ページ「東武鉄道」と「仙台市交通局」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ないです
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
==東武鉄道の噂==
{{Pathnav|宮城の交通|宮城の鉄道}}
#東京都[[墨田区]]でのタワー建設誘致に躍起。
==仙台市地下鉄の噂==
#*躍起というか確定?
*[http://www.kotsu.city.sendai.jp/ 仙台市交通局]
#運転士は言うに及ばず、車掌まで遮光幕を下ろすので、かぶりつきをする子供が極端に少ない。
#仙台市民の大動脈。
#朝の北千住駅のホームは戦場と化しているが、'''[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A すべて国鉄が悪い]'''
#長距離を乗れば乗るほど割高な運賃。
#熊谷線を全通させず廃止したのは伊勢崎線の乗客を確保する為だといわれている(全通すると太田・桐生などの乗客が高崎線に流れてしまう)。東武は現在も熊谷線跡地を確保し続けており、他社が確保しないようがっちりと押さえ込んでいる。
#*長距離の運賃はおそらく公営地下鉄で日本一高い。
#東武といえばいつまでも'''1720系デラックスロマンスカー'''
#**でも都心3駅は200円均一になったので言うほど高額だとは思えなくなった。
#車掌はいつも乗務員室の椅子に座ってくつろいでいる。
#*むしろ世界一高いメトロと聞いたが真実はいかに。
#**ロンドン地下鉄の初乗り4ポンド(円安時には円換算で1000円越えた事もあった)に比べればかわいいもの。
#**初乗りは200円で普通だが初乗り以外の区間あたりの料金は公営で最も高い。初乗りが最も高いのは京都市営地下鉄と埼玉高速鉄道の210円。
#*定期を買ってもあんまり得した感じがしない。3ヶ月の'''通学'''定期ですら往復で2ヶ月分近く乗らないと元が取れなかったはず(=スキップカードの方がマシ)。ちなみに240円区間。
#**鈎取方面から仙台駅前では地下鉄乗継運賃のほうが高いので地下鉄乗り継ぎ定期よりバス定期の方が安いが、JR長町駅東口までの定期とJR長町ー仙台間の定期を買う方がさらに安くなる。
#*スキップカードはバス乗継回数の多い人しか使わない。地下鉄ユーザーは普通割増のあるジョイカード。
#**バスと乗り継ぐ場合は、地下鉄区間をジョイカード、バス区間をバスカード又はメルシーカード5,850円を使った方が絶対に得。
#*乗継割引はなんと40円引のみ。しかも泉中央・八乙女・旭ヶ丘・台原・北仙台・長町・長町南の7駅でしか適用されない。
#**[[函館市]]のバス・[[函館市企業局交通部|市電]]乗継割引は実質160円引き。しかも仙台ではありえないバス相互の乗継もOK。
#**現金での乗継割引は廃止。icscaポイント付与に変更。
#名取市を合併できなかったので仙台空港までひっぱれなかった
#*その代わりにJRの支線が出来た
#「駅名キーホルダー」って流行ってるの?
#*流行ってねーな。「何で同業他社局が作っててウチだけ無いんだ!」ってことで作ったんじゃねーの?
#**最近では[[鉄道ファン|鉄]]と[[ジャニーズファン#Hey! Say! JUMPファン|ジャニヲタ]]に人気。全部門からまんべんなく見極めるのが前者、メンバーにあやかりその駅だけ爆売れ現象が後者。
#ひっそりと「仙台市営地下鉄」から「仙台市地下鉄」に名称変更していたが、誰にも気付かれていない。
#*しかしJRからは未だに「仙台市営地下鉄」と案内されている。
#皆様にお願いします。身体の不自由な方やお年寄りには席を譲り、'''和やかな車内にいたしましょう。'''
#冷房付きの車両が入ったのは何と21世紀になってからである。
#*近年までは空間の制約の大きい地下鉄において特に珍しいことではなかった上、仙台の気候は冷涼な方であったため、そこまで異質な出来事ではない。ヨーロッパの地下鉄では今でも冷房がないところもある。
#車両はスタンダードな20m級だが、先頭車は中間車と同じ定員確保のため22mある。
#*運転台の分だけ全長が長いわけだが、同じようなケースはかつて[[阪神電気鉄道|阪神]]や[[京浜急行電鉄|京急]]にもあった。
#地下鉄の中で今時磁気カードなのはここだけ。
#*2014年、ICカード導入決定。その名は「[[ICカード/交通系#icscaの噂|イクスカ]]」。
#*しかしSuicaなどの他のICカードは使えないという罠
#**2016年3月末より他のICカードでも使えるようになっている。
#なぜかホームや駅構内で音楽が流れている。
#ホームの列車接近表示機では行先のみの表示で、発車時刻の表示が無い。需要的には逆の方がいいと思うんだけど・・・。
#*行先は「泉中央」と「富沢」の2つだけなんだし、「○○方面」の表示もあるから行先だけの表示は無意味に思える。むしろあと何分待てばいいのか分かりづらいから発車時刻にしてくれ。
#*2018年現在、液晶タイプの表示機が導入されたが、それでも時刻表示がない。その代わりなのか、接近案内表示(前々駅→前駅→当駅)が常時表示されるようになった。
#シンボルマークは青色の「S」を2つ重ねたデザインだが、色も形も台湾の地下鉄(台北捷運)のシンボルマークと似ている。そのため、仙台市民は台北に行くと地下鉄の入口が直観的に分かる。ちなみに、開業は仙台市地下鉄の方が10年近く早い。
#*[[福岡市交通局]]のシンボルマークも一見似ているが、あちらは「S」を上下に重ねることで「fukuoka」の「f(小文字)」をデザインしている様子。
#ラインカラーが'''<span style="color:#009900">○</span>N'''と'''<span style="color:#90d7ec">○</span>T'''。どう見ても東京メトロである。
#広告が座席の袖仕切りという独特な場所に付いている。他では見たことが無い・・・。
#普通、鉄道の駅の券売機で切符を購入すると、どの駅からどの区間まで(例:「仙台→300円区間」)書かれた切符が出てくるものだが、ここの切符は「普通乗車券 xx円区間」と、どこ発なのかが切符に明記されていない。
#自動改札が全駅・全レーンで車椅子対応の幅広タイプ。他ではない気がする。
#2019年4月下旬~6月まであの吉川晃司さんが車内アナウンスする事も。
#*ただ、「いずい」のイントネーションの評判があまりよろしくない模様。
#**元々、吉川さんはジモティーではない([[広島]]出身)から致し方無いが…。


