ページ「野田市」と「香川」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>吉田宅浪
(書換投稿の修正につき。)
 
 
1行目: 1行目:
{{|name=野田|reg=関東|pref=千葉|area=東葛|ruby=のだ|eng=Noda}}
{{|name=香川|reg=四国|ruby=かがわ|eng=Kagawa}}
{{東葛}}
== 町の噂 ==
==野田市の噂==
*[[香川/東讃|東讃]] - [[高松市|高松]] [[さぬき市|さぬき]] [[東かがわ市|東かがわ]]
*市内の駅に関する噂は[[千葉の駅/東葛・葛南#東武鉄道]]を参照。
*[[香川/西讃|西讃]] - 丸亀 坂出 善通寺 観音寺 三豊
#銚子、白浜町(現、南房総市)に次いで千葉県3大突端の一つである。
*[[香川/小豆島|小豆島]]
#[[埼玉]][[茨城]]に挟まれている。
*[[瀬戸大橋]]
#*都心からの距離がほぼ同じなのに隣の春日部市の方が圧倒的に路線価が高い。埼玉県野田市にして欲しいと思ってる。
*[http://www.pref.kagawa.jp/ 香川県庁HP]
#*県庁所在地千葉市より、さいたま市の方が近い。
#**実際、埼玉の学校に通ってる奴が多い。
#*都内からの配送だと、川一本向こうの埼玉県の方が安い場合がある
#とりあえず、ダサいイメージがある。
#*2007年の成人式では心無い[[春日部市]]民のせいで全国的に「ダサい」というイメージを広めてしまった。
#**こんな片田舎に移住しやがってと、野田市の素晴らしい田舎ぶりを理由に親を恨む若者も多い。但し、そんなんで事件がおきないのが野田市の若者のいいところでもある。
#*何らかの事件が起こり、ニュースで野田の風景などが放送されると、如何に田舎なのかがバレてしまうため出身者にはかなり迷惑。
#*どこ出身?と友達に訊かれた場合、必ず千葉県とだけ答える習慣を出身者は身につける。
#*さらに千葉県のどこ?と訊かれた場合は「左上」「北西」といった単語を答え、間違っても「野田」という言葉は言えない辛さがある。
#**「の、野田なんだ・・・」と勇気を振り絞って答えてみると、相手の顔に困惑や驚きや呆れ、とまどい、更には笑いなど、答えたがために後悔しちゃうような表情が浮かぶことを、野田市民なら知ってるはず。
#**「通勤(通学)で何線乗ってるの?」という社交辞令のような質問にも回答に窮すのが野田市民の定め。上級者になると「東武線」とさらりと答えてごまかす。ただし「[[東武東上線]]?」などと更にシツコク訊かれると、全てが終わる。。。
#***だから若者らは、なるべく早くに野田市から脱出したがる。醤油臭さは身体に染み付いているというのに・・・。
#**というか、別に「野田」って答えなくても「柏の近く」とかでいのでは?
#「野田」ナンバーとなってしまう[[松戸市]]、[[柏市]]、[[流山市]]、[[我孫子市]]の住民からは恨まれている。
#*但し「柏」ナンバーが認められたため、柏、我孫子市民はホッとしている。
#**松戸、流山市民からは変わらず恨まれている
<!--#***まぁ、どうせ松戸と流山は野原の野と田んぼの田ぐらいのレベルですよ。柏ナンバーからはぶかれても当然!!醤油と宗教の町の野田と一緒に暮らしてな!!(我孫子市民)-->
#***とはいえ、いくらなんでも流山市民にまでは馬鹿にされたくないと思ってる野田市民は多い。
#**柏市民は柏ナンバー導入の時、野田市を「醤油臭い田舎」と呼んで中傷した(しかも少数じゃない)。<!--言い過ぎ 柏市民の傲慢な性格(柏自体歴史もない成り上がり都市であり、柏市民も勘違いしているのだろう)が現れている。 -->
#*「野田」ナンバーは、別名「醤油ナンバー」。
#**野原の田んぼ…どこをどう見ても田舎臭いので廃止してほしい
#**田舎臭いというか、そもそも田舎に住んでいるという事実をなかなか受け入れられないのが野田市民によくみられる特徴でもある。
#*近辺の市町村で合併の動きはあるが「醤油ナンバー」を掲げてる野田市だけは排除される動き
#*なんでそんな影響力があるのか市民でさえわからない。([[キッコーマン]]の金の力というのは、あえて口には出さない)
#**キッコーマンの経営が衰えれば、「野田=醤油」という呪縛から逃れられるじゃあないか^^!と野田市民は夢見るが、そうなると他に何もない野田市も一蓮托生なのは秘密である。
#***残念ながらキッコーマンは数多ある日本の上場企業の中でも指折りの優良企業です。。
#*千葉県民は野田ナンバーの車が事件を起こしたニュースなどを見ると「また、野田か!」と言う。
#**[[東京]]都内などの都会の道路で野田ナンバーの車を見かけると、「無茶しやがって」と、なんだか目頭が熱くなってくる。
#***でも運転してるのはたいてい野田ナンバーの松戸市民だったり。
#*友達に「燃料は醤油?」と、馬鹿にされる。
#関宿を合併
#*元からの野田市民は行かない土地なのでピンとこない。
#*電車も通っていないイメージがあるので、どうでもいい
#*関宿に結構人が住んでいることをこの合併で初めて知った。
#*平成の大合併千葉県第1号である! これにより千葉県の最北端の自治体となったらしい。へぇそいつぁすごいや(棒読み)
#豪華な市庁舎にそこそこの規模の林が隣接し、夏にはヒグラシなどがよく鳴いている。
#地形は概ね平坦でサイクリングロードが整備されている。
#江戸川と利根川が流れていると言うと海側の人に驚かれる。
#猫の壁画がちょっとした名物。
#*アタゴール玉手箱の作者が住んでいる。
#あれは野田城じゃない、新興宗教の建物だ。
#*「霊波の光」だっけ?
#*集会があると周辺の道路は混雑する。ちなみに隣にあるのは東京理科大学。
#**休みの日には信者が装束を着て道路に立っているという。
#***そのうえ「あたたかい心はあいさつから」という指針でやたらと挨拶してくるので対応に困る。
#****彼らのインパクトが強くて隠れがちだが、何気に池田大作ファンクラブの会員さんも多い。
#*****路上駐車した後、二人一組で各家庭を廻るエホバの商人の事も思い出して上げて下さい
#愛染恭子が住んでいたことは内緒だ。
#枝豆出荷量はトップクラス。
#*密かに「醤油の街」から「枝豆の街」に変わろうとしている。
#**「ジャスコの街」だと思ってました。
#**市のコミュニティバス「まめバス」の車体にも巨大な枝豆が乗っている。
#**でも結局は「醤油の街」
#清水公園のアスレチックは県内ナンバー1の規模。([[お花見スポット|桜の名所]]でもある。)
#*水に落ちることを余儀なくされる。
#**東葛のこどもの通過儀礼だから仕方がない。
#*その公園で、最近白黒[[ヤギ]]が生まれたらしい。
#中心市街が古臭い。
#*その昔、遊郭があったほど賑わっていたが今は見る影もない。
#*マンションやオフィスビルのような高層建築がほとんどない。
#**市職員・議員が土着の人ばっかだから、許可を出さない。
#***やっと梅郷駅前に市役所ばりの高さのマンションができる。
#国道16号を越えると途端に寂れる。
#まだ夜の8時だと言うのに深夜の1時2時かと思うほどの静けさと暗さ。
#*ただし[[珍走団]]が未だに棲息しているので、うるさい時はRPGを撃ちたくなるほどうるさい。
#ホワイト餃子が市民のちょっとした誇り。
#*でもはじめて行く時は道に迷う。
#**とりあえず まめバスの中野台で降りよう。
#*午前中に行かねばホワイト餃子は売り切れる。みんな100個単位で買っていく。
#*ホワイト餃子の近所ではキッコーマンの醤油のにおいがかき消されるほどのにんにく臭に悩まされる。
#*あれ、亀有で『ホワイト餃子』の看板を見たのだが(常磐線の車窓より)
#**それは支店だね。本店は野田の寂れた街中。
#***あそこの冷蔵庫?に謎の「キムタク1号・2号」の表示が・・・
#****ちょっと離れると「あ~ちゃん餃子」という店もひっそりと……いつの間に?
#やよい食堂がある。
#*大盛りを頼むとすさまじい量が出てくる。特にご飯が。
#*チャーハン大盛り2kg。意外と食べられる。
#*でも味の方は……安く量を食べたい人向け。
#自然は多いが水は汚い。
#「裸の女幽霊」が出るで有名だった橋がある。
#*ちなみに金野井大橋。
#市名がついている上に市内唯一の鉄道路線である割に、東武野田線はかなり投げやられ気味。
#*市内は全線単線。
#*清水公園や七光台止まりの電車から降りて、乗り換え待ちをしている時ほど虚しいことはない。
#**清水公園止まりはなくなったね。 昼間は等間隔になったし、一部区間では増発になったし。
#***これ、ただの東武の腹イセじゃね?
#天気やら地震速報やらは千葉県北西部よりも埼玉東部か茨城南部を見る。
#企業から野田市駅の開発話が持ちかけられたが、キッコーマンがコレを拒否。代わりに話が進んだ柏が、一気に開発された。
#農家などの土地持ちが多く、結婚後も親のスネをかじって暮らす若者が多い。
#*最近は結婚すらしない若者が増えたような。
#カンタービレ
#*「のだ」つながりということで、最近東武が「のだめカンタービレ」をイメージキャラに使った住宅街を造成中。
#強いて言うなら島(江戸川と利根川が流れていて、市境に利根運河がある)
#あのー皆さん、キッコーマンだけでなく、MAXコーヒーでおなじみ、利根[[コカ・コーラ]]の事も忘れないで下さい…。
#*万の子会社だし。
#*2009年3月末、保有分のうち30%をコカコーラに売却。これによって、特定子会社ではなくなった。
#ブロードバンド環境の敷設の対象にならない。
#*どの企業のサービス提供マップを見ても野田だけぽっかり未定
#*ADSLはだいたい使える(はず)。光はNTTのフレッツはOK、KDDIと東電はダメだったはず。
#*だからやたらとフレッツ光の勧誘電話がくる。NTTの代理店あたりが勝手にやっているので、あまりにしつこい場合は本社に相談しましょう。
#パチンコ屋がとても多い。
#*ゴルフ場も多い
#**ゴルフ場はやたら固まって存在する。
#**江戸川の土手にあるゴルフ場は、実は治水関係でキッコーマンが作ったものである。
#**自分の通うゴルフ場に石川遼が来たことを自慢している人がいた。そういう自分の力じゃないことでも自慢にしてしまうのが野田市民。
#林や森も多いので、カブトムシなどの昆虫採集にはいいかもね。
#*「いたち山」はかつて昆虫採集のメッカであった。
#余り知られていないが、野田市には戸隠流の忍者道場(武神館道場)がある。しかし、道場があることを地元住人ですら知らぬ者が大半で現在門下生は9割以上が外国人である。
#外国の方をよく見かけるが大体武神館道場の門下生である。
#学区が隣り合っている為、千葉県民でありながら埼玉県内の公立高校にも入学できる。ただし、その場合の埼玉県民からの迫害ぶりは尋常ではない。
#15年ほど前に江戸川河川敷で「リバーサイドフェスティバル」なるイベント(主に河川の防災アピール)が開催された時、ゲストに有名芸能人が来ている、という事だったが、蓋を開けてみればポップコーン正一正二だった。(有名といえば有名だが)
#豆バスは乗り心地が悪い
#*新型は改善された。
#*いずれ野田線が廃止され、公共の移動手段が豆バスのみになったりしないだろうなと不安になる野田市民もいるはず。
#野田市の小学校の運動会では、菜の花体操(準備体操時)とむらさき音頭(昼食後)をやらされる。
#*むらさき音頭はやらない学校もあります。
#県内でも最低ランクの高校がある。が、その高校のパソコンの台数は100台を超える。
#*最近、通信制高校になり、生徒の質が柏並になりました。
#ボコスカウォーズ発祥の地
#ヤクザ多い
#有楽町線は豊洲から亀有を経、ここまで伸ばすらしいが、実現するとは到底思えない。
#*そもそも東武鉄道にやる気が見られない。電子改札以前に複線化や階段のエスカレーター化など利用者の利便性を考えていない。
#いくつかの小・中学校(と一部の高校)で吹奏楽部が「マーチング」と言うものをやっている。一応、全国大会に出場している学校もあるらしい。
#10年ほど前から人口が増えていない。むしろ、東葛・葛南で唯一の減少になっている。関宿と合併していながらに・・・
#*こうなったら市内をうろつく野良動物の数も計算に入れちまうしかない・・・。
#野田市民は行政やサービスなどで色々と不満があるのだが、最後は「野田市だしなァ・・・」とあきらめるしかないのであった。。。
#市内でやたらと畑を目にするが、いったい何を作ってるのかいまいちわからない。枝豆?
#*ほとんどは白菜やキャベツ、にんじんなどのありきたりな野菜。土地が余ってて暇もあるから畑で作った方がスーパーで買うより安く済むので。
#いたいけな市民が最初に覚える英単語は「ソイソース」だという[[都市伝説]]が平気でまかり通る街、野田市。未来は濃いい醤油色で、先が一向に見えないのは言うまでもない。
#自分の住まいや出身地が日本の食卓に欠かせない醤油の大製造地だとしても、市名が「野田」という名称のために、あえて口に出してまで他人に語る勇気がある奴は少ない。堂々と出身地を言えそうな[[銚子市]]民がうらやましくもある。
#千葉県出身の者が何市出身かまで答えない場合、多くが隠れ野田市民である。
#*「韓国の空港に降り立つとキムチの臭いがする」という話を聞いてあえて反応を示さない場合、その人物は野田市駅を利用する、正統派野田市民の可能性が大である。
#ではあるが、万製の商品ラベル本社「野田市野田」を地方で見ると誇らしげであることは否めない。
#*山本山みたいだよne!
#野田市は、世界的にも名を知られた映画監督:小津安二郎が復員後に数年間住んでいた場所でもあるが、その時代のエピソードについては殆ど語られることがない。このため、「野田だからってバカにしてるんだべ!」と、憤る野田市民が少なくないのは言うまでもない。
#食べることぐらいしか楽しみがないので、無駄に舌が肥えている人が多い。
#*あるいはその真逆で、量と味の濃さがあればいい人も多い。
#*しかし結局は安くないと納得しない。
#愛宕駅付近に、中華料理『ロシアン』という名の、どっちやねんと突っ込みたくなる店がある。
#*実はうまいという噂があったが、店主の病態により閉店。一度食べてみたかった。
#野田市内に、中華風居酒屋『松竹』という名の、どっちやねんと突っ込みたくなる店がある。
#*外観がまるで公衆トイレのようで入りづらい。しかし野田には個人居酒屋が多いなー。
#二階のベランダに鳥居のある建物がある。
#国道16号添いに「プウガス」と言う名の店がある。……名前だけで判断してはいけない。
<!--#311東北震災で原発がぶっ壊れるも、飛散した放射性物質の影響はお隣の流山市までにとどまり、野田市内への影響は柏などに比べると微量である。このことから『田植えの神様(桜)に護られた野田市』や、『野田の奇蹟』と表する人も多い。
#*醤油の力かどうかは不明-->
#野田総理大臣の出身地はここではない。


