ページ「もしあの鉄道路線が開業したら/関東」と「もし北陸本線が○○だったら」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kの特急
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もしあの鉄道路線が開業したら|name=関東}}
{{Pathnav|もしあの鉄道路線が○○だったら/JR西日本}}
*乱立防止の為、記載は実際に元ネタがあるものに限ります。
{{Pathnav|北陸本線}}
**項目内にそれに関する文章を書いていただければ幸いです。


==JR東日本関連==
==独立項目==
===京葉線三鷹延伸===
*[[もしあの鉄道路線の電化が○○だったら#北陸本線|全区間で直流電化だったら]]
*京葉線の東京駅と中央快速線の三鷹駅を結ぶ新線を建設する構想。
#少なくとも[[新宿駅]]にはホームが設置される。
#高速運転ができるような構造にするだろうから、中央線の特急列車はこちらを経由する事になる。
#*東京駅が他路線と離れていることを考えると、やはり新宿駅にホームを設置するか否かが重要になりそう。
#中央線の線増扱いにするか京葉線の延伸扱いにするかで議論が分かれることになる。
#わかしおが全て新宿発着になる。
#千葉発着のあずさが蘇我発着になる(京葉線経由)
#JR中央線と相互直通運転を行う。(但し八王子駅まで)


===羽田空港新線===
==敦賀駅以南が直流電化時に京都支社に編入されていたら==
#東海道貨物線が再活用される。
[[福井の駅#敦賀駅の噂|敦賀]]が直流になり、[[西日本旅客鉄道/金沢支社|金沢支社]]のままでは色々な弊害が出てきました。[[京都市|京都]]支社になれば改善出来ると思います。
#羽田空港がハブ空港化。
#今のように新快速が近江今津で10分も止まる上に増解結があり、さらには乗務員交代だけでなく列車番号まで変わる・・・ということがなくなる。
#東京モノレールに影響が出る。
#*時間帯によっては近江舞子以北で快速運転する速達タイプの新快速ができていた。
#*停車駅は安曇川・近江今津・近江塩津の3駅となっていた。
#*一部列車は敦賀まで8連で運行する。
#小浜線が飛び地になるので、一緒に京都支社化または福知山支社化。
#*車両の表記は、「京ツル」「福ハマ」
#*敦賀~小浜が京都支社、小浜~東舞鶴が福知山支社
#**小浜線は京都支社じゃなくて福知山支社に入れ替えだろ。
#**小浜で支社を区切った奴が悪い。
#[[ICOCA]]は敦賀まで導入。新疋田は簡易改札。敦賀はICカード対応の自動改札機導入。
#*待合室のCHAOやホームの売店でもICOCAが使えるようになる。
#**CHAOは金沢のものなので、CHAO閉店 → 跡地にDaily in 開店。
#***当然ICOCA使用可能。
#**いやいや、キオスクだろ、キオスク
#*新疋田に券売機は付くんですか?
#**近江塩津や余呉を見てる限り付かないのでは?
#敦賀港線で旅客営業するときは、どこが担当?
#*普通に考えたら京都でしょう。
#永原折り返しはなくなる。
#大阪近郊区間が敦賀駅まで拡大されていた。
#*場合によっては小浜線、舞鶴線、山陰線園部~和田山、福知山線谷川以北、播但線も大阪近郊区間に入っていた。
#名実共に[[アーバンネットワーク]]入りするだろうから、駅名標のラインカラーが変わる・・・ってことはないか。湖西線も特にラインカラーの設定はなかったはずだし。
#列車接近音が、京都駅のテケテケか新大阪みたいなベル音になる
#*敦賀の放送の声も村山明とよしいけいこのままだった。
#敦賀地域鉄道部は、当然京都支社管内に移管され、自動的に南今庄までが、京都支社の管轄となる。