== 東武伊勢崎線・日光線の噂 ==
===南北線の噂===
#竹ノ塚駅の「開かずの踏み切り」は有名。
[[ファイル:Sendai subway Nanbokuline.jpg|180px|thumb|南北線の車両]]
#*死人が出るまで、なぜか 誰も文句を言わなかった。
#仙台市内では、「開」ボタンを押さなくてもドアが開く唯一の路線。
#*圧力か?
#*ワンマン地下鉄の為全駅のホームが完全に直線。しかも将来に備えて6連分の有効長がある。運転席を右側に統一した為、全駅島式ホーム。泉中央はそのまま折り返すが、富沢は車庫への引き上げ線に入ってから折り返す。
#** 開かなかったのが問題じゃなくて、開いちゃったのが問題なわけだし。
#*6連化する予定だったが、需要が見込めない事が予想され白紙されるという結果に。
#*春日部駅の踏み切りもちっとも開かない。
#ホームから主要駅であるJR仙台駅までの間が結構長く、乗換えには不便。
#北千住~北越谷間は私鉄では最長の複々線区間。オマケに[[埼玉]]県内は高架となっているので、段々と建物が低くなっていくのが見て取れ、元荒川を渡る頃になると「随分遠くまで複々線にしたものだな…」と感じずにはいられない。
#*ようやく地上に出ずに乗換えできるようになったが、仙台には地下街というものがまるでない。
#*北千住駅で接触する常磐線の乗客からは羨望の眼差しで見られている。
#**作る計画自体はあったが[[wikipedia:ja:静岡駅前地下街爆発事故|この爆発事故]]の影響で白紙に。あと駅のすぐ近くにアーケード街もあり、わざわざ地下に作らなくても済むのも理由の一つ。
#[[草加]]駅には1番線ホームがない。しかし同じ配線の[[越谷]]駅には1番線ホームがある。
#*ただ、仙石線の乗り換えは非常に便利。
#沿線の治安の悪さは恐らく首都圏随一
#*地下鉄仙台に一番近いのはJRあおば通駅。
#*[[常磐線]]には勝てないっしょ。
#*JRから地下鉄に乗り換えるには長町駅か北仙台駅がオススメ。
#*[[京浜急行|京急]]ほどでもない。
#**しかし長町はJRの快速が止まらない、北仙台は一度地上に出て乗り換えないといけないと言う状況なので、やっぱり不便。
#*墨田区内は割とのどか。曳舟駅前で地元のおっちゃんに「最近治安は?」と訊いたら「こないだ自転車の籠に荷物入れたまんま2時間くらい停めといたら、荷物を盗まれたらしい」と憤慨してたというのが2005年のこと。さすが下町。
#開業寸前に大雨でトンネルが冠水して開業が半年遅れたらしい。
#*下り終電車は車内トラブル(ケンカ)で必ず遅れる。
#放送は音質が悪い。
#浅草駅の電車発車案内を見ると実に様々な行き先が見られる。
#*改善されたね。
#*「特 急|葛  生」なんて見た時にはどこに連れて行かれるんだと言う恐怖心が起きる。
#*改善前の車内放送の英語アナウンスは、「The next stop is...」といっていたんだろうが、滑舌も音質も悪く、「ザデネクスターチュー」としか聞こえなかった。
#東武動物公園駅で降りる日工大生が、春日部以南から来る快速電車で乗り過ごした時、大概、栃木県の「板倉東洋大前」駅に着く直前で起きる。
#昔の接近放送では「1番線に'''ゴミ'''沢逝き電車が参ります」と聞こえた。w
#*「板倉東洋大前」は[[群馬]]県に所在してます。
#運転席付近に立っていると、ATCの「チン」という音が耳障りである。
#2006年03月18日ダイヤ改訂で、久喜・南栗橋以遠は乗り換え強要ダイヤになった。
#地下鉄は1本しかないので、(トンネルは2本あるよ)以前は単に「地下鉄」と呼んでいたが、新線の仙石線が出来たり東西線建設決定により、正式路線名である南北線が使われることが多くなった。
#*それでも館林、太田、伊勢崎への所要時間(浅草駅基準)が短縮されたが、ダイヤ改正のプリントに同じように新栃木までの所要時間が書いてあったが、どう考えても本数が大幅に減った快速電車のほうが速い。
#*地下の状態が悪いので東西線の工事は難航しそう。
#居眠りして起きたら栃木県で愕然とする。
#*東西線の工事はかなり安く済む模様。
#* 妻帯者は現在地を家族に伝えると絶対に'''浮気旅行だ'''と勘違いされる。
#JR乗換地下鉄駅が北仙台・仙台・長町の3つあるが、仙台~長町はJR・地下鉄とも被るし、長町以南の地下鉄は長町南と富沢しかないため、実質的には北仙台・仙台のみが乗換駅として機能している。
#快速は一時間に一本。乗り損ねた時の落胆は大きい。
#*愛子~泉中央の通学パターンがメジャー。
#*しかも日中は区間快速となり、東武動物公園から各駅停車。日光、鬼怒川へ行く奴は特急乗れってか。
#昼間はガラガラ。それでももう1本地下鉄を作るらしい。地下鉄依存率日本最低。
#**でも、特急料金は安くない。
#*初乗り200円という日本最高額レベルの運賃では利用する気も失せる。同じ距離ならバスの方が安い…市街地の凄まじい渋滞を黙認できれば。
#[[草加]]市民や[[越谷]]市民の大半は快速に乗った事が無い。乗ったとしても春日部以北に限られてしまう。
#**しかも、その東西線が出来た暁には南北線も値上げする可能性があると言われている。
#「中央林間」行きを見て変なことを想像する。
#**バスとの自社競合路線が多すぎる。仙台-北仙台間はバスの方が安いし本数も多いので圧倒的に利用者を取られてる。
#*その中央林間がどこなのかわからないし、「乗り換え[[小田急電鉄|小田急線]]」と書かれていても、小田急線なんて見たこともない。
#***'''国にすら'''ダメ出しされた東西線計画だからなぁ。
#**その小田急線は[[東京地下鉄|東京メトロ]]千代田線に乗り入れているので、うまくすれば荒川の鉄橋を小田急の車両が渡るのを見る事ができる。
#****泉地区のニュータウン(鶴が丘・松陵・松森)から仙台駅へ行く時は、地下鉄に乗り継ぐよりも宮城交通でそのまま行ってもほとんど運賃が変わらない。そのため泉中央や八乙女で乗り継ぐのが無駄。
#伊勢崎線太田駅から寄居経由で東武東上線に接続する新線を引こうと画策している。
#****長町・鈎取地区も然り。
#*↑埼群軌道新線計画は上記したとおり太田~小泉線~旧熊谷線~熊谷~森林公園で寄居経由ではない。自治体の要望に東武は永遠に無視を決め込んでいる。
#*****むしろ、地下鉄乗継運賃のほうが高い場合もある(鈎取ニュータウンなど)。
#館林で佐野線、太田で小泉線・桐生線・伊勢崎方面に乗り換えるときは構内の第二改札で定期もしくは切符を見せないとキセルで捕まる。
#*****そのため、バスの車両にもよるが市中心部からのバスは仙台駅前で立ち席が出るのに対し、JR長町駅東口発のバスは地下鉄乗り継ぎの長町南駅太白区役所前でも空席がある。
#*ワンマン運行にしたからって・・・
#*****とは言え、降雪・大雨・強風時の朝は渋滞で遅延する市中心部方面行きバスや白石以南からの遅延を持ち越すJR線と異なり遅延が軽微なため乗車率がぐっと上がる。
#県(あがた)駅の車両発着のベルは牛の唸り声そっくり。
#****ただし、泉パークタウンは宮交に割増運賃を強制しているため地下鉄の方が安く見える。
#*東武で恐らく一番寂しい駅(無人)だが、高校が近くにあるので利用客がある。
#**初乗り200円は東京以外の地下鉄はどこもそう。大阪も名古屋も。
#大師線は東上線の上板橋まで延ばす予定だった。
#***大阪は2014年春以降、初乗り180円になる模様。(その分、次の2区間目から運賃が240円に嵩上げされる様だが)
#先日初めて東武に乗った人間だが、浅草駅のホームはこの世のものとは思えなかった…
#八乙女付近で地上、それも高架線に出るが、仙台方に山岳系トンネルがある。
#*車椅子が乗り降りするわけでもないのにホームと電車との間に板を渡す駅は他にみたことない。
#富谷町・大和町・大衡村が第三セクターで再び泉中央~大衡まで延伸しようと目論んでいる。まあどっかの大手私鉄(名鉄?東武?)か仙台市が支援しなければまずない話だと思うが。
#1ドア車~6ドア車をコンプリートしてる。
#*名鉄は仙台の地下鉄建設を支援、宮城交通を保有。東武は仙台に高速バス会社を保有。
#足利市駅の正面の駅名板の英語表記は、なぜか「ashikagashi-eki」となっている。
#各駅ホームに「可動式ホーム柵」を設置中。
#[[東京急行|東急線]]の路線図を見て、アウェイ感と一緒に渋谷・横浜などに憧れを感じる。
#稀にラッシュ時に車両故障が発生する。当然ながらその場合は再開時にはすし詰めの地獄と化す。
#伊勢崎線の一番の強みは複々線区間が日本一長い事。なので急行列車であっと言う間に都心へ着く。
#戸閉めブザが'''「ホェ」'''みたいな音
#*「私鉄では」ね。国内だとJR西日本(草津~西明石120kmくらい)が一番長い。
#*ホームドアの開扉は[[札幌市交通局|札幌]]みたいな音
#**[[福岡市交通局|福岡]]や大阪の[[大阪市高速電気軌道今里筋線|今里筋線]]のにも似ている。
#**同じメーカー([[三菱電機]])のものを使っているため。
#駅に入る時に鳴らす警笛の音が[[京都市営地下鉄烏丸線]]の車両と似ている。
#黒松と八乙女の両駅は、最初は仙台市内の駅ではなかった。
#南北線は[[仙台市/宮城野区|宮城野区]]以外の4区を通っていて、東西線は[[仙台市/泉区|泉区]]以外の4区を通る予定。
#ドアの窓が一般的な長方形の角を丸くしたものと異なり、縦長の楕円形である。
#*東西線でも踏襲された。
#車内案内表示器は発車直後と到着直前以外、消灯というケチケチ仕様。
#2015年10月に決まった広瀬通駅の副駅名が葬儀所…。
#*しかも2020年3月までこの副駅名である。
#富谷町(富谷市)が泉中央からの延伸又はLRT新設を画策中。確かに将監トンネルの渋滞やら、泉中央駅の混雑を目の当たりにすると鉄軌道の新設もやむなしと思うが、仙台市民としては富谷に伸ばすなら泉パークタウン方面に伸ばしてほしい。
#*昔(1960年代まで)は[[国道4号]]沿いに宮交の汽車が富谷を経て吉岡(大和町)辺りまで走っていたようだが。南北線の北仙台以北はその汽車跡をなぞるようなルート。
#[[神戸市営地下鉄西神・山手線]]や[[名古屋市営地下鉄桜通線]]にも言えるが、第3軌条方式で建設すべきだったと思う。


