ページ「関東地区JR関連路線延長・旅客化」と「青森」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>京急ウィング三崎口行き
(変更含む)
 
 
1行目: 1行目:
横須賀*完全新線となる場合は[[関東地区JR関連新線|こちら]]
== 地域の噂 ==
*貨物線関連の旅客化・延伸等は[[関東地区貨物線関連路線旅客化・延伸|こちら]]
*[[津軽]]地方 - [[青森市]] [[弘前|弘前市]] [[黒石|黒石市]] [[五所川原|五所川原市]] [[つがる|つがる市]] [[平川|平川市]]  [[大鰐町]]
==中央線関係==
*[[下北]]地方 - [[むつ|むつ市]]
===中央快速線の複々線延伸===
*[[南部]]地方
現在、複々線区間が短い中央線の緩行線の延伸と、快速線なのにほとんど各駅に停車している[[中央快速線|中央線快速]]の停車駅の見直し。
**[[上北]]地方 - [[十和田|十和田市]] [[三沢|三沢市]] 
====延伸区間====
**[[三八]]地方 - [[八戸|八戸市]]
*新しい快速線(以下、中央本線)は三鷹~国分寺、国立~立川は高規格の地下線を新設し、そこを経由する。
**地下線の最高速度は130km/hとする。
*地下線は既存の路線の下に建設。国分寺~国立は既存の路線の脇に敷設。
*緩行線は三鷹から現在の快速線を通り、立川から先は青梅、五日市、八高線と直通運転を行う。
**名案!いっそのこと八王子方面は東京発着、拝島方面は総武線直通で千葉発着って完全分離するのは?
*特急列車、貨物列車は中央本線を走行する。


====停車駅====
<table>
;快速線
<tr>
*杉並三駅(高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪)は通過となる。
<td valign="top">
**地元商店街が反対すると思うのでたぶん無理。まず三駅通過自体が青梅などの遠距離客が早く東京まで行きたいだけだから。
***その「それだけ」がものすごく重要。三鷹以東の3複線が望ましいが、現段階でも朝ラッシュくらいは考慮する必要がある。
**緩行線を走る快速を作ればいいと思うよ。新宿から西が今の停車駅のままのやつ(中野で各駅停車と乗換)


([[東京駅|東京]]方面<<)[[新宿駅|新宿]]-中野-荻窪-吉祥寺-三鷹-国分寺-立川(>>八王子、高尾、甲府方面)
== 青森県の噂 ==
*また、地下に新設される駅には人身事故防止のため、ホームドアが設置される。
# ほっぺたがやっぱり赤い。リンゴが唯一の自慢。
*武蔵小金井は車両基地があるのに通過できるの?
# 一般家庭の庭にもりんごの木がある。
;緩行線
# 青森県でギャンブルと言えば、「[http://www.jtng.com/ 大相撲懸賞クイズ]」のことである。
(千葉、船橋、御茶ノ水方面<<)中野-高円寺-阿佐ケ谷-荻窪-西荻窪-吉祥寺-三鷹-武蔵境-東小金井-武蔵小金井-国分寺-西国分寺-国立-立川(>>拝島、青梅、武蔵五日市、高麗川方面)
# フジテレビを見たことがない。「サザエさん」はキー局放映(日曜)の次の土曜の夕方に放送、「笑っていいとも」は当日の夕方に録画放送。
#* アルタ前の様子を見て4時には暗くなる青森と違い、[[東京]]はやっぱり明るいと勘違いする
#* [[北海道]]、[[岩手]]、[[秋田]]の隣接地域はそれぞれの地域の電波で視聴可能。青森市内ではケーブルテレビが北海道の電波を流しているので契約すれば見れる。
#* フジ系がなくても困らない。[[南部]]地方も岩手県のめんこいテレビ(フジ系)を見ることができるので、これまた困らない。(秋田にフジ系の局があろうが、青森県東部の人間にとってはどうでもいいわけである。うらやましがるほどのことでなひ。)
#* [[津軽海峡]]に面した市町村(下北半島と津軽半島)や[[南部]]地方では他県のフジ系列が見られるがそれ以外の市町村などではフジ系は見られないため、25時間テレビなどの話をすると傷つく。(特にケーブルテレビでも見られない[[弘前]]・[[五所川原]]近辺ではその傾向が顕著である)
#* 本項の各文でもわかるが、青森県民はフジテレビに異常なまでのこだわりを見せる。
# 車が通らず、信号機の無い村では、子供達が将来市街地に行って道路の正しい横断方法が判らないと困ると、まるっきり必要のない所に信号機と横断歩道を設置。将来に向けて横断の練習を日々行っているが、一向に車が増えない。
# [[三沢]]・[[十和田]]の小学生必修科目は相撲。
# 「大王」というお菓子を当てるクジがある。しかしクジに書いてある言葉の意味がよくわからない。
# [[下北]]半島には寒立馬という馬がいる。飼い主がいるのに、野生馬と勘違いされることが多く、野生馬の方がかっこいいからか嘘を伝導して歩く青森県人を見かけることがある。
#* 野生ではなく飼い主がいます。馬肉として売られます。
# 冬は車の扉をヤカンの湯で溶かす。
# 青森県警のパトカーには白鳥のマークが入っている。
#* 使用車種の大半はレガシィ。全国でもここだけ。スバルのお膝元[[群馬]]県[[太田市]]でもやってないのに。一部の馬鹿はそれを見るためだけに全国から集結する。模型まで作った馬鹿もいた。
#* ↑に付随して、県民の所有車もスバルが多い。営農サンバー中心だが。そのせいか、ディーラーの力関係もトヨタの次にスバルが来る。
#* 青森県の県鳥がオオハクチョウ。
# 青森企業はとりあえず北東北を支配下におこうという野望に燃えている。
#* デンコードー、サンデー、ユニバースなど進出している。
# 夏になると「ねぶた音頭」が町中でかかりだし、ねぶたへの意欲を高める効果を発揮している。
# 東北新幹線の[[盛岡]]以北がなかなか着工しなかったのは青森県の中で[[八戸]]経由にするか[[弘前]]経由にするかでもめていたため。
#* 八戸経由か弘前経由ということではなく、新幹線[[青森駅]]を現駅にするか[[石江]]にするかでもめたことが主な原因。
#* 駅の位置でもめたのが原因ではないという説も有るが、真相は藪の中。
# [[弘前|弘前市]]、[[五所川原|五所川原市]]、[[津軽|外ヶ浜町]][[津軽|中泊町]]が2つずつある。(実際は飛地)
# 県内で一番有名な電器店は?という質問に「[http://blogs.dion.ne.jp/1980yummy2005/archives/2263091.html ザ・ビデオ屋]」と答えてしまう。年金クレジットOK・100回払いでも金利1円というジャパネットも真っ青な商売で有名。だが、店に商品は何もなく、店名のビデオ(AVとかの類)も存在しない。
# ×戸とつく地名が多い([[八戸]]など)
# 県内どこの電気店やパソコンショップに行っても、Windowsのパソコンは売っていない。([http://www.apple.com/jp/ Apple Macintosh]なら売っている。)
#*そんなことはない、普通に売っている。PC及び高速回線の普及率の低さも相まって売り場が目立た場所なせいだと思われる。
#*一度は青森県産のApple Macintoshを拝んでみたいものである。
# 恐ろしく地震慣れしている。過去に幾度かの大きな地震を体験している上、小さな地震が頻繁に起こるためである。(「三陸はるか沖地震」が有名ではないのはやはり「阪神大震災」に被害の上でもかなわないからだろう)
#地元紙「[http://www.toonippo.co.jp/ 東奥日報]」は「とーおーにっぽー」と発音する。
#*文字入力し、漢字変換すると「東欧日報」となってしまうのが少々困りものだ。
#青森県は豪雪地域。雪に対して「憎い」とは思っても「愛しい」とは決して思わない。
#*毎年ホワイトクリスマスはデフォルト。それでも雪に対して愛しい思いは沸いてこない
#その昔、陸奥湾一周駅伝というものがあった。
#リンゴの収穫期になると川にリンゴがドンブラコ♪ドンブラコ♪と流れている。
#*よって、川はリンゴ臭くなるという…。
#道路が渋滞する原因はリンゴを運ぶ軽トラのせいだ…。
# アイヌ語地名がやたらと豊富だ。
# ヘブライ語の民謡がある。(by マンツホニホニ)
#* [http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%AD%A5%EA%A5%B9%A5%C8%A4%CE%CA%E8+%C6%BB%CF%A9%C9%B8%BC%B1&n=4&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=1 キリストの墓]もある。
#* キリストの墓を囲んで盆踊りをする。