===川越線複線化===
==津幡-石動間と魚津-糸魚川間のみ経営分離していたら==
*複線化・増発を要望しているが、「高齢化社会による通勤需要の減少から実現は難しい」と言っている。
並行在来線の経営分離の議論でこうなる案もあったそうです
#行うとしたら、日進駅~川越駅間。川越西線は無理かもしれない。
#現在のえちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道は誕生せず、津幡ー石動間と魚津ー糸魚川間でそれぞれ並行在来線会社が設立されていた。
#川越線は増発していた。
#*経営分離区間が項目と同じ、かつ現実の会社駅で分割したら下記のようになって効率が悪くなると思われるため。
#川越線の特急運行も真剣に検討する。
#**金沢ー(JR)ー津幡ー(IR)ー倶利伽羅ー(あいの風)ー石動ー(JR)ー富山ー(JR)ー魚津ー(あいの風)ー市振ー(トキめき)ー糸魚川ー(JR)ー直江津。
#ダイヤが乱れても直通は確保される。
#*あるいはえちごトキめき鉄道は妙高はねうまラインのみの保有になっていた。
#北陸線の新潟県区間あたりが気動車になることはなかった。521系が直江津に乗り入れていた。
#あいの風ライナーは誕生しなかったかも。
#富山ー金沢間は通しで運行される列車が多かった。逆に富山ー直江津間は魚津、糸魚川で系統が分断されていたかも。
#*富山と石動と津幡と3回初乗り運賃がかかるので、実際より金沢までの運賃が高額になっていた、
#北陸地区のICOCAの当初の導入駅が変わっていた。
#七尾線に乗り入れるサンダーバードが多かった。
#糸魚川ー直江津間と分岐している大糸線の南小谷ー糸魚川間をJR東日本に移管すべきという声が出ていた。
#糸魚川ー新潟の快速が特急になっていたかもしれない。


===上越新幹線新宿ルート===
==新快速の敦賀駅乗り入れが史実よりも早く実現していたら==
*現在でも計画は存在しているが建設開始の見込みが無い。
*史実では、2006年10月に長浜~敦賀間が直流電流に切り替えたことにより、新快速が敦賀駅までの乗り入れが実現しました。もし、1990年代、2000年代前半に早まっていたら…
#東北新幹線も新宿発着を設定するだろう。
#当然、湖西線(永原~近江塩津間)も直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていた。
#池袋駅は設置か?<!--予定では計画は無いという…-->
#1999年6月までに切り替えていたら、当年に開催されたつるが・きらめき・みなと博21に訪れる観光客が史実よりも多くなっていた。
#東海道新幹線新宿ルートは…無理か。
#*多客時に臨時の新快速が運行されていた。
#大宮駅は新横浜駅のような立場に。
#新快速が日中に赤穂線へ乗り入れるのが史実よりも早まっていたかもしれない。
#*それでも、大宮駅の停車はあまり変わらない。
#田村~長浜間が直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていたかもしれない。(史実では、19991年9月に実施)。
#新快速が12両編成で運行されるのが史実よりも早まっていた。
#2003年9月までに実現していたら、若狭路博2003の際に運行されていた小浜線の臨時臨時快速「若狭路快速」との接続に考慮したダイヤになっていた。
#1990年代に実現していたら、113系電車と221系電車も敦賀駅までに乗り入れてたかもしれない。


===総武線・京葉線接続新線===
{{DEFAULTSORT:ほくりくほんせん}}
*総武線と京葉線を接続する新線計画。
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 鉄道路線史]]
#京葉線三鷹延伸も出来れば京葉線は更に便利となる。
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 国鉄・JR史]]
#実現するには、トンネルを建設する。
[[カテゴリ:北陸本線|もし]]
#最終的に銚子駅まで直通するかどうか。
 
==地下鉄関連==
===地下鉄8号線・11号線===
*[[東京メトロ有楽町線]]・[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]の分岐線。2020年の東京オリンピック開催に合わせて豊洲-住吉間の構想が具体化。
#豊洲以西に乗り入れる可能性は低い。
#*ただでさえ複雑な有楽町線・副都心線のダイヤをより複雑にしてしまう恐れがある為。
#**押上以北が開業しない限りは豊洲~押上間の区間運転に落ち着きそう。
#[[東武伊勢崎線]]と[[東武東上線]]のレールが繋がる。
#*と言っても両線の直通はイベント運転程度しか行われないと思われる。
#押上以北の延伸は亀有方面か松戸方面かのどちらかに絞られる。
#*構想にあるような野田市への延伸は行われない。
#越谷レイクタウンはさらなる開発になりそうな気がする。
#綾瀬の基地公開で半蔵門線の車両も展示される。
 