===伊勢崎線系統の駅===
#伊勢崎線
#*浅草 - 業平橋 - 曳舟 - 東向島 - 鐘ヶ淵 - 堀切 - 牛田 - [[北千住]](東京メトロ日比谷線と合流) - 小菅 - 五反野 - 梅島 - 西新井 - 竹ノ塚 - 谷塚 - [[草加]] - [[松原団地]] - 新田 - 蒲生 - [[越谷|新越谷]] - [[越谷]] - [[越谷|北越谷]] - 大袋 - せんげん台 - 武里 - 一ノ割 - [[春日部]] - [[春日部|北春日部]] - 姫宮 - [[東武動物公園]] - 和戸 - [[久喜]] - 鷲宮 - 花崎 - [[加須]] - 南羽生 - [[羽生]] - 川俣 - 茂林寺前 - [[館林]] - 多々良 - 県 - 福居 -東武和泉 - [[足利|足利市]] - 野州山辺 - 韮川 - [[太田市|太田]] - 細谷 - 木崎 - 世良田 - 堺町 - 剛志 - 新伊勢崎 - [[伊勢崎]]
#*(東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線方面 - )押上 - 曳舟
#大師線
#*西新井 - 大師前
#亀戸線
#*亀戸 - 亀戸水神 - 東あずま - 小村井 - 曳舟
#佐野線
#*館林 - 渡瀬 - 田島 - 佐野市 - [[佐野]] - 堀米 - 吉水 - 田沼 - 多田 - 葛生
#小泉線
#*館林 - 成島 - 本中野 - 篠塚 - 東小泉 - 小泉町 - 西小泉
#*太田 - 竜舞 - 東小泉
#桐生線
#*太田 - 三枚橋 - 治良門橋 - 薮塚 - 阿佐美 - 新桐生 - 相老 - 赤城