====列車種別====
== 青森の方言の噂 ==
#普通
# 県が[[津軽]]、[[南部]]の2つにわかれていて、同じ会社でも絶対にその2つの地域の人が同じ宴席に同席することはない、もっとも2地域ともそれぞれ独特の方言なので言葉が通じないほどのことはないが、意思の疎通が出来ないことがたまにある。
#*行先は高尾、大月
#* 県民同士で通訳が必要。そのため方言を知るためのTV番組がある。
#**停車駅は東京、神田、御茶ノ水、四ッ谷、新宿、中野、荻窪、三鷹、国分寺、立川、立川から先各駅
#* 方言・地元ネタを売りにする芸能人は大部分が津軽地方の出身。そのため全国的には青森県=津軽というイメージがある
#***荻窪に停まるんだったら吉祥寺も停めたら?
#* 津軽藩と南部藩とが、互いにスパイできないように言葉を変えたらしい。
#中央特快
#*下北弁というのがあって、道南のことばに影響を与えた。青森県の方言は間違っても2つではなひ。
#*行先は高尾、河口湖・甲府(大月で分割、併結)
# ローカルテレビで南部人の為の「津軽弁講座」が放送される。
#**停車駅は東京、神田、御茶ノ水、新宿、三鷹、国分寺、立川、八王子、高尾、高尾から先各駅
#*ATVの「なまるが勝ち」のことか?
#甲州路快速(JR西日本風に)
# 寒さのため口があまり開かない。よって口をあけずに話せる謎の言語を用いている。 
#*新宿~甲府・小淵沢
# [[八戸]]付近の人は、「我々は標準語だ!ただイントネーションが違うだけだ!」と主張する。
#**停車駅は新宿、三鷹、国分寺(朝夕のみ)、立川、八王子、高尾、相模湖、上野原、四方津、大月、塩山、山梨市、石和温泉、甲府、甲府から先の各駅
# TVで字幕で出るのはもちろんだが、津軽弁のテロップが翻訳不能で●※▲&・・・となる場合が多々ある。
#*てか、中央特快、青梅特快と来たら、甲州特快がいいんじゃないんですか?(甲州路快速だと、中央特快より下の種別と勘違いする人がいそうです。)
#「嗅ぐ」を「かむ」と言う。
#*「買う」を「買る」と言う。
# テレビの番組は「放送される」ではなく、「入る」ものである。例:ドラえもんが入ってる。
# 津軽弁は比較的地域差は少ないが、南部弁は地域差が大きい。
#* 南部の人には津軽弁がフランス語に聞こえる。
# 「い」と「う」の間の言葉を発音できる。
#* [[津軽]]弁の発音を五十音だけで表すことに難しさを感じる。
#* [[下北]]弁を話す人は[[津軽]]弁と[[南部]]弁のどちらもわかる。
# 津軽弁の日、という日がある。
# 1にあるように、すでに[[下北]]地方、下北弁のことを忘れている県人が多い。
#* 下北弁は南部弁とは区別されているが、下北でも[[南部]]地方と同じ南部弁を話すと思いこんでいる無知な人が多い。
#* 下北地方のことを忘れているのにもかかわらず、そのような青森県人もなぜか恐山のことは頭の中にある。
# [[下北]]弁では「私」を「わい」という。まるで大阪弁である。
#青森県上北郡にある[[上北|横浜町]]は、地元民は「ヨゴハマ」と発音するため、[[神奈川]]県[[横浜市]]と区別ができる。
# [[三沢|三沢市]]の公用語は南部弁と米語である。
# エロゲーマーが多い。いきなり奇声を発する者多数(例・ウヴォア・ニャー)
# 方言がなれなれしく、初対面の人(他県出身者)に不快感を与える。
#*ただしほとんどの人には理解不能な方言です。
#[[むつ市]]の大湊の人は、自分たちは標準語を話しているという若干の自負がある。が、よく聞くとやっぱり下北弁である。
#*海上自衛隊があるせいで、他の地方の人がたくさん住んでいるから。


