ページ「シカゴ」と「もし北陸本線が○○だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>御蒲田弓之助
(こんなところで地域叩きはヤメロ)
 
 
1行目: 1行目:
==シカゴの噂==
{{Pathnav|もしあの鉄道路線が○○だったら/JR西日本}}
#人口は286万人。ただし都市圏人口は700万人を超える。
{{Pathnav|北陸本線}}
#禁酒法時代には、アル・カポネなどのギャングスターがシカゴを実質的に支配していた。
#*そのため「全米でも屈指の犯罪都市」のイメージを持たれがちだが、実際のところ、治安はかなり安定している。
#**5年ほど前、うちの叔母と従妹(といってもアメリカ人。白人系)がMillenium Parkあたりを散歩していたら、日本人観光客と思しき東洋系のオバチャンがびくびくしながら歩いていたので声をかけたら、片言の英語で「ギャングがいるから怖い街なんでしょう?」と言われたらしい。無論、笑い話として暫く話題に上っていました。{{Long article L}}
#***テレビドラマや映画でも有名な、「アンタッチャブル」の主な舞台となった都市(アル・カポネVSエリオット・ネスを隊長とする財務省の特別捜査班の死闘の物語)。
#鉄道が集まっている。農作物が各地から集まり、最古の取引所もある。
#*穀物の先物取引場では、[[大阪]]の堂島で江戸時代やっていた先物取引を参考にしている。明治維新後に西洋の先物取引を見学した[[日本人]]は「こんな簡単なことをやっているのか」と言ったぐらい、当時は進んでいたらしい。
#人口が[[ロサンゼルス]]に抜かれてしまった。
#隣のゲーリーでは製鉄業が盛ん。
#*USスチール
#ゲーリーはマイケル・ジャクソンほかジャクソン兄弟とジャネット・ジャクソンの出身地。
#[[ユナイテッド航空]]の本社所在地。
#「お部屋」空港がある。
#*ユナイテッド航空と[[アメリカン航空]]のハブ。
#**あまりの大きさに目眩がした。連絡バスの大きさと言ったら、……。
#*そーいえばUAは経営再建を終えたんだろうか。
#**既に完了しました。
#*市内からお部屋まで車で行こうとすると必ず渋滞にやられる。京葉道経由で[[成田国際空港|成田]]に行くのと似ている。
#大統領の名前を知らなくても[[ノート:シカゴ|マイケル・ジョーダン]]は誰もが知っている。
#*NBAシカゴブルズのスタープレーヤー。
#カブスとホワイトソックスの2つのMLBチームがある。
#*カブスは、かつて、元カージナルスのマグワイア選手と年間ホームラン王争いを演じたソーサ選手で有名。
#*Cubsファンの気質は[[阪神タイガースファン|阪神ファン]]のそれに若干近いものを感じる。
#**Wrigley Fieldに向かう電車の中は、[[阪神甲子園球場|甲子園]]に向かう[[阪神電気鉄道|阪神電車]]のようだと思う。
#*Soxの球場はSoldier Field、Cubsの球場はWrigley Field。
#**Wrigley Fieldは超古い球場なので、道路挟んで隣の3階屋の2階以上から試合を見ることが出来る。なので、共同で隣接する家を買っている、[[日本]]で言うところの施設応援団風のClubがある。
#**Wrigley Fieldの得点盤は手作業でパネルを入れ替える。電化される見通しはない。
#*プロ野球のシカゴカブズファンとホワイトソックスファンは同じシカゴ内でも仲が悪い
#インディアンの言葉で「タマネギの生えているところ」らしい。
#千加呉市。
#スティング。
#ビッグタウン。
#Raw Deal.
#「風の街:Windy City」という愛称がある。よっぽど風が強いのかと思ったら、実際はそうでもないらしい。
#*冬、湿度が高くて気温が低いところに風が吹くのが辛いんですよ・・・。
#**ちなみに夏は日本の夏並みに高温多湿。
#*騎士の修練場があったり吸血鬼が出没するわけではない。
#[[シアトル]]からボーイングの本社が引っ越してきている。
#市民の誇りは何といっても[[wikipedia:ja:シアーズ・タワー|シアーズタワー]]。
#*かつては世界一の高さを誇ったが、ペトロナスタワーや[[台北]]101に追い越されてしまった。
#*[[wikipedia:ja:シカゴ・スパイア|シカゴ・スパイア]]で再び世界一の座を取り戻す予定だが、直ちに[[ドバイ]]に建設中のビルに抜かれてしまう見込み。
#**残念ながら不況により工事は凍結中。そうこうしている内にブルジュドバイは完成の見込み…。
#*Chicago Foundation of Architecture主催の川から建物を見るツアーがある。それもこれも、川が綺麗になったから出来ること。
#数々の怪事件に遭遇するも、証拠をことごく物に出来ず、いつも記事のネタに困っているインディペンデント通信社の事件記者がいる。
#名物は高架鉄道
#*あと地下鉄もあるよ。
