ページ「飯能市」と「鳥取の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>富士見野男
 
1行目: 1行目:
{{|name=飯能|reg=関東|pref=埼玉|area=西部|ruby=はんのうし|eng=Hanno-city}}
{{日本の駅|中国地方|鳥取}}
{{埼玉/西部}}
{{お願い/日本の駅|[[鳥取]]}}
==飯能市の噂==
==山陰本線==
#飯能にも丸広がある。
===鳥取駅の噂===
#*飯能店と東飯能店があったが、東飯能店は平成18年春に閉店。一応、外から見れば西武と八高線の駅ビルだが、その中身はどう見てもゴーストビルでしかない。
{{駅名標/西日本|name=鳥取|ruby=とっとり|roma=Tottori|back=ふくべ|back2=Fukube|next=<span style="font-size:7pt">こやま</span>|next2=Koyama<br /><span style="font-size:7pt">つのい</span><br/>Tsunoi}}
#**一時期、テナント型の商業施設が入るといった話があったがどうなるのやら…ちなみに店のエレベーターは東飯能駅東口駅舎へのエレベーターを兼ねているため、一応今も動いている。
所在地:[[鳥取市]]
#***飯能店が旧東飯能店に移転することが決定。
#鳥取県の[[wikipedia:ja:鳥取駅|県庁所在地駅]]だが電化されていない。
#*みずほ銀行(旧第一勧銀)もある。旧名栗村にも銀行(旧協和埼玉銀行)があったが、店内の雰囲気は融資窓口があるものの地方の郵便局のようだった。
#*都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
#*吾野(西武池袋線と秩父線の境界駅)にも旧埼玉銀行があったが、昭和44年に都銀化した際に旧西武信用組合に譲渡、その後西武信組は経営破綻して当時のあさひ銀行飯能支店に譲渡されて元の鞘に納まった(跡地は住宅になった)。
#*津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
#*丸広百貨店の大久保一族は飯能の大久保製茶だから。
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
#栓が抜けて水が無くなったことがある人造湖「宮沢湖」がある。
#*でも駅は立派だなァと思った。新幹線駅みたいで。だからこそ気動車しか来ないのが違和感あるのか。
#*宮沢湖の近くにあるラーメンショップ宮沢湖は2chのラーメン板でよく出てきすぎて荒れたのでラーショ禁止令が出た
#**実際駅舎は岡山駅と似ているように見える。
#*[[西武鉄道]]が車内広告で宣伝しているが、地元民は遊びに行く事は少ない。わざわざくる人がいるのかも不明。
#**1980年前後に出来た高架駅(松江、佐賀、西都城など)で優等客車列車が来ていた駅は、やたらと広々という点で似ている。湖西線も同じだが、こちらは貨物に対応するためという名目もある。
#*西武鉄道の業績悪化に伴い、宮沢湖を手放す計画があるらしい。
#*高架橋はいつでも電化できるような構造になっている。あとは電柱を立てて架線を張るだけ。
#*宮沢湖のすぐ横にある温泉施設は、そこそこ良い施設。土日の昼間に行くと非常に混んでいる。
#*電化より複線化してほしい。対向列車待ち合わせ長すぎ。
#林業が盛んらしいが後継者がいないのが悩みのたね。
#[[山陰本線]]の上りは、高架が終わると即山登りに入る。
#*ギネスに乗った世界一大きな木馬がある(ちゃんとロッキングする)
#*下りに乗ると、福部を出た時点で「本当に次は鳥取なのか?」と不安になる。
#*だが、あきらかに「このままじゃヤバイ、町おこしせねば」と逆効果っぽいアピールになっている。
#*隣の福部駅までの途中に、スイッチバックの信号所(列車交換所:急勾配過ぎて駅になり損ねた停車場所)がある。よって、福部駅までの距離が妙に長い。
#*とりあえずもっとアピールしようと飯能駅南口に置いてみたが、放置され雨晒しになっている姿を行政は今や見て見ぬ振りである。
#*鳥取~福部は11.2kmもある。都道府県庁所在地の代表駅で次の駅まで10km以上もあるのは他にないのでは?(新幹線は除く)
#山が窓から見える。地元民には当たり前だが、東京から来た人は驚く。
#*前面展望の動画で福部駅から鳥取駅へ至るものなんか、何度見ても驚きを感じる。
#*都会に出て窓から山が見えないと不安になる
#非電化とはいえ山陰で最大の乗客数。因美線経由で若桜鉄道や智頭急行の列車もやってくる。
#市街地はそれなりに家があるが、山間部は何もない。よって人口密度が低い。
#*松江駅が鳥取駅より少ないのは一畑電車の松江しんじ湖温泉駅に分散しているからか。
#*市内と山間部では差が激しい。
#高架駅で2面4線という点は松江駅と似ているが、中線と側線があることや3階建て構造であることから鳥取駅の方が広々としている。
#**そんな山間部に最近コメリが出来た。
#かつて地上駅時代には貨物取扱設備や機関区等があったため、現在の駅前広場はかなり広い。
#*2006年名栗村を併合した事によりさらに低くなった。
#駅前には[[大丸]]がある。
#*市長が[[埼玉/西部#日高市の噂|日高]]、[[狭山市|狭山]]、[[入間市|入間]]、[[所沢市|所沢]]と合併し巨大都市圏を作る試みがあるらしい。
#*そこへ行く地下道のエスカレーターがものすごくのろい。
#*無謀な企みである。