===関宿===
== テーマ別 ==
#明治時代に、一部地区を茨城と埼玉に編入させたことがある。
*[[讃岐うどん]]
#*[[幸手市]]に「西関宿」という地名が実在します。
*[[香川出身の有名人]]
#「せきじゅく」じゃなくて「せきやど」。
*[[香川の言葉]]
#関宿城は実際の場所と違う上に城の形も想像で建てられた。
*[[岡山・香川のメディア]]
#*関宿城博物館よりもちと北に行くと、そこはもう茨城の五霞町になっている!!!
*[[偽香川の特徴]]
#*ただし野田市と合併する直前の関宿町役場はもっと南にあった。
*[[bjリーグ#高松ファイブアローズ|高松ファイブアローズ]]
#*近くに鈴木貫太郎記念館もあるよ。(だれ?)
*[[四国・九州アイランドリーグ]]
#**第42代の内閣総理大臣、野田市関宿台町の実相寺にお墓がある。
*香川の企業
#*清水公園に次ぐ桜の名所を目指しているふしがある。
**[[加ト吉]] [[セシール]] 穴吹工務店 マルキン忠勇 宮脇書店
#なんで人住んじゃってるんだろう?
*[[ご当地CM/香川]]
#なんだか、幻の町とかダムに沈んだ村ってイメージが……
*[[香川の交通]]
#せっかく合弁したのにこの言われよう><!
**鉄道
#利根川と江戸川の分流点があるのがここ・・・ではない。
***[[予讃線]]
#市内には田舎を脱出するがごとく、ここから嫁いできたお母さんが多い。
***[[高徳線]]
#旧野田市民が、わざわざここまで足を運ぶ事は少ない。と言うか電車が通ってない。
***[[高松琴平電気鉄道]]
#「新宿」という地名があってびっくりするが、読みは「あらじゅく」である。
**道路
# 面妖である……
***[[高松自動車道]] - [[国道11号]] - [[国道30号]]
#三方向が利根川と江戸川に囲まれてるので通称「関宿半島」
**[[瀬戸大橋]]
#*南に利根運河もあるから「関宿島」か?
***[[瀬戸大橋線]]
#下総国関宿藩(1590年-1871年)があった。
**[[中国・四国のナンバープレート#香川県のナンバープレート|香川ナンバー]]
#*初代藩主は松平康元、異父兄は徳川家康(松平元康)
*[[香川と他県]]
#*松平康元の娘が6人ほど徳川家康の養女として政略結婚の道具として使われたらしい。
**[[高松vs○○]]
#*今よりも広範囲が関宿城下町だったが治水工事の影響で他県にまたがり飛び地になるなど地名の名残がある。
#*大阪に関宿藩領があった、のちに久世村となったが現在は大阪府堺市中区の一部。
#**久世村は鈴木貫太郎(42代目の内閣総理大臣)の出生地。
#***生まれは大阪でも関宿藩なので本籍の関宿に移り住んだ。
#**鈴木貫太郎の父は鈴木由哲で関宿藩久世氏の家老、晩年は関宿町町長だったらしい。
#*関宿藩当時の城下町の面影は殆ど皆無と言っていいほど残っていない。
#寛永2年(1625年)には人口5万は居たらしい。
#*江戸の人口は1650年で世界2位の50万人、日本の人口は2365万人なので江戸との比率で言ったら関宿凄いかも。
<!--#*東京の人口は2015年9月で1338万9584人、日本の人口は1億2685万人なのでもう凄いのか何なのかよくわからない。-->
#皇太子徳仁親王は水問題に関心が高いようで、その関連の一つとして2009年に関宿城博物館を視察した。
#*当時は何で関宿城に来たのか何もないのに税金の無駄遣いだと誰もが勘違いをしていたはず・・・
#**関宿の歴史なんて町民は学んでないし近隣の学校でも教わった記憶すら微塵もないので無理もない。


