ページ「J.C.STAFF」と「もし北陸本線が○○だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|アニメスタジオ|[[アニメスタジオ/さ~な行|さ~な行]]}}
{{Pathnav|もしあの鉄道路線が○○だったら/JR西日本}}
==J.C.STAFFの噂==
{{Pathnav|北陸本線}}
[[画像:JCStaff.JPG|thumb|right|240px|J.C.STAFF本社ビル(東京・武蔵境)]]
#[[電撃文庫ファン|電撃文庫]]&[[I'veファン|I've]]大好き。
#*[[灼眼のシャナファン|ツンデレ少女]]といい[[とある魔術の禁書目録ファン|ベランダ少女]]といい・・・
#*角川系と言ったほうが正しいかも。[[ライトノベルファン/作品別#ゼロの使い魔ファン|バカ犬]]とか3大レーベルじゃないのもあるし。
#*I'veと言うよりジェネオン好き。
#*日野聡、阿部敦、岡本信彦、釘宮理恵、藤村歩などの特定の声優も大好き。
#**実際2010年秋クールのJ.C.制作には日野と岡本はミルキィ以外皆勤賞。
#**川澄綾子、能登麻美子、伊藤静、生天目仁美、甲斐田裕子、新井里美、伊藤かな恵、野島裕史辺りも。
#ホイホイいろんなところから請けるものだから、スケジュールはズタボロ、作監・動検複数人は当たり前。さらには死者を出したことも。
#*J.C.作品にありがちな作画や版権絵の乱れの原因は主にこれ。
#[[釘宮理恵ファン|釘宮病]]に関しては大いに貢献している。
#*[[男性声優ファン/た~わ行#日野聡ファン|日野]]理恵の生みの親でもある。(シャナといいゼロ魔といい・・・)
#*ハヤテ2期のキャラデザがゼロ魔と同じ…
#*[[wikipedia:ja:渡部高志|監督]]が釘宮病だからしょうがない。
#高い確率でアスキー・メディアワークスorジェネオン・ユニバーサル製作。
#パロディや小ネタはあまり好まない。[[シャフト]]や[[アニメスタジオ/さ~な行#シナジーSP|シナジーSP]]とは対極。
#*にもかかわらずパロディ満載の[[ハヤテのごとく!|某作品]]の2期を作っていたりする。
#**1期に比べてパロディが少ない、毒気(?)が減ったという印象が…
#**3期はまたよそに乗り換え。
#*しかし社内同士でのパロディは平然とやる。
#**インデックスたんやシャナたんはその最たる例。
#**カメオ出演的なのも好きだよな…
#*とらドラの[[keyファン#CLANNADファン|某パン]]はどうなるんだよ・・・
#*ミルキィの立場が…
#**はっちゃけるとあんな感じになるのかと思った。
#*じょしらくに至っては逆にパロディしか見当たらない。
#絵は綺麗だが、テンポが悪い作品が目立つ気がする。
#*原作をほぼ無視した展開の作品も多いような…
#**そのため、[[まんがタイムきららファン]]の受けは悪い。
#*両者が合わさり時に酷い原作レイプを生み出す。
#10月~翌年3月にかけての放送も好き。
#"J.C." = "Japan Creative"。略称の酷いところの多いアニメ制作にしてはだいぶマシは方か。
#かつて実写とアニメを掛けあわせた<del>バカゲー</del>格ゲーの制作に関わったことがある。
#最近はよくもわるくもJ.C.色がだいぶ薄くなってきた気がする。
#東映アニメーションが爆死させたkey作品のアニメ化を折角京アニやPAWORKSが成功させたのに、JCが「リトルバスターズ」を案の定爆死させた。
#*リトバスのアニメ化は評価からも売上からも「爆死」はさすがに言いすぎ。むしろシナリオの核となる部分のABの放送後よく頑張った。
#*リトバスがJCなのに丁寧に制作され、ネット上にJCを見直す声も少なくない。
#サムゲタン事件以来、韓国大好きスタジオと叩かれるようになった。<!--JCの悪い部分を書くとなぜか消されるなー(皮肉)-->
#*その後も変猫の背景に韓流ポスターがねじ込まれてまたプチ炎上した。今回は安易に韓国に外注を投げるせいだった。
#**でもそのJCはじょしらく1話でネトウヨを黙らせた。<!--結局制作スタジオは製作委員会の意向を反映する絵を描くだけだな-->
#*そもそもサムゲタン事件は脚本が「思想は作品に込める。それが信念。 」と発言し、彼女が主犯と定着されたのでJC自体にあまりダメージがなかった。
#**JC自体にダメージがあまりなかったかとうかはわからない。実際、このアニメはそのあと、サムゲタンと絡めて馬鹿にされた(原作者可哀そうに・・・)。ニコニコ動画を見ていると、JC=韓国人という表現まで見られた(さすがにオーバーだが、多くのアニメファンを怒らせたのは確かなようだ)。
#2018年秋期のとある魔術の禁書目録3期及びマッドハウスから引き継いだ2019年冬期のワンパンマン2期がいい出来ではなかったので叩かれたが、2019年夏期の「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか3期」「まちカドまぞく」がそれなりの評判を得たため、なんとか取り戻した模様。
#*ワンパンマン2期は2019年春期、2019年夏期に放送されたダンまちは3期ではなく2期では?


