ページ「もしあのゲームがコケていたら/ま~わ行」と「もしあのゲームが大ヒットしていたら/さ行」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
>ローチ
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もしあのゲームがコケていたら|name=は~わ行}}
{{経過観察}}
*大ヒットを遂げたゲーム作品が、もしも人気や販売の面でコケてしまっていたらどうなっていたか。
{{Pathnav2|もしあのゲームが大ヒットしていたら|さ~な行}}
*新規登録は50音順にお願いいたします。
*新規ゲームは発売日または正式サービス開始日から約1年経ってから追加してください。
==独立項目==
==さし==
*[[もしファイナルファンタジーが大ヒットしていなかったら]]
===サイキックフォース2012===
*[[もしポケットモンスター赤・緑が大ヒットしていなかったら]]
*同人人気だけでなくゲームそのものも大ヒットしていたら・・・?
#当然ながら続編は出ていた。
#2010年以降は初作のリメイクが発売され、当然これも2012年にリメイク。
#OVAどころかTVアニメとしても放送されていた。
#新作には4人バトルロイヤルまたは2on2のタッグモードが追加されていた。


==は行==
===ザ・グレイト・ラグタイムショー===
===パズル&ドラゴンズ===
参照:[[wikipedia:ja:ザ・グレイト・ラグタイムショー]]
#ガンホーの代表作といえば未だに『ラグナロクオンライン』が挙げられる。
#[[ゲームメーカー#データイースト|データイースト]]の命運は変わらなかったかもしれないが、しばらくはケイブの代わりにシューティングゲームの盟主を名乗っていた。
#2013年現在、スマートフォンにてパズルゲームが史実ほど流行していない。
#拡大回転機能がウリの[[任天堂|スーパーファミコン]]に移植されていた。
#*もしかしたら、現実以上にスマートフォンからガラケーに再び戻すユーザーが増えていたかもしれない。
#悪ノリしたデコは[[ストリートファイターシリーズファン|ストII]]の世界観をパクッた続編を出すことに……
#ぷよぷよクエストもリリースされていなかったかも。
#*主人公はダルシムやブランカの上に乗って春麗やバルログを振り回す。
#「データイーストコレクション」(本作、トリオ・ザ・パンチ、そしてチェルノブが収録されていた。)は、予定通りに発売されていた。


===初音ミク -Project DIVA-===
===SASUKE&筋肉バトルスポーツマンNo.1決定戦===
#VOCALOIDが史実ほどブームになっていない。
#日本のみならずSASUKEが放送されている世界各国で人気が出ていた。
#*初音ミクなどクリプトンボカロを使用するボカロPの目標になっていない。
#CMを担当した山田勝己に芸能界から声がかかった。
#セガが協力しているマジカルミライは開催されなかった。
#*史実より多くCMは放送されていた。
#当然「初音ミク and Future Stars Project mirai」も発売されない。
#新SASUKE版の続編が制作され、今度は長野誠がCMを担当。
#*ミクダヨーも誕生しなかった。
#*KUNOICHI版も制作された。
#**「ミクダヨーといっしょダヨー」も配信されない。
#実況は古館伊知郎が担当(もちろん、報ステキャスター就任と同時に退任)。
#***川上ジュリアはJURIAN BEAT CRISISとしての活動を続けていたか?
#*その後、TBSのスポーツアナに交代。


===はぴねす!===
===三國無双===
#女装や男の娘設定は鬼門になっていた。
*1作目の段階で大ヒットしていたらという仮定でお願いします。
#*渡良瀬準がNHKで取り上げられることもなかった。
#続編も対戦格闘ゲームとして制作されていた。
#榊原ゆいは史実ほど売れなかった。
#*その代わり、史実の「真・三國無双」シリーズのポジションに「バトル封神」シリーズが定着(もちろんキャストは一通り続投)。「戦国無双」シリーズや「無双OROCHI」シリーズも史実と異なるタイトル(「無双OROCHI」シリーズに至っては一部内容も)になっていた。
#*一般向けアニメに進出しなかった。
#**でもエロゲー声優としてトップの人気は保てたかも。
#ういんどみるは現在も続いていたか不透明。


===パワプロクンポケット===
===シェンムーII===
#GBA以降はパワポタのようにナンバリングタイトルのマイナーチェンジとして発売されていた。
参照:[http://www.shenmue.com/ Shenmue.com]
#*売れ行き次第では早くに製作が打ち切りになっていたかもしれない。
#少なくともシェンムーIIIなど続編は出るため、ドリームキャストの寿命は2,3年延びていた。
#あまりにも「野球ゲーム」から逸脱した内容のせいでファンが寄り付かなかったと見なされていた。
#*ハードを変えてもXBOX360やPS3あたりで展開。
#安めぐみはもう少しまともな売れ方をしていた。
#坂口博信氏が{{極小|[[スクウェア・エニックス|会社]]を傾かせた前科があるのに}}このゲームの映画化を[[セガ]]に持ちかけて、再び映画プロデューサーの地位を狙った。
#空知英秋が「銀魂」の作中でシェンムーのパロディネタを描いていた。
#GTAと人気を二分していた。


===beatmania===
===神凰拳===
#これだけでなく、ギターフリークスやドラムマニアなどのコナミ発のリズムゲームはなかった。
#続編が発売され、孫悟空以外の十二神将の面々が新キャラとして登場していた。
#*下手すると「リズムアクション」というジャンル自体が存在しなかった。
#属性システムを取り入れた格闘ゲームが増えていた。
#**リズムアクションの代名詞はパラッパラッパー・ウンジャマラミーになっていただろう。ACの逆移植もありえた。
#もしかしたら、コロコロコミックか少年サンデー辺りでコミカライズされていたかも。
#***ウンジャマラミーはひっそりとACでありましたけどね・・・ただ、あまり評判は良くなかったのでどうだろう。
#OVA版も制作されていたに違いない。
#*もちろんジャレコが「VJ」や「ステッピングステージ」「ロックントレッド」を作ることもなかった。
#イスラム教の神をモチーフにした新キャラを出してしまい、イスラム教団体から苦情が殺到なんて事もありえたかも。
#**むしろ、ジャレコがこれらと似たようなものを作って、黄金時代を築き上げていた可能性もありえた。
#ゲームボーイの「花さか天使テンテンくん」は別の内容になっていた。
#*アーケード・DSの「きらりん☆レボリューション」も。
#**PSPの「けいおん!」も。
#***DSの「おしりかじり虫」も。
#****そもそも上記4つが作られていたかどうか怪しくなる。
#ナムコが「太鼓の達人」を開発していたかは微妙。
#*同じくゲームキューブの「ドンキーコンガ」(ナムコ開発・任天堂販売)も。
#セガが「初音ミク -Project DIVA-」を発売することもなかった。
#*あるいは発売されたとしても史実ほど話題にされなかった。
#リズム天国シリーズは存在しない。
#TBSのゲームバラエティ番組『関口宏の東京フレンドパークII』で『フール・オン・ザ・ヒル』というアトラクションが存在することはなかった。
#Klab社が『[[#ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル|ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル]]』なるスマホ用ゲームを開発していたかどうかも怪しい。


===ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣===
===新ソニック・ザ・ヘッジホッグ===
#シミュレーションRPGはスーパーロボット大戦の天下になっていた。
もし評判がこれまで通りに良かったら....
#任天堂の戦略シミュレーションといえばファミコンウォーズだった。
#公式サイトからお詫びとしてロードを短縮したWii版が発売された。
#当然マルスのスマブラ出演は無かった。
#それ以降のナックルズやエミー等の出番が薄くなる事は無かった。
#ゲームの難易度とCM曲だけが印象に残るゲームという扱いだった。
#リアルエッグマンのデザインが高評価だと見なされた。
#戦略を考えてもすぐに死ぬクソゲーだった。
#シルバーのスピンオフが発売された。
#*クライシスシティの詳細が明かされた。
#ソニックジェネレーションは最遅く発売された。
#人間が登場するソニックシリーズは今も続いた。
#マリオ&ソニックATオリンピックシリーズにソレアナ公国が登場した。
#スマブラでのソニックの参戦への期待がより大きくなった。


===ファミリースタジアム===
====
#スーファミ発売あたりで「パワプロ」が参入してきて、実史より早く天下をとっていた。
===スーパー特撮大戦2001===
#*ただし音声実況は「スーパーパワーリーグ」や「ウルトラベースボール実名版」のように2作目からとなる。
#続編としてスーパー特撮大戦α、などが出る。
#「ぴの」が有名になることもなかった。
#*またはKOFみたくタイトルの年号が表記されていた。
#*足を武器にした選手の比喩として使われることは当然なかった(藤村大介、荻野貴司、早川大輔など)。
#ガメラ、ゴジラも参戦して戦いは更に加熱する。
#任天堂の「ベースボール」の立場も変わっていたかも。
#レギオン・スペースゴジラ・ソーキンモンスターなどの宇宙怪獣はガイアの根源的破滅将来体に編入される。
#「燃えプロ」か「ハリキリスタジアム」がもっと注目されていたかも
#*その為、スペースゴジラとの最終決戦が福岡とニューヨークの2通りある。
#その後その流れを汲んだ「ワールドスタジアム」が制作されなかったことを考えると…この後の野球ゲームで応援歌を作成する機能が付かなかったかも。
#**ソーキン・モンスターはアニメ『ウルトラマンUSA』からの出自であることを考えると、アニメ版ウルトラシリーズも特例として参戦したと思われる。
#SRXも参戦したらスペースゴジラはズフィルードクリスタルと融合して誕生した設定になる。
#「スーパーロボット大戦」シリーズとのコラボを想像する人が続出。
#もちろん続編には声が入っている。
#スーパー戦隊シリーズや平成仮面ライダーシリーズも参戦していた。
#*マイナー特撮からマシンマンやグリッドマンも参戦していたかも。
#*ピープロや東宝作品も出ていたかもしれない。
#「もしも借箱」に「もしスーパー○○大戦が出るとしたら」という項目ができていた。
#*[[もしスーパー○○大戦が出るとしたら|書いちゃいました…。]]
#続編はPS2で発売していた。
#*さらに、ニンテンドーDSやPSPといった携帯機でも発売されていた。
#特撮の映像ソフトや玩具等の売り上げが上がる『スパ特特需』が実現していた。
#ボルテックスとルシファードはOGシリーズの常連になっていた。