#駅近くに県初のスターバックスが出来て全国的に話題となる珍事があったが、その効果?で駅構内にドトールまで進出する事態になった。
#**実現すれば大東亜協栄圏を完成させるほどの一大事になるだろう
#*駅前にある元来のすなば珈琲が危ないと思われたが、逆に有名となって今や地元のみならず観光客も来る人気店になってしまっている。
#*所沢は飯能はおろか、入間も狭山も相手にしちゃいない
#[[水曜どうでしょうファン|北海道のタレント等4人]]の中の1人が「鳥取の駅前は本当に何もないですね。こんなまち、二度と来ないからいいでしょう。とっとと抜け出しましょう」という感じに駅前広場にてキレてしまったところで一部で有名。
#もぐらを見たことがある市民が多い。
#*その当時(1997年)は早朝に過ごせるところはあまりなかったと思われるが、今は駅にドトールやセブンイレブン、駅前にモスバーガーなど朝から過ごせるところがある。
#西武池袋線の急行、準急は飯能始発なため、池袋まで座っていけるのが一番の取り柄。
#JR西内部で使用の駅員イラストを描いた職員が2017年から京阪神から米子支社に異動となり、鳥取駅に着任して色々なメッセージを描いて一部で話題になる。
#*この事を入間や狭山の人に自慢すると優越感が得られるぞ。
#*ついには、2019年3月に土曜の「スーパーJチャンネル」で全国的に取り上げられるまでになってしまったが、地元の鳥取には肝心のテレ朝系がなかったという事実。
#*通勤電車で座れる=都心から遠い=田舎
#駅構内で販売しているアベ鳥取堂の駅弁「元祖かに寿し」は有名。「かにめし」も美味しいです。
#秩父方面に向かう電車はスイッチバックを行う
*路線 - 山陰本線、[[西日本旅客鉄道/岡山支社#因美線の噂|因美線]]
#遊びに行くのは所沢。東京=池袋。
#*だって中途半端な所沢で降りるより終点の都会まで行った方がいいもん。
#西武池袋線+秩父線の総延長の三分の一が飯能市内にある。
#秩父と一緒にされると怒る。
#*明治の頃は、旧名栗村あたりは、秩父の一部としてみなされていたらしい。
#**実際、江戸時代や明治時代よりも、「秩父」とみなされる領域はどんどん狭くなっている。以前は、飯能や名栗なども「秩父」とみなされても地元の人たちは嫌悪しなかったらしいし、東秩父村が成立した際も当時は「秩父に対するあこがれ」によって東秩父という村名を附けたらしい。いまならば、東秩父村は西比企村となっていたかもしれないけど。
#杉林が多い。
#首都圏の中の東北。やたら寒い。
#DQNとかが意外と少ない、[[入間市|手前]]の奴らなんかとは比べ物にならないくらい。
#*そもそも、人口が少ない。DQNのかわりに狸が道路を徘徊。
#元々、林業の中心地として、入間郡の川越以西では一番大きな街だった。今の人口は入間・狭山の半分程度。
#*児玉郡に疎開していた久米宏さんが、はじめて車を見たのが飯能。大都会に感じたらしい。
#「もっと」のことを「まっと」という
#*普通に言わない。
#**年寄りしか使わないが、確かに「まっと」と言う。
#*「飯能弁」という独自の言語が存在する。関東弁とも秩父弁ともつかない不思議な言葉。
#「反応」ではない。
#人口がどんどん減っている。
#*平成17年と平成22年の国勢調査を比較すると世帯数は1115増えているが人口は1311人減。
#マクドナルドが市内に1つも無い。
#*昔は丸広にあったけど無くなったのか?
#*何年も前につぶれました。(by市民)
#*2012年2月現在、299バイパス沿いに新店舗建設中
#飯能は旧名栗村と合併をした。旧名栗においては、さわらびの湯とか名栗げんきプラザのような健康と美容に非常によろしい施設がたくさんあります♪
#吾野には、ユガテという夢のようなほのぼのとした地上の楽園があります。
#*風俗?
#一応[[東京地下鉄|東京メトロ]]の車両が乗り入れてくるほか、はずれの方を[[青梅市|青梅]]方面から[[都営バス]]の路線がかすっている。
#市内に'''はんきゅう'''や'''はんしん'''と呼ばれる会社があるが、[[大阪]]に本社を置く大手私鉄との関係は不明である。
#自由の森学園という中高学校があるが、制服、校歌、校章などがなく、その名のとおりかなり自由な学園といえる。
#*しかし体育祭の自森ンピックというネーミングはいかがなものか。
#**行事の愛称は生徒の投票によって決まるので、毎年同じ名前が採用されるとは限らない。
#ほんの数ヶ月前まで「いいのう」って読むんだと誤解してたな。
#飯能銘菓「四里餅(しりもち)」は、名前のセンスよりも味で他県出身者に密かな人気です。
#*埼玉銘菓の(テレ玉が受信できる地域では)有名な「十万石饅頭(じゅうまんごくまんじゅう)」などより美味しいとの噂。
#*しかし駅前などに卸していない為、駅からかなり離れている本店か支店の2店舗のどちらかに行かなければ買えない。
#**さらに日持ちせず数を作らない為か、だいたい15~16時には売り切れてしまう。食べたいのであれば、これのために飯能に行く心構えが必要。
#合コンで飯能と言うと「キャンプで行ったことある」と言われる。
#*しかし、彼らがキャンプしている所は地元じゃ「よくあんな汚い水で喜んでるな」と言われる。ちなみに、「その地名聞いたことある」って答える人は、有楽町線ユーザが多い。ついでに言うと、「飯能ってあれでしょ、森林公園のほうでしょ」って答える飯能知らずの有楽町線ユーザは多い
#東吾野村は入間郡だったのに、吾野村は秩父郡だった。
#やたらと地盤が固い。周りの市町村が震度2~3であれば、飯能は震度1か0のことが多い。
#ムーミン谷を再現した「あけぼの子どもの森公園」がある。


