ページ「もしあの鉄道路線が廃止されたら/JR」と「もし北陸本線が○○だったら」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
*新規登録は北から順にお願いします。
{{Pathnav|もしあの鉄道路線が○○だったら/JR西日本}}
==新幹線==
{{Pathnav|北陸本線}}
===東北新幹線===
#東北へは飛行機や高速バスが主流になる。
#山形新幹線や秋田新幹線の線路ゲージを狭軌に戻す。
#IGRと青い森鉄道はJRが買い戻して東北本線に戻す。
#北海道新幹線の計画は白紙に。
#上越新幹線・北陸新幹線が孤立する。
#*それを回避するために大宮から東京を諦め、大宮から新宿まで伸ばしてしまう。
#上野~東北方面の特急を設定


===上越新幹線===
==独立項目==
#[[北陸新幹線]]が孤立する。
*[[もしあの鉄道路線の電化が○○だったら#北陸本線|全区間で直流電化だったら]]
#*[[西日本旅客鉄道|ここ]]が慌てて自力で新大阪まで着工。
#[[新潟市]]が寂れるかも。
#*「とき」が在来線特急として運行を続けない限り確実に寂れる。
#*つまり普通列車で行けと言う事ですか?
#代替えとして水上~越後湯沢間の本数を大幅に増強して15分に1本とする
#もちろん上野からの上越方面特急を充実させる
#*いなほも上野~秋田に区間変更
#*ときも復活


===北陸新幹線===
==敦賀駅以南が直流電化時に京都支社に編入されていたら==
#上信越地域のアクセス悪化
[[福井の駅#敦賀駅の噂|敦賀]]が直流になり、[[西日本旅客鉄道/金沢支社|金沢支社]]のままでは色々な弊害が出てきました。[[京都市|京都]]支社になれば改善出来ると思います。
#*信越本線が分断されてしまったため、新幹線開通以前よりもさらに不自由になった。
#今のように新快速が近江今津で10分も止まる上に増解結があり、さらには乗務員交代だけでなく列車番号まで変わる・・・ということがなくなる。
#*時間帯によっては近江舞子以北で快速運転する速達タイプの新快速ができていた。
#*停車駅は安曇川・近江今津・近江塩津の3駅となっていた。
#*一部列車は敦賀まで8連で運行する。
#小浜線が飛び地になるので、一緒に京都支社化または福知山支社化。
#*車両の表記は、「京ツル」「福ハマ」
#*敦賀~小浜が京都支社、小浜~東舞鶴が福知山支社
#**小浜線は京都支社じゃなくて福知山支社に入れ替えだろ。
#**小浜で支社を区切った奴が悪い。
#[[ICOCA]]は敦賀まで導入。新疋田は簡易改札。敦賀はICカード対応の自動改札機導入。
#*待合室のCHAOやホームの売店でもICOCAが使えるようになる。
#**CHAOは金沢のものなので、CHAO閉店 → 跡地にDaily in 開店。
#***当然ICOCA使用可能。
#**いやいや、キオスクだろ、キオスク
#*新疋田に券売機は付くんですか?
#**近江塩津や余呉を見てる限り付かないのでは?
#敦賀港線で旅客営業するときは、どこが担当?
#*普通に考えたら京都でしょう。
#永原折り返しはなくなる。
#大阪近郊区間が敦賀駅まで拡大されていた。
#*場合によっては小浜線、舞鶴線、山陰線園部~和田山、福知山線谷川以北、播但線も大阪近郊区間に入っていた。
#名実共に[[アーバンネットワーク]]入りするだろうから、駅名標のラインカラーが変わる・・・ってことはないか。湖西線も特にラインカラーの設定はなかったはずだし。
#列車接近音が、京都駅のテケテケか新大阪みたいなベル音になる
#*敦賀の放送の声も村山明とよしいけいこのままだった。
#敦賀地域鉄道部は、当然京都支社管内に移管され、自動的に南今庄までが、京都支社の管轄となる。