#ERの舞台。
#昔はSouthのほうが治安が悪くてひどいことになっていたが、どんどんSouthのほうも綺麗に整備されている。よって、昔のSouthの住民はIndianaまで追いやられているらしい。
#*一緒に犯罪も輸出してる気がする。
#*と書いて約1年、アメリカの景気が悪化しているので多分Southのほうはまた治安悪化するような気が・・・。
#*ちなみにバラク・オバマはこのSouthのコミュニティ再構築と青少年教育のボランティアからスタートし、2008年7月30日現在民主党大統領候補(予定)に。
#他の中西部の都市と比べると鉄道で移動しやすいのが特徴。
#*但し郊外へ向かう電車については5~10分の遅れは当たり前にあるので、冬は防寒装備と退避場所の確認が必要。
#**雪の中40分待っても来なかったぞ
#***5~10分の遅れは当たり前というのは夏の日中とかの話。雪が降ったら1時間遅れたり、下手するとskipされる電車もある(↑↑を書いた元地元民)。
#*地下鉄はドキドキするぐらい構内が暗い。でも治安はいいから、心配はない。
#映画「ホームアローン」の舞台。
#*オヘア国際空港の巨大さ、シカゴの冬の寒さもしっかりと描かれている。
#*ちなみに、シカゴが舞台で思い付く他の映画は、「バットマン」(ダークナイトとBatman Begins)、「交渉人」、「逃亡者」、「マイケル」、「ハート・オブ・ウーマン」、「ブルースブラザース」、「あなたが寝てる間に」、「卒業白書」など
#ヒラリー・クリントンもバラク・オバマも、シカゴに関係がある。
#*ヒラリーはシカゴ生まれ、シカゴ近郊育ち。親は共和党支持者だったらしい。
#*彼女は大学で東海岸に行って大学院でビル・クリントンと出会って以降、まったく地元と関係なくなっている。
#*バラクは元々はハワイ出身。ハーバードを出た後に黒人居住地域としては全米でも悪名高かったSouthに敢えて身を投じて以降、シカゴに拠点を構えている。
#**ちなみにバラクの自宅近辺は普通の人なら絶対に近づくことがない(近づけない)、Southの中でも元々は相当治安が悪かった地域。
#**Southには高速の出入り口がない。安全のため、出入り口が作られていない。
#**里田まいがクイズ番組で覚えられず、散々いじられた後三回目でやっと言えた民主党の大統領候補者。
#シカゴ市内でも、野生のリス、うさぎ、オポッサム、アライグマが見られる。運がよければ、鹿、コヨーテ、きつねも見られる。クーガー(ピューマ)が住宅地に出没して大騒ぎになったこともある。
#シカゴ市内では一般市民の銃の購入・所持・携帯が禁止されているが、シカゴの隣り町では禁止されてないので、悪人どもは郊外ですぐ銃を手に入れてしまい、意味があるんだかどうだか…。
#2016年のオリンピック招致に燃えてるのは市長とそのとりまきだけという噂。市民はそんなお金があるなら市内の公共サービス等の充実に回せと思ってる。
#*まさかの最下位落選…
#全米第3の都市なのに田舎っぽいとよく言われる
<!--#*まさにアメリカの名古屋である。-->
#ここ数年、SUSHI屋の数がびっくりするほど増えた。ただ、内容からして寿司とは呼びたくない。
#市内で自転車の使用を推奨しているためか、自転車に乗る人がやたらと偉そうに堂々と信号無視をする。信号を守る人の方が珍しい。
#ミシガン湖沿いに「ドギービーチ」という犬用ビーチがある
#シカゴ郊外、オヘア国際空港近くのアーリントンハイツはちょっとした日本人街。
#*ミツワマーケットプレイス(旧[[ヤオハン]])をはじめとして、日本語の看板も多い。
#*ところで、[[wikipedia:Arlington_Heights,_Illinois|英語版ウィキペディア]]には「village」(村)と書かれているのだが…。
#**結構規模が大きい街なのに「村」かよ?
#この際、連邦首都もワシントンからシカゴに移したらどうだ?(この場合、正式にはイリノイ州に属したままとするが、シカゴ市内での州の権限は警察と大規模・広域的な河川・湖沼の管理だけに限定。それ以外の州レベルの事務権限はすべてシカゴ市に委譲し、事実上の連邦直轄地域扱いに){{Long article L}}
#*もしそうなった場合、連邦政府の事務もシカゴ市内のみに関係するものについてはシカゴ市が行うことになりそう。
#*連邦首都がシカゴになった時点で、ワシントンは名目上メリーランド州に属することになる。ただし、首都機能(連邦政府機関の本部機能)が一部残る関係上、引き続きワシントン市には州に準じた高度な自治権が与えられ、シカゴ同様市内での州の行政権限は警察と広域的な治山治水事務のみにとどまるだろう。{{Long article L}}
<!--#シカゴ市の住民にとって失礼だけど、アメリカの[[大阪]]。国内第2位の地位を奪われたことや、ビルの多さ、黒人の多さ(=柄の悪い「イメージ」)と、どれをとっても大阪そっくり。-->
#4 or 5。