===日光線系統の駅===
;駅
#日光線
[[仙台市の駅#泉中央駅の噂|泉中央]] - 八乙女 - 黒松 - [[仙台市の駅#旭ヶ丘駅の噂|旭ヶ丘]] - 台原 - [[仙台市の駅#北仙台駅の噂|北仙台]] - 北四番丁 - [[仙台市の駅#勾当台公園駅の噂|勾当台公園]] - 広瀬通 - [[仙台駅|仙台]] - 五橋 - 愛宕橋 - 河原町 - 長町一丁目 - [[仙台市の駅#長町駅の噂|長町]] - [[仙台市の駅#長町南駅の噂|長町南]] - 富沢
#*[[東武動物公園]] - 杉戸高野台 - 幸手 - 南栗橋 - 栗橋(JR特急はここで合流) - 新古河 - 柳生 - 板倉東洋大前 - 藤岡 - 静和 - 新大平下 - 栃木 - 新栃木 - 合戦場 - 家中 - 東武金崎 - 楡木 - 樅山 - 新鹿沼- 北鹿沼  - 板荷 - 下小代- 明神 - 下今市- 上今市 - [[日光|東武日光]]
#宇都宮線
#*新栃木 - 野州平川 - 野州大塚 - 壬生 - 国谷 - おもちゃのまち - 安塚- 西川田  - 江曽島 - 南宇都宮 - [[宇都宮|東武宇都宮]]
#鬼怒川線
#*下今市 - 大谷向 - 大桑 - 新高徳 - 小佐越 - 鬼怒川温泉 - 鬼怒川公園 - 新藤原( - 野岩鉄道・会津鉄道方面)


== 東武野田線の噂 ==
===東西線の噂===
#七里~岩槻間の、ちょうど国道16号を超えたあたりから急に縦揺れが起こり、大体の人がその瞬間身体が浮く。
[[ファイル:SS 2000.jpg|thumb|300px|東西線の車両]]
#他線に比べて車両が古く、運転時の加速が遅くて音も五月蝿い。
#東西線はどうした東西線は。
#東岩槻-春日部間が複線化して少し早くなった。でもまだまだ遅い。
#*さあ・・・今開通してるのが南北線でしょ。東西線は工事してるらしいけど、いつ開通するのやら・・・
# 野田市内だけが単線のまま。
#**2015年開通予定です。
#* 柏の一部(六実~逆井)も単線だよ。
#*広瀬川を鉄橋で越えるらしい。
#* そのため行き違いで駅の停車時間が長いことしばしば。冬場は寒い。
#**広瀬川も地下で潜ると広瀬川以西の駅や区間を深く掘削しなくなるといけない様で。
#* 複線にすると保線などの維持費がかかるからとのこと。急行(優等電車)を走らせようという考えはさらさら無し。
#*東の起点・荒井駅周辺に[[東北楽天ゴールデンイーグルス|楽天]]の本拠地球場新設すれば、周辺の活性化に繋がるかも知れん。
# 東武野田線沿線には[[つくばエクスプレス]]開業のあおりを食らって移転の憂き目に遇う小学校がある。
#仙台駅より3駅区間に200円の均一料金区間が導入される事になるも、仙台駅から200円で乗車できる川内駅は仙台駅から4駅目の為適応されず。
# 東武新鎌ヶ谷駅ができる前、新京成・北総は新鎌ヶ谷駅を設置したが東武は設置せず同じ場所に集まる三本のうち一本は駅も作らず素通りするという奇妙な状態が開業から7年続いた。
#震災があったのに延期なしで開通できるのはすごい…のか?
#* 乗客に新鎌ヶ谷で乗り換えられるより、端(柏or船橋)まで乗っていってもらったほうが得だからだと思われる。
#*'''すごい'''。
#**東武はそんなことばっかりやっている。だから嫌われるのだがJR東日本よりはマシ。
#仙台市東部・西部のアクセスが良くなるのは確実。
# 列車の大半は柏行き。船橋→[[大宮]]に行くにも一回柏駅で数分の時間を待たなければいけない。
#*東北大学へのアクセスもより楽になるはず。
#*むしろ乗り換えたほうが早い。
#**東部は最寄り駅が高校と言う駅が多い。(例・蓮坊駅は仙台一高、薬師堂駅は聖和学園など…)
#**柏のスイッチバックは鉄道ファンにとって貴重な存在。でも利用者にとってはただの迷惑。
#これで八木山動物公園は人気になるだろうが?
#**ついでに言うと野田線のツリ駆け5000系も鉄道ファンにとっては嬉しい存在だったのだが8000系へ取替えが進み全滅寸前。
#*日本で一番標高の高い地下鉄駅になるらしい
#馬込沢、塚田は何故かコールタール臭い。
#薬師堂駅は宮城球場(現・Koboスタ)に東西線の中で最も近い駅なので[[仙石線]]パンク時のバイパス路線としての利用者が見こめるかも。
#キッコーマンの工場に囲まれた野田市駅は醤油臭い。
#*ビジター側の1塁側ならまだしも、ホーム側の3塁側を往復するのにはキツい模様。
#誰もいない昼間の駅で終日禁煙。
#日本全国を見渡しても、現実味を帯びた地下鉄新路線計画の話が他に存在せず、日本最後の地下鉄になるのではと噂されている。
#*それは国が「健康促進法」なんて決めたから。
#*新潟や長野はワンチャンある。
#以前、朝のラッシュ時に扇風機車、昼の乗客の少ない時に冷房車という鬼電車だった。
#**[[長野市]]には[[長野電鉄|地下鉄みたいなモン]]が30~40年前からありますが?
#*電車の性能のため。朝ラッシュ時には加減速度の高い8000系を優先して使う。が、野田線の8000系は伊勢崎線の冷房化あぶれ組だった。これに対して足回りは旧形の転用だが車体はより新しい5000系は最初から冷房を搭載していた。
#*大阪市営地下鉄[[大阪の鉄道#なにわ筋線|なにわ筋線]](仮称)…。
#終電で居眠りして七光台で降ろされて途方に暮れる。
#*実現性の高さで言えば東京の豊住線(豊洲~住吉)かな。
#嘗て、柏の終電は、0時6分「六実」行き、0時7分「七光台」行きと言う、時刻と行先がリンクしていた。
#なぜか遠く離れた[[東京都交通局#都営地下鉄の噂|都営地下鉄]]の駅(大手町・小川町・西巣鴨など)でも開業のポスターが貼られてる。
#七光台駅のトイレは恐ろしい。
#*車両内にもポスターが掲示されていたが、何かの縁でもあったんだろうか?
#大和田駅は政令指定都市なのにトイレは未だに汲み取り式(ボットン便所)。
#開業初日は各駅に行列が出現。開業記念グッズを求める人の行列かと思ったら、何と普通に券売機で切符を買うために並んでいたという・・。
#近辺に操車場を造ったのにあわせ、高柳駅始発と言うダイヤを無理やり組んだ。
#*icscaへの移行を見越して自動券売機の台数を絞ったのが裏目に出たか。翌日以降の一般客の利用に支障が出てなければよいが...
#[[関東鉄道]]よりヤバいといわれている。
#*開業二ヶ月にして、順当に東西へと空気を運ぶようになりました。
#座席のすわり心地が悪い。
#**雪が解けたら休日は動物園駅が混むようになったぞ。
#変電所の都合で、10000系列の電車はこの路線を走れない。
#ホームドアのチャイムは[[#南北線の噂|南北線]]のと同じ。
===東武野田線の駅===
#車内案内はLED電光掲示板であるが、中国語表記の時は「青葉」と言う名前の入った駅が「青叶」と言う表記になる。
*[[大宮]] - 北大宮 - 大宮公園 - 大和田 - 七里 - [[さいたま市#岩槻区|岩槻]] - 東岩槻 - 豊春 - 八木崎 - [[春日部]] - 藤の牛島 - 南桜井 - 川間 - 七光台 - 清水公園 - 愛宕 - [[野田市]] - 梅郷 - 運河 - 江戸川台 - 初石 - 流山おおたかの森 - 豊四季 - [[柏]] - 新柏 - 増尾 - 逆井 - 高柳 - 六実 - 新鎌ヶ谷 - [[鎌ヶ谷]] - 馬込沢 - 塚田 - 新船橋 - [[船橋]]
#*中国語(簡体字):青葉の「葉」→「叶」。ハングル:あおばの「ば」→「바」。奇しくも似ている。
#**ほかにも、国際センターは「国際'''中央'''」、六丁の目は「六丁'''之'''目」と中国語表記される。
#東の起終点・荒井駅は地上レベルに券売機と自動改札機がある。
#リニア式地下鉄の所為か、車両がやたらと小さい。下手したら東京の[[都営地下鉄大江戸線|都営大江戸線]]より小さいかも?
#グーグルマップで見るたびに、動物園を終着にしないでそのまま西多賀or鈎取・山田方面まで伸ばせよ・・・と思ってしまう。宅地以外に病院や学校(西高や宮大)などの需要はありそうだし、適度に空き地もあるから新規開発もし易かっただろうに。
#*駅ナンバリングが八木山から始まってるのを見ると、これ以上西側へ延伸するつもりは無いみたい。
#*ただ、東西線の開業により一番町から仙台西高までの実質運賃が大幅値下げとなったのも事実。
#*この辺りはバスが充実しているから、地下鉄を通すほどではないと思う。
#川内駅ができた。だたし読み方は「[[鹿児島の駅#川内駅の噂|せんだい]]」じゃなく「かわうち」
#*仙台(せんだい)にある川内(かわうち)駅。鹿児島にある川内(せんだい)駅。
#開業から早2年近く経つのに、[[Google|Googleマップ]]の路線図では存在が無視されている。
;駅
[[仙台市の駅#八木山動物公園駅の噂|八木山動物公園]] - 青葉山 - 川内 - 国際センター - 大町西公園 - 青葉通一番町 - 仙台 - 宮城野通 - 連坊 - 薬師堂 - 卸町 - 六丁の目 - [[仙台市の駅#荒井駅の噂|荒井]]