===川間===
== 香川の噂 ==
#駅前なのにろくな店しかない駅が多い(例:川間駅南口)
#赤ちゃんから老人まで、さぬきうどんで人が殺せる。
#*それは川間駅に限らない。
#香川のオバチャンは[[大阪]]のオカンを上回る強さ。
#*普通ならずっとやっていけそうな店がいとも簡単に潰れる駅、川間。TUTAYAや本屋やゲーセン、またコンビニにパチンコ屋など駅前にあっても潰れる始末。
#*ひっきりなしに喋りつづける。話しぶりは温和だがその内容は断定的。
#**ついに駅近のセブンイレブンまで、数十年の歴史に幕を下ろしたという・・・
#天気がいいと家の窓を全開にしたまま仕事に来る。
#***セブンイレブンの跡地に、怪しい催眠商法の店まで出来る始末。
#*家の鍵もせずに出かけることもある。
#***その後に美味しいパン屋さん出来たため、川間住民は至極悦んだのであった。
#**うちの実家は今まで家族全員で出かけても鍵を閉めたことは知ってる限り一度も無い。
#*潰れる店が多い中、マスナオ(電器店)やポトス(軽食喫茶店)などかなり頑張っている店もある。(なぜやっていけているのかは川間住人の永遠の謎)
#*確かに必ずどっか鍵が開いている。風呂場とか、トイレとか、私の部屋とか。
#**ちなみにマスナオはマスダナオキチさんのお店らしく、松伏にも店舗(本店?)がある。
#冬は午後2時に日が暮れる町がある。
#***川間駅前店は、住所的には野田市尾崎。
# 県民にも存在を忘れられがちな小豆島だが、市町村合併を巡って庁舎の位置を日本の一大事級に騒いでいる。
#*「ろくな店しかない」ではなく「ろくな店がない」では?
#*県民の大多数は気にもしてないってか知らない。そもそも小豆島が3つの町に分かれていることすら知らない。
#**・・・そうとも言う。間違いだよウワーン><!
#**でもなぜか県花県木は両方オリーブ。
#林家國際武術興道會という武術道場がある
#**ちなみに小豆島の町は合併で2つになりました。
#もちろんグーグルのストリートビューなんかで駅周辺の景色が見られるわけがない
#*他県にはオリーブしか見えない。(keming)
#*(なぜか)岩名の一部だけ見れるようになりました。
#**小豆島のオリーブは高級品である。高級化粧品などにも使われている。
#*とうとう市内全域が見れるようになったー。
#*電気は中国電力が来ており、ライフラインは岡山への依存度が高い
#ここと隣にある「南桜井」「藤の牛島」の駅は、野田線を象徴するような過疎化促進の主要駅。ただし上記の二駅は[[春日部市]]なので、純粋な野田市民は安易に降りてはならない。
#*よんでんは?
#街灯のない夜の江戸川サイクリングロードでは、黒っぽい服を着て散歩やマラソンをしている「忍の者」が多く出没する。彼らは暗闇から突然姿を現すので、特に自転車で通行する際は注意が必要である。
#豊島の産廃問題を誇らしげに語る。(一部の人のみ)
#*特に市民に害は及ぼさないので、安易に通報はしないであげてください。
#「笑いの文化人講座」を全国区だと思ってる。もしくは他県人に見せたがる。
#交通事情がよくなったためか、珍走団がみっともない走りをする回数が増えている。
#*見せて、さらに一緒に笑い転げる。何回読んだんだろう···
#ベッドタウンとして降車する人が多かったが、七光台が急に発展してからだいぶ減った。
#麺類を食うのに適した口の形をしている。
#何だかんだ言ってCO-OPさえくだしたマルヤは強い。
#*↑単なる個人的な偏見です。噂ではない。
#Coopが撤退。
#* 麺類を食うのがやたら速い。
#マルヤも閉店。現在は同じゼンショーグループのマルエイに。
#「セルフ」「120円」という看板を見ると、うどん屋だと思い込んでガソリンスタンドに自動車が入っていく。
#*そのマルエイも2015年3月に閉店。開店から1年も経ってないのに・・・
#* それは誇張しすぎ
#**↑そうでもない。
#やたらに右翼団体の街宣車が多い。
#*それは香川が狭いから。街宣車が多いと感じるのは同じ車が何度も回ってくるから。実際街宣車がたくさん置かれてる場所があるが、動くのはいつも2口3台。
#最近、高松の商店街にヲタ店が増えてきた。アニメイト·萌え系マッサージ店など。
#*しかし固定客が少なく徐々に潰れているらしい
#村がないので、他県の村人に会うとドキドキする。
#*実際村と聞くと日本昔ばなしの様なイメージしかわかない
#*ダーツの旅の「第一村人発見!」ができませんね。
#**そもそも[[四国]]は[[徳島市]]のお隣か[[高知|南の方]]まで行かないとムリ。
#都道府県で一番狭い
#*大阪の某空港ができる前は大阪が狭かった
#**残念ながら、関空ができる前から大阪の方が広かった。住之江か堺あたりの埋立だと思う。
#*市よりも小さい(岐阜の高山市>香川県)
#*実は昔はそれなりに広かったが、徳島や愛媛との合併を繰り返す度に面積が狭くなっていった。
#**↑徳島と合併したことはない。愛媛から分離したのも明治初期で、20年くらい前まで実際に大阪より広いことになっていた。大阪よりも狭くなったのは、関空が完成するよりかなり前。
#***↑1873年から1875年まで名東県(旧徳島藩領地で後に高知県に編入。後に徳島県として独立)に編入されている。
#*実際は、あまりにも長い海岸線による計算間違いとされていたが、近年海砂利の採取による面積減少ではないかという指摘があった。
#*徳島県ではありませんが、淡路も含めた名東県と明治初期に合併をしています。面積については良くわかりませんが…
#**名東とは徳島県北東部の郡であり、現在では名東郡の殆どが徳島市になっているので、実質的には「名東県=徳島県」と言えると思います。
#**版籍奉還後の府県統合にて第一次香川県、徳島県との合併で名東県、再び分立し第二次香川県、第二次府県統合により愛媛県との合併されるが再び分立し第三次香川県成立。戦後に復帰した沖縄を除くと一番新しい県だとか。
#*山河に恵まれた四国にありながら高い山や長い河川が無く、山の割合が少ない。林野率は、愛媛県70%、徳島県75%、高知県85%に対して香川県は50%。しかも、山は徳島県境の讃岐山脈に集中している。
#**これにより、四国の他県よりも狭い県土を効率的に利用出来ている。
#*高速道路の全通も香川県が四国の中で最も早い。
#*一方、四国で最も山だらけの高知県は高速道路の整備が4県中、一番遅れている。
#たまに映画の撮影が来る
#*セカチューが永遠のスタンダードであると思っている(あるいは思いたい)人が多い
#県内一の集客スポットはニューレオマワールドでもなく、サンポート高松でもなく、ゆめタウン高松である。
#*岡山県民はサンポート高松に地下商店街がないことを不満に思っている
#*海が近すぎるんで勘弁してください
#小豆島に転勤になると周りから「島流しの刑」と言われる。
#*小豆島以外の島だと死刑と同義
#西讃に、ミサイルやロケットノズルのトップブランドがあるという人がいる。
#*F117のステルス塗料は詫間製だとする人もいる
#**それは3時には日が沈むといわれる某高専の先生ですね?
#屋島水族館はかなりしょぼい。
#*ニップラと加ト吉が合同で「第二の旭山動物園を目指す」再建に向かうが、多分無駄な努力と言うオチで終わる。
#*2006年にリニューアルのため休館していた時期がある。
#**休館していたのはつぶれたからだと誤解していた...。 --by2005年に上京した人
#香川県民はけちな人、薄情な人間が多い。
#*それは偏見。けちは多いかもしれないが、薄情は少ない。
#*香川県民は日常生活を質素にして貯金しておき、住宅等の見栄を張れる物に金を使う。それが愛媛·徳島県民等からすれば、けちに写ることも。
#*まとまったお金があれば、高知の人は酒を飲み、愛媛の人は服を買い、徳島の人は会社を作り、香川の人は貯金する。
#*上のお金の使い方は、「思いがけない臨時収入があった場合」じゃなかったっけ?
#「真鍋武紀香川県知事の噂情報」
#*豊島問題に関して、就任早々暴言を吐いたのが報道されたため、岡山の人にも知られている。
#*退職金返せー
#観光PRキャッチ「[http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/contents_view.cgi?cd=15157 さぬきうどんがUDONになった]」
#財政難のわりに[http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/contents_view.cgi?cd=15157 山手線にPR車両を走らせる]お金を出すのは惜しまない。
#香川にも、Jリーグを目指してサッカークラブが発足。その名も「[http://www.kamatamare.jp/ カマタマーレ讃岐]」。
#*最初に聞いた時は、冗談かと思った。命名の由来としては、[[コンサドーレ札幌]]と肩を並べた。
#*因みに、'''エンブレムにはうどんが描かれている。'''「かまたま」なのでちゃんとたまごも入ってて、黄身がサッカーボール模様をしている。
#出身地が香川というと、うどんの話題になるが東讃(香川県の東の地域)出身者にはうどんブーム到来前から製麺所でうどんを食していたという人はたぶん希少だと思う。
#*西讃出身でもごく一部。製麺所の近所でもないかぎり、わざわざ行かなかったよ。車乗ってまで。
#昔の「TJかがわ(香川県のタウン情報誌)」は、全国誌よりも面白いと思っていた。
#*文化人になるのがステイタスでした。
#[[岡山]]の植民地。
#*は?
#日本一ノリの悪い県と言われている。
#*香川には大物アーティストがめったに来ないが、京阪神に近いので別に困らない。
#アンが入った餅を焼く。
#*お雑煮もあん餅入りの白味噌仕立て。毎年冬に栗林公園で観光客にアピールしている。
#*雑煮と言うより、ほとんど善哉である。
#高松は丸亀を忘れているが、丸亀は高松をライバル視するかあこがれている。[[さぬき市]]、東かがわ市はその両方から忘れられている。
#上にセーター、下はブルマだけのおばさんが高松市内の警備をしている。
#ロボコンが強い。
#*詫間の某高専が常連。
#「讃岐に大将なし」という言葉がある。戦前の大日本帝国陸海軍の大将で香川県出身者は一人もいないという事実から。
#*戦後の大物では、日本社会党委員長の成田知巳、自由民主党総裁・総理大臣の大平正芳がいる。
#「'''野球王国'''」と言われていたのも今は昔。今では甲子園で勝つのも数年に1回という有様…。
#*センバツで香川県勢が出ないのにはもう慣れてしまった。というかそれが当たり前。
#**2005年に21世紀枠と希望枠の両方をいっぺんに使ってしまったので今後センバツに出るには秋の四国大会で地道に勝つしかないと思われる。
#*尽○や香○西の選手のほとんどは大阪出身。激戦区の大阪を避けて香川に進学したんだろうが…。
#こんにゃくでぺちんぺちんとお尻を叩くのが流行っているらしい。
#*詳しくは[http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-135.html コチラ]。
#県内初の個人一般自動車免許取得者はアメリカ人。
#冗談抜きで財政破綻1mm手前。
#高松の駅や空港を見てカルチャーショックを受けましたが、県民ホールはとてもすばらしい劇場だと思います。(都民より)
#2008年4月の時点で、[[イー・モバイル]]のサービスエリア拡大がおそらく日本一遅れている([http://emobile.jp/area/shikoku.shtml 参考])
#*岡山や愛媛には当然負けているが、徳島や高知にも負けているとは...
#*というか[[宇和島市|宇和島]]や[[高知/西部#宿毛市の噂|宿毛]]でサービス開始されてて[[香川/西讃#坂出市の噂|坂出]]や[[香川/西讃#丸亀市の噂|丸亀]]でまだなのは何かの間違いとしか思えない。
#*今後の予定を見てもやる気がまったく感じられない。
#**経営陣にアンチ香川でもいるのか?と思わせるほど。
#*FOMAのサービスエリア拡大は四国でダントツに早かったのに...
#**FOMAは早かったっていっても当時のFOMAは使い物にならなかったからありがたくもなんともなかった。
#2008年秋以降[[イズミ#ゆめタウンの噂|ゆめタウン]]と[[イオングループ|イオン]]の全面戦争に突入する見込み。
#テレビの天気予報では他の県のことを言ってる時間のほうがずっと長い。
#*民放は岡山と香川の天気予報なので当然岡山のことを言っている時間のほうが長い。
#*NHKも四国4県の天気予報なので当然...。
#*面積的な要因だけでなく、香川は天気が荒れにくく予報でいろいろ言う必要がないというのもある。


