「北海道」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
321行目: 321行目:
#夏になるとどこからともなく荷物満載の二輪車たちが集結する。
#夏になるとどこからともなく荷物満載の二輪車たちが集結する。
#*ホクレンのスタンドでもらえる旗を荷物につけるのがお約束。
#*ホクレンのスタンドでもらえる旗を荷物につけるのがお約束。
#*すれ違うとピースするのもお約束。
#*スキーは一年中出来ると思ってる奴がおおい
#*スキーは一年中出来ると思ってる奴がおおい
#**やっている所が少ないですが夏スキーがあります。
#**やっている所が少ないですが夏スキーがあります。

2008年2月19日 (火) 20:22時点における版

特記事項

今現在、一部領地が侵略されている地域である。(北方領土樺太を参照の事)

地域の噂

北海道のテーマ別の噂

北海道の噂

  1. 都道府県で唯一、「道」を省略できない。ってか省略して「北海」と書いたり読むと違和感を覚える。
    • 「北海道」は「○○県」の「○○」単独の意味もあるからな。
    • 昔「北海」ていう特急が走っていた。
      • 函館ー札幌間を小樽経由で結んでた。
    • (旧)北村も同じようなモノ
  2. 北海道の市区町村には必ず一つ猟友会がある。
    • 全ての市町村ではありません。但し、猟が認められている区域では 猟友会がありますが、北海道に限らず、全国的に猟友会は、あります。
  3. 北海道新聞が最強の新聞。毎日新聞はあったと思うが朝日新聞なんて奥地で販売しているのだろうか?
    • 道内の購読数は道新、読売、朝日、毎日の順だが、道新のシェアは7割近いとも。
      • 道新>>>>>>読売>朝日>>十勝毎日>>毎日だったりする。
    • 日経と産経の配達は道新が受託している。
      • 東京の日経販売店で道新を取り扱っている。1日遅れで配達される。
    • 帯広あたりは、十勝毎日新聞ってのは、けっこう強かったり。
      • 室蘭あたりは、室蘭民報が最強である。
      • 北海道新聞社が唯一ライバル視しているのが十勝毎日新聞社であり、ゆえに十勝地方だけ紙面の構成が違う。
      • 十勝地域に「毎日新聞社」が電話をすると、十中八九「勝毎」と間違われる。
      • 道南地域は道新が圧倒しているにもかかわらず、函館新聞に対してありとあらゆる妨害工作を施したのは、函館新聞のバックには十勝毎日新聞がついていたからとも。
    • ちなみに、北海道最大の売国奴の巣窟である。
    • 各地に地方紙も多い。
    • 新聞店がない(遠い)地域は、郵送で配達されるところも少なくない。
  4. Jリーグ加盟クラブ「コンサドーレ」の名前の由来は、「道産子」を逆さまにして、なんとなく外国っぽくオーレをつけてみただけ。そんなコンサドーレのサポーターは、平均年齢日本一を誇っている。
    • こんなダサイ名前をつけたのが、道外の人間というなのがなお腹立たしい
  5. 鉄道車両において、「ブラキストン線」のような境界が存在する。
    • 当初から自動連結器を装備(内地では大正14年に一斉交換)
    • 国鉄時代から北海道専用形式が存在した(711系電車やキハ183系特急気動車など)
      • 専用形式以外でも、貨車や客車には番台区分された「専用車」があります。特に客車は、引き戸だったり雨どいが露出してたりでわかりやすい(寒冷地仕様でないものは折り戸だし雨どいは埋め込み)。制輪子も鉄でないと駄目なので、速度を出せない。それもこれも、みんな凍結対策。
      • s53年、函館本線で通学してましたが、電気機関車+客車でした。↑にあるように自動ドアではない「引き戸」だったので、混雑するとドアが閉められず乗客は剥き出しのまま走ってました。そのせいで札幌駅構内のポイント通過時に振り落とされた乗客もいた様です。
    • 青函トンネルの側坑とか鉄道の軌道沿いに行き来が出来るようになったかもしれない。
    • でも、JR北海道JR東日本の管轄境界は青森県東津軽郡外ヶ浜町にある「中小国駅」。
  6. マリモはアイヌの人が手で丸めているという説がある。
    • そういう根も葉もない事を云うと、北海道ウタリ協会から訴えられる。
      • おみやげ用のマリモが手作りなのは有名な話(アイヌの人じゃないけど)。
      • 天然記念物だから本物は取っちゃいけないんだよ。
  7. 長靴の底のゴム部分にホッキ貝を砕いたものが混ぜてあるものが登場、すべらない!と評判。
  8. 全国の地名と同じ名前の市町村が多い。