===東海道新幹線===
==津幡-石動間と魚津-糸魚川間のみ経営分離していたら==
#東京・大阪間の人の流れが悪くなる。
並行在来線の経営分離の議論でこうなる案もあったそうです
#*羽田・伊丹間に格安航空便が大量に運行される。
#現在のえちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道は誕生せず、津幡ー石動間と魚津ー糸魚川間でそれぞれ並行在来線会社が設立されていた。
#*ハイウェイバスが大増発されるが、東名・名神の渋滞が酷くなる。
#*経営分離区間が項目と同じ、かつ現実の会社駅で分割したら下記のようになって効率が悪くなると思われるため。
#**いやでも第二東名・第二名神を急ピッチで作る。
#**金沢ー(JR)ー津幡ー(IR)ー倶利伽羅ー(あいの風)ー石動ー(JR)ー富山ー(JR)ー魚津ー(あいの風)ー市振ー(トキめき)ー糸魚川ー(JR)ー直江津。
#***”東海道新幹線跡”からレール引っぺがして舗装するだけでは?
#*あるいはえちごトキめき鉄道は妙高はねうまラインのみの保有になっていた。
#****幅が無いから暫定2車線になってしまうよ。
#北陸線の新潟県区間あたりが気動車になることはなかった。521系が直江津に乗り入れていた。
#*****バス専用道路であればそれでも構わないが、どれだけのバスが走るやら。。。
#あいの風ライナーは誕生しなかったかも。
#***第二名神ではなく新名神では?
#富山ー金沢間は通しで運行される列車が多かった。逆に富山ー直江津間は魚津、糸魚川で系統が分断されていたかも。
#****うん、だからかつては第二名神と呼んでいた時期があってその時に……と思ったらこの記事できた時には既に新名神になってたな。
#*富山と石動と津幡と3回初乗り運賃がかかるので、実際より金沢までの運賃が高額になっていた、
#[[東海旅客鉄道]]の利益がなくなる。
#北陸地区のICOCAの当初の導入駅が変わっていた。
#*名古屋を抱えているのに四国並みにジリ貧になってしまう。
#七尾線に乗り入れるサンダーバードが多かった。
#名阪間の輸送は[[近畿日本鉄道|近鉄]]が独占する。
#糸魚川ー直江津間と分岐している大糸線の南小谷ー糸魚川間をJR東日本に移管すべきという声が出ていた。
#*それに負けじとJRも姫路~豊橋間に新快速を運転。
#糸魚川ー新潟の快速が特急になっていたかもしれない。
#JR東海はJR東日本との関係をよりを戻す。でなきゃ生きていけないから。
#*よりとかそんなレベルではない。三島会社のレベルになる。
#のぞみ・ひかり・こだま号は在来線特急として運行か?
#弱体化したJR東海に対して[[名古屋鉄道|名鉄]]は反撃する。


===山陽新幹線===
==新快速の敦賀駅乗り入れが史実よりも早く実現していたら==
#大阪~福岡間は飛行機が独占する。
*史実では、2006年10月に長浜~敦賀間が直流電流に切り替えたことにより、新快速が敦賀駅までの乗り入れが実現しました。もし、1990年代、2000年代前半に早まっていたら…
#*負けじと高速バスの本数も増便する。
#当然、湖西線(永原~近江塩津間)も直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていた。
#[[西日本旅客鉄道]]の経営状況はもっと悪くなる。
#1999年6月までに切り替えていたら、当年に開催されたつるが・きらめき・みなと博21に訪れる観光客が史実よりも多くなっていた。
#*下手したら関西・北陸・中国の3社に分割される。勿論後者2つはジリ貧。
#*多客時に臨時の新快速が運行されていた。
#瀬戸内地域は現実以上に衰退する。
#新快速が日中に赤穂線へ乗り入れるのが史実よりも早まっていたかもしれない。
#[[九州新幹線]]は孤立する。
#田村~長浜間が直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていたかもしれない。(史実では、19991年9月に実施)。
#*九州新幹線が小倉まで延伸される。
#新快速が12両編成で運行されるのが史実よりも早まっていた。
#2003年9月までに実現していたら、若狭路博2003の際に運行されていた小浜線の臨時臨時快速「若狭路快速」との接続に考慮したダイヤになっていた。
#1990年代に実現していたら、113系電車と221系電車も敦賀駅までに乗り入れてたかもしれない。