[[Category:埼玉]]
===倉吉駅の噂===
[[Category:関東地方の市]]
所在地:[[鳥取/伯耆#倉吉市の噂|倉吉市]]
#倉吉市中心部から結構離れている。
#*1985年に廃止になった倉吉線が市内を通ってたから。
#もとの名前は'''上井駅'''(あげいえき)で、上井駅時代には倉吉の中心部に「倉吉駅」が存在した。(←SLのある辺り)
#現在、駅裏の開発中。
#*駅も橋上駅になってキレイになった。
#*開発で無くなるかと思ってた旧倉吉線ホームが生存していた!!よかった!
#一応、[[鳥取/伯耆#三朝町|三朝温泉]]や三徳山投入堂への最寄り駅。
#スーパーはくと停車駅としては最西端。
#日本最後の[[キヨスク#ハートイン・デイリーインの噂|デイリーイン]]があるらしい。
 
*路線 - 山陰本線
 
===大山口駅の噂===
所在地:西伯郡大山町
#「おおやまぐち」ではない。「だいせんぐち」である。
#*誤読しそうな駅名になっている。
#大山町役場はここからが近い。
 
*路線 - 山陰本線
*バス - 日本交通
 
===伯耆大山駅の噂===
所在地:米子市
#山陰本線と[[西日本旅客鉄道/岡山支社#伯備線の噂|伯備線]]の合流駅。
#大山を「おおやま」と読んでしまう。
#*その前に「伯耆」が読めなかったりする。
#*山に関心のある人は「だいせん」とすんなりと読めるだろう。
#特急が多く止まるようになった。特にやくも。
#一応、山陰最大のショッピングモールであるイオンモール日吉津への最寄り駅。
 