    • 北広島市広島から来た人々の村。宮城白石から来た人々の村が今の札幌市白石区。新十津川町十津川村から来た人々の町。
    • ↑みたいな感じで、入植元の地方に由来する名前が付いている地域がちらほらある。伊達時代村なんてものまであるので、伊達政宗を北海道の人間だと思ってる人もいる(かも)
    • 東京近郊にも結構あります。東久留米とか長崎とか上福岡とか。昔は武蔵野って田舎だったのよ‥‥。
    • 字レベルまで拡げて見るともっとたくさんある。
    • ○○団体という地名も多い(ex.岐阜団体、山梨団体、越中団体、兵庫県団体とか)
    • 地名ではないが、厚別には、信濃小学校、信濃中学校がある。
  9. 田舎の町村では、時差が30分ある
    • 例:9:00集合=9:30集合
  10. 夏の高速道路運転の翌日、車の前方は地獄絵図(虫嫌いは卒倒するような阿鼻叫喚状態)。
    • 特に夜間の運転の後は…。思い出したくもない。
    • 秋だって、トンボの群をつっきった日には、きっついです。ちぎれても形が残ってますし。ワイパー部分、および、ボンネットとナンバープレートの間には・・・。
    • 特に130km/h以上で走ると(しちゃダメよ)汚れがひどい。100km/h程度だとそれほどでもない。
  11. ★ゴミ捨て場にゴミステーションという名がついている。
    • 立て札だけでもステーションだ。文句あるか
    • 結構、全国あちこちにゴミステーションの名がある気がする。
    • 「ゴミステーションにゴミ投げてきて」と言えばまさしく北海道。
      • 「捨て所」のシャレではない。(分かってると思いますが。)
    • 俺の家の前にもある。(福島県
    • 私の学校(奈良県)にも。
    • 私の家の近くと勤務先にも。(群馬県
    • 私の町にもあるぞ。(神奈川県
  12. 世界的にめずらしい海草が多く、北大の研究施設が北海道の海岸付近に存在する。
    • …室蘭の水圏ステーションのこと…?
    • 厚岸町にある愛冠岬にも研究施設があったはず
  13. 結婚式は会費制
    • 嫁が北海道出身で、「ご祝儀に○万包む」と言うと、すごい嫌な目で見られて困る(by東京人)
    • 北海道の合理主義の典型。式によっては300人近い出席者の式もある。
    • 合理性を追求する大正頃の「新生活運動」が北海道でだけ残ったらしい。通夜や葬式の場合、香典を出すとその場で領収書が出て海苔等の簡素な香典返しを渡されることもあるけど怒らないでください。
      • しかし、↑これのお陰で「食紅に甘納豆の赤飯」が生まれることとなる。やはり小豆の赤飯の方がうまいよな!
    • 結婚式が合理的なためか離婚率高し。確か全国一位。
  14. 北海道警察はヤクザよりも怖い。
    • 札幌市内は暇なパトカーが駐禁をやたら取り締まる。
      • それは良いことじゃないか?
    • 裏金が半端じゃない
    • 藪の中に隠れるのが上手
    • auショップで恐喝した上、通報を受け到着した警察も一緒にたむろしてたしな・・・
  15. ★天気予報では、「北海道全域」を「全道的」という。
    • 全道という言葉をやたらに使いまくる。例えば他の都府県で「県内の天気は・・・」と使うところを「全道の天気は・・・」と使う。
    • その一段下の分割方法として「道北」「道央」「道東」「道南」という分類をする。「道西」は存在しない。また、北海道規模の大会は「道大会」ではなく「全道大会」。広すぎるせいか、北北海道大会と南北海道大会に分かれていたりもする(甲子園の予選がそうである)。
    • ATOKで「どうする?」と変換すると「道する?」と変換されるときがある。
  16. 北海道は法的には都府県と同位の地方公共団体と言われているが、明らかに違うと思う。
    • 国>>>北海道>>>都府県
  17. 「北海道~~」とつくもののほとんどを「北(ほく)~~」と略さずに「道(どう)~~」と略す。(道新、道銀など)
    • 北大(北海道大学)、北電(北海道電力)は例外。
    • ホクレン様を知らずに「きらら397」とか水晶米食っとるのか。
    • 「ホクレン」って何かの略だったの?
    • ↑北海道農業共同連合会の略なんだが、大分前正式に名前がホクレンになったよ。
      • なんでホクレンはJA全農北海道みたいな組織なのにJAの略称を使わないの?教えて!どさんこ!!
      • 今のところ全農とホクレンは関係ないはず
      • 東京ドームのフェンスに広告出してるせいか名前だけは知られている?