===九州新幹線===
{{DEFAULTSORT:ほくりくほんせん}}
#[[九州旅客鉄道]]は長崎新幹線を諦める。
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 鉄道路線史]]
#鹿児島中央駅が西鹿児島駅に戻る。
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 国鉄・JR史]]
#「つばめ」は在来線特急になる。
[[カテゴリ:北陸本線|もし]]
#新幹線の最南端・最西端駅が変わっていた。
 
==在来線==
===宗谷本線===
#日本最北端の地に行くには自動車が無いと困難になる。
#道北の住民は長距離移動だけで一苦労
#最北端の駅が変わる。
#代替の鉄道はおろか、代替手段自体ほとんどない
 
===根室本線===
#道東地域の鉄道路線が分断だらけになる。
#最東端の駅が変わる。
#おそらく東釧路から先の「花咲線」区間のみ廃止となる。
#*根室は檜山に続いて鉄道のない振興局となる。
 
===函館本線===
#北海道新幹線札幌開業後、長万部駅ー札幌駅間が廃止候補に挙がる。
#*小樽市は新幹線に全力を尽くす。
#*さすがに小樽ー札幌間は大丈夫だろう。
#**余市までは多分残ると思う。後は有珠山の噴火時の為のバックアップとして残すかどうか次第。
#後志振興局管内から在来線の鉄道路線がなくなる。
 
===海峡線===
#結局は青函トンネルを利用した新線鉄道か道路ができる。
#*新線鉄道か道路が出来なかった場合、北海道と本州の陸上交通が再びなくなる。
 
===津軽線===
#新中小国信号場~三厩間と中小国駅のみ廃止される。
#*残りの区間は全線[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]に譲渡される。
#**いや、[[青森の交通#青い森鉄道|青い森鉄道]]の方が現実的。
#**貨物のみになり[[日本貨物鉄道|JR貨物]]に譲渡されるかも。
 
===信越本線===
#群馬県西部、長野県北部、新潟県西部の主要幹線が無くなる。
#日本海側の鉄道輸送が分断される
#上越市がさびれるのは不可避
 
===北陸本線===
#北陸地方が陸の孤島になる。
#高山本線の南北移動に頼るしかない。
 
===青梅線===
#奥多摩登山の客が急激に減る
#立川~青梅は残すだろう。
 
===赤羽線===
#十条駅利用者は仕方なく東十条駅を利用する。
#*板橋駅利用者は仕方なく新板橋駅、下板橋駅を利用する。
#埼京線は赤羽から湘南新宿ラインルートを使うことになる。
#一部の埼玉県民の不満が解消されるかもしれない。
 
===山手線===
;全般
#東京都心部の移動がし辛くなる。
#[[ヨドバシカメラ]]はCMソングを変えなければならなくなってしまう。
#*その後「丸い'''紫の大江戸線'''真ん中とおるは'''新宿線'''」にかわる
#**リズムを考えると「丸い紫大江戸線」の方がよさそう。
#**中央線はなくなってないからw
#むしろ、JR東日本は赤字化になる。
#*逆に都内の地下鉄で赤字路線は無くなる。
#*これを現実化させようとケーブル放火という犯罪行為が発生してしまった。
 
;環状区間全線
#埼京線・湘南新宿ラインが増発される。
#京浜東北線は全便各駅停車。
#「山手線ゲーム」は改名を余儀なくされる。
#*「大阪環状線ゲーム」か??
 
