ページ「西南学院大学」と「近鉄新幹線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
#美人が多い。
{{勝手鉄道}}
#ここに通っている人は英語がペラペラだと思われている。
==概要==
#文系のみの学部構成で理科系の学部・学科が一切ない。
#[[近畿日本鉄道|近鉄]]による高速鉄道。
#中国・四国・九州地区の'''「私学の雄」'''
#*これによって、リニア中央新幹線の開通に対処。
#周りに付属高中、修猷館高校があって賑やかしい。
#*新線建設を含む設備改良により[[近鉄特急]]の更なる高速化を図る。
[[Category:日本の学校・大学|せいなんがくいんだいがく]]
#*利益は出るかもしれないが、本社を丸ごと東京へ持ってかれそう・・・
[[Category:福岡|せいなんがくいんだいがく]]
#新線で最高速度200km/hを達成。
[[Category:福岡市|せいなんがくいんだいがく]]
#*定義上、初の[[:Category:大手私鉄|私鉄]][[新幹線]]となる。
#*新幹線と言いつつ、[[世界の高速鉄道|ICE]]に近い運用パターン。
#**高架と半々だからある程度解決。
#名前は近鉄新幹線より近鉄超特急の方が良さそう。快速急行もあるし、[[東海道新幹線]]と比べたら、「近鉄も新幹線だけど[[大阪]]に着くのはこっちの方が早ーい」とか言われそう。
 
==設備改良==
#都市部は既存設備の改良で済ませる。
 
===高速新線===
#近鉄名古屋快速線(北)
#*戸田駅-近鉄蟹江駅-近鉄弥富駅―桑名駅―近鉄富田駅
#近鉄名古屋快速線(南)
#*伊勢中川Δ線の代替線
#*A案:久居-庄村-伊勢石橋。
#**過去にも同じような計画があったらしいが再構築。
#**土地収用には津市のバックアップが不可欠。
#*B案:津駅―津新町駅―西久居駅-大三駅
#**西久居駅は久居ICすぐそば。
#近鉄木津線
#*瓢箪山駅-北一分駅-富雄駅-学園前駅-菖蒲池-西大寺北口駅-平城駅-木津駅-加茂駅-笠置駅-月ヶ瀬湖駅-伊賀治田駅-伊賀神戸駅
#*[[近鉄関連路線延長・新線#伊賀神戸延伸|これ]]の別バージョン。
#**春日山を貫くのはちょっと…。
#*平城駅付近は近鉄京都線、菖蒲池-富雄間は近鉄奈良線と並行。
#**この路線で阪京特急復活も可能。
#***しかし、京阪・JRに比べ距離的に分が悪い。
#*暗峠トンネルを開削。
#*西大寺北口駅は大和西大寺駅から500mくらい離れてしまう。
#**地下道で繋ぐなどの対策が必要。
#[[阪急阪神ホールディングス関連路線延長#阪神電気鉄道|新阪神本線]]
#近鉄伊賀・名古屋線
#*伊賀神戸と近鉄名古屋を一直線で結ぶ。津を飛ばすことになるが、旧線経由の阪伊特急増発で対応。
#**伊賀神戸-近鉄亀山-四日市-近鉄名古屋
#奈良線延伸
#*一期 青山町-上野市-亀山-平田町-近鉄四日市 (伊賀線・鈴鹿線・内部線各一部転用)
#*二期 近鉄奈良-上野市
#奈良伊賀高速線
#*近鉄奈良と伊賀神戸を結ぶ。
#**近鉄奈良-山添村(仮)-伊賀神戸
#*名古屋・東京方面から奈良への観光需要を見込み、名奈間を直通化すると同時に、名阪間をやや大幅にショートカット。
#*新「名阪甲特急」の停車駅は、大阪難波-大阪上本町-鶴橋-大和西大寺-近鉄奈良-津-近鉄名古屋
 