    • 北大演は北海道大学と関係ないよね?
      • 「北大演習林」の略。よって関係あり。
      • 「北海道大演習場」の略でもある。
    • 例外的に「北ガス(北海道ガス、きた~)」
    • 「道(どう)~~」と略すものもある。道新(北海道新聞)、道銀(北海道銀行)など。
      • 揚げ足を取るようで申し訳ないが、ソレ、このスレの頭に書いてあるよ?
    • その昔「北海タイムス」という新聞社があり、略称として「北タイ」を使っていた(98年倒産)。ちなみに商標としては現在、読売新聞が所有していたりする。
  18. 「北海道」を「北海」と略す事はまずない。実際にヨーロッパ北海という海があるから。
    • 北海学園大学、北海商科大学、北海高校、北海学園札幌高校など「北海」がついている学校はある。
      • ↑これら全部、(学校法人)北海学園の学校で「北海」は「北海学園」の略と考えられないか?
        • ↑「北海」といえば北海高校を指す。
        • ↑北海学園大学は「学園」「学園大」と呼ばれている。
        • ↑「学園前」駅
  19. 道道(○号線)という表現を道外の人に笑われたことがある。
    • 道々って書いたりもする。
    • 広いため同道の本数は日本一。現在最も大きいのは道道1176号線
      • 「みちみち」と読みそう。♪みっちゃん道々ウ…(以下略)
    • 笑われようが何しようが、他に略記のしようもない現実。
    • 「主要地方道」も北海道では「主要道道」
      • 一部主要地方道に指定された札幌市道もある。(例・札幌市主要地方道9903号羊ヶ丘線=羊ヶ丘通など6路線)
    • ちなみに3000番台や4000番台の道道標識も存在する。これは路線管理番号で+3000されているだけ。
      • 1000の桁が省略された標識もある(1032号→032号等)。
  20. 東京並みに雪の降らない地域がある。
    • 伊達は本当に少ない。今年は多いけど
      • “北海道の湘南”と呼ばれていたりもする。
        • それに由来し、道南バスは伊達湘南号という都市間バスを絶賛運行中。
    • 「東京並み」とまでは言えないまでも、岩手南部・宮城北部・福島県中通り程度の積雪量である。
  21. 水がきれいで上位独占。国土交通省水質ランキング
    • ↑しかし1位は徳島の川だった。
  22. 野生の麻が多く生えているため、道内はもとより道外からもこれを採集に来る人が多く、毎年逮捕者が出ている。
    • 江別に「大麻(おおあさ)」って地名があるくらいだからね
    • 札幌市内の麻生(あさぶ)に行ってご覧。
      • 福岡県にある麻生(あそう)でもないし(あそう)とも言わない。
      • 神奈川県川崎市には麻生区(あさお)がある。
      • 間違っても「たいま」と読んではいけない
    • 吹奏楽では結構有名らしい大麻高校。演奏会に行くと言うと大阪の友人に「たいま高校の演奏会!?」といわれたことがある。
  23. 一部の農村・石狩平野の都市以外は人口が減少。
  24. 亜寒帯気候。
    • 半分ロシア。植生が日本離れしている。夏の日中最高気温が11℃とはどういうことだ?
  25. 実は日本最大の兵力を有する(在日米軍除く)
    • かつてソビエト連邦の脅威に対抗するためだったが、そのまま置きっぱなし。
    • 第2師団は、旅順要塞を攻略した武勲誉れ高い名門師団。
      • 当時は第7師団だった。
    • 恵庭や千歳は駐屯地やら演習場だらけですもんねぇ。
    • ちなみに自衛隊員はスキーがかなり上手い。神。
      • スキー場で練習している彼らを目撃できることがある。
    • その最大の兵力は冬になると雪祭りの雪像を作る部隊になる。
  26. 道の駅が毎年増えている。
    • ちなみに2006年現在で95箇所。あまり増えすぎて道の駅スタンプラリーに「複数年コース」が出来た。
    • 2007年6月についに100駅到達。ちなみに14年前は13駅。
  27. 雪が降る直前になると雪虫が大量発生。秋は口を開けて外出できない。
    • 自転車なんかに乗ってると酷いめに合う。女の子だと泣く場合も。
    • 大通公園、特にテレビ塔付近は要注意。
    • 雪虫は別に悪い虫ではないのだが、コートにひっついて嫌がられる。
      • アブラムシの仲間。大量発生すると、口や目にもはいります。
      • トドノネオオワタムシ
      • 苦い。
