大阪府都市開発株式会社。
    • 南海グループ入りすることによりこの社名に変更されるようです。
    • 2014年7月1日に変更を実施。
  2. 奈良生駒高速鉄道
    • 近鉄けいはんな線の生駒~学研奈良登美ヶ丘までの建設および設備の保有を担当する第三セクター。近鉄と奈良県による出資。
    • 近鉄が直接路線を建設しなかったのは、行政から建設費の補助を受けるため。
  3. 日本における国有鉄道
    • 富山県の立山砂防工事専用軌道は国土交通省が管轄している。
  4. 東急電鉄株式会社
    • 阪急は「阪急電鉄」が正式社名だが東急は「東京急行電鉄」が正式社名。
      • その阪急電鉄も 「行」 の略なのだ。
    • 東京急行電鉄が商号変更で東急に、そして鉄道事業分社化で、鉄道部門を子会社化し「東急電鉄株式会社」を設立。史実が追いついてしまう。
  5. 関西高速鉄道
    • JR東西線の線路を保有する第三セクター企業として実在する。

廃止

  1. 国鉄の「車両センター」
    • JRになってから車両基地に付けられた接尾語というイメージが強いが、1973〜85年に五稜郭車両センターと新小岩車両センター、1973〜84年に橋本車両センターが存在していた。
  2. 鉄道省
    • 戦前には存在した。
  3. 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)
    • 現在の東京メトロ(東京地下鉄)の前身。本来は第二時大戦時に、東京の地下鉄を戦争統制する目的で、公法人でも私法人でもない中間の特殊法人「経営財団」として、大日本帝国(当時)と東京市(当時)と私鉄各社が出資して1941年に作られた。
      • 他にも住宅営団や農地改革営団などの「営団」が存在した。
      • 戦後GHQの命令で、全ての営団が解散させられるか、民間資本を取り除かれたが、何故か営団地下鉄だけは民間資本撤退後も組織名に「営団」の文字が残った。
        • 民間資本撤退以降は、国鉄と東京都による出資に改められたが、国有鉄道(公共事業体)でもなければ都営鉄道でもない、よくわからない存在に。
  4. 東京地下鉄道
    • 「東京地下鉄(東京メトロ)」の誤記ではない。戦前存在した鉄道会社で、日本で初めて本格的な地下鉄(今の銀座線)を開業した。
      • 戦時中に、国策として地下鉄線を取り上げられ、営団地下鉄になった。
      • 地下鉄道と言いつつ、軌道線(路面電車)やバスも運営していた。
        • 軌道線は都営線に、バス事業は都営バスと京成バスとはとバスに継承された。
  5. 東大阪生駒電鉄
    • 近鉄が、東大阪線(現・けいはんな線の長田~生駒)建設のために作った完全子会社で、開業直前に近鉄へ吸収合併された。
      • わざわざ子会社を作ったのは、鉄建公団(当時)から「P線方式」適用による建設事業を受けるため。
        • そもそも東大阪線自体は、乗り入れ先の大阪市営地下鉄(当時)による中央線の生駒延伸計画が始まりで、近鉄は市営(つまり行政)の要望を聞き入れて、長田以東の開業を担当したことも関係している。
    • 社紋は、近鉄マークの中に、東大阪と生駒のイニシャルである「H」と「I」を組み合わせた記号を入れただけ。
  6. 京都高速鉄道
    • 大阪高速鉄道・神戸高速鉄道は存在が知られているが、京都高速鉄道も存在した。
    • 地下鉄東西線の三条京阪-御陵間の建設・管理のため京都市と京阪が設立した第三セクター。
  7. 東京鉄道
    • 明治期に短期間存在した。のちの東京市電。
  8. 信濃鉄道株式会社
    • 第三セクターの「しなの鉄道」の誤りではない。現在のJR大糸線松本~信濃大町間を運営していた。
  9. 北武鉄道
    • 東西南北で北武線だけ現存しないが、かつて現秩父鉄道の羽生~熊谷間が北武鉄道だった。
    • もし北武鉄道、南武鉄道があったら本社はどこになっているだろうか?
    • ちなみに架空鉄道サイトとして有名なのは「北武急行電鉄」である。
  10. 南武鉄道
    • 現在の南武線。
  11. 東京高速鉄道
    • 実は戦前に存在した。現在の東京メトロ銀座線の一部。
      • 戦時中に、国策で路線を取り上げられ、営団地下鉄になった。
    • 実は上記以外にもうひとつ「東京高速鉄道」が存在した。
      • 利光鶴松率いる鬼怒川水力電気系の鉄道会社で、1920年に新宿~大塚で開業免許の交付を受けていた。
        • だがその後、新宿を起点に郊外へ路線を伸ばす計画に変更され、これが「小田原急行鉄道(現:小田急電鉄)」として開業したのだった。
  12. 富山鉄道
    • 富山地方鉄道の不二越線と笹津線が1915年~1933年に富山鉄道と名乗っていました…。
  13. (鉄道会社としての)小倉鉄道
    • この社名は実在するが歯車メーカーだったりする。
      • 似たようなケースとして長野県の善光寺白馬電鉄がある。「電鉄」と社名についているが今は運送会社。
      • かつては路線を保有していたが、国有化された。
  14. 日本鉄道
    • 日本初の私鉄で現在の東北本線や常磐線などを建設した。
    • 北陸や九州などでも路線を建設する構想があったためこのような壮大な社名を名乗っていたが国有化され消滅。