===フェアリーフェンサー エフ===
===スーパープリンセスピーチ===
#ガラパゴスRPGは本作で打ち止めになっていた。
#続編として「スーパープリンセスピーチ2」がニンテンドー3DSで発売されていた。
#勿論オメガクインテットやPS4版は発売されなかった。
#Wiiや3DSで続編が発売されていた。


===不思議のダンジョンシリーズ===
===スーパーマリオサンシャイン===
#ローグライクゲームというジャンルが存在していなかった。
#日本でも「スーパーマリオギャラクシー」が注目されていた。
#*勿論シレンも出ていない。
#ニンテンドーDSかWiiで続編が発売されていた。
#ドラクエのスピンオフ作品も出ていなかった可能性がある。
#*容量的に考えるとWiiで発売されていたと思われる。DSでは厳しい…と思われたが、「スーパーマリオ64DS」があるか。
#当時のチュンソフトはサウンドノベルに力を入れていた。
#ニンテンドー3DSで続編が発売されていた。
#Wiiであそぶセレクションに加わった。
#ゲームキューブの売上も史実以上だった。
#*日本でのXboxの売上よりも越えていただろう。仮にニンテンドウ64よりも売れていたら「ニンテンドウ64は任天堂の中で一番売れていないゲーム機」と呼ばれていたかもしれない。
#*史実より早く「Newスーパーマリオブラザーズ」のようなゲームが販売されていたかもしれない。
#(仮に本作が100万本以上売れていた場合)ゲームキューブ用ソフトにおけるミリオンヒットは『大乱闘スマッシュブラザーズDX』だけではなくなっていた。
#本作の新キャラの出番がかなり増えた。
#*クッパjrはスマブラXに早く参戦してた。
#**ペーパーマリオRPGやマリオ&ルイージRPG2、スーパープリンセスピーチ、マリオカート8に本気に登場してた。
#*モンテとマーレはマリオカート等でプレイアブルになってた。
#**マリオ&ソニック AT オリンピックシリーズに観客として登場してた。
#落書きと絵の具の繋がりで後に発売される「スプラトゥーン」と史実以上に比較されていた。コラボレーションも実現していたかもしれない。


===ぷよぷよ===
===スーパーロボット大戦シリーズ===
#製作会社のコンパイルは今でも地味に存続している。
#*ディスクステーションではなく廉価なシンプルゲームばかり作っている。
#*魔導物語やザナック×ザナックを作り続けてたのでは?
#*多分、もものきはうすにねこにゃんが残っていただろう。
#*意外とシューティングに名作が多いので、縦シューの老舗になっていたかも。
#落ちものパズルといえば[[テトリスファン|テトリス]]か[[パズルゲームファン/作品別#コラムスファン|コラムス]]になっていた。
#松本人志は自分の番組で違うゲームをプッシュしていた。
#*「芸能界[[ときめきメモリアルシリーズファン|ときメモ]]王への道」
#「レッツゴー陰陽師」の名空耳は「コマンダー常盤」か「徹子」になっていた。
#魔導物語が「原作よりもその派生作品のほうが有名になってしまったゲーム」として挙げられることはなかった。


===ぷよぷよ!!クエスト===
====新スーパーロボット大戦====
#AC版がリリースされることはなかった。
#本流のSD等身と同時進行でリアル等身のスパロボシリーズが定着していた。
#*ゲーセンでも基本プレイ無料の考えが根付くこともなく、基本プレイ無料で多少蘇ったらしいCOJが闇に葬り去られていた。
#『機動戦士Vガンダム』のスパロボシリーズへの参戦回数が史実以上に増えていた。
#*パズドラのAC版があんなにコケることもなかったはず。
#*少なくとも、1stと同程度の回数は参戦すると思われる。
#**現状最後のVガン参戦作品が『D』になることはなかった。
#東映アニメーションがパッケージにおけるガイキングの扱いでクレームをつけてくることはなかった。


===ぷよぷよフィーバー===
====スーパーロボット大戦64====
#フィーバー2以降の作品は発売されず、ぷよぷよシリーズ自体が完全に過去の遺産になっていた。
#以降のスパロボシリーズも別ソフトとの連動式がたびたび導入されていた。
#ネット内の各所で、もしぷよぷよの版権を他社が持っていたらという想像があっただろう。
#開発を担当していた招布(まねぎ)が解散することはなかった。
#本作のオリジナルキャラがOGシリーズにもしっかり参戦していた。
#本作で初参戦の『ジャイアント・ロボ』の参戦回数が史実よりも増えており、版権問題が解決していた場合、第3次αにも参戦していた。


===プリティーリズム===
====スーパーロボット大戦COMPACT3====
#(既存キャラクターを使わない)女児向けアーケードカードゲームといえば未だに「ラブandベリー」のイメージが強くなる。
#本作で新規参戦となった『合身戦隊メカンダーロボ』『魔境伝説アクロバンチ』『天空のエスカフローネ』『ベターマン』の4作品は以後のスパロボシリーズへの参戦回数も増えていた。
#アニメ化もなかった。
#*OVAダンバインも機体のみの参戦にならず、以降の作品にもたびたびキャラごと参戦していた。
#『[[リルぷりっファン|リルぷりっ]]』の方がヒットしていた。
#DSかPSPあたりで、移植されたリメイク作品が発表されていた。


===ポケットモンスターシリーズ===
====スーパーロボット大戦Z====
====赤・緑====
αシリーズと同程度のヒットと仮定します。
*[[もしポケットモンスター赤・緑が大ヒットしていなかったら]]
#第3次Zで無印Zから続投していた大半の作品がリストラされることはなかった。
#*全作品の継続参戦が無理でも、ザブングル、(破界篇と再世篇のみの参戦だが)旧ダンクーガ、キングゲイナーあたりは版権の関係上、天獄篇にも参戦できていた。
#**断空双牙剣が再世篇1度きりの合体攻撃になることはなかった。
#史実通りシリーズ化されても、作品ごとにハードを変えることはなかった。
#*αシリーズ同様、純粋な据え置き機路線として、PS2→PS3へと移行していた。
#**PS3での版権スパロボの発売は史実より早くなっていた。
#**そうなった場合、第2次Z以降も、小隊制、バストアップ形式の会話、3Dマップといった無印Zの要素をそのまま引き継いでいた。
#一方、PSP→Vitaラインでは、任天堂携帯機と別ラインの携帯機用スパロボシリーズを展開しており、史実のZシリーズや任天堂携帯機で参戦した一部の作品がここで参戦していたかもしれない。
#神谷明のスパロボ出演が本作で途絶えることはなかった。


====金・銀====
====スーパーロボット大戦NEO====
#極端に発売を延期していたために、ファンや子供達が寄り付かなかったと見なされていた。
#2010年以降も版権据え置きスパロボシリーズは発売されていた。
#クリスタルバージョンや金銀のリメイク版も発売されなかった。
#*第2次ZもPS3で最初から1つの作品として発売された。
#アニメ版も金銀の大コケにより路線変更を行っていた可能性もある。
#**第2次OGも当初の予定通り、2011年9月29日に発売されていた。
#*最悪の場合、アニメ版の放送が打ち切られていた可能性もある。
#*スパロボOEもちゃんとしたパッケージソフトとして発売された。
#**仮に放送打ち切りがなかったとしても、AG編以降はスタッフを総入れ替えして制作していたかもしれない。
#**Wiiハードのスパロボが本作限りになることはなかった。
#続編には『超力ロボ ガラット』や『SDガンダムフォース』あたりが参戦していた。
#*「三国伝」「ケロロ軍曹」もここで参戦していた。
#ZとKへの批判はより激しいものになっていた。


====ルビー・サファイア====
===スターオーシャン Till the end of time===
#GBまでの第2世代を切り捨てたせいでファンが移行できなかったと見なされていた。
*第2作並みのヒットと仮定して。
#*この教訓を生かし、以降のシリーズではGBA→DS・DS→3DS間で早期に確実に移行できるようシステムが整えられていた。
#テイルズオブシンフォニアは史実よりヒットしていたかもしれない。
#初代リメイクのファイアレッド・リーフグリーンは史実より早く発売されていた。
#例のバグに対する批判が高まっていた。
#*ようやくこの辺りでルビー・サファイアの売上も上がり始めていた。
#*クソゲーオブザイヤーが1年早く始まっていた。
#エメラルドバージョンは発売されず。
#この作品を基にしたアニメが製作されていた。
#アニメ版「ポケットモンスター アドバンスジェネレーション」も早期に終了。最悪アニメ版ポケモンが一時的に打ち切られていた可能性も。
#3~4年間隔で製作されるために、2015年までに、多くて第6作まで製作されている。
#*第4作と第6作は、売り上げがテイルズを上回っていたかもしれない。
#2012年以降にスマホ向けのスターオーシャンが配信されている。