  28. 3大都市圏から離れているので位置関係があいまいである
    • 「東京、大阪、名古屋は同じような場所にあるんでしょ?」と真顔で道民に訊かれた
      • そりゃあ、3大都市圏の人に、札幌と旭川の場所を聞いても一緒でしょう。
      • 申し訳ないけど、それはその道民が特殊なだけかと思われる
      • 馬鹿って、や~ね~(林家喜久蔵師匠風に)
    • 道民によると富士山があるのは東京らしい
      • ↑それはその人の教養がないだけです
    • もしかして、北海道にとっての三大都市って「札幌」「旭川」「函館」じゃなくって?
      • 「札幌」「東京」………「あ、名古屋かな?!」でFA
        • サスガに名古屋よりは大阪の方が露出がデカいので、それはないかも。
      • 全国の「三大都市」に札幌を入れる人はいないが、五大都市に入るとは思っている(東阪名福札)。
  29. やけに「○丁目」の数字が多い地域が多い。20丁目なんてザラ。
    • 札幌市内中心部は北(南)○条西(東)○丁目で表される。北37条東30丁目という住所もある。ちなみに帯広市中心部は西(東)○条北(南)○丁目で表される。
      • 実際、帯広に転勤した当初だいぶ混乱した。(by札幌市民)
    • 札幌の最大値は北52条、南39条、西30丁目、東30丁目。
    • 内地と違って座標の概念で○丁目を定めているようだ。あと○条と言うのも。
    • 条里制といいます。
    • 「1丁目2番3号」を「1‐2‐3」と書くと「1条2丁目3番地」と読まれてしまう。
  30. まだフォードとかベンツとか農道ですれ違っているのだろうか?
    • 意味不明。表示見ないと農道も他の道路も区別つかないところ多いし
      • 農業用のトラクターのことです。20年ぐらい前は普通にすれ違っていたらしい。
  31. 北海道は市町村大合併のため212市町村から180市町村に・・・。どうして180市町村は市町村合併のため100市町村になるの?
    • ならんでしょ
  32. よくわからんけど昔から富山県と妙な同盟関係。
    • 銀行がくっついたり(ほくほくフィナンシャルグループ)、道知事が富山市出身だったり。
      • 北陸銀行は、くっつく前からあったけどねェ。何でも富山県からの移住者が多かった名残らしい。
    • 富山県は昆布の消費量が多いらしく、そのほとんどが北海道産。
    • 鱒寿司も北海道産ね。
  33. 寿司ネタが新鮮。回転寿司でもそれなりに良い物が食べられたりする。
    • 北海道出身の同僚がいつも「東京の魚なんて魚じゃない」とか言っていたっけなぁ。
      • おそらく、東京(などの関東地方)の出身者は「魚の本来の姿」がわからないまま、大人になってしまった人がいるかも・・・。
  34. 梅雨が無い
    • 誤った認識。確かに東京の梅雨ほどまとまった雨ではないが、蝦夷梅雨という言葉がある。
      • 他に梅雨を指す北海道独自の方言もあるらしい。気象庁のお墨付きは貰えていないが・・・・
  35. 数年前の映画の影響で、北海道の鉄道と言えば赤字のローカル線しかないと思われてたりするが、札幌近郊は意外に都会的。
  36. 大泉洋の悪口を言ってはいけないらしい。
    • そんなことは無いでしょう。
      • いや、どうでしょう。
      • あいつは東京に身を売ったんじゃ
      • というか、道民からの期待とかがまったくっていっていいほどない。タカアンドトシのほうが知名度としては上ではないかと思われる
      • アンチは結構多いらしい。あとファンでも、東京の番組での彼の姿は嫌いという人間も居る。
      • 大泉洋の悪口は大丈夫。でも日高晤郎の悪口はタブー。一部道民の間では「晤郎ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」という掟がある。
  37. ニトリは北海道経済界最後の希望だ。
    • 土鍋から鉛が・・
    • いやいやラルズもホーマックもツルハもあるぞ。
      • ホーマックとツルハはイオン傘下。
  38. 珍走団は冬は徒歩で騒ぎまくる。
  39. 札幌の地下鉄はゴムタイヤの車輪である。
    • ゴムタイヤによる環境ホルモンの影響が危惧された時期もある
    • 非接触型ICカード「s.m.a.pカード」は実証実験のまま終了してしまった。
  40. 屋根馬にアンテナ乗っけてる家がほぼ皆無なのには驚いた。雪対策なんだろうか。