==運行形態==
#甲特急・乙特急とか言われても分かりにくいので、運行による愛称(「のぞみ」とか「ひかり」みたいなもの)を付ける。
#*「あすか」と「かすが」…、ってこれは国鉄が使っていた愛称か。
#*ちなみにかつて近鉄では「すずか」「かつらぎ」という愛称を使っていたのだが、「すずか」は私は[[急行復権]]の方で使ってしまったので…、
#*甲特急「'''かすが'''」乙特急「'''わかばやし'''」
#**皆さん、本物の春日ですよ。
#***おもしろいですね…爆笑してしまいました。だけど、わかばやしは無理やりなので、やまとでいいだろう!
#名阪特急
#*甲特急:三宮0:00・近鉄難波0:18・鶴橋0:22・(西大寺北口)・(津)・近鉄名古屋1:35
#*乙特急:近鉄難波0:00・鶴橋0:04・西大寺北口0:16・伊賀神戸0:31・津0:50・近鉄四日市1:06・近鉄名古屋1:23
#**()は一部停車。甲特急は三宮を、乙特急は難波を起点とした場合の所要時間を駅名の後に表記。
#**甲特急は[[阪神電気鉄道|阪神]]に乗り入れる。
#阪伊特急
#*甲特急:近鉄難波・鶴橋・宇治山田・鳥羽・志摩磯部・鵜方・賢島
#**近鉄木津線経由
#名伊特急
#*甲特急:近鉄名古屋・津・宇治山田・鳥羽・志摩磯部・鵜方・賢島
#**近鉄名古屋快速線(北)経由
#***志摩磯部はいらん。
#阪京特急
#*甲特急:近鉄難波0:00・鶴橋0:04・西大寺北口0:16・<新祝園もしくは高の原>・京都0:45
#**近鉄木津線経由
#**新祝園か高の原で、けいはんな線と接続
 
==更なる延伸==
#[[山陽電気鉄道]]に乗り入れ、姫路へ。
#*更には[[山陽電鉄関連路線延長・新線#網干線岡山延伸|網干線の岡山延伸]]で岡山へ。
#[[名古屋市営地下鉄]]金山線を建設。
#*戸田から分岐。
#*ひとまず、金山を経て黒川まで。
#[[名古屋市営地下鉄関連新線/た~わ行#広小路線(仮称)|名古屋市営地下鉄広小路線]]で千種方面へ。
#*栄も貫く。
#最終目標は[[京浜急行電鉄|京急]]新逗子。
#*その際は[[勝手に鉄道建設/関東~中部#静岡縦貫鉄道 (京急近鉄連絡鉄道)|静岡縦貫鉄道]]で対応。
#*[[勝手に鉄道建設/近畿~中国・四国・九州#山陽縦貫鉄道 (阪神西鉄連絡鉄道)|山陽縦貫鉄道]]等を利用し、最終的には[[西鉄関連路線延長・新線#天神大牟田線熊本延伸|西鉄熊本]]へも乗り入れる。
#*熊本からさらに鹿児島まで延長。そこから琉球台湾トンネルを利用し台湾高速鉄道高雄まで到達する。
#更には中国高速鉄道も開業し、高速広島駅(広島県)まで乗り入れ。
#*「原爆ドーム前」や「zoomzoomスタジアム」にも特急が停車。
#**高速広島-大阪難波-近鉄名古屋間を開通すると愛称は「リリカルラインA's」となる。
#***[[都営地下鉄浅草線#車両の噂|5300形]]が京急経由で乗り入れてくるわけですねわk(ry
#更に関東では東急田園都市線を本厚木-中央林間で延伸。小田急に入ることができる。
#*東京メトロ半蔵門線、東武線まで乗り入れして更に会津鉄道が全線電化し、会津若松まで伸びる。
#*そして会津若松から福島交通会津若松から福島まで開通し、飯坂電車へ、飯坂温泉より宮城鉄道が開通して遂に仙台まで乗り入れ。
#**軌間を考慮するなら、京成が水戸・浜通りを貫き仙台に延長。
#*仙台青森高速鉄道が開通。一気に青森駅まで、更に第2青函トンネル開通で青函連絡鐵道で函館の五稜郭公園駅まで開通。
#*遂に函館-札幌間を函館交通・北海道ハルヒ鉄道で小樽・札幌まで開通。大通公園も貫く。
#*札幌より先はアイヌ稚内鉄道・樺太高速鉄道で稚内・豊原へ。豊原で台車を交換、ロシア国鉄に直通しノグリキからサハリントンネルに入る。
#*サハリントンネルの終点・セリヒノからバイカル・アムール鉄道・シベリア鉄道でモスクワへ。
 