*路線 - 山陰本線、伯備線
 
===米子駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=米子|ruby=よなご|roma=Yonago|back=ひがしやまこうえん|back2=Higashiyamakōen|next=やすぎ|next2=Yasugi|color=#99AA33|text=black}}
<!--{{駅名標/西日本|name=米子|ruby=よなご|roma=Yonago|back=|back2=|next=ばくろうまち|next2=Bakurōmachi}}-->
所在地:[[米子市]]
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
#*山陰最大の駅である。
#**でも、利用者は鳥取駅より少ない。
#***乗降客が市内の別の駅(東山公園、博労町、後藤、ほか)に分散している為か?
#****淀江、伯耆大山、富士見町、三本松口、河崎口、弓ヶ浜、和田浜、大篠津)も?4
#***3668人で鳥取駅の利用者の半分くらい。
#***改札内で乗り替える利用者を合わせると・・・?
#****それは利用客数に込まないだろ。いちいちしつこい。
#**松江駅よりも。
#*米子支社が入っているため、駅舎もデカい。
#**駅ビルも大きい。
#**但し 駅ビルの中には名店街といえるものはない(昔の高松駅もそうだった)。
#***駅の横(郵便局側)にありますが・・・。
#****あれって名店街と呼べるかどうか・・・。
#0番線は「霊番線」。
#*正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
#*でもアナウンスでは「ゼロ番線」と読まれる。
#*2005年の福知山線脱線事故で「霊番線」の愛称をJRがやめた。
#高架になる見込みはなし。
#*'''絶対無理。'''
#正式名は、'''ねずみ男駅'''という。
#*正式ではありません!
#*'''通称'''です。
#2011年に跨線橋を新設。エレベーターが設置された。
#*エスカレーターも。
#*いわゆるバリアフリー化。
#**西側の跨線橋は閉鎖されてしまった・・・。
#駅の近くににある踏切は山陰地方では開かずの踏切と呼ばれて有名だ。
#*でも本当によく閉まっている。
#**踏切が開いてから数十秒で閉まったりもする。
#***踏切の横に地下道があるが急な階段だし天井は低いし汚い。早く改修してほしい。
#**正式名称は「津山街道踏切」
#***最近閉まってる時間が短縮された。
#昔は私鉄や路面電車も接続していた。
#*法勝寺電鉄と米子電車軌道だな。
#**路面電車は皆生温泉まで走っていた。
#***法勝寺電車は途中から島根県まで支線が走っていた・
#****母理まで。戦時中に廃止になったけど。
#かつては寝台特急「出雲」号が長時間停車していた。
#*10分以上停車してたっけ?
#*1・4号が浜田駅発着の頃は、ここで付属編成の増解結をしてた。4号の場合は必然的に機関車も交換。
#駅前に米っ子合掌像とSLのモニュメントがある。
#*SLはだんだん広場にあるね。
#**あれって税金の無駄遣いじゃね?
#宗杏とかいう糞マズイラーメン屋が存在する。まるで醤油をお湯で薄めたみたいな、非常に薄っぺらい味。
#*評判は割と悪くないけど...。
#*この人[[米子市]]のページにもいる。勝手な主観でお店の評判を落とす行為はやめていただきたい
#ここのハートインが鳥取県初の[[セブンイレブン]]となる予定。46都道府県目。
 
*路線 - 山陰本線、[[西日本旅客鉄道/米子支社#境線の噂|境線]]
 
==境線==
===博労町駅の噂===
所在地:米子市
#駅名の由来は東京の馬喰町駅と同じ。
#*由来は「江戸時代にかつてこの地に牛や馬の売買を営んでいた「博労」(当時の職業で、「馬喰」とも書く)が多く住んでいたことに因む。」といわれているから。
 
*路線 - 境線
 
===後藤駅の噂===
所在地:米子市
#JRの後藤工場があるため境線はここまで電化されている。
#*そのため特急が境線でまれに見れる。
#*実際には後藤工場の最寄り駅は隣の富士見町駅である。
#かつては米子の中心で賑わっていた。
#*路面電車の駅もあった。
#日本で唯一直接人名から採られた駅名。後藤快五郎という現代の米子の人間が束になっても指先1つで吹っ飛ばされるくらいの人物。ていうか、当時の米子の実業家はそういうラスボスだらけだった。
#*安善駅は?
#**省略型なので直接とは言い難い。
#*伯備線方谷駅は開業当初国鉄唯一の人名由来と言われていたけど。
*路線 - 境線
 