    • 屋根馬というモノ自体がマイナーな気が。つかこんな根性なさげなモノにアンテナ乗せたら雪で折れるわ。
  41. 雪対策として冬、車のワイパーは常にあげておく。車も寒冷地用で内地のものより割高になっている
    • ワイパーも冬用のものがあり、タイヤと一緒に交換。
    • フロアマットも冬用がある。
    • ちなみに内地=本州ってこと。
    • ディーゼル燃料も気候に応じた段階がある。本州で満タンにして冬に来道すると大変なことに。
  42. 北海道の人口は47都道府県中7位だが、あまりにも面積が広すぎるため人口密度は最下位。
    • かつては5位だったが、埼玉千葉と立て続けに抜かれた。
  43. 世界地図では別だが、日本地図では一回り小さく描かれるらしい。でかくて入りきらないからだろう。
    • 国内の地図でも、北方領土が省略されていることがたびたびあり、複雑な思いになる。
  44. 真冬の夜中は除雪車が爆音を立てながらバシバシ除雪をやってる。しかも、マドにあたる(雪がね)
  45. 北海道人は、関西人(特に大阪人)を昔から嫌っている。(詳細は、「大阪vs東北」の項を参照。)
    • そんなことはない。
    • 北海道では、関西(特に近江&大坂)の商人(または、関西出身者)のことを、「昆布泥棒」と(今でも)呼んでいる。(特に年配の方々)
    • とはいえ、北海道に憧れる関西地方からの移民は増えている。
    • 基本的に合理的なお国柄同士なので、ノリさえ理解できれば意外と合う。「わや」や「なんぼ」という関西由来の訛りもあるし。
    • 北海道における、明治時代からの土着者だと、「関西人とかかわると、バカが移る」との思想が、今も(札幌&函館エリア意外を中心に)浸透していますし・・・。
      • まあ現に、北海道育ちの中高年世代は「関西の人と同居すると、冬は水道管が破壊されてしまうから、大変だ。」と思っている人もいるし・・・。
    • 偏見とは無知なためにおこる恐怖心に起因するものである。
  46. 鉄道はほとんどJR北海道。私鉄などない。
    • 市営の交通局が2社、貨物専門が1社あるが?
  47. どういうわけか食品関連の偽装には毎回北海道関連の起業が関わってしまっている(雪印・ミートホープ・石屋製菓・・・)
  48. 北海道内では、将来は(日本国内の、治安の悪さを受けて)「公開裁判」や「公開処刑」を望む住民も、近年は増加中とのこと・・・。
  49. オリンピックは、夏季大会よりも冬季大会の方が盛り上がる。日本選手団の3分の1以上を北海道出身の選手が占める。過去の冬季大会メダリストのほとんどが北海道出身の選手だった。
  50. 北海道から本州へ逃走をする事を別名「脱北」と言う
    • FAで他球団に行った選手や、1~2年プレーしただけでメジャーに行った元日ハムの選手を「脱北者」と呼ぶ。
  51. 冬でもアイスを普通に食べる。そのため冬期間のアイス消費量NO1
    • もちろん寒い外で食べるわけではなく、雪景色を恨めしく眺めつつ暖房がガンガンに効いた室内で食べる。
  52. 初代の北海道TOP(北海道開拓長官)は佐賀のお殿様
  53. 旧国鉄の赤字ローカル線がJRになるころ次々と廃止され、JR四国に近鉄の距離を合わせた距離の路線が消えた。おかげで不便で不便で。
  54. 「北海道の三泣き」なる言葉を最近聞いたが、その理由は「北海道へ転勤&移住する人は、最初は(左遷に感じて)転勤&移住が辛くて泣き、(居住しているうちに)住民の上にほだされて泣き、最期はその地を離れるのが辛くて泣く」との事。
    • その言葉は初めて聞いたが、「…モノがなくて泣き、冬寒い&雪が多くて泣く」のほうが合ってないか?
      • まあ今の時代はそうかもしれないが、昔の北海道は「物資&人口が不足」していた時代もあったことも、お忘れなく。
      • それは会津じゃないか?県民ネタの本には大抵出ている。
  55. 道内の郵便番号が「00」の次が「04」。その間に秋田(01)・岩手(02)・青森(03)の郵便番号が入り込んでいる。
    • 「00*」の郵便番号は後から追加された。
  56. 雑誌は発売日から3日ほど遅れて発売される(運送の関係)。
  57. 本州方面のテレビ会社が北海道特集を組むと必ず一回は「北の国から」のあのメロディが流れる。
  58. どこの家にも木彫りの熊が必ず置いてある。
    • そんなことはない。
  59. 「東京で積雪3センチ、交通マヒ、100人以上怪我」のニュースが笑い話になる。
  60. 競艇場とオートレース場が1ヶ所もない。競輪場は函館にあるだけ。
    • WINSだけはやたら多い。(さすが馬産地)