==関連項目==
*[[勝手に鉄道建設/二地域以上長距離線#名阪新幹線|名阪新幹線]]
*[[勝手に直通運転/私鉄#名古屋-姫路直通特急|名古屋-姫路直通特急]]
*[[近鉄関連路線延長・新線]]
 
[[Category:勝手に鉄道建設|きんてつしんかんせん]]

2015年9月23日 (水) 09:11時点における版

SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。

概要

  1. 近鉄による高速鉄道。
    • これによって、リニア中央新幹線の開通に対処。
    • 新線建設を含む設備改良により近鉄特急の更なる高速化を図る。
    • 利益は出るかもしれないが、本社を丸ごと東京へ持ってかれそう・・・
  2. 新線で最高速度200km/hを達成。
    • 定義上、初の私鉄新幹線となる。
    • 新幹線と言いつつ、ICEに近い運用パターン。
      • 高架と半々だからある程度解決。
  3. 名前は近鉄新幹線より近鉄超特急の方が良さそう。快速急行もあるし、東海道新幹線と比べたら、「近鉄も新幹線だけど大阪に着くのはこっちの方が早ーい」とか言われそう。

設備改良

  1. 都市部は既存設備の改良で済ませる。

高速新線

  1. 近鉄名古屋快速線(北)
    • 戸田駅-近鉄蟹江駅-近鉄弥富駅―桑名駅―近鉄富田駅
  2. 近鉄名古屋快速線(南)
    • 伊勢中川Δ線の代替線
    • A案:久居-庄村-伊勢石橋。
      • 過去にも同じような計画があったらしいが再構築。
      • 土地収用には津市のバックアップが不可欠。
    • B案:津駅―津新町駅―西久居駅-大三駅
      • 西久居駅は久居ICすぐそば。
  3. 近鉄木津線
    • 瓢箪山駅-北一分駅-富雄駅-学園前駅-菖蒲池-西大寺北口駅-平城駅-木津駅-加茂駅-笠置駅-月ヶ瀬湖駅-伊賀治田駅-伊賀神戸駅
    • これの別バージョン。
      • 春日山を貫くのはちょっと…。
    • 平城駅付近は近鉄京都線、菖蒲池-富雄間は近鉄奈良線と並行。
      • この路線で阪京特急復活も可能。
        • しかし、京阪・JRに比べ距離的に分が悪い。
    • 暗峠トンネルを開削。
    • 西大寺北口駅は大和西大寺駅から500mくらい離れてしまう。
      • 地下道で繋ぐなどの対策が必要。
  4. 新阪神本線
  5. 近鉄伊賀・名古屋線
    • 伊賀神戸と近鉄名古屋を一直線で結ぶ。津を飛ばすことになるが、旧線経由の阪伊特急増発で対応。
      • 伊賀神戸-近鉄亀山-四日市-近鉄名古屋
  6. 奈良線延伸
    • 一期 青山町-上野市-亀山-平田町-近鉄四日市 (伊賀線・鈴鹿線・内部線各一部転用)
    • 二期 近鉄奈良-上野市
  7. 奈良伊賀高速線
    • 近鉄奈良と伊賀神戸を結ぶ。
      • 近鉄奈良-山添村(仮)-伊賀神戸
    • 名古屋・東京方面から奈良への観光需要を見込み、名奈間を直通化すると同時に、名阪間をやや大幅にショートカット。
    • 新「名阪甲特急」の停車駅は、大阪難波-大阪上本町-鶴橋-大和西大寺-近鉄奈良-津-近鉄名古屋