===米子空港駅の噂===
所在地:境港市
#米子と名を付けているが、境港市に属している。
#以前の駅名は『大篠津駅』。美保飛行場(米子空港)が当駅から徒歩5分以内の場所に移転した事により、現在の駅名になった。
 
*路線 - 境線
 
===境港駅の噂===
所在地:境港市
#愛称は、'''鬼太郎駅'''。
#*近くには水木しげるロードも存在する。
#駅近くにある境港から韓国経由でウラジオストクに行けるフェリーが存在する。
#昔はもう少し港に仮乗降場があって隠岐汽船と直に乗り換え可能だった。
*路線 - 境線
*バス - 日の丸自動車
 
==その他JR==
===根雨駅の噂===
所在地:[[鳥取/伯耆#日野町|日野町]]
#市ではないのにみどりの窓口が設置。
#*やくもが2時間に1本止まるから必然的に必要。
#**じゃあ生山駅の立場は・・・?
 
*路線 - 伯備線
 
===智頭駅の噂===
所在地:[[鳥取/因幡#智頭町|智頭町]]
#町名は「ちづ」、駅名は「ちず」と読む。
 
*路線 - 因美線、智頭急行
 
===郡家駅の噂===
所在地:[[鳥取/因幡#八頭町|八頭町]]
#特急が停まる駅なのに、特急列車がホームからはみ出してしまい、一部の車両のドアが開かなかった。
#特急が停まる駅なのに、駅前に全く人がいない
#入場券が若桜鉄道の初乗りより高い。
#なかなか「こおげ」とは読めん。
 
*路線 - 因美線、[[鳥取の交通#若桜鉄道|若桜鉄道]]
 
==若桜鉄道==
===隼駅の噂===
所在地:八頭町
#鉄道利用者だけでなく「ハヤブサ乗りの聖地」としてライダーが数多く集う。
#隼駅を守る会が主催する「隼駅まつり」にスズキが協賛。(2009年から毎年開催)
#2010年4月に駅舎内に売店「把委駆(バイク)」がオープン(営業は週末のみ)
#2011年7月にライダーハウス「ムーンライトはやぶさ」がオープン(営業は週末のみ)
 
*路線 - 若桜鉄道
 
===徳丸駅の噂===
所在地:八頭町
#駅のホームが木でできている。
#アナウンスが「[[THE IDOLM@STERの登場人物#高木順一朗|あ~、そこでこっちを見ている君!]]」で始まる。
 
*路線 - 若桜鉄道
 
===若桜駅の噂===
所在地:[[鳥取/因幡#若桜町|若桜町]]
#昔の施設がそのまま残っていたので、今になって徐々に鉄ヲタから注目されるようになっている。
#*っつーか、国の登録有形文化財に登録されて、ヲタ以外からも注目。
#鬼ヶ城は、すぐ近く。
 
*路線 - 若桜鉄道
 
==智頭急行==
===恋山形駅の噂===
[[ファイル:KoiYamagataSt LED.jpg|180px|thumb|right|夜降りるとこれがお出迎え]]
所在地:智頭町
#リニューアルで<font color="#ff5555">ピンクまみれ</font>になってしまい、[[バラエティ番組ファン/な・は行#ナニコレ珍百景ファン|ナニコレ珍百景]]などで全国に紹介されてしまった。
#*この後若桜鉄道のSLがピンクになったり、鳥取県全体でピンク色を推すなどある意味先見性があったともいえる。
#*駅前には、ハートに矢が刺さったLED(これももちろん<font color="#ff5555">ピンク</font>)がテカテカ照っていたり、「恋ポスト」が設けられたついでに駅舎周りの柵なども<font color="#ff5555">ピンク</font>にしてピンク度がさらにアップ。
#もともと「因幡山形」という普通の駅名になる予定であったが、「来い山形」をもじって「恋山形駅」にすることとなったそうです。
#高架が当たり前のこの路線の中にあって地上駅で構内踏み切りもあるが、駅自体はかなり山手にあって国道373号からかなり上ってさらに駅への分岐から駅構内までまたそれなりの坂という半端ない所にある。
#*実は周辺に民家がそこそこあるにも関わらず乗降客数は一桁であるが、この坂だらけでは納得。地元民はクルマか智頭までコミバスか、少し下った福原から高速バスか。
#*ちなみに、[[鳥取自動車道]](志戸坂峠道路)はこれよりさらに山を通っていたりする。
 