観光地・北海道

  1. 意外と福岡人の憧れの地。高校の修学旅行が北海道スキーだから・・・俺も憧れます。
    • 骨折未経験者や、激突したり顔から着地したことのない人は、みなそういいます。
    • つうかハの字ですら滑れないのが殆どだから邪魔というか危ない。
    • ホークスファンは別。
  2. 時計台前で記念撮影をする観光客を見て、複雑な思いに浸る。
    • なんで?
    • 時計台の周辺は実はビル街。ポスター等では絶妙のカメラワークでビルを切っている。建物自体は由緒あるものだが、建っている位置が悪すぎ
    • 「観光地 日本3大ガッカリ」の一つが時計台です。期待裏切りすぎwそのうち誰も来んようになる
      • ちなみにあとの2つは守礼門(沖縄)とオランダ坂(長崎)※諸説あり
      • あとの二つは守礼門(沖縄)とはりまや橋(高知)でしょう。
        • 個人的には日本橋(東京)も入れたい。ただしこれは景観を損ねる高速道路が移設される予定
          • 僕は、はりまや橋(高知)と眠り猫(日光)だと聞きました。
    • 札幌だけでもがっかり名所は3つある(時計台、クラーク像、ポプラ並木)。ラーメン横丁も有力候補
      • 北大構内だけでもそろう。クラーク像、ポプラ並木、農場。
      • クラーク像は構内ではなく羊ヶ丘展望台
        • ↑このように北大構内にもクラーク像があるのは知られてない
          • ↑にもあるのではなく、北大にあるのが観光名所としての本家。(観光バス運転手だった親父に聞いた話)
      • ポプラ並木は普通に凄い景観の場所だと思うが。がっかりしてるのは札幌で生まれ育った人だけでは。
        • 台風で半分近く倒れて補修中。なのでやっぱりがっかり
    • でも、時計台の中でのアコースティックライブは、歴史の重みと相まってとても良いですよ。
    • 時計台の有名なアングルは周りの余計な雑音を外そうとすると自然にそのアングルに決まってしまう。いわゆる一番美人な角度。
    • しかしこの時計台は元から札幌の市街地、しかも今よりも中心部にあった。
  3. ★「マリモ」には天然ものとそうでないものがある。
    • 天然ものは天然記念物指定されているので、売ってるのは基本的に人工マリモ。
    • 阿寒湖のマリモは天然記念物なので、採ると犯罪になります。
    • 人工マリモは実は、「丸まっていない状態で生息していた天然マリモ(天然記念物指定外。それでも近年、生息数が激減中の為、丸まってる天然マリモと同じ扱いになる可能性あり)」を業者が手作業で丸めてたモノ。
  4. 旭山動物園の大ブレイクが不思議で仕方が無い。だが、同時になんとなく誇らしくも思う。旭川の気候の厳しさを知る人間は応援したくもなるが、わざわざ旭川まで動物園を見に行くのは躊躇われる。(入園料580円(年間パスでも1000円)、交通費が札幌からで往復5000円強)
    • ブレイクする1~2年前が、一番良かったかも。誰もいないのにやっていることは、今と変わらなかった。
    • ちなみに動物園へ車で行くと無料駐車場と周辺の地主がやってる有料駐車場(500円)が混在している。下手に誘導員の案内について行くと有料駐車場に停めさせられるハメに。