===都営浅草線短絡新線===
*[[スカイライナー]]の乗り入れなどの為に押上-泉岳寺間に新線を作る構想。
#トンネルの幅員はAE型の構造に準じる。
#*車両の関係上現在の浅草線には乗り入れ不可能なため。
#東京都交通局が運営するかは微妙なところ。
#*線路だけ交通局が保有して、運営は京成・京急が行うのが妥当かもしれない(東京駅で乗務員交代)。
 
===メトロセブン・エイトライナー===
*環七・環八通りの地下に地下鉄を建設する構想。
#[[都営地下鉄大江戸線]]同様、建設に莫大な費用が掛かる。
#*乗客が多くても黒字転換は見込めないという記述をどこかで見たことがある。
#距離が長いことを考えると急行運転が行われるのは確実。
#*もしくは両線の結節点になるとされる赤羽駅で運転系統を分離。
#東急多摩川線と競合することなどを考えると、田園調布以東は建設されない可能性が高い。
#*もしくは下記の蒲蒲線同様、多摩川線の地下化と言う扱いで建設される。
#少なくとも南北移動にはかなり寄与する。
 
===都営三田線埼玉延伸===
*地質上困難で莫大な費用がかかる事で西台駅 - 高島平駅に至る現在のルートを形成することになった。
#直通運転として開業すべきか、鉄道路線が無いさいたま市西部に路線を作って開業すべきか揉める。
#*三田線の全線から考えると、恐らく直通運転になっていたかもしれない。
#**本来三田線は東上線と乗り入れる予定だったのだが(一応新規路線としての構想も存在)。
#三田線の急行運転が真剣に検討されることになる。
 
===埼玉高速鉄道羽生延伸===
*埼玉高速鉄道は蓮田駅まで延長する予定ですが、地下鉄7号線期成同盟会では、羽生駅まで伸ばす構想がある。
#秩父鉄道と東武伊勢崎線直通運転も構想する。
#埼玉新都市交通久喜線の駅も接触しそうな気がする。
 
==新交通システム関連==
===埼玉新都市交通久喜線===
*構想はされているもののルート計画は不明。
#丸山駅で分岐するかも。
#丸山駅~久喜駅間の状況から考えると再開発しないかぎり開業できない。
#久喜駅の新幹線停車の構想が大きくなる?
#埼玉高速鉄道羽生延伸も実現できたら、埼玉高速鉄道も接触していたかもしれない。
#ルートは東北新幹線沿いになる。
#最終的に南栗橋まで延伸されるかどうか。
 
===埼玉新都市交通伊奈線延長===
====免許センター駅(仮)====
*埼玉県警運転免許センターまでニューシャトルを延伸する構想。しかし上越新幹線の高架にないため、実現は難しい。
#免許センターまで延ばせば確実に需要は期待できる。
#内宿駅以北は田園地帯が広がっているので現時点では利用客は期待出来ないだろう。
#*内宿以南も宅地化は最近になってから。免許センター周辺は宅地だし、沿線近くに大型マンションや高校、工業団地なんかは一応ある。高崎線からシフトするかは微妙だが・・・
#上越新幹線の免許センター駅設置は検討するだろうが…?
#*もし、出来たら駅名変更されそうな気がする。
#*新幹線とAGTじゃ役割が異なるから流石にないだろう。
#**というか、そんなんだったら既に内宿に新幹線の駅ができているはず。
#路線名を伊奈線として残すべきか、変えるべきか紛糾する。
#*伊奈以外は該当自治体の端っこをかすめるといった感じのルートだしあまり揉めなそう。
#更に熊谷駅まで伸ばす構想もありそう。実現出来るか微妙だか。
#*免許センターへ行くことを重視して鴻巣駅に行くかも。
 
====みなみ北本駅(仮)====
*圏央道沿いを通りみなみ北本駅(仮)まで延伸する構想。しかし、みなみ北本駅の計画が白紙になってしまったので実現はかなり難しくなっている。
#今頃、圏央道が完成していればみなみ北本駅は白紙に済まされずに開業出来ていたかもしれない…。
#ひっとしたら川島まで延長する計画もあるかもしれない。
#*坂戸まで延伸する構想があったと思われる。
 
====さいたま新都心駅====
*一部のネットでは妄想をしているが、もし実現するとしたら。
#これでようやく南大宮駅が出来るか?
#さいたま新都心交通と間違えられる人が続出。
#大宮駅を一から造り直さなければならない。
 