==Chicagoanの冷蔵庫==
==独立項目==
*スタッフド・ピザ(別名:シカゴ・ピザ)
*[[もしあの鉄道路線の電化が○○だったら#北陸本線|全区間で直流電化だったら]]
**『美味しんぼ』では「ピザの横綱」と例えられている。
*マクドナルドのハンバーガー
*アイスクリームサンデー
*昔住んでいた家のそばのホットドッグ屋にあったグレービードッグって、あの店だけなのかなぁ・・・。
**ホットドッグのパンにseasoning oilと塩をまぶした、超身体に悪い代物なんだけど・・・。
*シカゴと言ったらシカゴ風ホットドッグ。ポピーシードがかかったホットドッグのパンとセロリ塩が決め手


==関連ページ==
==敦賀駅以南が直流電化時に京都支社に編入されていたら==
*[[シカゴファン]]
[[福井の駅#敦賀駅の噂|敦賀]]が直流になり、[[西日本旅客鉄道/金沢支社|金沢支社]]のままでは色々な弊害が出てきました。[[京都市|京都]]支社になれば改善出来ると思います。
#今のように新快速が近江今津で10分も止まる上に増解結があり、さらには乗務員交代だけでなく列車番号まで変わる・・・ということがなくなる。
#*時間帯によっては近江舞子以北で快速運転する速達タイプの新快速ができていた。
#*停車駅は安曇川・近江今津・近江塩津の3駅となっていた。
#*一部列車は敦賀まで8連で運行する。
#小浜線が飛び地になるので、一緒に京都支社化または福知山支社化。
#*車両の表記は、「京ツル」「福ハマ」
#*敦賀~小浜が京都支社、小浜~東舞鶴が福知山支社
#**小浜線は京都支社じゃなくて福知山支社に入れ替えだろ。
#**小浜で支社を区切った奴が悪い。
#[[ICOCA]]は敦賀まで導入。新疋田は簡易改札。敦賀はICカード対応の自動改札機導入。
#*待合室のCHAOやホームの売店でもICOCAが使えるようになる。
#**CHAOは金沢のものなので、CHAO閉店 → 跡地にDaily in 開店。
#***当然ICOCA使用可能。
#**いやいや、キオスクだろ、キオスク
#*新疋田に券売機は付くんですか?
#**近江塩津や余呉を見てる限り付かないのでは?
#敦賀港線で旅客営業するときは、どこが担当?
#*普通に考えたら京都でしょう。
#永原折り返しはなくなる。
#大阪近郊区間が敦賀駅まで拡大されていた。
#*場合によっては小浜線、舞鶴線、山陰線園部~和田山、福知山線谷川以北、播但線も大阪近郊区間に入っていた。
#名実共に[[アーバンネットワーク]]入りするだろうから、駅名標のラインカラーが変わる・・・ってことはないか。湖西線も特にラインカラーの設定はなかったはずだし。
#列車接近音が、京都駅のテケテケか新大阪みたいなベル音になる
#*敦賀の放送の声も村山明とよしいけいこのままだった。
#敦賀地域鉄道部は、当然京都支社管内に移管され、自動的に南今庄までが、京都支社の管轄となる。