;正式路線名称上の山手線(田端-品川間)
#埼京線の起点は池袋。
#大崎駅はりんかい線単独駅となるが、駅を五反田に移転し、浅草線との乗換駅になる。
#*東臨運輸区と新木場駅の直通化構想が急速に進む。
#田端~品川間は京浜東北線の各停という形で区間運転が残る。
#副都心線の混雑率が跳ね上がる。
 
;田端-東京-品川間
#常磐線は三河島から新宿方面に線路を付け替え。
#上野の地位はますます下がる。
#オタク街といえば秋葉原より池袋になる。
#東京-品川間は横須賀線だけに。
#*そこも消滅したら横須賀線は全列車湘南新宿ラインに乗り入れ。
#上野東京ラインは消滅。湘南新宿ラインだけに。
#東京駅は縮小。
#*丸の内レンガ駅舎は八重洲の鉄道会館ビルと同時期に解体された。
#京浜東北線が南北に分断。
#*京浜側は山手線と直通。東北側は常磐線に乗り入れ。
#京成は地下鉄直通に力を入れるようになる。
#*京成上野ー青砥間は放ったらかしになる。
 
===東海道本線===
#日本初の鉄道路線が無くなる。
;全線
#JR3社にまたがる路線が無くなる。
#運転系統としては東海道線、京浜東北線、湘南新宿ライン、山手線、横須賀線に支障が出る。
#*東海道線は全滅。京浜東北線、湘南新宿ライン、山手線、横須賀線は分断状態に
#**それ以前に湘南新宿ラインは廃止になる。
#神戸線も山陽本線の部分のみになる
#御殿場線は小田急になる。
 
;東京-熱海間
#首都圏から神奈川方面のベッドタウンや名古屋方面への長距離移動に支障が出る。
#*青春18きっぷを利用する際は中央線を利用することが一般的になる。
#貨物・旅客ともに主流となるので中央西線が増便される。
#伊東線は伊豆急になる。
 
;熱海-豊橋間
#静岡県が完全に車社会になってしまう。
#他の路線の末路は
#*伊東線は東海道東線(仮)に併合。
#*御殿場線・身延線は盲腸線になる。下手したら3セクかもしれない。
#*岳南は廃線か新富士延伸の選択を迫られる。
#*大鉄は廃線、天浜線は遠鉄に併合。
#*残りはほぼ変わらず
#廃止時期次第でJR静岡というネタは誕生しなかった場合も。
 
===中央本線===
#東日本内陸部は完全に車社会となる。
#飯田線が盲腸路線になる。
#*距離もそこまで長くはないから辰野-塩尻間は飯田線に編入するんじゃないだろうか。そうすれば東海方面への優等列車は残せる。
 
;中央快速線
#東京都の東西を結ぶ幹線が無くなる為、私鉄が大儲け
#東京-御茶ノ水間、三鷹-八王子間は緩行線や中電を乗り入れさせてどうにか存続させる。
#*列車の密度的に前者の乗り入れの方が多いとは思う。但し京王には白旗を上げたも同然。
#富士急への乗り入れも同時に廃止される。
 
===参宮線===
赤字83線の取り組みで廃止候補に挙がっていたほか、2013年の第62回神宮式年遷宮で予想される交通渋滞の緩和のために某土産メーカーが廃止を提案されたことがあった。
#近鉄に利用客を奪われて廃止に追い込まれたとみなされていた。
#伊勢車両区も廃止。
#*亀山に機能を移転していた。
#快速「みえ」は松阪止まりになる。
 
===大阪環状線===
#大阪市内のJR線が南北に分断される。
#*大阪市内を南北に移動するためには[[大阪市営地下鉄|地下鉄]]を使用しなければならなくなる。
#*新幹線を利用して天王寺以南に行く場合、地下鉄線を経由した通過連絡の特例が設けられる。
#*[[大阪市営地下鉄御堂筋線|地下鉄御堂筋線]]は複々線となっている。
 