===大森新交通===
新宿方面から長原・大森を通り羽田空港へと至る新交通システム。蒲蒲線計画などと重複することから具体化には至っていない。
#運営は第三セクター。
#新宿⇔羽田空港のリムジンバスに対抗するため、急行運転が行われる。
#*AGTだと速度が出ないのでHSSTによる建設になるかもしれない。
 
===ゆりかもめ環状化===
*ゆりかもめを環状路線化する構想。勝どきまでは具体的な構想あり。
#[[#中央区LRT|中央区LRT]]が開業すると意味を成さなくなる。
#勝どき-新橋間は地下を走行する以外に作る手段がない。
#*首都高晴海線と都心環状線の接続部とセットで建設でもしない限り着工は厳しい。
#*更にいえば新橋駅を移転する必要も出てくる。
 
==モノレール関連==
===東京モノレール延伸===
*用地確保の目処が立っていないと言われていたが、最近になって急激に具体性を帯びてきた。
#東京駅に延伸した場合成田エクスプレスと乗り換えができ、成田~羽田のアクセスが良くなる。
#*しかし羽田・成田リニアが出来たら…。
#*乗り換えができるといってもホームの位置は違うからそれほど効果はないと思う。
#新橋駅はゆりかもめの駅辺りか。
 
===多摩都市モノレール延伸===
*いろんな構想が出ている。
====町田駅====
#町田市中部の団地の人々歓喜。
#*日大三高と桜美林の人も歓喜?
#*小田急多摩線延伸は遅れてたかも。
#だがその分運賃が高く設定されてしまい、結局利用者数は伸び悩む。
#恐らく町田駅はモノレール用駅扱いされている。
#*現時点で十分市の中心駅となっているのにその書き方はちょっと意味が分からない。
#自然保護のためトンネルが作られる。
#*最悪の場合、反対運動に成りかけない。
 
====箱根ヶ崎駅====
#武蔵村山が唯一の駅のない市を脱出。
#*人口も増加。
#瑞穂町の人口が増え、中央線車庫の建設が早まっていたとか?
#*方向幕の「箱根ケ崎」表示が今ほど珍重されなくなる。
#言うまでもなく[[武蔵村山市]]に鉄道が通ることになる。
#羽村までの延伸構想(実際に存在)が将来的に実行されるかもしれない。
 
====八王子駅====
#多摩都市モノレールが便利になる。
#*スピードや運賃のことを考えるとそうとも言い切れないのでは。ましてや現時点でも南北移動に関しては便利だし。
#できるだけ[[中央自動車道]]に沿ったルート策定がなされることになる。
 
====西武球場前駅====
*要望はあるらしいが、埼玉県に入るので実現は難しいとのこと。
#上記の前提を考えると、埼玉県or所沢市の資金投入が必要になる。
#箱根ヶ崎延伸が同時に行われた場合は支線化する。
#*試合やライブの開催時は立川方面からの臨時列車も運行されるだろう。
#できなくはないだろうが、村山上ダムの天端にレールを敷けるかが最大の問題。
 
==東急関連==
===蒲蒲線===
*東急多摩川線と京急空港線を直結する構想。大田区役所のみ既に準備工事が行われている。
#線路幅が異なる関係上、蒲田駅での乗り換えが必須となる。
#場合によっては池上線からの乗り換えも考慮した構造になるかもしれない。
#*なお、現在の構想では地下ホームに乗り入れられるのは多摩川線のみ。
#東急多摩川線にも急行が運転されるようになる。
#*ホームの延長費をケチると多摩川線内はノンストップになる。
#**途中駅に停車したとしてもキヤノン本社がある下丸子だけ。
 
===神奈川県東部方面線===
#運行は東急か?
#*羽沢までは相鉄だと思うが。
#**少なくともJRは運営に関わらない。
#新横浜駅がかなり便利になるかもしれない。
#*もしかしたら篠原口の整備が…来る日が近いかもしれない。
#*少なくとも東急沿線から直接新横浜まで行けるのはなかなか便利だとは思う。
 
==西武鉄道関連==
===安比奈線復活・延伸===
*休止状態にある安比奈線を復活させて車両基地を建設する構想。同時に的場駅への延伸も考えられているらしい。
#基本的には南大塚-的場間の折り返し運転になる。
#*分岐の関係上、途中駅を設けても車庫へ行く列車は安比奈線内では全列車回送になる可能性が高い。
#車両基地まではおそらく複線化される。
#*分岐するとしたらおそらく八瀬大橋の辺り。
#大袋地区に途中駅が設けられる。
 