== 東武東上線の噂 ==
==仙台市営バスの噂==
# イメージカラーは茶色。
#大正時代創業の仙台市街自動車株式会社という民営バス会社を、昭和戦前に市営化して発足した。
#* 駅員のスーツはオレンジ色。(明るいオレンジではなく、暗い茶色っぽい色。)何色なのか考えないと判断できない。
#「るーぷる仙台」も仙台市営バスの路線
# [[池袋]]駅の発車ベルが10年以上変わらないヘンテコなメロディ。音量がデカくうるさい
#仙台市営でありながら、仙台市外にも路線を有している。
#* 森林公園行き最終では2分近く流している。
#地下鉄は「仙台市地下鉄」であるが、バスは「仙台市''''''バス」
#* JR線との接続の関係で、ギリギリで駆け込むやつが多くなかなか発車できない。田舎でも学生がいるので状況は変わらない。
#ラッシュ時で無ければ乗り降りは乗るほうが先。
#*年齢が高い人ほど出る人を押しのけてまで乗ろうとする。
#車内アナウンスが英語。
#* 車内アナウンスも音量がデカくうるさい。『携帯電話は他のお客様のご迷惑となりますので・・』っていうアナウンスが一番迷惑。駅名を告げるも、車掌の抑揚が弱く、聞こえない
#夕方の[[東武東上線|東上線]][[池袋]]駅の急行ホームは戦場と化している。
#*ヘタをすると一番前に並んでいても座れませんよ・・・
#*譲り合いの精神がほんの少しでもあると座れなくなる殺伐とした状況が毎日起こっている。老若男女関係無し。お年寄りに席を譲る外国人が多数。
#*割り込みしてくるほど必死なやつは、急行で1時間以上かかる奥地の人間
#*2006年3月より池袋駅では「東上線特急(特急料金なし)=東武線」「日光・鬼怒川温泉行スペーシア(特急料金あり)=JR」となるので混乱必至。
#**東北新幹線開業前にやってくれれば、ボンネット同士の並びが見れたのにな。
# 地下鉄新線の開通によって、[[東京急行|東急東横線]]との相互乗り入れも計画されている。
# 7人が座れない7人掛けシート。
#*7人座れることもあるが、6人でぴったり(もちろんゆったり座ってる状態)の時とかはとても詰めてもらえるような感じではない。
#*坂戸以北は人が少なく、調子に乗って7人掛けシートに寝そべっているオヤジがいる。
# 客のマナーの悪さは有名。
#* 朝の上り電車では、連結部分の床に座り化粧直している[[川越]]以北のバカ女が数人居る。
#* 深夜の上り電車では、連結部分の床に座りタバコを吸う[[川越]]以北のバカ男が数人居る。
#サービスの悪さも有名
#*終点に来ても起こしてもらえないので、寝て起きると乗ったのと同じ方向に走っているのに乗った駅より前にいることがある。つまり
#なぜか臭いのは仕様
#*変な何かが焦げたようなにおいがするらしいです
#**↑最大勢力の8000系電車は電気ブレーキを持っていないため、ブレーキをかけるとレジン制輪子が摩擦で焼けて臭うんだとか。'''<font color="#ff0000">実際火花が散っています。</font>'''
#*エアコンが特に臭い。体に悪そうな臭さ。多分カビがわんさか生えてると思う。
#*時には駅のトイレより臭いことも
#乗り心地が悪く、シートが疲れるのも仕様。よく背もたれとの間に空き缶が詰められている。
#東毛呂を「ひがしげろ」と読むと怒る。
#*東武越生線(坂戸から乗り換え)。東上線系列ではあるけど。
#なぜ「東上線」と言うかは、ズバリ「東京」と「上越(新潟)」を結ぶために工事が行われていた。しかし明治43年の全面開通に間に合わず今の池袋~寄居間でしか運行されなくなった。
#*「上州(群馬)」じゃないの?
#*新潟で上越って言うと直江津とかの上越市あたりのことです。だから上州で正解。ただ東上鉄道自体は2期計画で長岡を目指していたのでこのような誤解をする鉄道ヲタクが後を絶たない。
#東上線の苦情を東武本社に問い合わせても、「東上線の件については東上事業部へお問い合わせ下さい」とやられるそうな。
#*正式には東上業務部。
#*↑こんな扱いをされるのは、東武本線は東上線を同じ会社路線と見ていないため。
#*伊勢崎線や日光線は本線を名乗らないのに、なぜ東上本線なのだろうか?誰も正式線名を使わないけど。
#*東上線系はそもそも伊勢崎線系とは別会社。戦時中に「経営者が同じなんだから」という理由で合併させられた。
#**↑合併したのは1920年のことで戦時中の調整による合併ではない。そもそも東上鉄道は設立当初から建設資金に事欠く状態で、東武に投資していた根津に泣きついたのがきっかけとなり当時から赤字だった伊勢崎線系統を救済する目的で対等合併した。
#東武鉄道の埼玉県の駅で鉢形駅のトイレが一番恐ろしいと言われている。
#いつの間にか東武東上線の噂が随分と下のほうに来ていた。
#収入の割に伊勢崎線には結構入ってる新型車両の数が東上線には少ない。
#*2chの東上線スレッドでは[[東京地下鉄|東京メトロ]]の2005年のキャッチフレーズ「東京ポジティブで行こう」をもじって「東上ネガティブで逝こう」を合言葉にしている
#最近、新しいメトロ10000系というのが走り出した。これで少しはマシな路線に、、