===阪和線===
#阪和間や関西空港関連の輸送は[[南海電気鉄道|南海電鉄]]の独占となっていた。
#*新大阪駅に連絡するためになにわ筋線が南海によって建設される。
#紀勢本線への直通列車ももちろん南海が運行するようになっている。
#*JRの片乗り入れになるのか、昔みたいに南海も車両を新造するのかが非常に気になる。
#「また阪和線か!」は「また中央線か!」になる。
 
===山陰本線===
#特急やくも、サンライズ出雲は伯耆大山どまりになる。
#連鎖的に智頭急行、嵯峨野観光鉄道、一畑電車、若桜鉄道、京都丹後鉄道も運命を共にする。
#*一畑電車と嵯峨野のトロッコは残ると思う。智頭急行と若狭鉄道も因美線が廃止されなければ多分セーフ。
#枝線も廃止されてしまい山陰の鉄道路線は鳥取はかろうじて伯備線のみ、島根県から鉄道が消滅。
#*兵庫、京都北部の鉄道路線が全滅。
#*鳥取市へ直接行くことが出来る以上因美線は残さざるを得ないのでは。島根に関しても松江か出雲市までは伯備線に切り替えて無理矢理残しそう。
#**伯耆大山が終点ではあまりに中途半端+境港線が孤立してしまうので、島根に行かない場合でも伯耆大山-米子間は路線名変更で存続させると思う。
#JR西日本所有の気動車特急がなくなる。
#京都の嵯峨嵐山観光は嵐電か阪急が担うことに。
#高速道路さえも通っていない大田や萩が大打撃を受けそう。
 
===土讃線===
#高知県が孤立してしまう。
#アンパンマン列車の意味がなくなる。
#慌てて土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線が甲浦まで延伸する。
 
===鹿児島本線===
#九州の在来線南北移動が困難になる。
#*これでようやく東九州周りが主流になるか!
 
===指宿枕崎線===
#薩摩半島の鉄道交通がほぼ皆無になる。
#普通鉄道最南端が変わる。
 
==私鉄==
===津軽鉄道線===
#津軽半島は完全にJRの支配下となる
#ただでさえ私鉄の少ない青森なのにこれが無くなったら・・・
 
===三陸鉄道===
#三陸地区沿岸は極端な過疎化に見舞われる。
#数年後には八戸線、山田線、大船渡線、気仙沼線も廃止されてしまう。
#『あまちゃん』の後日談で北三陸鉄道最後の日が描かれる。
 
===福島交通飯坂線===
#飯坂温泉へのアクセスが(ry。
#福島県内に2つある泉駅が1つ減る。
#福島交通はバス専業となる。
#福島交通にとってのドル箱路線が減り、再び経営が悪化する。
 
===東武東上線===
#越生線は孤立。
#*たぶん越生線も運命を共にする。
#埼玉西部は西武の一人勝ちだった。
#*秩父鉄道は西武の路線となっていた。
 
===埼玉新都市交通伊奈線===
#[[伊奈町]]が再び「陸の孤島」と呼ばれるようになる。
#鉄道博物館へのアクセスが不便になり、川越線に新駅構想が持ち上がる。
 
===銚子電気鉄道線===
#ぬれ煎餅製造販売の会社として存続する。
#煎餅屋なのになぜ電鉄といわれるようになる。
 
===多摩都市モノレール===
#多摩地域の南北移動が壊滅的になる。
#「陸の孤島」再び
#中央大学から凄い反発が来そう。
 
===上野懸垂線===
#日本初のモノレールが無くなることに。
#上野動物園の移動にそこまで支障は出ないか・・・?
 