===青梅線延伸===
== 青森県の食の噂 ==
*奥多摩~奥多摩湖~丹波山~塩山
# 焼肉のタレとはリンゴ入りの「スタミナ源たれ」のことである。
**奥多摩~奥多摩湖は小河内線の跡を利用。
#* 「げんたれ」ともいう。
*奥多摩~三峰口~上州上野~小海~蓼科~美ヶ原~松本
#* 「げんたれ」って青森県人言うか?県外の人が通ぶって言ってるだけっぽい。
**青梅~奥多摩間を複線化するとともに奥多摩以遠は着工より全線複線とする。
#**言う人も中にはいる。
**松本延伸に伴い青梅線は正式名称を武信線へと改称(立川~青梅~奥多摩間の通称は青梅線として引き続き使用される。)
# 「工藤パン」を全国区だと思っている。
**中央線経由のあずさ、スーパーあずさとは別に特急列車を運行。
#* ロゴを「ユ藤パン」と読んでしまう小学生が多数いる。
# りんごを食べると何系統のりんごか当てられる。
# あんバター(あんことバターを二枚の食パンで挟んだもの)が全国区だと思っている。
#* 最近ではそこまでマイナーじゃない・・・よね?
#* 発音は「あんばた」 かつて「アンバサ」という飲料水があったが、この商品が登場したときには、あんバターのパンを想像してならない人もいた。
# すき焼きに麩が入っている。
# 青森のりんごは世界一ィィィィィィィィィィィィィィィィ
# [http://www.senbei-jiru.com/ 煎餅が具のメインという汁物]が存在する。
#* 戦隊ヒーローものを思わせる感じの、煎餅汁イメージソングもある
# 好きな果物を聞くとりんごの品種を答える。
# 水道の蛇口を捻ると、水ではなく、果汁100%のアップルジュースが出てくる。
#*コカコーラの方が数十倍はいいと思う。


===五日市線延伸===
== 青森県の歌 ==
*まずは檜原まで延伸。
#吉幾三が歌った「ゆっくり走ろう青森県」という歌がある。吉幾三が「俺は田舎のプレスリー」を歌った頃のものである。
**武蔵五日市~戸倉~乙津~檜原
*昔あった岩井支線を復活させ延伸。
**武蔵五日市~大久野~武蔵岩井~細尾~肝要~つるつる温泉
*高尾に接続。
**武蔵五日市~今熊~須山~恩方~城山~高尾
*飯能に接続
**武蔵五日市~坂本~南青梅~青梅~小曾木~下畑~飯能


==京葉線関係==
==青森県出身の有名人==
===京葉線延伸===
#伊奈かっぺい
;概要
#田中義剛
*(至蘇我)~東京~国会正門前~赤坂~青山(南青山三丁目交差点)~国立競技場~新宿~清水橋~方南町~大宮八幡~新浜田山~宮前([[東京の道路交通#環八通り(都道311号)|環八]]井の頭交差点)~松庵~吉祥寺
#太宰治
**赤坂からは赤坂通りの地下を[[東京メトロ千代田線|千代田線]]と立体並走し青山霊園の真下を抜けて[[東京の道路交通#外苑西通り(都道418号・環状4号)|外苑西通り]]の地下に入り千駄ヶ谷方面へ北上、[[東京/新宿区#新宿御苑の噂|新宿御苑]]の北東を回して[[新宿駅|新宿]]へ。新宿からは北通り・方南通り・[[東京の道路交通#井ノ頭通り|井の頭通り]]の地下を通して[[吉祥寺]]へ。
#吉幾三
***赤坂~青山間は[[東京/港区#青山の噂|青山]]霊園の地下を、方南通りから井の頭通りへの間(大宮八幡駅)は大宮八幡宮の真下を、それぞれ頭を下げて御祓いをして、何とか通させてもらう。
#棟方志功
**でも、京葉線って、JR曰く、「'''東京'''」の後「'''三鷹'''」へ延ばす予定なんでしょ?途中駅をどこにするかは未定だけど。三鷹へ行って、吉祥寺までスイッチバックは厳しいかな。
#舞の海
***三鷹まで伸ばすなら吉祥寺からJRの真下に入れば良い。三鷹駅を2層構造にして、中央快速線を吉祥寺から武蔵境まで高架で通す。空いた三鷹駅の地上スペースに地下から浮上させてこの線を入れる。三鷹車両センターがあるからポイントとか手前の道路との折り合いを付けなきゃいけないけど。
#歴代のうち何人かの県知事
*優等列車を設置。
#青森太郎
**種別は現在運行されている『快速』をそのまま流用。
#羽柴誠三秀吉、三上大和親子
***『武蔵野快速』は線内各駅扱い。
#[http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF&lr=lang_ja チリ人妻]に貢いだ人
**房総特急は現行のまま東京止まりに。
#新山千春
*運営は第3セクター、または[[東京地下鉄|東京メトロ]]・[[東京都交通局|都営地下鉄]]によるものになる。
#人間椅子
**車両は[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]の様なJR流用車を何編成か製造。
#スーパーカー(2005年2月、解散)
*ついでに[[吉祥寺#吉祥寺駅の噂|吉祥寺駅]]周辺を再開発。
#細川ふみえ
**ホームは南口(井の頭通りの地下)になるので、北口やユザワヤ・ロンロンなどからの地下通路を充実させ井の頭線からの連絡通路も新設。メイン入り口は[[丸井]]の前に。
#SING LIKE TALKING
#小比類巻かほる
#瀬川さとし
#北山陽一(ゴスペラーズ)
#寺山修司
#淡谷のり子
#松山ケンイチ
#小比類巻貴之
#西武ライオンズ松坂のおばあちゃん
#中畑大樹(Syrup 16g)


;路線図
== ご当地の冷蔵庫の候補 ==
普<font color="LimeGreen">快</font>
*「ホヤ」 http://www.pref.iwate.jp/~hp5507/hoya/hoya.htm
<BR>通<font color="LimeGreen">速</font>
*「横浜ナマコ」 http://www.hosomichi.co.jp/list_ken/aomori/ao-0006/
<BR>∥∥(至蘇我)
*「身土不二」 http://www.tohoku-bokujo.co.jp/
<BR>◎◎東京(JR[[新幹線]]各線・在来線各線/[[東京メトロ丸ノ内線]]に接続)
*「アップル・シャイニー・ジュース」(ねぶた缶) http://www.shinyapple.co.jp/
<BR>◎|国会正門前([[東京メトロ有楽町線]]『桜田門駅』に接続)
*「JAアオレン りんごジュース」(あおもり ねぶた缶) http://www.aoren.or.jp/
<BR>◎◎赤坂([[東京メトロ千代田線]]に接続)
*「スタミナ源たれ」 http://www.jongara-net.or.jp/~miso-shoyu/member/kamikita/top.html
<BR>◎◎青山([[東京メトロ銀座線]]『外苑前駅』に<!--(半)-->接続)
*「工藤パンのイギリストースト」 [[media:イギリストースト.jpg|画像]]
<BR>◎|国立競技場([[都営地下鉄大江戸線]]・JR[[中央・総武緩行線|総武線]]『千駄ヶ谷駅』に接続)
*「ワダカン醤油」 http://www.wadakan.net/
<BR>◎◎新宿(JR各線・私鉄各線・東京メトロ各線・都営地下鉄各線に接続)
*「太子納豆」 http://www.nattou.com/data/2-1.html
<BR>◎|清水橋(都営大江戸線『西新宿五丁目駅』に接続)
**下から2番目の「自然まるごと太子納豆」のパッケージがベスト
<BR>◎|方南町(東京メトロ丸ノ内線に接続)
*「ねぶた漬け」 http://www.ikeda-f.com/nebuta.htm
<BR>◎|大宮八幡
</td>
<BR>◎|新浜田山
<td valign="top">
<BR>◎◎宮前<!--適切な名前が浮かばない-->
<BR>◎|松庵
<BR>◎◎吉祥寺(JR中央線・[[京王井の頭線]]に接続)