*路線 - [[智頭急行]]
 
[[Category:中国地方の駅|とつとり]]
[[Category:鳥取|えき]]

2020年8月9日 (日) 20:57時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

山陰本線

鳥取駅の噂

鳥取
とっとり Tottori
ふくべ
Fukube
こやま
Koyama
つのい
Tsunoi

所在地:鳥取市

  1. 鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
    • 都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
    • 津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
      • 電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
    • でも駅は立派だなァと思った。新幹線駅みたいで。だからこそ気動車しか来ないのが違和感あるのか。
      • 実際駅舎は岡山駅と似ているように見える。
      • 1980年前後に出来た高架駅(松江、佐賀、西都城など)で優等客車列車が来ていた駅は、やたらと広々という点で似ている。湖西線も同じだが、こちらは貨物に対応するためという名目もある。
    • 高架橋はいつでも電化できるような構造になっている。あとは電柱を立てて架線を張るだけ。
    • 電化より複線化してほしい。対向列車待ち合わせ長すぎ。
  2. 山陰本線の上りは、高架が終わると即山登りに入る。
    • 下りに乗ると、福部を出た時点で「本当に次は鳥取なのか?」と不安になる。
    • 隣の福部駅までの途中に、スイッチバックの信号所(列車交換所:急勾配過ぎて駅になり損ねた停車場所)がある。よって、福部駅までの距離が妙に長い。
    • 鳥取~福部は11.2kmもある。都道府県庁所在地の代表駅で次の駅まで10km以上もあるのは他にないのでは?(新幹線は除く)
    • 前面展望の動画で福部駅から鳥取駅へ至るものなんか、何度見ても驚きを感じる。
  3. 非電化とはいえ山陰で最大の乗客数。因美線経由で若桜鉄道や智頭急行の列車もやってくる。
    • 松江駅が鳥取駅より少ないのは一畑電車の松江しんじ湖温泉駅に分散しているからか。
  4. 高架駅で2面4線という点は松江駅と似ているが、中線と側線があることや3階建て構造であることから鳥取駅の方が広々としている。
  5. かつて地上駅時代には貨物取扱設備や機関区等があったため、現在の駅前広場はかなり広い。
  6. 駅前には大丸がある。
    • そこへ行く地下道のエスカレーターがものすごくのろい。
  7. 駅近くに県初のスターバックスが出来て全国的に話題となる珍事があったが、その効果?で駅構内にドトールまで進出する事態になった。
    • 駅前にある元来のすなば珈琲が危ないと思われたが、逆に有名となって今や地元のみならず観光客も来る人気店になってしまっている。
  8. 北海道のタレント等4人の中の1人が「鳥取の駅前は本当に何もないですね。こんなまち、二度と来ないからいいでしょう。とっとと抜け出しましょう」という感じに駅前広場にてキレてしまったところで一部で有名。
    • その当時(1997年)は早朝に過ごせるところはあまりなかったと思われるが、今は駅にドトールやセブンイレブン、駅前にモスバーガーなど朝から過ごせるところがある。
  9. JR西内部で使用の駅員イラストを描いた職員が2017年から京阪神から米子支社に異動となり、鳥取駅に着任して色々なメッセージを描いて一部で話題になる。
    • ついには、2019年3月に土曜の「スーパーJチャンネル」で全国的に取り上げられるまでになってしまったが、地元の鳥取には肝心のテレ朝系がなかったという事実。
  10. 駅構内で販売しているアベ鳥取堂の駅弁「元祖かに寿し」は有名。「かにめし」も美味しいです。

倉吉駅の噂

所在地:倉吉市

  1. 倉吉市中心部から結構離れている。
    • 1985年に廃止になった倉吉線が市内を通ってたから。
  2. もとの名前は上井駅(あげいえき)で、上井駅時代には倉吉の中心部に「倉吉駅」が存在した。(←SLのある辺り)
  3. 現在、駅裏の開発中。
    • 駅も橋上駅になってキレイになった。
    • 開発で無くなるかと思ってた旧倉吉線ホームが生存していた!!よかった!
  4. 一応、三朝温泉や三徳山投入堂への最寄り駅。
  5. スーパーはくと停車駅としては最西端。
  6. 日本最後のデイリーインがあるらしい。
  • 路線 - 山陰本線