====ブラック・ホワイト====
===スターオーシャン 5===
#日本ではなく外国をモデルにしたのがウケなかったと見なされ、「X・Y」では外国ではなく日本をモデルとした地方が登場していた。
*ゲームそのものの評価が高かったら。
#PGLはとっくに衰退していたかも。
#JRPGの衰退が囁かれることは無かった。
#続編「ブラック2・ホワイト2」は発売されなかった。
#ヴァルキリープロファイル3の発売が早かったかもしれない。
#*そのかわり「ルビー・サファイア」のDSor3DSリメイクが発売されていた。
#声優の評価にも影響があったはず。
#**この場合、「ブラック&ホワイト(2010年9月)」→「オメガルビー&アルファサファイア(2012年11月)」→「X&Y(2013年10月)」の順番にリリースされていた。
#テイルズシリーズの評価がさらに酷くなっていたかも。
#***もしくは「X&Y」が史実より1年早く発売され、その流れで「オメガルビー&アルファサファイア」も2013年内に発売されていた。
#**どのみちマイナーチェンジ版はポケダンの売り上げを流用してでも出していたはずなので、それはなかったと思われる。
#アニメ版「ベストウィッシュ」は1~2年で終了し、その後は無印のオレンジ諸島編のようなオリジナルストーリーが放送されていた。
#*あるいは「ベストウイッシュ」でシリーズが打ち切られ、その影響で『ポケットモンスター ベストウイッシュ』は最後の『アニメ版ポケットモンスター』シリーズだった。
#**アニメ版が無くなることは流石にないだろう。ベストウィッシュが打ち切られた後はポケモンスマッシュのように過去の人気エピソードを抜粋&新規エピソードを不定期に放送していた。
#**『ポケットモンスター XY』は映画またはOVA制作になっていたか、あるいは存在していなかった。
#***もしくは主人公を入れ替えた完全な新シリーズとして出直していた。


===星のカービィ===
===スターフォックスコマンド===
#アニメ化は当然なかった。
#スターフォックスシリーズは今も続いてた。
#*なので、「[[もしあのアニメが大ヒットしていたら/ふ~ほ#満月をさがして|満月をさがして]]」の視聴者が現実より増えていた。
#*「スターフォックス零」の発売は史実より早まっていた。
#続編も無く、スマブラにも未登場。
#困難なタッチスクリーンの操作性に高評価され、スマホの影響がより大きくなった。
#*それ以前にHAL研究所が再建することもなかったためスマブラシリーズ自体生まれていたかどうか怪しい。
#マルチエンディングが高評価され、ゼルダの伝説における時のオカリナの様に時系列が分かれた作品が生まれた。
#任天堂の黒歴史になっていた。
#*アマンダを加わった現役スターフォックスが新たなる敵と果てしなく戦う作品。
#*HAL研のじゃないか?
#*マーカス率いる新世代スターフォックスが登場する作品。
#ピンクの悪魔といえば未だに魔人ブウ。
#*スターウルフが主役のスピンオフ作品。
#スマブラforにウルフが続投され、クリスタルが参戦した。
#WiiUバーチャルコンソールにSFCのスターフォックスが配信された。
#Q-Gamesがスターフォックス643Dを完成した後にWiiU向けにスターフォックスアサルトのリメイク版を製作した。
#ライセンスグッズが多く発売された。
#*ドリームトミカにランドマスターが発売された。
#*海外のスターフォックスのグッズが日本に逆輸入された。
#*figmaにフォックスが発売された。


==ま行==
===ストリートファイター===
===Minecraft===
*1作目の段階で大ヒットしていたらという仮定でお願いします。
#mojangは無い。
#史実より4年早く対戦格闘ブームが起きていた。
#○○craftといえばlovecraft。
#ニコニコで匠が流行らなくなる。
#terrariaがあったかも微妙。


===魔法使いと黒猫のウィズ===
===ストリートファイターIII===
<!--「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」が正式タイトルかも。とりあえずま行に-->
#カプコンは今でも格闘ゲームの部署を継続させていた。
#クイズゲームといえば未だに「クイズマジックアカデミー」の一強時代だった。
#*戦国BASARAXもカプコンから発売され、酷評されることはなかった。
#株式会社コロプラの知名度は上がらず。今も位置登録ゲームの印象しかなかった。
#IVはIIIの地続きのシリーズとなっており、アレックスも継続して登場できていた。
#*それどころか業績悪化でコロプラ自体が閉鎖されていたかもしれない。
#*アレックスはIIIの時代の新世代主人公なので、ヒットしていてもそれより前の時代になるIVで出るなどあり得ない。
#無論その後の白猫プロジェクトなどの企画も無くなっていた。もしくは名を変えて他社から発売。
#**あくまでもストーリーも地続きだろ。


===みんなのGOLF===
===Strawberry Panic!===
#ゴルフゲームというジャンルは生まれなかった。なのでマリオゴルフは存在しなかった。
#百合ジャンルのゲームの需要は上がり、百合ゲーは1ジャンルとして確立されていた。
#*「みんなのGOLF」以前にもゴルフゲームはあったが、そこまで有名なジャンルにはならなかった。
#2007年には「ゲーム版準拠の」アニメ版が製作されていた。
#*ゴルフゲームの代名詞として扱われるのは未だに[[wikipedia:ja:ゴルフ (任天堂)|この作品]]。
#*また、アニメ版オリジナルキャラもゲーム版の続編に登場していた。
#「みんなの○○」といえば[[みんなのうたファン|みんなのうた]]。
#当然電撃G'sマガジンのリニューアルは無かった。
#*もしくは[[みんなの党]]
#*これ以降「[[ラブライブ!]]」までの間のG's読者企画作品が低迷する事は無かった。


===メイド イン ワリオ===
===すばらしきこのせかい===
#任天堂が「短く軽くわかりやすい内容のゲームで初心者を引き込む」という方向性を見出すことはなかった。
*名実ともにヒットした作品だったら。
#*その結果、いわゆる重厚長大なソフトを中心として出す結果になった。
#新宿か池袋を舞台にした続編が発売されていた。
#*下手をするとWiiも生まれず、単なる性能重視のゲーム機を作っていたかもしれない。
#アニメ化されていたかもしれない。
#ワリオは今でも「マリオの色違いの服装」のままだった。
#*最悪の場合スマブラに参戦出来ないかも知れない、DX当時も参戦の話があったがマリオキャラばかりになるという理由で不採用、Xに参戦したときはメイドインワリオシリーズからの参戦扱いだったので
#**(ちなみにヨッシーもヨッシーアイランドシリーズからの参戦扱いでマリオシリーズから別作品扱いでの参戦になったいる)
#*代わりにキングクルールかむらびとが参戦していた
#**当時は「むらびと」は参戦できないキャラの一人として挙げられていたので、代わりに登場するのはディクシーコングあたりだろう。<!--彼女を出す予定はあったらしい。-->
#ワリオには現実での「(いい意味での)下品・ポップ担当」という役柄は与えられず、ワリオランド系の「豪快なキャラ」で通していたかも。
#公式サイトのブログは最初からネガティブな発言だった。


===女神転生===
==せそ==
#モンスターを仲間にするゲームはなかった。
===聖剣伝説4===
#*ドラクエV・VIは人間のみで冒険をするゲームになっていた。
#PS3で「聖剣伝説5」が発売されていた。
#**ポケモンもどうか?
#***[[もしポケットモンスター赤・緑が大ヒットしていなかったら|ポケモンもそれほど大ヒットしていなかったかも]]。
#*それはなかったと思うが、史実以上に少なくなっていた可能性はある。
#それよりも、初代プリクラのイメージキャラがジャックフロストではなかった。
#デビチルのアニメ化もなかった。
#アトラス社の女神転生系RPGはなかった。
#*ペルソナも
#**デビチルも
#***デビルサマナーも
#****というかアトラス社そのものが存在しない。(第1作はナムコのはず)
#*****豪血寺一族シリーズもないので、「レッツゴー!陰陽師」という曲は誕生しなかった。
#******[[ニコニコ動画]]の黎明期における人気動画が一つ減っていた。
#ギリメカラはあそこまでメジャーにならなかった。


===メジャーWii パーフェクトクローザー===
===ゼノサーガエピソード2善悪の彼岸===
*「クソゲー的人気がなかったら?」と仮定します。
*第1作並みにヒットした作品だったら。
#クソゲーオブザイヤー2008(据え置きハード版)の大賞に選ばれる事はなかった。
#クソゲーオブザイヤーの受賞作が変わっていた。
#「ジャンライン」が史実以上に注目を上げていた。
#*2004年から投票制はなかったかも。
#第3作で完結することはなかった。
#DS版は製作されなかった。


===モータルコンバット===
===ソーラーストライカー===
#大江戸ファイト、ジャッキー・チェン等の類似品は出なかった。
#任天堂のシューティングゲームと言えばスターフォックスではなくソーラーストライカーとなっていた。
#実写取り込みのゲームといえば、未だにピットファイター、悟空伝説が挙げられる。
#GBAで「ソーラーストライカー2」、DSで「Newソーラーストライカー」が発売される。
#逆にレア社開発・任天堂発売のキラーインスティンクトが日本でも発売され、そちらの方が大ヒットになっていた。
#*Newソーラーストライカーはアリカ社が制作を手がける。
#*↑に伴い、ジェイゴ(キラインの主人公)がスマブラに出てたかも知れない。
#64かGCでは3Dスクロールタイプの「ソーラーストライカー3D」が発売された。
#究極神拳なんて言葉は流行らず、その演出がヒットしなかった原因とみなされていた。
#*無論3DSで続編が発売。
#勿論、映画化なんてありえない。
#スマブラにも何らかの形で登場していた。
#ミッドウェイゲームスはかなり速く倒産していた。