===ゆりかもめ===
#都心方面から台場へのアクセスが遠回りになる。
#臨海部への手段がりんかい線に限られる。
#*でも値段が(ry
 
===東京モノレール===
レールの老朽化により本当に廃止の可能性があるみたいです
#JRの羽田アクセス線が開業したら空港アクセスはJRと京急が担当する。
#大井競馬場や流通センターへのアクセスはバスしかなくなる。
#*都営バスの目黒~品川~大井競馬場の路線が流通センターまで延長される。
 
===小田急小田原線===
#神奈川県は内陸の幹線を失う
#小田急電鉄において江ノ島線と多摩線が孤立路線になる。
 
===京急本線===
#空港線、大師線、久里浜線、逗子線は孤立。
#*空港線は[[都営地下鉄浅草線]]に押し付ける。
#[[京浜急行電鉄|京急]]大好きな鉄ヲタ涙目。
#並走路線の混雑がひどくなる。
#横須賀線の駅周辺が発展する。(横須賀駅とか)
 
===伊勢鉄道伊勢線===
#特急南紀や快速みえは亀山駅経由に変更。
#*この結果多くの利用客が近鉄に流れてしまう。
#**下手したら快速みえは無くなり、某土産メーカーの言うとおりに参宮線は廃止。
#toicaの利用エリアが津駅まで拡大される。
#*導入できない理由が伊勢鉄道との運賃差が問題になるため。
 
===阪急京都線===
#JRが京阪間の利益をほぼ独り占めにする。
#*[[京阪電気鉄道|京阪]]の立場がなくなるかも。
#阪急が車両規格を統一できる。
 
===京阪中之島線===
#廃止してもあまり影響がないような…
#*いいえ、中之島線を走る各駅停車が淀屋橋行きに戻ります。
#京阪はUSJへの夢を絶たれる。
 
===近鉄大阪線===
#大阪~伊勢志摩間の輸送はJRが独占。
#*関西本線・紀勢本線(亀山~多気)・参宮線は複線電化される。
#**草津線も複線化。
#名阪間は[[東海道新幹線|新幹線]]が独占し、安くいきたい人はJR在来線か名神ハイウェイバスに乗る。
#*ETCを積んだ車を持ってる人は高速道路を使う。
#**積んでいない車は名阪国道を使う。
#[[三重|三重県]]は完全に名古屋志向となる。
 
===肥薩おれんじ鉄道===
#廃止されるのは旅客列車だけで、貨物列車は[[日本貨物鉄道|JR貨物]]によって「鹿児島本線」に戻される。
#*それでも名目上は[[九州旅客鉄道|JR九州]]が第一種鉄道事業者になる。(両端が旅客鉄道駅の貨物線は旅客鉄道会社所有とするという原則があるため)
#阿久根市が大反発する。
#利用客は九州新幹線か肥薩線の利用を強いられる。
#*廃止区間はバス代行を利用を余儀なくされる。
#**西回り九州道の建設が急ピッチで進む。
 
===沖縄都市モノレール===
#沖縄県から再び鉄道が消えることになる。
#ただでさえひどい渋滞がより過酷になる。
#最南端と最西端の駅が変わる
 
==地下鉄==
→[[もしあの地下鉄が廃止されたら]]
[[Category:もしも借箱/鉄道路線|あのてつとうろせんかはいし]]