===七光台===
== 香川の食文化 ==
#まるでどこぞの秘境駅みたいに大自然に囲まれた場所に立地していたが、最近では開発が進んでいるらしい。ただ、埋め立ててから建物を建てているので、いつ地盤沈下が始まってもおかしくない・・・
*[[讃岐うどん]]。
#新興住宅街の住民は、座生川の悪臭は何ともないのだろうか・・・
#やたらと甘いもの好き。
#かつては駅前広場さえない掘立小屋のような駅だったが、最近リニューアル。ただ駅裏はそのままである。
#*砂糖もちとか売られてる。
#*[http://www.geocities.jp/central_kawama/nanakoudai1.jpg 何だこの'''民家'''みてぇな駅]
#正月の雑煮にはあんもちを入れる。
#ここを野田線で通ると、異様に静かである。
#*そして白味噌。これ以外の雑煮食べたことナイ…。(香川県在住25年)
#七光台駅周辺は、酒に酔った会社帰りのお父さん達を惑わす場所でもある。もちろん夜のお店があるからというわけではなく、余りにも外観が似通った建て売り住宅が並び立っているからであり、このため慣れない奴が酔って帰ると、毎晩のように「あれっおまえ、なんだか美人になったなぁ、おい^^!」という、アホウな台詞を一時的な歓びと共に吐くことになるのは言うまでもない。
#*合わせ味噌でも美味しいよ。
#*そして翌朝、本当の奥さんが鬼のような形相で不機嫌モードになるのも言うまでもない。
#*しかし先祖代々香川に住む我が家は、TV番組で紹介されるまで餡餅を入れることを知らなかった。
#駅前には見事になにもない。一応お店もあるが、美容室などと言う、そんなもんは二の次じゃないですか><!と言いたくなる店しかなく、コンビニも本屋もスーパーも飲み屋も交番もないため、余計に其の『何も無い感』をひしひしと味わわせてくれる場所である。
#すき焼きが熔岩のようにドロドロ。
#*七光台の駅前に毛が生えたのが川間駅前である。
#たこ焼きの生地を大判焼きの金型で焼いた「たこ判」は隠れた名産。発祥の地は観音寺市(合併前の仁尾町)。
#ロックタウンを中心とした急激な開発のおかげで新興住宅地となったが、もとは沼地なので大地震が起きたらどうなるか知れたことではない。
#*仁尾は観音寺じゃなくて三豊。
#*なのにもう宅地が埋まりつつある。みんな住むなら川間よりはマシだと思っているらしい。
#牛肉100%のミンチを買うと豚の心臓とか鶏肉とかを混ぜたり、怪しいコロッケを販売する北海道加ト吉の親会社がある。
#**『川間より、マシと思うな七光台。知らぬが花とは、言うまでも無し』詠み人しらず
#*冷凍うどんだけはガチ。
#**『川間より、余程田舎の七光台。駅前閑散、あらん限りは』詠み人しらず
#*発売元であって偽装には無関係。
#金持ちの子息や、二世の政治家は住まいないのだろうか?
#麦はひたすらうどんにする。お好み焼き、たこ焼きの店がほぼない。
#しょうゆ豆はうどんには欠かせない。
#まん葉は香川にしかありません。
#*先日香川に諸事情で行った際、旦那がまん葉と小松菜を間違えていたことが判明した。
#*彼はなぜ私が小松菜(←旦那はまん葉だと思っていた)と油揚げの煮物に豆腐を入れないのか、なぜ味付けがしょっぱいのか、10年近く疑問に思っていたらしい・・・。
#東讃の人はあまり知らない西讃の「おいり」。