==LRT関連==
===宇都宮LRT===
*市当局などが計画中だが反対意見もありなかなか進まず。
#「ヨーロッパ並みの本格LRT」として宇都宮市のPRに使われる。
#まずは宇都宮駅東口-清原工業団地の間を造る。
#自転車の持ち込みが実現すれば利用者は多くなるはず。
#観光客誘致のため「餃子電車」を走らせようという意見が出る。
#路線の愛称に「宮」という字が入る。
#*もしくは宇都宮の異名である「雷都」。
#東武宇都宮駅とJR宇都宮駅がダイレクトに繋ぐ事からかなり便利になる。
#宇都宮市が政令指定都市化…微妙か。
 
===中央区LRT===
*中央区当局などが銀座-晴海間のLRTを計画中。
#将来的に東京駅八重洲口まで延伸されるかもしれない。
#*構想だけならあることはある。
#銀座などを通るということでデザインに相当力が入る。
#*「「和」のテイストを生かした」という説明がされそう。
#開業前からこち亀でネタにされる。
#晴海から豊洲方面への延伸も検討される。
#江東区のLRT構想(亀戸-新木場)も現実味を帯びてくる。
#オリンピック後の再開発の目玉の一つとして期待される。
 
===幕張LRT===
*千葉県・千葉市が幕張本郷駅-幕張新都心間にLRTの導入を検討中。
#とりあえず連接バスは姿を消す。
#川島令三氏いわく「車庫は京葉線の電車区を間借りすればいい」とか。
#車両がやけにカラフルになりそう。
#一部車両ではマリーンズの選手によるアナウンスが行われる。
#幕張メッセでのイベント時やマリーンズ戦開催時には特別ダイヤで運行。
#一部区間は高架化。
#開業後に稲毛海岸方面への延長も検討される。
#*むしろイオンモール側だと思うが。
 
===さいたまLRT===
*公共交通システムの導入の可能性について検討中。いくつか候補がある。
#まずは、東西交通大宮ルートの実現かな。
#バスは半分ぐらいは廃止か?
#さいたまアンチは「これがLRTかよw」と叩かれる。
#*まあ、実際乗ってみりゃ便利かも。
 
==相模鉄道関連==
===平塚延伸===
*元々はこのルートで計画していたが、現在は寒川延長を計画している。
#平塚駅周辺は史実よりも少しは栄えていただろう。
 
===倉見新駅延伸===
#多分、平塚方面の延伸は無いだろう。
#*倉見で止めるには中途半端だから伊勢原まで延伸が濃厚。
#ツインシティ計画が大発展に繋がる。
 
==その他==
===羽田・成田リニア新線===
#成田空港が便利になるだろう。
#*埼玉~成田のアクセスも良くなる。
#路線名は何になるだろう?
#実際に検討している神奈川県いわく「片道5000円で年間2400万人が乗らないと採算が取れない」らしい。
#リニア中央新幹線と直通できる方式の採用も検討される。
#TGVのように列車に航空機の便名が付けられるかもしれない。
#もちろん東京都心にも駅ができる。
 
===埼群軌道新線===
*東松山市-太田市を結ぶ構想。
#東武熊谷線復活。
#運営はやはり東武鉄道か。
#*路線名は東武大田線辺りになっていた。
 
[[Category:もしも借箱/鉄道|てつとうろせんかいきようかんとう]]