大山口駅の噂

所在地:西伯郡大山町

  1. 「おおやまぐち」ではない。「だいせんぐち」である。
    • 誤読しそうな駅名になっている。
  2. 大山町役場はここからが近い。
  • 路線 - 山陰本線
  • バス - 日本交通

伯耆大山駅の噂

所在地:米子市

  1. 山陰本線と伯備線の合流駅。
  2. 大山を「おおやま」と読んでしまう。
    • その前に「伯耆」が読めなかったりする。
    • 山に関心のある人は「だいせん」とすんなりと読めるだろう。
  3. 特急が多く止まるようになった。特にやくも。
  4. 一応、山陰最大のショッピングモールであるイオンモール日吉津への最寄り駅。
  • 路線 - 山陰本線、伯備線

米子駅の噂

米子
よなご Yonago
ひがしやまこうえん
Higashiyamakōen
やすぎ
Yasugi

所在地:米子市

  1. 県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
    • 山陰最大の駅である。
      • でも、利用者は鳥取駅より少ない。
        • 乗降客が市内の別の駅(東山公園、博労町、後藤、ほか)に分散している為か?
          • 淀江、伯耆大山、富士見町、三本松口、河崎口、弓ヶ浜、和田浜、大篠津)も?4
        • 3668人で鳥取駅の利用者の半分くらい。
        • 改札内で乗り替える利用者を合わせると・・・?
          • それは利用客数に込まないだろ。いちいちしつこい。
      • 松江駅よりも。
    • 米子支社が入っているため、駅舎もデカい。
      • 駅ビルも大きい。
      • 但し 駅ビルの中には名店街といえるものはない(昔の高松駅もそうだった)。
        • 駅の横(郵便局側)にありますが・・・。
          • あれって名店街と呼べるかどうか・・・。
  2. 0番線は「霊番線」。
    • 正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
    • でもアナウンスでは「ゼロ番線」と読まれる。
    • 2005年の福知山線脱線事故で「霊番線」の愛称をJRがやめた。
  3. 高架になる見込みはなし。
    • 絶対無理。
  4. 正式名は、ねずみ男駅という。
    • 正式ではありません!
    • 通称です。
  5. 2011年に跨線橋を新設。エレベーターが設置された。
    • エスカレーターも。
    • いわゆるバリアフリー化。
      • 西側の跨線橋は閉鎖されてしまった・・・。
  6. 駅の近くににある踏切は山陰地方では開かずの踏切と呼ばれて有名だ。
    • でも本当によく閉まっている。
      • 踏切が開いてから数十秒で閉まったりもする。
        • 踏切の横に地下道があるが急な階段だし天井は低いし汚い。早く改修してほしい。
      • 正式名称は「津山街道踏切」
        • 最近閉まってる時間が短縮された。
  7. 昔は私鉄や路面電車も接続していた。
    • 法勝寺電鉄と米子電車軌道だな。
      • 路面電車は皆生温泉まで走っていた。
        • 法勝寺電車は途中から島根県まで支線が走っていた・
          • 母理まで。戦時中に廃止になったけど。
  8. かつては寝台特急「出雲」号が長時間停車していた。
    • 10分以上停車してたっけ?
    • 1・4号が浜田駅発着の頃は、ここで付属編成の増解結をしてた。4号の場合は必然的に機関車も交換。
  9. 駅前に米っ子合掌像とSLのモニュメントがある。
    • SLはだんだん広場にあるね。
      • あれって税金の無駄遣いじゃね?
  10. 宗杏とかいう糞マズイラーメン屋が存在する。まるで醤油をお湯で薄めたみたいな、非常に薄っぺらい味。
    • 評判は割と悪くないけど...。
    • この人米子市のページにもいる。勝手な主観でお店の評判を落とす行為はやめていただきたい
  11. ここのハートインが鳥取県初のセブンイレブンとなる予定。46都道府県目。
  • 路線 - 山陰本線、境線

境線

博労町駅の噂

所在地:米子市

  1. 駅名の由来は東京の馬喰町駅と同じ。
    • 由来は「江戸時代にかつてこの地に牛や馬の売買を営んでいた「博労」(当時の職業で、「馬喰」とも書く)が多く住んでいたことに因む。」といわれているから。
  • 路線 - 境線