===京葉線の千葉乗り入れ===
== 冷蔵庫 ==
京葉線の終着駅は千葉ではなく蘇我。そこで京葉線の稲毛海岸から分岐させて千葉へ至る新線を建設する。
<table>
<tr>
  <td valign="top">
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00cec407.d32f54d3/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fcameashi%2f523932%2f523933%2f%23507913 スタミナ源タレ]<br>
[[画像:aomori_tare.jpg]]</td>
</tr>
</table>
</td>
</tr>
</table>


A案
[[Category:日本の都道府県|あおもり]]
#稲毛海岸~千葉。稲毛海岸から分岐させて地下化させる。
[[Category:青森|*あおもり]]
#*京葉線の千葉駅も地下ホームに。2面4線(11番線~14番線)。
[[Category:東北地方|あおもり]]
#*特急さざなみやわかしおのため、稲毛海岸から分岐した新線を蘇我まで延伸させる。蘇我の手前で地下から地上に出る。
#**特急さざなみやわかしおは新線経由(千葉経由)に。
#**東京発の全ての電車が千葉経由になり、千葉みなと駅には武蔵野線からの直通電車と、海浜幕張発の折り返し電車だけが停車。
#*これで千葉から海浜幕張まで直通で行くことができる。
#*あるいは千葉みなと駅で分岐。
#現行の海浜幕張行きや南船橋止まりの武蔵野線電車を千葉へ直通させる。
#稲毛海岸~蘇我間は蘇我支線の愛称が付けられる。
#*蘇我でスイッチバックすれば、線路引かないで済むんですが・・・
#新浦安~津田沼間の連絡線計画有り。
 
B案
#ルートは稲毛海岸の先から新港横戸町線の上へ急カーブさせ新港横戸町線の上に高架で作り
#*一回総武本線を越えて緩いカーブで(本線は)西千葉公園の上に出て総武本線の上に高架で出して千葉駅に到着。
#**黒砂信号場に向かって降りる線も作り地上ホームに降りられるようにする。(その列車は45km/h制限を受ける)
#蘇我方面列車は原則現在のルートで通す。
#千葉駅は千葉以遠ローカル直通は黒砂(信)に下ろして地上ホームへ。折り返しと上りのホームはは1面2線高架ホーム。
#*高架1番線は原則折り返しで線路としては本千葉方面につなげる。臨時で房総各線から上げるため。(ダイヤ混乱時はこっちの上り経由化)
#*高架2番線は総武本線成田線直通の上り線。折り返しも可能にする。
#*高架はもう一本成田方面に作れるようにする。(NE'Xを高架で通過させる、今の案の状態だと下を通るから遅くなってる。)
#本線、ホーム前複線。降りる線は下り専用の単線。
#京葉線からは立体交差分岐。
 
===京葉線延伸二案===
;概要
*(至蘇我)~東京~桜田門~四ツ谷~新宿
**新宿から[[関東地区JR関連新線#京高線|京高線]]に直通。
*通勤快速・武蔵野快速の停車駅は快速と同じ。
;路線図
普快特<BR>
通速急<BR>
∥∥∥(至蘇我)<BR>
◎◎◎東京<BR>
◎||桜田門<BR>
◎◎|新麹町(麹町・半蔵門接続)<BR>
◎◎|四ツ谷<BR>
◎||富久町<BR>
◎◎◎◎新宿<BR>
∥∥∥(至高尾)<BR>
 
==南武線関連==
===京浜東北線乗り入れ===
#京浜東北線の混雑緩和のため、川崎駅止まりの南武線を東京駅まで延長する。
#駅は京浜東北線と同じ。
#京浜東北線は川崎駅以北、品川・東京のみになる。
#*少なくとも蒲田、大井町、浜松町はいる。
 
===南武支線の東京湾アクアライン方面延伸===
{{駅名標/東日本|name=海ほたる|ruby=うみほたる|roma=umi-hotaru|back=浮島公園|back2=ukisima-kouen|next=京葉久保田|next2=keiyou-kubota|color=#cff0da}}
アクアラインに鉄道がマジになったら[[東急関連新線#アクアライン線|ここ]]や[[京急関連路線延長・新線#京急木更津線|ここ]]や[[勝手に鉄道建設/関東#東京湾アクアライン線|ここ]]に勝てることを祈って妄想鉄道に書き込みます。
#浜川崎駅に入らず、東海道貨物線に入り、京急小島新田駅付近~浮島付近を複線化・電化させる。ここまでは貨物線を使えばできる。
;停車駅…
*↑支線尻手経由本線立川まで。ただし支線内はホームの都合により通過。
#小島新田(京急の駅へ歩道橋を作る。)
#*東海道貨物線の線路が終わったらそこから地下へ入る
#浮島公園
#海ほたる(ここから地上。新しく埋立地を作り、海ほたるとくっつける)
#京葉久保田(ここから京葉貨物の線路を使わせてもらう。関係者以外の出入りは禁止。)
#京葉玉前
#蘇我
*↓京葉線東京まで
===根岸延伸===
川崎~南鶴見(新設)~新生麦(新設)~新港~桜木町~馬車道~赤レンガ倉庫~大桟橋~山下~本牧ふ頭~根岸
*南鶴見と新生麦は新設
*桜木町~赤レンガ倉庫間は廃止されてしまった横浜港線を活用
*本牧ふ頭~根岸間は神奈川臨海鉄道(貨物)を活用
 
==常磐線都心延伸==
{{駅名標/東日本|name=日銀西|ruby=にちぎんにし|roma=Nichigin-Nishi|back=神田|back2=Kanda|next=東京|next2=Tokyo|color=seagreen}}
;東京駅へ
*上野-御徒町-秋葉原-神田-日銀西-東京
;新金貨物線活用(湘南常磐ライン?)
*取手-松戸-(金町)-(新小岩)-錦糸町-東京-(以下横須賀線)
{{駅名標/東日本|name=新田端|ruby=しんたばた|roma=Shin-Tabata|back=三河島|back2=Mikawashima|next=下中里|next2=Shimonakazato|color=seagreen}}
;新宿駅へ
*北千住ー隅田川ー三河島ー新田端ー下中里ー池袋ー新宿
*池袋ー新宿は重層高架
**{{極小|[[関東地区JR関連新線#北千住線|これともろかぶり]]}}
 