2021年3月30日 (火) 11:19時点における版

独立項目

敦賀駅以南が直流電化時に京都支社に編入されていたら

敦賀が直流になり、金沢支社のままでは色々な弊害が出てきました。京都支社になれば改善出来ると思います。

  1. 今のように新快速が近江今津で10分も止まる上に増解結があり、さらには乗務員交代だけでなく列車番号まで変わる・・・ということがなくなる。
    • 時間帯によっては近江舞子以北で快速運転する速達タイプの新快速ができていた。
    • 停車駅は安曇川・近江今津・近江塩津の3駅となっていた。
    • 一部列車は敦賀まで8連で運行する。
  2. 小浜線が飛び地になるので、一緒に京都支社化または福知山支社化。
    • 車両の表記は、「京ツル」「福ハマ」
    • 敦賀~小浜が京都支社、小浜~東舞鶴が福知山支社
      • 小浜線は京都支社じゃなくて福知山支社に入れ替えだろ。
      • 小浜で支社を区切った奴が悪い。
  3. ICOCAは敦賀まで導入。新疋田は簡易改札。敦賀はICカード対応の自動改札機導入。
    • 待合室のCHAOやホームの売店でもICOCAが使えるようになる。
      • CHAOは金沢のものなので、CHAO閉店 → 跡地にDaily in 開店。
        • 当然ICOCA使用可能。
      • いやいや、キオスクだろ、キオスク
    • 新疋田に券売機は付くんですか?
      • 近江塩津や余呉を見てる限り付かないのでは?
  4. 敦賀港線で旅客営業するときは、どこが担当?
    • 普通に考えたら京都でしょう。
  5. 永原折り返しはなくなる。
  6. 大阪近郊区間が敦賀駅まで拡大されていた。
    • 場合によっては小浜線、舞鶴線、山陰線園部~和田山、福知山線谷川以北、播但線も大阪近郊区間に入っていた。
  7. 名実共にアーバンネットワーク入りするだろうから、駅名標のラインカラーが変わる・・・ってことはないか。湖西線も特にラインカラーの設定はなかったはずだし。
  8. 列車接近音が、京都駅のテケテケか新大阪みたいなベル音になる
    • 敦賀の放送の声も村山明とよしいけいこのままだった。
  9. 敦賀地域鉄道部は、当然京都支社管内に移管され、自動的に南今庄までが、京都支社の管轄となる。

津幡-石動間と魚津-糸魚川間のみ経営分離していたら

並行在来線の経営分離の議論でこうなる案もあったそうです

  1. 現在のえちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道は誕生せず、津幡ー石動間と魚津ー糸魚川間でそれぞれ並行在来線会社が設立されていた。
    • 経営分離区間が項目と同じ、かつ現実の会社駅で分割したら下記のようになって効率が悪くなると思われるため。
      • 金沢ー(JR)ー津幡ー(IR)ー倶利伽羅ー(あいの風)ー石動ー(JR)ー富山ー(JR)ー魚津ー(あいの風)ー市振ー(トキめき)ー糸魚川ー(JR)ー直江津。
    • あるいはえちごトキめき鉄道は妙高はねうまラインのみの保有になっていた。
  2. 北陸線の新潟県区間あたりが気動車になることはなかった。521系が直江津に乗り入れていた。
  3. あいの風ライナーは誕生しなかったかも。
  4. 富山ー金沢間は通しで運行される列車が多かった。逆に富山ー直江津間は魚津、糸魚川で系統が分断されていたかも。
    • 富山と石動と津幡と3回初乗り運賃がかかるので、実際より金沢までの運賃が高額になっていた、
  5. 北陸地区のICOCAの当初の導入駅が変わっていた。
  6. 七尾線に乗り入れるサンダーバードが多かった。
  7. 糸魚川ー直江津間と分岐している大糸線の南小谷ー糸魚川間をJR東日本に移管すべきという声が出ていた。
  8. 糸魚川ー新潟の快速が特急になっていたかもしれない。

新快速の敦賀駅乗り入れが史実よりも早く実現していたら

  • 史実では、2006年10月に長浜~敦賀間が直流電流に切り替えたことにより、新快速が敦賀駅までの乗り入れが実現しました。もし、1990年代、2000年代前半に早まっていたら…
  1. 当然、湖西線(永原~近江塩津間)も直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていた。
  2. 1999年6月までに切り替えていたら、当年に開催されたつるが・きらめき・みなと博21に訪れる観光客が史実よりも多くなっていた。
    • 多客時に臨時の新快速が運行されていた。
  3. 新快速が日中に赤穂線へ乗り入れるのが史実よりも早まっていたかもしれない。
  4. 田村~長浜間が直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていたかもしれない。(史実では、19991年9月に実施)。
  5. 新快速が12両編成で運行されるのが史実よりも早まっていた。
  6. 2003年9月までに実現していたら、若狭路博2003の際に運行されていた小浜線の臨時臨時快速「若狭路快速」との接続に考慮したダイヤになっていた。
  7. 1990年代に実現していたら、113系電車と221系電車も敦賀駅までに乗り入れてたかもしれない。