===桃太郎電鉄===
===卒業R 〜Graduation Real〜===
#桃太郎ランドという言葉は出来なかった。
#一人ぐらい本作でブレイクして女優として売れたヒロインがいただろう。
#[[日本]]を舞台にした双六は初代桃鉄以降無かったかも・・・・
#志村まみのヘアスタイルが流行したかもしれない。
#*[[いただきストリートファン|いただきストリート]]があるじゃないか。
#「ときめきメモリアル」など売れたギャルゲーの実写版ゲームが必須になっていた。
#**残念ながら[[ドラゴンクエストシリーズ|ドラクエ]]と[[ファイナルファンタジーシリーズ|FF]]の印象しかないと思っている人がほとんど。
#NECアベニューは発売した年で畳むことなく続いていたかもしれない。
#ボードゲームといえば普通に人生ゲームという位置づけになっていた。
#日本地理に興味を持つ人間が減り、Chakuwiki人口も減少…
#デービーソフト、[[ゲームメーカー#アトラス|アトラス]]の「鉄道王」がもう少しメジャーに・・・ならんかったか。
#本当に「イトーヨーカード」というカードが出来ていた。
#「桃太郎伝説」の続編・新作がPS2やDSなどでも制作されていた。
#ゆべしもちの売上が落ちる。
#「エロマンガ島」の知名度は今よりもっと低かった。
#「イトーヨーカドー」と「イトーヨーカード」の混用は今よりも減っていたかもしれない。
#*関東以外でのイトーヨーカドーの知名度は低いままだった。
#桃太郎伝説が「原作よりもその派生作品のほうが有名になってしまったゲーム」として挙げられることはなかった。


===モンスターストライク===
==た~つ==
#ミクシィの経営は間違いなく悪化していた。
===大乱闘スマッシュブラザーズX===
#App Storeのゲームトップセールスランキングでは未だにパズル&ドラゴンズが首位を独走していた(2014年9月現在)。
売上こそシリーズ最多だが賛否両論だったスマブラX。もし評価も高かったら・・・?
#スマブラWiiUも販売面での恩恵を受けられた。
#*ただしXのデメリットが反映されず、出来が悪くなった可能性大。
#DXのリストラキャラが大幅に復活し、話題となった。
#*現実でも5名中2名復帰してるのでそれは難しい。せいぜいミュウツーがDLCではなかった程度かと。
#**仮にロイ(封印の剣)が復帰するならルキナは参戦せず、クッパJr.の色替えはクッパ7人衆ではなかった。
#***「Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン」にロイ(封印の剣)が登場した。
#***「ゼルダ無双」でムジュラの仮面パックが現実より早く配信された。
#*ピチューの色替えにギザミミピチューも登場した。
#WiiUバーチャルコンソールにNintendo64が早く配信され、名作トライアルに「スーパーマリオ64」や「ムジュラの仮面」、「F-ZERO X」が収録された。
#WiiWareに亜空の使者のディレクターズカット版が配信された。
#*プロローグやエピローグが明かされる模様。
#スマブラWiiUにガレオムやデュオン、タブー等の亜空の使者関係のフィギュアが続投した。
#歴戦の勇者の声優は全員新緑になった。
#*特にマリオとピカチュウは近年に合わせた声質に一新された。
#岩田社長は2014年に病気にならず、社長が訊くを継続してた。
#*スマブラforの明かされなかった秘密が判明する。
#*2014年度のE3に参加できた。


===モンスターハンター===
===タクトオブマジック===
#PSPのヒット作が事実上'''0'''になってしまったので多くの作品が開発中止に追い込まれる。
#シリーズ化されていた。
#*メタルギア、イレギュラーハンターX、極魔界村などの一部のメジャータイトルはPS2版に移植して発売
#日本でもリアルタイムストラテジー(RTS)がヒットするという風潮になっていた。
#PSPがソニーの黒歴史と化し、PS3の発売と引き換えに製造中止
#オーヴィルが3DS&WiiUあたりで大乱闘スマッシュブラザーズに参戦していたかもしれない。
#ファミ通PS2の発行部数がwiiに押される形で下落する。
#もしかしたら、ゼノブレイドよろしく3DSに移植・・・ということがあったりして。
#*ファミ通PS3は実史(予定)よりも早く月刊誌に格下げ。
#値崩れや、Wi-Fiの過疎化は避けられていた。
#*名称は違うが現実でもファミ通PLAYSTATION+は07年6月に月刊誌に格下げになった。
#DSだけではなくポケモンも品薄状態に
#下手するとPSPは1年で終わる、売上は精々200万台程度
#*無論、PSPvitaは開発されない。
#DSがグラフィック路線に行っていたかもしれない。するとつられてWiiもそこそこグラフィック(GC<x<PS3/x360)の上位機種を出していたかも。
#史実以上に怪盗ロワイアル等の携帯電話ゲームがブームになっていたかも。
#3DSのソフトで最初に100万本ヒットを達成したのはマリオ3Dランド・マリオカート・'''ストリートファイター4'''の3本となっていた。
#カプコンの経営は間違いなく悪化していた。最悪同じ大阪に本社を置いていたSNKの後を追う形になっていたかもしれない。


==やらわ行==
===ダンスダンスレボリューションwith MARIO===
===妖怪ウォッチ===
#その後もマットコントローラ対応のゲームが発売されていた。特にSEGAやナムコ辺りがやっていただろうが。
#レベルファイブのクロスメディアは大きく見直されることになった。
#*後のWiiでも引き継ぎ対応し、「Wiiフィット」や「JUST DANCE Wii」でも対応されていた。
#未だにポケモンの時代が続いていた。
#アーケード版は確実に出ていただろう。家庭用ゲーム機よりも激しいダンスがあったかもしれない。
#2014年上半期、日本国内で最も話題をさらったゲームソフトは『パズドラZ』だった。
#『[[もしあのアニメが大ヒットしていたら/か・き#機動戦士ガンダムAGE|機動戦士ガンダムAGE]]』での一件もあり、日野晃博は更なるバッシングを受けていた。


===LINE:ディズニーツムツム===
===超人学園ゴウカイザー===
#LINE GAMEの代表作といえば「LINE POP」や「LINEポコパン」になっていた。
#続編も発表されていた。
#ぬいぐるみの「TSUM TSUM」の売上が落ちていた。
#ダブルドラゴンと並んで、テクノスジャパンの看板タイトルとなっていた。
#「ツムツム」といえばエンスカイの玩具『つむつむパズル』のことだった。
#トレースシステムを採用した格闘ゲームが増えていた。。


===ラブプラス===
===痛快GANGAN行進曲===
#KONAMIのラブゲーといえば「ときめきメモリアル」というイメージがいまだに強かった。
参照:[http://game.snkplaymore.co.jp/event/virtual-console/gangan/index_gangan_j.html 痛快GANGAN行進曲]
#丹下桜(小早川凛子役)は、「カードキャプターさくら」の木之本桜役というイメージがいまだに強かった。
#続編も発表されていた。
#*「あにゃまる探偵 キルミンずぅ」の羽鳥カノン役も別の人になっていた。
#ワールドヒーローズと並んで、ADKにおける人気ゲームの一つになっていた。
#*早見沙織(高嶺愛花役)が史実ほどブレークすることもなかった。
#「ネオジオバトルコロシアム」でもキサラ以外、最低でも一人は参戦キャラが増えており、さらに条がプレイヤーキャラとして参戦していた。
#*皆口裕子(姉ヶ崎寧々役)は、史実とあまり変わっていない・・・はず。
#**ただ、皆口のナレーション<!--事実、皆口はナレーターとしての仕事が多い-->が「寧々さんのナレーション」と言われることはなかった。
#当然のことながら「ラブプラス+」は発売されていない。
#*ということで、2010年夏に(+のお泊りイベントの舞台となった)熱海市が史実ほど大盛況することはなかった。
#**[http://www.hotel-ohnoya.co.jp/ ホテル大野屋]の民事再生法申請も史実より早い段階で行われていた。
#*「ラブプラス アーケード カラフル Clip」も「ラブプラス MEDAL Happy Daily Life」も「NEWラブプラス」もなかった。
#同時期に発売されていた「ドリームクラブ」が史実以上に注目を浴びていたかもしれない。


===ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル===
====
#KLab社は赤字を挽回できるほどの収益を確保できず、倒産していた。
===T.M.N.T===
#[[THE IDOLM@STER|モバマス]]の存在感が史実よりも少し長続きしていたかも。
#ベルトスクロールアクションといえばダブルドラゴンでもファイナルファイトでもなくこれ。
#ラブライブの企画そのものも終了していた。
#コナミのファミコン・スーファミ屈指の名作といえば魂斗羅でも悪魔城ドラキュラでもなくこれ。
#*アニメ2期も無かった。
#後にT.M.N.Tスーパー亀忍者はPCエンジンで再び登場。
#*もっとも史実通りの人気なら企画自体が終わらないにしても、その後のメディア戦略に大きな影響があっただろう。
#*そしてタートルズインタイムもX68000で再び登場。
#「シャンシャン」「ドブライブ」といった言葉は生まれなかった。
#アニメ版もヒットしていた。
#ラブライバー人口が増えていたのかどうかも怪しい。


===龍が如く===
===ディスクウォーズ:アベンジャーズ 魂ロワイヤル===
#続編はおろか、MBS製作でテレビドラマ化なんてのはあり得なかった。
#仮に本作が単独でヒットした場合、2015年春よりアルティメット・スパイダーマンに題材を変更して稼働を継続していた。