==京浜東北線の高崎線乗り入れ==
高崎線の混雑緩和策としてこの計画は実際にあるそうですが、京浜東北線の高崎線が実現したとき(その時には京浜東北線は全てE233になってるに違いない)には・・・・。
 
#大宮駅2番線出発後、下り宇都宮線と高崎線を越えるための高架線を通過し、高崎線に合流。宮原までは複々線。
#*東北縦貫線とどっちの高架が高いのか良い勝負になる。
#*複々線は籠原までの方が妥当。車庫もあることだし、都合が良い。
 
===運行形態===
#京浜東北線
#*南浦和止まりの電車は快速とし、浦和、さいたま新都心、大宮、上尾、桶川、北本、鴻巣、熊谷、終点籠原の順に停車させる。大宮止まりの電車は各駅停車籠原ゆきにさせる。
#**南浦和―大宮間は各停のほうが良いのでは?
#*(データイム)快速は1時間に1本、各駅停車は2本。
#高崎線
#*湘南新宿ラインからの快速を普通に格下げする。特別快速は赤羽から先、大宮、上尾、桶川、鴻巣、熊谷、籠原(分割・併合)、深谷、本庄、新町、高崎に停車させる。
#*これにより、特急「草津」「水上」は大宮~高崎間、熊谷のみの停車にさせる。
#**ついでにその時には新型車両にして、185系を置き換えて欲しい。
#***E257系をE233系みたいに故障に強い車両にした、E259系を導入する。
#***E259系が新NEXになるので253系を普通のクロスに改造して転用する。
#*上野発着の快速「アーバン」を設定する。
 
==埼京線関係==
===埼京線の延伸===
上越新幹線の構造下を利用し、埼京線を延伸して高崎線のバイパスとします。<BR>もちろんすでに内宿までは[[埼玉新都市交通]]があるわけですが、とりあえず今のところは無視ということで(笑)
*'''大宮'''~鉄道博物館~'''東宮原'''~原市~薬科大(現志久駅附近)~'''羽賀'''~小針~菖蒲町~笠原~'''鴻巣市'''~箕田~宝養寺~ものつくり大学~西新町~佐谷田~'''熊谷'''
**太字は快速・通勤快速停車駅。鴻巣市で緩急接続。
**羽賀???もしかして羽'''貫'''のこと?
 
===湘南新宿ライン・埼京線分離===
十条⇔板橋⇔池袋⇔新宿⇔渋谷⇔大崎間を地下線で新設。
 
①埼京線を地下化した場合。
 
大崎(地上)から地下線へ入り渋谷、新宿、池袋は地下駅新設。
板橋、十条駅を地下化し池袋⇔赤羽駅間の踏切を解消。
赤羽駅直前に地下から地上へ。
 
大崎から先はりんかい線に全て直通運転にすれば地下区間での折り返し設備を減らすことが出来る。
埼京線のダイヤ本数を大幅増強出来る為、池袋⇔赤羽間の混雑がほぼ解消。
 
既存の池袋⇔大崎間は湘南新宿ライン専用とし、大崎と新宿駅で大宮向けの折り返し運転の列車を新設し、
新宿(大崎)⇔高崎・宇都宮線の運転を行う。
 
 
②湘南新宿ラインを地下化した場合。
 
池袋⇔新宿⇔渋谷⇔大崎間を地下線で新設。
池袋⇔新宿⇔渋谷間は①と同様の方法で地下化。
大崎では地下駅を新設し横須賀線直通列車は五反田駅方面から地上にアプローチすることで埼京線と同一ホームで
乗り換え可能とする。
大崎に新設したホームで折り返し運転を実施し新宿(大崎)⇔高崎・宇都宮線の運転を行う。
 
埼京線湘南新宿ラインの大幅増発で大宮⇔新宿間の混雑をほぼ解消することが可能。
 
 
*新宿駅や池袋駅は、先に出来てしまっている地下構造物があるので、池袋~新宿は高架化のほうが良いかと思います。
 
==久留里線延伸==
国鉄再建法により中止された久留里線の延伸をしてみよう
#基本的には県道24号(久留里街道)に沿う形になる。
#*上総亀山~片倉ダム(道の駅ふれあいパーク君津前)~香木原(香木原CC前)~鴨川富士(JOMO前)~安房鴨川(内房線、外房線接続)
#**車両はキハ110を新たに投入。
#計画通り木原線(いすみ鉄道いすみ線)に接続して'''木原線'''で良いと思う。
 
 
==横浜線の横浜駅完全乗り入れ==
横浜線は大半が東神奈川折り返し。そこで東神奈川~横浜間に横浜線専用の新線を建設し、横浜線の横浜駅完全乗り入れを実現させる。
#東神奈川~横浜間は高架で建設。横浜駅手前で地平に降りる。
#*青木橋があるから高架は難しいと思う。やるとしたらMM線の当初案と同じで東神奈川から地下に潜るしかないんじゃないかな?
#東急東横線横浜駅跡地を使って新たに島式ホーム(11・12番線)を造る。
#*1・2番線は京急線、3番線は根岸線、4番線は根岸線(横浜線からの直通)か横浜線、5番線は横浜線、6番線は京浜東北線、7~10番線は東海道本線、11・12番線は横須賀線に。
#なんなら、東海導線ホーム7・8番線、横須賀線ホームを9・10番線にしてもいける。
#横浜線は全列車横浜駅乗り入れ(一部の早朝、深夜を除く)。もちろん一部列車は根岸線に乗り入れ。
#本数を増やし、東横線跡地に電留線を設置。
#これによりはまかいじの増発を図る。
 
==横須賀線関係==
===横須賀線の延伸===
#久里浜から5両編成を三崎港への運転をする。
#区間、久里浜ー野比ー津久井浜ー和田ー初声町ーJR三崎口ー長浜ー小綱台ー三崎港。
#新たに三浦新宿ライナー快速の停車駅、久里浜ーJR三崎口ー三崎港。
#また、特急三浦の停車駅はライナーと同じ。
#横須賀ー三崎港間を複線。
 
===横須賀新線===
{{駅名標/東日本|name=南港南台|ruby=みなみこうなんだい|roma=Minami-Konandai|back=新杉田|back2=Shin-Sugita|next=長倉|next2=Nagakura|color=navy}}
#東海道貨物線を旅客化し、弁天橋から新線を建設し高島貨物線・根岸線を経由、新杉田から新線を建設し逗子に至る。
#*これにより現在の横須賀線より若干時間が短縮される。
;路線図
普<font color="LimeGreen">快</font>
<BR>通<font color="LimeGreen">速</font>
<BR>◎◎東京
<BR>◎◎新橋
<BR>◎│天王洲アイル
<BR>◎◎天空橋
<BR>◎│浜川崎
<BR>◎│弁天橋
<BR>◎│南生麦
<BR>◎│東高島
<BR>◎◎桜木町
<BR>◎│関内
<BR>◎│石川町
<BR>◎│山手
<BR>◎│根岸
<BR>◎◎磯子
<BR>◎│新杉田
<BR>◎│南港南台
<BR>◎│長倉
<BR>◎◎鎌倉
<BR>◎◎逗子
<BR>∥∥(至久里浜)
 