2021年3月30日 (火) 11:19時点における版

独立項目

敦賀駅以南が直流電化時に京都支社に編入されていたら

敦賀が直流になり、金沢支社のままでは色々な弊害が出てきました。京都支社になれば改善出来ると思います。

  1. 今のように新快速が近江今津で10分も止まる上に増解結があり、さらには乗務員交代だけでなく列車番号まで変わる・・・ということがなくなる。
    • 時間帯によっては近江舞子以北で快速運転する速達タイプの新快速ができていた。
    • 停車駅は安曇川・近江今津・近江塩津の3駅となっていた。
    • 一部列車は敦賀まで8連で運行する。
  2. 小浜線が飛び地になるので、一緒に京都支社化または福知山支社化。
    • 車両の表記は、「京ツル」「福ハマ」
    • 敦賀~小浜が京都支社、小浜~東舞鶴が福知山支社
      • 小浜線は京都支社じゃなくて福知山支社に入れ替えだろ。
      • 小浜で支社を区切った奴が悪い。
  3. ICOCAは敦賀まで導入。新疋田は簡易改札。敦賀はICカード対応の自動改札機導入。
    • 待合室のCHAOやホームの売店でもICOCAが使えるようになる。
      • CHAOは金沢のものなので、CHAO閉店 → 跡地にDaily in 開店。
        • 当然ICOCA使用可能。
      • いやいや、キオスクだろ、キオスク
    • 新疋田に券売機は付くんですか?
      • 近江塩津や余呉を見てる限り付かないのでは?
  4. 敦賀港線で旅客営業するときは、どこが担当?
    • 普通に考えたら京都でしょう。
  5. 永原折り返しはなくなる。
  6. 大阪近郊区間が敦賀駅まで拡大されていた。
    • 場合によっては小浜線、舞鶴線、山陰線園部~和田山、福知山線谷川以北、播但線も大阪近郊区間に入っていた。
  7. 名実共にアーバンネットワーク入りするだろうから、駅名標のラインカラーが変わる・・・ってことはないか。湖西線も特にラインカラーの設定はなかったはずだし。
  8. 列車接近音が、京都駅のテケテケか新大阪みたいなベル音になる
    • 敦賀の放送の声も村山明とよしいけいこのままだった。
  9. 敦賀地域鉄道部は、当然京都支社管内に移管され、自動的に南今庄までが、京都支社の管轄となる。

津幡-石動間と魚津-糸魚川間のみ経営分離していたら

並行在来線の経営分離の議論でこうなる案もあったそうです

  1. 現在のえちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道は誕生せず、津幡ー石動間と魚津ー糸魚川間でそれぞれ並行在来線会社が設立されていた。
    • 経営分離区間が項目と同じ、かつ現実の会社駅で分割したら下記のようになって効率が悪くなると思われるため。
      • 金沢ー(JR)ー津幡ー(IR)ー倶利伽羅ー(あいの風)ー石動ー(JR)ー富山ー(JR)ー魚津ー(あいの風)ー市振ー(トキめき)ー糸魚川ー(JR)ー直江津。
    • あるいはえちごトキめき鉄道は妙高はねうまラインのみの保有になっていた。
  2. 北陸線の新潟県区間あたりが気動車になることはなかった。521系が直江津に乗り入れていた。
  3. あいの風ライナーは誕生しなかったかも。
  4. 富山ー金沢間は通しで運行される列車が多かった。逆に富山ー直江津間は魚津、糸魚川で系統が分断されていたかも。
    • 富山と石動と津幡と3回初乗り運賃がかかるので、実際より金沢までの運賃が高額になっていた、
  5. 北陸地区のICOCAの当初の導入駅が変わっていた。
  6. 七尾線に乗り入れるサンダーバードが多かった。
  7. 糸魚川ー直江津間と分岐している大糸線の南小谷ー糸魚川間をJR東日本に移管すべきという声が出ていた。
  8. 糸魚川ー新潟の快速が特急になっていたかもしれない。

新快速の敦賀駅乗り入れが史実よりも早く実現していたら

  • 史実では、2006年10月に長浜~敦賀間が直流電流に切り替えたことにより、新快速が敦賀駅までの乗り入れが実現しました。もし、1990年代、2000年代前半に早まっていたら…
  1. 当然、湖西線(永原~近江塩津間)も直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていた。
  2. 1999年6月までに切り替えていたら、当年に開催されたつるが・きらめき・みなと博21に訪れる観光客が史実よりも多くなっていた。
    • 多客時に臨時の新快速が運行されていた。
  3. 新快速が日中に赤穂線へ乗り入れるのが史実よりも早まっていたかもしれない。
  4. 田村~長浜間が直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていたかもしれない。(史実では、19991年9月に実施)。
  5. 新快速が12両編成で運行されるのが史実よりも早まっていた。
  6. 2003年9月までに実現していたら、若狭路博2003の際に運行されていた小浜線の臨時臨時快速「若狭路快速」との接続に考慮したダイヤになっていた。
  7. 1990年代に実現していたら、113系電車と221系電車も敦賀駅までに乗り入れてたかもしれない。