後藤駅の噂

所在地:米子市

  1. JRの後藤工場があるため境線はここまで電化されている。
    • そのため特急が境線でまれに見れる。
    • 実際には後藤工場の最寄り駅は隣の富士見町駅である。
  2. かつては米子の中心で賑わっていた。
    • 路面電車の駅もあった。
  3. 日本で唯一直接人名から採られた駅名。後藤快五郎という現代の米子の人間が束になっても指先1つで吹っ飛ばされるくらいの人物。ていうか、当時の米子の実業家はそういうラスボスだらけだった。
    • 安善駅は?
      • 省略型なので直接とは言い難い。
    • 伯備線方谷駅は開業当初国鉄唯一の人名由来と言われていたけど。
  • 路線 - 境線

米子空港駅の噂

所在地:境港市

  1. 米子と名を付けているが、境港市に属している。
  2. 以前の駅名は『大篠津駅』。美保飛行場(米子空港)が当駅から徒歩5分以内の場所に移転した事により、現在の駅名になった。
  • 路線 - 境線

境港駅の噂

所在地:境港市

  1. 愛称は、鬼太郎駅
    • 近くには水木しげるロードも存在する。
  2. 駅近くにある境港から韓国経由でウラジオストクに行けるフェリーが存在する。
  3. 昔はもう少し港に仮乗降場があって隠岐汽船と直に乗り換え可能だった。
  • 路線 - 境線
  • バス - 日の丸自動車

その他JR

根雨駅の噂

所在地:日野町

  1. 市ではないのにみどりの窓口が設置。
    • やくもが2時間に1本止まるから必然的に必要。
      • じゃあ生山駅の立場は・・・?
  • 路線 - 伯備線

智頭駅の噂

所在地:智頭町

  1. 町名は「ちづ」、駅名は「ちず」と読む。
  • 路線 - 因美線、智頭急行

郡家駅の噂

所在地:八頭町

  1. 特急が停まる駅なのに、特急列車がホームからはみ出してしまい、一部の車両のドアが開かなかった。
  2. 特急が停まる駅なのに、駅前に全く人がいない
  3. 入場券が若桜鉄道の初乗りより高い。
  4. なかなか「こおげ」とは読めん。

若桜鉄道

隼駅の噂

所在地:八頭町

  1. 鉄道利用者だけでなく「ハヤブサ乗りの聖地」としてライダーが数多く集う。
  2. 隼駅を守る会が主催する「隼駅まつり」にスズキが協賛。(2009年から毎年開催)
  3. 2010年4月に駅舎内に売店「把委駆(バイク)」がオープン(営業は週末のみ)
  4. 2011年7月にライダーハウス「ムーンライトはやぶさ」がオープン(営業は週末のみ)
  • 路線 - 若桜鉄道

徳丸駅の噂

所在地:八頭町

  1. 駅のホームが木でできている。
  2. アナウンスが「あ~、そこでこっちを見ている君!」で始まる。
  • 路線 - 若桜鉄道

若桜駅の噂

所在地:若桜町

  1. 昔の施設がそのまま残っていたので、今になって徐々に鉄ヲタから注目されるようになっている。
    • っつーか、国の登録有形文化財に登録されて、ヲタ以外からも注目。
  2. 鬼ヶ城は、すぐ近く。
  • 路線 - 若桜鉄道

智頭急行

恋山形駅の噂

夜降りるとこれがお出迎え

所在地:智頭町

  1. リニューアルでピンクまみれになってしまい、ナニコレ珍百景などで全国に紹介されてしまった。
    • この後若桜鉄道のSLがピンクになったり、鳥取県全体でピンク色を推すなどある意味先見性があったともいえる。
    • 駅前には、ハートに矢が刺さったLED(これももちろんピンク)がテカテカ照っていたり、「恋ポスト」が設けられたついでに駅舎周りの柵などもピンクにしてピンク度がさらにアップ。
  2. もともと「因幡山形」という普通の駅名になる予定であったが、「来い山形」をもじって「恋山形駅」にすることとなったそうです。
  3. 高架が当たり前のこの路線の中にあって地上駅で構内踏み切りもあるが、駅自体はかなり山手にあって国道373号からかなり上ってさらに駅への分岐から駅構内までまたそれなりの坂という半端ない所にある。
    • 実は周辺に民家がそこそこあるにも関わらず乗降客数は一桁であるが、この坂だらけでは納得。地元民はクルマか智頭までコミバスか、少し下った福原から高速バスか。
    • ちなみに、鳥取自動車道(志戸坂峠道路)はこれよりさらに山を通っていたりする。