運行形態

  1. 甲特急・乙特急とか言われても分かりにくいので、運行による愛称(「のぞみ」とか「ひかり」みたいなもの)を付ける。
    • 「あすか」と「かすが」…、ってこれは国鉄が使っていた愛称か。
    • ちなみにかつて近鉄では「すずか」「かつらぎ」という愛称を使っていたのだが、「すずか」は私は急行復権の方で使ってしまったので…、
    • 甲特急「かすが」乙特急「わかばやし
      • 皆さん、本物の春日ですよ。
        • おもしろいですね…爆笑してしまいました。だけど、わかばやしは無理やりなので、やまとでいいだろう!
  2. 名阪特急
    • 甲特急:三宮0:00・近鉄難波0:18・鶴橋0:22・(西大寺北口)・(津)・近鉄名古屋1:35
    • 乙特急:近鉄難波0:00・鶴橋0:04・西大寺北口0:16・伊賀神戸0:31・津0:50・近鉄四日市1:06・近鉄名古屋1:23
      • ()は一部停車。甲特急は三宮を、乙特急は難波を起点とした場合の所要時間を駅名の後に表記。
      • 甲特急は阪神に乗り入れる。
  3. 阪伊特急
    • 甲特急:近鉄難波・鶴橋・宇治山田・鳥羽・志摩磯部・鵜方・賢島
      • 近鉄木津線経由
  4. 名伊特急
    • 甲特急:近鉄名古屋・津・宇治山田・鳥羽・志摩磯部・鵜方・賢島
      • 近鉄名古屋快速線(北)経由
        • 志摩磯部はいらん。
  5. 阪京特急
    • 甲特急:近鉄難波0:00・鶴橋0:04・西大寺北口0:16・<新祝園もしくは高の原>・京都0:45
      • 近鉄木津線経由
      • 新祝園か高の原で、けいはんな線と接続

更なる延伸

  1. 山陽電気鉄道に乗り入れ、姫路へ。
  2. 名古屋市営地下鉄金山線を建設。
    • 戸田から分岐。
    • ひとまず、金山を経て黒川まで。
  3. 名古屋市営地下鉄広小路線で千種方面へ。
    • 栄も貫く。
  4. 最終目標は京急新逗子。
    • その際は静岡縦貫鉄道で対応。
    • 山陽縦貫鉄道等を利用し、最終的には西鉄熊本へも乗り入れる。
    • 熊本からさらに鹿児島まで延長。そこから琉球台湾トンネルを利用し台湾高速鉄道高雄まで到達する。
  5. 更には中国高速鉄道も開業し、高速広島駅(広島県)まで乗り入れ。
    • 「原爆ドーム前」や「zoomzoomスタジアム」にも特急が停車。
      • 高速広島-大阪難波-近鉄名古屋間を開通すると愛称は「リリカルラインA's」となる。
        • 5300形が京急経由で乗り入れてくるわけですねわk(ry
  6. 更に関東では東急田園都市線を本厚木-中央林間で延伸。小田急に入ることができる。
    • 東京メトロ半蔵門線、東武線まで乗り入れして更に会津鉄道が全線電化し、会津若松まで伸びる。
    • そして会津若松から福島交通会津若松から福島まで開通し、飯坂電車へ、飯坂温泉より宮城鉄道が開通して遂に仙台まで乗り入れ。
      • 軌間を考慮するなら、京成が水戸・浜通りを貫き仙台に延長。
    • 仙台青森高速鉄道が開通。一気に青森駅まで、更に第2青函トンネル開通で青函連絡鐵道で函館の五稜郭公園駅まで開通。
    • 遂に函館-札幌間を函館交通・北海道ハルヒ鉄道で小樽・札幌まで開通。大通公園も貫く。
    • 札幌より先はアイヌ稚内鉄道・樺太高速鉄道で稚内・豊原へ。豊原で台車を交換、ロシア国鉄に直通しノグリキからサハリントンネルに入る。
    • サハリントンネルの終点・セリヒノからバイカル・アムール鉄道・シベリア鉄道でモスクワへ。

関連項目