==野田と醤油==
==香川の気候==
#戦前に醤油の大工場ができた。
#温暖。災害が少ない。自然と町が近い。などの理由から老後を過ごすのに適した県と言われる。
#*野田市に入ると、本当に醤油の匂いがする。
#*台風による高潮やら渇水やら、他所とは違う災害はあります。起伏が少ないので海から離れていても高潮は怖い。
#*甲子醤油はあまり知られていないがキッコーマンより歴史がある。
#*確かに災害は少ないが、決して1年中快適に過ごせるわけではない。夏の暑さが半端じゃない。
#*甲子園球場が出来た年に創業したのかな?
#**新聞の全国の気温欄を見ると高松は全国で上から2〜3番目ってことも多い。
#*東武野田線の「野田市(のだし)駅」の「し」は「しょうゆ」の「し」を表している。
#**風があまり吹かないので余計に暑く感じる。
#*各家庭の台所には「水(青)」「湯(赤)」「醤油(茶)」の蛇口がある。
#**朝は涼しくも、昼過ぎからぱったりと風が止む。
#**[[愛媛みかん]]の項目には、「醤油(茶)」の代わりに「POMジュース(オレンジ)」の表記が見られる。
#2008年現在、高松の気温の平年値は東京より低いが、どう考えても実態に合っていないと思う。
#**最近では健康志向の高まりをウケ、新たに薄口醤油用の蛇口増設案まで起きているが、実はそっちの方が塩分が濃いのは公然の秘密であり、単に請負業者との癒着による起案だと噂されているが、これこそ野田市らしい特徴でもある。
#*冬の朝とかは東京より冷え込む。ただ春、夏、秋は東京より気温が高いことがほとんどなので1年を通して考えると高松のほうが気温が高くなるはずなのだが...。
#残念なことに、「野田=キッコーマン」というイメージが、醤油の匂いと共に日本人には植え付けられている。。。
#*特に初夏、梅雨の頃は香川の気温が東京よりかなり高いと感じる。
#*イメージどころか事実でしょ。。。
#**香川では晴れてる日は暖かく、曇りや雨の日(そういう日自体少ないけど)も蒸し暑いが、東京ではそういう時期でも肌寒い日が結構ある。
#野田の大地は醤油工場の排水の影響で塩分を多分に含んでおり植物が育ちにくい土壌である。
#夏の夜は大都市ではヒートアイランド現象のため気温が下がらず寝苦しくなるが、大都市ではない高松でもなぜか気温が下がらない。
#野田市民の体内には、血液でなく醤油が流れている。
#*連続熱帯夜の日数がよくニュースになる。
#野田市生まれ≒キッコーマン病院生まれ。
=== 香川の渇水 ===
#*野田市民なら出産以外にも、塩分取りすぎによる腎臓障害での通院が大半を占める。
#傘をまったく持っていなくても暮らせる。
#*産婦人科医師が退職したという理由で、キッコーマン総合病院から産科が消えました。
#* 傘は持ち歩くものではないと思っている。
#野田市に住んでいたというだけで、「お前は醤油の味に煩いんだろうな」と言われました><!
#東京都民からは「香川はうどん打つために水を使い過ぎだ」と思われている。
#*実は野田市民は安物大量生産の醤油の味には詳しいが、本物の美味しい醤油のについては無知だったりする。
#*コメを作るより小麦を作るほうが農業用水を節約できるということに、他県の人は気づかない、または黙殺する。
#*野田市に住んでいたというだけで「しょうゆ、しょうゆ!」と高校の先輩に嬉しそうに呼ばれまくりました><!
#*瀬戸大橋に水道管通すとか無理なの?明石海峡大橋には水道管あるらしいけど。(by東京出身)
#小学校時の工場見学(お土産で醤油をくれる)により、幼いときからキッコーマン醤油の味を脳みそに植え付けられる。
#*だから川がガチでくさい。東京で流れている'''目黒川'''(イマジカに汚染された)といい勝負。
#分かりきったことだが、醤油工場周辺は他に比べカビが発生しやすい地域。
#**なのに名前は「香(る)川」
#よく醤油くせぇとネタにされる。
#*勝手に東京都民の意見を代弁しないように
#野田といえば醤油なのに、有名なマスコットも見かけないしご当地ポッキーなどもなさげだが、実は変に有名になられても困るという市民の思いがあるのかも・・・
#**明石海峡大橋のかかっている明石市と淡路島は同じ兵庫県内。瀬戸大橋に水道管通して岡山県から水をもらっても、他県から水を貰う以上、同様の言い争いは起こると思う。
#*実は某巨大掲示板の有志により、『醤油戦士キッコーマン』というキャラまで登場しているが、余りにも"アレ"なため、恥ずかしくで誰も口には出そうとしない。
#**そもそも岡山県民がほぼ大阪商人気質なので水が余っていようが居まいが、万が一、水を売ってもらえたとしてもぼったくられるのは想像に容易い。
#今でこそ安物大量生産の象徴のような某社製醤油だが、戦前は宮内庁御用達として納められていた(過去形?)、由緒ある醤油でもある。
#夏場は県民全員が早明浦ダムの貯水量を把握している。
#キッコーマンのCMで上戸彩や松岡修造を起用する割に、一向に野田のイメージは向上しないこの事実!
#川は基本的に干上がっているもんだと思っている。
#*なんとこのたび、広末涼子までがショーユの暗黒面に堕ちたらしい! 
#*なので、大雨で川の堤防が決壊して大洪水…などという様な事は想像もつかない。
#[[美味しんぼファン]]なら、野田を代表するこの醤油を使った料理を海原雄山に出したらどんなことを言われるか、想像に容易いはず^^。
#**香川の洪水は基本的に海からくるものである。
#*「○○どもに大豆を与えるな!!」
#**道路が冠水した程度でも洪水扱いになる。
#かつて腹を空かせた人達は市内を漂う醤油臭をおかずにして、どんぶり飯だけを食べていたという噂をそろそろ流しても良いんじゃないかと思う、今日この頃。
#***これでは、吉野川の大洪水に悩まされてきた徳島人の気持ちは理解出来なくて当然か?
#野田市内のスーパーでは、萬印の醤油以外は置いていない。以前、勇猛果敢な某スーパーが試しに置いたらしいのだが、結局一度も他社製の醤油が置いてあるのを見かけた者はいなかった。醤油が抜き取られたわけではない。なぜかいきなりそのスーパー自体がぶっ潰れたからである!!(伝聞・推定)
#*なので、他県で晴れの日に水がいっぱい流れている川を見ると、感激する。
#野田市の民家には水道が3つある。一つは水、一つはお湯、そしてもう一つからは醤油が出る。
#**しかし渇水時に吉野川河口付近の様子を見た時だけは「この無駄に海へ流れている水を、何で香川に流してくれないんだ!」と激怒。
#***吉野川には早明浦ダムとは無関係の支流が多くあることを忘れている。
#****徳島の吉野川や高知の鏡川を見ると、堰で水を止めていないのが不思議でならない。大量の水を海へ垂れ流していると感じる。そして海へ流している何%かでもいいから香川用水に分けて欲しいと願っている。
#*そして、これは海だと言い張る。
#*さらに玉藻公園にある海水100%のお堀をいつか真水で満杯にしたいと願っている。
#*しかし台風で本当に洪水になり、海水が流れ込んで大変だった。
#*地元の方はお気づきでないかもしれませんが、香川の道路鉄道の橋げたってかなり低くて、両端からまったく勾配がないですよね・・・。
#夏は早明浦ダムの水位の話題が挨拶代わりとなる。
#*渇水の時は確率100%で話題になる。
#*四国新聞のHPには早明浦ダムの貯水量へのリンクがある。
#洪水よりも断然渇水の方が恐ろしいと思っている。そもそも洪水の何がそんなに恐ろしいのかが理解出来ない。
#*県民の子供にとって洪水は水遊びしながら移動できると2004年まで期待されていた
#*住民の意識が異常に低いため、余裕ぶっこいていて被害が拡大する。
#自宅の水が香川用水から給水されている水なのか、そうでない所から給水されている水なのかは知っていて当然である。
#香川用水完成以降に起こった大渇水は全て水を分けてくれなかった徳島のせいだと思っている。
#*逆に洪水がおこると対処できない。H16台風で涙を流した香川人は多い。
#渇水期に香川県に来る人は飲み水を持参してほしい。飲食店で冷水がテーブルに置かれそうになったら「いりません。」と辞退して、持参の水を飲んでちょうだい。
#渇水がよく起こるわりには県民の節水意識が低い。
#*そうでもない。風呂の水を洗濯に使うのは常識だし、小学生のころから節水を心得てる人は多い
#香川に実家がある人間は、水を使う人間を増えて水不足が深刻になったら困るからと、盆に帰ってくるなと親にクギを刺される。
#*そうでもないっしょ。俺帰れたし。
#*滋賀にいて琵琶湖の水汲んで来い!と言われたことがある。
#*俺も帰省を拒否られた。
#雨が降ったら、ここじゃなくてダムで降れと切に願う
#*だから台風接近は喜ぶが直撃だと早明浦に雨が降らないので困ることがある。