[[category:アメリカの都市|しかご]]
==津幡-石動間と魚津-糸魚川間のみ経営分離していたら==
[[Category:世界一周双六ゲーム|市35]]
並行在来線の経営分離の議論でこうなる案もあったそうです
#現在のえちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道は誕生せず、津幡ー石動間と魚津ー糸魚川間でそれぞれ並行在来線会社が設立されていた。
#*経営分離区間が項目と同じ、かつ現実の会社駅で分割したら下記のようになって効率が悪くなると思われるため。
#**金沢ー(JR)ー津幡ー(IR)ー倶利伽羅ー(あいの風)ー石動ー(JR)ー富山ー(JR)ー魚津ー(あいの風)ー市振ー(トキめき)ー糸魚川ー(JR)ー直江津。
#*あるいはえちごトキめき鉄道は妙高はねうまラインのみの保有になっていた。
#北陸線の新潟県区間あたりが気動車になることはなかった。521系が直江津に乗り入れていた。
#あいの風ライナーは誕生しなかったかも。
#富山ー金沢間は通しで運行される列車が多かった。逆に富山ー直江津間は魚津、糸魚川で系統が分断されていたかも。
#*富山と石動と津幡と3回初乗り運賃がかかるので、実際より金沢までの運賃が高額になっていた、
#北陸地区のICOCAの当初の導入駅が変わっていた。
#七尾線に乗り入れるサンダーバードが多かった。
#糸魚川ー直江津間と分岐している大糸線の南小谷ー糸魚川間をJR東日本に移管すべきという声が出ていた。
#糸魚川ー新潟の快速が特急になっていたかもしれない。
 
==新快速の敦賀駅乗り入れが史実よりも早く実現していたら==
*史実では、2006年10月に長浜~敦賀間が直流電流に切り替えたことにより、新快速が敦賀駅までの乗り入れが実現しました。もし、1990年代、2000年代前半に早まっていたら…
#当然、湖西線(永原~近江塩津間)も直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていた。
#1999年6月までに切り替えていたら、当年に開催されたつるが・きらめき・みなと博21に訪れる観光客が史実よりも多くなっていた。
#*多客時に臨時の新快速が運行されていた。
#新快速が日中に赤穂線へ乗り入れるのが史実よりも早まっていたかもしれない。
#田村~長浜間が直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていたかもしれない。(史実では、19991年9月に実施)。
#新快速が12両編成で運行されるのが史実よりも早まっていた。
#2003年9月までに実現していたら、若狭路博2003の際に運行されていた小浜線の臨時臨時快速「若狭路快速」との接続に考慮したダイヤになっていた。
#1990年代に実現していたら、113系電車と221系電車も敦賀駅までに乗り入れてたかもしれない。
 
{{DEFAULTSORT:ほくりくほんせん}}
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 鉄道路線史]]
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 国鉄・JR史]]
[[カテゴリ:北陸本線|もし]]