=== 東上線系統の駅 ===
{{DEFAULTSORT:せんたいしこうつうきよく}}
#東上本線
[[Category:宮城の交通]]
#*[[池袋]] - 北池袋 - 下板橋 - 大山 - 中板橋 - ときわ台 - 上板橋 - 東武練馬 - 下赤塚 - [[成増]] - [[和光|和光市]](東京メトロ有楽町線と合流) - [[朝霞]] - [[朝霞|朝霞台]] - [[志木]] - 柳瀬川 - [[富士見|みずほ台]] - [[富士見|鶴瀬]] - ふじみ野 - 上福岡 - 新河岸 - [[川越]] - [[川越|川越市]] - 霞ヶ関 - [[鶴ヶ島]] - [[鶴ヶ島|若葉]] - [[坂戸]] - 北坂戸 - 高坂 - [[東松山]] - 森林公園 - つきのわ - 武蔵嵐山 - 小川町 - 東武竹沢 -  男衾 - 鉢形 - 玉淀 - 寄居
[[Category:仙台市]]
#越生線
[[Category:地下鉄]]
#*坂戸 - 一本松 - 西大家 - 川角 - 武州長瀬 - 東毛呂 - 武州唐沢 - 越生
[[Category:バス]]
 
[[Category:公営・第三セクター企業]]
==東武バスの噂==
#排ガスが汚い。
#なぜかフレンドリー。行き先を告げると「いいよいいよつれてってあげるから」と普通の停車場で降ろされる。
[[Category:鉄道会社|とうぶてつどう]]
[[Category:東京の鉄道|とうぶてつどう]]
[[Category:埼玉|とうぶてつどう]]
[[Category:栃木|とうぶてつどう]]
[[Category:群馬|とうぶてつどう]]
[[Category:千葉|とうぶてつどう]]

2021年8月22日 (日) 12:27時点における版

仙台市地下鉄の噂

  1. 仙台市民の大動脈。
  2. 長距離を乗れば乗るほど割高な運賃。
    • 長距離の運賃はおそらく公営地下鉄で日本一高い。
      • でも都心3駅は200円均一になったので言うほど高額だとは思えなくなった。
    • むしろ世界一高いメトロと聞いたが真実はいかに。
      • ロンドン地下鉄の初乗り4ポンド(円安時には円換算で1000円越えた事もあった)に比べればかわいいもの。
      • 初乗りは200円で普通だが初乗り以外の区間あたりの料金は公営で最も高い。初乗りが最も高いのは京都市営地下鉄と埼玉高速鉄道の210円。
    • 定期を買ってもあんまり得した感じがしない。3ヶ月の通学定期ですら往復で2ヶ月分近く乗らないと元が取れなかったはず(=スキップカードの方がマシ)。ちなみに240円区間。
      • 鈎取方面から仙台駅前では地下鉄乗継運賃のほうが高いので地下鉄乗り継ぎ定期よりバス定期の方が安いが、JR長町駅東口までの定期とJR長町ー仙台間の定期を買う方がさらに安くなる。
    • スキップカードはバス乗継回数の多い人しか使わない。地下鉄ユーザーは普通割増のあるジョイカード。
      • バスと乗り継ぐ場合は、地下鉄区間をジョイカード、バス区間をバスカード又はメルシーカード5,850円を使った方が絶対に得。
    • 乗継割引はなんと40円引のみ。しかも泉中央・八乙女・旭ヶ丘・台原・北仙台・長町・長町南の7駅でしか適用されない。
      • 函館市のバス・市電乗継割引は実質160円引き。しかも仙台ではありえないバス相互の乗継もOK。
      • 現金での乗継割引は廃止。icscaポイント付与に変更。
  3. 名取市を合併できなかったので仙台空港までひっぱれなかった
    • その代わりにJRの支線が出来た
  4. 「駅名キーホルダー」って流行ってるの?
    • 流行ってねーな。「何で同業他社局が作っててウチだけ無いんだ!」ってことで作ったんじゃねーの?
      • 最近ではジャニヲタに人気。全部門からまんべんなく見極めるのが前者、メンバーにあやかりその駅だけ爆売れ現象が後者。
  5. ひっそりと「仙台市営地下鉄」から「仙台市地下鉄」に名称変更していたが、誰にも気付かれていない。
    • しかしJRからは未だに「仙台市営地下鉄」と案内されている。
  6. 皆様にお願いします。身体の不自由な方やお年寄りには席を譲り、和やかな車内にいたしましょう。
  7. 冷房付きの車両が入ったのは何と21世紀になってからである。
    • 近年までは空間の制約の大きい地下鉄において特に珍しいことではなかった上、仙台の気候は冷涼な方であったため、そこまで異質な出来事ではない。ヨーロッパの地下鉄では今でも冷房がないところもある。
  8. 車両はスタンダードな20m級だが、先頭車は中間車と同じ定員確保のため22mある。
    • 運転台の分だけ全長が長いわけだが、同じようなケースはかつて阪神京急にもあった。
  9. 地下鉄の中で今時磁気カードなのはここだけ。
    • 2014年、ICカード導入決定。その名は「イクスカ」。
    • しかしSuicaなどの他のICカードは使えないという罠
      • 2016年3月末より他のICカードでも使えるようになっている。
  10. なぜかホームや駅構内で音楽が流れている。
  11. ホームの列車接近表示機では行先のみの表示で、発車時刻の表示が無い。需要的には逆の方がいいと思うんだけど・・・。
    • 行先は「泉中央」と「富沢」の2つだけなんだし、「○○方面」の表示もあるから行先だけの表示は無意味に思える。むしろあと何分待てばいいのか分かりづらいから発車時刻にしてくれ。
    • 2018年現在、液晶タイプの表示機が導入されたが、それでも時刻表示がない。その代わりなのか、接近案内表示(前々駅→前駅→当駅)が常時表示されるようになった。
  12. シンボルマークは青色の「S」を2つ重ねたデザインだが、色も形も台湾の地下鉄(台北捷運)のシンボルマークと似ている。そのため、仙台市民は台北に行くと地下鉄の入口が直観的に分かる。ちなみに、開業は仙台市地下鉄の方が10年近く早い。
    • 福岡市交通局のシンボルマークも一見似ているが、あちらは「S」を上下に重ねることで「fukuoka」の「f(小文字)」をデザインしている様子。
  13. ラインカラーがNT。どう見ても東京メトロである。
  14. 広告が座席の袖仕切りという独特な場所に付いている。他では見たことが無い・・・。
  15. 普通、鉄道の駅の券売機で切符を購入すると、どの駅からどの区間まで(例:「仙台→300円区間」)書かれた切符が出てくるものだが、ここの切符は「普通乗車券 xx円区間」と、どこ発なのかが切符に明記されていない。
  16. 自動改札が全駅・全レーンで車椅子対応の幅広タイプ。他ではない気がする。
  17. 2019年4月下旬~6月まであの吉川晃司さんが車内アナウンスする事も。
    • ただ、「いずい」のイントネーションの評判があまりよろしくない模様。
      • 元々、吉川さんはジモティーではない(広島出身)から致し方無いが…。