==横浜線・八高線の高尾山延伸==
#現在八王子どまりの八高線・横浜線・横浜線乗り入れの相模線を高尾山まで延伸させましょう!
#八王子から先全駅地下駅。
;停車駅の案内(全種別八王子以西各駅に停車。)
#↑横浜線東神奈川方面・横浜線経由相模線茅ヶ崎方面・八高線高麗川・高崎方面
#八王子(現存駅)
#千人町(西八王子駅に近いが乗り換え駅ではない。結構栄えている。)
#高尾(JR・京王から駅は離れていないが、あまり栄えていない。)
#高尾山口(ホテルバニラリゾートの前。)
#高尾山(ケーブル(?)の駅の隣。)
 
==総武線関係==
===総武線(御茶ノ水~四ッ谷)快速線延伸 ===
*新線(以下、快速線)は全線地下。
*御茶ノ水~四ッ谷間で地上に出て、中央快速線に合流
*錦糸町~新小岩間で地上に出て、総武快速線に合流
 
====路線はこんな感じ====
(新宿方面<<)-四ッ谷-(地上\地下)-御茶ノ水-秋葉原-錦糸町-(地下/地上)-新小岩-(>>千葉方面)
*快速は全駅停車。
*御茶ノ水は2面4線のホームにしする。
 
===総武幕張支線===
新習志野を出た海浜幕張方面への列車を一部幕張・稲毛方面へ分岐させる。
#地下へ入れ、幕張方面に曲がり中瀬辺りに新海浜幕張を作る。
#*通勤時間帯は武蔵野線直通列車を幕張まで伸ばす。
#*それ以外は日中のみ各駅停車海浜幕張行きを新習志野で4両6両に分け、4両を乗り入れする。
#*その一部は、総武線各駅停車に千葉まで乗り入れる。
 
==成田線関係==
===成田(我孫子)線湯川支線===
*[[京成電鉄/路線別#成田空港線(成田スカイアクセス)|NSA]]成田湯川駅北方から土屋付近で空港線に接続する支線建設。
*我孫子線からの分岐点にJR成田湯川駅設置。
*[[関東地区JR関連新線#大宮成田ライン|大宮・柏方面からの空港アクセス列車]]がそこを経由。
 
===成田(我孫子)線大宮延伸===
*[[関東地区JR関連新線#大宮成田ライン|この案]]とは別に武蔵野線外側を走る環状線とする。
*大宮で[[東急関連新線#東急大宮線|東急大宮線]]に直通。
**または川越線・八高線の八王子まで直通。
*途中に5つの大学があるので通学需要がありそう。
;路線図
普<font color="LimeGreen">快</font>
<BR>通<font color="LimeGreen">速</font>
<BR>◎◎大宮([[新幹線]]各線、在来線各線に接続。)
<BR>◎│大宮堀の内
<BR>◎│大宮日大(日本大学附近)
<BR>◎│七里公園
<BR>◎│浮谷(目白大学附近)
<BR>◎│末田(伊藤製パン工場附近)
<BR>◎│埼玉県立大学
<BR>◎◎せんげん台([[東武伊勢崎線]]に接続)
<BR>◎│大杉
<BR>◎◎松伏(松伏町役場附近)
<BR>◎│旭広島(工業団地南)
<BR>◎│下内川
<BR>◎│みずき
<BR>◎◎運河([[東武野田線]]に接続)
<BR>◎│柏の葉公園
<BR>◎◎柏の葉キャンパス([[つくばエクスプレス]]に接続)
<BR>◎│松葉
<BR>◎│根戸(北柏駅北)
<BR>◎◎我孫子([[常磐線]]に接続)
<BR>∥∥(至成田)
 
== 武蔵野線町田・戸塚延伸 ==
{{駅名標/東日本|name=南町田|ruby=みなみまちだ|roma=Minami-Machida|back=町田|back2=Machida|next=三ツ境|next2=Mitsukyō|color=#F15A22}}
*南北輸送が乏しい南多摩地区・横浜市戸塚地区。そこに武蔵野線を延伸し、利便性を図る。
;停車駅
*南浦和・新松戸方面←府中本町~聖蹟桜ヶ丘~多摩センター~木曽山崎~町田~南町田~三ツ境~緑園都市~戸塚→横須賀線逗子まで直通
;備考など
*多摩センターは全て(京王・小田急)多摩センターに統一。
*北府中で分岐し京王線府中に接続、永山に向かう案もあり。
*利用客は東戸塚延伸を望むが結局戸塚に。
*これにより多摩都市モノレール延伸計画は消滅。
*東京行きは今まで以上に混乱を招きかねないので東所沢発のみとし、府中本町・戸塚・逗子発は西船橋・東所沢行とする。
 