===ロックマン===
===テイルズ オブ ザ テンペスト===
#もちろんXシリーズは無い。
#本編から除外されず、「マザーシップタイトル」「エスコートタイトル」と言う区分はなかった。
#*DASHシリーズもなかったため、DASH3発売中止の際にロックマンシリーズが白紙になることもない。
#続編(まあ、そうなるとカイウスは脇役に格下げだが…)が出ていた場合、ティルキスの国にも行けるようになっていた。
#エグゼシリーズのアニメ化もない。
#テンペストRはイノセンスRやハーツRより先に発売されていた。
#PETの商品化もない。
 
#「おっくせんまん」や「エアーマンが倒せない」も存在しなかった。
===テイルズ オブ ゼスティリア===
#*「おっくせんまん」と言えば未だに大多数の人が郷ひ○みを連想していた。
#まとめサイトが荒れることはなかった。
#**テラ豚丼の事件もなかった。
#ヒロインが途中離脱するゲームが後に流行していた。
#***それは関係ないかと。(原因は「すき家のメガ牛丼」なので)
#*FF7からここまでそういうゲームがいくつあっただろうか?を考えるとそれはなさそうな気がする。(途中離脱ヒロインの元祖はエアリスと思われる)
#****↑動画内でロックマンのBGM<!--おっくせんまんの曲-->が使われていたので。むしろ動画内で使われていたBGMが別の物になっていたのは言うまでもないだろう。
#スターオーシャン5は製作されなかったかも。
#ボンボンがさらに早く衰退していた。
#*SO5発売後の酷評ぶりを見るに、評価は史実よりかなりましになっていたはず。
#カプコンの認可を受けたキャラクターグッズであることを示すライセンス証にはスト2のリュウが描かれていた。
#*むしろSO5の評価はかなり酷いものになっていた。
#*2010年代からはアイルーに変更された。
#馬場英雄の評判が地に落ちる事もなかった。
#カプコンはおそらく倒産していただろう。
#真の仲間が悪い意味で流行る事もなかった。
#*格闘ゲーム業界ではSNK及びネオジオの一人勝ちに。
#「真の仲間」「ヒロインの離脱」を事前に明示したり、作中で前向きなフォローをしてたらヒットしていただろう。
#悪魔城シリーズが横スクロールアクションの中核になっていた。
#国内での評価が海外並みか史実と逆だった場合、テイルズはドラクエやFFに並ぶJRPGとして知られるようになっていたかもしれない。
 
===TEO-もうひとつの地球-===
参照:[http://pr.fujitsu.com/jp/news/1996/Apr/teo.html プレスリリース] - 海外ではそこそこヒットしたようですが、もし日本国内で大ヒットしていたとして。
#フィンフィンのキャラクター商品が多数販売され、女性や子供を中心に人気を集める。
#*現実には、ぬいぐるみや絵本が出ていた。
#*「1990年代後半に流行ったイルカがモチーフのキャラクター」といえば、ピンカよりフィンフィンだった。
#*フィンフィンがタッチおじさんと並ぶ、富士通のマスコット的存在になっていた。
#家庭用ゲーム機にも移植される。
#*セガサターンあたりか?
#たまごっちは史実ほどヒットしなかった可能性も。
#『シーマン』は本作の二番煎じ扱いにされていた。
#*「キモキャラ版TEO」という扱いを受けていた。
 
===鉄1~電車でバトル!~===
#やはり電車は架空の物になるか歴史をたどって行くような物(人馬、機関車など)になる。
#[http://m-ex.jp/circle/catalog/D01/d01.htm この同人誌]とともに話題沸騰。
#第2弾で、今度はバスがレースをするゲームが登場。
 
===デモンブライド===
#コンシューマ化、続編もあった。
#同じエクサム社が制作した「アルカナハート」と比較されていた。
#「アルカナハート」とのクロスオーバーがあった可能性も。
 
===天外魔境ⅢNAMIDA===
#天外シリーズは完全に復活していた可能性が高い。
#お蔵入りとなってしまったPC-FX版のシナリオを改めて採用した新作が出ていた。
#*その場合、俗にいう赤い褌ナミダは別の名前になっており、小説「ハルカ~天空の邪馬台国~」は出なかった。
 
==と==
===TOY POP===
#ピノはナムコスターズの一選手という認識にとどまることはなかった。
 
===ときめきメモリアルONLINE===
#家庭用ゲーム機にも移植される。
#*XBOX360とPS3で発売。その後PSPでも発売。
#**アイマスとこれで2大派閥ができる
#**PS3の「HOME」企画がこれに便乗していた可能性も。
#*コンシューマ版のタイトルはアニメ同様「ONLY LOVE」。
#コスプレ用パーツがコスパで発売される。
#[[クイズマジックアカデミー|QMA]]と連動した企画も出てくる。
#*声優つながりで小百合がリディアに扮したり。
 
===ときめきメモリアル3===
#4の出る時期はもっと早かった。それどころか6・7ぐらいまでナンバリングが出てギャルゲーの王道の地位を確かにしていた。
#3関連のグッズも数多く発売されていた。
 
===トマトアドベンチャー===
参照:[[wikipedia:ja:トマトアドベンチャー]]
#続編が出てシリーズ化もされ、任天堂のキラータイトルの一角になっていた。
#『マリオ&ルイージRPG』の製作企画はなかった。
#*あったとしても遅れていた。
#3DSでリメイクされていた。
#本作の登場キャラクターが[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ|スマブラシリーズ]]に参戦していた。
 
===ドラゴンボール EVOLUTION(PSP版)===
参照:[http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/psp_dragonball/ 公式サイト]
#史実より映画の完全公開終了は遅かった。
#*映画の売上げは上がっていた。
 
===ドンキーコンガシリーズ===
2003~05年にかけて、3作発売されておりましたが、もし『太鼓の達人』並の大ヒットを記録していたらと仮定します。<br />
*参照:[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gkgj/index.html ドンキーコンガ]、[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gy2j/index.html ドンキーコンガ2]、[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gy3j/index.html ドンキーコンガ3]
#ゲームキューブおよびタルコンガの売り上げも史実以上に上がっていたであろう。
#*タルコンガはWiiでも引き継ぎ対応されていただろう。とは言っても「ドンキーコング」シリーズしか対応しないかも。
#4以降も出ていた。
#*ただ、一年ペースでの販売は流石に止められていただろう。4と5は恐らくWiiで販売され、ゲームキューブ時代よりも売れていただろう。6はWiiUで発売されるものの売上はあまり良くなかっただろう。
#太鼓の達人とのコラボが実現していたかもしれない。
#*Wii版太鼓の達人の太鼓コントローラーと相互使用が可能になっていた。
#アーケードにも進出していた。
#*タルコンガも巨大版で作られていた。タイトルはドンキーコンガACか?
#テレ朝系の「関ジャニの仕分け∞」でも何らかの形で登場していた。だとすると上記の通りドンキーコンガ4・5はゲームキューブ時代よりも売れていたのは確実。
 
==な行==
===NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットクロス===
#現在も筐体の稼働が継続している。
#*「鷹」結成~第四次忍界大戦編や「BORUTO -ボルト-」、劇場版&アニメオリジナルエピソードのキャラクターがカード化されていた。
#「ドラゴンボールヒーローズ」と人気を二分していた。
 
===二ノ国===
#他のメーカーもマジコン対策として、攻略に必要な特定のアイテムを添付するゲームを出していた。
#続編が史実より早く発表されていた。
#スタジオジブリはゲーム事業にも積極的になっていた。
 
===日本相撲協會公認 日本大相撲===
#コナミにとっては、「実況パワフルプロ野球」シリーズとともに、人気スポーツゲームとなっていた。
#*力士がパワプロクン風になった「実況パワフル大相撲」なんて作品もできていた…かも。
#*リアル志向の日本大相撲、デフォルメ志向のパワフル大相撲と言った差別化がなされていた。
#もちろん、毎年のように新作ができていた。
#*ゲーム各社から、大相撲をテーマにしたテレビゲームが出るようになっていた。
#幕内力士は、実名で登場し完全再現。
#*また、オプションとして、歴代の名力士も実名で参戦。
#*最新作では十両から序ノ口の全力士を実名で収録。
#実況も付けられるようになっていた(ちなみに、実際は実況はアテレコされていない)。
#*NHKの協力で、本物の大相撲中継で実況を担当するNHKのアナウンサーがアテレコを担当。
#*また、解説者も本物を使用。
#**2015年現在なら、実況:藤井康生、正面:北の富士勝昭、向正面:舞の海秀平…と言ったところか?
#***デーモン小暮、やくみつると言った好角家も登場。
#会場は、国技館はもちろん、大阪・名古屋・福岡の会場も完全再現。
#力士を育成できるモードや部屋を経営できるモードも収録。
 
===NEWラブプラス===
*バグも無く激烈なバッシングが起こらなかったことが前提。
#「NEWラブプラス+」を発売する必要はなかった。
#「ラブプラス コレクション」がわずか1年余りでサービス終了することはなかった。
#熱海市は「熱海ラブプラス現象」を継続しており、史実以上に聖地巡礼で盛り上がっていた。
#プロデューサーの内田明理もキャラデザのミノ☆タローもコナミを退社することはなかった。
#テレビブロスは2011年以降も本作ヒロインを表紙に起用するなどコラボを続けていた。
#*もしかしたら他テレビ雑誌の売上を抜く勢いになったかもしれない。
#テレビアニメ化は間違いなく実現していた。
#「読書月間」でヒロインの推薦図書になることが作家の目標になっていた。
 
===NOëL3===
シリーズ最終作品になりましたが、もしシリーズ作品が出続けたりアニメ化などメディアミックスが行われるほどの大ヒットになっていたら。
#新たな慣例となり以降のアイマス、ときメモ、ラブライブといった原則非暴力の日常系、恋愛系、アイドル系ヒット作品でもヒロインを犯罪行為から救う暴力系サスペンスものの派生作品が必ず出ていた。
#パイオニアLDCは撤退までテレビアニメものゲームに依存することはなかった。
#*インクリメント・ピーへのゲーム事業移管はおろかNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンとなった今でもゲームを出し続けていた。
#*というよりパイオニアLDCは電通に売却されることなく現存していたのではないだろうか?