==有名人==
==== 吉野川の水争い ====
#ツネさん
#吉野川の水を独り占めしようとする[[徳島]]が許せない。
#*元々は画家だったが、はしごから落ちて今のようになってしまった
#*徳島さえ居なければ、吉野川の水が好きなだけ使えるのに…と思っている県民は多い。
#*一時期、ツネさんは「徒歩」で移動していたらしい。またツネさんが太鼓をたたく音が、よく聞かれたとのこと。
#*瀬戸内気候のせいだろ···
#*真冬でもランニングシャツとブリーフ姿だったツネさん。よく犬に追いかけられていた。
#*香川県の人々は「川の水はみんなのものだ」と主張し続けている。
#*ツネさんの自転車に追いかけられるのが子供らにとっての大事な儀式。
#*そもそも人口も少なく、経済力もない、ド田舎の徳島が水利権を主張する事自体、間違っていると思っている。
#*しかも早い
#*香川の水瓶である早明浦ダムが高知県にあるため、吉野川は高知県の所有であり徳島県に所有権はないと主張する。
#*近隣小中学校の体育祭などには必ずといって良いほど出没し「ツネツネ」と子供らに馬鹿にされると追いかけてくる。
#しかし実際のところは香川の水さえ確保出来れば、後は早明浦ダムがどうなろうが、吉野川の生態系がどうなろうが、徳島で洪水が起ころうが、どうでも良いと考えている行政関係者が少なくない。
#*一時期、ツネさんが行方不明になり家族が捜索願を出したらしい。しかし、数ヶ月後に松伏町でチャリンコに乗っているのを警察に発見され保護される。
#*「川はみんなのものだ!」と主張する割には、吉野川流域で起こる洪水や吉野川の治水事業には、全くもって無関心。
#*2008年6月にも目撃されたとの報告有り。相変わらず裸だったとのこと。全くもって年齢不詳。
#*「94年の渇水では、吉野川のアユを守る為に香川人が犠牲になった」とまで主張する人もいる。
#*お稲荷さんらしきものが庭にある。
#**渇水になると「何で早明浦ダムは干上がっているのに、吉野川の河口付近は干上がってないんだ!」と怒る人もいる。
#*ちなみにあのあたりは車1台しか通れない道幅なのにロックタウンへ近道するべくやたら車が通ろうとするので困る。
#*1990年代の大渇水で懲りたせいで、節水に力を入れた。その甲斐あって2005年の大渇水は何とか切り抜けた。もっとも、早明浦の水に頼りすぎなのがそもそもの問題。
#*その後消息が途絶えていたが、2010年4月に目撃された。なんと上下しっかり服を着て、ヒッピーな髪を丸刈りした坊主頭になっていたとのこと。何があったのだろうか?やはり謎の人物。
#**↑節水努力もあるかもしれないが2005年の渇水の時は農業で水を大量に使う時期がすでに終わっていたので、切り抜けられた
#裸の女幽霊
#***2005年の水不足解消は貯水率0%から一晩で100%に達した豪雨のおかげだったりする。
#*全裸だっただの下着姿だっただの普通に服着てただのという目撃情報あり。
#****もし貯水率が0%じゃなく50%以上だったなら、ダムが決壊していたという事実はひた隠しにされている。
#*ただの痴女としか思えない。
#***あの台風14号は、香川県民にはありがたがられているが、同時に山陽・九州・韓国東海岸では深刻な災害の象徴。[[Wikipedia:ja:台風14号 (2005年)|(参考資料)]]
#鈴木貫太郎(ポツダム宣言受託時の首相。旧・関宿町に居住。鈴木貫太郎記念館が建っている)
#****そして2007年も、結局台風による大雨で難局を切り抜けた。
#*千葉県出身初の総理大臣。
#国の事業で、しかも他県に作ったダムなのに、誰のものという物ではないのでは?という他県の突っ込みには両県とも耳を塞ぐ。
#初見良昭 (忍者)
#*早明浦ダムが高知県にあることは考えないようにしている。
#*「バキ」にモデルのキャラがいる。
#*吉野川の源流は高知県と愛媛県。早明浦ダム建設の際には高知県本川村の一部が失われた。しかし早明浦の水はほとんどが徳島·香川に行き、高知はほとんど利用していない。
#[[キッコーマン]](法人ということでw)
#都村長生著「なんしょんな香川」を読めば、香川人が吉野川の事をどういう風に思っているのかがよく分かる。
#*野田の平和を守っている。においで。
#*徳島人が読めば激怒する事間違い無し。
#*上記の通り、野田の発展を妨げる事で田舎臭さ(=平和)を守っている。
#なんやかんや言いつつも、結局は徳島から水を分けて貰えないと渇水になる。
#*何時までも変わらぬ味で変わらぬ町を支えている。
#吉野川の水を共に使っているのだから、香川が渇水になったら当然徳島でも給水制限を行うべきだ!と思っている。
#愛染恭子
#*徳島は元々自然に吉野川の水が流れている、香川は人工的に吉野川の水を流している…のだから、徳島へ流れる水が優先されるのは当然のはずなのですが。
#堀政夫
#**しかし↑の様な事を香川で主張すると「徳島なんてたまたま吉野川が流れているだけだ」と反論される。
#*住吉会5代目総裁
#関根金次郎(将棋棋士)
#*十三世名人。将棋連盟や実力名人制を創始した事から近代将棋の父と称される。
#*旧関宿町役場が「関根名人記念館」となっている。
#せきやてつじ
#*マンガ「バンビ~ノ」の作者で、イタリアンレストラン「コメ・スタ」にて三泊二日ほど泊まり込んで働いた。
#*↑彼は[[北九州市]]の出身です(野田じゃないよ)。
#石川僚
#*野田出身と聞いた事がある。
#*↑彼は隣の埼玉県松伏町の出身です(小さい頃は野田に練習しに来ていたらしいが)
#大島麻衣
#*元AKBなんとかの人で、ブログの名前が「のだしみん」だとか。
#**のちの野田市栄誉市民である
#半田浩二
#*関宿出身の地元を大切にする演歌歌手。おばさんの間でひそかに大人気。
#奥村チヨ
#*ただし生まれだけ。
#M目岳
#江口寿史
#*漫画「ストップ!! ひばりくん!」の作者(生まれは熊本県水俣市だけど)
#おだ真理(織田まり)
#*日本共産党 子育て相談室長。 良家のお嬢様かどうかは不明。名前の後に「!」は付けてはならない。
#*「ハイスクール!奇面組」を思い出したおっさんも少なくないだろう……
#*小学生に「おだまりぃ!」と言われ、女子高生に「おだまりだって~笑」と振り返えられるなどの苦労を乗り越え、2010年5月の野田市議選で見事当選
#ナオトインティライミも野田人。
#*柏レイソルユースでサッカーがかなり上手い!


[[Category:企業城下町]]
==香川の学業==
[[Category:●田]]
#「学歴」というと出身大学より出身高校を重視する。
#*天下の高松高校。校舎はまるで会社のオフィスのようだ
#**つい最近(2005年春)まで教室にエアコンがなかったので夏は教室がサウナと化していた。
#*高高出身者が他県の大学でいかに高高がすごいかを力説していた。もちろん理解されてなかった。
#**その高高は他校に数学オリンピック出場で遅れをとったばかりか、一人も出せていない。
#*多くの人が大学名をほとんど知らないのが原因
#*基本的に私立は公立に落ちた人が行くところ。
#昔から教育熱心。
#*1960年代には全国学力テストで何回も1位に輝いた。
#*2007年の全国学力テストでも小学生3位、中学生8位と相変わらず上位。
#**小学生の上位は1位[[秋田]]、2位[[福井]]、3位'''香川'''、4位[[青森]]、5位[[岩手]]と[[富山]](同点)。どう考えても、'''ど田舎ゆえ小学生にとって遊ぶところがないから勉強しかすることがない'''から上位になったとしか考えられない県ばかりだ。 --by香川県出身者 (自虐ネタ)
#受験生の間では神戸大学が人気。
#*わりと優秀だけど東大、京大、阪大はちょっと無理かな、ってレベルの受験生はだいたい神戸大志望。
#*たぶん北大、東北大、名大、九大より人気。
#医歯薬系志望者の間では徳島大学が人気。
#*さらに強者になると岡山大学志望に。
#**岡大の医学部医学科はかなりの難関。東大理Iや理II並み。
#公立の小学校でも制服があるのが当たり前。
 
== 香川の冷蔵庫 ==
<gallery caption="香川の冷蔵庫">
画像:kagawa_kamaageudon.jpg|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c820cf.f02c8ab4/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fkijoan%2f456367%2f780206%2f%23677826 イラクの食生活]
画像:kagawa_hannnamaudon2.jpg|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c81eac.3188e105/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fshodoshima%2f509035%2f521934%2f510186%2f%23499816 手延べ半生うどん]
画像:kagawa_morinosei.jpg|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c8213a.e9d4d428/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fnakafuji%2f544432%2f544434%2f%23570007 森の精]
画像:Kagawa_mame.jpg|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c81eac.3188e105/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fshodoshima%2f483005%2f496003%2f%23445441 おやつ豆]
</gallery>
 
[[Category:日本の都道府県|かかわ]]
[[Category:香川|*]]
[[Category:四国地方|かかわ]]