==新幹線併設在来線設置==
===東海道新幹線に埼京線方式の増設を===
*[[東海道新幹線]]の[[新横浜駅|新横浜]]-[[小田原市|小田原]]間に、[[埼京線]]方式で通勤新線を増設しましょう。
#【駅】<BR>◎新横浜([[横浜線]]に乗り入れ)<BR>○菅田町(菅田道路附近)<BR>○羽沢(東横浜病院附近)<BR>○西谷([[相模鉄道]]本線接続)<BR>◎本宿(南本宿IC附近)<BR>○桃源台(桃源台交差点附近)<BR>○阿久和(県道402号線附近)<BR>○日向山(県道18号線附近)<BR>◎高座渋谷([[小田急江ノ島線]]接続)<BR>○中川橋(県道42号線附近)<BR>○用田(中原街道附近)<BR>○海老名本郷(本郷工業団地附近)<BR>◎倉見(JR[[相模線]]接続)<BR>○大神(八王子街道附近)<BR>○横内(県道44号線附近)<BR>◎新平塚(県道61号線附近)<BR>○河内<BR>○普門寺<BR>○東海大病院前(大磯IC附近)<BR>○北二宮(二宮IC附近)<BR>◎新国府津(JR[[神奈川の鉄道#御殿場線|御殿場線]]に新駅を設置し接続)<BR>○鴨宮中里(ダイナシティ附近)<BR>◎小田原
#*本宿は、新本宿に改名。愛知県に同名の駅があるため。
#快速は横浜発着。横浜・菊名・上記◎の駅に停車。
#*なぜ接続駅の西谷に停めない?
#新横浜~羽沢間は計画中の東急・JR・相鉄直通線(日吉~大倉山~新横浜~羽沢~西谷)とかぶるので、通勤新線は羽沢~小田原間のみとして、羽沢以東は東急目黒線・JR東海道貨物線に乗り入れた方が良いのでは?(羽沢~西谷は相鉄連絡線と通勤新線の双方を建設)
#*なるほど!<BR>この場合、JR系新線というところにこだわるなら、おっしゃる通り貨物線を利用して、<BR>○羽沢<BR>◎岸根公園([[横浜市交通局#ブルーライン(1・3号線)|地下鉄3号線]]接続)<BR>○妙蓮寺([[東急東横線]]接続)<BR>○神の木公園(ここから新設)<BR>○鶴見川<BR>とし、[[関東地区貨物線関連路線旅客化・延伸#東海道貨物線関連|こっち]]につなげるのが良いかもしれませんね。
#*そこでもう一息妄想をふくらませると、[[常磐線の改善|これ]]と[[勝手に直通運転/JR#湘南常磐ライン|これ]]と[[関東地区貨物線関連路線旅客化・延伸#東海道貨物線関連|これ]]を含めて'''特快'''の運行もしたくなります。
#**停車駅……水戸・友部・石岡・土浦・牛久・取手・(我孫子)・(柏)・(松戸)・(北千住)・日暮里・上野・秋葉原・東京・天空橋・浜川崎・浅野・本宿・倉見・新平塚・新国府津・小田原・真鶴・湯河原・熱海。
#***本宿じゃなくて西谷で。
#**水戸ー取手間と小田原ー真鶴間は各停になる区間特快も。
#平塚以西はさすがに利用客少なそうなので、新平塚から平塚駅につなげちゃってもいいと思う。
 
===本庄早稲田線===
{{駅名標/東日本|name=石原|ruby=いしはら|roma=isihara|back=運動公園|back2=undou-kouen|next=熊谷|next2=kumagaya|color=#af309f}}
埼玉県の結構大きな効果駅なのに平日でも1番多くて1時間に2本しか電車がこない本庄早稲田駅に救いの手を!
#線路は新幹線と共用。あとは駅などを作って新幹線ダイアに上手く入れさせればおk。
;停車駅
*本庄早稲田-仙元山公園-御綾威ケ原(工業地帯の中にある駅)-運動公園-石原(新設駅の中では数少ない乗り換え駅)-熊谷
**俺の案としては南北につないで 伊勢崎-堀口-沼和田-本庄-本庄早稲田-蛭川-児玉 といったところ(どう考えても新幹線のダイヤに入り込むのは不可能だと思うので、新幹線とは別に作る)。
 
[[Category:勝手に鉄道建設|かんとうちくしえいあある]]
[[Category:東日本旅客鉄道|かんとうちくかんれんろせんえんちよう]]

2006年2月16日 (木) 11:41時点における版

地域の噂

青森県の噂

  1. ほっぺたがやっぱり赤い。リンゴが唯一の自慢。
  2. 一般家庭の庭にもりんごの木がある。
  3. 青森県でギャンブルと言えば、「大相撲懸賞クイズ」のことである。
  4. フジテレビを見たことがない。「サザエさん」はキー局放映(日曜)の次の土曜の夕方に放送、「笑っていいとも」は当日の夕方に録画放送。
    • アルタ前の様子を見て4時には暗くなる青森と違い、東京はやっぱり明るいと勘違いする
    • 北海道岩手秋田の隣接地域はそれぞれの地域の電波で視聴可能。青森市内ではケーブルテレビが北海道の電波を流しているので契約すれば見れる。
    • フジ系がなくても困らない。南部地方も岩手県のめんこいテレビ(フジ系)を見ることができるので、これまた困らない。(秋田にフジ系の局があろうが、青森県東部の人間にとってはどうでもいいわけである。うらやましがるほどのことでなひ。)
    • 津軽海峡に面した市町村(下北半島と津軽半島)や南部地方では他県のフジ系列が見られるがそれ以外の市町村などではフジ系は見られないため、25時間テレビなどの話をすると傷つく。(特にケーブルテレビでも見られない弘前五所川原近辺ではその傾向が顕著である)
    • 本項の各文でもわかるが、青森県民はフジテレビに異常なまでのこだわりを見せる。
  5. 車が通らず、信号機の無い村では、子供達が将来市街地に行って道路の正しい横断方法が判らないと困ると、まるっきり必要のない所に信号機と横断歩道を設置。将来に向けて横断の練習を日々行っているが、一向に車が増えない。
  6. 三沢十和田の小学生必修科目は相撲。
  7. 「大王」というお菓子を当てるクジがある。しかしクジに書いてある言葉の意味がよくわからない。
  8. 下北半島には寒立馬という馬がいる。飼い主がいるのに、野生馬と勘違いされることが多く、野生馬の方がかっこいいからか嘘を伝導して歩く青森県人を見かけることがある。
    • 野生ではなく飼い主がいます。馬肉として売られます。
  9. 冬は車の扉をヤカンの湯で溶かす。
  10. 青森県警のパトカーには白鳥のマークが入っている。
    • 使用車種の大半はレガシィ。全国でもここだけ。スバルのお膝元群馬太田市でもやってないのに。一部の馬鹿はそれを見るためだけに全国から集結する。模型まで作った馬鹿もいた。
    • ↑に付随して、県民の所有車もスバルが多い。営農サンバー中心だが。そのせいか、ディーラーの力関係もトヨタの次にスバルが来る。
    • 青森県の県鳥がオオハクチョウ。
  11. 青森企業はとりあえず北東北を支配下におこうという野望に燃えている。
    • デンコードー、サンデー、ユニバースなど進出している。
  12. 夏になると「ねぶた音頭」が町中でかかりだし、ねぶたへの意欲を高める効果を発揮している。
  13. 東北新幹線の盛岡以北がなかなか着工しなかったのは青森県の中で八戸経由にするか弘前経由にするかでもめていたため。
    • 八戸経由か弘前経由ということではなく、新幹線青森駅を現駅にするか石江にするかでもめたことが主な原因。
    • 駅の位置でもめたのが原因ではないという説も有るが、真相は藪の中。
  14. 弘前市五所川原市外ヶ浜町中泊町が2つずつある。(実際は飛地)
  15. 県内で一番有名な電器店は?という質問に「ザ・ビデオ屋」と答えてしまう。年金クレジットOK・100回払いでも金利1円というジャパネットも真っ青な商売で有名。だが、店に商品は何もなく、店名のビデオ(AVとかの類)も存在しない。
  16. ×戸とつく地名が多い(八戸など)
  17. 県内どこの電気店やパソコンショップに行っても、Windowsのパソコンは売っていない。(Apple Macintoshなら売っている。)
    • そんなことはない、普通に売っている。PC及び高速回線の普及率の低さも相まって売り場が目立た場所なせいだと思われる。
    • 一度は青森県産のApple Macintoshを拝んでみたいものである。
  18. 恐ろしく地震慣れしている。過去に幾度かの大きな地震を体験している上、小さな地震が頻繁に起こるためである。(「三陸はるか沖地震」が有名ではないのはやはり「阪神大震災」に被害の上でもかなわないからだろう)
  19. 地元紙「東奥日報」は「とーおーにっぽー」と発音する。
    • 文字入力し、漢字変換すると「東欧日報」となってしまうのが少々困りものだ。
  20. 青森県は豪雪地域。雪に対して「憎い」とは思っても「愛しい」とは決して思わない。
    • 毎年ホワイトクリスマスはデフォルト。それでも雪に対して愛しい思いは沸いてこない
  21. その昔、陸奥湾一周駅伝というものがあった。
  22. リンゴの収穫期になると川にリンゴがドンブラコ♪ドンブラコ♪と流れている。
    • よって、川はリンゴ臭くなるという…。
  23. 道路が渋滞する原因はリンゴを運ぶ軽トラのせいだ…。
  24. アイヌ語地名がやたらと豊富だ。
  25. ヘブライ語の民謡がある。(by マンツホニホニ)