==関連項目==
==関連項目==
*[[もしあのゲームが大ヒットしていたら]]
{{もしあのゲームが大ヒット}}
{{行別|もしあのゲームがコケていたら}}
[[Category:歴史のif検討委員会 ゲーム史|あのけえむかたいひつとは]]
[[Category:もしあのゲームがコケていたら|*は]]

2016年8月25日 (木) 11:21時点における版

テンプレート:経過観察 テンプレート:Pathnav2

  • 新規ゲームは発売日または正式サービス開始日から約1年経ってから追加してください。

さし

サイキックフォース2012

  • 同人人気だけでなくゲームそのものも大ヒットしていたら・・・?
  1. 当然ながら続編は出ていた。
  2. 2010年以降は初作のリメイクが発売され、当然これも2012年にリメイク。
  3. OVAどころかTVアニメとしても放送されていた。
  4. 新作には4人バトルロイヤルまたは2on2のタッグモードが追加されていた。

ザ・グレイト・ラグタイムショー

参照:wikipedia:ja:ザ・グレイト・ラグタイムショー

  1. データイーストの命運は変わらなかったかもしれないが、しばらくはケイブの代わりにシューティングゲームの盟主を名乗っていた。
  2. 拡大回転機能がウリのスーパーファミコンに移植されていた。
  3. 悪ノリしたデコはストIIの世界観をパクッた続編を出すことに……
    • 主人公はダルシムやブランカの上に乗って春麗やバルログを振り回す。
  4. 「データイーストコレクション」(本作、トリオ・ザ・パンチ、そしてチェルノブが収録されていた。)は、予定通りに発売されていた。

SASUKE&筋肉バトルスポーツマンNo.1決定戦

  1. 日本のみならずSASUKEが放送されている世界各国で人気が出ていた。
  2. CMを担当した山田勝己に芸能界から声がかかった。
    • 史実より多くCMは放送されていた。
  3. 新SASUKE版の続編が制作され、今度は長野誠がCMを担当。
    • KUNOICHI版も制作された。
  4. 実況は古館伊知郎が担当(もちろん、報ステキャスター就任と同時に退任)。
    • その後、TBSのスポーツアナに交代。

三國無双

  • 1作目の段階で大ヒットしていたらという仮定でお願いします。
  1. 続編も対戦格闘ゲームとして制作されていた。
    • その代わり、史実の「真・三國無双」シリーズのポジションに「バトル封神」シリーズが定着(もちろんキャストは一通り続投)。「戦国無双」シリーズや「無双OROCHI」シリーズも史実と異なるタイトル(「無双OROCHI」シリーズに至っては一部内容も)になっていた。

シェンムーII

参照:Shenmue.com

  1. 少なくともシェンムーIIIなど続編は出るため、ドリームキャストの寿命は2,3年延びていた。
    • ハードを変えてもXBOX360やPS3あたりで展開。
  2. 安めぐみはもう少しまともな売れ方をしていた。
  3. 坂口博信氏が会社を傾かせた前科があるのにこのゲームの映画化をセガに持ちかけて、再び映画プロデューサーの地位を狙った。
  4. 空知英秋が「銀魂」の作中でシェンムーのパロディネタを描いていた。
  5. GTAと人気を二分していた。

神凰拳

  1. 続編が発売され、孫悟空以外の十二神将の面々が新キャラとして登場していた。
  2. 属性システムを取り入れた格闘ゲームが増えていた。
  3. もしかしたら、コロコロコミックか少年サンデー辺りでコミカライズされていたかも。
  4. OVA版も制作されていたに違いない。
  5. イスラム教の神をモチーフにした新キャラを出してしまい、イスラム教団体から苦情が殺到なんて事もありえたかも。

新ソニック・ザ・ヘッジホッグ

もし評判がこれまで通りに良かったら....

  1. 公式サイトからお詫びとしてロードを短縮したWii版が発売された。
  2. それ以降のナックルズやエミー等の出番が薄くなる事は無かった。
  3. リアルエッグマンのデザインが高評価だと見なされた。
  4. シルバーのスピンオフが発売された。
    • クライシスシティの詳細が明かされた。
  5. ソニックジェネレーションは最遅く発売された。
  6. 人間が登場するソニックシリーズは今も続いた。
  7. マリオ&ソニックATオリンピックシリーズにソレアナ公国が登場した。
  8. スマブラでのソニックの参戦への期待がより大きくなった。

スーパー特撮大戦2001

  1. 続編としてスーパー特撮大戦α、などが出る。
    • またはKOFみたくタイトルの年号が表記されていた。
  2. ガメラ、ゴジラも参戦して戦いは更に加熱する。
  3. レギオン・スペースゴジラ・ソーキンモンスターなどの宇宙怪獣はガイアの根源的破滅将来体に編入される。
    • その為、スペースゴジラとの最終決戦が福岡とニューヨークの2通りある。
      • ソーキン・モンスターはアニメ『ウルトラマンUSA』からの出自であることを考えると、アニメ版ウルトラシリーズも特例として参戦したと思われる。
  4. SRXも参戦したらスペースゴジラはズフィルードクリスタルと融合して誕生した設定になる。
  5. 「スーパーロボット大戦」シリーズとのコラボを想像する人が続出。
  6. もちろん続編には声が入っている。
  7. スーパー戦隊シリーズや平成仮面ライダーシリーズも参戦していた。
    • マイナー特撮からマシンマンやグリッドマンも参戦していたかも。
    • ピープロや東宝作品も出ていたかもしれない。
  8. 「もしも借箱」に「もしスーパー○○大戦が出るとしたら」という項目ができていた。
  9. 続編はPS2で発売していた。
    • さらに、ニンテンドーDSやPSPといった携帯機でも発売されていた。
  10. 特撮の映像ソフトや玩具等の売り上げが上がる『スパ特特需』が実現していた。
  11. ボルテックスとルシファードはOGシリーズの常連になっていた。

スーパープリンセスピーチ

  1. 続編として「スーパープリンセスピーチ2」がニンテンドー3DSで発売されていた。
  2. Wiiや3DSで続編が発売されていた。

スーパーマリオサンシャイン

  1. 日本でも「スーパーマリオギャラクシー」が注目されていた。
  2. ニンテンドーDSかWiiで続編が発売されていた。
    • 容量的に考えるとWiiで発売されていたと思われる。DSでは厳しい…と思われたが、「スーパーマリオ64DS」があるか。
  3. ニンテンドー3DSで続編が発売されていた。
  4. Wiiであそぶセレクションに加わった。
  5. ゲームキューブの売上も史実以上だった。
    • 日本でのXboxの売上よりも越えていただろう。仮にニンテンドウ64よりも売れていたら「ニンテンドウ64は任天堂の中で一番売れていないゲーム機」と呼ばれていたかもしれない。
    • 史実より早く「Newスーパーマリオブラザーズ」のようなゲームが販売されていたかもしれない。
  6. (仮に本作が100万本以上売れていた場合)ゲームキューブ用ソフトにおけるミリオンヒットは『大乱闘スマッシュブラザーズDX』だけではなくなっていた。
  7. 本作の新キャラの出番がかなり増えた。
    • クッパjrはスマブラXに早く参戦してた。
      • ペーパーマリオRPGやマリオ&ルイージRPG2、スーパープリンセスピーチ、マリオカート8に本気に登場してた。
    • モンテとマーレはマリオカート等でプレイアブルになってた。
      • マリオ&ソニック AT オリンピックシリーズに観客として登場してた。
  8. 落書きと絵の具の繋がりで後に発売される「スプラトゥーン」と史実以上に比較されていた。コラボレーションも実現していたかもしれない。

スーパーロボット大戦シリーズ

新スーパーロボット大戦

  1. 本流のSD等身と同時進行でリアル等身のスパロボシリーズが定着していた。
  2. 『機動戦士Vガンダム』のスパロボシリーズへの参戦回数が史実以上に増えていた。
    • 少なくとも、1stと同程度の回数は参戦すると思われる。
      • 現状最後のVガン参戦作品が『D』になることはなかった。
  3. 東映アニメーションがパッケージにおけるガイキングの扱いでクレームをつけてくることはなかった。

スーパーロボット大戦64

  1. 以降のスパロボシリーズも別ソフトとの連動式がたびたび導入されていた。
  2. 開発を担当していた招布(まねぎ)が解散することはなかった。
  3. 本作のオリジナルキャラがOGシリーズにもしっかり参戦していた。
  4. 本作で初参戦の『ジャイアント・ロボ』の参戦回数が史実よりも増えており、版権問題が解決していた場合、第3次αにも参戦していた。

スーパーロボット大戦COMPACT3

  1. 本作で新規参戦となった『合身戦隊メカンダーロボ』『魔境伝説アクロバンチ』『天空のエスカフローネ』『ベターマン』の4作品は以後のスパロボシリーズへの参戦回数も増えていた。
    • OVAダンバインも機体のみの参戦にならず、以降の作品にもたびたびキャラごと参戦していた。
  2. DSかPSPあたりで、移植されたリメイク作品が発表されていた。