南北線の噂

南北線の車両
  1. 仙台市内では、「開」ボタンを押さなくてもドアが開く唯一の路線。
    • ワンマン地下鉄の為全駅のホームが完全に直線。しかも将来に備えて6連分の有効長がある。運転席を右側に統一した為、全駅島式ホーム。泉中央はそのまま折り返すが、富沢は車庫への引き上げ線に入ってから折り返す。
    • 6連化する予定だったが、需要が見込めない事が予想され白紙されるという結果に。
  2. ホームから主要駅であるJR仙台駅までの間が結構長く、乗換えには不便。
    • ようやく地上に出ずに乗換えできるようになったが、仙台には地下街というものがまるでない。
      • 作る計画自体はあったがこの爆発事故の影響で白紙に。あと駅のすぐ近くにアーケード街もあり、わざわざ地下に作らなくても済むのも理由の一つ。
    • ただ、仙石線の乗り換えは非常に便利。
    • 地下鉄仙台に一番近いのはJRあおば通駅。
    • JRから地下鉄に乗り換えるには長町駅か北仙台駅がオススメ。
      • しかし長町はJRの快速が止まらない、北仙台は一度地上に出て乗り換えないといけないと言う状況なので、やっぱり不便。
  3. 開業寸前に大雨でトンネルが冠水して開業が半年遅れたらしい。
  4. 放送は音質が悪い。
    • 改善されたね。
    • 改善前の車内放送の英語アナウンスは、「The next stop is...」といっていたんだろうが、滑舌も音質も悪く、「ザデネクスターチュー」としか聞こえなかった。
  5. 昔の接近放送では「1番線にゴミ沢逝き電車が参ります」と聞こえた。w
  6. 運転席付近に立っていると、ATCの「チン」という音が耳障りである。
  7. 地下鉄は1本しかないので、(トンネルは2本あるよ)以前は単に「地下鉄」と呼んでいたが、新線の仙石線が出来たり東西線建設決定により、正式路線名である南北線が使われることが多くなった。
    • 地下の状態が悪いので東西線の工事は難航しそう。
    • 東西線の工事はかなり安く済む模様。
  8. JR乗換地下鉄駅が北仙台・仙台・長町の3つあるが、仙台~長町はJR・地下鉄とも被るし、長町以南の地下鉄は長町南と富沢しかないため、実質的には北仙台・仙台のみが乗換駅として機能している。
    • 愛子~泉中央の通学パターンがメジャー。
  9. 昼間はガラガラ。それでももう1本地下鉄を作るらしい。地下鉄依存率日本最低。
    • 初乗り200円という日本最高額レベルの運賃では利用する気も失せる。同じ距離ならバスの方が安い…市街地の凄まじい渋滞を黙認できれば。
      • しかも、その東西線が出来た暁には南北線も値上げする可能性があると言われている。
      • バスとの自社競合路線が多すぎる。仙台-北仙台間はバスの方が安いし本数も多いので圧倒的に利用者を取られてる。
        • 国にすらダメ出しされた東西線計画だからなぁ。
          • 泉地区のニュータウン(鶴が丘・松陵・松森)から仙台駅へ行く時は、地下鉄に乗り継ぐよりも宮城交通でそのまま行ってもほとんど運賃が変わらない。そのため泉中央や八乙女で乗り継ぐのが無駄。
          • 長町・鈎取地区も然り。
            • むしろ、地下鉄乗継運賃のほうが高い場合もある(鈎取ニュータウンなど)。
            • そのため、バスの車両にもよるが市中心部からのバスは仙台駅前で立ち席が出るのに対し、JR長町駅東口発のバスは地下鉄乗り継ぎの長町南駅太白区役所前でも空席がある。
            • とは言え、降雪・大雨・強風時の朝は渋滞で遅延する市中心部方面行きバスや白石以南からの遅延を持ち越すJR線と異なり遅延が軽微なため乗車率がぐっと上がる。
          • ただし、泉パークタウンは宮交に割増運賃を強制しているため地下鉄の方が安く見える。
      • 初乗り200円は東京以外の地下鉄はどこもそう。大阪も名古屋も。
        • 大阪は2014年春以降、初乗り180円になる模様。(その分、次の2区間目から運賃が240円に嵩上げされる様だが)
  10. 八乙女付近で地上、それも高架線に出るが、仙台方に山岳系トンネルがある。
  11. 富谷町・大和町・大衡村が第三セクターで再び泉中央~大衡まで延伸しようと目論んでいる。まあどっかの大手私鉄(名鉄?東武?)か仙台市が支援しなければまずない話だと思うが。
    • 名鉄は仙台の地下鉄建設を支援、宮城交通を保有。東武は仙台に高速バス会社を保有。
  12. 各駅ホームに「可動式ホーム柵」を設置中。
  13. 稀にラッシュ時に車両故障が発生する。当然ながらその場合は再開時にはすし詰めの地獄と化す。
  14. 戸閉めブザが「ホェ」みたいな音
  15. 駅に入る時に鳴らす警笛の音が京都市営地下鉄烏丸線の車両と似ている。
  16. 黒松と八乙女の両駅は、最初は仙台市内の駅ではなかった。
  17. 南北線は宮城野区以外の4区を通っていて、東西線は泉区以外の4区を通る予定。
  18. ドアの窓が一般的な長方形の角を丸くしたものと異なり、縦長の楕円形である。
    • 東西線でも踏襲された。
  19. 車内案内表示器は発車直後と到着直前以外、消灯というケチケチ仕様。
  20. 2015年10月に決まった広瀬通駅の副駅名が葬儀所…。
    • しかも2020年3月までこの副駅名である。
  21. 富谷町(富谷市)が泉中央からの延伸又はLRT新設を画策中。確かに将監トンネルの渋滞やら、泉中央駅の混雑を目の当たりにすると鉄軌道の新設もやむなしと思うが、仙台市民としては富谷に伸ばすなら泉パークタウン方面に伸ばしてほしい。
    • 昔(1960年代まで)は国道4号沿いに宮交の汽車が富谷を経て吉岡(大和町)辺りまで走っていたようだが。南北線の北仙台以北はその汽車跡をなぞるようなルート。
  22. 神戸市営地下鉄西神・山手線名古屋市営地下鉄桜通線にも言えるが、第3軌条方式で建設すべきだったと思う。