==主な作品==
==独立項目==
<dpl>
*[[もしあの鉄道路線の電化が○○だったら#北陸本線|全区間で直流電化だったら]]
category=J.C.STAFF
namespace=
nottitlematch=J.C.STAFF
</dpl>
*[[ハヤテのごとく!]]


{{DEFAULTSORT:しえいしいすたつふ}}
==敦賀駅以南が直流電化時に京都支社に編入されていたら==
[[カテゴリ:東京の企業]]
[[福井の駅#敦賀駅の噂|敦賀]]が直流になり、[[西日本旅客鉄道/金沢支社|金沢支社]]のままでは色々な弊害が出てきました。[[京都市|京都]]支社になれば改善出来ると思います。
[[カテゴリ:アニメスタジオ]]
#今のように新快速が近江今津で10分も止まる上に増解結があり、さらには乗務員交代だけでなく列車番号まで変わる・・・ということがなくなる。
[[カテゴリ:J.C.STAFF|*]]
#*時間帯によっては近江舞子以北で快速運転する速達タイプの新快速ができていた。
#*停車駅は安曇川・近江今津・近江塩津の3駅となっていた。
#*一部列車は敦賀まで8連で運行する。
#小浜線が飛び地になるので、一緒に京都支社化または福知山支社化。
#*車両の表記は、「京ツル」「福ハマ」
#*敦賀~小浜が京都支社、小浜~東舞鶴が福知山支社
#**小浜線は京都支社じゃなくて福知山支社に入れ替えだろ。
#**小浜で支社を区切った奴が悪い。
#[[ICOCA]]は敦賀まで導入。新疋田は簡易改札。敦賀はICカード対応の自動改札機導入。
#*待合室のCHAOやホームの売店でもICOCAが使えるようになる。
#**CHAOは金沢のものなので、CHAO閉店 → 跡地にDaily in 開店。
#***当然ICOCA使用可能。
#**いやいや、キオスクだろ、キオスク
#*新疋田に券売機は付くんですか?
#**近江塩津や余呉を見てる限り付かないのでは?
#敦賀港線で旅客営業するときは、どこが担当?
#*普通に考えたら京都でしょう。
#永原折り返しはなくなる。
#大阪近郊区間が敦賀駅まで拡大されていた。
#*場合によっては小浜線、舞鶴線、山陰線園部~和田山、福知山線谷川以北、播但線も大阪近郊区間に入っていた。
#名実共に[[アーバンネットワーク]]入りするだろうから、駅名標のラインカラーが変わる・・・ってことはないか。湖西線も特にラインカラーの設定はなかったはずだし。
#列車接近音が、京都駅のテケテケか新大阪みたいなベル音になる
#*敦賀の放送の声も村山明とよしいけいこのままだった。
#敦賀地域鉄道部は、当然京都支社管内に移管され、自動的に南今庄までが、京都支社の管轄となる。
 