スーパーロボット大戦Z

αシリーズと同程度のヒットと仮定します。

  1. 第3次Zで無印Zから続投していた大半の作品がリストラされることはなかった。
    • 全作品の継続参戦が無理でも、ザブングル、(破界篇と再世篇のみの参戦だが)旧ダンクーガ、キングゲイナーあたりは版権の関係上、天獄篇にも参戦できていた。
      • 断空双牙剣が再世篇1度きりの合体攻撃になることはなかった。
  2. 史実通りシリーズ化されても、作品ごとにハードを変えることはなかった。
    • αシリーズ同様、純粋な据え置き機路線として、PS2→PS3へと移行していた。
      • PS3での版権スパロボの発売は史実より早くなっていた。
      • そうなった場合、第2次Z以降も、小隊制、バストアップ形式の会話、3Dマップといった無印Zの要素をそのまま引き継いでいた。
  3. 一方、PSP→Vitaラインでは、任天堂携帯機と別ラインの携帯機用スパロボシリーズを展開しており、史実のZシリーズや任天堂携帯機で参戦した一部の作品がここで参戦していたかもしれない。
  4. 神谷明のスパロボ出演が本作で途絶えることはなかった。

スーパーロボット大戦NEO

  1. 2010年以降も版権据え置きスパロボシリーズは発売されていた。
    • 第2次ZもPS3で最初から1つの作品として発売された。
      • 第2次OGも当初の予定通り、2011年9月29日に発売されていた。
    • スパロボOEもちゃんとしたパッケージソフトとして発売された。
      • Wiiハードのスパロボが本作限りになることはなかった。
  2. 続編には『超力ロボ ガラット』や『SDガンダムフォース』あたりが参戦していた。
    • 「三国伝」「ケロロ軍曹」もここで参戦していた。
  3. ZとKへの批判はより激しいものになっていた。

スターオーシャン Till the end of time

  • 第2作並みのヒットと仮定して。
  1. テイルズオブシンフォニアは史実よりヒットしていたかもしれない。
  2. 例のバグに対する批判が高まっていた。
    • クソゲーオブザイヤーが1年早く始まっていた。
  3. この作品を基にしたアニメが製作されていた。
  4. 3~4年間隔で製作されるために、2015年までに、多くて第6作まで製作されている。
    • 第4作と第6作は、売り上げがテイルズを上回っていたかもしれない。
  5. 2012年以降にスマホ向けのスターオーシャンが配信されている。

スターオーシャン 5

  • ゲームそのものの評価が高かったら。
  1. JRPGの衰退が囁かれることは無かった。
  2. ヴァルキリープロファイル3の発売が早かったかもしれない。
  3. 声優の評価にも影響があったはず。
  4. テイルズシリーズの評価がさらに酷くなっていたかも。

スターフォックスコマンド

  1. スターフォックスシリーズは今も続いてた。
    • 「スターフォックス零」の発売は史実より早まっていた。
  2. 困難なタッチスクリーンの操作性に高評価され、スマホの影響がより大きくなった。
  3. マルチエンディングが高評価され、ゼルダの伝説における時のオカリナの様に時系列が分かれた作品が生まれた。
    • アマンダを加わった現役スターフォックスが新たなる敵と果てしなく戦う作品。
    • マーカス率いる新世代スターフォックスが登場する作品。
    • スターウルフが主役のスピンオフ作品。
  4. スマブラforにウルフが続投され、クリスタルが参戦した。
  5. WiiUバーチャルコンソールにSFCのスターフォックスが配信された。
  6. Q-Gamesがスターフォックス643Dを完成した後にWiiU向けにスターフォックスアサルトのリメイク版を製作した。
  7. ライセンスグッズが多く発売された。
    • ドリームトミカにランドマスターが発売された。
    • 海外のスターフォックスのグッズが日本に逆輸入された。
    • figmaにフォックスが発売された。

ストリートファイター

  • 1作目の段階で大ヒットしていたらという仮定でお願いします。
  1. 史実より4年早く対戦格闘ブームが起きていた。

ストリートファイターIII

  1. カプコンは今でも格闘ゲームの部署を継続させていた。
    • 戦国BASARAXもカプコンから発売され、酷評されることはなかった。
  2. IVはIIIの地続きのシリーズとなっており、アレックスも継続して登場できていた。
    • アレックスはIIIの時代の新世代主人公なので、ヒットしていてもそれより前の時代になるIVで出るなどあり得ない。
      • あくまでもストーリーも地続きだろ。

Strawberry Panic!

  1. 百合ジャンルのゲームの需要は上がり、百合ゲーは1ジャンルとして確立されていた。
  2. 2007年には「ゲーム版準拠の」アニメ版が製作されていた。
    • また、アニメ版オリジナルキャラもゲーム版の続編に登場していた。
  3. 当然電撃G'sマガジンのリニューアルは無かった。
    • これ以降「ラブライブ!」までの間のG's読者企画作品が低迷する事は無かった。

すばらしきこのせかい

  • 名実ともにヒットした作品だったら。
  1. 新宿か池袋を舞台にした続編が発売されていた。
  2. アニメ化されていたかもしれない。

せそ

聖剣伝説4

  1. PS3で「聖剣伝説5」が発売されていた。

ゼノサーガエピソード2善悪の彼岸

  • 第1作並みにヒットした作品だったら。
  1. クソゲーオブザイヤーの受賞作が変わっていた。
    • 2004年から投票制はなかったかも。
  2. 第3作で完結することはなかった。
  3. DS版は製作されなかった。

ソーラーストライカー

  1. 任天堂のシューティングゲームと言えばスターフォックスではなくソーラーストライカーとなっていた。
  2. GBAで「ソーラーストライカー2」、DSで「Newソーラーストライカー」が発売される。
    • Newソーラーストライカーはアリカ社が制作を手がける。
  3. 64かGCでは3Dスクロールタイプの「ソーラーストライカー3D」が発売された。
    • 無論3DSで続編が発売。
  4. スマブラにも何らかの形で登場していた。

卒業R 〜Graduation Real〜

  1. 一人ぐらい本作でブレイクして女優として売れたヒロインがいただろう。
  2. 志村まみのヘアスタイルが流行したかもしれない。
  3. 「ときめきメモリアル」など売れたギャルゲーの実写版ゲームが必須になっていた。
  4. NECアベニューは発売した年で畳むことなく続いていたかもしれない。

た~つ

大乱闘スマッシュブラザーズX

売上こそシリーズ最多だが賛否両論だったスマブラX。もし評価も高かったら・・・?

  1. スマブラWiiUも販売面での恩恵を受けられた。
    • ただしXのデメリットが反映されず、出来が悪くなった可能性大。
  2. DXのリストラキャラが大幅に復活し、話題となった。
    • 現実でも5名中2名復帰してるのでそれは難しい。せいぜいミュウツーがDLCではなかった程度かと。
      • 仮にロイ(封印の剣)が復帰するならルキナは参戦せず、クッパJr.の色替えはクッパ7人衆ではなかった。
        • 「Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン」にロイ(封印の剣)が登場した。
        • 「ゼルダ無双」でムジュラの仮面パックが現実より早く配信された。
    • ピチューの色替えにギザミミピチューも登場した。
  3. WiiUバーチャルコンソールにNintendo64が早く配信され、名作トライアルに「スーパーマリオ64」や「ムジュラの仮面」、「F-ZERO X」が収録された。
  4. WiiWareに亜空の使者のディレクターズカット版が配信された。
    • プロローグやエピローグが明かされる模様。
  5. スマブラWiiUにガレオムやデュオン、タブー等の亜空の使者関係のフィギュアが続投した。
  6. 歴戦の勇者の声優は全員新緑になった。
    • 特にマリオとピカチュウは近年に合わせた声質に一新された。
  7. 岩田社長は2014年に病気にならず、社長が訊くを継続してた。
    • スマブラforの明かされなかった秘密が判明する。
    • 2014年度のE3に参加できた。

タクトオブマジック

  1. シリーズ化されていた。
  2. 日本でもリアルタイムストラテジー(RTS)がヒットするという風潮になっていた。
  3. オーヴィルが3DS&WiiUあたりで大乱闘スマッシュブラザーズに参戦していたかもしれない。
  4. もしかしたら、ゼノブレイドよろしく3DSに移植・・・ということがあったりして。
  5. 値崩れや、Wi-Fiの過疎化は避けられていた。

ダンスダンスレボリューションwith MARIO

  1. その後もマットコントローラ対応のゲームが発売されていた。特にSEGAやナムコ辺りがやっていただろうが。
    • 後のWiiでも引き継ぎ対応し、「Wiiフィット」や「JUST DANCE Wii」でも対応されていた。
  2. アーケード版は確実に出ていただろう。家庭用ゲーム機よりも激しいダンスがあったかもしれない。

超人学園ゴウカイザー

  1. 続編も発表されていた。
  2. ダブルドラゴンと並んで、テクノスジャパンの看板タイトルとなっていた。
  3. トレースシステムを採用した格闘ゲームが増えていた。。

痛快GANGAN行進曲

参照:痛快GANGAN行進曲

  1. 続編も発表されていた。
  2. ワールドヒーローズと並んで、ADKにおける人気ゲームの一つになっていた。
  3. 「ネオジオバトルコロシアム」でもキサラ以外、最低でも一人は参戦キャラが増えており、さらに条がプレイヤーキャラとして参戦していた。