2021年3月30日 (火) 11:19時点における版

独立項目

敦賀駅以南が直流電化時に京都支社に編入されていたら

敦賀が直流になり、金沢支社のままでは色々な弊害が出てきました。京都支社になれば改善出来ると思います。

  1. 今のように新快速が近江今津で10分も止まる上に増解結があり、さらには乗務員交代だけでなく列車番号まで変わる・・・ということがなくなる。
    • 時間帯によっては近江舞子以北で快速運転する速達タイプの新快速ができていた。
    • 停車駅は安曇川・近江今津・近江塩津の3駅となっていた。
    • 一部列車は敦賀まで8連で運行する。
  2. 小浜線が飛び地になるので、一緒に京都支社化または福知山支社化。
    • 車両の表記は、「京ツル」「福ハマ」
    • 敦賀~小浜が京都支社、小浜~東舞鶴が福知山支社
      • 小浜線は京都支社じゃなくて福知山支社に入れ替えだろ。
      • 小浜で支社を区切った奴が悪い。
  3. ICOCAは敦賀まで導入。新疋田は簡易改札。敦賀はICカード対応の自動改札機導入。
    • 待合室のCHAOやホームの売店でもICOCAが使えるようになる。
      • CHAOは金沢のものなので、CHAO閉店 → 跡地にDaily in 開店。
        • 当然ICOCA使用可能。
      • いやいや、キオスクだろ、キオスク
    • 新疋田に券売機は付くんですか?
      • 近江塩津や余呉を見てる限り付かないのでは?
  4. 敦賀港線で旅客営業するときは、どこが担当?
    • 普通に考えたら京都でしょう。
  5. 永原折り返しはなくなる。
  6. 大阪近郊区間が敦賀駅まで拡大されていた。
    • 場合によっては小浜線、舞鶴線、山陰線園部~和田山、福知山線谷川以北、播但線も大阪近郊区間に入っていた。
  7. 名実共にアーバンネットワーク入りするだろうから、駅名標のラインカラーが変わる・・・ってことはないか。湖西線も特にラインカラーの設定はなかったはずだし。
  8. 列車接近音が、京都駅のテケテケか新大阪みたいなベル音になる
    • 敦賀の放送の声も村山明とよしいけいこのままだった。
  9. 敦賀地域鉄道部は、当然京都支社管内に移管され、自動的に南今庄までが、京都支社の管轄となる。

津幡-石動間と魚津-糸魚川間のみ経営分離していたら

並行在来線の経営分離の議論でこうなる案もあったそうです

  1. 現在のえちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道は誕生せず、津幡ー石動間と魚津ー糸魚川間でそれぞれ並行在来線会社が設立されていた。
    • 経営分離区間が項目と同じ、かつ現実の会社駅で分割したら下記のようになって効率が悪くなると思われるため。
      • 金沢ー(JR)ー津幡ー(IR)ー倶利伽羅ー(あいの風)ー石動ー(JR)ー富山ー(JR)ー魚津ー(あいの風)ー市振ー(トキめき)ー糸魚川ー(JR)ー直江津。
    • あるいはえちごトキめき鉄道は妙高はねうまラインのみの保有になっていた。
  2. 北陸線の新潟県区間あたりが気動車になることはなかった。521系が直江津に乗り入れていた。
  3. あいの風ライナーは誕生しなかったかも。
  4. 富山ー金沢間は通しで運行される列車が多かった。逆に富山ー直江津間は魚津、糸魚川で系統が分断されていたかも。
    • 富山と石動と津幡と3回初乗り運賃がかかるので、実際より金沢までの運賃が高額になっていた、
  5. 北陸地区のICOCAの当初の導入駅が変わっていた。
  6. 七尾線に乗り入れるサンダーバードが多かった。
  7. 糸魚川ー直江津間と分岐している大糸線の南小谷ー糸魚川間をJR東日本に移管すべきという声が出ていた。
  8. 糸魚川ー新潟の快速が特急になっていたかもしれない。

新快速の敦賀駅乗り入れが史実よりも早く実現していたら

  • 史実では、2006年10月に長浜~敦賀間が直流電流に切り替えたことにより、新快速が敦賀駅までの乗り入れが実現しました。もし、1990年代、2000年代前半に早まっていたら…
  1. 当然、湖西線(永原~近江塩津間)も直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていた。
  2. 1999年6月までに切り替えていたら、当年に開催されたつるが・きらめき・みなと博21に訪れる観光客が史実よりも多くなっていた。
    • 多客時に臨時の新快速が運行されていた。
  3. 新快速が日中に赤穂線へ乗り入れるのが史実よりも早まっていたかもしれない。
  4. 田村~長浜間が直流電流に切り替えるのが史実よりも早まっていたかもしれない。(史実では、19991年9月に実施)。
  5. 新快速が12両編成で運行されるのが史実よりも早まっていた。
  6. 2003年9月までに実現していたら、若狭路博2003の際に運行されていた小浜線の臨時臨時快速「若狭路快速」との接続に考慮したダイヤになっていた。
  7. 1990年代に実現していたら、113系電車と221系電車も敦賀駅までに乗り入れてたかもしれない。