==津幡-石動間と魚津-糸魚川間のみ経営分離していたら==
並行在来線の経営分離の議論でこうなる案もあったそうです
#現在のえちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道は誕生せず、津幡ー石動間と魚津ー糸魚川間でそれぞれ並行在来線会社が設立されていた。
#*経営分離区間が項目と同じ、かつ現実の会社駅で分割したら下記のようになって効率が悪くなると思われるため。
#**金沢ー(JR)ー津幡ー(IR)ー倶利伽羅ー(あいの風)ー石動ー(JR)ー富山ー(JR)ー魚津ー(あいの風)ー市振ー(トキめき)ー糸魚川ー(JR)ー直江津。
#*あるいはえちごトキめき鉄道は妙高はねうまラインのみの保有になっていた。
#北陸線の新潟県区間あたりが気動車になることはなかった。521系が直江津に乗り入れていた。
#あいの風ライナーは誕生しなかったかも。
#富山ー金沢間は通しで運行される列車が多かった。逆に富山ー直江津間は魚津、糸魚川で系統が分断されていたかも。
#*富山と石動と津幡と3回初乗り運賃がかかるので、実際より金沢までの運賃が高額になっていた、
#北陸地区のICOCAの当初の導入駅が変わっていた。
#七尾線に乗り入れるサンダーバードが多かった。
#糸魚川ー直江津間と分岐している大糸線の南小谷ー糸魚川間をJR東日本に移管すべきという声が出ていた。
#糸魚川ー新潟の快速が特急になっていたかもしれない。
 
==新快速の敦賀駅乗り入れが史実よりも早く実現していたら==
*史実では、2006年10月に長浜~敦賀間が直流電流に切り替えたことにより、新快速が敦賀駅までの乗り入れが実現しました。もし、1990年代、2000年代前半に早まっていたら…
#当然、湖西線(永原~近江塩津間)も直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていた。
#1999年6月までに切り替えていたら、当年に開催されたつるが・きらめき・みなと博21に訪れる観光客が史実よりも多くなっていた。
#*多客時に臨時の新快速が運行されていた。
#新快速が日中に赤穂線へ乗り入れるのが史実よりも早まっていたかもしれない。
#田村~長浜間が直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていたかもしれない。(史実では、19991年9月に実施)。
#新快速が12両編成で運行されるのが史実よりも早まっていた。
#2003年9月までに実現していたら、若狭路博2003の際に運行されていた小浜線の臨時臨時快速「若狭路快速」との接続に考慮したダイヤになっていた。
#1990年代に実現していたら、113系電車と221系電車も敦賀駅までに乗り入れてたかもしれない。
 
{{DEFAULTSORT:ほくりくほんせん}}
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 鉄道路線史]]
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 国鉄・JR史]]
[[カテゴリ:北陸本線|もし]]