T.M.N.T

  1. ベルトスクロールアクションといえばダブルドラゴンでもファイナルファイトでもなくこれ。
  2. コナミのファミコン・スーファミ屈指の名作といえば魂斗羅でも悪魔城ドラキュラでもなくこれ。
  3. 後にT.M.N.Tスーパー亀忍者はPCエンジンで再び登場。
    • そしてタートルズインタイムもX68000で再び登場。
  4. アニメ版もヒットしていた。

ディスクウォーズ:アベンジャーズ 魂ロワイヤル

  1. 仮に本作が単独でヒットした場合、2015年春よりアルティメット・スパイダーマンに題材を変更して稼働を継続していた。

テイルズ オブ ザ テンペスト

  1. 本編から除外されず、「マザーシップタイトル」「エスコートタイトル」と言う区分はなかった。
  2. 続編(まあ、そうなるとカイウスは脇役に格下げだが…)が出ていた場合、ティルキスの国にも行けるようになっていた。
  3. テンペストRはイノセンスRやハーツRより先に発売されていた。

テイルズ オブ ゼスティリア

  1. まとめサイトが荒れることはなかった。
  2. ヒロインが途中離脱するゲームが後に流行していた。
    • FF7からここまでそういうゲームがいくつあっただろうか?を考えるとそれはなさそうな気がする。(途中離脱ヒロインの元祖はエアリスと思われる)
  3. スターオーシャン5は製作されなかったかも。
    • SO5発売後の酷評ぶりを見るに、評価は史実よりかなりましになっていたはず。
    • むしろSO5の評価はかなり酷いものになっていた。
  4. 馬場英雄の評判が地に落ちる事もなかった。
  5. 真の仲間が悪い意味で流行る事もなかった。
  6. 「真の仲間」「ヒロインの離脱」を事前に明示したり、作中で前向きなフォローをしてたらヒットしていただろう。
  7. 国内での評価が海外並みか史実と逆だった場合、テイルズはドラクエやFFに並ぶJRPGとして知られるようになっていたかもしれない。

TEO-もうひとつの地球-

参照:プレスリリース - 海外ではそこそこヒットしたようですが、もし日本国内で大ヒットしていたとして。

  1. フィンフィンのキャラクター商品が多数販売され、女性や子供を中心に人気を集める。
    • 現実には、ぬいぐるみや絵本が出ていた。
    • 「1990年代後半に流行ったイルカがモチーフのキャラクター」といえば、ピンカよりフィンフィンだった。
    • フィンフィンがタッチおじさんと並ぶ、富士通のマスコット的存在になっていた。
  2. 家庭用ゲーム機にも移植される。
    • セガサターンあたりか?
  3. たまごっちは史実ほどヒットしなかった可能性も。
  4. 『シーマン』は本作の二番煎じ扱いにされていた。
    • 「キモキャラ版TEO」という扱いを受けていた。

鉄1~電車でバトル!~

  1. やはり電車は架空の物になるか歴史をたどって行くような物(人馬、機関車など)になる。
  2. この同人誌とともに話題沸騰。
  3. 第2弾で、今度はバスがレースをするゲームが登場。

デモンブライド

  1. コンシューマ化、続編もあった。
  2. 同じエクサム社が制作した「アルカナハート」と比較されていた。
  3. 「アルカナハート」とのクロスオーバーがあった可能性も。

天外魔境ⅢNAMIDA

  1. 天外シリーズは完全に復活していた可能性が高い。
  2. お蔵入りとなってしまったPC-FX版のシナリオを改めて採用した新作が出ていた。
    • その場合、俗にいう赤い褌ナミダは別の名前になっており、小説「ハルカ~天空の邪馬台国~」は出なかった。

TOY POP

  1. ピノはナムコスターズの一選手という認識にとどまることはなかった。

ときめきメモリアルONLINE

  1. 家庭用ゲーム機にも移植される。
    • XBOX360とPS3で発売。その後PSPでも発売。
      • アイマスとこれで2大派閥ができる
      • PS3の「HOME」企画がこれに便乗していた可能性も。
    • コンシューマ版のタイトルはアニメ同様「ONLY LOVE」。
  2. コスプレ用パーツがコスパで発売される。
  3. QMAと連動した企画も出てくる。
    • 声優つながりで小百合がリディアに扮したり。

ときめきメモリアル3

  1. 4の出る時期はもっと早かった。それどころか6・7ぐらいまでナンバリングが出てギャルゲーの王道の地位を確かにしていた。
  2. 3関連のグッズも数多く発売されていた。

トマトアドベンチャー

参照:wikipedia:ja:トマトアドベンチャー

  1. 続編が出てシリーズ化もされ、任天堂のキラータイトルの一角になっていた。
  2. 『マリオ&ルイージRPG』の製作企画はなかった。
    • あったとしても遅れていた。
  3. 3DSでリメイクされていた。
  4. 本作の登場キャラクターがスマブラシリーズに参戦していた。

ドラゴンボール EVOLUTION(PSP版)

参照:公式サイト

  1. 史実より映画の完全公開終了は遅かった。
    • 映画の売上げは上がっていた。

ドンキーコンガシリーズ

2003~05年にかけて、3作発売されておりましたが、もし『太鼓の達人』並の大ヒットを記録していたらと仮定します。

  1. ゲームキューブおよびタルコンガの売り上げも史実以上に上がっていたであろう。
    • タルコンガはWiiでも引き継ぎ対応されていただろう。とは言っても「ドンキーコング」シリーズしか対応しないかも。
  2. 4以降も出ていた。
    • ただ、一年ペースでの販売は流石に止められていただろう。4と5は恐らくWiiで販売され、ゲームキューブ時代よりも売れていただろう。6はWiiUで発売されるものの売上はあまり良くなかっただろう。
  3. 太鼓の達人とのコラボが実現していたかもしれない。
    • Wii版太鼓の達人の太鼓コントローラーと相互使用が可能になっていた。
  4. アーケードにも進出していた。
    • タルコンガも巨大版で作られていた。タイトルはドンキーコンガACか?
  5. テレ朝系の「関ジャニの仕分け∞」でも何らかの形で登場していた。だとすると上記の通りドンキーコンガ4・5はゲームキューブ時代よりも売れていたのは確実。

な行

NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットクロス

  1. 現在も筐体の稼働が継続している。
    • 「鷹」結成~第四次忍界大戦編や「BORUTO -ボルト-」、劇場版&アニメオリジナルエピソードのキャラクターがカード化されていた。
  2. 「ドラゴンボールヒーローズ」と人気を二分していた。

二ノ国

  1. 他のメーカーもマジコン対策として、攻略に必要な特定のアイテムを添付するゲームを出していた。
  2. 続編が史実より早く発表されていた。
  3. スタジオジブリはゲーム事業にも積極的になっていた。

日本相撲協會公認 日本大相撲

  1. コナミにとっては、「実況パワフルプロ野球」シリーズとともに、人気スポーツゲームとなっていた。
    • 力士がパワプロクン風になった「実況パワフル大相撲」なんて作品もできていた…かも。
    • リアル志向の日本大相撲、デフォルメ志向のパワフル大相撲と言った差別化がなされていた。
  2. もちろん、毎年のように新作ができていた。
    • ゲーム各社から、大相撲をテーマにしたテレビゲームが出るようになっていた。
  3. 幕内力士は、実名で登場し完全再現。
    • また、オプションとして、歴代の名力士も実名で参戦。
    • 最新作では十両から序ノ口の全力士を実名で収録。
  4. 実況も付けられるようになっていた(ちなみに、実際は実況はアテレコされていない)。
    • NHKの協力で、本物の大相撲中継で実況を担当するNHKのアナウンサーがアテレコを担当。
    • また、解説者も本物を使用。
      • 2015年現在なら、実況:藤井康生、正面:北の富士勝昭、向正面:舞の海秀平…と言ったところか?
        • デーモン小暮、やくみつると言った好角家も登場。
  5. 会場は、国技館はもちろん、大阪・名古屋・福岡の会場も完全再現。
  6. 力士を育成できるモードや部屋を経営できるモードも収録。

NEWラブプラス

  • バグも無く激烈なバッシングが起こらなかったことが前提。
  1. 「NEWラブプラス+」を発売する必要はなかった。
  2. 「ラブプラス コレクション」がわずか1年余りでサービス終了することはなかった。
  3. 熱海市は「熱海ラブプラス現象」を継続しており、史実以上に聖地巡礼で盛り上がっていた。
  4. プロデューサーの内田明理もキャラデザのミノ☆タローもコナミを退社することはなかった。
  5. テレビブロスは2011年以降も本作ヒロインを表紙に起用するなどコラボを続けていた。
    • もしかしたら他テレビ雑誌の売上を抜く勢いになったかもしれない。
  6. テレビアニメ化は間違いなく実現していた。
  7. 「読書月間」でヒロインの推薦図書になることが作家の目標になっていた。

NOëL3

シリーズ最終作品になりましたが、もしシリーズ作品が出続けたりアニメ化などメディアミックスが行われるほどの大ヒットになっていたら。

  1. 新たな慣例となり以降のアイマス、ときメモ、ラブライブといった原則非暴力の日常系、恋愛系、アイドル系ヒット作品でもヒロインを犯罪行為から救う暴力系サスペンスものの派生作品が必ず出ていた。
  2. パイオニアLDCは撤退までテレビアニメものゲームに依存することはなかった。
    • インクリメント・ピーへのゲーム事業移管はおろかNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンとなった今でもゲームを出し続けていた。
    • というよりパイオニアLDCは電通に売却されることなく現存していたのではないだろうか?

関連項目

もしあのゲームが大ヒット
していなかったら あ~こ/さ~そ/た~の/は~ほ/ま~わ
していたら あ~こ/さ~そ/た~の/は~ほ/ま~わ