2008年7月18日 (金) 00:06時点における版

町の噂

テーマ別

香川の噂

  1. 赤ちゃんから老人まで、さぬきうどんで人が殺せる。
  2. 香川のオバチャンは大阪のオカンを上回る強さ。
    • ひっきりなしに喋りつづける。話しぶりは温和だがその内容は断定的。
  3. 天気がいいと家の窓を全開にしたまま仕事に来る。
    • 家の鍵もせずに出かけることもある。
      • うちの実家は今まで家族全員で出かけても鍵を閉めたことは知ってる限り一度も無い。
    • 確かに必ずどっか鍵が開いている。風呂場とか、トイレとか、私の部屋とか。
  4. 冬は午後2時に日が暮れる町がある。
  5. 県民にも存在を忘れられがちな小豆島だが、市町村合併を巡って庁舎の位置を日本の一大事級に騒いでいる。
    • 県民の大多数は気にもしてないってか知らない。そもそも小豆島が3つの町に分かれていることすら知らない。
      • でもなぜか県花県木は両方オリーブ。
      • ちなみに小豆島の町は合併で2つになりました。
    • 他県にはオリーブしか見えない。(keming)
      • 小豆島のオリーブは高級品である。高級化粧品などにも使われている。
    • 電気は中国電力が来ており、ライフラインは岡山への依存度が高い
    • よんでんは?
  6. 豊島の産廃問題を誇らしげに語る。(一部の人のみ)
  7. 「笑いの文化人講座」を全国区だと思ってる。もしくは他県人に見せたがる。
    • 見せて、さらに一緒に笑い転げる。何回読んだんだろう···
  8. 麺類を食うのに適した口の形をしている。
    • ↑単なる個人的な偏見です。噂ではない。
    • 麺類を食うのがやたら速い。
  9. 「セルフ」「120円」という看板を見ると、うどん屋だと思い込んでガソリンスタンドに自動車が入っていく。
    • それは誇張しすぎ
      • ↑そうでもない。
  10. やたらに右翼団体の街宣車が多い。
    • それは香川が狭いから。街宣車が多いと感じるのは同じ車が何度も回ってくるから。実際街宣車がたくさん置かれてる場所があるが、動くのはいつも2口3台。
  11. 最近、高松の商店街にヲタ店が増えてきた。アニメイト·萌え系マッサージ店など。
    • しかし固定客が少なく徐々に潰れているらしい
  12. 村がないので、他県の村人に会うとドキドキする。
    • 実際村と聞くと日本昔ばなしの様なイメージしかわかない
    • ダーツの旅の「第一村人発見!」ができませんね。
  13. 都道府県で一番狭い
    • 大阪の某空港ができる前は大阪が狭かった
      • 残念ながら、関空ができる前から大阪の方が広かった。住之江か堺あたりの埋立だと思う。
    • 市よりも小さい(岐阜の高山市>香川県)
    • 実は昔はそれなりに広かったが、徳島や愛媛との合併を繰り返す度に面積が狭くなっていった。
      • ↑徳島と合併したことはない。愛媛から分離したのも明治初期で、20年くらい前まで実際に大阪より広いことになっていた。大阪よりも狭くなったのは、関空が完成するよりかなり前。
        • ↑1873年から1875年まで名東県(旧徳島藩領地で後に高知県に編入。後に徳島県として独立)に編入されている。
    • 実際は、あまりにも長い海岸線による計算間違いとされていたが、近年海砂利の採取による面積減少ではないかという指摘があった。
    • 徳島県ではありませんが、淡路も含めた名東県と明治初期に合併をしています。面積については良くわかりませんが…
      • 名東とは徳島県北東部の郡であり、現在では名東郡の殆どが徳島市になっているので、実質的には「名東県=徳島県」と言えると思います。
      • 版籍奉還後の府県統合にて第一次香川県、徳島県との合併で名東県、再び分立し第二次香川県、第二次府県統合により愛媛県との合併されるが再び分立し第三次香川県成立。戦後に復帰した沖縄を除くと一番新しい県だとか。
    • 山河に恵まれた四国にありながら高い山や長い河川が無く、山の割合が少ない。林野率は、愛媛県70%、徳島県75%、高知県85%に対して香川県は50%。しかも、山は徳島県境の讃岐山脈に集中している。
      • これにより、四国の他県よりも狭い県土を効率的に利用出来ている。
    • 高速道路の全通も香川県が四国の中で最も早い。
    • 一方、四国で最も山だらけの高知県は高速道路の整備が4県中、一番遅れている。
  14. たまに映画の撮影が来る
    • セカチューが永遠のスタンダードであると思っている(あるいは思いたい)人が多い
  15. 県内一の集客スポットはニューレオマワールドでもなく、サンポート高松でもなく、ゆめタウン高松である。
    • 岡山県民はサンポート高松に地下商店街がないことを不満に思っている
    • 海が近すぎるんで勘弁してください
  16. 小豆島に転勤になると周りから「島流しの刑」と言われる。
    • 小豆島以外の島だと死刑と同義
  17. 西讃に、ミサイルやロケットノズルのトップブランドがあるという人がいる。
    • F117のステルス塗料は詫間製だとする人もいる
      • それは3時には日が沈むといわれる某高専の先生ですね?
  18. 屋島水族館はかなりしょぼい。
    • ニップラと加ト吉が合同で「第二の旭山動物園を目指す」再建に向かうが、多分無駄な努力と言うオチで終わる。
    • 2006年にリニューアルのため休館していた時期がある。
      • 休館していたのはつぶれたからだと誤解していた...。 --by2005年に上京した人
  19. 香川県民はけちな人、薄情な人間が多い。
    • それは偏見。けちは多いかもしれないが、薄情は少ない。
    • 香川県民は日常生活を質素にして貯金しておき、住宅等の見栄を張れる物に金を使う。それが愛媛·徳島県民等からすれば、けちに写ることも。
    • まとまったお金があれば、高知の人は酒を飲み、愛媛の人は服を買い、徳島の人は会社を作り、香川の人は貯金する。
    • 上のお金の使い方は、「思いがけない臨時収入があった場合」じゃなかったっけ?
  20. 「真鍋武紀香川県知事の噂情報」
    • 豊島問題に関して、就任早々暴言を吐いたのが報道されたため、岡山の人にも知られている。
    • 退職金返せー
  21. 観光PRキャッチ「さぬきうどんがUDONになった
  22. 財政難のわりに山手線にPR車両を走らせるお金を出すのは惜しまない。
  23. 香川にも、Jリーグを目指してサッカークラブが発足。その名も「カマタマーレ讃岐」。
    • 最初に聞いた時は、冗談かと思った。命名の由来としては、コンサドーレ札幌と肩を並べた。
    • 因みに、エンブレムにはうどんが描かれている。「かまたま」なのでちゃんとたまごも入ってて、黄身がサッカーボール模様をしている。
  24. 出身地が香川というと、うどんの話題になるが東讃(香川県の東の地域)出身者にはうどんブーム到来前から製麺所でうどんを食していたという人はたぶん希少だと思う。
    • 西讃出身でもごく一部。製麺所の近所でもないかぎり、わざわざ行かなかったよ。車乗ってまで。
  25. 昔の「TJかがわ(香川県のタウン情報誌)」は、全国誌よりも面白いと思っていた。
    • 文化人になるのがステイタスでした。
  26. 岡山の植民地。
    • は?
  27. 日本一ノリの悪い県と言われている。
    • 香川には大物アーティストがめったに来ないが、京阪神に近いので別に困らない。
  28. アンが入った餅を焼く。
    • お雑煮もあん餅入りの白味噌仕立て。毎年冬に栗林公園で観光客にアピールしている。
    • 雑煮と言うより、ほとんど善哉である。
  29. 高松は丸亀を忘れているが、丸亀は高松をライバル視するかあこがれている。さぬき市、東かがわ市はその両方から忘れられている。
  30. 上にセーター、下はブルマだけのおばさんが高松市内の警備をしている。
  31. ロボコンが強い。
    • 詫間の某高専が常連。
  32. 「讃岐に大将なし」という言葉がある。戦前の大日本帝国陸海軍の大将で香川県出身者は一人もいないという事実から。
    • 戦後の大物では、日本社会党委員長の成田知巳、自由民主党総裁・総理大臣の大平正芳がいる。
  33. 野球王国」と言われていたのも今は昔。今では甲子園で勝つのも数年に1回という有様…。
    • センバツで香川県勢が出ないのにはもう慣れてしまった。というかそれが当たり前。
      • 2005年に21世紀枠と希望枠の両方をいっぺんに使ってしまったので今後センバツに出るには秋の四国大会で地道に勝つしかないと思われる。
    • 尽○や香○西の選手のほとんどは大阪出身。激戦区の大阪を避けて香川に進学したんだろうが…。
  34. こんにゃくでぺちんぺちんとお尻を叩くのが流行っているらしい。
  35. 県内初の個人一般自動車免許取得者はアメリカ人。
  36. 冗談抜きで財政破綻1mm手前。
  37. 高松の駅や空港を見てカルチャーショックを受けましたが、県民ホールはとてもすばらしい劇場だと思います。(都民より)
  38. 2008年4月の時点で、イー・モバイルのサービスエリア拡大がおそらく日本一遅れている(参考)。
    • 岡山や愛媛には当然負けているが、徳島や高知にも負けているとは...
    • というか宇和島宿毛でサービス開始されてて坂出丸亀でまだなのは何かの間違いとしか思えない。
    • 今後の予定を見てもやる気がまったく感じられない。
      • 経営陣にアンチ香川でもいるのか?と思わせるほど。
    • FOMAのサービスエリア拡大は四国でダントツに早かったのに...
      • FOMAは早かったっていっても当時のFOMAは使い物にならなかったからありがたくもなんともなかった。
  39. 2008年秋以降ゆめタウンイオンの全面戦争に突入する見込み。
  40. テレビの天気予報では他の県のことを言ってる時間のほうがずっと長い。
    • 民放は岡山と香川の天気予報なので当然岡山のことを言っている時間のほうが長い。
    • NHKも四国4県の天気予報なので当然...。
    • 面積的な要因だけでなく、香川は天気が荒れにくく予報でいろいろ言う必要がないというのもある。

香川の食文化

  1. やたらと甘いもの好き。
    • 砂糖もちとか売られてる。
  2. 正月の雑煮にはあんもちを入れる。
    • そして白味噌。これ以外の雑煮食べたことナイ…。(香川県在住25年)
    • 合わせ味噌でも美味しいよ。
    • しかし先祖代々香川に住む我が家は、TV番組で紹介されるまで餡餅を入れることを知らなかった。
  3. すき焼きが熔岩のようにドロドロ。
  4. たこ焼きの生地を大判焼きの金型で焼いた「たこ判」は隠れた名産。発祥の地は観音寺市(合併前の仁尾町)。
    • 仁尾は観音寺じゃなくて三豊。
  5. 牛肉100%のミンチを買うと豚の心臓とか鶏肉とかを混ぜたり、怪しいコロッケを販売する北海道加ト吉の親会社がある。
    • 冷凍うどんだけはガチ。
    • 発売元であって偽装には無関係。
  6. 麦はひたすらうどんにする。お好み焼き、たこ焼きの店がほぼない。
  7. しょうゆ豆はうどんには欠かせない。
  8. まん葉は香川にしかありません。
    • 先日香川に諸事情で行った際、旦那がまん葉と小松菜を間違えていたことが判明した。
    • 彼はなぜ私が小松菜(←旦那はまん葉だと思っていた)と油揚げの煮物に豆腐を入れないのか、なぜ味付けがしょっぱいのか、10年近く疑問に思っていたらしい・・・。
  9. 東讃の人はあまり知らない西讃の「おいり」。

香川の気候

  1. 温暖。災害が少ない。自然と町が近い。などの理由から老後を過ごすのに適した県と言われる。
    • 台風による高潮やら渇水やら、他所とは違う災害はあります。起伏が少ないので海から離れていても高潮は怖い。
    • 確かに災害は少ないが、決して1年中快適に過ごせるわけではない。夏の暑さが半端じゃない。
      • 新聞の全国の気温欄を見ると高松は全国で上から2〜3番目ってことも多い。
      • 風があまり吹かないので余計に暑く感じる。
      • 朝は涼しくも、昼過ぎからぱったりと風が止む。
  2. 2008年現在、高松の気温の平年値は東京より低いが、どう考えても実態に合っていないと思う。
    • 冬の朝とかは東京より冷え込む。ただ春、夏、秋は東京より気温が高いことがほとんどなので1年を通して考えると高松のほうが気温が高くなるはずなのだが...。
    • 特に初夏、梅雨の頃は香川の気温が東京よりかなり高いと感じる。
      • 香川では晴れてる日は暖かく、曇りや雨の日(そういう日自体少ないけど)も蒸し暑いが、東京ではそういう時期でも肌寒い日が結構ある。
  3. 夏の夜は大都市ではヒートアイランド現象のため気温が下がらず寝苦しくなるが、大都市ではない高松でもなぜか気温が下がらない。
    • 連続熱帯夜の日数がよくニュースになる。