2021年3月30日 (火) 11:19時点における版

独立項目

敦賀駅以南が直流電化時に京都支社に編入されていたら

敦賀が直流になり、金沢支社のままでは色々な弊害が出てきました。京都支社になれば改善出来ると思います。

  1. 今のように新快速が近江今津で10分も止まる上に増解結があり、さらには乗務員交代だけでなく列車番号まで変わる・・・ということがなくなる。
    • 時間帯によっては近江舞子以北で快速運転する速達タイプの新快速ができていた。
    • 停車駅は安曇川・近江今津・近江塩津の3駅となっていた。
    • 一部列車は敦賀まで8連で運行する。
  2. 小浜線が飛び地になるので、一緒に京都支社化または福知山支社化。
    • 車両の表記は、「京ツル」「福ハマ」
    • 敦賀~小浜が京都支社、小浜~東舞鶴が福知山支社
      • 小浜線は京都支社じゃなくて福知山支社に入れ替えだろ。
      • 小浜で支社を区切った奴が悪い。
  3. ICOCAは敦賀まで導入。新疋田は簡易改札。敦賀はICカード対応の自動改札機導入。
    • 待合室のCHAOやホームの売店でもICOCAが使えるようになる。
      • CHAOは金沢のものなので、CHAO閉店 → 跡地にDaily in 開店。
        • 当然ICOCA使用可能。
      • いやいや、キオスクだろ、キオスク
    • 新疋田に券売機は付くんですか?
      • 近江塩津や余呉を見てる限り付かないのでは?
  4. 敦賀港線で旅客営業するときは、どこが担当?
    • 普通に考えたら京都でしょう。
  5. 永原折り返しはなくなる。
  6. 大阪近郊区間が敦賀駅まで拡大されていた。
    • 場合によっては小浜線、舞鶴線、山陰線園部~和田山、福知山線谷川以北、播但線も大阪近郊区間に入っていた。
  7. 名実共にアーバンネットワーク入りするだろうから、駅名標のラインカラーが変わる・・・ってことはないか。湖西線も特にラインカラーの設定はなかったはずだし。
  8. 列車接近音が、京都駅のテケテケか新大阪みたいなベル音になる
    • 敦賀の放送の声も村山明とよしいけいこのままだった。
  9. 敦賀地域鉄道部は、当然京都支社管内に移管され、自動的に南今庄までが、京都支社の管轄となる。

津幡-石動間と魚津-糸魚川間のみ経営分離していたら

並行在来線の経営分離の議論でこうなる案もあったそうです

  1. 現在のえちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道は誕生せず、津幡ー石動間と魚津ー糸魚川間でそれぞれ並行在来線会社が設立されていた。
    • 経営分離区間が項目と同じ、かつ現実の会社駅で分割したら下記のようになって効率が悪くなると思われるため。
      • 金沢ー(JR)ー津幡ー(IR)ー倶利伽羅ー(あいの風)ー石動ー(JR)ー富山ー(JR)ー魚津ー(あいの風)ー市振ー(トキめき)ー糸魚川ー(JR)ー直江津。
    • あるいはえちごトキめき鉄道は妙高はねうまラインのみの保有になっていた。
  2. 北陸線の新潟県区間あたりが気動車になることはなかった。521系が直江津に乗り入れていた。
  3. あいの風ライナーは誕生しなかったかも。
  4. 富山ー金沢間は通しで運行される列車が多かった。逆に富山ー直江津間は魚津、糸魚川で系統が分断されていたかも。
    • 富山と石動と津幡と3回初乗り運賃がかかるので、実際より金沢までの運賃が高額になっていた、
  5. 北陸地区のICOCAの当初の導入駅が変わっていた。
  6. 七尾線に乗り入れるサンダーバードが多かった。
  7. 糸魚川ー直江津間と分岐している大糸線の南小谷ー糸魚川間をJR東日本に移管すべきという声が出ていた。
  8. 糸魚川ー新潟の快速が特急になっていたかもしれない。

新快速の敦賀駅乗り入れが史実よりも早く実現していたら

  • 史実では、2006年10月に長浜~敦賀間が直流電流に切り替えたことにより、新快速が敦賀駅までの乗り入れが実現しました。もし、1990年代、2000年代前半に早まっていたら…
  1. 当然、湖西線(永原~近江塩津間)も直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていた。
  2. 1999年6月までに切り替えていたら、当年に開催されたつるが・きらめき・みなと博21に訪れる観光客が史実よりも多くなっていた。
    • 多客時に臨時の新快速が運行されていた。
  3. 新快速が日中に赤穂線へ乗り入れるのが史実よりも早まっていたかもしれない。
  4. 田村~長浜間が直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていたかもしれない。(史実では、19991年9月に実施)。
  5. 新快速が12両編成で運行されるのが史実よりも早まっていた。
  6. 2003年9月までに実現していたら、若狭路博2003の際に運行されていた小浜線の臨時臨時快速「若狭路快速」との接続に考慮したダイヤになっていた。
  7. 1990年代に実現していたら、113系電車と221系電車も敦賀駅までに乗り入れてたかもしれない。