青森の方言の噂

  1. 県が津軽南部の2つにわかれていて、同じ会社でも絶対にその2つの地域の人が同じ宴席に同席することはない、もっとも2地域ともそれぞれ独特の方言なので言葉が通じないほどのことはないが、意思の疎通が出来ないことがたまにある。
    • 県民同士で通訳が必要。そのため方言を知るためのTV番組がある。
    • 方言・地元ネタを売りにする芸能人は大部分が津軽地方の出身。そのため全国的には青森県=津軽というイメージがある
    • 津軽藩と南部藩とが、互いにスパイできないように言葉を変えたらしい。
    • 下北弁というのがあって、道南のことばに影響を与えた。青森県の方言は間違っても2つではなひ。
  2. ローカルテレビで南部人の為の「津軽弁講座」が放送される。
    • ATVの「なまるが勝ち」のことか?
  3. 寒さのため口があまり開かない。よって口をあけずに話せる謎の言語を用いている。
  4. 八戸付近の人は、「我々は標準語だ!ただイントネーションが違うだけだ!」と主張する。
  5. TVで字幕で出るのはもちろんだが、津軽弁のテロップが翻訳不能で●※▲&・・・となる場合が多々ある。
  6. 「嗅ぐ」を「かむ」と言う。
    • 「買う」を「買る」と言う。
  7. テレビの番組は「放送される」ではなく、「入る」ものである。例:ドラえもんが入ってる。
  8. 津軽弁は比較的地域差は少ないが、南部弁は地域差が大きい。
    • 南部の人には津軽弁がフランス語に聞こえる。
  9. 「い」と「う」の間の言葉を発音できる。
    • 津軽弁の発音を五十音だけで表すことに難しさを感じる。
    • 下北弁を話す人は津軽弁と南部弁のどちらもわかる。
  10. 津軽弁の日、という日がある。
  11. 1にあるように、すでに下北地方、下北弁のことを忘れている県人が多い。
    • 下北弁は南部弁とは区別されているが、下北でも南部地方と同じ南部弁を話すと思いこんでいる無知な人が多い。
    • 下北地方のことを忘れているのにもかかわらず、そのような青森県人もなぜか恐山のことは頭の中にある。
  12. 下北弁では「私」を「わい」という。まるで大阪弁である。
  13. 青森県上北郡にある横浜町は、地元民は「ヨゴハマ」と発音するため、神奈川横浜市と区別ができる。
  14. 三沢市の公用語は南部弁と米語である。
  15. エロゲーマーが多い。いきなり奇声を発する者多数(例・ウヴォア・ニャー)
  16. 方言がなれなれしく、初対面の人(他県出身者)に不快感を与える。
    • ただしほとんどの人には理解不能な方言です。
  17. むつ市の大湊の人は、自分たちは標準語を話しているという若干の自負がある。が、よく聞くとやっぱり下北弁である。
    • 海上自衛隊があるせいで、他の地方の人がたくさん住んでいるから。

青森県の食の噂

  1. 焼肉のタレとはリンゴ入りの「スタミナ源たれ」のことである。
    • 「げんたれ」ともいう。
    • 「げんたれ」って青森県人言うか?県外の人が通ぶって言ってるだけっぽい。
      • 言う人も中にはいる。
  2. 「工藤パン」を全国区だと思っている。
    • ロゴを「ユ藤パン」と読んでしまう小学生が多数いる。
  3. りんごを食べると何系統のりんごか当てられる。
  4. あんバター(あんことバターを二枚の食パンで挟んだもの)が全国区だと思っている。
    • 最近ではそこまでマイナーじゃない・・・よね?
    • 発音は「あんばた」 かつて「アンバサ」という飲料水があったが、この商品が登場したときには、あんバターのパンを想像してならない人もいた。
  5. すき焼きに麩が入っている。
  6. 青森のりんごは世界一ィィィィィィィィィィィィィィィィ
  7. 煎餅が具のメインという汁物が存在する。
    • 戦隊ヒーローものを思わせる感じの、煎餅汁イメージソングもある
  8. 好きな果物を聞くとりんごの品種を答える。
  9. 水道の蛇口を捻ると、水ではなく、果汁100%のアップルジュースが出てくる。
    • コカコーラの方が数十倍はいいと思う。

青森県の歌

  1. 吉幾三が歌った「ゆっくり走ろう青森県」という歌がある。吉幾三が「俺は田舎のプレスリー」を歌った頃のものである。

青森県出身の有名人

  1. 伊奈かっぺい
  2. 田中義剛
  3. 太宰治
  4. 吉幾三
  5. 棟方志功
  6. 舞の海
  7. 歴代のうち何人かの県知事
  8. 青森太郎
  9. 羽柴誠三秀吉、三上大和親子
  10. チリ人妻に貢いだ人
  11. 新山千春
  12. 人間椅子
  13. スーパーカー(2005年2月、解散)
  14. 細川ふみえ
  15. SING LIKE TALKING
  16. 小比類巻かほる
  17. 瀬川さとし
  18. 北山陽一(ゴスペラーズ)
  19. 寺山修司
  20. 淡谷のり子
  21. 松山ケンイチ
  22. 小比類巻貴之
  23. 西武ライオンズ松坂のおばあちゃん
  24. 中畑大樹(Syrup 16g)

ご当地の冷蔵庫の候補

冷蔵庫

スタミナ源タレ

ファイル:aomori tare.jpg