      • シーズンだと無料駐車場がすぐ満車になるし仕方ないと。
  5. 台湾からの観光客が多い。雪を見てはしゃいでいる旅行者は大抵台湾人(言葉以外は日本人と区別しづらい)
    • 台湾の長栄(エバー)航空も新千歳に就航しているしね。
      • チャイナエアラインも就航しているよ。
    • 韓国、中国辺りの人もよく来てるけど大方は香港、台湾ですね。
  6. 現在はテレビ電波が出ていないのに名前が「札幌テレビ塔」。
    • 札幌テレビ塔は1957年にNHK札幌総合テレビの電波塔として完成した。しかし同じ頃、北海道放送(HBC)は札幌テレビ塔よりもはるかに高い手稲山に送信所を置き、より広いサービスエリアを確保できた。一時期、札幌テレビ(STV)も札幌テレビ塔から電波を出していたが、のちにNHK、STVとも手稲山に移転した。現在札幌テレビ塔から出ている放送波は、NHK・民放FMの計3局の札幌大通中継局のみ。
  7. 夏になるとどこからともなく荷物満載の二輪車たちが集結する。
    • ホクレンのスタンドでもらえる旗を荷物につけるのがお約束。
    • すれ違うとピースするのもお約束。
    • スキーは一年中出来ると思ってる奴がおおい
      • やっている所が少ないですが夏スキーがあります。
  8. 道内のバスガイドさんはものすごくよく喋る。まるで独演会。
    • そうしないと間が持たない。観光地どうしの移動距離が内地とは比べ物にならないくらい長い。
    • 今はどうだか知らないが、昔は道内一周2週間とかのコースがあった。
  9. 週刊少年ジャンプの連載漫画、銀魂の主人公坂田銀時が持っていたというところから、洞爺湖と彫ってある木刀が全国的にブームである。
    • 購入者の多くがあめった(北海道弁で「くさった」)女性。
  10. オンネトー(湖)の近くに存在するオンネトー展望台は時間を掛けて登ってもオンネトーが見下ろせないので無意味

北海道の冷蔵庫

候補

  • ガラナ
  • ソフトカツゲン
  • リボンシトロン&ナポリン
  • スープカリー
  • 激メン
  • ジンギスカンキャラメル(激マズ)
  • サッポロクラシック
  • 夕張メロンキャラメル
  • ホワイトカレー
  • ホンコンやきそば
  • チーズ蒸しパン
  • カツゲン(最近はメロンのも。)
  • まるちゃんのインスタントラーメン(味噌味)
  • まるちゃん やきそば弁当

ホムンクルス

まだ投稿がありません。  人工生命体、魔法生物など色々あるけど『ハガレン』の設定が面白いと思われる。

  1. 暴走族:人力(借力にあらず)で暴走する己の肉体こそが全てを身上とする潔い種族。まりもっこりのもっこりの部分。
  2. 珍歩団:↑に憧れて冬季札幌に出現する若者の団体。18禁。まりもっこりのいやらしい視線の部分。
  3. クリオネ:人や虎を食べるところを見るとトラウマに。もっとも見た者はイキテカエレナイ。どさんこの伝説でしかお目にかかれないレアポけモン。まりもっこりのまりの部分。
  4. マツゴロー:戦闘民族。まりもっこりのもっこりの部分。

地図

関連項目