泉中央 - 八乙女 - 黒松 - 旭ヶ丘 - 台原 - 北仙台 - 北四番丁 - 勾当台公園 - 広瀬通 - 仙台 - 五橋 - 愛宕橋 - 河原町 - 長町一丁目 - 長町 - 長町南 - 富沢

東西線の噂

東西線の車両
  1. 東西線はどうした東西線は。
    • さあ・・・今開通してるのが南北線でしょ。東西線は工事してるらしいけど、いつ開通するのやら・・・
      • 2015年開通予定です。
    • 広瀬川を鉄橋で越えるらしい。
      • 広瀬川も地下で潜ると広瀬川以西の駅や区間を深く掘削しなくなるといけない様で。
    • 東の起点・荒井駅周辺に楽天の本拠地球場新設すれば、周辺の活性化に繋がるかも知れん。
  2. 仙台駅より3駅区間に200円の均一料金区間が導入される事になるも、仙台駅から200円で乗車できる川内駅は仙台駅から4駅目の為適応されず。
  3. 震災があったのに延期なしで開通できるのはすごい…のか?
    • すごい
  4. 仙台市東部・西部のアクセスが良くなるのは確実。
    • 東北大学へのアクセスもより楽になるはず。
      • 東部は最寄り駅が高校と言う駅が多い。(例・蓮坊駅は仙台一高、薬師堂駅は聖和学園など…)
  5. これで八木山動物公園は人気になるだろうが?
    • 日本で一番標高の高い地下鉄駅になるらしい
  6. 薬師堂駅は宮城球場(現・Koboスタ)に東西線の中で最も近い駅なので仙石線パンク時のバイパス路線としての利用者が見こめるかも。
    • ビジター側の1塁側ならまだしも、ホーム側の3塁側を往復するのにはキツい模様。
  7. 日本全国を見渡しても、現実味を帯びた地下鉄新路線計画の話が他に存在せず、日本最後の地下鉄になるのではと噂されている。
  8. なぜか遠く離れた都営地下鉄の駅(大手町・小川町・西巣鴨など)でも開業のポスターが貼られてる。
    • 車両内にもポスターが掲示されていたが、何かの縁でもあったんだろうか?
  9. 開業初日は各駅に行列が出現。開業記念グッズを求める人の行列かと思ったら、何と普通に券売機で切符を買うために並んでいたという・・。
    • icscaへの移行を見越して自動券売機の台数を絞ったのが裏目に出たか。翌日以降の一般客の利用に支障が出てなければよいが...
    • 開業二ヶ月にして、順当に東西へと空気を運ぶようになりました。
      • 雪が解けたら休日は動物園駅が混むようになったぞ。
  10. ホームドアのチャイムは南北線のと同じ。
  11. 車内案内はLED電光掲示板であるが、中国語表記の時は「青葉」と言う名前の入った駅が「青叶」と言う表記になる。
    • 中国語(簡体字):青葉の「葉」→「叶」。ハングル:あおばの「ば」→「바」。奇しくも似ている。
      • ほかにも、国際センターは「国際中央」、六丁の目は「六丁目」と中国語表記される。
  12. 東の起終点・荒井駅は地上レベルに券売機と自動改札機がある。
  13. リニア式地下鉄の所為か、車両がやたらと小さい。下手したら東京の都営大江戸線より小さいかも?
  14. グーグルマップで見るたびに、動物園を終着にしないでそのまま西多賀or鈎取・山田方面まで伸ばせよ・・・と思ってしまう。宅地以外に病院や学校(西高や宮大)などの需要はありそうだし、適度に空き地もあるから新規開発もし易かっただろうに。
    • 駅ナンバリングが八木山から始まってるのを見ると、これ以上西側へ延伸するつもりは無いみたい。
    • ただ、東西線の開業により一番町から仙台西高までの実質運賃が大幅値下げとなったのも事実。
    • この辺りはバスが充実しているから、地下鉄を通すほどではないと思う。
  15. 川内駅ができた。だたし読み方は「せんだい」じゃなく「かわうち」
    • 仙台(せんだい)にある川内(かわうち)駅。鹿児島にある川内(せんだい)駅。
  16. 開業から早2年近く経つのに、Googleマップの路線図では存在が無視されている。

八木山動物公園 - 青葉山 - 川内 - 国際センター - 大町西公園 - 青葉通一番町 - 仙台 - 宮城野通 - 連坊 - 薬師堂 - 卸町 - 六丁の目 - 荒井

仙台市営バスの噂

  1. 大正時代創業の仙台市街自動車株式会社という民営バス会社を、昭和戦前に市営化して発足した。
  2. 「るーぷる仙台」も仙台市営バスの路線
  3. 仙台市営でありながら、仙台市外にも路線を有している。
  4. 地下鉄は「仙台市地下鉄」であるが、バスは「仙台市バス」