その他

  1. (JR東日本の駅放送以外としての)津田英治
    • 津田英治はJR東日本だけ担当していると思われるが、実際にはJR西日本、JR東海、愛知環状鉄道なども担当している。
  2. 奈良県を走るJR特急
    • 遷都1300年記念の時に走った臨時列車「まほろば」が存在する。
    • 国鉄時代には、名古屋~東和歌山(現和歌山)を阪和貨物線経由で結んだ「あすか」も走っていたこともある。
      • ただし3ヶ月で廃止。
    • 2019年秋におおさか東線経由でまさかの復活。
  3. 身延線の複線区間
    • 単線のイメージが強い身延線だが、都市圏がある富士~西富士宮間は複線である。
  4. 西武鉄道の通年販売の一日乗車券
    • 実はある。といっても西武の駅では売っておらず、東急の駅での販売。
      • 他には「52席の至福」の乗車券が一日乗車券だったりもする。
  5. 東京駅在来線12番線~13番線ホーム
    • 1991年まで存在した。東北新幹線延伸時に同用地を新幹線に転用した(但し11番線は回送用のため欠番)。
      • さらに東海道新幹線開通以前は15番線(16番線?)まで存在していた。松本清張の小説「点と線」にも登場する。
  6. 東急東横線日吉駅での待避
    • 2001年3月27日までは終日急行と各停の緩急接続が行われていた
      • 自由が丘と菊名の待避線がラッシュ時のみの使用だった
    • 特急が新設された2001年3月28日以降は朝と夕方以降のみ使用
    • 2007年8月23日に目黒線延伸工事により消滅。元住吉で通過待ちに変更された。
  7. 東京メトロ銀座線の踏切
    • 日本唯一の「地下鉄の踏切」が銀座線の車両基地である上野検車区の前に存在している。
      • 営業区間ではないため普段は線路側に鉄の柵が下ろされている。
  8. 京急横浜駅での通過待ち
    • その昔ハイキング特急が運転されていた頃、待避線の無い横浜駅で通過待ちが行われたことがある。
      • 品川寄りの渡り線を使って普通を上り本線に停めることで待避を行っていた。流石にハイキング特急運転時にしかやらなかったようだが。
        • 同じような待避は黄金町駅でも行われたことがある。
  9. 南海の大阪駅乗り入れ
    • かつて存在した天王寺支線と現在の大阪環状線を使って相互直通運転が行なわれていた。
  10. 東武東上線池袋~川越間の全列車停車駅
    • 和光市と志木はTJライナーと川越特急、朝霞台はTJライナーと快速急行、ふじみ野は川越特急と快速急行が通過するため、この区間をノンストップで運転する列車はないが全列車が停車する駅もない。
    • 2008年6月13日までは和光市が該当した。
  11. 東京メトロ日比谷線の駅放送「○番線は発車いたします」
    • 2003年12月の自動放送更新から使われていた日比谷線の発車時の名物放送だったが、2016年3月ごろから順次更新、2017年に消滅した。
  12. 東京メトロの車内放送「乗り換えのご案内です」
    • 2004年4月1日の民営化から使われていた東京メトロの乗り換え案内の名物放送だったが、現在順次更新中でまもなく消滅する。
  13. 貨物専業の「路面電車」
    • 北九州市電(旧若松市電)がそうだった。
      • 若松駅から港まで繋がっていたが、地元の人からはあまり良く思われなかったらしい。

関連項目