香川の渇水

  1. 傘をまったく持っていなくても暮らせる。
    • 傘は持ち歩くものではないと思っている。
  2. 東京都民からは「香川はうどん打つために水を使い過ぎだ」と思われている。
    • コメを作るより小麦を作るほうが農業用水を節約できるということに、他県の人は気づかない、または黙殺する。
    • 瀬戸大橋に水道管通すとか無理なの?明石海峡大橋には水道管あるらしいけど。(by東京出身)
    • だから川がガチでくさい。東京で流れている目黒川(イマジカに汚染された)といい勝負。
      • なのに名前は「香(る)川」
    • 勝手に東京都民の意見を代弁しないように
      • 明石海峡大橋のかかっている明石市と淡路島は同じ兵庫県内。瀬戸大橋に水道管通して岡山県から水をもらっても、他県から水を貰う以上、同様の言い争いは起こると思う。
      • そもそも岡山県民がほぼ大阪商人気質なので水が余っていようが居まいが、万が一、水を売ってもらえたとしてもぼったくられるのは想像に容易い。
  3. 夏場は県民全員が早明浦ダムの貯水量を把握している。
  4. 川は基本的に干上がっているもんだと思っている。
    • なので、大雨で川の堤防が決壊して大洪水…などという様な事は想像もつかない。
      • 香川の洪水は基本的に海からくるものである。
      • 道路が冠水した程度でも洪水扱いになる。
        • これでは、吉野川の大洪水に悩まされてきた徳島人の気持ちは理解出来なくて当然か?
    • なので、他県で晴れの日に水がいっぱい流れている川を見ると、感激する。
      • しかし渇水時に吉野川河口付近の様子を見た時だけは「この無駄に海へ流れている水を、何で香川に流してくれないんだ!」と激怒。
        • 吉野川には早明浦ダムとは無関係の支流が多くあることを忘れている。
          • 徳島の吉野川や高知の鏡川を見ると、堰で水を止めていないのが不思議でならない。大量の水を海へ垂れ流していると感じる。そして海へ流している何%かでもいいから香川用水に分けて欲しいと願っている。
    • そして、これは海だと言い張る。
    • さらに玉藻公園にある海水100%のお堀をいつか真水で満杯にしたいと願っている。
    • しかし台風で本当に洪水になり、海水が流れ込んで大変だった。
    • 地元の方はお気づきでないかもしれませんが、香川の道路鉄道の橋げたってかなり低くて、両端からまったく勾配がないですよね・・・。
  5. 夏は早明浦ダムの水位の話題が挨拶代わりとなる。
    • 渇水の時は確率100%で話題になる。
    • 四国新聞のHPには早明浦ダムの貯水量へのリンクがある。
  6. 洪水よりも断然渇水の方が恐ろしいと思っている。そもそも洪水の何がそんなに恐ろしいのかが理解出来ない。
    • 県民の子供にとって洪水は水遊びしながら移動できると2004年まで期待されていた
    • 住民の意識が異常に低いため、余裕ぶっこいていて被害が拡大する。
  7. 自宅の水が香川用水から給水されている水なのか、そうでない所から給水されている水なのかは知っていて当然である。
  8. 香川用水完成以降に起こった大渇水は全て水を分けてくれなかった徳島のせいだと思っている。
    • 逆に洪水がおこると対処できない。H16台風で涙を流した香川人は多い。
  9. 渇水期に香川県に来る人は飲み水を持参してほしい。飲食店で冷水がテーブルに置かれそうになったら「いりません。」と辞退して、持参の水を飲んでちょうだい。
  10. 渇水がよく起こるわりには県民の節水意識が低い。
    • そうでもない。風呂の水を洗濯に使うのは常識だし、小学生のころから節水を心得てる人は多い
  11. 香川に実家がある人間は、水を使う人間を増えて水不足が深刻になったら困るからと、盆に帰ってくるなと親にクギを刺される。
    • そうでもないっしょ。俺帰れたし。
    • 滋賀にいて琵琶湖の水汲んで来い!と言われたことがある。
    • 俺も帰省を拒否られた。
  12. 雨が降ったら、ここじゃなくてダムで降れと切に願う
    • だから台風接近は喜ぶが直撃だと早明浦に雨が降らないので困ることがある。

吉野川の水争い

  1. 吉野川の水を独り占めしようとする徳島が許せない。
    • 徳島さえ居なければ、吉野川の水が好きなだけ使えるのに…と思っている県民は多い。
    • 瀬戸内気候のせいだろ···
    • 香川県の人々は「川の水はみんなのものだ」と主張し続けている。
    • そもそも人口も少なく、経済力もない、ド田舎の徳島が水利権を主張する事自体、間違っていると思っている。
    • 香川の水瓶である早明浦ダムが高知県にあるため、吉野川は高知県の所有であり徳島県に所有権はないと主張する。
  2. しかし実際のところは香川の水さえ確保出来れば、後は早明浦ダムがどうなろうが、吉野川の生態系がどうなろうが、徳島で洪水が起ころうが、どうでも良いと考えている行政関係者が少なくない。
    • 「川はみんなのものだ!」と主張する割には、吉野川流域で起こる洪水や吉野川の治水事業には、全くもって無関心。
    • 「94年の渇水では、吉野川のアユを守る為に香川人が犠牲になった」とまで主張する人もいる。
      • 渇水になると「何で早明浦ダムは干上がっているのに、吉野川の河口付近は干上がってないんだ!」と怒る人もいる。
    • 1990年代の大渇水で懲りたせいで、節水に力を入れた。その甲斐あって2005年の大渇水は何とか切り抜けた。もっとも、早明浦の水に頼りすぎなのがそもそもの問題。
      • ↑節水努力もあるかもしれないが2005年の渇水の時は農業で水を大量に使う時期がすでに終わっていたので、切り抜けられた
        • 2005年の水不足解消は貯水率0%から一晩で100%に達した豪雨のおかげだったりする。
          • もし貯水率が0%じゃなく50%以上だったなら、ダムが決壊していたという事実はひた隠しにされている。
        • あの台風14号は、香川県民にはありがたがられているが、同時に山陽・九州・韓国東海岸では深刻な災害の象徴。(参考資料)
          • そして2007年も、結局台風による大雨で難局を切り抜けた。
  3. 国の事業で、しかも他県に作ったダムなのに、誰のものという物ではないのでは?という他県の突っ込みには両県とも耳を塞ぐ。
    • 早明浦ダムが高知県にあることは考えないようにしている。
    • 吉野川の源流は高知県と愛媛県。早明浦ダム建設の際には高知県本川村の一部が失われた。しかし早明浦の水はほとんどが徳島·香川に行き、高知はほとんど利用していない。
  4. 都村長生著「なんしょんな香川」を読めば、香川人が吉野川の事をどういう風に思っているのかがよく分かる。
    • 徳島人が読めば激怒する事間違い無し。
  5. なんやかんや言いつつも、結局は徳島から水を分けて貰えないと渇水になる。
  6. 吉野川の水を共に使っているのだから、香川が渇水になったら当然徳島でも給水制限を行うべきだ!と思っている。
    • 徳島は元々自然に吉野川の水が流れている、香川は人工的に吉野川の水を流している…のだから、徳島へ流れる水が優先されるのは当然のはずなのですが。
      • しかし↑の様な事を香川で主張すると「徳島なんてたまたま吉野川が流れているだけだ」と反論される。

香川の学業

  1. 「学歴」というと出身大学より出身高校を重視する。
    • 天下の高松高校。校舎はまるで会社のオフィスのようだ
      • つい最近(2005年春)まで教室にエアコンがなかったので夏は教室がサウナと化していた。
    • 高高出身者が他県の大学でいかに高高がすごいかを力説していた。もちろん理解されてなかった。
      • その高高は他校に数学オリンピック出場で遅れをとったばかりか、一人も出せていない。
    • 多くの人が大学名をほとんど知らないのが原因
    • 基本的に私立は公立に落ちた人が行くところ。
  2. 昔から教育熱心。
    • 1960年代には全国学力テストで何回も1位に輝いた。
    • 2007年の全国学力テストでも小学生3位、中学生8位と相変わらず上位。
      • 小学生の上位は1位秋田、2位福井、3位香川、4位青森、5位岩手富山(同点)。どう考えても、ど田舎ゆえ小学生にとって遊ぶところがないから勉強しかすることがないから上位になったとしか考えられない県ばかりだ。 --by香川県出身者 (自虐ネタ)
  3. 受験生の間では神戸大学が人気。
    • わりと優秀だけど東大、京大、阪大はちょっと無理かな、ってレベルの受験生はだいたい神戸大志望。
    • たぶん北大、東北大、名大、九大より人気。
  4. 医歯薬系志望者の間では徳島大学が人気。
    • さらに強者になると岡山大学志望に。
      • 岡大の医学部医学科はかなりの難関。東大理Iや理II並み。
  5. 公立の小学校でも制服があるのが当たり前。

香川の冷蔵庫